2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.160【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:04:57.15 ID:2fFVU5dz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.159【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1563925438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

16 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:21:03.37 ID:BVvTU8e+a.net


17 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:21:18.60 ID:BVvTU8e+a.net


18 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:21:34.42 ID:BVvTU8e+a.net


19 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:22:23.18 ID:BVvTU8e+a.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:22:39.40 ID:BVvTU8e+a.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:33:33.58 ID:EnFKWv6i0.net
おつ

22 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 17:20:09.04 ID:LW1BLzTAM.net
>>15
刃向かったから

23 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 18:43:13.87 ID:G36s+ta60.net
>>15「ハム買ったから!」(^ω^)ハハッ
          ↓
両親「・・・・・・・・・」 ○| ̄|_ =3 ブッ))Д´) グェェ

24 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 19:22:04.82 ID:eW458kMO0.net
>>15
> 両親へのお土産にハムの詰め合わせを買っていったら激怒されました
> さて、なぜでしょう

中身がハムスターの詰め合わせだったから。

25 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 20:21:17.68 ID:tBxg8xb00.net
たらこチューナーとの比較インプレッションお待ちしております

26 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 20:23:05.21 ID:xt0GZVscM.net
>>15
激怒したのは両親以外の誰かで、そいつの意に沿わなかった。

27 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 22:59:21.69 ID:gmIfsIyy0.net
3は地雷・・・ orz

28 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 01:42:42.81 ID:JFDXM8ms0.net
MicroATXの7世代Intelマザー、産業用ならPCI2本であるけど、どれだけ調べても価格情報が無い。
耐久性は抜群だろうけど、5万超えたりするのかな。。

29 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 07:23:28.92 ID:DmDQrVGj0.net
PCIエクスルプレスをPCIに変換するようなものはないのかい
それかPCIスロットを外付けにする装置とかさ
前あったじゃん、アップル2のスロット足りないから外付けする装置さ

30 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 07:34:43.54 ID:qsaNBG/N0.net
もしかして: PCI ライザーカード

31 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 07:36:31.96 ID:cbwkdS/pD.net
ルはどこから

32 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 09:03:38.27 ID:pF39lFa2M.net
>>27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/793
793 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Pie6) sage 2019/06/12(水) 12:02:16.78 ID:Ul6KKAkZM
PT3こわいねorz厨=原価厨だったのか!

767 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/11(火) 17:09:29.65 ID:URGIPW4Y0
原価3000円なんだから、6000円ぐらいで売って欲しかったね
791 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/12(水) 10:51:38.14 ID:S6D99Lkr0
3ってコワいね ・・・orz

33 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 09:50:56.24 ID:xH8BTe8Fa.net
>>15
母親の昔のあだ名が「ボンレスハム」で、
結婚前の旦那がそう呼んで、
気まずくなった事が有ったから。

34 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 10:02:22.12 ID:Pauj4SGqM.net
>>31
多分エクセルを、普段からエクスルって言ってて予測変換で誤爆と予想。

35 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 17:52:16.41 ID:4K06e4lt0.net
>>29
つ REX-PEPB4

36 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 18:08:13.48 ID:DmDQrVGj0.net
>>35
128,000円 これはまたお求めやすいお値段ですね

37 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 18:47:28.16 ID:ozTK9Ikc0.net
いまのところSD-PECPCiRi2+SYH-150Bで不便はないな

38 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 00:29:02.85 ID:emntkF7U0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
 
(deleted an unsolicited ad)

39 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 07:46:30.74 ID:XXC4kN8z0.net
>>38
イラネ

40 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 08:39:48.83 ID:yJ9Embv50.net
既にPT3持ってるし地デジBSCS2つずつで困ってないからなぁ。
PT3みてると高騰する可能性もあるのかと一瞬抑えとこうかと思ったが
PT3壊れたときに割高で買いなおすのでも良いやと思い直した。

あまり在庫抱えておいても爺になる頃にはB−casも変わってるだろうし。

41 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 13:11:50.00 ID:MBlnKX6fM.net
バランス云々以前に、たらこチューナーは純粋にPC用チューナーとしての運用実績が全く無い。
安定動作の実績で評価される世界だから、イノベーターと言う名の人柱以外に相手されないのは当然。

42 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 14:17:05.26 ID:i1lPSs5Q0.net
PT3、3枚くらい買っときゃよかったわ

43 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 17:42:52.85 ID:/nTVomoE0.net
壊れる時来るんかなぁ
PV3も壊れないまま先にチューナーがD端子ケーブルに対応しなくなって御役御免になったわ

44 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 19:27:10.44 ID:HCMZYPoP0.net
PTが壊れるのが先か
今の放送形態が終わるのが先か

45 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 19:31:07.78 ID:x7GECroo0.net
錆が原因か分からんけど、錆びてたPT1の片方のチューナーが死んだのはあった

46 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 19:56:37.78 ID:nq0pRfFq0.net
雷が原因のノイズで壊れるというのもあるだろうね

47 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 22:43:26.64 ID:KywO6/mz0.net
>>15

ユダヤ教
食べてはいけないものや不浄だとされているのは
豚肉、エビ、牡蠣、タコ、イカ、レアに焼いた牛肉(血が滴るもの)などがあります。

ヒンドゥー教
基本的に菜食主義で、命あるものを殺生することを好みません。
また、牛はシヴァ神が乗っていたのが牛であると伝えられているため神聖な生物とされています。

イスラム教
豚は不浄な生き物として扱われます。そのため、豚肉が食卓に上がることはありません。

48 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 22:45:17.84 ID:KywO6/mz0.net
親だけでなく、外人への食べ物も注意して当然。

49 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 00:45:11.67 ID:AVFmy9SX0.net
全裸で行ったから

50 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 03:34:20.06 ID:V7wcN18p0.net
リモートデスクトップ機能をオンにしてると
録画失敗するというのを見たが
これを回避する方法を知りたいのですが

51 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:00:03.78 ID:PQbIApI/0.net
リモートデスクトップ接続されると録画失敗するはググレカスだけど
リモートデスクトップ機能をオン(許可?)した時点で録画失敗は知らんな

52 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:24:39.40 ID:yUh6UewbM.net
録画失敗というよりスクランブル未解除じゃねーの?

53 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:46:14.57 ID:/MznoTOm0.net
千葉県南房総で停電が続いているみたいだけど、
停電した奴いる?

54 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:47:36.72 ID:e4WLEf6b0.net
実際に停電してたらこのスレには書き込めないと思う

55 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:51:58.34 ID:2iRBupJzr.net
>>54
スマホがあるじゃん
ソーラー充電できればの話だが

56 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 12:00:52.33 ID:AVFmy9SX0.net
一時停電があってやられてたorz
帰って復旧してたら雷でまた瞬断OTZ
録画機は落ちずに耐えたがドサ降りでドロップOTZ

57 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 13:10:18.71 ID:5FkkfJ0+d.net
>>52
んだね。うちはそれでCAS鯖立てたけど、ぬこに電源落とされた。

58 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 13:15:23.59 ID:2qwTssmW0.net
>>56
壊れなかっただけましじゃん

59 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 13:16:13.33 ID:s5Jg0wGvp.net
録画機にBonCasServerとBonCasProxy入れれば解決

60 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 18:21:00.47 ID:8FOMxLu30.net
>>55
基地局も逝ってるから

61 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 18:21:04.29 ID:LMvdGddy0.net
>>56
壊れたのかと思ったわw

62 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 19:00:37.00 ID:7mOqUAsYp.net
CAS鯖とキャッサバって似てる。

63 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 19:15:51.00 ID:XQ2zaBDh0.net
この間6時間停電した時は、危うく録画失敗しかけた。UPSがそれくらいで限界。

64 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:00:34.08 ID:3mvvfArq0.net
311震災の時に心配になってUPSで自動S/Dを入れたは良いが、鉛電池の交換を怠けて瞬停で録画機が落ちた事があったな。
それ以来メンテ交換時期をTODOリストに入れてるな。

65 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:27:29.26 ID:08kdPYGTM.net
千葉だけど311の計画停電以降停電はなく
台風15号でも大丈夫だったが
その翌日の落雷連発で2分くらい停電した
その位なら諦めるわ

66 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:44:48.93 ID:yyZjjjql0.net
2週間以内を目処に全域復旧って東電って災害時ダメだなあ

67 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:48:16.74 ID:sUaTYk4D0.net
>>66
関電と東電の「差」

68 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 23:07:10.50 ID:hPTuFOlu0.net
>>67
去年の台風21号で関電圏内の停電が完全に復旧するまで17日掛かってる。
でも5日後には99%が復旧してたらしいけど。

69 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 23:24:04.13 ID:2qwTssmW0.net
観測史上1位の最大瞬間風速をまともに食らうとまぁ仕方ない面もあるんじゃね
このレベルがポンポンくるとなると災害見据えたインフラ再整備になるよなぁ

70 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 23:55:20.96 ID:08kdPYGTM.net
台風のコースが千葉にとって最悪だっただけ
あと50km西を通っていたら横浜ー東京ーさいたまがああなっていた
幾らか長く生きているが955で東京湾突っ込んで来たのは初めてだった

71 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 01:28:25.93 ID:xxK2YOBg0.net
台風の目から見て南東の方角はめっちゃ気を付けた方がいい

72 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 04:55:23.37 ID:RTItOjCaM.net
>>69
対地震のインフラや建造物は法律整備もあるからほぼ問題ない
次は対台風に耐えられるインフラや建造物の法律整備する段階にきたのかな
台風来ても鼻ほじって安心してテレビ見られる環境になってほしいわ

73 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 06:29:02.73 ID:CvFCK5RQ0.net
とんでもない風速で寸断されるのは仕方がないが、ブラックアウトしたその後の対応でしょ
折れた鉄塔、電柱を直すのに時間がかかるのは分かりきってるのにそうなったときの代替の想定や対処の準備はされてない様子

74 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 06:39:16.62 ID:dwlYfs4m0.net
おまえらの言ってること全部やったら料金10倍になりまっせ!
それでもやるかい?

75 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 06:45:52.42 ID:M7MAtMiO0.net
五輪中止してその金でやろーぜー

76 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 06:47:53.73 ID:dwlYfs4m0.net
福島発電所の後始末に人も金も割かれ、まともな更新投資できてねーよ、この八年間 

77 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 07:27:30.11 ID:MLljzxQO0.net
>>70
そもそも前回あの規模の台風が今回と同じエリアに直撃した時は
1300人死んでるんだよなあ…

78 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 09:29:38.00 ID:/dyRtsjpM.net
東電のせいにしたいやつらがいるんだな。あんなの無理やぞ。
で、ここなんのスレ?

79 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 09:53:53.67 ID:YakqCLn7M.net
託送料払ってんだからしっかり保守しろや。

80 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 10:02:44.54 ID:h/NyuapF0.net
>>73
普通の送電線なら鉄塔倒れても迂回で回避できる
はじっこの田舎だからしゃーない、都心なら大丈夫

81 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 10:28:53.73 ID:QKFAA1G7a.net
>>73
おまえがもっと大金を支払えば準備できるのにな

82 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 10:46:05.01 ID:3EBy31MiM.net
>>80
東京の区部さえ守られればそれでいいんだろう
計画停電の時もそうだったし

83 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 11:07:15.55 ID:Vt0Ylshc0.net
やらされているのは、社員じゃなくて残業カットの下請け…

84 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 11:32:03.60 ID:yKt2YQvm0.net
東電、電気代値上げしといてこれ
ふざけんなよ

東電HDの4〜6月期、純利益17倍 3000億円超の特別利益計上
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HMT_R30C19A7000000/

85 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 18:13:54.68 ID:VIICOToX0.net
屁が出ちゃった

86 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 18:31:39.71 ID:CvFCK5RQ0.net
>>81
金があればできることじゃないから言ってるのにアホなのか?

87 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 19:25:23.08 ID:lC0o5aPk0.net
去年の台風被害にあった関西住みだけど関西電力は昼夜24時間体制で復旧工事してて文句なんて言えなかったけどな
企業が儲かってても工事する技術者や機材の量は変わらないからリソース割くにも限界があるんだよ
限りあるリソースを休まずにローテション組んで24時間体制回して突貫復旧工事してる

儲かってるならもっと置いとけとなるけど平時の維持に大金がかかるし特に人件費がかかる
特に技術者はコスト高くしないと条件の良い企業に転職できるし全体の数にも限界がある
毎年同等クラスの天災被害が必ず起きるなら別だけどさw

行政機関や大型集合住宅など重要度によって復旧箇所の優先順位が違うから一般の住宅地は後回しにされがち

88 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 21:05:30.01 ID:b9YPr3LV0.net
まあすくなくとも東にいくほど台風経験が少なくて慌てふためいてる感はある

89 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 22:02:22.40 ID:GasSc0zj0.net
船がぶつかった関空連絡橋の修理に2〜3ヶ月かかったが、
首都圏だったら2〜3週で直しただろうと言われている。
それだけ力を入れてる地域が復旧に手間取ってるんだから、
相当ひどかったんだろうなあ。

90 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 22:04:27.18 ID:uGt2klz40.net
>>89
どういう屁理屈や

91 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 23:27:25.25 ID:fLImDxEL0.net
鉄塔倒壊箇所以外もそこらじゅうで電線が樹木と抱き合ってチュッチュしてるんだから、少しずつ切っていく作業だけでも相当かかるよ。日夜作業を続ける施工会社をほめたたえるべきだよ。
で、アースソフトとなんの関係があるの?

92 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 02:36:42.04 ID:hAehx1iR0.net
>>89
ひとつ100mもある巨大な壊れた橋桁二つの内一つは1から作り直したのに2-3週間でできるわけなかろう。

> 通常、このような橋桁の製作には1年ほど要するというが、今回は5か月という短期間で橋桁が完成し、
> 大原氏も「異例の期間で桁製作ができた」と話す
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1168334.html

93 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 06:31:29.16 ID:X70lniKo0.net
もう話すネタないから雑談スレみたいなもんだし

94 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 12:55:51.66 ID:A3IDsOgUa.net
>>91
専門スレでやると論破されるからな
でたらめな情報流すなら関係ないスレで書かなきゃ

95 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 13:10:30.37 ID:X70lniKo0.net
よくしらねーことをぐだぐだ予想憶測妄想混じりで駄弁るにはこういうスレがええわな
ちょっとした間違いをしたら鬼の首取ったように騒ぐやつもおらんし

96 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 17:33:11.96 ID:XDnClUQi0.net
いや
嘘吐かれても困るんだよ。誰も指摘する人いないからね。
得てして、こういうトコロの油断が、のっぴきならない事にならないとは限らない。
京アニ放火でも犯人は2chで基地外っぷりが知られていたらしいが、それをスレ住人はスルーしていたんだよ。
殺人予告も通報していたかどうか、警察も慣れっこになって後手にまわった。その都度レス削除していれば
犯人も面倒くさくて実行に移らなかったかも知れない。
これもスレチだなw
適当に悪意を削ぐ努力は必要だと思う。

97 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 18:16:19.14 ID:XDnClUQi0.net
台風の件は自分がキッカケですが、録画鯖で話題になるかと思ったんですが、
気に障った人はすみません。m(__ _)m

98 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 19:52:19.51 ID:RU9rOztq0.net
あれほど大きなブラックアウトとなると生活を脅かして命にも関わるレベル
暴風雨で衛星が受信できない〜停電で録画出来ないなんて言ってる場合じゃないからなあ

99 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 19:56:10.57 ID:RUj+bJBv0.net
東京にいながらNHK総合の東京ではなくて
埼玉とか神奈川とかを受信する方法ってありますか。。。?
ググってみてもどこもNHK総合・東京前提っぽいんですけど

100 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 20:28:22.84 ID:IKgWfwdH0.net
>>99
チャンネルスキャンで出てこないて事?

ワンセグで埼玉や神奈川に設定して受信ができるなら
アンテナ設置で可能
ただ、方向が違うから電波の強い方を反射派を利用するか
全志向性のアンテナを用意する等工夫が必要

ワンセグが受信出来ない場合は近くの電気屋に相談

PTと関係無い遠距離受信になるからスレチだかどね〜

101 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 20:31:22.31 ID:6V6MK2c0M.net
>>98
あそこまでなると分かった以上は
発電機を買っておくべきだな

102 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 21:27:09.50 ID:ZirErAa10.net
千葉で5日ほど停電してたがまあ録画は全滅
しかもPC起動しなくなって最小構成でトライしたよ
まさかPT3逝った…?と思ったが刺しても全く問題なしで噂通り丈夫だった

103 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 21:48:10.17 ID:RUj+bJBv0.net
>>100
スキャンで出てこないと見れないですかね・・・やっぱ

104 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 21:58:09.00 ID:6V6MK2c0M.net
せやな

105 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 00:58:41.46 ID:ttCGlQmpM.net
NHK総合 埼玉や神奈川なんてないから
出てきたらオカルトだよw

106 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 07:41:29.65 ID:86BOCkd60.net
※注意!!基地外出没中!触れるべからず

名前…クレクレ乞食(通称:クレイ爺)
職業…5ちゃんの住人(ニート)
年齢…不詳(初老)
能力…低い、日本語が不自由
知能…猿並み
性格…悪い(糖質)
特技…連日連夜5ちゃんに張り付きクレクレ。たまにIDを変える
好きな芸能人…水樹奈々
夢…5ちゃんで命令出来る存在になりたい
好物…人糞(特に日本人のうんこ)
嫌いな物…グロ
特徴…タダ見の乞食の癖に自分が欲しい情報が手に入ると途端にスレを荒らしだす最低最悪の基地外
荒らしながら常にクレクレしているが誰も相手にしていない
常識人のグロ攻撃で糖質の症状が更に悪化している

クレイ爺の活動
http://hissi.org/read.php/avi/20190825/eXExU09neCs.html
http://hissi.org/read.php/avi/20190826/VjkyOHhsejc.html

本日のクレイ爺
http://hissi.org/read.php/avi/20190916/azBYeUJBaGk.html

107 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 07:43:25.50 ID:k0XyBAhi0.net
https://i.imgur.com/8M7ev9W.jpg

108 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 09:34:55.43 ID:k0XyBAhi0.net
https://i.imgur.com/nJVWyq3.jpg

109 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 01:42:00.56 ID:l06RXuoL0.net
BSで16.60dbって低い?
30分で60秒分くらいドロップする

110 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 01:51:44.12 ID:qxJtn6Pa0.net
集合住宅で
BSは15.05dBでドロップ無し。
CSは安モン共聴で映らんけど。

111 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 02:08:02.94 ID:l06RXuoL0.net
じゃあPCの問題かなあ
かなり古いしマザボも中古だし

112 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 02:59:50.07 ID:yhBNvaFJ0.net
ケーブル長すぎて15dB前後だった時期も数年間あったけど
今のところ大雨以外で映像と音声に原因不明のドロップはしたことがないうちのPT2

113 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 03:55:16.65 ID:obHAYEcl0.net
>>109
ドロップ時に出る値は起きた後に問い合わせたものだから、リアルタイムの値じゃないんだよね
微妙な接触不良で一瞬だけ落ちるとかあるから、一回アンテナ配線を見直せば?

114 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 06:59:15.99 ID:mNx9ZGjb0.net
UPSで粘ったが、1時間でシャットダウンさせたわ、
3日間電気こないとか、ヤバすぎた

115 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 09:00:59.93 ID:BOItelIXr.net
>>114
住んでるところが田舎過ぎ

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200