2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.160【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:04:57.15 ID:2fFVU5dz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.159【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1563925438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:07:03.44 ID:trVwfTBW0.net
保守

3 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:07:23.91 ID:trVwfTBW0.net
保守

4 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:07:47.09 ID:trVwfTBW0.net
保守

5 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:08:14.07 ID:trVwfTBW0.net
保守

6 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:09:01.97 ID:trVwfTBW0.net
保守

7 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:09:23.27 ID:trVwfTBW0.net
保守

8 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:09:38.99 ID:trVwfTBW0.net
保守

9 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:10:48.35 ID:Rh+KAm250.net
>>1


10 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:10:58.83 ID:Rh+KAm250.net
保守

11 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:11:08.04 ID:Rh+KAm250.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:11:18.26 ID:Rh+KAm250.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:11:32.24 ID:zM+hxXCux.net
おつ保

14 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:13:00.85 ID:M5ZC1IxP0.net
おつ

15 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:13:20.22 ID:zM+hxXCux.net
両親へのお土産にハムの詰め合わせを買っていったら激怒されました
さて、なぜでしょう

16 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:21:03.37 ID:BVvTU8e+a.net


17 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:21:18.60 ID:BVvTU8e+a.net


18 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:21:34.42 ID:BVvTU8e+a.net


19 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:22:23.18 ID:BVvTU8e+a.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:22:39.40 ID:BVvTU8e+a.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:33:33.58 ID:EnFKWv6i0.net
おつ

22 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 17:20:09.04 ID:LW1BLzTAM.net
>>15
刃向かったから

23 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 18:43:13.87 ID:G36s+ta60.net
>>15「ハム買ったから!」(^ω^)ハハッ
          ↓
両親「・・・・・・・・・」 ○| ̄|_ =3 ブッ))Д´) グェェ

24 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 19:22:04.82 ID:eW458kMO0.net
>>15
> 両親へのお土産にハムの詰め合わせを買っていったら激怒されました
> さて、なぜでしょう

中身がハムスターの詰め合わせだったから。

25 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 20:21:17.68 ID:tBxg8xb00.net
たらこチューナーとの比較インプレッションお待ちしております

26 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 20:23:05.21 ID:xt0GZVscM.net
>>15
激怒したのは両親以外の誰かで、そいつの意に沿わなかった。

27 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 22:59:21.69 ID:gmIfsIyy0.net
3は地雷・・・ orz

28 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 01:42:42.81 ID:JFDXM8ms0.net
MicroATXの7世代Intelマザー、産業用ならPCI2本であるけど、どれだけ調べても価格情報が無い。
耐久性は抜群だろうけど、5万超えたりするのかな。。

29 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 07:23:28.92 ID:DmDQrVGj0.net
PCIエクスルプレスをPCIに変換するようなものはないのかい
それかPCIスロットを外付けにする装置とかさ
前あったじゃん、アップル2のスロット足りないから外付けする装置さ

30 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 07:34:43.54 ID:qsaNBG/N0.net
もしかして: PCI ライザーカード

31 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 07:36:31.96 ID:cbwkdS/pD.net
ルはどこから

32 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 09:03:38.27 ID:pF39lFa2M.net
>>27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/793
793 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Pie6) sage 2019/06/12(水) 12:02:16.78 ID:Ul6KKAkZM
PT3こわいねorz厨=原価厨だったのか!

767 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/11(火) 17:09:29.65 ID:URGIPW4Y0
原価3000円なんだから、6000円ぐらいで売って欲しかったね
791 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/12(水) 10:51:38.14 ID:S6D99Lkr0
3ってコワいね ・・・orz

33 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 09:50:56.24 ID:xH8BTe8Fa.net
>>15
母親の昔のあだ名が「ボンレスハム」で、
結婚前の旦那がそう呼んで、
気まずくなった事が有ったから。

34 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 10:02:22.12 ID:Pauj4SGqM.net
>>31
多分エクセルを、普段からエクスルって言ってて予測変換で誤爆と予想。

35 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 17:52:16.41 ID:4K06e4lt0.net
>>29
つ REX-PEPB4

36 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 18:08:13.48 ID:DmDQrVGj0.net
>>35
128,000円 これはまたお求めやすいお値段ですね

37 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 18:47:28.16 ID:ozTK9Ikc0.net
いまのところSD-PECPCiRi2+SYH-150Bで不便はないな

38 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 00:29:02.85 ID:emntkF7U0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
 
(deleted an unsolicited ad)

39 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 07:46:30.74 ID:XXC4kN8z0.net
>>38
イラネ

40 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 08:39:48.83 ID:yJ9Embv50.net
既にPT3持ってるし地デジBSCS2つずつで困ってないからなぁ。
PT3みてると高騰する可能性もあるのかと一瞬抑えとこうかと思ったが
PT3壊れたときに割高で買いなおすのでも良いやと思い直した。

あまり在庫抱えておいても爺になる頃にはB−casも変わってるだろうし。

41 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 13:11:50.00 ID:MBlnKX6fM.net
バランス云々以前に、たらこチューナーは純粋にPC用チューナーとしての運用実績が全く無い。
安定動作の実績で評価される世界だから、イノベーターと言う名の人柱以外に相手されないのは当然。

42 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 14:17:05.26 ID:i1lPSs5Q0.net
PT3、3枚くらい買っときゃよかったわ

43 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 17:42:52.85 ID:/nTVomoE0.net
壊れる時来るんかなぁ
PV3も壊れないまま先にチューナーがD端子ケーブルに対応しなくなって御役御免になったわ

44 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 19:27:10.44 ID:HCMZYPoP0.net
PTが壊れるのが先か
今の放送形態が終わるのが先か

45 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 19:31:07.78 ID:x7GECroo0.net
錆が原因か分からんけど、錆びてたPT1の片方のチューナーが死んだのはあった

46 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 19:56:37.78 ID:nq0pRfFq0.net
雷が原因のノイズで壊れるというのもあるだろうね

47 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 22:43:26.64 ID:KywO6/mz0.net
>>15

ユダヤ教
食べてはいけないものや不浄だとされているのは
豚肉、エビ、牡蠣、タコ、イカ、レアに焼いた牛肉(血が滴るもの)などがあります。

ヒンドゥー教
基本的に菜食主義で、命あるものを殺生することを好みません。
また、牛はシヴァ神が乗っていたのが牛であると伝えられているため神聖な生物とされています。

イスラム教
豚は不浄な生き物として扱われます。そのため、豚肉が食卓に上がることはありません。

48 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 22:45:17.84 ID:KywO6/mz0.net
親だけでなく、外人への食べ物も注意して当然。

49 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 00:45:11.67 ID:AVFmy9SX0.net
全裸で行ったから

50 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 03:34:20.06 ID:V7wcN18p0.net
リモートデスクトップ機能をオンにしてると
録画失敗するというのを見たが
これを回避する方法を知りたいのですが

51 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:00:03.78 ID:PQbIApI/0.net
リモートデスクトップ接続されると録画失敗するはググレカスだけど
リモートデスクトップ機能をオン(許可?)した時点で録画失敗は知らんな

52 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:24:39.40 ID:yUh6UewbM.net
録画失敗というよりスクランブル未解除じゃねーの?

53 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:46:14.57 ID:/MznoTOm0.net
千葉県南房総で停電が続いているみたいだけど、
停電した奴いる?

54 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:47:36.72 ID:e4WLEf6b0.net
実際に停電してたらこのスレには書き込めないと思う

55 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 08:51:58.34 ID:2iRBupJzr.net
>>54
スマホがあるじゃん
ソーラー充電できればの話だが

56 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 12:00:52.33 ID:AVFmy9SX0.net
一時停電があってやられてたorz
帰って復旧してたら雷でまた瞬断OTZ
録画機は落ちずに耐えたがドサ降りでドロップOTZ

57 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 13:10:18.71 ID:5FkkfJ0+d.net
>>52
んだね。うちはそれでCAS鯖立てたけど、ぬこに電源落とされた。

58 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 13:15:23.59 ID:2qwTssmW0.net
>>56
壊れなかっただけましじゃん

59 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 13:16:13.33 ID:s5Jg0wGvp.net
録画機にBonCasServerとBonCasProxy入れれば解決

60 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 18:21:00.47 ID:8FOMxLu30.net
>>55
基地局も逝ってるから

61 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 18:21:04.29 ID:LMvdGddy0.net
>>56
壊れたのかと思ったわw

62 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 19:00:37.00 ID:7mOqUAsYp.net
CAS鯖とキャッサバって似てる。

63 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 19:15:51.00 ID:XQ2zaBDh0.net
この間6時間停電した時は、危うく録画失敗しかけた。UPSがそれくらいで限界。

64 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:00:34.08 ID:3mvvfArq0.net
311震災の時に心配になってUPSで自動S/Dを入れたは良いが、鉛電池の交換を怠けて瞬停で録画機が落ちた事があったな。
それ以来メンテ交換時期をTODOリストに入れてるな。

65 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:27:29.26 ID:08kdPYGTM.net
千葉だけど311の計画停電以降停電はなく
台風15号でも大丈夫だったが
その翌日の落雷連発で2分くらい停電した
その位なら諦めるわ

66 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:44:48.93 ID:yyZjjjql0.net
2週間以内を目処に全域復旧って東電って災害時ダメだなあ

67 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:48:16.74 ID:sUaTYk4D0.net
>>66
関電と東電の「差」

68 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 23:07:10.50 ID:hPTuFOlu0.net
>>67
去年の台風21号で関電圏内の停電が完全に復旧するまで17日掛かってる。
でも5日後には99%が復旧してたらしいけど。

69 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 23:24:04.13 ID:2qwTssmW0.net
観測史上1位の最大瞬間風速をまともに食らうとまぁ仕方ない面もあるんじゃね
このレベルがポンポンくるとなると災害見据えたインフラ再整備になるよなぁ

70 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 23:55:20.96 ID:08kdPYGTM.net
台風のコースが千葉にとって最悪だっただけ
あと50km西を通っていたら横浜ー東京ーさいたまがああなっていた
幾らか長く生きているが955で東京湾突っ込んで来たのは初めてだった

71 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 01:28:25.93 ID:xxK2YOBg0.net
台風の目から見て南東の方角はめっちゃ気を付けた方がいい

72 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 04:55:23.37 ID:RTItOjCaM.net
>>69
対地震のインフラや建造物は法律整備もあるからほぼ問題ない
次は対台風に耐えられるインフラや建造物の法律整備する段階にきたのかな
台風来ても鼻ほじって安心してテレビ見られる環境になってほしいわ

73 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 06:29:02.73 ID:CvFCK5RQ0.net
とんでもない風速で寸断されるのは仕方がないが、ブラックアウトしたその後の対応でしょ
折れた鉄塔、電柱を直すのに時間がかかるのは分かりきってるのにそうなったときの代替の想定や対処の準備はされてない様子

74 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 06:39:16.62 ID:dwlYfs4m0.net
おまえらの言ってること全部やったら料金10倍になりまっせ!
それでもやるかい?

75 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 06:45:52.42 ID:M7MAtMiO0.net
五輪中止してその金でやろーぜー

76 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 06:47:53.73 ID:dwlYfs4m0.net
福島発電所の後始末に人も金も割かれ、まともな更新投資できてねーよ、この八年間 

77 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 07:27:30.11 ID:MLljzxQO0.net
>>70
そもそも前回あの規模の台風が今回と同じエリアに直撃した時は
1300人死んでるんだよなあ…

78 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 09:29:38.00 ID:/dyRtsjpM.net
東電のせいにしたいやつらがいるんだな。あんなの無理やぞ。
で、ここなんのスレ?

79 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 09:53:53.67 ID:YakqCLn7M.net
託送料払ってんだからしっかり保守しろや。

80 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 10:02:44.54 ID:h/NyuapF0.net
>>73
普通の送電線なら鉄塔倒れても迂回で回避できる
はじっこの田舎だからしゃーない、都心なら大丈夫

81 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 10:28:53.73 ID:QKFAA1G7a.net
>>73
おまえがもっと大金を支払えば準備できるのにな

82 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 10:46:05.01 ID:3EBy31MiM.net
>>80
東京の区部さえ守られればそれでいいんだろう
計画停電の時もそうだったし

83 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 11:07:15.55 ID:Vt0Ylshc0.net
やらされているのは、社員じゃなくて残業カットの下請け…

84 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 11:32:03.60 ID:yKt2YQvm0.net
東電、電気代値上げしといてこれ
ふざけんなよ

東電HDの4〜6月期、純利益17倍 3000億円超の特別利益計上
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL31HMT_R30C19A7000000/

85 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 18:13:54.68 ID:VIICOToX0.net
屁が出ちゃった

86 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 18:31:39.71 ID:CvFCK5RQ0.net
>>81
金があればできることじゃないから言ってるのにアホなのか?

87 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 19:25:23.08 ID:lC0o5aPk0.net
去年の台風被害にあった関西住みだけど関西電力は昼夜24時間体制で復旧工事してて文句なんて言えなかったけどな
企業が儲かってても工事する技術者や機材の量は変わらないからリソース割くにも限界があるんだよ
限りあるリソースを休まずにローテション組んで24時間体制回して突貫復旧工事してる

儲かってるならもっと置いとけとなるけど平時の維持に大金がかかるし特に人件費がかかる
特に技術者はコスト高くしないと条件の良い企業に転職できるし全体の数にも限界がある
毎年同等クラスの天災被害が必ず起きるなら別だけどさw

行政機関や大型集合住宅など重要度によって復旧箇所の優先順位が違うから一般の住宅地は後回しにされがち

88 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 21:05:30.01 ID:b9YPr3LV0.net
まあすくなくとも東にいくほど台風経験が少なくて慌てふためいてる感はある

89 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 22:02:22.40 ID:GasSc0zj0.net
船がぶつかった関空連絡橋の修理に2〜3ヶ月かかったが、
首都圏だったら2〜3週で直しただろうと言われている。
それだけ力を入れてる地域が復旧に手間取ってるんだから、
相当ひどかったんだろうなあ。

90 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 22:04:27.18 ID:uGt2klz40.net
>>89
どういう屁理屈や

91 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 23:27:25.25 ID:fLImDxEL0.net
鉄塔倒壊箇所以外もそこらじゅうで電線が樹木と抱き合ってチュッチュしてるんだから、少しずつ切っていく作業だけでも相当かかるよ。日夜作業を続ける施工会社をほめたたえるべきだよ。
で、アースソフトとなんの関係があるの?

92 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 02:36:42.04 ID:hAehx1iR0.net
>>89
ひとつ100mもある巨大な壊れた橋桁二つの内一つは1から作り直したのに2-3週間でできるわけなかろう。

> 通常、このような橋桁の製作には1年ほど要するというが、今回は5か月という短期間で橋桁が完成し、
> 大原氏も「異例の期間で桁製作ができた」と話す
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1168334.html

93 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 06:31:29.16 ID:X70lniKo0.net
もう話すネタないから雑談スレみたいなもんだし

94 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 12:55:51.66 ID:A3IDsOgUa.net
>>91
専門スレでやると論破されるからな
でたらめな情報流すなら関係ないスレで書かなきゃ

95 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 13:10:30.37 ID:X70lniKo0.net
よくしらねーことをぐだぐだ予想憶測妄想混じりで駄弁るにはこういうスレがええわな
ちょっとした間違いをしたら鬼の首取ったように騒ぐやつもおらんし

96 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 17:33:11.96 ID:XDnClUQi0.net
いや
嘘吐かれても困るんだよ。誰も指摘する人いないからね。
得てして、こういうトコロの油断が、のっぴきならない事にならないとは限らない。
京アニ放火でも犯人は2chで基地外っぷりが知られていたらしいが、それをスレ住人はスルーしていたんだよ。
殺人予告も通報していたかどうか、警察も慣れっこになって後手にまわった。その都度レス削除していれば
犯人も面倒くさくて実行に移らなかったかも知れない。
これもスレチだなw
適当に悪意を削ぐ努力は必要だと思う。

97 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 18:16:19.14 ID:XDnClUQi0.net
台風の件は自分がキッカケですが、録画鯖で話題になるかと思ったんですが、
気に障った人はすみません。m(__ _)m

98 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 19:52:19.51 ID:RU9rOztq0.net
あれほど大きなブラックアウトとなると生活を脅かして命にも関わるレベル
暴風雨で衛星が受信できない〜停電で録画出来ないなんて言ってる場合じゃないからなあ

99 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 19:56:10.57 ID:RUj+bJBv0.net
東京にいながらNHK総合の東京ではなくて
埼玉とか神奈川とかを受信する方法ってありますか。。。?
ググってみてもどこもNHK総合・東京前提っぽいんですけど

100 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 20:28:22.84 ID:IKgWfwdH0.net
>>99
チャンネルスキャンで出てこないて事?

ワンセグで埼玉や神奈川に設定して受信ができるなら
アンテナ設置で可能
ただ、方向が違うから電波の強い方を反射派を利用するか
全志向性のアンテナを用意する等工夫が必要

ワンセグが受信出来ない場合は近くの電気屋に相談

PTと関係無い遠距離受信になるからスレチだかどね〜

101 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 20:31:22.31 ID:6V6MK2c0M.net
>>98
あそこまでなると分かった以上は
発電機を買っておくべきだな

102 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 21:27:09.50 ID:ZirErAa10.net
千葉で5日ほど停電してたがまあ録画は全滅
しかもPC起動しなくなって最小構成でトライしたよ
まさかPT3逝った…?と思ったが刺しても全く問題なしで噂通り丈夫だった

103 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 21:48:10.17 ID:RUj+bJBv0.net
>>100
スキャンで出てこないと見れないですかね・・・やっぱ

104 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 21:58:09.00 ID:6V6MK2c0M.net
せやな

105 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 00:58:41.46 ID:ttCGlQmpM.net
NHK総合 埼玉や神奈川なんてないから
出てきたらオカルトだよw

106 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 07:41:29.65 ID:86BOCkd60.net
※注意!!基地外出没中!触れるべからず

名前…クレクレ乞食(通称:クレイ爺)
職業…5ちゃんの住人(ニート)
年齢…不詳(初老)
能力…低い、日本語が不自由
知能…猿並み
性格…悪い(糖質)
特技…連日連夜5ちゃんに張り付きクレクレ。たまにIDを変える
好きな芸能人…水樹奈々
夢…5ちゃんで命令出来る存在になりたい
好物…人糞(特に日本人のうんこ)
嫌いな物…グロ
特徴…タダ見の乞食の癖に自分が欲しい情報が手に入ると途端にスレを荒らしだす最低最悪の基地外
荒らしながら常にクレクレしているが誰も相手にしていない
常識人のグロ攻撃で糖質の症状が更に悪化している

クレイ爺の活動
http://hissi.org/read.php/avi/20190825/eXExU09neCs.html
http://hissi.org/read.php/avi/20190826/VjkyOHhsejc.html

本日のクレイ爺
http://hissi.org/read.php/avi/20190916/azBYeUJBaGk.html

107 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 07:43:25.50 ID:k0XyBAhi0.net
https://i.imgur.com/8M7ev9W.jpg

108 :名無しさん@編集中 :2019/09/16(月) 09:34:55.43 ID:k0XyBAhi0.net
https://i.imgur.com/nJVWyq3.jpg

109 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 01:42:00.56 ID:l06RXuoL0.net
BSで16.60dbって低い?
30分で60秒分くらいドロップする

110 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 01:51:44.12 ID:qxJtn6Pa0.net
集合住宅で
BSは15.05dBでドロップ無し。
CSは安モン共聴で映らんけど。

111 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 02:08:02.94 ID:l06RXuoL0.net
じゃあPCの問題かなあ
かなり古いしマザボも中古だし

112 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 02:59:50.07 ID:yhBNvaFJ0.net
ケーブル長すぎて15dB前後だった時期も数年間あったけど
今のところ大雨以外で映像と音声に原因不明のドロップはしたことがないうちのPT2

113 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 03:55:16.65 ID:obHAYEcl0.net
>>109
ドロップ時に出る値は起きた後に問い合わせたものだから、リアルタイムの値じゃないんだよね
微妙な接触不良で一瞬だけ落ちるとかあるから、一回アンテナ配線を見直せば?

114 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 06:59:15.99 ID:mNx9ZGjb0.net
UPSで粘ったが、1時間でシャットダウンさせたわ、
3日間電気こないとか、ヤバすぎた

115 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 09:00:59.93 ID:BOItelIXr.net
>>114
住んでるところが田舎過ぎ

116 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 09:52:34.46 ID:vkg9KJg8M.net
>>114
チバミンか
まぁあの事態はどうしようもねぇわな
甚大な被害がなければ御の字だな

117 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 09:55:46.35 ID:VyqVeiMk0.net
乾電池で動くPT3をつくらないとな

118 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 10:26:42.40 ID:uso0G7kP0.net
イヌイ電池?

119 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 11:53:47.91 ID:Unf1y1wW0.net
3日間というと鎌倉じゃないかな。
ぜんぜんニュースでやらなかったけど。

120 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 15:42:55.96 ID:41VsRdwK0.net
12dB前後のギリギリ 分岐前は15程度だった気がする
ドロップ大量するときは大体9以下で大雨や激しい夕立のとき PT1

30分で60秒もあるってことはアンテナの位置じゃないの?何か横切るどころか居座るもの?

121 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 15:58:16.69 ID:wsciZGYC0.net
猫にゃーん

122 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 17:04:57.92 ID:hDsawcEX0.net
>>120
光TVだからその点に問題はないはず分岐してる別の部屋のテレビは問題ないし
周囲の影響かと思って必要ない機器の電源は切ってブレーカーも落としたけど関係なかった
ブロックノイズは出ずにブチブチと断続的に切れる調子が良いときには正常に動いてる
たまにがくっと1秒くらい止まる

123 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 17:06:48.32 ID:mufdtGI60.net
確かに3は台風に弱い・・・ orz

124 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 19:14:07.44 ID:W5C73t730.net
前スレでAmazon USAでPCIスロット付きのM-ATXマザーの
PRIME B360M-C注文したって書いたけど注文からほぼ2週間目の今日に届いた
BIOSが古かった場合のことを考えて、安全策でi7-8700(中古)と組み合わせたけど
最初から最新のBIOS2416が入ってたので、
最初から第9世代のCPUと組み合わせても何の問題も無かったようなので参考までに

電源がTitan500Wってのもあるけど最小構成でWindows10インスコした時点で
アイドルがワットモニター計測で11W〜12Wしかなかった
これまで使ってたHaswell世代の最小構成より3〜4W低くて録画機としては助かる特性

今週末までには現行機と入れ替えればPT2をまだしばらく延命できる

125 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 19:16:37.19 ID:UB2Ni6NW0.net
停電したらデスクトップPC背負って県外で録画・・・みたいなことをまねきねこの頃に書いた気が下

126 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 19:21:42.43 ID:W5C73t730.net
ついでに言うと、PRIME B360M-Cはビジネス用に割り切り過ぎてて
UEFI画面が10年以上昔のBIOS画面のように見た目がしょぼい
そして付属のマニュアル(web版も同じ)がちょっと酷すぎるw
日本語がないのは仕方ないとして、PowerLED、HDD LED、PowerSwitch
のピンすら説明されてない、基板の方に印刷された表記を疑心暗鬼になりながら
参考にしてなんとか繋いだけど

127 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 19:41:36.57 ID:wsciZGYC0.net
PRIMEってみるとドスパラの糞BTOPC思い出しちゃうわw

128 :名無しさん@編集中 :2019/09/17(火) 22:05:09.31 ID:xuzGelARM.net
>>123
>>32

129 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 09:42:43.88 ID:AhheRZ4K0.net
X470GTAがどこも品切れで手に入らん。
もうRYZENやらマザー以外は全て揃っているのに。
追加はいつ入ってくるんだ…。

130 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 10:17:19.81 ID:+Sl5PNU20.net
NTT-X X470GTA 

注文 8月16日
到着 9月07日
2週間は待つのだ

131 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 10:29:20.80 ID:doq3UB+fM.net
ショップにメールとかで取り寄せできないか聞いてみるとか
そこそこニッチだから仕入れ注文しないとだめなのかもしれんし

132 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 10:47:45.08 ID:/ENICvk7d.net
こういうニッチなのは見つけたら即買わないと

133 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 10:54:08.80 ID:3cf2Hq+C0.net
X470GTAって米アマでは扱ってすらないけど
現状は日本でしか流通してないのかな?

134 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 17:36:11.04 ID:OzhqkHgb0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!の夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではありません
残り9日、今すぐお申し込みを!
   
(deleted an unsolicited ad)

135 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 17:38:09.87 ID:ZJM9wq7m0.net
>>134
しつこすぎるだろ

136 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 17:44:44.40 ID:1x056Hw60.net
>>134
イラネーって言ってるだろ。

137 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 17:52:01.43 ID:DMgGOpEM0.net
仕様は公表されなかったね

138 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 17:55:18.66 ID:N2m8NbR9M.net
タラコチューナー、カンパ集まってないの?

139 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 18:03:16.95 ID:tJWKKPQkd.net
>>134
これってTS抜き出来なくても泣き寝入りだよね
縦読みなんか何の証拠にもならんし

140 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 18:10:52.84 ID:YOnHzxIX0.net
ファラコみたいな多重債務者に金払わんほうがいいよ

141 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 18:17:01.02 ID:h1XL0H6Z0.net
チューナーが半々なら割と普通に検討したんだがな
なんでこんな偏った構成にしたのやら

142 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 18:29:37.29 ID:uyfPEq830.net
このスレで、何かあれば即バックレの西村の宣伝する意味あるのか?
欠陥があったらフランスに逃げるだけの、信者向け製品だな。

143 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 18:42:36.42 ID:PsBjz6HR0.net
だよね
胡散臭いのは近寄るべからず

144 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 18:53:49.06 ID:2X5CTyQH0.net
地上波なんかいうほど見たくねえからな

145 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 19:38:16.20 ID:9boJu10C0.net
フランスを少しでも貶されると発狂する自称論破王()

146 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 21:27:14.10 ID:lwXttGPx0.net
>>134
USBじゃギガ不足になるって散々言われてるのに?

147 :名無しさん@編集中 :2019/09/18(水) 23:22:49.61 ID:v2C6/TND0.net
11億踏み倒して嘲笑ってるような奴に投資する気にはならんな

148 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 01:01:14.43 ID:LLiYUQSmM.net
>>139
そうだよ。まぁ転売ぐらいは出来ると思うけど、同額以上で売らなきゃ差額は泣き寝入り。

149 :111 :2019/09/19(木) 01:38:12.74 ID:BKcAzMFB0.net
PC新調したら改善したわ
グッバイ鼻毛鯖

150 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 10:56:26.33 ID:ys+gk1DM0.net
>>129

8月24日注文、9月8日到着
お届け予定を気にせずに注文入れとけば入荷したときに送ってくれるでしょ
注文時は9月29日以降のお届けだったし

IVYからの乗り換えだけどPT2、PT3同時に動いてる
CPU・RAM・マザーを変更したのにOSは再インストールしなくても普通に動くんやね
クリーンインストールは面倒なんでとりあえず様子見

151 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 13:35:45.56 ID:CZSqMaiKF.net
たまにだけど、biosの起動中にbiosメニュー選択画面でフリーズする事がある。
リセットボタンで再起動すれば何の問題も無く立ち上がる。
予約録画による休止からの復帰で症状が出た場合に、録画出来ないので困る事がある。

1。bios用のボタン電池は新品にしてあります。
交換の際にCMOSクリアして再設定済み。
2。マザーは、ギガバイトのデュアルbiosですので耐久性は高いと思う。
3。症状の出る確率は、1/10程度。

どのような事が考えられるでしょうか?

152 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 14:12:45.67 ID:+9b6kXkSD.net
>>151
BOOTデバイスとの相性だろな。前使ってたマシンがそういう感じで再起動後フリーズすること多かった。
同じSSDで、メモリも移植した別なマザーだと起きていないね。

153 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 15:06:47.14 ID:83CSDYP6d.net
>>152
ご返答ありがとう。
時々発生する、この症状だと
やっぱり、その様な原因になりますよね。
通常、ハード的な原因だと常に同じ症状が出そうなものなのに
なぜ症状が出たり出なかったりするんだろう?

154 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 15:30:53.80 ID:+9b6kXkSD.net
>>153
 信号ってのは所詮はアナログで、電圧もタイミングも毎回同じではなく、微妙にばらつく。
だから確率的に事象が起きたり、起きなかったりするんだろな。確実に何が起きているか、
わからないので、本来は人と人の間の関係で使う”相性問題”というんだね。
 まずはブートデバイスを別メーカのものに変えてみたらどうだろうか。1/10で起きるなら、
試行できない数ではないだろうし。自分も時々、自作したマシンがこういうハズレを引くので、
相身互いだね。

155 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 15:41:31.80 ID:83CSDYP6d.net
>>154
ありがとう!
さっそく試してみるよ。
駄目だったら、予備マザーとして
大切に保管しておいた、ASUS PRIME B360-PLUS
を今度の三連休にデビューさせます。

156 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 17:33:03.02 ID:PeRWcaaGr.net
>>155
スキル有りそうで実際はない

自作止めてショップブランドにしなさい

157 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 17:41:49.30 ID:ne5VbG4sM.net
この程度のことでスキルもクソもないでしょ

158 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 18:06:51.67 ID:CMy+Qlac0.net
>>101
燃料どれだけ必要なんでしょうねー
今まさにガソリン買える量減らせって例の事件後出てるところだけど

159 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 18:16:36.52 ID:RyashTdD0.net
>>158
ちょっとお高めだけど
https://pds.exblog.jp/pds/1/201108/13/57/b0015157_12515898.jpg

160 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 18:47:13.97 ID:rXSwKFQ10.net
トヨタの一部のハイブリッド車が対応してる、一般家庭4日分の100V(1500W、合計40kWh)を供給できるオプションっていうのがガソリンの購入も簡単にできそう

161 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 19:26:03.14 ID:bqfFkdAN0.net
>>160
変な文章

162 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 21:56:47.39 ID:rXSwKFQ10.net
っていうのが、の部分はなしで

163 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 01:02:44.90 ID:CAaC+4ZU0.net
>>151
とりあえずマザーの型番は?
もしかしてh370 hd3とか

164 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 12:56:56.45 ID:fDUbqYSG0.net
AMDの糞BIOS(AGESA:1.0.0.3 ABBAが入ってるやつ)でまたブルスク連発したりスリープ復帰しなくなったり
おまえらも気をつけて

165 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 22:26:13.36 ID:ZnhUIYUFM.net
スリープさせないから安心してくれ!

166 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 23:57:35.87 ID:9QkPM26U0.net
俺B350使いまわしだけどX570板は安定させてやらんとなあ
AMDどのボードで開発してOKだしたんだよっていう

167 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 01:37:35.96 ID:kgcL7rHB0.net
宣伝文句のわりに安いだけっていう、トラブル起きたら並みのショップ店員でも対応できないからなぁ
基本初期不良orパーツ交換で2週間コース…PCでサーバーとかいうのが恥ずかしいと思ってるとかそんなレベルじゃない質

168 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 04:06:12.70 ID:3svmt8JD0.net
>166
なぜそうなる?
使いまわしで安定を求めるのはいかに?
そしてそれはAMDの問題じゃなかろ?

169 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 04:47:11.90 ID:HzYknHFB0.net
ひろゆきのチューナーボードってPT3の代わりになるような感じ?
TSのまま保存できるの?
既存環境に追加ボード扱いで設置できる?

170 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 05:10:03.90 ID:3svmt8JD0.net
単純にI-OとかピクセラからのOEMじゃね?
じゃなきゃ、EDCBみたいな録画管理ソフトとTVTestみたいな再生ソフトと
Windows Media Centerみたいな統一環境にEDCBみたいな録画管理ソフト
にEDCB Material WebUIみたいなのをつけて、

171 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 07:41:27.97 ID:dUtXv/FP0.net
サーバーはリナックスになるんでしょ
初心者には面倒くさいよな

172 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 08:53:13.49 ID:T37wlgkw0.net
>>170
実績もないこんな怪しい奴にOEMで提供なんてしないと思うがな
いらんことされるとB-CASカードの供給を止められる可能性もある

173 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 09:04:38.19 ID:q9HONZaqD.net
DigiBestでしょ

174 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 10:36:48.60 ID:dE31EuvC0.net
>>168
X570とzen2はセットで設計されてるのだから安定して動くべき
B350でも動きますとAMDがアナウンスしている以上こちらの動作も期待したい。ただしボードメーカーのやる気にもよるので優先度は低いと理解してる
何がなぜそうなる、なのかわからない

175 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 11:42:10.41 ID:p1lMVws40.net
>>169
PT3の代わりになるか?は、ts抜けるか的な意味なら代わりににはなるはず
公式には言ってないのと予定ってのが気にはなるけど
運営担当のTwitterのアカウントでBondriver提供予定と言ってるから予定通りになれば

PT3並みの鉄板チューナーになるかは出てみないとわからない
なんとなくダメっぽい臭いしかしないけどな、と言うのは個人的な感想

176 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 11:53:14.03 ID:DtsaFJrmd.net
>>175
地/BSの配分がなぁ…

177 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 12:28:51.14 ID:Bm5JIJuT0.net
でもひろゆきのチューナーとか、使ってたら本人に今どき何チャンネルも同時に録画して見てるって馬鹿なんじゃないかとおもう
とかいわれそうで使いたくない
フランスに隔離しといてほしい

178 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 12:36:12.74 ID:vbj+AfNVr.net
>>177
ひろゆきの発言そんなに気にするんだ
豆腐メンタルだな

179 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 12:39:24.22 ID:Bm5JIJuT0.net
気にするというかひろゆき肝煎りのものに金出して馬鹿にされるのがいやというか
関わりたくないというか…
まぁ豆腐メンタルでいいです

180 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 12:47:42.28 ID:zZmdaK70M.net
まあ
小銭程度ならともかくあいつ絡みにあんまり金出したくない
離れて見る分には良いけど直接関わるのは気持ち悪い
って感覚はわからないでもない

181 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 12:54:19.30 ID:8agLA2s60.net
でもひろゆきは基本嘘つきだし、使い勝手とか他人を慮る心がないから怖いんだよな
「ts抜けるようにするにはromのアドレスxxxxをxxに書き換えてくださいー」とか言いそう

182 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 13:10:50.28 ID:DwP3yVFLa.net
あいつに個人情報預けられるはずがない
困ったらばら撒くぞ

183 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 13:17:35.32 ID:zZmdaK70M.net
ぶっちゃけ買うつもりもないから
ダメなら笑い物にするだけだし
良いものならよかったねでスルーするだけよ

184 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 13:42:30.72 ID:AIz9Eycx0.net
かわないけどひろゆきのはやわらかいの使えるの?

185 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 13:54:14.52 ID:TlCldfl6M.net
ひろゆきカードのスレで聞けや

186 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 14:25:30.66 ID:YFmFr002p.net
書き込みを装った宣伝なんだろ。

187 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 16:17:57.90 ID:3ah7P/yq0.net
PT3がブリブリドロップを吐くようになって泣きそうになってたけど
まさかの「液晶モニタが不調でノイズ放出してた」という意味不明すぎる原因だった…

188 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 16:38:47.72 ID:r+c3BZdsM.net
気が付けたのは幸いだったと思う。

189 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 16:45:05.10 ID:+zlsg4dD0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではありません
残りわずか6日、今すぐお申し込みを!
 
(deleted an unsolicited ad)

190 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 19:15:56.84 ID:eIookxop0.net
詐欺師は自演宣伝するから更に嫌われる

191 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 08:31:23.10 ID:2w3y5BPhM.net
鬱陶しいな

192 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 00:08:25.78 ID:Y5e8rttd0.net
NGにしときゃいいだろ

193 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 00:17:31.18 ID:4NdHYVyq0.net
あと4日で受け付け終了だからそしたら静かになるよ
次に騒がしくなるのは出荷された後かな

194 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 05:33:26.13 ID:S6xltQn80.net
仕様が判明したときかもなw

195 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 06:23:26.71 ID:tj9Uudsr0.net
>174
B350はBIOSアップデートが必要だよね? 自己責任だから、
期待するのと結果が違って当然だよね? よく考えてみ?
BIOSのROM領域パンパンでやってる状態でさらに追加だよ?
そしたら単純にメモリの値やPCIレーンから得られる値がBIOSが「わからん!」
ってなってもおかしくないよね?
B350が出たときに次世代まで対応しまーすってAMDとマザボメーカーと
そのマザボの製品番号を発表してないよね。
そして、AMDの動きまーすは設計上であり、マザボメーカーが出すBIOS
のお品書きにどこまでの性能が出るのかの目安を書いてると思うけど、
それは保証されてるかい?

196 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 08:20:22.37 ID:2l2FcXepM.net
ぐだぐだ書く前にその時代遅れなレス番号の書き方やめろ。

197 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 09:26:01.94 ID:k/OH4qQn0.net
>>196
シングルアンカー見て時代遅れだと気づくのも凄いな
あめぞう世代かい?

198 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 09:38:32.69 ID:2pMhmImt0.net
>>196
ポチットしないだけで
なにをごたごた ぬかしとんねん
シングルの方が手間掛かってるぞい

199 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 09:56:39.35 ID:okZrJl7a0.net
自己責任なのはBIOSアップデート行為だろ
B350にしろX570にしろ、マザボメーカーがサポートしてますって謳ってるCPUがちゃんと動かんのならそれはマザボメーカーの責任

200 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 13:51:43.02 ID:AWcjCvE30.net
>>0196
今ナウいのはこの書き方なんだぜ?

201 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 18:20:39.18 ID:gMlynWHb0.net
G41の俺、
2枚差しでも何の問題も無し

202 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 19:25:04.23 ID:T82Wal6mM.net
PT2/PT3はそのあたりのチップセットが現行の頃に出てるから殆ど役に立たない報告乙。

203 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 23:32:28.59 ID:ikK0m8Od0.net
H370 B360まではISAバス付きがったけど
いよいよISA付きのマザーは枯れたな
もうマザーと心中のPT2

204 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 23:40:20.68 ID:S6/SCQood.net
PT1/2ってPCIじゃないの?まあ先行き不安なのは確かだけど

205 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 00:48:51.81 ID:Iz1RXkjX0.net
どうしても困ったら、EPSONだな
あそこのマザーはどこ製なんだろう

206 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 00:54:55.24 ID:zblJTSQQ0.net
PT2 を1枚だけ使って、たまに録画。
予備も購入してあったので、PT3 をスルーした俺は
マザーと心中するつもり。

B75M-PLUS はまだ販売中だから、増税前にポチろうかな?

207 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 03:16:52.47 ID:3hg5VYqM0.net
ライザーって手は?
どうせいつかはマザーも壊れるだろうし

208 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 06:02:31.45 ID:wuh92a/j0.net
ライザーにも相性ない?

209 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 12:48:36.02 ID:cUDG31r3M.net
相性は出にくい方(物理除く)

210 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 13:13:09.05 ID:J8aBbrju0.net
問題なく使えてる
我慢して古いマザボを使う理由が無い

211 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 13:32:40.09 ID:mZUq2mmz0.net
ASUSのマザーは2枚とも相性なかった
他はしらない

212 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 14:59:31.48 ID:cUDG31r3M.net
問題なく認識したけど、
ケース内に無理なく押し込めなくて諦めたことはある。

213 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 16:22:41.80 ID:yHWSO9GQ0.net
>>0199
CPUは動くんじゃないか?

214 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 21:21:33.46 ID:+9XGt3K1M.net
発売当初から使っていたがシステム用のSSDが逝った
今MLCってあまりないんだな、HDDに戻すか考えちゃうね

215 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 21:28:35.12 ID:ekCBMgbMa.net
rayzen9+pt2組みたい
相性問題怖い

216 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 22:37:31.98 ID:cJY29aHiM.net
X470GTA以外にRyzenの板に選択肢はあるの?

217 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:12:50.51 ID:cUDG31r3M.net
>>214
起動ディスクにTS書かないなら、録画鯖のシステム用をHDDに戻す理由がない。

218 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:18:18.99 ID:+9XGt3K1M.net
>>217
システム専用でスリープ運用だから一度起動してしまえば良いわけで、容量や速度は重視していないんだよね
信頼性の高いSSDがあればそれでも良いんだけど
ちなみに今回壊れたのはcrucial製

219 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:20:00.12 ID:enIYCv2R0.net
逆にTLCやQLCの書き込み総量に達する程使ったのか気になる

220 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:26:44.55 ID:y4IqpXou0.net
SSDの突然死ってほぼコントローラーの故障だからMLCだろうがTLCだろうが殆ど関係無いけどね

221 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:34:03.66 ID:GRPS/0ce0.net
SSDはX25-V、PX-128M5S、PX-256M5S、PX-256M5Sと
4台買ったけど、未だに4台ともピンピンしてるな
だからまだMLCしか買ったことがない
古い人間なので、システム+アプリはSSD、録画倉庫はHDDって使い分けしてる
いずれはオールSSDにしたいけど

222 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:38:58.88 ID:7IKmvO5A0.net
古い人間ならアプリとか言わずにソフト、もしくはプログラムでしょうw

223 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:40:52.54 ID:3hg5VYqM0.net
>>221
PX-128M5S
https://i.imgur.com/s8vFnx3.jpg
メインPCからサブPCで頑張ってくれてるわ

224 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:40:57.68 ID:cJY29aHiM.net
気の迷いで買って放置してたインテル750のPCI-E版使ってるけどクッソ熱い
SSDは低発熱って時代で知識が止まってたから驚いた

最近のSSDってみんなそんなんなのかな?

225 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:43:40.60 ID:GRPS/0ce0.net
>>223
PX-M5Sの前期型のマイクロンチップの方は
異様なほど耐久性高いのが海外の耐久テストで確認されてんだよな
そのせいでちょっぴり高速化された後期型の東芝チップの方が外れ扱いされてたり

226 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:45:00.18 ID:3AODfd2S0.net
まだPCIついてるマザー使ってるからいいんだけどライザーカード使うとケースのそとにPTって置くことになるの?

227 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:49:49.48 ID:+9XGt3K1M.net
>>220
そうそう、ググったらcrucialとA-DATAに多いそうで

>>221
同じだわ
メイン機はPX-128M3P

228 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:53:17.72 ID:GRPS/0ce0.net
>>226
俺だったらM-ATXマザー+ATXケースにして
ケースの下段の方に取り付ける、というか先月までその予定で考えてた

結局は米AmazonでPCI付きマザー買ったからまだしばらくは
ライザーカードのお世話にならなくて済みそうだけど

229 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:54:28.24 ID:rYq7FiLO0.net
MicroATXのマザーにライザー付けてATXケースに入れてるよ
ATXマザーでもスロットひとつ潰してブラケット逆付けでケース内に設置出来るよ
エアリアのライザーは外付け前提らしけどタカチというメーカーのケースに入れるとぴったりの模様

230 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:54:38.01 ID:cJY29aHiM.net
>>226
ライザーとか使う前提のケースもあるし
板より大きいのに対応したケース使うとか
MATXとかITXの板でATX対応ケースに入れるとか

231 :229 :2019/09/24(火) 23:57:18.86 ID:rYq7FiLO0.net
はてなのurl貼るの禁止なのか
タカチのSYH-150Bというケースね

232 :名無しさん@編集中 :2019/09/24(火) 23:57:45.78 ID:3AODfd2S0.net
>>228-230
なるほど、そういう手があるのね録画、視聴だけの場合グラボつけないから交換が必要になった時参考にしてみる

233 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 00:26:11.12 ID:WVMfLC9IM.net
>>229
これ、必ず出来るとは限らないから注意したほうが良い。
マザー側のコンデンサ等が干渉することがある。
229は運が良かった。

234 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 00:32:48.24 ID:WVMfLC9IM.net
これからライザーを内蔵全体でPCIeのマザーボードを買うなら、
マザーボードのFFはケースのFFより1つ小さいサイズにした方が無難。
PCIeスロット間のPT2のエッジがくるであろう部分にコンデンサ等の立ってる部品がなければ大丈夫だと思うけど

235 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 00:58:31.23 ID:7mnC/SA30.net
ずっとPX-128M3使ってたけどせっかくのスロット埋めたくてm.2SSDに換えちゃった
くそっぱやい

236 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 09:14:43.84 ID:9lAfIgZd0.net
>>225
恐らくPX-M5Sの後期型で寿命が50%からモリモリ減って行った
正常に作動してたように見えたけど40%切って怖くなり交換

237 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 21:22:05.44 ID:fVRuEW1y0.net
C2Q Q9550が10年間録画エンコマシンとして頑張ってくれたけど、
とうとう連休中にH370 HD3で新しくPC組んだわ
んで、今日ようやく録画・視聴まで持ってきたけど
Win10が初めてだったせいで、すごく手間取ったわ

238 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 03:48:14.39 ID:sgVyWBN30.net
>>222
そっか。HDDはPC98からだけどアプリで、

239 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 03:49:27.53 ID:sgVyWBN30.net
うあ〜途中で送っちゃっった
HDDはPC98からだけど、アプリだった。

240 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 08:27:46.57 ID:6+e3LZkuD.net
応用ソフト

241 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 14:26:00.17 ID:xPm8hk7H0.net
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
ひろゆき氏が企画した夢のチューナーです
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

ついに残り1日となりました!
明日27日(土)17:00締め切り、今すぐお申し込みを! (※市販品ではありません)
 
(deleted an unsolicited ad)

242 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 15:02:04.11 ID:20OnWp060.net
>>241
動かない・フリーズする・ドライバーが提供されない・約束と違う・・・etc etc。
製品リリース後、もれなくお祭りに参加できます。
言った言わないで揉めること必須。

参加費用はたった17,500円。
みんな急げ!

243 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 15:12:09.24 ID:JaxXiLqi0.net
明日(26日)って金曜日だろ、さすがたらこ宣伝も雑だ

244 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 15:12:43.58 ID:JaxXiLqi0.net
まちがい26じゃなくて27

245 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 15:20:17.74 ID:COKsYDURd.net
>>241
ひろゆきはTS抜きできるとは言ってないからな
書き込んだお前の責任だぞ

246 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 17:33:38.16 ID:oOsnvF7c0.net
こんなんよく支援できるな

247 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 18:01:22.63 ID:4HFnPe9j0.net
どう考えてもイラン!

地上波と衛星波のチャンネル数が
何回見てもイラク  イラツク!

今はもう録画してないし 録画済HDD守山市  モリヤマあるし。

248 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 19:45:57.50 ID:iZcXdTCi0.net
>>242
自称TP2超えチューナーボードの神モードを思い出した・・・。

249 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 19:52:14.57 ID:LuRyKfy70.net
粗大ごみの赤いPT2のデカルチャーな

250 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 20:48:41.50 ID:PZaJ1DKf0.net
あれはあれで盛り上がった
もうとっくに無いけど
なんだっけアキバにあった店の名前?

251 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 20:50:42.48 ID:JaxXiLqi0.net
GFアウトレット

252 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 21:08:31.00 ID:yKwDucSr0.net
神モードってどんなんやったの?

253 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 21:23:42.35 ID:LuRyKfy70.net
Q.神モードって何ですか?有料放送タダ見できるとかですか?

 A1.このスレでは有料チャンネルの無料開放デーのことを神モードと呼びます。
 A2.録画ファイルを超圧縮して0byteで保存してくれるモードのこと。
  デフォルトで有効ですが、いまだ解除方法と圧縮されたファイルの解凍方法は不明です。
  有志の解析に期待しましょう。

254 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 21:28:26.29 ID:PZaJ1DKf0.net
>>251
そうそれ
なんかのついでに寄ったら
ろくなもん置いてなかったな
客も居なかったけど

次に通りがかった時には店が無くなってた

255 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 21:33:14.84 ID:yKwDucSr0.net
>>253
神モードさんく
今のPXシリーズもたまになりよるわ0byte

256 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 21:38:22.11 ID:ic2WebiH0.net
https://twitter.com/gfoutlet
(deleted an unsolicited ad)

257 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 21:41:06.84 ID:3MlqbV0/0.net
ユーチューバ メグミンの古いPC談義が久々に楽しい

258 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 21:55:20.29 ID:JaxXiLqi0.net
GFとGFアウトレットは無くなったけど、GFセカンドは確かまだ店がある
ちょっと前に行ったら奥の方に色あせたパケのMonsterTVが置いてあった

259 :名無しさん@編集中:2019/09/26(木) 21:56:28.20 ID:CyRuYUT0.net
>>241
20代の若者、デスクトップPC利用率は僅か「17%」、デスクトップMac利用者は17%のごく一部 ★2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1569340982/

20代の若者、デスクトップPC利用率は僅か「17%」、みんなMacBookとiPhoneを利用
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569306641/

【悲報】 若者のパソコン離れが深刻 デスクトップPCを使っている時代遅れは17.1%しかいない
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1569294673/

260 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 22:09:54.97 ID:Sw57ty0q0.net
Intel NUCにThunderbolt3接続のeGPU箱かましてPT3を挿してみたけど動かなかったわ…
デバイスマネージャには表示されるんだけど、BonDriverではチューナが開けませんがでるし、アースソフトのツールではエラーが出てしまう。
ドライバーが対応してないとだめなんやろうね。

ちなみにW3U4はNUCでは使い物にならなかった。
ドロップしすぎてまともに表示できない状況。
酷いもんでした。

261 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 22:59:44.79 ID:uA++uc5u0.net
USB−パラレル変換でUSB非搭載プリンターが認識しないっていうのを思い出した

262 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 00:43:35.97 ID:R5OAoJ510.net
>>260
そりゃ、なんか違う問題があるんじゃないの?
いくらNUCのCPUが低スペでもドロップするほどとは思えない
録画するだけなら楽勝だろうけど、表示がきついのかね

263 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 00:46:15.81 ID:IJgUmqotM.net
>>254
2Fにプリンタのインク屋があったけど、同じぐらいの時期に消えた。

264 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 04:43:22.57 ID:cpMtWi4O0.net
>>260
PT3でチューナーが開けない件、旧のバージョン310で試したら動くかも? 結果教えて。

265 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 05:37:10.08 ID:Ol1AU3IL0.net
>>262
>>264

どうやら、そのままじゃ動かくてThunderbolt3用のライブラリなんかをドライバーにインクルードしないとだめっぽい。
サポート終了しているんで絶望した。

266 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 07:56:22.94 ID:K8UUozUS0.net
>>265
ドライバー側に細工しないと行けないとか糞仕様だな

267 :264 :2019/09/27(金) 10:03:41.28 ID:cpMtWi4O0.net
> Thunderbolt3接続のeGPU箱
型番さらしといてください。

268 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 12:17:58.51 ID:cpMtWi4O0.net
諸事情により、PT3@Win10で 旧バージョンのドライバ 310を使用したいんですが、
PT3 Wikiに記載されている、「猫◆tCHWINGPEI氏の64ビット署名問題対策ドライバ」ってどこかで手に入らないでしょうか?
# もしくは Win10_PT_SetReg でもいいんですが、現在ダウンロードできないようです。
# 諸事情は、単に「Above 4G Decoding」の設定がないメーカー製PCで使いたいってだけです。なぜか310ではチューナーオープンに成功するので。

269 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 12:42:00.08 ID:qsLqUb2k0.net
>>265
その「Thunderbolt3接続のeGPU箱」ってのがよくわかんないけど、
任意のPCI-Eデバイスを接続できますよって謳い文句ではなくて、対応グラボを接続できますよってことなら
まぁそんなもんかという気もする
グラボってメーカーはいっぱいでもチップはせいぜいGeforceかRadeonしかないから対応が容易ってことなんかね
ドライバの自前ビルドとか・・・ねぇ?

270 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 12:56:13.38 ID:76LnBRve0.net
>>268
64ビット署名問題対策ドライバは不要なはず。
アースソフトのドライバとSDKインストールすればBondriverはそのままで使えた。

310+win10だと30日でドライバが無効化されるから、
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\NetworkのDriverFigU116を0に書き戻すタスクをスケジューラに入れておいた方が良い。

前に社長さんに問い合わせた範囲だと310と400はWindriverアップデートしかしてないから、Above 4G Decodingの件はWindriverのエンバグだろうと。

271 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 16:08:21.19 ID:Ol1AU3IL0.net
>>267
Sonnet eGFX Breakaway Boxってやつです。

>>269
グラボだけじゃなくてメーカーがTB3に対応したドライバーを出していれば使えるって感じかな。
GeFoとかRadeはだいぶ前に対応済み。

272 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 16:38:26.72 ID:cpMtWi4O0.net
>DriverFigU116を0に書き戻すタスク
了解です。これですね。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1441658035/640

ちょっと先に過去ログで見つけたこっちを試してみますね。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1442426103/177

>310と400はWindriverアップデートしかしてない
あー、いい情報です。ありがとう、懸念が1個なくなりました。

273 :名無しさん@編集中 :2019/09/28(土) 04:07:20.29 ID:tp5jfXaK0.net
>>270
それなら、Windriverがすぐにアップデートされるんじゃないかな?
Above 4G問題は、ドライバ側の不具合なら、修正版を正式リリースして欲しいなあ

274 :270 :2019/09/28(土) 09:41:03.67 ID:xlvbLjmB0.net
>>273
バージョン 12.10以降windriverのライセンス形式が変わったらしくて、ライセンスを取得していない、って話しだった。
アースソフトのサポート終了してるし、windriver のライセンスも高額だから、リリース望むのは酷だと思うよ。

275 :名無しさん@編集中 :2019/09/28(土) 15:06:31.51 ID:8ap/z4LN0.net
>>274
いやいや、本当にWindriverがチョンボでエンバグしたなら、PTはともかく、
あちこちで問題起こすから、無料ですぐ修正版をリリースするでしょう
アースは、リビルドして署名付け直すだけだから、そんなに酷じゃない

修正版が無料でリリースされてないなら、Windriverのエンバグではなくて
ドライバはちゃんと動いてるんだけど、SDKやbonが
最新ドライバの動作に対応できていない可能性の方が高いんじゃないかな

276 :名無しさん@編集中 :2019/09/28(土) 15:53:37.06 ID:xlvbLjmB0.net
Windriverのライセンスがサブスク中心になって、買い切りだと2カ月以降はマイナーアップデートも有償化されたことの影響なんだと思うよ。
https://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/support_upgrade.html

修正自体は12.5.0でそれっぽいのが入ってるけど、リビルドするにも有償アップデートになるからやれなかったのかなと。
>Windows PCI: Fixed out of bounds exception when running 32-bit .NET application on 64-bit Windows OS. (issue since v12.1.0).
ドライバの作り方でAbove 4Gに対応出来たのかもしれないけど、その辺は社長さんじゃないと分からないし。
今さらだけど32bitOSや64bit凡ドラだと問題起きないとかあるのかな。

277 :名無しさん@編集中 :2019/09/28(土) 22:38:26.29 ID:Yg7OzW3R0.net
WinDriverの問題であっても、WinDriverのアップデートに高額な費用がかかる ということですね。
加えてデジタル署名も費用がかかるでしょうし、やはり Earthsoftにそこまで求めるのは酷でしょう。

278 :名無しさん@編集中 :2019/09/28(土) 23:58:20.42 ID:zlFqXxDy0.net
>>276
まあ、確かに買ってすぐにクレーム入れないと、
バグFIXでも有料というwindriverの売り方も極悪というほどおかしくはないな
しかし、そのFIXは関係ないんじゃないか?
PTの視聴録画環境は、64ビットで完結できるよね

279 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 13:31:34.44 ID:UQXTN+VzdNIKU.net
ソースとかを公開すれば誰か引き継いでくれたりしないかな

280 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 15:22:57.79 ID:FcfI68rl0NIKU.net
B75M-PLUSは第3世代および第2世代Intel Core iプロセッサーに対応ですが
第1世代Intel Core iプロセッサーに対応したPCIスロットがついてるM-ATXマザー(入手できる)はありますか?

281 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 16:06:01.45 ID:ThLAIeTM0NIKU.net
古すぎて中古ショップにはもうないだろ
仮にLGA1156だとしたら対応チップセットでオークションサイトなどで検索すれば(例:H55 マザー)
https://ja.wikipedia.org/wiki/LGA1156

282 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 16:19:20.95 ID:Jf07qHALMNIKU.net
絶対量が少ないんだろう
LGA775ならいくらでもあるだろうし

283 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 16:40:01.67 ID:ThLAIeTM0NIKU.net
誰が誰やら アイドルものはキャラの顔描いたTシャツを義務付けようよ
初代アイマスは色付けの衣装でわかりやすかったのに

284 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 16:40:33.21 ID:ThLAIeTM0NIKU.net
超誤爆 はずかしい

285 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 16:46:06.96 ID:D3hNBupaMNIKU.net
PT4Xと名売っているこの商品、詳細を知ってる人います??
https://www.newptx.com/

286 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 16:54:31.05 ID:vEK/yRNc0NIKU.net
名前をパクってる時点でロクな商品ではないだろう

287 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 16:54:34.35 ID:ufrafOSz0NIKU.net
>>285
お前が見つけたというより本人?

288 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 17:02:31.87 ID:WbjKPgqn0NIKU.net
釣り針でかすぎわろたw

289 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 17:28:57.36 ID:ThLAIeTM0NIKU.net
基盤色は赤くしないと

290 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 17:48:26.50 ID:KPkq+bDB0NIKU.net
>>285
会社情報に名前と住所あるんだから家行って聞けばいいんじゃね?
河内長野市とか近所だわ

291 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 18:02:41.54 ID:XKBaYnsk0NIKU.net
名前パクるんだったら基盤赤くしろよ

292 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 18:08:03.99 ID:mWS0afmh0NIKU.net
>>289
× 基盤
〇 基板

293 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 18:22:46.60 ID:A5HRjmQ40NIKU.net
住所と名前合ってるな


https://i.imgur.com/YkKveCm.jpg

294 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 18:34:31.26 ID:kreVs2TB0NIKU.net
ぐぐると電話番号でてくるから(代表の名前)さん呼び出して聞いてみれ

295 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 18:34:31.72 ID:XKBaYnsk0NIKU.net
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/avi/1342458828/28

28 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 12:55:45.58 ID:lKBX/jRL
PT3 送料無料だとココとか
http://www.newptx.com/

58 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 23:21:34.10 ID:SyJeyFO+
>>28
詐欺のにおいがぷんぷんするなw

84 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 17:11:02.83 ID:TPSKQp0y
>>28
http://www.newptx.com/privacy

お問い合わせのところとか、社名とかなにも書いてねぇww

詐欺じゃなくても、税金とか払ってないくせぇ

296 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 22:17:45.60 ID:MeC8X50Z0NIKU.net
ところでPT4Kはいくらなのよ?

297 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 22:51:49.28 ID:3IyLCnqEdNIKU.net
PTシリーズに関係ないものだからこれ以上話をしたいなら
新規でスレ立てしてそっちでやってくれ

298 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 07:01:25.49 ID:HcputM/p0.net
>>296
4K放送を複合できない時点でゴミ。

299 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 11:34:19.25 ID:oRjPPhpp0.net
俺が金持ちなら突撃してたが
イオンカード使いすぎて無理だ

300 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 11:37:22.68 ID:Qq72EseV0.net
>>299
支離滅裂だろ
頭おかしいやつ多いな

>俺が金持ちなら突撃してたが
そもそも金持ちじゃないので無理

>イオンカード使いすぎて無理だ
金持ちじゃないんだから使いすぎてなくても無理だろ

301 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 12:12:37.40 ID:IeUwaOxrr.net
金持ちならイオンカード以外も持ってるでしょ

302 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 12:13:08.22 ID:IeUwaOxrr.net
違った
ビンボーだからイオンカードなんだね

303 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 12:28:54.67 ID:HcputM/p0.net
299はきっとワオンカードと間違えたんだよ。
許してやってくれ。

304 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 12:41:55.65 ID:pQ+ZHNNaM.net
こういうことだろ

金持ちなら即突撃してた。でも私は金持ちではない。
できれば欲しいんだけど今月はイオンカードのキャッシング枠全部使い切って買う余裕がない。

305 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 19:35:13.97 ID:u3MifCzh0.net
そういうことじゃないと思うよ
イオンカードはキャンペーンで20%分キャッシュバックしてるキャンペーンしてた
だから普段買わないようなモノも大人買いして金を使いすぎたんだろう

306 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 21:01:33.51 ID:0GaQAhUk0.net
なあ

どうでもいい

307 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 23:24:12.41 ID:Q2KYIWhV0.net
そろそろPT2の予備を買っておこうと思ってるけど、未だ叩き売りにはなってないね。。5000円は切りたい。

308 :名無しさん@編集中 :2019/09/30(月) 23:57:21.43 ID:Qq72EseV0.net
PT2未使用品わろた
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f375620671

309 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 00:07:10.03 ID:Mn3Be8U/0.net
>>308
何をわらうの・・・
       PTー2なら未使用予備品 1枚あるけど 転売屋ではないよ。

¥5K以上では売りたい。。。。。

310 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 00:14:34.96 ID:wMlpcw310.net
買っとくかな…

311 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 00:16:16.26 ID:wMlpcw310.net
は?
お前じゃないだろ

お前なんだったら
このスレにいるんだったら
動作確認位してくれよ

そこが一番気になるんだよ

312 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 00:36:35.48 ID:EyUBOwsD0.net
ほんそれ

313 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 00:45:46.14 ID:UnQdonfg0.net
おまえらPTシリーズの頑丈さを知ってるだろ…!信じろ…!大丈夫だよ!…多分

314 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 01:14:12.11 ID:mixfqKM30.net
頑丈さはソレなりに信じてても
黒錆ジャンクらしきPTは流石に無理そう

315 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 03:38:24.41 ID:spR59+M20.net
>>307
春頃やすかったけどね

316 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 05:35:59.11 ID:Wzfzkg3E0.net
少し前のThunderbolt 3経由で動かなかった件、ドライバーver 3.1で動いたわw
確かめもせずにしったかこいてました。
すんませんw

317 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 07:01:16.41 ID:n4/Tm4uOr.net
>>316
上の>>260の奴か


318 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 11:43:07.73 ID:1BYF6IQ50.net
X470GTAはよ来いや。取り付け予定のPT2やRYZENが待っている。
10月1週頃入荷予定なんだろ。もう10月入ったぞ。

319 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 12:56:00.48 ID:xp5Lb9oJH.net
>>316
マジか
同じ事考えてたからいい報告感謝

320 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 23:08:19.98 ID:THqxscVI0.net
ヤフオクの中古PT2は同じやつがずっと落札してる状況
だから値段が下がらない

321 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 10:49:22.29 ID:sWz4Q8Np0.net
PT2も以前より高騰してるね

322 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 11:07:35.98 ID:08o/lYit0.net
>>320
自演の最低価格維持だよ

323 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 11:17:07.66 ID:QNXXkFii0.net
>>320
同じやつが落札ってどのIDのこと?具体的に晒さんとどれか全然わからんぞ?
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=アースソフト+PT2&va=アースソフト+PT2&b=1&n=100&rewrite_category=1
http://ochisatsu.com/search/?code=%B4%C1%BB%FA%C8%BD%CA%CC%CD%D1&tl=%A5%A2%A1%BC%A5%B9%A5%BD%A5%D5%A5%C8+PT2&id=&u0=&s=-pr&u1=&d1=&d2=&u2=&p1=&p2=&c=&img=1&201908=8%B7%EE

324 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 11:37:22.50 ID:xBj7+SK9d.net
安値で買えなかったから難癖つけてるんだろ
大体今更PT2根こそぎ買い漁ってどうすんだよ

325 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 11:43:22.61 ID:NUBAWRem0.net
たまたま2枚くらいほしいって人がいて自分の入札と被って買えなかっただけじゃね?

326 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 14:48:49.73 ID:8SOOSFmM0.net
>>285
修理対応がGoogleで笑う

327 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 18:39:42.86 ID:u2G0tQmQ0.net
>>285
今日初めてサイト見に行った。
酷いfakeサイトだな。説明文はサッカーの話題とか違う言語のコピペ。
電子部品作っているのに幼稚園児並みのWebデザイン。ワロタ。

しかし逆に良く見つけたもんだ

328 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 18:52:14.27 ID:y8IDpQGLr.net
>>327
おそらく作った本人でしょ
じゃないとサーチエンジンに引っかからない

329 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 21:35:22.27 ID:1YpWSXyq0.net
PT2よりもPCIのマザーが壊れたときが心配

330 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:15:12.70 ID:lH+soerb0.net
X470GTA中旬入荷予定らしいが買おうかなあ
というか店頭売りあるのか?

331 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:15:45.60 ID:pTCPcMOo0.net
腐るほどある

332 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 01:08:50.21 ID:Jem0b8S70.net
PT2 が3個あるから増税前にH370 HD3を2枚買っておいたわ
初期不良が怖いので知り合いから、CPU借りて動作確認して保管
まあPT3もあるんだけどさw

PT2も最近、中古相場上がってきたね
以前、買ったPT2は送料込みで4680円だったので
ここらが底値だったんかね

333 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 01:28:14.22 ID:av7TvCgq0.net
>>330
今週だと信じてたけど中旬なの?
初回ロットが思いの外売れたんだろうか。ここまで市場在庫が無くなるとは。

334 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 07:59:51.47 ID:3pXFbfeyM.net
>>329
PCIからPCI-Eに変換するアダプタで済ませればいいと思う。

335 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 08:12:21.87 ID:wkq3kzKS0.net
逆じゃね?

336 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 08:38:46.93 ID:lH+soerb0.net
>>333
ツイ確認したら10月一週ですね
週末見に行こうかなー

337 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 12:39:45.21 ID:c2TDx6oQ0.net
PCI*2 PCIE*5のMSI B150 PC MATE使ってるけど壊れたら困るなぁ
中古でいいから予備探しとこうかな
CPUはG4560
https://kakaku.com/item/K0000808370/spec/

338 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 13:05:57.25 ID:kZHHhgxz0.net
ライザー 動く保証もないし高すぎだよ 6000円以上
X470かH370しかなかろう

339 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 14:07:33.66 ID:RCL4zwPBM.net
>>338
今の内に動くライザー探した方が賢いぞ
老害と一緒

340 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 14:10:47.90 ID:2KhmYXvT0.net
一部伏せ字だけどヤフで多分買い漁ってるのは「O*Z*q***」ってやつだな
でも今競り負けてるの多くね

341 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 14:13:25.60 ID:LaLJGyg60.net
>>339
今動いてるもの(個体)はどんな環境でも動くと考えてるお前が情弱

スロット移動しただけで動作が変わる可能性も普通にある

342 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 14:15:04.88 ID:2KhmYXvT0.net
ライザーはマザボ変えると動かなくなったり
動作してても安定しないからキワモノ扱い
2枚刺しで安定してても変えたら認識しないっての多い

343 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 14:39:12.74 ID:x9n4nOSKD.net
DELLの安物タワーサーバ使っていたことあるが、2本あるPCIスロットのうち、
片方しかPT2が動作しなかったな。個体特有なものか、機種全般なものかは、
わからなかったけど。

344 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 15:15:52.99 ID:ckaAJ/PBM.net
動作しても安定しないってどんな製品と環境の組み合わせで言ってるだろう?

345 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 15:20:37.24 ID:kZHHhgxz0.net
>>339
Z68 Z77 H97x2 Z97 H270 B360

PCI付きはこれだけ完動品を持っているので大丈夫です
PT2は2台だけです

346 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 15:22:01.64 ID:2KhmYXvT0.net
>>344
TX1310 M1とM3がライザー経由だと認識したりしなかったり
スロット変更してもPT2が認識しなくなったりした
他にはスリープ運用すると見失ったり(それは鯖じゃないけど)
中華ライザーだけじゃなくディラックの昔のも駄目

347 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 15:42:19.43 ID:ckaAJ/PBM.net
多いって言うほどでも無かった。

348 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 15:55:55.06 ID:8Cjo/E850.net
基本しつこく挿し直し

349 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 17:38:27.53 ID:FAw/lGAi0.net
アマゾン GIGABYTE GA-Z170-HD3P
これもほとんど在庫無いしなぁ・・・。

350 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 18:37:54.25 ID:SKhoy7Cx0.net
今使ってるZ370 Pro4が壊れたら諦めかなぁ

351 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 19:38:35.04 ID:2KhmYXvT0.net
環境やら教えても文句言うだけなんだな……
安定しないと大変だから教えてるのに

352 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 20:00:00.54 ID:/fSeDZwl0.net
安定させる経験がない人に何言っても…ただの老害お説教
こんなところで小出しにしないでまとめてブログにでも上げればいいのに

353 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 20:44:48.50 ID:2KhmYXvT0.net
なんで老害なんだろ?意味がわからない

354 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 20:50:37.15 ID:c2TDx6oQ0.net
俺もわからん
ただのおかしなひとなんだろうな

355 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 21:15:48.33 ID:cBAJkXw80.net
>>349
GIGAのPCI-e-PCIブリッジは2スロット同時稼働すると再起動かかるので2個挿しできない

356 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 21:22:49.86 ID:lH+soerb0.net
X470GTAきとるね
http://www.akiba-eshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000008446&search=x470gta&sort=

357 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 21:31:30.93 ID:D00W6IxWM.net
PT2はもう録画専用機で使えよ
古いネイティブPCIの省電力マザーが最適じゃないの

358 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 21:44:24.56 ID:2KhmYXvT0.net
古いけどギガのJ1900-D3V辺りはFANレスでPCIあるし
SSDでほぼ無音でイケる(流石に電源はFANあった方が安心)
省電力で今んとこトラブルないわ

359 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 21:45:21.17 ID:cOOrqb/M0.net
>>341
可能性とか寝言言ってないで実際やれよ

360 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 22:30:30.82 ID:AVAXoWP/0.net
Win7が来年でサポート切れるけど古いPCIマザーで録画専用PCにするにしても
OSがVistaやXPでやってるなんて人は今もいるのかね?
古いCPU世代だとWin10にできないんだっけ?
あれ逆か?新しいCPUだとWin10以外入れられないんだっけか

361 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 22:44:07.51 ID:JqhUUWLC0.net
Athlon II X2 + AMD785Gなんて言う10年以上前の組み合わせでも
Windows10インストールしてみたら全ドライバが勝手に入って問題なく使えたけどな
ちなみに8700 + B360MもPT2/PT3以外の全ドライバが勝手に入った

つまり新旧どっちでもできる限りドライバ入れまくってくるのがWindows10

362 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 22:46:13.28 ID:B6xfdAW/M.net
電源のレス見て思い出したんだけど電源をACアダプターで運用してる人いる?
常用PCにはKRPW-AC120W使ってて特に不具合ないけど24時間運用って厳しいのかね

363 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 23:12:37.32 ID:vfSeIACe0.net
産業用マザーならPCI有るし、不安定ってことは無いかと。PCI2個付いた170MATXとかある。ただし、8万くらいするw
終夜運転10年とか考えるなら有りかなと。

364 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 23:17:08.80 ID:AVAXoWP/0.net
>>361
やっぱりWin10入れるのが無難だよな〜

>>357を読んでうちにもPT2とPCIマザーあるけどOSがVistaだったよなと
録画PCにするにしても時刻同期とエンコPCへのファイル移動をどうするかが問題
PT2入門した時に「放送波での時刻合わせはとんでもない時刻になる可能性」みたいなのを読んで以来
びびってNTPで時刻合わせしてるんだけどサポート切れのOSでそれは怖いよね
エンコや視聴PCまで閉じたネットワークでやれなきゃ古いOSは難しいってことなのかな

365 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 23:28:48.28 ID:uzVcGHPtM.net
>>360
ネットから切り離したxpで動かしてる

366 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 23:32:12.05 ID:OFVE7b5b0.net
>>362
N3700にPT3を2枚挿しのファンレスでACアダプターだけど問題ないよ

367 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 23:43:58.88 ID:AVAXoWP/0.net
>>365
おーすごいXPか
時刻合わせやファイル移動は無しでスタンドアロンでやってるの?

368 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 00:17:32.78 ID:n9MdrPkKM.net
>>361
>できる限りドライバ入れまくってくるのがWindows10
それ8から
8.1で既に出来上がってた感じ

369 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 00:28:52.79 ID:uJhSDAAAM.net
>>351
普通に安定して動いたから、興味本位でどれだけ事例あるのかと聞いた。
言うほど多くなかっただけ。

370 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 00:35:02.12 ID:uJhSDAAAM.net
>>355
それ、asmediaチップかCPU壊れてるんじゃね?
iTE積んでるGA-H270は普通に行けたぞ。

371 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 00:59:21.05 ID:uJhSDAAAM.net
>>362
24時間運用よりメリット見出す方が厳しい感じ。

372 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 00:59:40.24 ID:7WUh0Yjq0.net
iTE使ってるうちのライザも普通に使える。

373 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 01:28:14.83 ID:e/XfN2Hp0.net
>>367
時刻合わせはEDCB使ってれば放送波から取得してくれる
ファイル移動は外付けHDDと書かねえw

374 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 02:21:37.92 ID:cnCxZBlV0.net
>>373
放送波でも大丈夫なのか
参考になったよありがとう

>>362
何年か前まで自作板の低消費電力スレで結構PT2やPT3とACアダプタの組み合わせを見かけたけど
現行スレだとざっと見ても見当たらないね(構成にPT2やPT3が入ってる報告自体はある)
しかもPTで抽出かけると電源のプラチナ認証=PTやワッチョイとIDで
PTが混ざってくるから探しにくいんでPT2かPT3で抽出した方がいいみたい
興味あったら過去スレ漁るかそれっぽい流れの時に質問投げかけてみたら?

375 :名無し募集中。。。 :2019/10/04(金) 07:08:18.56 ID:QdqvSAPw0.net
録画なんて失敗しないことが最重要なんだから
今でも C2D マザボと PT1 XPSP3 の専用機で運用中
動作音もちゃんと立ち上がってるか確認できるからむしろ好都合

376 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 07:18:37.74 ID:IKGItUM50.net
>>362
一時期ACアダプタで運用していて特に問題は出なかったけど、アホみたいに熱くなって不安を感じたのでやめた。最近はセミファンレスや低速回転の電源が多いのでACアダプタにこだわる理由が減ったのも一因。

377 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 07:52:47.53 ID:B/Db9p3Jd.net
>>362
スリープ時の待機電力が以外に多くてやめた

378 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 08:02:33.69 ID:ExuBKvBZ0.net
ちょっと前までprimeB360売ってたのに古いのにこだわるのはわからん

379 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 08:10:46.63 ID:Xt91juw00.net
CPU変えたくない めもりーもDDR4に変えなきゃならないとか 色々あるじゃん

B360はPCIのレーン数が少ないから ビデオカードほかを挿す人は要注意だよ

380 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 08:21:45.71 ID:gxrLi3Lr0.net
米アマならPrime H370-PLUSも買えるしな

381 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 09:05:08.39 ID:yqm27LyEM.net
>>375
そんな骨董品レベルの足に電気代払うぐらいなら、2台で冗長化した方が確実で建設的。

382 :名無し募集中。。。 :2019/10/04(金) 10:24:02.31 ID:QdqvSAPw0.net
PT3 買い漏らしちゃったんだよ
上に出てる変換はいやだし
ちなみにクラッシュ時の被害を最小限にするために
HDD は PATA の 160GB
こまめに移動している

383 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:27:54.26 ID:boH23abU0.net
>>375
それは電気代の無駄
LGA1151で組んだら差額で2年で元取れる

384 :名無し募集中。。。 :2019/10/04(金) 10:33:58.24 ID:QdqvSAPw0.net
>>383
そこまで違うんだ
アイドル 40W くらいだったから十分だと思ってた
今でも B75 マザボ買えるが、発売時よりかなり割高だから悩んでた
移行検討するよ

385 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:35:19.40 ID:yqm27LyEM.net
>>384
金ないんだな。可哀想に。

386 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:39:00.94 ID:c8EitJ1x0.net
こどおじはいいよね

387 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:45:27.05 ID:Mg68nx7W0.net
MiyouTunerご購入者の皆さま

平素からお世話になっております。
未来検索ブラジルでございます。

この度MiyouTunerのクラウドファンディングのプロジェクトに関しまして、
当クラウドファンディングがスタートした後にMiyouTunerを製造する予定であった工場が急遽大幅な値上げを伝えて来たために、ご支援して頂いた金額で、製品をお届けすることが不可能になりました。
それに伴い、ご支援者様の皆様に返金させて頂きたいと考えております。
makuakeの事務局には、ご支援者様にご返金して頂くことはお伝えさせて頂きました。
当初の想定とは異なった事態になり、大変申し訳ありませんでした。

未来検索ブラジル

388 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:51:36.38 ID:c8EitJ1x0.net
集まっている金額37,873,000円
目標金額 11,655,000円
目標金額とはなんだったのか

389 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:52:29.12 ID:gxrLi3Lr0.net
>>384
さすがに電気代で元取るのは難しいと思うよ
仮にアイドル20W差で15時間/日電源入れるとすると年間110KWhの差で
電気代にすると年間3000円くらいにしかならない
ちなみにうちの録画PCはLGA1151でこれ↓
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563607253/939

390 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:53:23.62 ID:FknOC8HB0.net
え?
西村なんて信じてた奴がいるの?
そっちの方が驚きだわ。

391 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:59:52.33 ID:yW21pEuZ0.net
録画機にエンコはやらせないからGA-N3150M-D3PにPT2とPT3挿して使ってる

392 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:01:12.04 ID:Xt91juw00.net
目標の3倍以上の金が集まってるのに
製造元が値上げしてきたから?
価格交渉がおかしいだろ
書面交わしていないのか

393 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:02:59.81 ID:gxrLi3Lr0.net
PT2とPT3がド安定なお陰で複数録画中に
x264エンコでCPU使用率90パーセント以上が続いても
ドロップしたことがないので一台にまとめてしまったわ

394 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:03:36.78 ID:yW21pEuZ0.net
>>387
makuakeのプロジェクトページには何も出てないけど
支援者にメールできてんの?

395 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:07:45.33 ID:boH23abU0.net
>>389
録画機だから24時間稼働としてidleと数時間負荷時考えて計算したら2年で25000円くらい差額あったよ
再計算面倒だからソースは出せない
鼻毛idle46wとLGA1151idle10wを元に計算

396 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:09:20.85 ID:FEKLWkPz0.net
>>370
>>372
まじでか、ウチのiTE機はすべて全滅だわ。asmedia機は問題ない。
具体的には6チューナー以上の同時表示・録画や同時番組取得でほぼ再起動。それなのでGIGAはPT2一枚PT3一枚で運用してる。

397 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:15:05.21 ID:gxrLi3Lr0.net
>>395
ただLGA1151でも最小構成でアイドル10Wならいいけど
録画機構成でアイドル10Wとなると
ストレージは3.5HDD無しのSSDか最低でも2.5インチSSDにして
マザーの設定も省電力全振りにして
何よりも電源は最低ATXチタニウムかACアダプタで
省電力構成に慣れてない人にはきつい構成になるんじゃないかな

398 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:15:46.15 ID:gxrLi3Lr0.net
最低でも2.5インチHDD
の書き間違いだった

399 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:21:39.11 ID:boH23abU0.net
>>397
比較対象両方とも同じ構成にしてるからそういうのは気にしなくていい

400 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:26:34.03 ID:gxrLi3Lr0.net
うちはLGA1150(Haswell)からLGA1151に変えたけど
CPU マザー メモリ以外は同じ構成同士の比較なら5Wしかアイドル下がってないな
HaswellとLGA1155世代ってそんなに電力差無かった
というかIvyとならほとんどアイドル変わらなかった記憶がある

401 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:38:03.79 ID:gxrLi3Lr0.net
ちなみにLGA1150(Haswell)の頃のがこれ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528281843/474
>>389と比較するとほぼ5W差

省電力PCスレみたいな特殊なフィールドでは5W差は大差で満足だけど
一般人は微妙な差だろうなとは思うw
それでもx264エンコ時のワッパは2倍弱には向上してるけど

402 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:45:05.74 ID:c8EitJ1x0.net
録画だけだと変わらんだろうなぁ
まぁそろそろ壊れるときのこと考えてB75Mあたりで格安のを組むことも検討しておいたほうがよさそうだけど
ほんとにほしいときにないのがつらいからね

403 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 11:55:23.37 ID:pD1KT9To0.net
>>394
おっさんってtwitter見ないでHPを信頼してるよね
最新情報得られないよね

404 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 12:02:11.69 ID:1hvc8MAJ0.net
>>400-401
おお同じHaswellから乗り換えようと迷ってたところだから参考になるわ
消費電力はあまり変わりないんだな
でも作業の快適度とかは多少は上がったりするんだろうか?

405 :名無し募集中。。。 :2019/10/04(金) 12:05:14.01 ID:QdqvSAPw0.net
>>389
データ参考になったよ
ありがとう
エンコは別マシンだし、せいぜい一日一本録画する程度なので
俺の環境では電気代元取るほどではないね
起動スリープの繰り返しの負担からかこれまで二回お釈迦になったので
壊れても平気な構成にしてるんだけど、今後のため B75 は確保しておくよ

406 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 12:08:00.35 ID:gxrLi3Lr0.net
>>404
日常使用だと4770で十分だったのであんまり体感差はないけど
x264、x265エンコ(Amatsukaze)だけは4770→8700で2倍近くまでfps上がった
ただエンコ方法によっては速くなった分だけフィルタ類のボトルネックにあたりやすくなるから
その2倍近くなったエンコ速度が常に発揮できる訳じゃないのは言うまでもない

407 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 12:17:58.39 ID:1hvc8MAJ0.net
>>406
d
エンコはメイン機の方でやるので録画機ではネットとか軽い動画編集程度なんだけど
そんなに体感差無いんだったら急いで乗り換える必要はないかなあという気がしてきた
まあもう少し考えてみるけど

408 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 12:48:28.74 ID:b/HBExHJ0.net
>>394
メール来てる
迷惑メールフォルダに入ってた

409 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 12:54:39.94 ID:5qPAkPkX0.net
中国人と口約束だけでお金集めてたとか怖い・・・

410 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 12:59:46.54 ID:Lof8IPby0.net
クラウドファンディングだから外からどの位集まってるか見えるから
こんだけ需要あるならって吹っかけられたんじゃね

その内、違うとこから同じもの売り出されるかもね

411 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:03:13.14 ID:2S+i4hPL0.net
たらこチューナーワロタ

412 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:03:28.68 ID:yqm27LyEM.net
>>401
幾つから幾つの方が多分重要かと。
54Wから49Wは微妙だけど、22Wから17Wなら大きい。

413 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:09:36.58 ID:yW21pEuZ0.net
>>408
メールだけなのかありがと

これでまたPT2とPT3の中古相場が上がってしまう

414 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:18:15.39 ID:Uj4h+wLq0.net
PT2とPT3の中古相場をめぐってこうどなじょうほうせんが・・・

415 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:23:12.92 ID:nMpu3jy80.net
PT3は上がるけどPT2はもうPCIがネック過ぎるし
ネイティブPCIなんて殆ど無いんでは

416 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:23:30.59 ID:c8EitJ1x0.net
そもそもたらこチューナーがでるってことで相場に変化が出たのか…
影響皆無だったんじゃねえの?

417 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:25:30.45 ID:gxrLi3Lr0.net
>>384
ところで何気にC2D世代でアイドル40Wはかなり低いな
俺は当時、C2Dで頑張りに頑張って電源400W金にしたりSSDに換装したり
ビデオカードHD5450にダウングレードしても
最小構成でアイドル50W台が限界だった記憶がある

418 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:30:30.36 ID:yW21pEuZ0.net
出ないことで多少影響あるんじゃないか?
現行品のPLEXはあの状態だから入札で無駄に熱くなるやつは出そうな気がする

419 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:31:45.23 ID:c8EitJ1x0.net
ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/04/news088.html

420 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:32:17.04 ID:c8EitJ1x0.net
3億くらい出せるんだからこっちに出せよ

421 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:35:34.64 ID:b/HBExHJ0.net
社長さんがやってくれたらなぁ

422 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:43:35.54 ID:Uj4h+wLq0.net
>>419
わろたw

423 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:50:36.42 ID:ij8nBZ+OD.net
Miyouコケたらしいな
ざまぁ

424 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:56:16.95 ID:QPE0RIUFa.net
知ってた
返金が有ったのは驚き

425 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 14:31:07.14 ID:sKM23qmmr.net
やっぱPT3買うしかねーのか
PT2もぶっ壊れる気配がないけど移行の準備しとかないと…

426 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 14:54:13.39 ID:R/+OkuON0.net
PT壊れる前にHDDが逝くMB壊れる心配なんてそのだいぶ後

427 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 17:55:06.14 ID:yqm27LyEM.net
金あるならPT3よりM4買えば?

428 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 20:51:15.44 ID:Ygxq2Si1M.net
Asrock B75M が起動時ビープ6回鳴らすようになったので GA H170M D3H を中古で落としてきた。

週末は10年ぶりのPT2環境構築。上手く行くがドキドキ。

429 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 21:19:32.12 ID:yqm27LyEM.net
ゴミ掴んで居なければランタイムぐらいしか突っ掛かるところが無い。

430 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 21:24:09.77 ID:SkuT7XzFa.net
つーかBru-rayレコーダーでよくね?

431 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 21:28:04.37 ID:KnLzARDf0.net
>>334
お高いんでしょ

432 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 21:29:19.14 ID:IosqspCV0.net
>>428
CPUは何にするの?

433 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 21:53:44.25 ID:OFGN4eH10.net
Z80H

434 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 22:17:00.26 ID:LCDYTp0k0.net
ライザーカードであっさり行けましたわ
試しに新たに組んだPCに以前のシステムディスクを繋げたらそのままPT2を認識してびびった
2ヶ月も悩んだのがアホみたいだ

435 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 23:32:48.91 ID:YsMGCCVz0.net
PCの電源入れっぱなしならライザーカードでPT2が問題なく動くんだけどな
スタンバイ移行と復帰から録画がこけることがあるんだよな

436 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 00:12:33.29 ID:lncVS+kD0.net
>>50,52
超遅レスだけどそうだったのか、謎が解明されてスッキリしたよ
録画専用PCをメインに統合したらなぜかスクランブル解除されて自分でも理解できなかった

なおさら録画専用PCいらねーな

437 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 00:29:09.65 ID:wp4CiL7G0.net
ブリュンヒルデ使ってるけどトラブルなんぞ一度もないな

438 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 00:46:27.11 ID:5Qzuh7lh0.net
>>360
Win10厨はくだらんことばかりに拘るな

不都合がどこにあるんだよ

439 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 00:48:50.43 ID:Uf/J8rQp0.net
サポート切れたらネットに繋がないでね
って事であって使うなって訳じゃないからな

440 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 00:54:48.16 ID:5Qzuh7lh0.net
>>428
うちのAsrockB75MはPT2x2システム導入以来ほぼメンテフリーで動いている。
BackupでH97MPro4を買ったけど、一旦システム移行してみたら何故かマイナートラブルがあった。
結局M75Mに戻した。

GAはリファービッシュ品多いから注意してね。

441 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 00:59:44.16 ID:g0zr5ETR0.net
法人系サポートでWin7を23年まで使う予定だが、その後はどうするか悩む。
Win10がそれまでにまともになればいいのだが…。

442 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 01:07:20.10 ID:UJjDBtN6M.net
まともになるって録画鯖で使うのに一体なに求めてんの?
Edgeの改善か?

443 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 01:10:41.16 ID:DwmuKhinM.net
>>367
時計は放送波、ファイルはインターネットに繋がないルーターに接続してそれ経由で見たりコピーしたりしてる

444 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 01:14:06.48 ID:tfejRBYnM.net
>>362です
>>366,371,374,376,377ありがとう、参考にする
フルロード45W程度の環境なんだけどACアダプタ化はしないほうが良さそうね

445 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 01:15:25.82 ID:lncVS+kD0.net
Win10も1〜2年ぐらいは不具合多かったけど今は何も困ることないよ
自動アップデートも再起動制御できるから録画中に勝手に再起動することもないし

446 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 01:28:36.37 ID:KQENGcZA0.net
オレもXP、しかもネットにも繋がってて、さらにAthlonだ
使用頻度低いし面倒なので構築したままになってる

447 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 02:51:33.33 ID:37WkMOa30.net
>>438
>>364に書いたけどVistaで録画PCもありかと思って
時刻合わせを放送波にするかとファイルの移動どうしようかな〜ってね

>>440
でもこっちの方がすごい気になるマジですか…
自分も同じく保険で買ったH97MPro4が転がってて来年までにWin7で組まなきゃって思ってたから
マイナートラブルって対応面倒な感じ?

448 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 03:08:34.32 ID:37WkMOa30.net
>>443
ありがとう時計は放送波でいけるんだね
録画周りを別のローカルネットワークにするのも考えてみようかな

449 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 03:13:40.18 ID:c6RHx/Mo0.net
>>447
先月までH97M Pro4にPT2+PT3挿して使ってたけど
Win7 Win10どっちでも何のトラブルもなかったよ

450 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 09:49:12.37 ID:5b8AkMYOr.net
Kmが分かっているのであれば、直接EMMを解析してKwを表示する方法もある (要 PC用チューナーカード)
これの詳しい情報とかツールはどこかにないだろうか

451 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 10:48:03.40 ID:439iprRw0.net
>>432
録画専用なので Celeron G3930 にしました

>>440
えぇ!そうなんだ。ますますドキドキしてきた

452 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 10:59:29.92 ID:SFRPUHUT0.net
>>450
ググれば見つかったぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561547435/208
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1566139159/542
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1570104963/41

453 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 12:37:06.71 ID:58Ziegkf0.net
>>439
番組表はどうやってDLするの?
馬鹿が

454 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 12:44:20.29 ID:hOQlqPCe0.net
>>453
釣りか?

455 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 13:25:26.77 ID:9Nt+iGHd0.net
ライザーカードは休止でコケるのなんだろうね
デバイスマネージャでバッテンついたりもある

456 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 13:47:33.89 ID:7LEX4hyeM.net
電源が切れると変換チップ内のレジスタが飛ぶからじゃないの

457 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 13:57:19.18 ID:0dVlYDya0.net
スタンバイならいけるっしょ

458 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 14:04:26.69 ID:c6RHx/Mo0.net
EDCBとかで復帰後に再起動の設定にしとくとか

459 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 14:54:00.19 ID:lncVS+kD0.net
いろいろ試行錯誤した結果、電源付けっぱなしに落ち着く

460 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 14:55:06.76 ID:wp4CiL7G0.net
まあつけっぱにしても月1000-1500円くらいの電気代だしな

461 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 15:00:40.90 ID:qDCMQmPG0.net
>>436
リモートデスクトップでは直接接続してるカードは切れちゃうから
BonCasService等を使うって昔ここでみた

462 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 16:29:10.74 ID:7LEX4hyeM.net
接続する側PCのリモートデスクトップ設定で
「カードリーダー」のチェックを外せばいいだけ

463 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 17:04:37.41 ID:Uf/J8rQp0.net
>>453
こういった奴が定期的にわいてくるけど
番組表をネットで落としてるって思う奴多いのか?

464 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 17:51:16.24 ID:59xPxSZGM.net
番組表は基本ほーむぺーじで見てます!!的な

465 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 18:09:15.11 ID:JEfpRoyD0.net
>>463
TVRockだっけブラウザーで予約管理するソフト使ってると
そう思う人いるかもしれないな
さすがにLinux使いにはいないだろうけど

466 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 18:13:21.10 ID:XzZMBkGIp.net
ネットで取ってたら時間かかったり歯抜けになったりしないよなw

467 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 18:29:35.79 ID:e2NXKamYM.net
>>466
むしろ回線のせいにする可能性濃厚なのでは?w

468 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 20:15:43.35 ID:lQNdkqOp0.net
6時になったら日本中のテレビがEPG取りに行ってサーバーがダウン

469 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 21:15:18.47 ID:vLo+w6lpa.net
ここ数年パソコンの電源なんて切ったことない✕2台

470 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 21:32:09.36 ID:0dVlYDya0.net
数年の間に一度も停電ないのか
うらやましいな
こっちは2回くらいあったな

471 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 21:39:56.85 ID:9Ax89Cx20.net
停電とかこの30年経験した事ねーわw

472 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 21:41:31.51 ID:9Ax89Cx20.net
それよりAviUrlが再開したらしいぞ
お前ら喜べ!

473 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 21:53:34.41 ID:/wEmv1Tv0.net
Amatsukazeのおかげで録画熱が再燃した人けっこういそう
無駄に録画して無駄にエンコしてる
15-25分くらいで終わるからポンポン録画しちまうぜ

474 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 22:36:25.68 ID:c6RHx/Mo0.net
うちもAmatsukazeがメインで
AmatsukazeでどうにもうまくCMカットできない時だけAviUtl出動だな

475 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 22:46:40.92 ID:IoTxQbB20.net
>>473
うぉっ!!大当たり、まさにその通り
PLEX買いあさってる

476 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 22:54:50.02 ID:ewFjbsd90.net
BSプレミアムのおしんがモノラル音声のせいで直後の朝ドラがffmpegだとモノラルエンコ
Amatsukazeのおかげでステレオエンコできるようになった
さらにGTX1660を買ってHEVCエンコが実時間の5分の1から3分の1で終わって文句なし

477 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 22:56:26.84 ID:0dVlYDya0.net
>>473
>>474
QSVエンコ?

478 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:02:42.09 ID:5MK/DF2d0.net
そういう人ってネット繋いでないTVで番組表見れることに疑問を抱かないんだろか?

479 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:03:09.39 ID:5MK/DF2d0.net
>>466>>467へのレスね

480 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:21:06.91 ID:c6RHx/Mo0.net
>>477
インタレ保持でx264エンコ

481 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:23:42.06 ID:e2NXKamYM.net
>>478
回線内蔵してるとかご都合解釈してそう

482 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:28:55.40 ID:c6RHx/Mo0.net
そう言えば15年くらい前に東芝RD-XS40使ってた頃はネット番組表でiEPG予約してたな
東芝が自社で番組表サーバー用意してくれてた
そんな懐かしい記憶を思い出した

483 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:30:54.75 ID:/wEmv1Tv0.net
ぶっちゃけ番組表データがアンテナ線通ってくるってのはなんか不思議な感じがするってのはわかる
それ言い始めるとFAXやADSLも電話線通ってきてるし不思議な感じはするけど
銅線ってすげーよなって話だけども

484 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:42:30.31 ID:0dVlYDya0.net
映像やデータ放送や字幕や日時も送れるんだからなんでも送れるって普通は気付くわな
液晶テレビのシステムアップデートのデータも電波で送れるんだぞ

485 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:47:34.74 ID:7LEX4hyeM.net
銅は毒にも薬にもなる

486 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 00:15:30.02 ID:dq3IsGB/0.net
銅線は盗んで売ると金にもなる
https://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20071021-272582.html
ゴマキ弟逮捕、工事現場から銅線盗む
工事現場から大量の銅線を盗んだとして、警視庁小松川署は20日、男女ユニットEE JUMP元メンバーのユウキこと後藤祐樹容疑者(21)を窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕した。
容疑を認めている。同容疑者はモーニング娘。元メンバーの後藤真希(22)の弟。同署では、後藤容疑者が窃盗グループの中心として、すでに逮捕されている少年らと犯行を繰り返していたとみて、
余罪や売却先などを調べている。
調べでは、後藤容疑者は7月15日午前2時45分ごろ、ほかの少年2人(同容疑で逮捕)と、江戸川区の都営住宅の工事現場から電気工事用の銅製金属ケーブル約80束を盗んだ疑い。
1巻100〜200メートルの束で、時価100万円相当。

487 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 00:21:06.38 ID:FEKepnPU0.net
こち亀で両さんが電柱工事のあとの銅線かけらのアカ拾いやってるのをみたわ

488 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 01:02:40.36 ID:YUe3K7fz0.net
>>449
遅くなったけど情報ありがとう
それならパーツ構成あたりでトラブルの可能性もあるかも位に思っておきます

と言いつつH97M Pro4にBroadwellを載せようとしてる
市場から消えるギリギリで確保したからBIOSがアップデート済を期待してしまった
BIOSが古かった場合用にHaswellも中古で買うか〜と思ってたけど

録画専用にするにしても安いPentium G3258とかCeleron G1840でも十分だよね?

489 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 01:05:55.29 ID:dq3IsGB/0.net
>>488
安いんだからLGA1151で組んだ方が性能良くて消費電力も違うよ

490 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 01:24:39.85 ID:YUe3K7fz0.net
>>489
そうなんだよねH370マザーで別にWin10で組んであるしPCIもあるからPT2の延命にも使える状況
保険扱いだったH97M Pro4を後は組めばいいだけなのにやってないグズなのです
ラストエリクサー状態

491 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 04:17:08.08 ID:vi1kNdie0.net
Windows10でPT3鯖を立てようと思ってるんですが、Win10&PT3の人います?問題なく使えてますか?

492 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 05:04:24.15 ID:TXHwprfL0.net
Insider Programで正式版になる前(たぶん2014年10月)からPT3を使ってる
ドライバー署名問題(400+が対応版)とAvastやWindows DefenderがPT3Ctrl.exeを隔離した事があるくらいで
それ以外トラブルはないよ(OS自身のプチトラブルは除く)

493 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 05:42:15.56 ID:JeXENps00.net
>>488
Pentium G3260+H97 Pro4にPT2枚差しで使ってたけど録画しかしないのなら十分過ぎる
でも並行していくつか作業を行うと結構簡単にCPU使用率跳ね上がって意外と余裕ない
最近使い古しのi5-4570に載せ替えたらちょっと快適になった
(消費電量はアイドル時で+2〜3Wくらい)

494 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 06:11:25.42 ID:zy9N72tFM.net
>>491
使えてるよ
Win10+Pentium N3700+PT3+S1UDx2

495 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 06:50:29.81 ID:Tbrll7hE0.net
dumpemm.exe
decemm.exe

この使い方が分からない!

496 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 10:24:06.30 ID:Jdm28tGm0.net
>>491
昔は使い勝手悪かったけど今は10で問題ないっすよ
多分10ユーザーが一番多いんじゃない

497 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 10:46:39.86 ID:5qZRzsRL0.net
>>447
440だけど、俺の環境が特殊なだけでPT2x2枚動作は問題なくできていたよ。
TVRockのタスクトレイの登録に若干時間が掛かるようで、ロックバーが出っ放しになる。
録画には問題ない。ハードの問題なのか分からずジマイで放置。

498 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 11:06:53.88 ID:k16ERCFq0.net
>>497
早いとこEDCBに移行した方がいいぞ
安定するまでに一週間近くかかると思うが

499 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 11:21:50.68 ID:dq3IsGB/0.net
未だにTVRock使ってる人いるのか・・・
俺もずっと使ってたけど2年くらい前にEDCBに変えたら滅茶苦茶良くなったから早く変えた方がいい

500 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 11:24:38.23 ID:FEKepnPU0.net
新しい環境に変えるのってしんどいけどそれ以上に楽できるからEDCBはまじで導入したほうがいいな
OS入れ直すときとかの苦労が屁でもなくなる

501 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 11:51:08.36 ID:q5f//Pdc0.net
TvrockからEDCBにさっさと移行しなかった過去の自分を悔いてる
同じチャンネルの番組を連続録画するときにチューナーを一個しか使わないで済むとか、
全chの番組情報取得がすぐ終わるとか、
OS入れ替えのときに旧PCでフォルダをバックアップしといたのを新PCに貼り付けるだけですぐ環境構築が終わるとか
雨でdropしたファイルを一覧で見れるとか
メリットでかすぎるんだけど
MTV2000等のアナログキャプチャ時代の感覚が抜けずにTvtock+Tvtestが王道だと思い込んでて移行が遅れた

502 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 11:55:25.56 ID:Jdm28tGm0.net
一日録画を我慢して乗り換え作業するんや

503 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 11:59:39.40 ID:Lmg4PhCs0.net
ひろゆきがポチって結局またpt3が最強になってしまった

504 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 12:00:03.46 ID:FEKepnPU0.net
休みの日にやるのがいいね
ちょっとしたことで躓く可能性があるから、その解決に数時間みて1日あればいける
導入できたらこっちのもん
クリーンインストールしたあともちゃんとバックアップ取っとけば30分いや15分で戻せる

505 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 12:05:11.18 ID:+yekN6N00.net
俺はTvRock→pttimer→EDCB(xtne6f版)と乗り換えてきたな
EDCBはWin7→Win10に移行した際もフォルダごとコピペで
再設定不要で環境以降できたり何かと楽ちん
pttimerも同じく楽ちんだったけどドロップ耐性低いまま開発終わってしまったから
乗り換えざるを得なかった

506 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 13:12:08.20 ID:YUe3K7fz0.net
>>493
>>497
情報ありがとう
PT2の2枚挿しもやってみたい事の1つだったので
近いうちに組んでみます

507 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 13:12:54.76 ID:CcABqxmY0.net
pttimer俺も使ってたけど急に微ドロップが出るようになってEDCBに変えたことあったわ
微ドロップはおま環なのかもしれんけどEDCBにしてドロップ全くしなくなった

508 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 14:00:55.33 ID:KrwkulKQ0.net
441 :Socket774 (ワッチョイ 8988-2rUB) :2019/10/06(日) 13:53:10.19 ID:Nw8N2cQS0
X470GTA在庫が復活したので速攻で注文したよ
もちろんPT2用

509 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 14:12:11.48 ID:lxtUM1EU0.net
ちょっと教えてほしいんですが
NHKニュースの二か国語放送って規格変わりましたか?
ずっと主・副のモノ放送のつもりでいたら第1と第2になってるような・・・

510 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 22:28:50.64 ID:5qZRzsRL0.net
>>507
そりゃおま環だな。

511 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 10:14:55.38 ID:MnnXvgcna.net
番組による

512 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 10:30:56.39 ID:jsODhBqI0.net
pttimer微ドロップはうちもだったよ、2015年までは全く問題なかったけど
2016年からWindowsUpDateか何かのきっかけか
数番組に一回くらい1桁ドロップが起きるようになった
しかもPT3だけで起きてPT2では全く起きなかった
何が原因かわからなかったら、他のPCで使ってみたり
Windows7だったのをWindows10に替えたりしても治らなくて
途方に暮れてEDCBにしたらpttimerで起こってたPT3の謎微ドロップは一切おさまった
当時、同じような報告は俺以外にもあったな

513 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 10:38:06.39 ID:4SQe9o0R0.net
5日のPayPay還元(1品上限1000円)のときに
ドスパラにHDD買いにに行ったんだけどさ
PCIスロ付きのH370HD3が1万円以下でおいてあったぞ
PyPayすれば9000円以下で買えたはず
おまいら残念だったな

514 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 11:08:40.62 ID:jsODhBqI0.net
あと、もしも万一PT3が壊れた時の代替のためにと思って
PLEXのPX-W3PE 1.3と2.0を一基ずつ買って試験運用してたけど
どっちもEDCBで10番組に一回くらいは微ドロップ出るね
PLEXスレ見るとその程度は安定してる部類に入るみたいだけど
これでは超安定のPT3の代替にはてきないから
PT2買い増してPCIスロットの方で何とか頑張った方が良さそうだと思った

515 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 11:27:49.38 ID:wiHopCQv0.net
PT3に慣れるとそれはきついな
まあPT3が壊れるより先に4Kが主流になるかもだけど

516 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 11:33:07.29 ID:QlZozS380.net
PT3が壊れる頃には完全にネット配信に変わってると思いたい

517 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 11:33:53.16 ID:PhFLGgo70.net
rockからedcbへの移行で一番ありえなかったのが番組表の見にくさだな
色の設定と時間の区切りが見にくくてここを自分なりに設定できれば後は問題ないと思う

518 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 11:39:26.27 ID:i/5Qymsx0.net
rockから移行したけどwebで見れるやつ入れてるけど番組表使いにくいって思ったことないな
見てわかればいい

519 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 11:43:16.75 ID:7WJ38noC0.net
30超えて音楽でストレス緩和とかクイズやあるあるの無駄知識で自己肯定欲求を満たせなくなるころには、お笑い芸人や文化祭レベルのドラマに興味がなくなり
季節の番組改編以外は気になるほど番組表を眺めることもなくなるさ
(まぁオープンソースのGUIに文句を言ってる時点で自分では何もしない思考停止になっているんだろうけど)

520 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 12:26:44.45 ID:i/5Qymsx0.net
気持ち悪い人がきたな

521 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 12:32:26.70 ID:CoaGZgNy0.net
微ドロップってどの程度なの?
NHKやBSだとECMで1〜2は出てしまう、BSで大雨だと映像が乱れる100くらいが続くイメージ

というか壊れかけなのかな?うちのPT1

522 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 12:49:19.05 ID:jsODhBqI0.net
NHK系の先頭1ドロップとか、BS11の0時のEITみたいな放送局由来のやつを除いて
一か所だけ5〜20程度MPEG2やAACに出るのを微ドロップって言ってるかな俺は
でその場所見ると、映像が一瞬だけ乱れたり、音が一瞬途切れたりしてる
豪雨でBS/CSがドロップ出まくるのは仕方ないね
自宅のパラボラアンテナ使ってる限り不可避だから

523 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 12:53:20.00 ID:jsODhBqI0.net
PT2とPT3に関しては豪雨や放送局由来の不可避ドロップ除くと
EDCBにしてから現在までの3年程で一度も起きてない
PTシリーズの安定感は抜群過ぎるな

524 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 15:25:07.21 ID:Hsk+lcKX0.net
>>514
つDD Max M4

525 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 15:42:59.29 ID:eeSRWd2t0.net
うん、PLEXやが真っ赤
http://s.kota2.net/1570430443.jpg

526 :名無し募集中。。。 :2019/10/07(月) 16:05:33.71 ID:0YxHW1jn0.net
>>417
ゴメン測り直したら 47W だった
マザボは biostar の P4M900 で今付けてるセレロンDC E1400 の値
しばらく予約が続いてたもんで遅レス申し訳ない

俺も慌てて PX-W3PE 1.3 確保したから >>525 はショック
でもほとんど一番組でたまに二番組同時があるくらいだから
大丈夫と信じたい

527 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 16:18:13.67 ID:i/5Qymsx0.net
PT2/PT3でも同じだから気にすんなよ

528 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 18:01:30.28 ID:TsV6A0Jt0.net
プレ糞チューナーもlinuxで運用すればドロップ無しだけどlinuxだと自動CMカットがイマイチなのが難

529 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 18:04:38.83 ID:A5HBJ+mGa.net
linux母艦にbondriverproxyでwinで録画だぞ!

530 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 18:05:06.99 ID:wiHopCQv0.net
>>525
これぐらいの微ドロップの場合は実際に視聴したときに実感する?

531 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 18:12:12.38 ID:ZkPDOXhe0.net
>>525
めっちゃ安定してるやん。
W3U4をIntel NUCに挿したときは赤赤赤赤赤黄色くらいで白い箇所なんて一つもなし。
黄色だったらラッキーくらいの状況やったわ。
PT3+eGPUボックスではドロップもスクランブルもゼロゼロ。
ほんと素晴らしい。

532 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 18:13:23.13 ID:A5HBJ+mGa.net
PT3は赤がでたら逆に珍しくてびっくりしちゃうけどね

533 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 18:22:17.05 ID:PPO6zdXi0.net
>>530
ここからさらにAUDIO/VIDEO抽選するし、危なそうなの京都の14dropくらいでしょ

534 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 19:43:30.08 ID:cm33cy5N0.net
>>533
VIDEOの抽選確率が超絶高いわけですが、、、

535 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 19:44:56.84 ID:AGixnvRwM.net
抽選って何?

536 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 19:47:14.50 ID:3VhR2KhsM.net
抽出の予変誤爆だろ

537 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 22:35:54.75 ID:tB1Ory6z0.net
PLEXのドロップは、速いCPUやメモリを使って、保存先をPCIe接続のSSDとかにすると緩和出来ないかな?
メモリ4GB、CドライブはHDDってPCでスワップするとPT2でもドロップしてた

538 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 22:55:51.33 ID:3VhR2KhsM.net
スワップするような環境なら専用機にしたほうがいいんじゃね?

539 :名無しさん@編集中 :2019/10/07(月) 22:58:50.45 ID:0CVSwbZ00.net
Plexはドライバーが糞なだけかな、チューナーをWinにトスするだけなら
512MBのNano Pi NEO 2でも安定するし

540 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 01:47:29.64 ID:JAatD2Pd0.net
>>504
さっとリストアってやってみたいけど中々難しい
システムのバックアップ&リストアってWindows10標準ソフトでいいの?
VistaやWin7ではParagon2011Freeを使ってて2011だからもう10年前のかよって

バックアップもクリーンインストール直後やアップデート後とかは分かるが
PT関係を入れた後あたりから他の視聴&録画関係のソフトを
どれをCに入れてどれは別ドライブでもいいかが分からない
コピペで移行できるEDCBは別ドライブでいいのだろうとは思ってるけど
これがリストアで元に戻ると〜って考えると何がベターなのかも分からなくなる
全部まとめてCだって人の方が多いのかな?

541 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 01:48:46.45 ID:FRWF/s9C0.net
OS再インストールしやすいように、個人でいれるソフトはすべてDに入れてます
CはWindowsに関係するものだけ

542 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 02:13:09.78 ID:JAatD2Pd0.net
>>541
>CはWindowsに関係するものだけ

確かにOS再インストールしやすいのはメリットだな〜
レジストリとか各ユーザーAppDataあたりを使うソフトだけ入れ直すのか

543 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 08:53:07.84 ID:esyQsBAr0.net
そんなに新規インストールなんてやるかな?
俺はWindowsのアップデートが終わって安定しているときにCドライブを丸ごとバックアップを取って、それを数世代分持っている。
バックアップの頻度は数か月に1回程度。

もちろんCドライブには各種ドライバや画像編集ソフトやオフィスやVS2019やエディタとか各種ツールがてんこ盛り。
だから調子が悪くなってOSを入れ直したいときは、バックアップからCドライブを丸ごと戻す。
当然、バックアップ当時の状態で各種ソフトウェアが戻るから、これらソフトウェアを入れ直す必要はない。

新規インストールが好きな人は良いだろうが、新規に入れるソフトウェアが沢山ありすぎて設定が面倒なので、俺はこの方法で運用している。

544 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 09:00:25.96 ID:esyQsBAr0.net
新規インストールじゃなくてOS再インストールね。
KP41問題い悩まされて昨日OSを新規インストールしたばかりだから、イラっとして新規インストールと勘違いして書いてしまった。

545 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 10:52:09.76 ID:ywsJGZRoM.net
録画機なんてポリシー決めて日誌つけとけば、
新規に入れ直しても手間ではあるがわけわかめにはならないでしょ。
録画機にOffice入れてるとか何の冗談かと。

546 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 10:53:00.65 ID:esyQsBAr0.net
録画専用機じゃないから。

547 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 10:53:06.54 ID:VNF7kXiAM.net
全部一台で済ませちゃう人なんじゃないかな

548 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 10:59:54.10 ID:JEDdqlHH0.net
昔は録画機分けてたけど今は全部一台で済ませちゃう派です
だってPT2/PT3って録画中にどんな重い作業してても
ドロップ一つせずに仕事完了してくれるんだもの

549 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 11:09:27.17 ID:FRWF/s9C0.net
1台にまとめたほうがお金も浮くしな
最近のCPU/マザボならATOMにしなくても十分低消費電力

550 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 12:18:32.71 ID:Tzm31YFI0.net
1台で済ませてるわ(仮想化

551 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 12:24:45.44 ID:bF74nWc7a.net
パソコン買う金もないしメインPCにぶっさしてつかってるけど、8700kだけど、アイドル時は30Wしかつかわないよ、グラボささってないけど

552 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 15:25:47.57 ID:xRJwLcMC0.net
俺の9700kは25Wだな
LAN抜きとモニターオフで17Wだわ

553 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 19:32:27.07 ID:AQQiSDt70.net
1台に纏めてるけどソフトウェアエンコードなので
電気代はんぱない
多分月4000円位w

554 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 21:47:31.82 ID:YuNmhEiL0.net
PT3をTVTest+TVRcokで運用しています(Spinelは現在は外している)。
この運用は維持したまま、PT3がもう1枚あるのでこれを追加して
EDCBを試用してみたいのですが、そういうことは可能でしょうか?
BonDriver_PT3-STが現在はTVTest下にあるので、EpgDataCap_Bon?がそこを参照するか、
BonDriver_PT3-STをSpinel下とかにまとめる必要があるんじゃないのかなって
想像するんですが。

555 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 21:48:08.90 ID:4eBvMi2w0.net
何でもかんでも録画し過ぎ
趣味性のあるものでマイナーなやつだけにしとけよ
タイムマシン有ったら過去のNHK教育のオーディオ講座録画しに行く

556 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 21:51:15.84 ID:JEDdqlHH0.net
月4000円て消費電力220Wくらいで24時間ずっとエンコし続けてないと達成できない電気代だけど

557 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 22:31:20.88 ID:wtFDTDDwM.net
>>555
昔、ビデオテープを泣く泣く上書きしたりしたことあったじゃん?
その反動だよ。

558 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 22:59:34.25 ID:Pb/iHDtX0.net
分かってないな
見るために撮ってるんじゃない
エンコードとデータ整理の為に撮ってるんだよ

559 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 23:11:10.08 ID:esyQsBAr0.net
>>555
オーディオ入門?

560 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 23:14:27.92 ID:5ILNBoad0.net
最近は探偵ナイトスクープ面白くなくなったからとっても見てないんだけど惰性で録っちゃったりなぁ

>>554
1日をEDCB導入日、1日をSpinel導入日として2日かけてネットの導入法見ながらやればできる
2連休とかでやると煮詰まる可能性あるから2週間で1日ずつ取ってやればまぁいけるよ

運用しながらやるってのはトラブルのもとだからもってのほかだろう

561 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 23:39:05.71 ID:haHPVPO50.net
>>560
あるある。一時期タモリ倶楽部を取り続けていた。続けていても良かったかな?とも思う。
何せベータ時代から続いていたからな。

PT3がガキの頃にあったらウィークエンダー撮りたいわ

562 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 23:54:21.07 ID:4eBvMi2w0.net
>>559
荻昌弘が解説やってたやつ
タイトルは忘れた

563 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 23:57:24.74 ID:z0qGELDH0.net
タモリ倶楽部は良く見返すな
蟻鱒鳶ルいまだに完成してないしw

564 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 23:58:46.29 ID:z0qGELDH0.net
荻昌弘のビバ・オーディオ (1982)

565 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 00:53:40.44 ID:x7A5fNYZ0.net
ガキの使いを初回から録画してますが、まさか30年続くとは。
初回が1989/10/4なので次が丸30年だけど、バーミヤンの続きか。

566 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 01:45:15.86 ID:1v8IUNjQM.net
>>558
何もわかってないな。
撮るために撮ってるんだよ。

567 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 02:00:57.79 ID:ZZVii3k+M.net
いつか見るんだよ
だがいつ見るとは言っていない…

568 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 07:08:22.20 ID:LHMJ/HSv0.net
>>566
録る だな

569 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 11:43:53.81 ID:vC7WDcB90.net
いつ倒れて入院してもいいようにスマホで見れるようにしておかないとな

570 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 11:49:49.45 ID:+Fv+QYFS0.net
そのまま入院中にポックリ逝ったら、HDDの空き容量不足で録画失敗が連発しそうだよな。

571 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 12:24:23.17 ID:8YaVI3AX0.net
一週間、所有者の操作がなければデータを全消去してくれるプログラムが欲しい…

572 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 12:45:02.91 ID:UNm7orYd0.net
8日間停電で復旧と同時に電源を入れるとOSが起動する前に全消去されちゃうのですね

573 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 13:28:03.86 ID:oVOLRLDw0.net
OSドライブとネット外して起動、BIOSの時間巻き戻し、のちOS繋げばおk

574 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 15:29:39.31 ID:9zWpKofq0.net
Intel NUCのM.2スロットにこれを噛ましてPT3を挿したら普通に使えたわ。
https://www.aliexpress.com/item/33047416121.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.22474c4dbvg3F6

まぁ、こんなアホなことしようとするやつはそうそう居ないだろうがな。
eGPUボックスでもいいんだけど、なんせ高いからね。

575 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 15:35:35.87 ID:V4rl8uMFd.net
>>574
安定性でいうとそれやる意味あるか?だしねw

576 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 15:35:40.46 ID:8YaVI3AX0.net
いいっすなー
PT3だけのためにMini-ITX使用してるからDeskMiniに変換かまして使いたい

577 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 17:04:46.89 ID:5L2Nco0q0.net
PT3x2のためだけに馬鹿でかいATX使ってるから変換に興味あるわ

578 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 17:30:00.90 ID:OL9hVsKnM.net
ここ見てると色んな奴が居て面白いな。

579 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 17:38:57.98 ID:+Fv+QYFS0.net
>>577
HDDを大量積載する目的なら無駄に場所をとるE-ATX対応ケースぐらいでもいいんやで。
電源下置きのATXケースでもぐらいでも、うまいことやればHDD 10台は乗るけどな。

580 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 17:49:52.72 ID:XYzkR936M.net
すべてのディスクが電源入ってる必要ないだろ
使う時だけ接続するとか電源入れればいい

581 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 18:00:05.58 ID:+Fv+QYFS0.net
近頃は1クールあたり平均10TBぐらい消耗するから、そういう使い方では全然安堵できなくなってる感じだな。

録画専用機はあくまで録画とNAS代わりで運用させているから、つけっぱが基本だしHDDは多い方がいい
放送が終わった番組と、見終わった番組は別のHDDへ移すなり、TSごと消すなりするから
HDDの肥やしにはならないけどー。

582 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 18:30:50.03 ID:OL9hVsKnM.net
1Kあたり10TBだとドラマやドキュメンタリー、映画も入ってるな。
ドラマ録画は面倒くさい。

583 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 18:34:39.23 ID:VwFTTWtH0.net
録画熱が熱かった時に3.5インチホットスワップベイ12個搭載の鯖作ったけど運用しないまま2年が経った。。

584 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 18:39:49.45 ID:UNm7orYd0.net
>>582
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E6%94%BE%E9%80%81)

585 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 18:42:50.12 ID:+Fv+QYFS0.net
ドラマ(NHKの連ドラや、新作モノ、あと大映シリーズとか)
MLB、Pリーグ、歌番組、アニメと、諸々の一挙放送、映画はたまにしか録画しない。

スポーツ中継は応援してるチームが勝てばエンコして残すけど負けたら消す。

586 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 18:48:53.48 ID:+Fv+QYFS0.net
旅番組(モヤさまとか、旅猿とか、温泉やノープランとか)と
お笑いバラエティ(有吉関連とか、ナイトスクープとか・・・)も録画してるな。

長いやつは番組ごとにHDDを分けて保存することもあるな
それもこれも、PT2・PT3が複数枚あればこそ続けれる些細な趣味だけど。

587 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 19:00:42.70 ID:5L2Nco0q0.net
変換でITXにPT3x2載ればそれでいいのよ
3900X買って夜通しエンコしたら12TBx3がスカスカになっちゃった

588 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 19:05:39.04 ID:o5JMv06F0.net
なにもしてないのに
画像のとおり番組名が取得できなくなりました
https://i.imgur.com/iew9emC.jpg
直し方教えてください

589 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 19:15:56.63 ID:vh9D4Px+0.net
何もしてないなら何もしなくてもそのうち治るやろ
何かしてたら何かしないと治らんわなぁ…

590 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 19:19:24.17 ID:o5JMv06F0.net
そんな(´;ω;`)

591 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 19:20:14.81 ID:lo/jFdGgp.net
>>565
最初の半年分だけまた見たい。

592 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 19:21:26.35 ID:lo/jFdGgp.net
>>569
年増看護士「おじいちゃん病室内ではスマホ禁止って何度言ったらわかるの」

593 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 20:19:19.75 ID:+Fv+QYFS0.net
>>588
きっとEPG取得が終われば全部うまる。
tvtestを開いてDIDを割り当てずに適当に視聴するだけでもいい。

もしEDCBを使っているなら、EPG/番組情報の設定で
〜\setting\EpgDataのフォルダと連携すればすぐ埋まる。

594 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 20:46:21.55 ID:i8eLDAM5d.net
今時ICUでもなきゃ病室でスマホ使えない所なんて無いわ
病室でWi-Fi使える所すらあるのに

595 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 21:12:29.37 ID:xSIIE91S0.net
いいなぁ、そんな病院しか知らない環境に居られて

596 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 21:48:53.48 ID:flH+tQqLd.net
>>595
番組表データをどうやって取得するのかは知らなくてもいいのか?

597 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 21:51:10.56 ID:vLS4zgwK0.net
>>595
番組表をネットからダウンロードとか恥ずかしい奴w

598 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 22:05:35.68 ID:xSIIE91S0.net
なんのことかと思ったらワッチョイ被ったのか

599 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 22:37:13.27 ID:brli39tP0.net
>>594
まだ言ってるん

600 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 22:37:54.68 ID:brli39tP0.net
おっと、別スレと間違えた

601 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 23:20:50.88 ID:+Fv+QYFS0.net
SLIPとか気にするだけ無意味かと、どうせ明日以降になれば更新されるし

602 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 23:59:24.37 ID:UlAUmsO+0.net
>>583
なんかワロタ

603 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 00:14:40.18 ID:TOncn6Jap.net
>>594
と思うだろ?
実際は言われるから。
案外古いのよ。

604 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 07:07:42.08 ID:ARnbKeqEa.net
まあ言われる理由にも色々あるしな
電波の件だけってわけでもない

605 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 09:58:25.11 ID:NOZFwg31M.net
病棟によるんじゃね
俺が入院した時は特に電波絡みで注意はなかった

606 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 10:13:20.21 ID:l+4x491d01010.net
今の病院は基本的に通話や音量など音が出るから禁止の制限してるだけで
スマホ/タブレットやPCの通信や操作自体は基本的には制限してるところは少ない

特殊治療の病棟は禁止とかあるけどね

607 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 11:32:24.43 ID:cOpvP0MI01010.net
基本的に携帯の精密機器への影響なんて当時のPHSの売り込みだもんなぁ
今禁止したら病院つぶれるわ

608 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 11:34:35.47 ID:4gqWwhlqd1010.net
この前行った大学病院は指定場所以外使用禁止だったな

609 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 11:35:27.65 ID:xuiYYd9f01010.net
大半の規制はクレーム対策ですね

610 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 11:48:16.18 ID:Sr1K7y4Z01010.net
米尼で購入から半月ばかり放置されてたGigaのマザボB360 D3H、ようやく引き落としがあった
在庫があってちょっとだけ高いGSMに乗り換えようかと思ったので良いタイミングだった
後継のB365はさっぱり取り扱いがないしね
PCI にこだわるとやっぱり苦労が多いわ

611 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 15:45:22.98 ID:ubmnssWx01010.net
>>554
できるよ
実際同じようなやり方してEDCBの設定煮詰めてからtvrockからEDCBに移行した

612 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 15:57:55.85 ID:2RpRQBfQ01010.net
>>608
で、その指定場所が談話室くらい。
病室はアウトで、うるさい看護師に使ってるのを見られると電源切るように言われる。

東大病院なんて、中に入ってるレストランでもテーブルにスマホ置いただけで電源切るように言われる。

613 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 17:24:10.45 ID:cOpvP0MI01010.net
ツーリングで事故ったときに入った、ローカル国立大の個室は何も言われなかったな
コンビニのWifiはいる部屋ならもっとよかったのに

614 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 18:09:14.74 ID:xuiYYd9f01010.net
さて週末は録画が心配だな
半分ぐらいはノイズまみれの動画になりそう

615 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 18:10:13.17 ID:mr8MDq0Yd1010.net
週末はもう諦めてる

616 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 18:12:46.45 ID:nenZmXsQM1010.net
upsつけたほうがええんやろか

617 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 18:37:07.30 ID:DKICWd6k01010.net
upsをつけると電波が強くなるんか
いい事聞いたわ

618 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 18:40:24.79 ID:SIVVQHXc01010.net
ちょっと
アンテナの様子見てくる
  /  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ビュー    /  /
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_)_(_ノ_ / /
 /  /   / / /

619 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 18:46:07.88 ID:xuiYYd9f01010.net
雨の日に瓦に登ったらガチで死を感じた

620 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 19:13:42.78 ID:XRaUzxDjM1010.net
アイカツ放送できるんかな……

621 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 19:28:45.98 ID:qEGD6JeIp1010.net
ノイズよりもL字とか進路図とか

622 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 19:45:13.78 ID:A9J2ACdW01010.net
どうせ寒いから途中で温帯低気圧になるんでしょ

623 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 21:08:55.10 ID:3Oa5Pl30M1010.net
>>616
有料放送か台風の特番を録画したいので無ければ不要。

624 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 22:07:31.75 ID:WvIEbG7qM.net
送信所でのエラーはあるやろな(´・ω・`)

625 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 22:17:58.63 ID:Rt9bIrKG0.net
ドラマアニメ映画は後でどうとでもなるから本当に大事なのはニュース、ワイドショー、情報番組なんだよな
滅多に録画しないけど

626 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 22:21:29.52 ID:7ksj2YrFM.net
どうせ台風で停電になると思ってるから諦めてるわ

627 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 22:41:25.18 ID:xuiYYd9f0.net
雨戸も閉めたし命対策は万全だがアンテナは無策だ…
BSがなくなったら毎日が暇になるな

628 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 22:52:24.36 ID:7ksj2YrFM.net
BSアンテナはむしろ今年買ったばっかで金具も新品同様だから多分大丈夫
八木の方は大丈夫か分からん

629 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 23:38:59.54 ID:jyR96qfX0.net
ROCK IN JAPAN 2019の初回放送がWOWOWでちょうどあるんだよな。
近頃は夏フェスの編集版をこの時期に放送するから、何か月先にリピートがあるにせよ
フェス映像とかの初回放送を荒天や台風のせいで失敗するとだいぶ精神的にへこむ。

630 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 23:42:03.82 ID:jyR96qfX0.net
とはいえ、今度の台風は風速もやばいから、BSアンテナの向きが変わらなければいいが・・・
ほんの少しでも角度や方角がズレるだけで映らなくなるし、屋根馬に乗せて屋根に乗せてると
台風が過ぎ去ってすぐ上って再調整するのもだいぶリスク。

631 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 00:27:51.37 ID:e33v2FaTM.net
調整しやすさは室内置きが一番だと思うね
雨戸閉めるならたぶん映らないだろうけどね…

632 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 01:12:56.25 ID:FJdgJsNHM.net
>>625
CMと同じやな。

633 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 01:15:07.56 ID:FJdgJsNHM.net
>>630
鳶や工事屋じゃないなら、無風の曇でも戸建の屋根上るのは充分ハイリスク。

634 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 01:49:42.03 ID:sGz+5a0v0.net
5分番組こそ宝

635 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 07:12:02.80 ID:9yjFRBgXa.net
前回の15号あと屋根登ったよ
もうやりたくないな・・

あと、kw更新されてたのもその時気づいた

636 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 08:43:17.09 ID:qMwPTxCE0.net
台風直撃確実な静岡県民だけど今日の深夜のBS録画が全滅の悪寒
豪雨よ明け方まで待ってくれ…

637 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 08:58:36.92 ID:1rfqvC1Ua.net
どうせ失敗するからメイドインアビス#2放送延期してほしい

638 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 09:06:25.66 ID:RUFwHsM5D.net
BS11はMXで保険かけた。

639 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 09:08:45.60 ID:qMwPTxCE0.net
MXがある東京民が羨ましいわ
静岡県のアニオタはBS11が生命線だからな
台風が来るたびに録画でビクビクしてる

640 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 12:19:59.33 ID:IweQOxAL0.net
MXは15号の時は常時L字テロ+通常テロだらけで使い物にならなかった気がする

641 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 12:35:16.85 ID:DP28hM240.net
命はどうにでもなるが録画はどうにもならんからな
それこそ天に祈るしかない

642 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 12:38:21.72 ID:dsS3DqhK0.net
そうそうほぼL字とテロだらけだった、台風が東京に来るならMXは役に立たない

643 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 12:39:31.68 ID:TSXcLPNja.net
BABEL

644 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 12:51:59.52 ID:kiDpGMS40.net
ここにいる連中は台風=録画失敗の危機で考えてるから面白い
無論俺も

645 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 13:05:00.76 ID:e33v2FaTM.net
>>636
土曜夜もヤバい

646 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 13:11:56.03 ID:qMwPTxCE0.net
>>645
土曜夜の静岡県は21時の降水量予測が0ミリになってるからセーフじゃないだろうか
停電とかさえしてなければ

647 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 13:24:07.77 ID:hYxXhExN0.net
15号の時もBSアンテナ向きが変わったからな
祈るしかないわ

648 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 13:38:12.13 ID:nXt9DiQQx.net
L字も最悪常時出っぱなしならカットしてエンコすればいいんだけど
端からぬるっと出てくる嫌がらせだけでもやめて欲しい

649 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 13:55:54.41 ID:84nRuniv0.net
BS放送2チャンネル、来年中に放送終了へ - 文化通信.com
https://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=167273

650 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 14:15:31.91 ID:AImY8GD6p.net
文化通信なんて誰が有料登録してるんだよw

651 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 15:18:30.96 ID:IgA2TxPtM.net
>>641
>命はどうにでもなるが録画はどうにもならない
これ、名言だな。

652 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 16:37:26.94 ID:o4+wffGva.net
同時2chしか録画しないのでPT3 1枚刺し、予備2枚のワイ、余裕の様子見
てかオクに一時期出まくってた時にPT3かっておいてよかった

653 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 16:46:46.53 ID:jqJOJvM70.net
>>649
また再編?
またトラポン移動?
BS12スロット化のトラポン移動も終わってないのに

654 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 17:37:29.41 ID:zqXEhnhu0.net
TVRemotePlusやTVRenoteViewerのような家の中でブラウザで再生するのを
導入したのですが
映像がカクカクしたり乱れたりして
厳しいのだが
サーバー側のCPUマシンパワーはそれなりに必要なのでしょうか?

655 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 18:06:22.45 ID:TGQO9uWA0.net
2ちゃんねる終了だと!

656 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 18:16:49.40 ID:L1bzBZ+8M.net
BS12はyawaraさえ最後迄やってくれたら無くなってもいいや通販ばっかやし

657 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 19:32:52.06 ID:Zejpz+pH0.net
よしもとチャンネル(仮称) 一部有料
BS Japanet Next 無料
BS松竹東急(仮称)      無料
ディズニー・チャンネル    有料

の4chが増えるけど
2ch減るか
Dlifeとか12が無くなるんじゃねーの知らんけど

658 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:07:49.84 ID:T35QTrFj0.net
238と258とのこと

659 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:15:55.82 ID:ygt/JgKmM.net
>>658
フォックスとディーライフ失くなってまうん?

660 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:18:26.93 ID:zqXEhnhu0.net
ジャパネットって何やるんだろな
24時間配信はすでに持ってるんじゃなかったっけ

661 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:23:19.36 ID:ygt/JgKmM.net
>>660
通販番組以外やることあるの?w (国分の5分お散歩番組があったか)

662 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:38:13.04 ID:kv5DM9VLD.net
>>661
Vファーレンだっけ
長崎でジャパネットが持っているJリーグクラブあるじゃん

663 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:40:08.20 ID:4Hpkcgup0.net
>>654
QSVとか使うなら不要。ソフトエンコなら最低でもCoreシリーズのクアッドコアぐらいは必要。解像度、画質次第ではもっと。

664 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:43:52.54 ID:ygt/JgKmM.net
>>662
Jリーグって中継できるのかな?
スカパーからダゾーン専属になってたような

665 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:57:30.15 ID:ZswZjcZ70.net
ディーライフは結構見てる人いるのとちゃう?
無くなっちゃうの?

666 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 21:02:47.66 ID:QjXTNH4u0.net
ディーライフは困る

667 ::2019/10/11(Fri) 21:21:02 ID:cgKbumdh0.net
台風まだ序の口なのにCS映らなくなった。
アンテナ傾いたか…んもう。

668 ::2019/10/11(Fri) 21:27:02 ID:DP28hM240.net
台風がくると盛り上がるスレ

669 ::2019/10/11(Fri) 21:30:14 ID:KtVf8NzbM.net
>>667
雲が厚くなった?

670 ::2019/10/11(Fri) 21:31:25 ID:z7geCoep0.net
FOXとDlife?
Xファイル2018見逃しちゃったけど今後どこでやってくれるんだろ

671 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 21:53:24.78 ID:l4zpVmhl0.net
NCIS、HAWAII FIVE-0、ゴーストの再放送とか、何かと見てるんだよな(´・ω・`)

672 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 22:14:37.59 ID:cd9ytcqK0.net
うそ・・・
だろ?
ディーライフは俺をツタヤでプリズン・ブレイクをDVDレンタルしていた時代ぶりに
海外ドラマ漬けの日々の世界にどっぷり引き戻してくれた偉大な局なのにやめちゃうの?
Dlifeは必要だよ

673 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 22:17:21.54 ID:sGz+5a0v0.net
NHKBSが降りる衝撃

674 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 22:20:24.02 ID:5WR1RKlE0.net
あのCMじゃ仕方ないな…誰も買わない枠をパチンコ屋が買うような金にならんレベル

675 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 22:35:03.43 ID:iBQi9oSW0.net
ディズニーは配信に移行じゃね?
日本でもプラス始めたいだろうデラックスじゃなくて。

676 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 22:51:59.07 ID:h3qstkjL0.net
>>664
金払えばできるでしょ
NHKがBSで全国向けに放送してるわけだし

677 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:28:16.71 ID:sBrxpUBb0.net
まぁCSの方のFOX契約しろって事なんやろ

678 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:34:12.11 ID:zqXEhnhu0.net
>>663
調べたらどうもCPUがQSV対応していないみたいなんだよ、Celeron 450っていう。
LGA775でQSV対応のに変えたいんだけど今中古3000円ぐらいでCore2Quad買えるもんなのかな...

679 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:42:43.06 ID:dsS3DqhK0.net
QSVってSandy Bridge以降だよ

680 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:45:17.19 ID:jqJOJvM70.net
ビデオカード買ってnvencでも使えば?

681 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:45:40.62 ID:hEYaKtCy0.net
じゃあnvencだ

682 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:47:12.33 ID:zqXEhnhu0.net
ぐぐったらLGA1155とか2011で
LGA775自体アウトかー...
グラボをGT710かGT730に変えて
Nvenc使う手段も考えてるのですが
(PCの構造で1スロットGPUしか使えない)

683 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:47:56.92 ID:YLLL16Ai0.net
NVEnc対応のGPUで一番安いGT710なら3000円台からあるし
旧世代からシステム変えたくないならいい選択

684 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:50:18.51 ID:iLj2RzNIM.net
Sandy BridgeのPentiumとCeleronもQSV対応してないしLGA775はさすがに更新したほうが良いのでは
ちなみにうちはIvy Bridgeでも下位のCeleron G1610を使用しているがFullHDでも1ストリームなら配信できる

685 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:51:04.17 ID:IweQOxAL0.net
CPU内蔵GPUのないLGA2011でQSV使えねぇだろ
どこのパラレルワールドでググってるんだか

686 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 23:59:14.70 ID:ZIw+Dzp3r.net
そんな化石捨てろよw
2万もありゃ代わりのpcなんかいくらでも用意できるだろ

687 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 00:32:31.75 ID:RkWfVa/10.net
コスパもワッパも最近のCPUは凄いぞ
もうスリープにする必要がなくなった

688 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 02:09:17.27 ID:Wvp7d6V40.net
BIOSだとGT7x0系は無理じゃねーかな
アップデートされてたら動くけど確認してからじゃないと無駄金使うことになる
まあ、最新のポンコツ買うのが一番だな

689 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 02:21:19.88 ID:YLWyDYM00.net
予算3000円ならPCあきらめてスマホ再生検討したほうがいい気もする

690 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 03:17:27.93 ID:rYs/+eqm0.net
>>688
旧製品はいける
ダメなのはUEFI過渡期の6シリーズ7シリーズマザボ
メーカーPCでサポ放棄したのはアボン

691 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 06:26:21.16 ID:D47c8rLv0.net
>>636だけど思った程は豪雨にならずに
昨日の深夜のBS11は全部ドロップ0だった
うちの10年間稼働し続けてるPT2、よくぞ頑張ってくれた

692 ::2019/10/12(Sat) 07:00:08 ID:fL3RSqf20.net
うおー絶賛ドロップ中

https://i.imgur.com/Vl1LCUt.png

693 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 08:08:54.36 ID:DGjLyKbf0.net
台風の上陸はまだなのに、東海地方では水没してる地域が出てるらしいな。

694 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 09:55:06.24 ID:Zjki2SZU0.net
ダミアンの仕業や

695 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 10:01:42.32 ID:RkWfVa/10.net
ドロップが急に増え始めてこれはもうダメかもわからん
あとの録画はお前らに任せた…

696 ::2019/10/12(Sat) 11:14:10 ID:/DYELKeu0.net
ドロップで逝った(笑)
https://i.imgur.com/lamrjch.png

697 ::2019/10/12(Sat) 11:18:16 ID:Zjki2SZU0.net
Thunderbirds are no-go! orz

698 ::2019/10/12(Sat) 11:41:03 ID:qGYBagK/0.net
送信基地頑張ってるなぁ

699 ::2019/10/12(Sat) 12:15:05 ID:HWWvL8WM0.net
週一の洗濯機始動してる間に同じく週一の録画予約してる
終わるころにはちょうど洗濯終わってる

700 ::2019/10/12(Sat) 12:15:42 ID:HWWvL8WM0.net
ファイルの重複とか調べるから

701 ::2019/10/12(Sat) 14:59:07 ID:/4NXXOT60.net
関東だと今日の夜中はBS録画全滅だろうな

702 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 15:16:53.87 ID:YpWv/b8f0.net
既にちらほらドロップしはじめている。
まぁ、アンテナDIYで取り付けたからなー。

703 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 15:21:19.61 ID:U3I2c6Gp0.net
tear drops

704 ::2019/10/12(Sat) 15:47:00 ID:62+K+hgJ0.net
まいったよ
八つ墓村見られないわ
CSもだけだし
夜はアマゾンビデオかdTVでなんか古い作品でも見てみる

705 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 16:45:05.75 ID:jyIkL76NM.net
>>701
まだBS11もBS-TBSもL字出てないけど夜には出てきそうだなあ

706 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 17:59:28.01 ID:ysEpSe7t0.net
まだ風速10m/sも行ってないのにBSがちょくちょくdropしてる
接続部が緩んだかな
雨降って来る前に確認しときゃ良かった

707 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 18:00:03.53 ID:NU5a/oUb0.net
音だけ正常だから送信元が逝ってる

708 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 18:01:48.86 ID:LCDkBTzW0.net
アップリンクが逝ったらもうどうにもならんからな

709 ::2019/10/12(Sat) 18:15:35 ID:WcOj9+w10.net
晴れてる地方なのにBSが一瞬乱れたりしたのは
アップ側の問題なのか
こんなのはじめて

710 ::2019/10/12(Sat) 18:20:22 ID:upazBNzt0.net
410 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e5-qBHP)[sage] 投稿日:2019/10/12(土) 16:37:11.58 ID:J7RmZXz80
>>409
東京千葉両方とも駄目で切り替えじゃなく送信自体でドロップしてるっぽい
ずっと一時間に数回ドロップしてる感じ

>>709
お前が気付いてないだけで、ちょくちょく起きてるよ
ただの豪雨でも起きることなんで

711 ::2019/10/12(Sat) 21:00:20 ID:YpWv/b8f0.net
あほみたいな出品がある。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l553739205

712 ::2019/10/12(Sat) 21:02:29 ID:TuRJX3Bd0.net
アップリンク局って、予備があったんじゃないのか?

713 ::2019/10/12(Sat) 21:04:24 ID:RkWfVa/10.net
命は無事でしたが録画は無事死亡しました

714 ::2019/10/12(Sat) 21:05:18 ID:TuRJX3Bd0.net
緊急局(君津)を新たに設置し、集中豪雨などの悪天候時でも放送番組信号を確実に放送衛星へ
http://www.b-sat.co.jp/uplink-center/

まぁ、送る方も常識的な準備してるんだな。

715 ::2019/10/12(Sat) 21:17:19 ID:U3I2c6Gp0.net
>>711
せめてTvTest最新版にしてEDCBにしろよw

716 ::2019/10/12(Sat) 21:24:38 ID:Zjki2SZU0.net
近すぎて3局ともアウトじゃないのw

717 ::2019/10/12(Sat) 21:25:06 ID:ZNP5ttss0.net
>>711
無料のMPEGデコーダ

softcas

(2019年 10月 12日 18時 50分 追加)
TVTest-0.10.0-190808(32bit・64bit)

718 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 21:44:31.57 ID:KIP0dheq0.net
さっきまで衛星0.0dbだったが
雨が一時的に止んできたので10db前後まで回復したわ@23区西部

719 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 21:57:45.38 ID:awWBT8SX0.net
>>715
多分、拾い物セット。

720 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 22:00:53.68 ID:awWBT8SX0.net
拾い物確定

Q質問2 投稿者:c*6*i*** / 評価:133

10月 12日 18時 10分

連絡ありがとうございます。 設定やサポートの意味ではなく、TVTest0.9.0 develop_x86 ビルド済みと記載されていますが、TVTestのver.0.10.0-dev ( Release x64 )のファイルを探してダウンロードして頂けますか?

A 回答

10月 12日 18時 25分

バイナリは見つかりませんね。ソースから作成するしかないのでちょっと時間が掛かりそうなので今回のこの商品ではサポート出来ません。申し訳ありません。

721 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 22:03:13.31 ID:U3I2c6Gp0.net
お前らの実行環境をzip化したものの方が高く売れそうだな

722 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 22:07:40.68 ID:PO6J+znQ0.net
大して天気悪くないのに
wowowちょいちょいドロップしとるのは送信元なのか

723 ::2019/10/12(Sat) 22:23:23 ID:U3I2c6Gp0.net
放送衛星への送信は全部関東
意味ねー
http://www.b-sat.co.jp/broadcasting-satellite/

724 ::2019/10/12(Sat) 22:36:31 ID:lQ7FveHN0.net
天気っていうか雲の厚さじゃねーの?

725 ::2019/10/12(Sat) 22:40:57 ID:UC2oDB7/0.net
雲にのりたい 柔らかな雲に〜

726 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 22:46:39.93 ID:56JHqBlr0.net
PT2使ってて昨日から録画できなくなってたんだけど結局接触不良だったみたい。治ったけど疲れた

727 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 22:53:54.64 ID:YpWv/b8f0.net
風で部屋が揺れてる。UPSのリレー音なったので瞬低したっぽい。
これはやばい。

728 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 23:24:30.84 ID:KIP0dheq0.net
なんか雨も風もほぼ止んだ
衛星の受信レベルも回復した

729 ::2019/10/12(Sat) 23:42:53 ID:upazBNzt0.net
>>714
なんか、意外としょぼい、、、

緊急用アップリンク設備
http://www.b-sat.co.jp/wp/wp-content/themes/b-sat/img/page/uplink-center/sec2-img03.jpg

こんなのだと思ってたのに
http://www.isas.jaxa.jp/about/facilities/images/usuda/photo-visual.jpg

730 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 23:56:42.03 ID:/DYELKeu0.net
>>711
これは通報案件
softcas売る輩は逮捕されてもらうべき

731 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 00:27:24.68 ID:GXI3qObB0.net
1500円で下らない質問に答えなきゃならないとかようやるわ

732 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 00:53:26.94 ID:wUN+Z8KU0.net
>>711
それメルカリでも売ってるの見たわ

733 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-4AsH):2019/10/13(Sun) 02:08:55 ID:IR+eDa8cM.net
>>729
衛星から再送信するからそんなに大きい皿いらない。
家庭用に毛が生えた程度で充分。衛星側もそんな程度だし。

734 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 02:59:35.28 ID:FZ7IZVMk0.net
>いつでも、どのような状況でも日本全国にBS放送を安定してお届けする
っていうくらいならはじめから3つは欲しかったよね

735 ::2019/10/13(Sun) 06:11:29 ID:Q7SObo4H0.net
>>733
KDDIの衛星通信用パラボロ
http://media3.kddi.com/extlib/parabola/satellite/img_satellite_02.jpg

736 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 07:34:35.76 ID:yh0iiUcE0.net
ソフカスは売って大丈夫なのか?

737 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 07:44:30.69 ID:nqhDzFln0.net
ソフカスもそうだけど>>711見たらマイクロソフトから落とせば無料のWIN10のアプデ円盤を500円とかで売ってるのもワロタ
本当にいかにしてバカを騙して金とるかなんだよなぁ
こういうの買っちゃう人は納得して買うんだから余計にたちが悪いw

738 ::2019/10/13(Sun) 08:56:46 ID:zqmtQznv0.net
>>736
駄目に決まってるだろ・・・
犯罪やぞ

739 ::2019/10/13(Sun) 08:59:02 ID:LkSegvBu0.net
ヤフオクってまだ無法地帯なのか?
厳しくなったと聞いたのだが。

740 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 10:47:09.38 ID:D6i7oigPF.net
>>735
電波望遠鏡は山口大学
中古を寄付

741 ::2019/10/13(Sun) 11:56:03 ID:J5dZhuyX0.net
>>738
違反申告してもスルーだしな。もうやったもん勝ち

742 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 12:12:37.11 ID:zqmtQznv0.net
>>741
え?犯罪だから運営じゃなくて警察に通報だぞ?

743 ::2019/10/13(Sun) 15:40:44 ID:Q7SObo4H0.net
>>740
1号2合は寄付したけど、ほかの衛星通信用はそれなりにでかいからね

744 ::2019/10/13(Sun) 15:58:38 ID:Mh6eFi38p.net
>>742
え?とか言ってないでお前が通報したらどうなの?

745 ::2019/10/13(Sun) 16:09:25 ID:zqmtQznv0.net
>>744
すでにしてあるけど?
なんで俺がしてないと思ってそういうレスしてくるのかわからんけど

746 ::2019/10/13(Sun) 16:12:51 ID:5qZagMKE0.net
いや
10年ぐらい経つと衛星アンテナの向きは変わるもんだな
取り付けベースの一部が木材だったから縮んで向きが変わってたし
そもそも建物は年数が経つと「動く」からな
昔屋根のてっぺんに設置した家は変わっていることが多いんじゃないかな

いつの間にかCS局によっては8dBぐらいになってたのがいまは15dB前後
台風が来たおかげで気付いたよ

747 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 17:35:41.12 ID:FZ7IZVMk0.net
>>745
分からないことないだろ。単純にしてないと思ったからレスしたんでしょそのひと

748 ::2019/10/13(Sun) 19:22:13 ID:1hquxb/1M.net
EPGTimerの番組表の表示更新は
一旦EPGTimerを終了させて再起動以外に
方法あるのでしょうか

749 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 19:48:44.35 ID:f9R76R3H0.net
おまいら、HDD何Tあんの?

750 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 19:54:04.66 ID:lFtcFG4G0.net
>>749
20Tくらいかな

751 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 19:54:24.54 ID:eXqiPNuR0.net
ここにいる変態達はペタやで

752 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 19:58:11.25 ID:zqmtQznv0.net
>>749
8TB*6基

753 ::2019/10/13(Sun) 20:14:49 ID:2XPU+yzg0.net
https://imgur.com/oMjcyrm

138TBぐらい。
電気代が大変。電力会社行ってプラン変えた。

754 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 20:19:44.65 ID:3NQl+nTe0.net
>>753
毎月の電気代平均で教えて
あとそれ置いてる部屋何度くらいいってる?

755 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 20:27:42.97 ID:2XPU+yzg0.net
以前は3万超えてたけど、電力プラン変えて2万円中盤。春秋は2万切るよ。
以前は押入れに閉まって恐ろしく高熱だったけど今はプリンターサーバーのアダプター使って違う部屋に置いて閉じ込めてないのでそう高熱にはなって無いと思う。その分転送速度は遅いけどP2P用途がメインだからそれでもどうにかはなってる。

756 ::2019/10/13(Sun) 20:38:32 ID:J5dZhuyX0.net
4TB1台と、30TBくらいのホットスワップだな。倉庫ばっかり。

757 ::2019/10/13(Sun) 20:50:20 ID:Q7SObo4H0.net
>>755
24時間通電しておく必要あるのか?

758 ::2019/10/13(Sun) 21:20:12 ID:v/lCGose0.net
繋がってないと不安なんだろ。管理ができないか、何かの病気で。
他人の財布だしかわいそうにとも思わんが、千葉や川のそばに住んでなければそれもありだろう。

759 ::2019/10/13(Sun) 21:31:26 ID:sUoYQoG20.net
スリープさせてスピンアップダウン繰り返させるより24時間回し続けてるわ
PCだけで2万とか行かないけど

760 ::2019/10/13(Sun) 21:36:03 ID:2XPU+yzg0.net
>>757
だからP2P用途がメインなんだってば。

761 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 21:50:55.19 ID:p4x4oiBw0.net
危なかった
http://momi9.momi3.net/s/src/1570970895212.jpg

762 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 22:05:41.86 ID:1za/SC4U0.net
>>745
ニュース楽しみにしてるわ。
サイバー警察に通報したの?

763 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 22:11:10.17 ID:3NQl+nTe0.net
久々にスポーツみて白熱できたわ
ようやったわ

764 ::2019/10/13(Sun) 22:45:43 ID:J5dZhuyX0.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s692100757
おまえらが突っ込み入れるから、softcas抜いてきたぞw

765 ::2019/10/13(Sun) 23:10:46 ID:K2rR4Gxn0.net
Win10のISO焼きディスクこんなに売れるんだな
めっちゃボロい商売やん
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kaions

766 ::2019/10/13(Sun) 23:19:03 ID:eoqXXXiu0.net
なんかこのスレに関係あるか?

767 ::2019/10/13(Sun) 23:20:15 ID:LiREIkGH0.net
再編前のファイルではゴミじゃん。
自分で編集できるスキルがあるなら、こんなディスクは要らないだろ。
というか、この出品者はBS再編があったことすら知らないんじゃないの?

>BonDriver_PT3-S.ChSet.txtはBSチャンネル再編に対応済みかどうかは判りませんがBS/CSチャンネルリスト(BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4)に同梱されているチャンネルリストの更新用)の中にもBonDriver_PT3-S.ChSet.txtがあります。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=l553739205#modQstnList

768 ::2019/10/13(Sun) 23:34:19 ID:UkL+zi6h0.net
>>764
それ以前に同梱ソフトを勝手に販売するってのは一部ソフトでNGだろこれ。
ライセンス違反

769 ::2019/10/13(Sun) 23:53:44 ID:FZ7IZVMk0.net
質問と答えが実質サポートになっててくさ

770 ::2019/10/14(Mon) 00:04:42 ID:G3ZfU/WK0.net
>>764
世の中には賢い人がいるもんだなぁ

771 ::2019/10/14(Mon) 00:09:22 ID:CYmk1MH4M.net
マルウェアとか入ってそうで怖いわ。

772 ::2019/10/14(Mon) 00:26:06 ID:SYn6myja0.net
>>765
MSは認めてないらしい
訴えられたら終了というリスキーな商売だな

773 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 10:23:37.62 ID:DByO7QdS0.net
>>764
運営に通報しといた

774 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 10:25:44.44 ID:jmcsPesB0.net
>>764
PT2の方はもともとはいってない
ソフカスいれてるのはPT3の方で現在も入ってる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l553739205

775 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 15:50:02.60 ID:fRBFWiP50.net
PT3Ctrl
どなたかください
どこにも落ちて無くて

776 ::2019/10/14(Mon) 16:04:50 ID:qbqIq5M70.net
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST/releases
これじゃダメなん?

777 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 16:24:42.65 ID:9WOckWdF0.net
どこにも落ちてないって言い切ってるから違うのかもねー

778 ::2019/10/14(Mon) 16:41:15 ID:RgNHOvOLr.net
GITからバイナリダウンロードのリンクを探し出すのは至難の業だよ
素人には

779 ::2019/10/14(Mon) 17:34:52 ID:Yw82PWky0.net
EpgTimerが不安定なんだが、
アドバイスください。

780 ::2019/10/14(Mon) 17:59:39 ID:QpcGFBem0.net
導入方法のガイドまとめてくれてる人居るでしょ

781 ::2019/10/14(Mon) 18:34:47 ID:1NF35v+Bp.net
たいてい過去ログになんかしらある。

782 ::2019/10/14(Mon) 20:16:51 ID:4hmPiO+B0.net
MXが距離的に厳しいんだけど、PT3より受信感度が良いものってあるのかしら?

783 ::2019/10/14(Mon) 20:25:42 ID:Y1jVp9Nj0.net
>>782
PT2

784 ::2019/10/14(Mon) 20:36:31 ID:fRBFWiP50.net
無いじゃん

785 ::2019/10/14(Mon) 20:41:42 ID:bMRSXi9rd.net
電波の問題なら、チューナーで対処する前にアンテナ換えるとかブースター入れるとかする方が先だろ

786 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 21:13:01.75 ID:4hmPiO+B0.net
>>783
そちらの方がいいんだね。試してみる…

787 ::2019/10/15(Tue) 01:09:28 ID:oSg8yH9T0.net
>>786
騙されるなよw

788 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 01:19:26.53 ID:labSKTEg0.net
その感じだとPT2手に入れるより引っ越した方が早そうだな

789 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 01:19:34.06 ID:qOi471hB0.net
>>782
アンテナ交換

https://www.maspro.co.jp/products/antenna/img/ls-01.jpg
LS306 3メートル3キロ

790 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 01:35:07.96 ID:FbjPqhBDM.net
catvで再送信あるとこに引っ越したほうがいい

791 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-4AsH):2019/10/15(Tue) 07:27:31 ID:I7feLHhcM.net
>>782
M4

792 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 14:22:22.79 ID:ISeSxVIF0.net
>>782
PT4
https://www.newptx.com/

793 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 15:26:36.50 ID:NRUa72BN0.net
>>792
同時に地上と衛星が1つってなんとかならねーん?
チューナーはSHARP製なんか?

794 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 15:27:32.47 ID:2zk1argL0.net
>>793
メールして返事貰ったら教えてくれ

795 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 17:18:40.83 ID:8pX4fhNVM.net
殆どテンプレのままで変化無いな。
本気でも騙す気でもやる気なさ過ぎ。

796 ::2019/10/15(Tue) 17:34:39 ID:JaVeiOLj0.net
PT3Ctrl
どなたかください
どこにも落ちて無くて

797 ::2019/10/15(Tue) 17:41:26 ID:f5+y17ge0.net
>>796
ちゃんとリンクを貼ってもらっただろ?
リンク先を48時間くらいかけてじっくり見ろよ
荒らし目的か?

798 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 19:02:12.83 ID:jieEJ69J0.net
TVTest視聴、録画可能で、
EpgDataCap_Bonスキャンもできるが、
EpgTimerで番組表が、
1局しか表示されなくて、
そこから予約録画ができません。

なぜでしょうか?

もちろんググってもわかりませんでした。

よろしくお願いします。

799 ::2019/10/15(Tue) 19:27:49 ID:xwMliTAp0.net
これはご丁寧にどうも。
こちらこそよろしくお願いします。

800 ::2019/10/15(Tue) 19:39:51 ID:JaVeiOLj0.net
>>797
よく見たら入ってました。
ありがとう。

801 ::2019/10/15(Tue) 20:20:21 ID:DnhMsYja0.net
そしてまたウイルス対策ソフトに誤検知で消されるのであった…。

802 ::2019/10/15(Tue) 21:14:53 ID:jieEJ69J0.net
なんとか番組表から録画できるようになりました。

しかしながら、
番組表が全チャンネル表示されません。

一局のみです。

アドバイスよろしくお願いします。

803 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 22:29:54.73 ID:0MM5hatT0.net
>>791
そんなのがあるのね。ただUHFは4分配なのが気になる。
それなら内部分配してないPT2の方がいいと思ってしまう。

とりあえずPT2で様子見中です。

804 ::2019/10/15(Tue) 22:40:04 ID:FGkUnRq40.net
>>798
ch情報が入ったtxtファイルを手作業でいじるしかない
BonDriver_Spinel〜.ChSet4.txtとChSet5.txtあたりだったかと

805 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfb-4AsH):2019/10/15(Tue) 23:04:12 ID:8pX4fhNVM.net
>>803
UHFなら同じ機種の分波分配器使ってもTVtestのCN比での比較なら、
内部で4分配してるのにPT2より1〜2dB高い数値は出てる。
分配器の個体差かもしれないのは否定しない。

806 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 23:23:23.73 ID:jieEJ69J0.net
返信嬉しいです

ありがとうございました。

しかしながら、
自分には難しいようです。

807 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 23:37:36.05 ID:bl1GmiXn0.net
>>806
それぞれのソフトウェアのスレで聞いたらどうだろうか?

808 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 23:43:56.94 ID:jieEJ69J0.net
はい
わかりました

809 :名無しさん@編集中 :2019/10/16(水) 06:20:45.19 ID:v0dWcesy0.net
BS/CSなら拾った方が楽

810 :名無しさん@編集中 :2019/10/16(水) 19:42:26.47 ID:YwPCND/AM.net
なんかボットみたいな返事で笑う

811 ::2019/10/16(Wed) 20:28:26 ID:AgVKex4Na.net
翻訳サイト様々だな

812 ::2019/10/16(Wed) 20:39:52 ID:h7sGjk3W0.net
なにか質問があったら私に聞いてください。

813 ::2019/10/16(Wed) 20:56:33 ID:NIVn4lRH0.net
キャリー
どぇ〜す

814 ::2019/10/17(Thu) 07:27:06 ID:9ncwp22Da.net
>>801
あれは意図的…

815 ::2019/10/17(Thu) 07:39:11 ID:7p5B4KRSr.net
>>814
どういう事?
陰謀論??

816 :名無しさん@編集中 :2019/10/17(木) 14:39:23.98 ID:eZyLl5OW0.net
売り物の誤り検出は報告すればすぐ除外してくれるのにな
まぁ自分で除外登録すればいい
できないなら別のセキュリティーソフトいれるのが早い解決

817 ::2019/10/17(Thu) 16:18:06 ID:Vbe/g8aVM.net
たまたま気付いたから対策できるのが
他の気付き難い物勝手に消されてたら怖いだろ
一度でも事故起こしたセキュリティーソフトは排除した方がいい

818 ::2019/10/17(Thu) 17:34:47 ID:mg8GP1qG0.net
構成を変えるのに伴ってストックの分波器がないのに気付き、注文しようとおもったら、今、安価でまともそうなダブル分波器って無いんだね。 一時は、あんなに種類があったのに、びっくり。

819 :名無しさん@編集中 :2019/10/17(木) 18:03:28.99 ID:UVEk2udLd.net
録画が廃れたからな

820 :名無しさん@編集中 :2019/10/17(木) 18:43:50.44 ID:rxYtvcRud.net
SUNの黒い奴1択じゃないの

821 :名無しさん@編集中 :2019/10/17(木) 19:14:54.81 ID:mg8GP1qG0.net
ちょっと高いけどね (本来はコレくらいが普通か)。 あとは、日本アンテナのタップ型の奴に、それぞれケーブル作って繋ぐかかな。 なんか、こういう配線小物が無いの見ると、PCデバイスに限らずテレビやレコーダー使っての録画自体も本当に廃れたんだと痛感するね。

822 :名無しさん@編集中 :2019/10/17(木) 19:17:57.52 ID:r1X9zW5D0.net
TVにBD/DVDレコの組み合わせだからダブル分波器の需要があった
レコを買わなくなり、代わりがUSB-HDD
これなら分波器は普通ので良いことになる

823 :名無しさん@編集中 :2019/10/17(木) 20:15:44.47 ID:zO8Sadh70.net
アトランチスの分波器

824 :名無しさん@編集中 :2019/10/17(木) 21:42:56.04 ID:GK/NE3Ka0.net
普通はレコから出力してテレビへ
ダブルは異端児(言い過ぎか)

825 :名無しさん@編集中 :2019/10/18(金) 01:58:32.81 ID:m2AYANSWM.net
>>818
尼でHoricのダブル分波器でも買えば?
サン電子の黒を買う金で3台ぐらい買えるよ。
付属ケーブルのコネクタが気に入らないなら自分で付け替えればいい。

826 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 04:57:06.47 ID:rlneK//40.net
>>825
Horicはレビューを読むと避けたくなりますね。 付属ケーブルは粗悪なようなので、中身はマシかどうか程度なのかな。 もう少し探してみます。

827 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 12:59:58.43 ID:2yOYs7if0.net
だいぶネット配信も広がってきたからMini-ITXである必要もなくなってきたなぁ

828 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 13:17:05.62 ID:4FgfbeGhM.net
中古だったか新品だったか忘れたけど、PT3が出てきた。

829 :169 :2019/10/19(土) 14:35:20.25 ID:RG9Pyw0O0.net
>>175
やっぱりひろゆき信用できないと思って結局買わなかったけど正解でした。
ただの資金集め詐欺なのか何をしたいのか全くわからない。

830 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 14:52:37.30 ID:MwAmiCPm0.net
>>829
反響が良くてネットニュースにもなり沢山の出資者が集まった
それを見て工場側が欲を出して製造費を吊り上げて御破綻になったらしい

831 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 15:00:49.84 ID:BhjWhQ5bM.net
この手のはアングラじゃないとダメなんだろ
表に出過ぎたから破綻した

832 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 15:18:44.96 ID:ToS8KVk10.net
> 御破綻
それをいうなら「ご破算」
算盤から来てるん用語だけど今の人はソロバンもわかんないか

833 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 15:39:13.57 ID:LRLkebmj0.net
「昔のテレビは12までしかチャンネルなかったんだぜ」とか、若いやつには通じなかった

834 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 15:53:26.15 ID:t1iaGb8w0.net
50〜62chやったで
回すのに時間かかるんだこれがw

835 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 16:04:52.72 ID:sg3U0yocM.net
テレビ埼玉は38ch

836 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 16:22:22.48 ID:BhjWhQ5bM.net
TVKが42で千葉テレビが46で
その結果後発の埼玉が38になったのだよ

837 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 16:22:30.04 ID:UlIdhz9Q0.net
あとから値段つり上げとか、どんな契約してたんだろうとは思う

838 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 16:24:57.71 ID:JulUdFUn0.net
>>825
安いからhoricの分波器を使ってるけど、逆に差しても普通に受信できる不思議

839 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 17:02:13.33 ID:c19m5BV3d.net
ハリガネ分配器が昔あったな

840 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 17:29:08.18 ID:sg3U0yocM.net
>>837
釣り上げは中止の言い訳に過ぎず
本当の理由は別の様な気がする

841 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 17:55:06.48 ID:idfHZcO4D.net
>>840
ネイティブPCIeが実現できそうになかったからとしか思えんけどな

842 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 18:02:44.31 ID:RUpjUJlnd.net
>>840
放送業界から圧力とか?

843 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 18:52:30.94 ID:6Az7ulyyr.net
放送業界からの圧力なんかあるわけ無かろう
んなもんありゃプレ糞はこの世に無い

844 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 19:03:49.60 ID:GleP7I0I0.net
>>829
レス返すの遅えよ
今更だしそもそもスレチだし

845 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 21:08:33.84 ID:dh1qvTW90.net
圧力なんてかかったらひろゆきなら喜んで喧伝しそう

846 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 22:59:49.75 ID:0aab/5lF0.net
>>840
的を得た回答

・元から開発スル気なしの話題作り→ひろゆきらしい
・有名になったので本腰入れてTV業界が圧力→あまり考えられない
・N◯K発の著作権を問題にするカスから圧力→ありえるんじゃ?

847 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 23:15:37.40 ID:otlRQ6VwM.net
>>832
この場合、どっちでもあんまり変わらん気がする。

848 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 23:22:32.63 ID:hlqa4WU7d.net
>>846
Bカス関係者から依頼されて5chに巣食うTS抜きTV視聴ユーザー名簿作り

849 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 00:24:22.25 ID:aw8u8KnA0.net
>>830
なにひろゆきの言い分信じてんのw

850 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 00:28:03.63 ID:aw8u8KnA0.net
>>840
業者(多分digibest)とはサンプルのもので話を進めてて、それUSBって指摘されて仕様変更することになって、その分高くなったっていうのがしっくり来ると思う。

851 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 02:06:51.05 ID:ol4l/J3k0.net
圧力を晒してからが本番

852 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 10:13:46.34 ID:SzhRmOv60.net
我々は圧力なんかに屈しない
今日も元気にエンコード

853 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 10:21:11.09 ID:ihK62PiK0.net
>>848
これだろうな。

854 ::2019/10/20(日) 16:35:16 ID:45QWlMD7a.net
>>830
明らかに嘘だけどな

855 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 22:16:31.77 ID:3z6gpwEfM.net
嘘じゃないと思うよ。本当のことを言ってないだけ。

856 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 22:30:32.50 ID:eP0hwtIg0.net
>>830
一つあたりの値段が決まってる時点で、もっとよこせは製造業ではありえないんだが
もちろん人件費やパーツ代が変わるのは別だけど、それは販売側が引き受けなければならんリスクだな
つまりタラコは出資者にも製造業者にも不義理を働いているってことだ

857 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 22:32:08.42 ID:1C4bHLo80.net
足元見て値上げした結果、契約不成立やらかすとかどんだけDigibestのこと
馬鹿だと思ってるんだ、その説考えたやつこそありえないバカだろ

858 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 22:53:42.66 ID:XHmzjTcq0.net
今の現状でたらこ信じられるとか宗教って怖いわ

859 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 22:53:42.86 ID:1C4bHLo80.net
まぁブラジルのソフト使ってもらうためのプロジェクトだから
下代付近までダンピングしてたかもしれないけど
8Tx2S品を\17500の手数料引いた実質\14000円で提供出来るなら
Plexやe-betterから現行品に相応の値引き要求された結果
Digibestが怒りの値上げした可能性ならあるかもね

860 ::2019/10/20(日) 23:08:23 ID:IFDyehbrp.net
ソフトが周知されたからいいんでね?
どっちにしろ実況のログを流すのにはモリタポが必要なんでそ?
ボードが売れなくてもモリタポ消費が捗ればいい説。

861 ::2019/10/20(日) 23:10:43 ID:lUgkWW3n0.net
>>859
尼のPX-W3PE4とDTV02-5T-Pの売値見るにDigibestが怒りの値上げの線は無いと思うわ
2枚セットで買っても2万ちょっとよ?mitoutunerに比べると地デジ1ch少ないけど

862 ::2019/10/20(日) 23:16:38 ID:AfpkVItt0.net
>>848
>>853

反社勢力の架空請求業者乙

863 ::2019/10/20(日) 23:18:37 ID:mfLHp3xcM.net
予想より盛り上がらないから
適度な言い訳して打ち切ったってだけじゃないの

864 ::2019/10/21(月) 00:02:23 ID:I3002r0W0.net
PT2とPT3の混在環境だと、分配器や分波器の順番って気にした方がいいもの?

865 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 00:28:13.58 ID:nkpzg6Ca0.net
>>864
どんな環境だろうが分波器→分配器2個→PTxでいいよ

どっちも内部で減衰するから、PT3は内部分配あるからーとかいらんこと考えて多段分配とかしないほうがいい

866 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM32-SlV7):2019/10/21(月) 05:12:03 ID:9mnTYZjIM.net
>>865が正なんだろうけど面倒臭いから、必要数分配してからチューナ前でさらに分波分配器使ってる。
混合状態で単線でチューナ付近まで送る方が楽ちん。

867 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 09:25:15.31 ID:1n1fmjOw0.net
>>866
うちも同じく
チューナー数増えすぎてそれでないと配線がえらいことにw

868 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd2-sprL):2019/10/21(月) 13:52:32 ID:tr0fQysv0.net
>>806
PTTimerのスレも無いのでここに書くが、自分がやった手段
PTTimerの一番新しいバージョンを探してダウンロード
現行使用のは終了して新しい方をチャンネルスキャン
全局スキャン出来たら修了して新しいTimerのフォルダ内のCh.txtを現行Verのフォルダに移植
改めて現行Verをチャンネルスキャン
PTTimerのCh.txtはTVtestとは違うのでこれが一番早いとは思う
もちろん最新のを使ってもいいが、予約設定だのスクランブルごにょごにょだのが面倒ならこれで

869 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 14:51:00.08 ID:ILB1EZ5Td.net
【簡単】pttimerをかたる #15【ptmrRemote】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527593156/

870 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9290-r0zP):2019/10/21(月) 16:30:35 ID:6IGEyT7P0.net
PT3がキーンって鳴くようになったんだけどもう寿命なのこれ?

871 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 16:38:51.74 ID:ghVia2K80.net
バイちゃ

872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b389-mpAo):2019/10/21(月) 16:48:47 ID:Sq8o+S0x0.net
PT2とPT3で同じ番組録画した場合のTSファイル容量って違うのが普通?
PT2の方がPT3の3倍くらい大きい

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92e3-jHcz):2019/10/21(月) 16:54:01 ID:GBQ5Dj8E0.net
凄いですね!

874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e55-abZP):2019/10/21(月) 16:57:19 ID:VWYOUZvm0.net
>>872
普通だよ
PT1なんてその9倍だからね

875 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b1f-r0zP):2019/10/21(月) 16:57:31 ID:3ocOYG3Q0.net
全サービスか指定サービスかの違いだろ

876 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 17:15:03.67 ID:sOKj42Zo0.net
PT2は全サービスで他の番組も録ってるんだろうな

TsSplitterで分離しろ

877 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 18:32:06.03 ID:3FmBRUnEM.net
>>872
釣れますか?

878 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx47-GDtP):2019/10/21(月) 19:09:08 ID:ivpxVpZYx.net
見りゃわかんだろ爆釣だよ

879 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9290-r0zP):2019/10/21(月) 19:27:11 ID:6IGEyT7P0.net
すごい!PT3ハイテクですね!
で>>870だれか…

880 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 19:36:48.09 ID:/zYcQ4U50.net
PT3で鳴きそうなところって黒い2個のコイルくらいじゃね
ボンドで固めてみたら?

881 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 19:49:15.74 ID:s5KYjn+1M.net
ESET使ってる人居ます?
Spinel使う際ポート開放しないいけないと思うけど
Windowsファイアウォールと違うから開放がわからなくて

882 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 20:22:17.46 ID:FbFTdg+R0.net
ESETもSpinelも使ってるけどポート解放とか意識したことないな
PC一台しかな環境だけど

883 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b46-S3Tg):2019/10/21(月) 20:34:44 ID:3gL0dTKG0.net
開放君とかポート開放ソフトじゃだめなの?

884 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9268-c6y7):2019/10/21(月) 20:39:52 ID:NntM+Y+q0.net
HDチャンネルが3つ入ったCSを全サービスで録ると指定サービスの3倍くらいになるな。

885 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-S3Tg):2019/10/21(月) 20:40:43 ID:WPaJu0fF0.net
ポート??何いってんだww
spinel.exeをネットワーク保護で許可すればいいだけだろ
windowsファイアウォールと変わらん

886 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1201-PZfN):2019/10/21(月) 22:39:13 ID:p5+/tPpp0.net
intelとamdだったらintelがベター?

887 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1794-S3Tg):2019/10/21(月) 22:47:56 ID:Rg3RqLM50.net
アイドル時の消費電力重視ならIntel
録画しながらそのまま視聴もするならAMD Ryzen APU
エンコしまくるならAMD Ryzen CPU

888 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1201-PZfN):2019/10/21(月) 23:03:20 ID:p5+/tPpp0.net
amdでも安定してる?

889 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-Y5XX):2019/10/21(月) 23:11:34 ID:u+JjUXkIM.net
>>888
大手メーカーの評判の良いパーツで
相性の悪いのじゃなければどっちでも変わらない

890 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1201-PZfN):2019/10/21(月) 23:22:16 ID:p5+/tPpp0.net
amdにします

891 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 23:23:43.74 ID:Rg3RqLM50.net
FM2+とAM4の環境ではまったく問題ないことは確認してるよ

892 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-uHRg):2019/10/21(月) 23:36:55 ID:rS67yOY40.net
多分今の最新Verのエンコソフト+Zen2なら
大丈夫なんだろうけど
Ryzen1700でデインタレフィルターと相性出て
i7 6700の1.5倍くらい時間かかるようになって
絶望したな

893 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 037c-U7Hu):2019/10/21(月) 23:40:03 ID:6PcUzFx40.net
それなりの量をこなすならGPUでハードウェアエンコすんのが
現実的だと思う

894 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 378e-U7Hu):2019/10/22(火) 00:01:40 ID:kzML6Ge40.net
>>892
ソフトエンコするならZen2もAVX2のあれがあるんで、Zen3だろうなぁ
今のAMDの3000番台APUはZen2だから注意だねぇ
まぁ安く上げたいならほとんどただで投げ売りしてるDDR3一式でインタレ保持も選択できるQSVでもいいと思うが

895 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16b0-qdYb):2019/10/22(火) 00:06:10 ID:bmOEtY4R0.net
>>894
それぞれZen+とZen2の間違いかな?

896 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 00:19:25.93 ID:GQuBlRnB0.net
QSVが冷たくて速くて快適、というかQSVで十分

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-r0zP):2019/10/22(火) 01:14:12 ID:IfjT5MRH0.net
そこそこ持ったD510moが月イチの再起動でPOSTすら出なくなった
次にmini-itx選ぶとすれば何がおすすめとかあります?

898 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 02:27:54.09 ID:kN1kUddpM.net
デゴイチ懐かしい。
J4105/5005か、H310でMiniITXの1番安いヤツ買えば良いと思う。

899 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 02:29:43.68 ID:kN1kUddpM.net
>>870
電源かマザボが腐ってるんじゃね?

900 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 11:15:13.44 ID:W/vdZKPW0.net
>>897
エンコしない録画だけならGIGABYTE GA-J3455N-D3H
mini-ITXでPCIスロット、今でも新品で手に入りそうなマザボってこれ以外しらんわ

901 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 12:34:01.78 ID:nblwlwP+0.net
>>888
zen2にしてから結構フリーズしてる
毎回、新AGESAとチップセットドライバの人柱になってる
電源プランをWindowsバランスからRyzenバランスにしたらましになった気がするが消費電力上がりすぎ

902 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 14:28:10.01 ID:W1aWCemn0.net
>>901
intelのが安定してるのかぁ〜
消費電力も上がりすぎとなると
intelのがよいか

903 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 08:22:58.32 ID:GIhlBho5a.net
多くの人はamdでも安定しているんだろうけれど、intelの適当に環境作っても安定する感はやっぱり便利

H310あたりならドライバ一切入れず、MS経由で勝手に入るドライバで安定しちゃうもんな

904 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 08:29:59.63 ID:8kfNWAu20.net
現状だとintelは無いな
穴塞いでから語ってくれよ

905 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 08:36:52.24 ID:GIhlBho5a.net
個人のpcなんか入らないから問題ないだろ、、、
そもそも取られて困るデータなんてないわ
せいぜいエロビデオの趣味がバレるくらいだろ
どうでもいいわ

906 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 08:57:30.84 ID:aKpTmq2nM.net
アムダーw

907 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 09:18:07.39 ID:MZqNGqajM.net
実際に被害があれば別だが無い時点で気にしてもな
不安定な方が困る

908 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 09:31:43.50 ID:jGtgaqiP0.net
こういう謎の理解不能な意識高い系に限って
LINE使っていたりスマホ使っていたり、
Googleのサービスを使いまくってるんだろどうせ

バックドアからの侵入どころか、
こっちは真正面から無条件で
多くの情報をかっさらっている訳だが、
それは気にしないのかね

ただ文句言いたいだけだろ

909 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 09:33:08.03 ID:MsuzffWu0.net
まあまあ、こんなことで喧嘩しなさんな
どっちのリスクを重く見るかだけの話なんだから
判断は人それぞれでいいじゃん

910 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 09:34:26.80 ID:QoLyENVN0.net
基幹システムやサーバとかならまだしも
個人のPCでそんなもん心配したって杞憂って言われるぞw

911 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 09:40:27.52 ID:MsuzffWu0.net
ちなに今はCoffeelakeでPT2+PT3使ってるけど
PT2を使い始めた頃はPhenomII X6使ってた
どっちもノートラブだったので困ったことはなかったな
だから何使ってもそんなに大きな違いは無いと思ってる

912 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 10:02:02.21 ID:6cIJSyxy0.net
AMD不安定とかいうやつに限って、自作して問題解決できないヤツが多いな。
おとなしくメーカー品intelか、BTOのintel買っておけば良い。

913 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 10:19:09.49 ID:76kgYPsZd.net
TDP10wでファンレスのSoCマザーがでたらAMDも考えるわ

914 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 10:19:22.67 ID:Z7BmcmIA0.net
今intel選ぶのは武蔵小杉のタワーマンション買うようなもんだろw

915 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 10:22:58.11 ID:I2gaHObB0.net
新たに組むならIntelは無い

916 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 10:26:02.09 ID:MsuzffWu0.net
こんなスレでまでAMD信者とインテル信者の煽り合いは勘弁してくれ
やるなら自作PC板ででもやってくれ

917 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 10:31:21.20 ID:MsuzffWu0.net
ついでに言うとPT2ユーザーはAMDかIntelかなんてことよりも
PCIスロットの有無の方が大事だったりするしな
X470GTAがあるからAMDにいくやつもいれば
現行品でPCIスロット付きMATXマザーが欲しいからcoffeeに行くやつもいて
どっちにもそれぞれ合理性があると思うよ

918 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 10:48:03.77 ID:dbRWzeso0.net
サバ 3600 X470D4U CT2K16G4DFD832A win10.1903 KRPW-TI500W/94+ PT3x2
メイン 3900X X570 AORUS PRO F4-3600C19D-32GSXWB GTX1660 win10.1903 RM650x

一ヶ月落ちない環境が欲しいぞ

919 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 11:14:25.75 ID:IMyehMEx0.net
一ヶ月で落ちるのはIntel/AMD関係ない部分だと思う
AMDはチップセットレスの板を出してくれたら消費電力でも戦えるんだけどな

920 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 12:04:35.29 ID:gfe0MF5z0.net
たまに出るKP41だけが怖い…大雨大風大雪も怖いか。

921 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 12:07:27.34 ID:WkAY+Hwa0.net
Windows使っているなら月一アップデートで再起動があるだろうに…

922 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 12:09:22.84 ID:cdEzytJ30.net
>>901
どれぐらいのワット数?
構成もできればお教えください。

923 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 12:16:39.39 ID:dbRWzeso0.net
>>922
918で何も起動していなければそれぞれ35W、40Wくらい
ここにEDCB、BondriverProxyでも起動したらもっと増える
9900Kで環境作ったら10Wあたりだね

924 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 12:26:33.22 ID:cdEzytJ30.net
>>923
だいぶ違いますね
これってどちらもグラボは付けてないんですよね
intelにしようかな

925 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 14:13:18.23 ID:dbRWzeso0.net
>>924
X470D4Uは板にグラフィック機能付いてるのでグラボ無し
AUROS PROはAPUじゃなければグラボ必須

926 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 15:11:05.96 ID:Fbeo+SpPd.net
AMDで組んでる人は、何処に魅力を感じてるんだろう?
単に予算って訳じゃないと思うんだが。

927 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 15:21:20.92 ID:6lawM7Wod.net
俺は単に予算でAMDにするつもりだが

928 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 15:24:21.73 ID:rrW9AJVU0.net
>>914
下の階がAMD住民なんですね。わかります

929 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 16:03:40.58 ID:YZQTxJFAM.net
>>928
インテルというshitを撒き散らして下の階の住人に嫌がらせをしているのですね。
わかります

930 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 16:33:12.57 ID:GiF9DcN3M.net
>>921
気にするならProでグループ ポリシ エディタでポリシー編集するでしょ。

931 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 17:01:15.76 ID:9oB3M+SC0.net
今はそんなんしなくても35日間延長できる

932 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 18:09:07.67 ID:oiOwBH/E0.net
IntelとAMD、どちらが買いなのだろうか?

933 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 18:44:24.69 ID:GiF9DcN3M.net
VIAでも買ってろよ

934 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 19:06:32.67 ID:GqItE3tv0.net
いやいやCyrixだろ

935 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 19:09:00.86 ID:MsuzffWu0.net
Transmetaには結構期待してた

936 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 19:54:42.83 ID:do3RtiJD0.net
Linusもいたりしたが
結局モッサリで死んだなw

937 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 21:15:41.01 ID:BMhf/DuXd.net
HPのMicroserver(N40L)にPT3を2枚差しでファイルサーバー兼任させて24h/365d稼働させてるけど全く問題無いな
ファンもNB-eloopに交換してあるのでとっても静か 安定しすぎてなにもすること無い
壊れるとしたら先に電源かファンかってとこか

938 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 23:09:06.40 ID:VkpNpV130.net
>>898
>>900
どうも、参考にさせていただきます

939 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 00:23:12.75 ID:jQxb2qBcM.net
>>937
不安定になる要素がほぼない。

940 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 00:36:44.35 ID:0oSjBo3L0.net
今組むならメイン機は迷わずZen3だけど鯖はやっぱIntelにしちゃうかな

941 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 00:40:21.45 ID:h4lgAUsr0.net
Zen3はまだ出てないよ
未来人かな?

942 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 00:41:39.45 ID:0oSjBo3L0.net
隣のキー押しちゃってたね

943 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 01:23:50.25 ID:4vHuqjkC0.net
ivybridge鯖6年運用してるけど安定性は流石と言わざるを得ない
Ryzenも使ってるが鯖に使おうとは今のところは思わないかな

944 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 10:07:10.91 ID:BvJthNCAM.net
>>920
Twitterで解決策あげてたやついたよ。俺はそれで治ったが、電源を切るときに違うエラーでブルー画面が出る。

945 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 15:09:37.43 ID:eQG6dyHC0.net
録画するだけなら余ったパーツで十分なんだが
Core2とかPhenom辺りのCPUとマザーボードが
押し入れに眠っているだろw

946 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 15:27:29.80 ID:IGHDC+vU0.net
core2+edcbだと4番組同時でcpu使い切っちゃうのが悩み。

947 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 15:34:46.18 ID:EMwPRHuCM.net
映像オフらないと足りないかもな

948 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 18:34:46.74 ID:0D80Ng79a.net
再生は意外と重いからな

949 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 19:27:36.23 ID:jQxb2qBcM.net
>>945
そんなもん大半が捨ててるだろ。
当時のチップセットみたいなレス番しやがって。

950 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 19:31:06.49 ID:AyXMF8L70.net
北森915だったなぁ

951 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 19:50:13.89 ID:UPLJ1hel0.net
>>946
録画ってそんなにCPUに厳しかったっけ?
ファイルコピーみたいなもんでしょ

952 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 19:59:42.19 ID:gHnqFJlF0.net
最初はD945GCLF2だったわATOM330

953 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 21:11:13.72 ID:t29gEV2MM.net
>>946
録画でなんの負荷がかかるんだ?
うちAtom 330で地上波4衛星2だけど余裕だぞ

954 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 21:15:13.15 ID:dAWrVNmu0.net
atom n2800だけど4番組余裕

ネットワーク経由で保存してたりしないか?
NICのチップによってはネットワーク通信でCPU結構使ったりするぞ

955 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 21:42:18.03 ID:vx47CVJ10.net
tvtestで4画面同時視聴してるんじゃね?

956 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 22:17:05.55 ID:yRgRItqoM.net
4番組記録は旧型Celeronでも余裕だけどHDDの負荷がこわいね
書き込み速度が不足することはないんだろうけど

957 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 22:23:32.49 ID:9Xuls9300.net
ここで「旧」何てあいまいな事いうとIDE接続も出てきそうなおさんたちがいっぱいいるからな
NCQすら怪しい「古い」PCじゃ今あたり前の事が厳しいもんだ

958 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 22:38:22.33 ID:IGHDC+vU0.net
>>951
>>953
tvrockのときは8番組余裕でしたよ。
q9400sはともかく、OSがいまだにWHS(=2003server)というのがいけないのかと思う。
5番組になるとスラッシングらしき状況に陥るので、A5545MX7が国内販売されるのを
待っているのだけど、出そうにないのでivyの3770を回すしかなさげ。

959 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 23:09:21.03 ID:KEedHzICM.net
>>957
旧言うてもせいぜいプ、頑張って北森あたりでしょ。
藁鱈はPT2出た時点で7〜8年選手だし。

960 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 06:51:44.11 ID:gsVGNiSW0.net
PT2ももうだめだね
中古で買おうと思ったけど・・・
マザーボードがない
PCI増設は高くつく

961 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 06:57:40.32 ID:xk0ePutb0.net
あれだけB360PLUSの在庫ある内に買っとけと言われてたのに...

962 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 07:02:31.33 ID:3yvLBUKMM.net
PCIスロットがあるマザーを確保しておいたから大丈夫!
で実際に組んだらPT2を認識しなくて慌ててマザーを探す事になった
自分みたいなのもいるし
X470GTA発売直前で助かった

963 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 07:09:36.76 ID:OVMYiP4D0.net
B360PLUSは米尼なら買えるよ

964 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 08:20:16.34 ID:qYCeHn560.net
BonDriverProxyが結構重い
EPG取得で8チューナ動いた際のCPU負荷がSpinelより高め
BonDriver_Splitter使いこなさないとダメかな

965 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 09:39:24.42 ID:009zKG0P0.net
PT3が偉大過ぎて他製品がな…。

966 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 10:19:39.47 ID:G3HvZZ+2M.net
>>961
ラストチャンスと思って速攻で買ったわ
まあ次の出ても買うけど

967 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 10:58:17.75 ID:GJByIisi0.net
10番組程度なら古いi7-2700kでも問題無し
http://momi6.momi3.net/pc/src/1571968599490.jpg

968 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 10:59:51.86 ID:GJByIisi0.net
12番組だった

969 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 12:25:54.42 ID:MJeFGD6FM.net
2700Kって古いけどUserBenchmarkではi3-8100T持ってきても殆ど勝てないほど高い処理性能がある。
i3-8300ぶつけてi3-8300勝ってるぐらい。
4770Kてもi3-9100F持ってきて9100Fが辛勝ぐらいの性能。
GPUやワッパは別。

970 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 12:33:27.88 ID:NKc/V8Ela.net
言うても当時の最上位モデルやでw
ウチでも淡々と録画中

971 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 12:40:49.28 ID:t7r2enav0.net
>>969
中国人かな?

972 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 13:14:58.45 ID:DZjierrvd.net
Intelは1コア単体での性能はほとんど上がって無いからなぁ
だから最近AMD Ryzen2が人気な訳だし

973 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 13:23:56.53 ID:19OXk5CU0.net
intelはセキュリティ問題で1〜2割ぐらい性能抑えられるようになったからな
AMDも同じ問題あるけど下げ幅はintelに比べれば少ないし

974 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 14:43:05.94 ID:G3HvZZ+2M.net
sandyはh265にエンコードするのが厳しい

975 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 15:22:52.64 ID:tSkKhbw/0.net
ほんとだ、ASUS Prime B360 Plusの取り扱いが激減してる

976 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 15:27:15.19 ID:q3BqKcxI0.net
国内では2万円超えの足元見た価格になっている。
米アマで買うのが正解。

977 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 15:53:27.24 ID:yDbmm+SI0.net
今時、ちまちまとソフトエンコードとかしている人っているの??

978 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 16:01:08.65 ID:Ydne1ZMx0.net
未だに鼻毛鯖でPT2+PT3、24時間運用してますわ
流石に電源等は交換してるけど

979 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 16:36:19.72 ID:MJeFGD6FM.net
>>971
いや、南京都人。

980 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 16:59:17.70 ID:YpcB2vz00.net
Sandyだけど1060使ってNVENCでH265エンコしてる
ほぼ実時間で終わる
そこまで画質求めないけどそこそこほしいからちょうどいい

981 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 17:21:02.84 ID:OVMYiP4D0.net
i7-8700でx264使って100〜150fpsくらいでエンコしてるからハードエンコ要らない
インタレ保持エンコなのでH.265のハードエンコと相性悪いし

982 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 17:39:04.08 ID:yNe/A4v5a.net
ハードエンコでHEVC狙うならGeForce必須なのでH.264前提でしょう
8700で150fpsとかfastとかでしょ、その画質ではなあ
それなら24fps化とインタレ解除して更にファイルサイズ下げて
8100とかで安くあげて同じ速度出た方がいいじゃんってなる

983 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 17:40:53.00 ID:OVMYiP4D0.net
スポーツ中継とかは60iだからインタレ解除しないよ

984 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 17:44:36.95 ID:OVMYiP4D0.net
ちなみになVeryFastじゃないんだよね
VerySlowベースを自分で散々パラメーター追い込んで
画質と速度と容量のバランスをとった設定
参照フレーム数とか、動き検索アルゴリズムって重いほうにふればふるほど
画質/容量比は向上していくけど、あるところからそれ以上あげても
わずかしか効果が出なくなるポイントがあって
それ以上あげてもほとんど無駄って判断して設定したら意外なほどエンコスピード出てしまっただけの話

985 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 17:55:52.82 ID:OVMYiP4D0.net
--preset veryslow --crf 24 --ipratio 1.5 --qpstep 12 --aq-mode 3 --psy-rd 0:0
--no-psy --keyint 300 --bframes 3 --b-adapt 1 --deblock 0:0
--tff --partitions p8x8,b8x8,i8x8,i4x4 --me hex --subme 7 --merange 32
--direct spatial --ref 4 --weightp 0 --trellis 1

ちなみ一番よく使ってるのはこんな設定、地上波や最近の低画質化したBSだと
これ以上頑張ってもほとんど容量縮まないし、元データの限界で見た目も変わらない
ハードエンコは動き検索の設定すらできないのもあんまり使う気にならない理由

986 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 18:32:23.77 ID:hQelfmxO0.net
Z170のPCI2本マザー買おうか悩んでいる。。。CPUとメモリ余ってるんだよな。

987 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 18:34:57.87 ID:uftMB+e+0.net
あとはマザーだけなら買うしか無い

988 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 18:35:39.20 ID:munyJpC2a.net
話が噛みあってない
8700で詰めた設定で問題ないドやっ!といわれても、録画PCなんか最低限の電力でスリープさせて、安く上げたいと思っている人が多いんだから通じない
ぶっちゃけ動くならば、中古の5000円のパソコンでもくらいだ

989 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 18:58:30.40 ID:CuCN3NiVr.net
荒れてるね

990 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 19:05:26.28 ID:40h+zFsjr.net
エンコくらい好きにしろよ
馬鹿かよ

991 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 19:08:33.42 ID:G3HvZZ+2M.net
安く仕上げるにも限度がある
どんだけ金無いのよ

992 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 19:08:34.29 ID:m4cG1uDFM.net
google photoに置いてしまおうかと思ったけど再生させるまでファイル名がわからんから沢山は置けないかなあと思った

993 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 19:18:39.30 ID:40h+zFsjr.net
google photoとgoogle drive と連携させるとファイル名分かって捗るよ

994 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 20:08:12.05 ID:e2o2MlVz0.net
amatsukazeでインタレ解除リサイズCMカットしてx264エンコしてるよ
CUDAフィルタで律速するんでNvencもx264も速度変わらん

995 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 20:28:54.28 ID:QDfU0w6J0.net
新しい話題ないと使い古しの話題がループ

996 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 20:36:44.52 ID:ZR6JNfJX0.net
AmatsukazeのCM解析とかCPUパワー次第なんで4年以上古いCPU+NVEncで使ってるなら買い替えてもいいんじゃね?とか思う

997 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 21:31:12.37 ID:XH5EeYqNM.net
ヌビディアーッ

998 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 21:50:36.56 ID:vVHlKPohd.net
>>996
4年じゃcpu性能誤差じゃない
8コアから12コアになるくらい?

999 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 21:51:31.89 ID:3e35RUgV0.net
(´・ω・`)v

1000 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 21:51:35.37 ID:XK1iodN20.net
>>995
それは仕方ないね
新しい話題が無いんだから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200