2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43

1 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:31:09.50 ID:C5ZPqJiP0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1563852937/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:33:09.70 ID:C5ZPqJiP0.net
■関連スレ

【TAW】TMPGEnc Authoring Works Part31 ※DAT落ち中
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525904542/

【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521813237/

3 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:35:35.84 ID:C5ZPqJiP0.net
4年ぶり刷新、HDRやHEVC 8Kに対応したエンコーダ「TMPGEnc VMW 7」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152358.html

定番エンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 6」(’14年発売)の後継バージョンで、4年ぶりにメジャーアップデート。
様々な映像フォーマットの入出力に対応し、フォーマット変換や圧縮、詳細なパラメータ設定、高速で正確なカット編集機能などを搭載。

新たにHDRのPQ方式とHLG(Hybrid Log Gamma)方式に対応し、HDR映像のプレビュー/編集/出力が行なえる。
主要なカメラのLogカーブもサポートし、「HDRカメラなどで撮影した映像を、そのままの鮮やかさで編集、出力できる」とする。

LUT(ルックアップテーブル)の適用や3ウェイカラーコレクション機能など、カラーグレーディング用の新機能も追加した。

前バージョンのユーザーフィードバックを元に、編集作業の利便性や効率を向上。
タイムコード表示に対応したほか、プロジェクト復元機能を搭載し、アンドゥ/リドゥの適用範囲を拡張するなど、編集インターフェイスを機能強化した。アニメーションやカラオケ機能を追加したテロップ、フィルター機能も拡充している。

8K解像度の映像出力は、HEVC/H.265 10bit 4:2:2出力に加えて、H.264/AVCとVP9でも行なえる。
読み込めるフォーマットやファイル形式を拡大し、キヤノンCinema Raw LightやApple ProResの入力に対応。WebM/MKV VP9やGoPro Cineform、アニメーションGIF/PNGの出力などに対応する。

4 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:41:24.02 ID:C5ZPqJiP0.net
TMPGEnc Video Mastering Works 7 更新履歴
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw7_rireki.html
※その他、細かい調整の類いは転記省略

2019.8.5 / Ver.7.0.12.14

・Encore CS6 書き出し時のエラーを回避するため、リニアPCM 音声出力時のチャンク順を変更しました。不具合修正
・CUDA フィルターが有効時、特定リサイズアルゴリズムで出力すると、出力映像が緑色になる場合がある問題を修正しました。
・字幕フィルターで字幕ファイルを保存した際に、不透明度効果が保存されない問題を修正しました。
・LUT ファイルの読み込み時に、OS の小数点設定が "カンマ" になっている環境でエラーが発生する問題を修正しました。
・出力したMP4ファイルのチャプターが、macOS 上で動作する一部のプレイヤーで動作しない問題を修正しました。

2019.6.25 / Ver.7.0.11.12

・特定のフィルターを適用した場合、本来利用される環境においても CUDA の利用率が著しく低下する場合がある問題を修正しました。

2019.6.20 / Ver.7.0.10.11

・MPEG ファイルリーダーでの MPEG-2 ファイル再生時、映像もしくは音声データに破損がある場合でもできるだけ正常に再生されるよう改善しました。
・ぼかし系フィルターが適用され、且つ出力アスペクト比が 画面比 4:3の場合に、 CUDA の使用率が一定以上に達すると出力中にエラーが発生する場合がある問題を修正しました。

5 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:43:14.31 ID:C5ZPqJiP0.net
4年ぶり刷新、HDRやHEVC 8Kに対応したエンコーダ「TMPGEnc VMW 7」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152358.html

定番エンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 6」(’14年発売)の後継バージョンで、4年ぶりにメジャーアップデート。
様々な映像フォーマットの入出力に対応し、フォーマット変換や圧縮、詳細なパラメータ設定、高速で正確なカット編集機能などを搭載。

新たにHDRのPQ方式とHLG(Hybrid Log Gamma)方式に対応し、HDR映像のプレビュー/編集/出力が行なえる。
主要なカメラのLogカーブもサポートし、「HDRカメラなどで撮影した映像を、そのままの鮮やかさで編集、出力できる」とする。

LUT(ルックアップテーブル)の適用や3ウェイカラーコレクション機能など、カラーグレーディング用の新機能も追加した。

前バージョンのユーザーフィードバックを元に、編集作業の利便性や効率を向上。
タイムコード表示に対応したほか、プロジェクト復元機能を搭載し、アンドゥ/リドゥの適用範囲を拡張するなど、編集インターフェイスを機能強化した。アニメーションやカラオケ機能を追加したテロップ、フィルター機能も拡充している。

8K解像度の映像出力は、HEVC/H.265 10bit 4:2:2出力に加えて、H.264/AVCとVP9でも行なえる。
読み込めるフォーマットやファイル形式を拡大し、キヤノンCinema Raw LightやApple ProResの入力に対応。WebM/MKV VP9やGoPro Cineform、アニメーションGIF/PNGの出力などに対応する。

6 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:44:19.24 ID:C5ZPqJiP0.net
あら、記事の方を二度張りしたすまん

7 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:46:08.77 ID:C5ZPqJiP0.net
履歴の方はRONINでも文字数超過したので直近の収まる範囲に
ガイジ対策にIP表示有効に

問題あるならこのまま落とすかしてくれ

8 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:46:21.06 ID:XxqRHajPd.net
以外、HDRの話とHDRガイジ君は禁止

9 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:48:39.03 ID:QTW9GqZ10.net
>>1
乙なの

10 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:50:16.31 ID:C5ZPqJiP0.net
保守

11 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:50:25.35 ID:C5ZPqJiP0.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:50:33.94 ID:C5ZPqJiP0.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 15:53:03.20 ID:C5ZPqJiP0.net
以後20に達するかは他住人判断に任せる

14 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 16:01:00.79 ID:XxqRHajPd.net
保守

15 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 16:01:20.29 ID:XxqRHajPd.net
保守

16 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 16:01:42.38 ID:XxqRHajPd.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 16:05:42.12 ID:QTW9GqZ10.net
保守

18 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 16:05:51.36 ID:QTW9GqZ10.net
保守

19 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 16:06:05.93 ID:QTW9GqZ10.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 16:13:29.73 ID:QTW9GqZ10.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 17:08:01.05 ID:Ndhh0hDUM.net
Davinci ResolveからデリバーしたGrass Valley HQX 10bitを読まないんだが。
Grass Valley HQ 8bitは正常に読んでくれる。

22 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 17:39:12.98 ID:C5ZPqJiP0.net
早々にスレチ話題突っ込んでくるセンス

23 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 17:42:27.88 ID:C5ZPqJiP0.net
あ、すまん
TVMWで読めんという話か

24 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 19:02:18.98 ID:C5ZPqJiP0.net
試してみたが、詳細解析やると両方ダメだが、そのまま読み込む分にはウチだとどちらも通るから一概なものでは無さそうだが
サポートに確認した方が早そう

25 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:25:06.73 ID:1vo6UHNh0.net
>>21
それ読み方にコツが有るんだよ。
普通にやったらめちゃくちゃになる。

26 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:26:27.96 ID:1vo6UHNh0.net
>>21
というか、Resolve使ってるならResolveでHEVCで出せるんだしそれじゃダメなの?
Studioじゃないってことなら大人しくAVCで出したらって気もする。
DNx読めるけどひと手間いるから

27 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:39:40.24 ID:h1u4dmZ40.net
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
(deleted an unsolicited ad)

28 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:55:41.80 ID:1vo6UHNh0.net
実写素材も綺麗にHDR化出来るな
http://upload.saloon.jp/src/up33836.zip.html

29 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 23:09:53.59 ID:XxqRHajPd.net
>>28
このスレはHDRの話は禁止だよ

30 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 23:14:53.57 ID:1vo6UHNh0.net
残念だがTVMW7はHDR扱えちゃうからねぇ

31 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 23:45:20.31 ID:XxqRHajPd.net
>>30
>>8を読め
お前のせいでスレが無駄になる

32 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 23:51:38.43 ID:1vo6UHNh0.net
>>31
ゴミの戯言に価値なしwwww
HDR化も出来ないゴミが吠えるのがそもそもの間違いだわwwww

33 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 23:56:47.02 ID:513Fz1hed.net
そもそも誰もHDR化したいと思っていないんだが

34 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 00:19:25.81 ID:cRO18bNZ0.net
>>33
そりゃお前はHDR環境無いしな

35 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 00:33:47.68 ID:7GIHYWZPd.net
新スレからネバネバ粘着ご苦労様

36 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 00:35:55.32 ID:7GIHYWZPd.net
IPアドレス:180.22.184.149はAACS違法解除の犯罪者です

37 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 02:15:33.88 ID:cRO18bNZ0.net
>>36
TS抜きの違法犯罪集団のIPがモロバレだけどいいのか?wwww

38 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 02:24:48.18 ID:7GIHYWZPd.net
>>37
オレはIP晒しても全く問題ないけど?
円盤抜きもTS抜きもやってないから。
お前みたいな犯罪者と一緒にするなwww
犯罪者の朝鮮猿は半島に帰れよ

39 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 12:44:08.99 ID:MuTd4Bh/r.net
>>38
ip晒してそんなアホなこと吠えてる無能が哀れで仕方ないwww
もぁどうでもいいけどw

40 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 14:14:01.49 ID:1W+CCAUXd.net
さて平和になったな

41 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 14:14:30.11 ID:veU+9YpT0.net
寝てるだけだよ

42 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 14:38:11.77 ID:MuTd4Bh/r.net
残念だがHDR化が映像の進化の主流なのは変わらんしな

43 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 14:43:59.98 ID:1W+CCAUXd.net
IP126.179.123.13はAACS違法解除の犯罪者です

44 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 15:56:00.64 ID:uzWM2gCp0.net
>>42
残念だがそのそんなちっこいゴミディスプレイじゃ進化もわからないだろw
しかも音声に至ってはその7000円のゴミにも劣るサウンドバー()じゃ進化を感じる以前に
DVDレベルでさえ再生できないしwww

45 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 18:36:49.59 ID:IXpYcE6E0.net
残念だが残念だがうるせーよ、キチガイ!

46 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 18:51:27.40 ID:1W+CCAUXd.net
ほんといい加減にしてほしいもんだ

47 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 19:46:37.97 ID:cRO18bNZ0.net
>>44
残念だがマスモニのサイズはこれがスタンダード
適切な視聴環境用意できるならまぁベストだなw

48 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 19:52:06.70 ID:juOEju4s0.net
残念だが

49 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 20:16:43.06 ID:1W+CCAUXd.net
IP180.22.184.149と
IP126.179.123.13は
AACS違法解除の犯罪者
2台で書き込みご苦労様なこった

50 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 20:17:20.37 ID:xTXirZS9M.net
>>47
お前が残念だ

51 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 22:04:02.43 ID:cRO18bNZ0.net
>>49
今どきIPなんて書かなくても普通に調べれるのに必死なTS抜き犯罪者wwwww
>>50
と、HDR化もできない無能残念君必死のファビョりwwwww

52 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 23:25:05.89 ID:1W+CCAUXd.net
>>51
相変わらず残念なほどに頭悪いなー

53 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 23:26:59.53 ID:1W+CCAUXd.net
>>51
残念なことに明日お前の家にガサ入れが来るよ

54 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 00:19:41.79 ID:+3Xb/2k00.net
>>47
PCもディスプレイもスピーカーもゴミなんだから適切な視聴環境にはほど遠いなwww

55 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 00:31:19.34 ID:94+6Oya40.net
>>54
残念だがお前のゴミ環境よりずっといい視聴環境という現実wwwww
>>53
TS抜き1W+CCAUXdが捕まってしまうなwwwwww

56 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 00:35:26.79 ID:rKQUSvvrd.net
震えて眠れ!HDRガイジ!

57 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 00:38:01.36 ID:94+6Oya40.net
と、無能ド底辺は今日も嫉妬ファビョりに励むwwwww
そりゃーTS抜きなんてしてちゃ捕まっちまうよなぁwwwww
まぁこんなTS抜きのために存在してるようなソフトのユーザーじゃぁなw

ちなみに円盤や放送はその気になれば一切の違法性なく映像ファイルとして取り込みも可能。
TS抜きと違ってなwwww

58 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 00:59:04.68 ID:rKQUSvvrd.net
>>57
お前臭いよ。
ガサ入れが怖くてクソ漏らしたか?
違った。お前の体臭だったwww

59 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 01:01:37.51 ID:94+6Oya40.net
と、TS抜き逮捕間近な>>58が必死のファビョりwwwww
まぁうち程度の環境も用意できない社会的ド底辺のゴミクズじゃねぇ?w
そんなだからHDR環境もよういできねーんだよw

去年まではマトモなHDRディスプレイも無かったし仕方ないが
去年以降はHDR持ってないのは映像に何かしら拘りあるなら恥だね

60 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 01:07:50.93 ID:rKQUSvvrd.net
>>59
お前臭いってwww
朝鮮猿はクソ食ってるから仕方ないかwww

61 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 01:22:56.63 ID:+3Xb/2k00.net
>>55
残念だがおれはお前のPCとディスプレイの倍のものを使ってるからw
スピーカーに至っては10倍以上だわwww

62 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 02:03:48.23 ID:94+6Oya40.net
と、妄想するもhdrマスタリングも出来ない無能は現実逃避www
映像見るのに今どきHDR化もしてないんじゃただのゴミ見てるだけwww

63 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 06:48:55.10 ID:+3Xb/2k00.net
>>62
残念だがド底辺こどおじの視聴環境がゴミすぎて
お前より良い環境のあるやつの方が多いからwww

64 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:13:45.37 ID:Qg0s2Gpcr.net
残念だが無理だな、うちの環境はポスプロ環境。
プロ用ソフトでuhd bd化して見れるからうちよりいい環境はポスプロ環境揃えないと無理w
まぁ大したもんじゃない、たかが総額50万ありゃ買えるからw
お前も羨ましけりゃ入れろw

65 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:20:49.87 ID:8ZEn4dAJ0.net
(7.0.12.14)の更新が来てますが、特に問題ないでしょうか?
試された方いましたら教えてください。

66 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:21:39.18 ID:oAqQXmaQM.net
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが
残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが残念だが

67 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:30:33.68 ID:+3Xb/2k00.net
>>64
10万サバ読んでささやかな見栄を張るド底辺こどおじwww
お前こそ羨ましいならマスモニくらい買えよwww
こどおじのくせに普通車1台分の金も出せないとかwww

68 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:34:57.27 ID:Qg0s2Gpcr.net
>>67
だいたいそのくらいになるな、うちのポスプロ環境

69 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:52:04.85 ID:zuecrgGj0.net
>>65
別に問題はないけどいつも問題はない

70 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 14:11:46.92 ID:+3Xb/2k00.net
>>68
40万じゃ中古のコンパクトカーしか買えねえよwww
車の値段も知らんド底辺こどおじwww

71 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 18:53:30.71 ID:UQT+/b+c0.net
お前らNG知らねーのかよ・・

72 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 19:27:40.60 ID:94+6Oya40.net
>>70
その程度が用意できないゴミがここで嫉妬ファビョりしてるゴミだからなぁw
俺ならほしけりゃ何でも買うぞw

73 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 20:39:43.95 ID:da8AyzRF0.net
ここに居る人達すげー金持ってんな
普通の人はできるだけ金かけずになるべくキレイで容量が小さい動画作成を
求めてこういう掲示板で相談や情報収集してると思うぞ
だから見るのに何万もするモニターが必要なHDR等の情報は求めていないと思うんだ
専用スレ立ててそっちでやってくれ

74 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 21:00:37.04 ID:+3Xb/2k00.net
>>72
ほしけりゃ何でも買うだ?
マスモニ買えないくせにwww

75 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 21:23:46.98 ID:rKQUSvvrd.net
>>73が正論だね。

76 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 21:49:34.90 ID:zuecrgGj0.net
マウント取りたいがために嘘を嘘で塗り固めていくのだ

77 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 21:52:20.74 ID:aPzzAHPAd.net
このスレでマウントを取る意味が分からない。
実に理解に苦しむ不可解な生き物だ。

78 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 22:05:35.23 ID:94+6Oya40.net
>>73
俺はうちの環境程度大したもんじゃなく誰でも用意できる程度だとしか思っとらんw
技術や知識は別だがな
HDR編集で10万、SDR編集なら8万あれば相応の環境実際に揃うし

79 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 22:12:00.06 ID:94+6Oya40.net
たとえばだけど、ヤフオクでもこういうのあったりするからな、デスクだと。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w328477027
本体で1万。
SSD(1TB 1万くらい)とGTX1660(3万)入れて
ディスプレイは今amazonみたらS2419HMが3万
総額8万で2K HDR編集環境まで手に入る。
24インチSDRなら1万ちょいだからSDRでよけりゃ6万ってとこだ。
操作用はSDRでいいので、その気になりゃたった9万で2KデュアルディスプレイのHDR編集環境も手に入る
というか動画編集するのにプレビューモニタが別にないって理解できんけどな、俺からすれば。
4Kやりたいなら流石にPCのスペックから変えないとキツい。見るだけなら良いけど。
後シャトルプロあるといいな

80 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 22:12:46.08 ID:94+6Oya40.net
たかが10万でここじゃ相当上位の編集環境手に入る。
いや、上位どころか俺の次かw

あ、TVMW7の費用いれたら11万だったw
強いて言えば8000円足してRAMを24GBにしたら安定性増すかな、くらい。
そこまでやっても総額12万
2K HDR対応デュアルディスプレイの環境が、ね。
プレビューモニタはテレビがあればそれ使っても良い。HDRで使うにも基本問題はない。TVMW7でやる程度なら十分。
まぁテレビ使う場合はテレビ側の映像修正切って、可能ならi1でICC作っておく、位はしたほうが良いけど、これは別に無くても出来る。

81 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 23:11:40.05 ID:aPzzAHPAd.net
>>79
誰もお前の独り語りを求めてない。
何故、それが分からない?
ここはTVMWスレだからスレチの話題は他で専用スレ立ててやってくれ。

82 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 23:20:34.65 ID:ZF+qqaYG0.net
アスペ系キティは執着心凄いから気に入ると長いよ。相手の気持ちを読むという回路がないから言っても無駄。
IPでNG入れとくと良い。

83 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 23:23:00.57 ID:aPzzAHPAd.net
まったく困った生き物だ。

84 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 23:25:06.96 ID:+3Xb/2k00.net
IPなんてルータ再起動したらすぐ変わるからNGしたいならb0-の方が良いと思うぞ

85 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 23:31:04.40 ID:ZF+qqaYG0.net
>>84
IP変えてくるフットワークの軽いアスペ系キティならこまめにワッチョイとIPNGに入れるしかないね。

86 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 00:09:52.24 ID:/xPW2ze60.net
>>81
残念だがTVMW7はHDR扱えるからなぁ

87 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 00:21:47.66 ID:ZzUZsNJgd.net
>>86
やっぱりお前はアスペだ。
スレチは、お前の家のPC環境の独り語りのことを言ってるんだよ。
誰もお前のPC環境には興味がない。
PC環境の話は別のスレでやってくれ。
ここはTVMWスレ。理解できるかな?
精神科でアスペの薬を貰って飲め。

88 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 00:52:09.69 ID:/xPW2ze60.net
>>87
>>73の思い込みに対する適切な答え、だな
10万でこのスレじゃ最上級クラスの編集環境は簡単に手に入る。
というか普通PCとモニタは既にあるだろうし

HDRならプレビューディスプレイ3万(HDRテレビがあれば不要)で
SDRなら1万のモニタ足すだけで(これもテレビが使えるなら不要)、うちなみの環境簡単に手に入るんだよねぇ
ただカラコレの知識、技術は覚えるしか無いが、こんなもんやろうと思えば自力で覚えられる。

ただカラコレやHDRグレーディングやるならPCもある程度のはあったほうが良いが

89 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 01:01:18.28 ID:ZzUZsNJgd.net
>>88
ここはTVMWというソフトのスレだ。
モニターだのGPUだのPC環境の独り語りはいらん。
TVMW自体のことを書けや。わからんか?
アスペには何を言ってもダメなのかねー

90 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 02:16:15.05 ID:/xPW2ze60.net
>>89
俺ほどこれ使いこなしてるやつはいないと思うぞwwwww
TVMW7,何が良いってHDR化がこれでもかと手軽にできることだわ

DaVinciもHDR化が簡単にできるプリセット作ってあるし、使えるならあっちのほうがより良いアウトプット得られるのは確かだが。
俺のHDR化プロジェクトファイル持ってりゃどっち使っても簡単にHDR化出来るからな。

Fusionみたいな複雑なコンポジットは別として、
インタレ解除+CMカット→HDR化(他フィルタも同時使用)による超高画質化が極めて簡単。
テレビのHDRエミュレートじゃこうはいかんからなぁ
最新のZ9Gとかなら別かも知れんが。とはいえZ9Dより良い出来だw

91 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 02:24:03.88 ID:ZzUZsNJgd.net
>>90
お前のクソみたい御託はどうでもいいから、
TVMWというソフト自体の話題を書けや。
他のソフトやPCの話は専用スレでやれ!
わかんねーなら死ね。

92 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 02:36:20.97 ID:/xPW2ze60.net
HDR化で散々書いてるから問題ないw
まぁカラコレとコンポジットは映像編集でも特に難度高いものだが、高いと言っても普通に勉強すりゃ出来る。
tvmw7はコンポジットは全然だけど。

93 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 05:18:25.55 ID:jcBlmapX0.net
>>90
何度も言うがインタレ解除はお前できてないだろ
できると言うならどうやってるのか言ってみろよ

94 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 05:49:45.18 ID:KWzSPajl0.net
環境揃えて処理するだけなら手順追うだけで馬鹿でも出来るしな
尊大な態度とっても内容がそういう部分ばかりで程度も低いうえTVMW関係ないし
より適切に処理や判断する要素や技術的な知見がからっきしで何の参考にもならん

道具揃えて使い方覚えただけでプロ並みになった気になって居きってる馬鹿の独演会なだけで
指摘されて都合が悪くなると、自分の都合が良いように基準の方を動かすから、自分の過去の発言とも整合性がとれない底の浅さ

95 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 06:15:38.02 ID:8BgLMc8Q0.net
残念だがHDR君と同レベルなんで一緒に消えてくれるかな

96 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:06:33.41 ID:lWegpw0M0.net
HDR君みたいなアスペは障害者と同じだから諭すってのは無理。
こういう真性の基地外を眺めるのも5chの醍醐味。

97 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:27:53.24 ID:/xPW2ze60.net
>>93
んなもん簡単な話。やろうと思えば。
かける時間に対して成果がゴミだがな、コマ打ちのアニメじゃ。
avisynthなりffmpegなりaviutl使えば自己満オナニーの手動が出来るぞ?w
24にするだけならaviutlの自動で問題ない。
shotcutでyadif使って間引いてもコマ打ちなのでこれも対して問題ない。
TVMW7も自動24でも問題ないな

98 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:46:35.10 ID:jcBlmapX0.net
>>97
残念だがTVMWの自動逆プルダウンやyadifで問題ないと言ってることが
お前のご自慢の視聴環境がゴミだという証明
そもそもお前の老眼には4K31インチは小さすぎだろw
だからyadifで棄てられた縦解像度もわからないんだよ
それにutl含め自動でやるなら放送も「完パケ」も結果は変わらないだろ
テレシネ/逆テレシネわからないならFPSに関わる操作はしないほうが吉だぞw

99 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:50:40.55 ID:/xPW2ze60.net
>>98
残念だがここのやつが24fps化を求めるようなアニメはコマ打ちってのを理解してないんだよお前はw
実態は24fpsないからなw
パンと一部のフルCGアニメだけだな。

100 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:52:04.69 ID:XlHTBt8L0.net
だからアニメと韓国ドラマの話はどうでもいいんだよ

101 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:52:35.63 ID:/xPW2ze60.net
ちなみにだが手動で探してどうこうするよりカラコレの方が遥かに高度な処理w
カラコレはコンポジットと同じかそれ以上の高度な処理だからねぇ
逆テレシネ?wwwwただポイント探すだけ。面倒ってだけで技術的難度なんて無い。

102 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:53:06.69 ID:/xPW2ze60.net
>>100
バラエティならそのままでいい。逆テレシネ要らんわ

103 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:54:02.23 ID:jcBlmapX0.net
>>99
そのパンが1話に何回もあるのが普通だろうが
それに気づかない、気にならないゴミ環境なんかで見てるから糞みたいな加工しかできないんだよお前は
ちなみに最近のCGはわざとコマ数削ってるから関係ない

104 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 07:56:07.65 ID:jcBlmapX0.net
>>101
大言壮語乙
そういうでかい口は自分で逆プルダウンフィルタを作ってから叩けや無能

105 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 08:43:51.66 ID:KWzSPajl0.net
ソフトや機材の功績を自分のものと勘違いしてる手合いだからな
車の性能を自分の運転技術と錯覚してるガキと同じ手合い
でもこういう奴に限って事故ったり何かあると車の性にする

106 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 09:52:44.66 ID:Fu8u5AL70.net
質問です
1440×1080の動画を標準のMP4ファイルフォーマットの初期設定で出力してiPhoneに転送しようとiTunesに入れたところ、サムネイルがなく画面が真っ暗になってしまいました
そこでモバイル向け MPEGファイル出力でエンコードしなおしたところきちんと再生できました
2つの設定を見比べたのですが違いが判りませんでした
たくさん動画があり、全てをエンコードしなおすのは大変なのでそのままiTunesに入れたいのですが、何か良い方法はありませんか?

107 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 10:25:18.00 ID:8BgLMc8Q0.net
何故1本エンコしたところで確認しなかったのだ…
サムネないだけ?再生も出来ないの?

108 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 10:29:34.31 ID:Fu8u5AL70.net
>>107
サムネがなく音声のみの動画になってしまいます
ソフトを買ったばかりでmp4だったらできるだろうと思ってその設定でエンコードしてしまいました

109 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 10:32:52.87 ID:8BgLMc8Q0.net
残念だがそれならエンコし直すしかないでしょう
面倒でも捨てるよりいいでしょ
エンコし直しながら他の人の回答に期待してみるべし

110 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 10:52:52.93 ID:Fu8u5AL70.net
>>109
ありがとうございます!
ちなみに2つの設定を見比べても違いが判らなかったのですが、どの項目が違うのでしょうか?

111 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 12:33:11.61 ID:2TtnR9CZr.net
>>105
まさに手動テレシネを自分でやってるつもりの無能のことだなw

112 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 12:34:40.06 ID:KWzSPajl0.net
ソースによっても初期値変わるのでなんとも
例えばインターレースとかはソースがインターレースだと、フォーマット別出力の MP4 ファイル出力 とかだと編集で解除させる様にしないと出力もインターレースになる
ここらへんはモバイル向け MPEG ファイル出力だとプログレッシブ固定になるとか、差異の出る場所が変わってくる

113 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 12:39:47.50 ID:KWzSPajl0.net
あとモバイル向けの出力でも対象機器の選択があるはずなんだが、それも提示せずに第三者に聞くのもアレかと思うよ
その横着で応答する側の手間が何倍にも増えるから、返答が得られる確率も変わる

114 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 12:50:11.22 ID:2TtnR9CZr.net
>>106
仕様を見てないので帰ったら標準仕様見てみるわ
〉108
それはどうしようもない

まぁ俺も再エンコ勧めるけどな
バッチ登録すれば寝てる間に終わるでしょ

115 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 13:48:27.55 ID:Fu8u5AL70.net
フォーマット別出力のmp4ファイル出力の設定がこれで
https://i.imgur.com/cGygKq8.jpg
https://i.imgur.com/RvqdQFG.jpg
モバイル向けだとこれです
https://i.imgur.com/7WC3VlE.jpg
https://i.imgur.com/BvzUq2b.jpg

116 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 14:14:04.77 ID:a0Bp1L6d0.net
>>111
残念だがおれは自分で使いやすいようにutlの手動逆プルダウンフィルタ自作してるからw
おまえのような無能と一緒にするな

117 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 14:26:29.88 ID:8BgLMc8Q0.net
これでiphoneで再生出来ないのは謎だわ

118 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 14:31:03.01 ID:a0Bp1L6d0.net
>>115
インターレースがだめなんじゃね
iPhone用で出力した動画をTVMWで読み直してフォーマットを確認してみ
プログレッシブって書いてない?

119 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 15:18:13.83 ID:Fu8u5AL70.net
>>113
対象機器はiPhone 6s/6s Plus 以降です
>>118
なってます!
どうやらこれが問題の様です

120 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 15:31:32.98 ID:a0Bp1L6d0.net
>>119
やっぱりね
サードパーティの動画再生アプリでインターレース再生できるものもあるらしいから
エンコし直したくないなら試してみれば?
試すにしてもアプリの話は相応しいスレでやってね

121 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 17:58:39.53 ID:S2UoUWUN0.net
まさか、iPhoneがインタレ解除に対応してないとはね

122 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 18:50:10.89 ID:/xPW2ze60.net
それインタレが原因

123 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:02:44.70 ID:ZzUZsNJgd.net
>>122
おせーよwww

124 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:32:44.35 ID:/xPW2ze60.net
>>123
わるいなw遅くなったわ
PremiereCCでも同じ問題は起こっててインタレはダメみたいだな
https://forums.adobe.com/thread/2495899

125 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:40:38.34 ID:a0Bp1L6d0.net
>>123
恥の上塗りだなw

126 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:57:12.80 ID:ZzUZsNJgd.net
>>124
言い訳すんな。他のソフトの話は他で書け。

127 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 22:00:00.20 ID:a0Bp1L6d0.net
言い訳はコイツの専売特許だしw

128 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 22:14:45.85 ID:/xPW2ze60.net
しかしこうやって困ってるってやつにプロジェクトやフィルタ設定、出力設定作ってやることすらお前らは出来ないんだよな
俺ならテンプレ付きでこれ使えって出してやるけどな

インタレ解除(適応保管(高精度))、フルHD、30fps hevc 3mbps
http://upload.saloon.jp/src/up33879.zip.html

AVCがいいならAVC版作ってやるが。
黙って結果を出せや、結果をよw

録画したアニメ用、っていうならもうちょっと弄るけどな

129 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 22:18:22.75 ID:Fu8u5AL70.net
>>120
ありがとうございます
もともとの動画がm2tsなんですけどインターレース解除すべきか悩ましいのでこれからはとりあえず今のままにして専用アプリを探してみます

130 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 22:21:11.74 ID:/xPW2ze60.net
>>129
やっぱりm2ts、ね。
ならhevcでいいなら>>128使えば設定弄らなきゃ問題ない
アニメで24fpsにしたいっていうならそれ用のもあるが。

131 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 22:31:35.48 ID:Fu8u5AL70.net
>>130
わざわざありがとうございます
これをエクスポートテンプレートファイルとして保存すれば使えるのですね

132 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 22:37:45.61 ID:a0Bp1L6d0.net
>>128
どこまでも無能だなお前は
iPhoneは60p再生できるから

>>129
良いアプリがなかったらプログレッシブ60fpsにして出力すれば
標準アプリでも再生できる
ちなみにフィルタ設定はデフォルトのままで問題ないよ

>>130
まともに24fps化ができないTVMWでそれを勧めるな低脳

133 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 22:47:21.20 ID:ZzUZsNJgd.net
>>128
キチガイが自己顕示欲丸出しの無知なアドバイスしてるな
お前は本当に承認欲求の強いキモい奴だなー
そんなにリアルが充実してないのか?

134 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 23:57:54.98 ID:/xPW2ze60.net
>>131
そのままテンプレートとして使える。こういうところはTVMW7のいいところ。
あと今どきはAVCじゃなくHEVCで出すのがスタンダードだろうと思うわ。
スマホで見れるしPCも問題ない。
まさかBDレコで見るってこともないだろうし。

>>132-133
無能ゴミがなんかファビョってるなwろくな成果も出せないゴミが嫉妬してんなよwwwww
インタレ解除はTVMW7の適応補間(高精度)で問題ない
shotcut使ってyadif使ってもいいけど面倒だし大して差はないからw

俺の使ってるHDR化フィルタプリセット使ったらBS11レベルのソースならUHD BDに近いレベルまで持ち上げられる。
HDR化は流石に31インチ4Kモニタとか60インチHDRテレビで見るならBDレベルのソースが欲しいけiPhoneで見るなら問題ないね。

135 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:12:58.56 ID:8aVQREvZ0.net
>>134
お前の糞目とゴミ再生環境を基準にするな
適応保管はyadifと同様フィールドベースだから縦解像度が損なわれるんだよ
2倍fps化以外に使うのは愚の骨頂だ
そんなフィルタ使って30pや24pで出力したら
お前がやってるような解像度も時間軸情報も欠落した糞動画が出来てしまうだろ
ゴミを他人に勧めるんじゃねえよ

136 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:18:11.29 ID:SWYwsXHG0.net
24fpsにしたいならこれ使えばいい
サンプルではプログレッシブ30fpsソースをインターレース29.97fps mpeg2にして24fps化してる。
http://upload.saloon.jp/src/up33880.zip.html
このプロジェクト使えばそのままテレビ放送のに使える。

インタレ解除設定が24fps化で逆プルダウン当てるだけ。
インタレ解除なんて頑張ったところで知れてるしなw

映像の品位上げたいなら今じゃHDR化するのが一番有効だし、それしないならなにやったところで知れてる。
強いて言えばTVMW7より更に高度な60fps化出来るソフト使ったHFR化とかもあるけど

137 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:20:33.88 ID:SWYwsXHG0.net
>>135
残念だがyadifで問題ない
インタレの時点で1080の解像度なんて持ってないしな
挙げ句2倍fpsとかwwwww
自慢の手動テレシネwはどうしたんだっていうwwwww

ちなみにHDR化すれば解像度は増す。増すと言うかSDRだと本来の解像度を出せてない、というべきだな
HDRにすることで本来の解像度がようやく出せるってところ。
色と輝度の情報量が段違いだからねぇ

138 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:43:02.30 ID:SWYwsXHG0.net
ちなみにiPhoneは最新版ならHDRが使えると思う
最新版持ってるなら見てみると良い。
http://upload.saloon.jp/src/up33882.zip.html
左が普段見るSDRの画。右はHDRグレーディングしたもの。
俺のプリセットあてて明るさだけ微調整しただけだが俺のプリセット使えばこれくらい直ぐ出来る。

139 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:45:52.79 ID:SWYwsXHG0.net
しっかし大層にググって出てくるワードだけは並べるも実際には何も出来ない、ってのが丸わかりだな、ここのゴミクズ共w
俺は実際にHDR化も出来るしTVMW7での適切なプロジェクトも作れるが。

HDRグレーディングはカラリストしか出来んが(俺のプリセット使えば猿でも出来る)、
エンコードセッティング含めたプロジェクト作るのなんてTVMW7使ってりゃ直ぐ出来るんだから出してやればいいのにw
その程度惜しむほど大層なもんじゃねーわ。

140 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:47:19.56 ID:OeSoES4+0.net
連投する頭おかしいキチガイ荒らしが居座ってるからいなくなったころにまた来るわ・・・

141 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:48:50.11 ID:SWYwsXHG0.net
>>140
映像マトモに扱えるように勉強してこいよw

142 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 02:25:21.83 ID:8aVQREvZ0.net
>>137
>HDR化すれば解像度は増す
頭が悪い通り越して頭おかしい
そりゃド底辺こどおじだもんな
頭がおかしくなかったら普通に稼いでもっとマシな再生環境にしてるわなw
あと手動逆プルダウンはutlのフィルタだと言っただろ
お前と違ってアホじゃないから初心者にそんなもん勧めねえよ

143 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 06:13:50.74 ID:H88LumbG0.net
>>141
またブーメランですか?

144 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 07:30:06.59 ID:AiQcMQPhd.net
バカは死ななきゃ治らないを地で行くHDRキチガイ

145 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 07:52:45.99 ID:SWYwsXHG0.net
>>142
残念だがHDRで解像度は増す。
色の情報量が増えるからな。
数値上ではなく視覚上の解像度は明らかに上。

146 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 08:03:31.77 ID:PCbVK3V80.net
さてと、NG登録

147 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 08:11:39.67 ID:8aVQREvZ0.net
>>145
はいまた根拠なし
ド底辺気違いこどおじに根拠なんて示せるわけないよなwww

148 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 08:14:39.39 ID:HYt2quV3r.net
>>147
残念だがHDR化した映像は視覚上では解像度が増すように見える。
色の情報量がまるで違うからな

149 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 08:20:58.78 ID:AiQcMQPhd.net
>>148
その解像度が増すというエビデンスを示せよ。
根拠となる論文とか記事とかのURLは?
低学歴だからエビデンスも出せないのか?

150 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 08:25:20.01 ID:2y8qShq60.net
キチガイはキチガイと引かれ合う

151 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 08:52:36.39 ID:8aVQREvZ0.net
>>149
残念だがそいつにはエビデンスなんて理解できないだろw

152 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 12:29:23.75 ID:HYt2quV3r.net
>>149
常識だぞこんなのw

153 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 12:57:30.81 ID:8aVQREvZ0.net
やはり理解できなかったなwww

154 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 16:21:42.59 ID:AiQcMQPhd.net
>>152
また逃げたかwww

155 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 16:34:15.64 ID:AiQcMQPhd.net
似非科学を言い出すHDR化キチガイの
嘘つきチョン人はさっさと半島に帰れや!
二度とこのスレに来るなよwww

156 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 17:35:45.97 ID:xVuGxmJF0.net
【マジかよ】ブックオフとハードオフ、実は違う会社が運営していた
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/293093.html?p=all

157 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 20:03:54.02 ID:dvmDlnZd0.net
ブコフの株主優待お買い物券ハドフで使えないって言うからね

158 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 20:57:09.43 ID:SWYwsXHG0.net
これはSONYも積極的にPRしてる効果だからねぇw
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
HDRにすることで視覚上の解像度は高まる

159 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 21:09:57.76 ID:8aVQREvZ0.net
これだけ時間かけてそれかよ…
たった一文そう書いてあるだけでエビデンスになると思ってんのか
そもそも明部と暗部の階調が増すから情報量が増えるってだけで
破棄したフィールドの情報が復元されるわけじゃないだろうが

160 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 21:16:10.76 ID:SWYwsXHG0.net
>>159
色と輝度情報が増えると言っていい
というかSDRでは持ってる情報をそもそも表現しきれてない、というのが正しい

SDRでもピーク輝度0.01-600cd、かつ適切なカラーグレーディングをプロがやる、という前提ならHDRリマスターに近い画は出せなくはない。
ただしそれは現状存在し得ないSDRテレビが必須だし、しかも普通のテレビじゃ先ず破綻する画を標準とする必要がある。

HDRだとむしろそういったあり得ないSDRがスタンダード内に内包される。だからSDRをHDR化出来るんだわ
ちなみにSDRをHDRとして読み込む、というのも出来なくはない。疑似HLGとして扱えばそれなりのHDR化がされる。かなり破綻するがね。
そこからカラリングしていくことも不可能ではない。

161 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 21:18:36.77 ID:AiQcMQPhd.net
>>158
撮影からアウトプットまでHDR制作することで、高い階調表現ができるというだけ。
平面解像度が上がるわけじゃない。
ましてや、SDRのHDR化なんて階調表現増大には効果なし。
視覚上の解像度向上なんていう似非科学的表現をするなよ。
低学歴のHDRガイジ君www

162 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 21:18:50.35 ID:8aVQREvZ0.net
>>160
だから「破棄したフィールドの情報を復元できるわけじゃない」と言ってるんだ
話をすり替えるな

163 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 21:21:06.71 ID:AiQcMQPhd.net
>>160
お得意の屁理屈ご苦労様www
いい加減、精神科で薬もらってこいよ

164 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 21:52:10.58 ID:SWYwsXHG0.net
>>161
残念だがUHD BDのHDR化が効果を示している事がSDRのHDRが有効な証拠だねぇw

165 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 21:53:15.45 ID:wISSPcK90.net
有効なのに残念なのか

166 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 22:00:53.04 ID:H88LumbG0.net
>>164
踏んでる手順が全然違うけどな

167 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 22:31:30.78 ID:SWYwsXHG0.net
>>166
残念だが同じ
強いて言えば中間ファイル使うから仕上がりの精度がちょっといい、程度
プロジェクトファイルまで遡れば尚良いが本質の部分は大して変わらん

168 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 22:36:52.43 ID:wISSPcK90.net
同じなのに残念なのか

169 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 22:43:07.38 ID:8aVQREvZ0.net
脳ミソが残念なんだよ

170 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 22:47:03.10 ID:H88LumbG0.net
>>167
必要なシーンの彩色設定の取り直しとか、エフェクトの掛け直しもやるよ
お前さんが手持ちのツールでも出来ることだけやってる(やればいい)と思い込んでるだけだろ
既存の製品データをソースにするにしても、そういう処理が及ばない点にアプローチ変えて寄せようとしてる言動も無く、安直に楽な方にしか発想も解釈も及んでない

171 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 23:09:13.16 ID:AiQcMQPhd.net
HDRガイジ君はロボトミー手術で治すしかないな

172 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 23:28:09.18 ID:H88LumbG0.net
溶接の電極鼻に突っ込んでおく程度で十分ですよ

173 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 00:37:15.35 ID:SJns28mp0.net
>>158
そのソニーのページのどこにも「HDRにすることで視覚上の解像度は高まる」なんて書いてなかろ
書いてあるのは、HDRとは10^5までダイナミックレンジを拡大することだということ
お前のモニタはダイナミックレンジが10^3レベルなのだから、10^5のHDRを表示することはできない
10^5のHDRソースを10^3レベルのパネル性能の中で「なんちゃってHDR」表示できるだけ
DisplayHDR 600とは、その程度の規格に過ぎない

174 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 00:48:09.31 ID:gLikKFdl0.net
>>170
そりゃ販売としてやるんだからアタリマエ
俺もDaVinci使うならそこまでやるが。

TVMW7にはそこまで高度なカラコレの機能はない。
せいぜい簡易色補正→HDR化→ノイズ、シャープ系フィルタ適応→輝度修正ってくらい
ただしこの程度でも全然変わるね

175 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 00:53:46.37 ID:43h6jIZR0.net
>>174
自分でBD並とか言っておいて、当たり前ってなにそれ?
多少なりとも補完しようともせずに十分だと思ってるなら、全然BD並でも無く、個人レベルで妥協した代物って事でしょ
自分の都合の良いようにハードル上げ下げするのいい加減止めてくれねーかな
嘘がばれて誤魔化すのに必死なガキじゃねーんだから

176 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 00:55:11.02 ID:gLikKFdl0.net
ちなみにこれはDaVinciではなくVegasだが、シーンごとに画を作るくらいは普通にするぞw
https://i.imgur.com/7XD83ok.png
DaVinciにしろVegasにしろ、俺もここまでやれとは言わんがな、TVMW7ユーザー程度に。

177 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 00:57:18.31 ID:gLikKFdl0.net
>>175
シーンごとに画を作るなんてアタリマエ。UHD BDとしてやるならね
TVMW7でも同じことは出来るがあまりに作業性が悪い。プリセット作って一括で当てる、位が丁度いい
そもそもそこまで追い込めんしな。

178 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:00:03.11 ID:gLikKFdl0.net
ただしTVMW7でHDR化したものがじゃぁDaVinciで本気でHDR化したものと比べてどれくらい差があるかと言えば、って話でしかない
差はあるがHDR化としてはTVMW7のは十分HDR化出来てるからな

UHD BD版とTVMW7のHDR化とSDR版を並べればTVMW7のはUHD BDと並べても問題ないレベルにある
DaVinciやVegas使うとよりUHD BD版と同じものが出来るってだけ。

179 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:04:09.37 ID:43h6jIZR0.net
>>177
だからお前が自分でBD並とか威張ってたんだろ
また言い訳かよ
お前が威張ってる事こんなんばっかりだな
メッキにすらなっちゃいねぇ

180 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:08:58.16 ID:gLikKFdl0.net
>>179
UHD BD並ではあるぞ?w
ただし販売用でやるなら更に高度なこともやるってだけの話。
ぶっちゃけTVMW7のプリセット当ててやるだけでもUHD版並に出来るけどな
SDRが55点でSDR作品のUHD BD版が90点なら、DaVinciやVegas使えば85-100点、
TVMW7なら80-90点ってとこだな

181 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:11:14.20 ID:QPvIDarvd.net
HDRガイジ君は半だごてを鼻から突っ込んで
前頭葉を焼き切るしか治療法がないなwww

182 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:25:28.35 ID:gLikKFdl0.net
と、今日もド底辺ゴミは嫉妬ファビョりwwwwww

183 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:32:23.31 ID:43h6jIZR0.net
>>180
都合の良い自己基準を一生懸命言い張られても、お前自身にしか通用しないんだから何%だろうがどうでもいい
総じてゴミなんだし、そんなゴミみたいなBDなんぞコースターにもなりゃしない

結局言い張るか言い訳するかしか出来ないガイジ

184 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:33:29.05 ID:gLikKFdl0.net
>>183
と、現実逃避しか出来ない無能ゴミwwwww
まぁお前程度じゃカラリングなんて絶対不可能だしなwwwwww

185 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 02:09:11.08 ID:EuRUjTXS0.net
海馬をなくす実験

186 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 02:12:26.89 ID:43h6jIZR0.net
>>184
追い詰められると草生やして馬鹿に出すのは相変わらずだな

187 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 07:33:12.76 ID:Czugo9iD0.net
しれっと逃げるパターンもあるな

188 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 08:39:14.82 ID:viNOgMTg0.net
お前らがこのキチガイ大好きなキチガイなのは伝わった

189 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 16:38:28.53 ID:QPvIDarvd.net
HDRガイジの精神疾患を治すには
鼻から掃除機を突っ込んで脳ミソを
全部吸い上げてゴミ箱に捨てるしかない。

190 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 20:43:44.32 ID:gLikKFdl0.net
と、HDR環境すら用意できないゴミ底辺必死のファビョりwwwww

191 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 20:44:54.47 ID:Czugo9iD0.net
>>190
ゴミ環境のお前が言ってもなんの煽りにもならないぞ

192 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 21:26:00.13 ID:gLikKFdl0.net
と、HDR環境用意できない現実から逃避wwwwwwww

193 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 21:31:28.25 ID:Czugo9iD0.net
>>192
だからうちは65インチ4KHDRだってば
お前のちんまいゴミディスプレイとは価格からして違うんだよwww

194 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 22:54:33.00 ID:QPvIDarvd.net
HDRガイジ君の負け

195 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 23:52:48.79 ID:43h6jIZR0.net
Z9Dあたりは全白で1500〜1600nitぐらいだっけか
うちはX9500Eだから1200ぐらいしか無いけど

196 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 03:28:58.67 ID:3565r07n0.net
>>193
残念だがテレビのHDRは余程のハイエンドでないとディスプレイに負けるからねぇwwwww
>>195
ピークが2000だかそれくらいで全白は600ちょいしかないよ、Z9Dでも

全白は600あればまぁ問題ない。ただし放送なら1000出せるに越したことはない。
全白1000なんて先ず使わんけど

197 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 07:41:44.68 ID:mZPID6/30.net
>>196
まあ有機ELだし輝度は高くないだろうね
ただ明るいだけで黒が黒くない液晶なんて見る気しないし
HX310と同じパネルが民生用テレビに降りてきたら買い替えるかもしれんが

198 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 09:15:10.16 ID:hyyJRpcYr.net
>>197
高輝度では色が死ぬし低輝度階調破綻しまくり。全白も150しかないとかゴミすぎるわな、
oled

199 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 09:50:15.82 ID:mZPID6/30.net
>>198
まあそう思ってればいいよ
7000円のゴミにも劣るスピーカー使ってるド底辺こどおじには65インチ有機ELなんて買えないもんなw

200 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:23:03.87 ID:qRMNLBzD0.net
最近win8.1からwin10にしてTVMW7でエンコしたのですが、
同じ設定でしたのに8.1よりもかなり時間が掛かるのですが、これは10が
ダメってことですかね?

201 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:24:34.56 ID:VJT/gv2Ra.net
SDRをHDRにしたら黒つぶれが強調された
安倍シネ

202 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:33:05.43 ID:nt2x6dqJ0.net
そりゃぁ、モニターの輝度まで情報を圧縮されるから、1000nit以下のモニター使ってると暗くなるのは当然。

203 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:42:28.00 ID:u6bXfX1A0.net
UHDTV HDR,HLG & WCGを理解する by LightIllusion
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=128

>ディスプレイはそれが可能な最低黒レベルに設定されており、現在SDR(スタンダード・ダイナミックレンジ)Rec709規格はすでにこの最低黒レベルを使用しているから、誰が何と言おうと「HDR規格は”より暗い黒”を作り出すことはできない」ということを繰り返しておく。

204 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:49:43.28 ID:IbVa7/sf0.net
>>200
システム環境や状況による
OS自体の機能が増えてたり、より割り込みが厳格化していたりして処理能力食われてる分もあるから、システム自体がやってる仕事は増えてるんだから、TVMWが好きに出来る処理能力の分け前は減るんだからそら多少は落ちる(落ちて当たり前

あと、OSをアップグレードしてそのまま使っているのか、新規インストールしてるのかでも度合いも変わるし
増えた仕事は同じなので、CPU側の処理能力が低ければ低いほど影響も大きい

205 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:38:46.33 ID:hyyJRpcYr.net
>>199
映像のプロから総スカン食らってるのがoledという現実www

206 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:40:57.56 ID:hyyJRpcYr.net
>>203
それHDRを理解して敢えて間違えて説明してるからなぁ
分かってるやつ向けで素人がそれ読んでも間違って思い込むだけwww
前にも言ったが14bit sdr ディスプレイ輝度範囲0.005-4000cd、これならHDRと同じ画が出せる。色は除くが。
ただしそれで正しい画が出るビデオは普通のテレビじゃ見れたもんではないがな

207 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:49:49.22 ID:u6bXfX1A0.net
マウントとしては弱いな

208 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:12:56.94 ID:hyyJRpcYr.net
俺は正しい技術的解説してやってるだけに過ぎんからなぁ

ちなみに一般的なテレビ(oled、lcd)のSDRはせいぜい0.01-250cd程度
シャドウやハイライト含まなければSDRやHDRの差はある程度小さくできるが、ちょっとでもあるとSDRはダメだね
ちなみに差がわかりやすいのはcgやアニメ。
実写でそのへんの風景撮ってもガンダムのビームやスラスターも無きゃ、人の目や髪にハイライトついたりもしない

まぁ一般にSDRはハイライトが白飛びするからそのへんがまずは分かりやすいな

209 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:18:12.98 ID:mZPID6/30.net
>>205
ソースは?

210 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:20:39.52 ID:hyyJRpcYr.net
>>209
ポスプロのスレ見てみ
本業でやってるやつからボッコボコにされてるわ、oledなんてw
あの画像もそこで貼られてる。こんな色マトモに出せないゴミで何がやりたいんだ、的なw

211 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:22:31.00 ID:mZPID6/30.net
>>210
ソースは5ちゃんwww
だからお前はド底辺なんだよwww

212 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:27:52.66 ID:hyyJRpcYr.net
>>211
残念だが5chでは無いんだよなぁwww
所属まで書いて語るフォーラムだわw

213 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:28:15.21 ID:VJT/gv2Ra.net
SDRをHDRにしても白が水を得ても黒は元々の死んだ姿が露わになるだけなんでしょ。もう安倍は許せないわ

214 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:29:32.69 ID:mZPID6/30.net
>>212
後出しかっこわるい
ならそのurl貼れよ

215 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:38:50.97 ID:hyyJRpcYr.net
>>213
黒も正しく出る。とはいえもとの画にもよるな。
どのみちHDR化は単純にゲイン上げるだけでもないし。

俺の4k hdr化プリセットではカラーコレクション、カラーグレーディング、ノイズ低減、シャープネス、仕上げ調整用色補正の組み合わせになってる。

yuvのサチュレーションとかRGBの3-wayとかね
そもそも使い方わからんだろお前らw

216 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 16:35:35.17 ID:uyn8ilovd.net
>>215
糖質アスペADHDのHDRガイジ君は、
鼻から熱々の半だごて刺して
脳ミソを掻き回してもらってこい。

217 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 16:50:00.50 ID:3565r07n0.net
まぁ無能ド底辺だと>>215に書いたことの一つも理解できんだろうなぁwwwww
フィルタの使い方もわかってないだろうけどw

218 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 17:06:00.03 ID:mZPID6/30.net
>>217
逃げてないで早くurl貼れよ

219 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 17:18:08.84 ID:IbVa7/sf0.net
でもこいつ元データが全然黒くない部分まで真っ黒に変換してる馬鹿だしなぁ
自称理解してるってだけで、微塵も基本から理解出来てないぞ

220 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 17:26:53.45 ID:nt2x6dqJ0.net
頑なに動画をうpしないHDR君

221 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 18:09:10.90 ID:IbVa7/sf0.net
数分のソースですら都合の良いシーンだけ選ばないと処理出来ないんでしょ
選り好みしなきゃダメな時点で底が知れてる

222 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:03:46.94 ID:3565r07n0.net
>>221
別に数分の動画をアップしてくれりゃHDR化して出してやるぜ?w

223 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:35:57.50 ID:mZPID6/30.net
>>222
所属まで書いて語るフォーラムのurlマダー?

224 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:08:43.43 ID:3565r07n0.net
>>223
ここの奴ら程度のがそんな本物の情報に触れる必要はないwww

225 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:21:42.75 ID:mZPID6/30.net
>>224
お前が見てみろと言ったんだろうがw
また嘘が増えたなwww
ド底辺こどおじだっせえwww

226 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:31:20.68 ID:3565r07n0.net
ま、これくらいならよかろう。
元を探しても無駄にしておいた。
http://imgur.com/yqNT9of.png
気持ちいいぐらいにoledはゴミと明言だなw
エラー直せないとハッキリ。だってその色出せないし、oled。
ちなみにここが明言してるってことはガチで論外、話にならん、ということ
実際マスモニ用のoledはrgb式だしな。
oledで画質いいと吠えるならbvm-x300以外ありえんわ。それがxel1か

227 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:32:02.41 ID:3565r07n0.net
>>225
語る資格があるならポスプロに聞きゃいいだけだな無能ゴミwww

228 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:51:40.83 ID:uyn8ilovd.net
今日も糖質アスペADHDのHDRガイジの妄想が炸裂中
早く精神科でキチガイの薬を貰って飲めよwww

229 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:52:13.32 ID:mZPID6/30.net
>>226
見苦しいなお前
そんな画像がソースになると本気で思ってんの?
「所属まで書いて語るフォーラム」のurlが貼れないなら黙ってろホラ吹き

230 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:52:40.97 ID:3565r07n0.net
と、l社に全否定される無能ド底辺ゴミwww

231 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:53:21.88 ID:3565r07n0.net
>>229
お前みたいな無能がそれを知る価値はないwww
問題はL社がoled全否定という現実だなwww

232 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:54:15.29 ID:mZPID6/30.net
>>230
言い返せなくなると必ずそれだなお前w

233 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:56:42.32 ID:mZPID6/30.net
>>231
妄想に妄想を重ねてもうなにが現実かもわからなくなってるだろ
手遅れになる前に病院行けよ

234 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:06:17.55 ID:3565r07n0.net
と、l社に全否定される現実から逃避する無能ゴミ底辺www

235 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:06:24.96 ID:3565r07n0.net
と、l社に全否定される現実から逃避する無能ゴミ底辺www

236 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:09:56.49 ID:uyn8ilovd.net
HDRガイジが火病で連投しまくってて草
早く病院に行けよwww

237 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:12:16.40 ID:tqlYLvus0.net
わりとすぐに見つかったが
https://cml.news/g/cml-raw-log-hdr/message/660
元を探しても無駄とは何だったのか

238 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:21:28.18 ID:3565r07n0.net
>>237
お、見つけれてよかったなwww
妄想とファビョらせるために隠してやってるので良いんだけどwww
それがプロの見解。oledなんて話にならん、が、常識なんだよゴミwww

239 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:23:04.73 ID:3565r07n0.net
ちなみにプロはxm310kは絶賛だな、そこwww
そりゃそうだわ、現状存在する中で最高性能だし
あれでグレーディングするならかなり本気で弄り倒さないとスペック使いきれんのが残念だが

240 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:24:40.98 ID:uyn8ilovd.net
HDRガイジが火病で連投しまくってて草
早く病院に行けよ!キチガイ!

241 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:26:16.78 ID:3565r07n0.net
と、無能ド底辺が必死のファビョりwww
まぁ俺ほど映像扱えるやつはここにはいないのは間違いないからなwww
嫉妬ファビョりよか俺なら勉強wするね、間違いなく
tvmw7使ってHDR化出来ないとか無能過ぎw

242 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:32:06.42 ID:IbVa7/sf0.net
>>222
じゃぁエヴァ動画やり直せよ

243 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:34:18.93 ID:3565r07n0.net
しかしHDR化程度も出来ないとかマジでド素人しかいねーなw

HDR用に軽くカラコレして3wayとyuvいじってフィルタかけるだけだぜ?w
ついでにシャープやノイズ系のフィルタも同時併用で当ててるが。

こういうのも順番とかあるんだがまるで知らないんだろうなw

244 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:37:05.95 ID:3565r07n0.net
>>242
やってやるのはいいぞ?
mp4かmkvで上げりゃいい。クリップそのままやるならアップしてやるからお前が使ってるオンラインストレージで共有設定つけて教えりゃ良い

245 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:53:35.11 ID:mZPID6/30.net
>>237
有能

>>238
隠した意味がわからんが妄想と言ったのは取り消すよ
だがそのスレも荒れてんじゃん
どこが総スカンなんだ?

246 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:05:58.27 ID:oM1ft9XE0.net
やっぱ発色はRadeonの方が良いな

247 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:14:58.79 ID:IbVa7/sf0.net
>>244
条件付けられる立場かよ
ほんと仕事遅いし言い訳ばかりだな、さっさとやれよ犯罪者

248 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:36:38.39 ID:3565r07n0.net
>>245
お前みたいなのはいつでもそう。事実でなく妄想で語るからそういうことになるんだよ。ちっとは現実見ろ
OLEDゴリ押しのはボッコボコでしかない。ライトイリュージョンってカラーキャリブレーションの超有名企業。そこが一刀両断にダメ出ししてるのが全ての答えってことよ。
>>247
HDR環境も持ってなきゃうpも出来ねーとはしょぼすぎだわwwwww
いいからさっさと共有フォルダ出せや

249 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:46:01.94 ID:mZPID6/30.net
>>248
ライトなんとかなんて知るか
仮にそのライトなんとかがお前の言う通りだとしても
そいつだけだろ否定してるのは
どこが総スカンなんだよ?
やっぱ妄想抱いてるのはお前じゃん

250 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:46:56.16 ID:Q9PsCEjM0.net
ググっても出てこない超有名企業

251 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:48:07.19 ID:3565r07n0.net
アップしてこっちから出してやるようの共有フォルダ出せばHDR化してやるぞ?10秒程度でいいから出してみりゃいいのにw
好きな方選べや。上がResolveで下はTVMW7
https://i.imgur.com/K8zk3qN.png
https://i.imgur.com/krRLvyM.jpg
TVMW7のプレビューがHDRだからJpegだと白飛びしてるがHDRで表示してるのは木漏れ日がちゃんと明るいHDR化の画

252 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:48:59.84 ID:3565r07n0.net
>>249
まぁ映像のプロじゃないならキャリブレーション自体しないからド素人は知らなくていいw

253 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:50:51.07 ID:mZPID6/30.net
>>252
どこが総スカンなんだと聞いているんだが?

254 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:56:49.89 ID:3565r07n0.net
>>253
完全な証拠付きつけられてOLED押しがウダニダ言ってるだけでしかないwwwww
OLEDで液晶と同じレベルを出せるのはBVM-X300しかない
まぁX300も輝度が低すぎてゴミなんだがw
FSIのは普通に絶賛だな。

255 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:59:19.76 ID:3565r07n0.net
ライトイリュージョンのCMSはドルビーでも使われるくらい。
https://www.dolby.com/jp/ja/professional/cinema/products/prm-4220.html

256 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:59:32.50 ID:mZPID6/30.net
>>254
総スカン(妄想)
やっぱ酸っぱい葡萄だったなwww
ちゃんと働いて買えるようになれよw
マスモニ買うなんて夢のまた夢だなwww

257 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:00:46.40 ID:3565r07n0.net
>>256
残念だがプロに一刀両断されてるのがOLEDの実力wwwww
ゴミでしか無いからな、あんなもんw
マトモな色出してからほざけっていうwwwww

258 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:03:10.85 ID:mZPID6/30.net
>>257
悔しかったらマスモニ買ってみろよwww
マスモニレベル()じゃなくてマスモニなw

259 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:07:23.63 ID:3565r07n0.net
>>258
残念だがUCXやACERのはマスモニだなw

ライトイリュージョンからすりゃそりゃ310K推すわな、HDRちゃんとやりたいっていうなら。
ただし放送レベルだとそこまで要らない。CG3145でも十分すぎる。

I would suggest the FSI XM310K.
(Or potentially the Eizo Prominence CG3145.)

Both are far better than the Sony.

ちなみにどちらもBVM-X300より全然良いとOLEDはやはり一刀両断w

260 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:09:04.76 ID:3565r07n0.net
ちなみにX300というOLED最高峰ですら、OLEDがここまで言われるのは全白全然でなくて話にならんからw
DisplayHDR1000は最低でも全白600は出るし、ハードクリップ使うなら全白なんて600あれば十分すぎる。

261 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:12:00.17 ID:3565r07n0.net
ちなみに俺が教えてやってるこんなレベルの話、金払って聞くレベルだぞwwwww
まぁHDR扱いたいならDisplayHDR600が最低レベルだな。流石にこれ切ると編集には使えんわ。
DisplayHDR600切ると視聴もちょっと限界を感じるが、見るだけならまぁ許せる。

262 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:15:07.58 ID:mZPID6/30.net
>>259
買わないうちから諦めるなよwww
ド底辺こどおじでも明日からがんばればもしかしたら買えるようになるかもしれないだろw
まずは病院から始めると良いと思うぞ

263 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:16:49.71 ID:3565r07n0.net
>>262
残念だがmini LEDで十分だからねぇw
まぁmini LEDすら買えないゴミ底辺からすりゃうちのポスプロ環境なんて雲上すぎて嫉妬するしか無いのかも知れんがwwwww

264 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:26:26.89 ID:mZPID6/30.net
>>263
そういう台詞はおれより視聴環境に金かけてから言えよw
まずはその7000円のゴミにも劣るスピーカーを窓から投げ捨てるこったなwww

265 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:39:50.84 ID:3565r07n0.net
ゴミ環境はお前だっていうwwww
スピーカーはホールレベルで鳴らさんと根本的に意味ないしな、拘るならw
映像表示はマスモニ使ったカラリングが究極だがw
そして俺はそれを持ってるがお前にはカラリングは技術も無けりゃ機材もないwwwww
>>251でやるような処理はここじゃ出来るの俺くらいなもんだしなwwwwww

266 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:43:06.31 ID:tqlYLvus0.net
もっともらしい事を言ったところで見てるのがアニメという時点で説得力に欠ける

267 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:52:42.46 ID:3565r07n0.net
>>266
実写も普通にHDR化出来るが実写はもともとそれほどメリハリのついた画ではないからな
もちろん夜景や水面とかしっかり効果を出せるものもあるが。
実写映画も俺にかかればかるくUHD BD化出来るわwwwwww
たしかそれもアップしてやったのがあったな、ここに。

268 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:53:21.09 ID:3565r07n0.net
ああ、あったわw
実写素材も綺麗にHDR化出来るな
http://upload.saloon.jp/src/up33836.zip.html

269 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 00:03:12.44 ID:oyfetCUm0.net
まぁ視聴環境エラそうに語るなら先ずHDR化という最低限絶対やらないと話にならないことくらいはやっとかんとなぁ
放送のゴミHDRとかテレビでやれる程度のはゴミだから話にならんぞw
俺のTVMW7用プリセットやResolve使ったのはHDR制作に近い仕上げが出来るがな。
ペガシスもこれくらい作って販売したら良いのに

270 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 00:04:50.31 ID:iecEf9N50.net
>>259
その話の時点でXM310Kは未出荷だから、Steve Shaw君は実機を使用してない
にもかかわらず、Steve Shaw君は割と無責任に推奨してる

あと、Steve Shaw君は、お前の328P6VUBREB/11等の糞環境をポスプロ環境なんて絶対言わない

271 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 02:16:31.23 ID:Lgv1VNP+d.net
HDRガイジが涙目で草
さっさと死ねよwwwwwwww

272 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 07:32:55.69 ID:oyfetCUm0.net
残念だが310kはnabのプロダクトオブイヤー取るような傑作
nabで認められてるからねぇw

273 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 09:12:48.57 ID:iecEf9N50.net
>>272
プロダクトオブイヤー取ったにもかかわらず、XM310Kより後発のモデルはソニーもFSI自身もデュアルセルってのが、XM310Kの評価の実態を表してる
そもそも仮にXM310Kがどんなに素晴らしい実力だとしても、お前の328P6VUBREB/11等が「なんちゃってHDR」なのは変わらない

274 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 12:19:59.46 ID:S9TTbJU1M.net
>>273
でもそいつ20万のディスプレイ持ってるとか言ってなかったっけ?
それも嘘だったのかよw

275 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 12:38:12.20 ID:OS9ysHyAr.net
>>273
残念だがfsiの310はソニーのよりnabで高評価というwww

276 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 13:35:21.50 ID:a/tzlBc5r.net
前後カットだけして無劣化ってできる?

277 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 13:41:42.63 ID:mJUK4oK30.net
無劣化はGOP中で切るならTMSRでも無理

278 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 17:31:54.79 ID:iecEf9N50.net
>>275
XM310KがソニーのよりNABで高評価にもかかわらず、XM310Kより後発のモデルはソニーもFSI自身もデュアルセルってのが、XM310Kの評価の実態を表してる
そもそも仮にXM310Kがどんなに素晴らしい実力だとしても、お前の328P6VUBREB/11等が「なんちゃってHDR」なのは変わらない

279 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 17:36:17.59 ID:eOo5nu63M.net
またHDR当たり屋が暴れてんのか

280 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:01:02.33 ID:mJUK4oK30.net
当たり屋すら旨く出来ずに独りで転んで、往来で騒ぎながら転がり回ってるだけという感じもするけど

281 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 22:46:01.48 ID:oyfetCUm0.net
>>278
残念だが311Kは安物、でしかない。マスモニの中じゃなwwwww
310Kが化け物すぎるんだけどなw

282 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:00:15.98 ID:tXeYLSKX0.net
5万の安物使ってるくせによく言うよ

283 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:02:17.70 ID:ec0z2mflM.net
それなw

284 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:03:23.42 ID:ec0z2mflM.net
口番長、HDR君www

285 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 00:55:51.24 ID:WcHKC7A40.net
しかし俺のHDR化を認めるのが怖くて未だにうpしないとかヘタレだなwwww

286 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 04:18:42.78 ID:uyIzy0+40.net
>>281
XM311KやBVM-HX310は、安物だからローカルディミング液晶を採用できず、デュアルセルで妥協したということね
つまり、ローカルディミング液晶でマトモな画質にするにはデュアルセルより金がかかるので、XM310K以外の、もっとずっと安いローカルディミング液晶機は全てゴミと

また、XM310Kと同時に出たモニタリング用のXM550Uは有機ELで、その1年後の後発XM551U、XM651Uもやはり有機EL
これも、XM550U、XM551U、XM651Uのような、XM310Kよりずっと安い価格帯だと、ローカルディミング液晶でマトモな画質にするのは無理なので、有機ELの方が有利ってわけだ

そして、一番重要なこと
そもそも仮にXM310Kがどんなに化け物な性能だとしても、お前の328P6VUBREB/11等が「なんちゃってHDR」なのは変わらない
数百万円のモニタで何が一番優秀だろうと、お前自身も含め、このスレの誰も買わない
実際に買う価格帯のモニタで何が優秀なのかは別問題

287 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 07:37:38.72 ID:WcHKC7A40.net
>>286
XM310Kは現状存在する中で最高性能だからな
あれよりピーク輝度出せるのはパルサーだけ。試作機入れていいならZ9Gの試作モデル(10000cd mini LED)

そういう意味じゃSONYは10000cdまで出せる化け物モニタ作ることもまぁ出来なくはないし、
実際映画用マスモニ出すならそっちで出すわな。
デュアルセルは輝度の効率がゴミすぎて1000cd程度が限界だし

そして中級機がOLEDだからまるで優秀と妄想してるがんなもんラインナップに入れてやってるだけでしかないw
PA32UCXは4000USD。OLEDの業務用よりずっと安く高性能なのが証明済w
OLEDと違ってUCXはマスモニレベルだからな

288 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 07:40:32.36 ID:WcHKC7A40.net
そしてHDR編集で重要なのはDisplayHDR600以上あるかないか、だねぇ
一般的なHDR作品は全白500、ピーク800程度。高くて1000。
1000なんていくのは1ドットのRGBのどれかの成分、程度だ
だいたいピークで700いけば結構出たな、ってところ。
DisplayHDR1000あれば完全に満たすし600でもほぼカバーできるので問題ない。

これがOLEDだと編集には使えないと総スカン食らうことになる
だからOLEDはマスモニクビになったわけだw

致命的なのは一般的なOLEDははRGBWによる色崩壊があること。
これは絶対にマスモニとしては通用しない。
そして低輝度側も階調が出せない。これも色を台無しにする。
R50 G80 B0.01 、こういう色をOLEDはは出せない。Bが0に潰される。
黒潰れも酷いんだがこういう色の正確性においてもゴミそのもの

そして何よりイタイのが全白150cdしかないという低性能。
はっきり言ってこれはマジでゴミ

289 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 07:41:42.71 ID:WcHKC7A40.net
これがOLEDがマスモニとして通用しなかった理由
BVM-X300だけ言うならRGBWの問題はないし黒階調も相当改善されてるが、
結局輝度はどうにもならなかったからな。焼付きひでーしw

290 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 09:01:47.89 ID:g0EolsD9M.net
残念だが、シャドーの再現性は有機ELの圧勝。
上も普通に1000nit出る。
6万程度のシェーバーメーカーのディスプレイの出る幕はない。

291 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 09:30:24.59 ID:CL1BM1/Dr.net
残念だがoledは黒つぶれで黒をマトモに出せない
実は黒がいちばん苦手なのはoledという

292 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 11:43:52.65 ID:DYfr1yw00.net
>>288
朝から言い訳かよ
600nit以上必要とする部分が少ないのと、データ作成側が確認もせずにデータ作って問題ないかは別の話
制作者が無責任かどうかってだけ

293 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 11:52:12.62 ID:kRT0Mh7fr.net
>>292
残念だがHDR制作ではそれは許されてるからねぇ
x300で作ってるプロとかいるしw

294 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:10:48.45 ID:w2SapcP8M.net
5万のゴミ使ってるくせにまだ言い訳してんのか
僻みってすごい粘着パワーをもたらすんだなwww
PCからディスプレイ、スピーカー全てゴミwww
ゴミの寄せ集めwww
それでポスプロ環境()とかマジうけるwww

295 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:15:31.49 ID:kRT0Mh7fr.net
と、負け犬ド底辺ゴミは今日も嫉妬ファビョりwww
悔しけりゃこれくらい入れろなw

296 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:28:45.37 ID:DYfr1yw00.net
>>293
作るのは勝手だが、それを評価するのは編集側じゃ無い
独りで自画自賛しながら自己満足でやってるだけのゴミと
編集以外にも確認・評価する人員や機材があって、依頼した側でも確認がなされて、必要なら修正がされるのとじゃ雲泥の差

根拠も成り立っていない主張して虚栄心張らなきゃならない時点でそいつはゴミだし
そいつが作る物も全部ゴミ

297 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:31:43.50 ID:w2SapcP8M.net
>>295
そういうことはおれより金かけてから言えと言ってるだろド底辺こどおじwww
5万ぽっちの極小ゴミディスプレイで視聴なんてできるかよw

298 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:37:04.52 ID:DYfr1yw00.net
それと、虚栄張るのと毎度セットで根拠も無く他人を卑下する主張を言い張って終わってるけど
逃げ口上的に相手卑下しなきゃ自分が優れてると主張を済ませられないなら、その相手より自分が劣っていると吐露としている様なもん
本当に優秀な奴が自らの優秀さを語るなら、相手を下げる必要なんぞ無い

299 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:40:31.71 ID:kRT0Mh7fr.net
と、無能ド底辺ゴミは言い訳並べてHDR化も出来ない現実から逃避www
残念だがHDR環境持ってるやつからは絶賛だな、うちの仕事はw

300 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:46:45.62 ID:DYfr1yw00.net
赤点取った奴親に怒られて「俺より点数低い奴が居る」とか言い訳してる馬鹿と同じ思考
赤点取ったことを攻められてるのに、より下を基準にして言い訳になると思ってること自体馬鹿たる所なうえ
結局何を基準に使用が「程度の違う馬鹿」ってだけ

そして採点もされていないテストを「俺の回答は学年トップクラス」と威張るんだから救えないわな

301 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:49:13.49 ID:kRT0Mh7fr.net
残念だがHDR環境があるやつがうちの仕上げを見れば絶賛なのが現実だからねぇwwww

302 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 13:01:55.01 ID:DYfr1yw00.net
そんで、どうやって答え出してるか聞いてもいないクラスの連中に威張り出すが
「俺はこうやってるから凄い」「俺のノートがあれば完璧」「テストなんて5分で終わる」とか言うけど、周りからは
「そんなんじゃダメじゃん」「そんなやり方で正解なんぞ出せねぇぞ」「見直せよ」とか言われ
「〜使って勉強してる俺は凄いんだ」とか「俺より参考書も買ってない奴居るから、俺の方が優れてる」主張し始めるも
「いや、そんな事みんなやってるよ」「そいつ家庭教師もいるし塾も行ってるし、想定問題やって自己採点もやってるよ」
と総突っ込み食らう
言い返せなくなると、言われた事を全部無視して最初に戻る

はたしてこんな奴が実際に取れるテストの点数は?

303 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 13:06:46.04 ID:kRT0Mh7fr.net
残念だがHDR環境があるやつがうちの仕上げを見れば絶賛なのが現実というwww
その例えで言うならガイジ学級のゴミクズに俺は東大の数学の回答見せてやってるといったとこだな
ガイジゴミクズだからそれが正しいかどうかは判断できないが、実際はちゃんとしてる答えでしかない

304 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 13:10:17.15 ID:DYfr1yw00.net
>>303
で実際絶賛されたの?
静止画ですら散々な評価な奴が?

305 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 13:14:38.51 ID:kRT0Mh7fr.net
>>304
絶賛だな
HDR環境あるやつは俺の仕上げの良さをがわかるし、何よりそれをもっと見たいわけだからね。
HDR環境用意できないド底辺はただ嫉妬するだけwww
悔しけりゃやってみりゃいいw
俺がやるレベルはここのゴミじゃ出来んね。俺のフィルタプリセット使わない限り

306 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 13:33:19.61 ID:uyIzy0+40.net
>>287-288
XM310Kは現状存在する中で、輝度だけは最高性能だわな

んで、>>286のとおり、XM310K以外のローカルディミング液晶機は、デュアルセルや有機ELより劣るゴミと
「デュアルセルは輝度の効率がゴミすぎて1000cd程度が限界」
「そして中級機がOLEDだからまるで優秀と妄想してるがんなもんラインナップに入れてやってるだけでしかないw」って、
デュアルセルや中級機の価格じゃローカルディミング液晶だとマトモな画質にするのは無理だから、そうしてるって理屈になる
それぞれの価格帯でローカルディミング液晶の方が上なら、当然、全ての価格帯でローカルディミング液晶のラインナップ揃えるわな

そして、一番重要なこと
そもそも仮にXM310Kがどんなに化け物な性能だとしても、お前の328P6VUBREB/11等が「なんちゃってHDR」なのは変わらない
数百万円のモニタで何が一番優秀だろうと、お前自身も含め、このスレの誰も買わない
実際に買う価格帯のモニタで何が優秀なのかは別問題

307 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 13:34:23.37 ID:Z8R3VaDMd.net
HDRガイジ君の自画自賛妄想がすごいなー
やっぱり統合失調症なんだろうか?

308 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 13:36:59.92 ID:DYfr1yw00.net
>>305
だから前にもその「絶賛」されてる物とされてるところ見せろって言われてるのに逃げ回ってるだろ
エア絶賛や妄想なんぞどうでもいいんだよ
いつもの嘘と誤魔化しで言い張ってるだけで、根拠も証拠も出てきやしない
ただのホラ吹き

309 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 13:42:22.93 ID:uyIzy0+40.net
>>303
現実じゃない
実際に絶賛されてる証拠がゼロになんだから、お前の妄想

>>158のソニーのページの「効果・ベネフィット」の画像
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/images/index01/img_06.png
見比べると、SDRの範囲内の部分、例えば車体や地面の色などについては、SDRとHDRとで同じ
ところが、お前のHDR化では、SDRの範囲内の部分を含めて、画面内の全ての色が大きく変わってしまっている
それってのは、制作者の意図から明らかに外れていて、制作者の意図を基準とすれば画質が大きく劣化しているということになる

310 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 15:04:19.82 ID:1nSMEd6p0.net
HDRしつこくまだいるのか
白い服と太陽の白飛びが同じ明るさになる時点でHDRでもなんでもない

311 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 15:17:47.01 ID:kRT0Mh7fr.net
まだ無能ド底辺必死のファビョり現実逃避www
ちなみに俺がやるHDRで白と眩しい光は明らかに別
当たり前だがな
まぁバカは知らんだろうが白はHDRだと、いや、まぁこんな金払って学ぶレベルの知識はいらんかゴミにはw

312 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 15:48:21.50 ID:kRT0Mh7fr.net
しかし一番馬鹿なのはSDRでHDRを絶対値として捉えようとしていることだな
はっきり言ってしまえばHDRはSDRでは表現できないのでやる意味がないし、頭のいいやつはSDRとHDRの相対評価、以外には使わない。
白飛びしてるニダ!←そもそもSDRでHDRを撮れば白飛びするのは普通。
特に直に映せばひどいもんだな。
この辺は頭の良し悪しがそのまま出るw

313 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 15:51:17.73 ID:kRT0Mh7fr.net
しかしせっかくこっちから出してやるようの共有フォルダ出せばHDR化してやるぞ?10秒程度でいいが、と明言してるのにしょぼい奴らだなwww
好きな方選べや。上がResolveで下はTVMW7
https://i.imgur.com/K8zk3qN.png
https://i.imgur.com/krRLvyM.jpg
TVMW7のプレビューがHDRだからJpegだと白飛びしてるがHDRで表示してるのは木漏れ日がちゃんと明るいHDR化の画

314 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 15:58:10.85 ID:uyIzy0+40.net
誰が絶賛してるのか不明で、評価基準も不明なんだから、何の意味もない

315 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 16:05:45.26 ID:kRT0Mh7fr.net
>>314
HDR環境あるやつは絶賛し、用意できないゴミ底辺は嫉妬ファビョり

316 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 16:14:05.03 ID:uyIzy0+40.net
>>315
HDR環境あるやつは絶賛してるってのは、お前が言い張ってるだけで、実際に絶賛されてる証拠はゼロ

あと、その評価基準が不明
主観的評価は、何とでも言える

>>306,>>309に対してはスルーか

317 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 16:15:56.56 ID:kRT0Mh7fr.net
残念だがHDR環境あれば絶賛してるやつしか知らんなw
ウダニダ吠えるのはHDR環境用意できないゴミ底辺だけw

318 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 16:18:06.36 ID:v8TWxzy20.net
>>291
目が腐ってんだろ

319 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 16:30:07.62 ID:M+nd9Z9BM.net
HDR君と安倍晋三ソックリ

320 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 18:03:09.35 ID:uyIzy0+40.net
>>317
どこで誰がどういう基準で評価して絶賛してるんだよ?
ただ言い張ることしかできない無能

321 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 18:11:17.19 ID:w2SapcP8M.net
>>317
お前の言うHDR環境って5万円の極小ゴミディスプレイのことだろ?w
そりゃその程度のもので満足してるやつは(本当にいるのか疑わしいが)絶賛するんじゃねw
高品質な映像体験求める人はそんなゴミ環境になんかしないからなwww

322 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 18:55:48.94 ID:FZqj56ck0.net
残念だがHDRのマスタリングはdisplayHDR600あれば出来るのが現実w
マスモニと同サイズでHDR化で使う輝度はせいぜい全白400から500、ピークは600から800程度だからなw
これが2000とかだと流石に、だが。

323 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 19:05:41.41 ID:v8TWxzy20.net
残念だが、光の当たっていない白がおよそ300nitだから、 HDR編集は300cdのモニター(HDR対応)でも問題ない。
それ以上の輝度は、モニターの輝度警告とスコープで確認しながら、1000nitを超えないように調整すればいいだけだ。

324 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 19:20:29.21 ID:E6aFVdiAa.net
SDRで切られた色を戻せると思った時点で狂人の発想
だから議論が噛み合わない

325 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 19:51:32.01 ID:DYfr1yw00.net
白色=光源なシーンしかまともに変換できないうえ
ガンマの変化で色味に影響している部分の補正も出来てない
実質ツール操作してるだけの素人だからな、何をすべきか解ってない
当人が出来る事だけ選り好みしてやって、自分ではやった気で居るだけ

輝度表現の一部を色で表現されていたものを輝度に復帰させているのに、当該箇所への彩色の再調整も合わせてやらなきゃHDRでも何でも無い
SDRデータにバランス考えなず表現意図も理解しようとせずレンジの引き延ばして、不自然な配置で輝度上乗せしてるだけ
輝度に置き換わった元の色彩表現もそのまま残して過剰表現になっても直しもしないし、おかしいとも思わない
挙げ句に自分でより自然な表現とか言う始末

不備を指摘されると、出来なくてもいい、しなくてもいいという屁理屈ゴネ出すか
指摘と違う事について語り出して相手を馬鹿にして逃げ出す

326 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 20:26:40.94 ID:uyIzy0+40.net
>>322
DisplayHDR 600で本来のHDRの編集は無理

>>158でお前が示したソニーのページの「HDRとは」に書いてあることだが、
人の眼は瞳孔を固定した状態で10^5のダイナミックレンジがあるから、10^5のダイナミックレンジの映像ソースを用意して、
それを10^5のダイナミックレンジのテレビやモニタに表示して、高品位な映像体験が得ようってのが本来のHDR

DisplayHDR 600なんて規格は、モニタ業界に配慮して、本来のHDR(ダイナミックレンジ10^5)には程遠い、ダイナミックレンジ数千の液晶でもクリアできるような条件設定になってる
だから、エッジ型バックライトの328P6VUBREB/11でもDisplayHDR 600を取得できた
https://www.ryoyo-display.com/wp/wp-content/.../philips_2018_4k_all.pdf
436M6VBPAB/11もエッジ型バックライトのローカルディミング32分割でDisplayHDR 1000取得
エッジ型ローカルディミング32分割なんて、DisplayHDR 1000のユルい測定条件では広ダイナミックレンジになるが、実際の映像ではロクに効果が得られないゴミ

327 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 20:27:37.70 ID:E6aFVdiAa.net
デジタル化は数学の操作として何をしているのかわからないから自分の処理がデタラメなことがわからないんだと思う
義務教育ではやらない範囲だからしょうがないんじゃないかな

328 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:04:06.16 ID:FZqj56ck0.net
>>323
まるでわかってないなw
しかも300とかwww
hdrの基準、まぁ、こういう正しい常識は教えてやる必要ないなwww

329 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:04:45.84 ID:FZqj56ck0.net
>>324
残念だが余裕で戻せるのが現実というかそこに区切りがあると思ってるのが素人の証明

330 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:42:18.10 ID:v8TWxzy20.net
>>328
やれやれ。
残念な脳みそだ。

331 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 00:11:49.59 ID:xCmM3Fi0d.net
HDRガイジ君の頭ってネジ切れてるよなwww

332 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 01:22:12.29 ID:j1U6iFbT0.net
ネジどころからスナップオンの貼り合わせでネジすら無さそうだけどな
緩んだ結果では無く元からだろ、こんなん

333 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 04:36:07.25 ID:cjzJfxG80.net
と、負け犬ド底辺ゴミは現実逃避www
tvmw7使ったHDR化は手軽に90点目指すなら最善だな
100点目指すならresolve一択だが

334 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 06:37:42.29 ID:xCmM3Fi0d.net
>>333
お前は次世代コーデック総合スレでも空気読まないレスしてアスペ全開だなwww

335 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 07:14:43.46 ID:cjzJfxG80.net
むしろ俺の勧めるのは一切問題がない本物だからねぇ
hevcなんて所詮視聴用。
本気で編集やカラコレ考えるならhrやyq使うからな
そこまで求めない、ならロスレスですら要らんw
ビットレート高めのhevcでもお釣り来るくらい。

336 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 11:20:04.84 ID:j1U6iFbT0.net
また都合悪くなると逃げて別の話題に一生懸命で作り直しも屁理屈つけてやらないで口だけで終わる
そして憶えたてで使いたいのか、堰を切ったように特定の単語を無駄に連呼するうえ、結局それも持論言い張ってるだけの同じパターンだし

337 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 12:25:23.84 ID:lJWUEj4Y0.net
Win10でwindows updateしてから?MW7でCMカット中、頻繁にフリーズするようになったんだけど同じような人いる?
とりあえず復元して様子見る

338 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 13:52:44.52 ID:cjzJfxG80.net
と、ド底辺ゴミは今日も嫉妬ファビョりで現実逃避www

339 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 15:59:09.97 ID:j1U6iFbT0.net
出てくるなり自分の脳天目掛けてブーメラン放るの止めて下さい
面白いから

340 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 18:57:09.46 ID:QyS2IdKza.net
本当に数学操作わかってないんだな

341 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 21:22:28.89 ID:itRfP8hl0.net
映像を視聴しなかったら」何に使うんだ?
しかしインコみてーな奴だな

342 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 21:55:48.99 ID:PycIfEPU0.net
本気で編集やカラコレ考えるスレに行けばいいのに
ここは違うから

343 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 01:16:51.83 ID:tW1WCJmm0.net
>>342
今のTVMW7はそれを出来るソフトになったからなぁ
例えばAviUtlでHDRグレーディングしろとかカラコレしろなんて俺も言わんが

344 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 01:24:54.70 ID:PR6ExWu50.net
AviUilはプラグイン次第でどうにでもなるだろ
AVSが読めるんだから(TVMWもそうだけど)実質無制限みたいなもんだ

345 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 01:34:00.78 ID:sN9yg/HN0.net
ソフトの使い方や機能じゃ無く
考え方や何故そう処理するのかとか、基本憶えろって意味だと思うが
そんなだからブーメラン飛ばす腕だけ上がるんだ

346 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 02:23:46.30 ID:T9rRe5w60.net
>>343
人は人 押し付けるな

347 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 04:20:41.36 ID:tW1WCJmm0.net
>>344
AviUtlのサポート出来るより新しい概念だしな>HDR
根本的な作りから変わらないと無理じゃないか。

>>346
HDR化も出来ないガイジが押し付けしてるのがどうしたって?w

348 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 04:26:38.96 ID:tL3+7OZjM.net
HDR化じゃなくてHDRで撮るからリトルリーグとメジャーぐらい違う

349 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 07:01:01.41 ID:Vbq8W17P0.net
HDR化って
mp3をアナログで録音してHiRes言ってるのとあまり変わらないw

350 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 09:19:17.10 ID:tW1WCJmm0.net
>>349
残念だが全然違うな
HDRに関して言えば表示側がずっとしょぼいのが一気にまともになった、みたいなものだから

2KソースをVGA規格のCRTで見てた=SDR
8Kソースを4K液晶で見る=HDR
※ただし人の目で見る限り2Kに到達するとその上の差はわかりにくくなる。

SDRのHDR化は、2Kソースを4Kテレビで補正も効かせて見る、というのに近いな

ちなみにだがSDRであってもマスタリングモニタを500cd(ないしはそれ以上)、
32bit環境でグレーディングし直すことをすれば規格上HDRに近い画になるし、実際そういうことも可能。
ただしそれで合わせた画を普通のテレビで見ると暗くて見れたもんじゃない、というだけ。
この考えはHDR10よりもむしろHLGの考えだが。

351 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 09:32:04.54 ID:9hpssqg6d.net
今日も糖質アスペADHDのガチホモHDRガイジ君は元気だなー

352 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 09:41:40.58 ID:T9rRe5w60.net
>>347
人は人 押し付けるなバカ

353 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 10:11:05.29 ID:kuctvnq10.net
シリアルの登録て9月以降にしといたら来年度版も使える可能性あるんだっけ?

354 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 10:46:02.10 ID:tW1WCJmm0.net
>>352
そのままブーメラン直撃してるぞ無能ゴミwwwww
ソフト的には今やHDRが扱える、しかも廉価で扱える数少ないソフトだからな

VEGASはセール価格が崩壊しすぎてこれより安くてカラコレも充実してる、なんて例もあるが
基本HDR扱うなら本当の業務用だとResolveやBaselight、Film masterとかLustre、RIOになるし

355 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 11:53:24.45 ID:sN9yg/HN0.net
事柄の理解が表面的すぎて、自らやってる例えですら出来てないという
ほんとにブーメラン投げる以外まともに出来る事無いんだな

356 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 12:07:07.49 ID:tW1WCJmm0.net
と、ブーメラン直撃のゴミ底辺は必死のファビョりwwwww

357 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 12:08:54.30 ID:3ClQn0q2M.net
>>291
お前の目が残念だ、アホ

358 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 12:18:13.22 ID:sN9yg/HN0.net
>>356
早速のブーメランだけは確実に自分を仕留めてるのは流石だな

359 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 12:29:15.02 ID:FDXCcbcJM.net
>>358
ゴミ底辺てとこが特に深く刺さってそうw
なんせ安物の寄せ集め環境だからなwww

360 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 13:04:00.56 ID:sN9yg/HN0.net
>>359
無理して毎度ブーメラン投げる為に出てこなくてもええんやで?

361 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 13:41:13.22 ID:tW1WCJmm0.net
しかしゴミ底辺は本当ブーメランしかなげねーなw
ちったぁマトモなHDR化でもして実力証明してみせろよw

362 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 17:22:14.66 ID:FDXCcbcJM.net
>>360
いやHDRくんのことを言ってるんだが

363 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 17:46:13.39 ID:T9rRe5w60.net
>>354
人は人 押し付けるなバカ

364 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 18:04:15.05 ID:9l4y/DbE0.net
>>361
PC12万・ディスプレイ5万・スピーカー0.7万→ゴミ底辺
水彩画をどぎつい原色に改悪→マトモじゃないHDR化
ブーメランの手本だなwww

365 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 18:13:27.32 ID:sN9yg/HN0.net
>>362
すまない
草生えてるとガイジに見えた

366 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 18:17:35.38 ID:9l4y/DbE0.net
そら草も生えますがな

367 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 20:08:30.07 ID:RRDXAamKa.net
量子化をなんだと思っているんだろう

368 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 20:13:13.38 ID:kTmwQdqqa.net
フレーム補間の質もう少しどうにかならなかったのか
必ずどこかで荒ぶってる(^_^;)

369 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 05:58:57.50 ID:eZboICRz0.net
>>368
全コマオプティカルフローにして、ブレてるところは単純補間に切り替え
高品質にやりたいならこれくらいはしないと。
あと補間を入れないほうが良いところもある。特に動きが激しいシーン。

370 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 06:26:42.87 ID:EGgX59Ind.net
>>369
HDR君がまた頓珍漢なこと書いてるなー
早く死ねよ。

371 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 06:50:31.90 ID:eZboICRz0.net
>>370
まぁクオリティにこだわりのないゴミからすればこの程度の処理もやりたくないよなw

372 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 07:01:16.08 ID:EGgX59Ind.net
>>371
TVMWにオプティカルフローは無いけどなー
DaVinciを使う話ならDaVinciスレでやってくれ。
そんな常識もわからんアホだから頓珍漢なんだよ。
早く死ねよ。ゴミクズ糖質アスペニート君。

373 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 07:18:05.62 ID:EGgX59Ind.net
ゴミクズ糖質アスペADHDニートのHDR君はお寝んねか?www

374 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 08:10:09.37 ID:eZboICRz0.net
>>372
アホすぎる。TVMWでオプティカルフローくらい使える。
https://i.imgur.com/wqMieLh.png

375 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 08:19:06.79 ID:V3bYk5zHM.net
フレーム補間でクオリティちょっとでも気にするならSVPとQTGMC(SVPで破綻が酷くて諦める部分)使って、継ぎ接ぎしたら?
TVMW7のオプティカルフロー残念すぎでしょ・・・

SVPで破綻諦めるのが楽。

376 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 08:22:00.21 ID:Z3dzLw8DM.net
補間もアプコンもHDR化()も
エンコ時にやろうするのは大概初心者かまともな再生環境のないド底辺

377 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 08:32:40.54 ID:eZboICRz0.net
>>375
オプティカルフローはフレーム補間に関して言えばSDRとHDRくらい違う
まぁDaVinciの最新版と比べたらTVMW7のはかなりしょぼいけど
>>376
残念だがNLEでやるほうが遥かに出来が良いのが現実w
SVPもフルイドもだがNLEではとても使い物にならない程度の出来でしか無い。
特にDaVinciのフレーム補間は極めて優秀だな

378 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 10:13:58.79 ID:V3bYk5zHM.net
オプティカルフローよりSVPが駄目なら、SVPの使い方知らんだけじゃ・・・

379 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:19:29.81 ID:TrHzmN8SM.net
フレーム補完なんてテレビでやりゃいいんだよ
あぁ、H君の液晶モニタにはそんな機能付いてなかったか

380 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:22:17.57 ID:eZboICRz0.net
>>378
仕上げの問題
テレビやSVPだと静止画では見てられないくらい酷い
NLEでやると静止画でみてもちゃんとフレーム作られるからな

381 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:24:03.70 ID:Z3dzLw8DM.net
>>377
PCで再生してる時点でまともな視聴環境ではないんだよ
ド底辺こどおじには手が届かないんだろうけどな

382 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:24:18.48 ID:Z3dzLw8DM.net
>>379
それな

383 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:25:20.36 ID:Z3dzLw8DM.net
>>380
お前は5万のゴミディスプレイしか持ってないだろw

384 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:27:49.35 ID:eZboICRz0.net
>>381
残念だが今じゃPCの方がちゃんと表示出来るからねぇw
そもそもテレビの表示なんて妥協に妥協を重ねた程度でしか無い
そうじゃないテレビってZ9GとかZ9Fくらいじゃねーかな

385 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:30:37.49 ID:Z3dzLw8DM.net
>>384
お前の好きなアニメ見るのに60Hzに変換しなきゃいけないPCの方がちゃんと表示できるわけないだろ
寝言は寝て言え

386 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:33:15.23 ID:eZboICRz0.net
>>385
その時点でアホすぎるw
残念だがうちじゃDeckLink使って24Hz表示も余裕なんだよねぇ
TVMW7はDeckLinkサポートしてないしGPU経由になるからWindowsにあわせるしかねーが

387 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:41:45.10 ID:Z3dzLw8DM.net
>>386
アホはお前だろw
24Hzで出したら補間できねえだろうがwww

388 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:02:18.70 ID:eZboICRz0.net
>>387
補間は当然60で出すぞ?
24Hz再生するなら24Hzで出すw
ゴミと違ってちゃんと再生環境持ってるからなぁw

389 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:07:42.69 ID:Z3dzLw8DM.net
>>388
おまえほんとアホだな
補間の話をしてるんだろうが
補間する場合は60HzにしなきゃいけないPCと
24Hzで受けたあとで整数倍にすればいいだけのテレビと
どっちが優れてるかその残念な脳ミソでよく考えてみろ

390 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 14:51:06.65 ID:q5ZmjzykM.net
アニメサロン板の高画質スレから出てくるな

391 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:04:40.09 ID:V3bYk5zHM.net
>>380
派手なSVPシェーダーしか使ってないだけでしょ・・・

392 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:05:56.50 ID:eZboICRz0.net
>>389
アホすぎるwwww
補間なんて好きなFPS指定できるぞw
テレビこそ120なんてむちゃくちゃな数値にするから破綻だらけで見れたもんじゃない
静止画だとマジでゴミ。
俺がDaVinci使ってやったらほぼ全フレームでへんなブレが無い状態で仕上げるね。
手間かかるけど

393 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:08:28.59 ID:eZboICRz0.net
>>391
残念だがSVP自体の限界
まぁDaVinciつかった本当に高品質なHFR化を見たこと無いんじゃ仕方ないがなw

394 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:09:56.91 ID:V3bYk5zHM.net
>>393
じゃ、続きはダビンチスレとかでどうぞ!

395 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:22:41.42 ID:t6UFDUbV0.net
結局特定の一律な動きとかで顕著に効果が出たりと、補完による効果に緩急有るから、違和感の方が強くてテレビでも補完は切ってるけどな

どこぞのHDR化もそうだが、やるなら旨くやれ、旨く出来ないならやるな
自己満足なら他人巻き込まず勝手にやってろという

396 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:39:12.72 ID:Z3dzLw8DM.net
>>392
自分で補間は60Hzにするって言ったことも忘れるほど頭が悪いんだな
かわいそうに
それにテレビで120Hzになるのは60Hz入力のときだけだ
つまり単純に2倍してるだけ
もってないから知らないんだろうが

397 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:43:54.30 ID:Z3dzLw8DM.net
>>395
まあおれもかけても弱だけどな

398 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:46:45.62 ID:W+rbbXK7r.net
>>396
その程度常識なんだが?w
お前と違って24も60も再生環境あんだようちにはw
hfr化したいならdavinci使うのが一番いい結果になるねぇ
とはいえtvmwでもそこそこはできる。面倒だけどな

399 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:52:47.95 ID:Z3dzLw8DM.net
>>398
理解力ないなあお前
お前のそのゴミ環境では24と60の2択しかないから24の整数倍の補間はできないだろ
テレビではできるんだよ
いい加減その残念な脳ミソどうにかしろよ

400 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:59:04.83 ID:W+rbbXK7r.net
>>399
残念だがnleでやる補正なら問題ないな fpsなんぞいくらにでもできるw

401 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 16:01:38.39 ID:Z3dzLw8DM.net
>>400
バカにもほどがある
データを作れたところで表示は60Hzだろうが

402 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 16:05:08.21 ID:W+rbbXK7r.net
なら60にあわせるだけだなw
120だって作ろうと思えば作れるし48でも作れる
無能だとできないってだけw

403 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:31:10.54 ID:Z3dzLw8DM.net
>>402
ほんと何言ってんだお前
そんな表示もできないもん作ってどうすんだよ

404 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:35:34.42 ID:FtKeZMGMd.net
仕方ない。HDR君はガイジでニートなんだ。
許してやってくれwww

405 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:42:52.91 ID:W+rbbXK7r.net
>>403
アホすぎるわ
120なら対応ディスプレイ買えばいいし必要なら48対応買えばいいだろw
50なら欧州の標準だし

406 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:46:00.97 ID:2P5VS7UM0.net
またキチガイが日がな一日暴れてんのか…
馬鹿なの?アホなの?無職なの?童貞なの?

407 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:46:52.87 ID:Z3dzLw8DM.net
>>405
お前の極小ゴミディスプレイの話だろうがタコ助

408 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:51:38.82 ID:W+rbbXK7r.net
と、無能ゴミが必死のファビョりwww
60fpsも問題なくできるからな
50だせるんじゃなかったかな、うちのだと
まぁ専用のio持ってないなら50とか触る機会もないだろうがwww

409 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:53:14.05 ID:t6UFDUbV0.net
まぁ「関西の恥部」とか字ぐらい付きそうなガイジではあるな

410 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:59:46.40 ID:W+rbbXK7r.net
ま、実際にHDR化くらいできてからウダニダ吠えるんだな、無能w

411 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 18:00:12.09 ID:Z3dzLw8DM.net
>>408
必死なのは買えもしないものを持ち出してるお前だろw
結局>>376を自ら証明してしまうHDRくんwww

412 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 18:31:53.02 ID:W+rbbXK7r.net
>>411
と、必死にファビョるゴミ底辺www

413 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:01:34.76 ID:S0+1w4640.net
>>412
言い返せなくなるとそれだよなお前w

414 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:04:54.13 ID:+YwK7c6a0.net
と、必死にファビョるもHDR環境が用意できないゴミ底辺はwww

415 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:08:33.41 ID:S0+1w4640.net
>>414
ほらなw
悔しかったらもっとマシなもん買えよw

416 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:19:30.67 ID:e1fxJ9Ws0.net
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

417 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:31:05.04 ID:EpWkJW9m0.net
かわいそうに、HDRしか他人に誇れる物が無いのか…

418 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:35:17.54 ID:S0+1w4640.net
それなのにそのHDRもたった5万円ぽっちなんだぜ…

419 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:37:07.31 ID:+YwK7c6a0.net
そのHDR化すらできないゴミがファビョってるっていうwww

420 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:39:56.84 ID:S0+1w4640.net
>>419
そんなもんテレビが勝手にやってくれてるけど?w

421 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:45:27.55 ID:t6UFDUbV0.net
作ったデータもツールの操作的な手順踏んでるだけの馬鹿変換だし
データ的にHDRになっているというだけで白いほど対象が何であろうと無駄に輝度あったり、更に変に自分の好みで弄ってるから更に色調やコントラストも変になってるだけっていう

馬鹿が出来もしない事になけなしの私財投じて、自分の知識や技量の無さで全て無駄にしてるのにも気づかず、自ら率先して自分の馬鹿さ加減をふれ回ってるのが今の状態

422 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:47:13.78 ID:t6UFDUbV0.net
あ、でもブーメランだけ上手
とても上手

423 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:49:16.56 ID:R5ULHSe8a.net
量子化の操作を考えればSDRをHDRにすることの無駄が理解できるはずなんだけど、数学の素養がないからわからない

424 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:51:35.44 ID:+YwK7c6a0.net
>>420
残念だがうちのHDR化はテレビより数段上だなぁ

425 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:52:47.32 ID:+YwK7c6a0.net
>>421
残念だがうちのHDR化は無能ゴミ底辺がやるのとは違い実際にHDR制作に近くなるからねぇ
映像規格とnleを正しく理解してればこれは余裕で出来ること

426 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:53:07.51 ID:S0+1w4640.net
>>424
はいまた出ました酸っぱい葡萄www
まともなテレビも持ってないくせにw

427 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:56:23.00 ID:+YwK7c6a0.net
>>426
残念だがdisplayHDR600満たせるテレビなんぞごく一部のハイエンド機だけという現実w

428 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:58:57.19 ID:S0+1w4640.net
>>427
またまた出ました酸っぱい葡萄www
こどおじのくせに5万のゴミしか買えないド底辺www

429 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:03:25.99 ID:FtKeZMGMd.net
今日もガチホモ糖質アスペADHDニートのHDRガイジ君が大暴れwww
さっさと死ねよwwwwww

430 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:05:12.37 ID:+YwK7c6a0.net
と、HDR化も出来ないゴミ底辺無能は必死のファビョりwww
未だに一本もHDR出来てないからなw
ま、俺より良いHDR化なんてここのゴミにできるわけが無いんだがw

431 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:09:41.55 ID:t6UFDUbV0.net
>>425
じゃぁ理解出来てない訳だ
それだけを理解すりゃ済む訳でも無いしな

432 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:09:52.17 ID:S0+1w4640.net
>>430
そりゃお前は環境がゴミだから必死に自分でやらないといけないもんなw
頑張れよ貧乏人w

433 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:12:20.19 ID:+YwK7c6a0.net
と、無能底辺ゴミは今日も必死に嫉妬ファビョりwww
俺ならまずHDR化で俺より上のものを出してみるがなぁwww

434 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:16:33.48 ID:R5ULHSe8a.net
量子化の数学操作を説明してよ
それもわからずにやるSDRからのHDR化ってバカ操作だよ

435 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:17:46.58 ID:+YwK7c6a0.net
>>434
sdrと、HDRはむしろ映像規格の話だから全然ズレるぞ
データに対するeotfのはカラースペース話になるし

436 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:19:16.71 ID:+YwK7c6a0.net
eotfやカラコレ、だったわw
ireの0と100を絶対知値としていくつにあてるか、とかディフューズホワイトの考え方とか分からないならHDRは扱えない

437 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:19:46.02 ID:R5ULHSe8a.net
>>435
量子化はアナログとデジタルの処理だぞ
やっぱり理解してないから意味のない操作ということも理解できてないんだ

438 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:22:55.36 ID:+YwK7c6a0.net
>>437
その時点でまるでわかってないのがバレバレ
sdrかHDRかはeotfや適応するカラースペースの話
tvmw7持ってるならHDR化してみりゃいい。それが一番わかるわw
量子化語れるだけの知能があるなら絶対できるってw

439 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:26:10.46 ID:R5ULHSe8a.net
量子化ちゃんと理解してないねえ
リニアPCMの量子化ビット数ってなんだと思ってるんだろう

440 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:28:05.91 ID:S0+1w4640.net
>>433
片フィールド破棄するような24fps化で満足してるような
ゴミ環境と糞目とは張り合うまでもないな
まずはまともに24fps化できるようになってから出直してこいや

441 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:28:20.75 ID:+YwK7c6a0.net
>>439
その時点で映像規格をわかってないのがバレバレ
もっと言えば8bitでもHDR自体は成立する。

442 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:29:12.50 ID:+YwK7c6a0.net
しかしゴミSDR程度で満足できる色弱かHDR環境も用意できないド底辺が画質を語るwwwそりゃ騙るっていうんだわwww

443 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 21:08:43.18 ID:AWEQy+4v0.net
今日は割と会話になってて竹

444 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 21:09:56.48 ID:jfjaN/++0.net
数学根拠があって規格が決められているのにその数学背景も理解しないでわかった気になってるっていうのは哀れだよ

445 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 21:45:44.23 ID:+YwK7c6a0.net
>>444
残念だが映像規格をお前は全く理解できてないwww
あと量子化も全くわかってないね
SDRでハイライト潰さない仕組みとか

446 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 23:07:18.09 ID:t6UFDUbV0.net
そうか?
適当な「らしい事」言ってるだけで、返答が指摘に糞も噛み合ってないぞ
まぁガイジが相手馬鹿にしてるつもりで言ってる事が、結局当人に一番当て嵌まるってのは既に様式美的な域に達している
投げた瞬間にブーメランが当人の額に食い込む様たるや

447 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 23:51:50.64 ID:GKH8OgT+0.net
ちなみにHDRで撮影した最良の結果は見た目の白とモニターの白の輝度があってること
白が光のではなく白が沈むぐらい
そこを基準に輝度情報が再現される
白に光を当てたら明るくなるというSDRにはできなかった表現ができるようになる

448 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 00:10:04.79 ID:OSb+lgL+0.net
>>447
白を定義してみろよw

449 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 00:19:00.28 ID:mVa/mQLa0.net
色々言ってるけど結局のところデジタルはクソというだけの話だな
ピクセル解像度も色数も輝度レンジも量子化されるようになってから出てきた基準だが
アナログなら大判のフィルムを超明るく映写すればそれで済んだ話だし

450 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 00:24:46.98 ID:OSb+lgL+0.net
>>449
フィルムがそれだけ光を完全に遮断できればな

451 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 00:31:50.27 ID:A3+yuNfX0.net
白が1024とか230とか思ってるなら撮影とか編集とか辞めた方が良い

452 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 00:34:48.32 ID:OSb+lgL+0.net
>>451
お前その時点で何もわかってねーわw
勉強足りなすぎ。

453 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 02:22:20.15 ID:owAIPRr60.net
自称映像のプロwwwwはどっちがHDRかわかるかなwww
https://i.imgur.com/jgmA69b.jpg

454 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 03:06:24.06 ID:3HXhihkj0.net
>>453
左側の映像は、暗いところは異常に暗くし過ぎ、明るいところは異常に明るくし過ぎ
服が暗くなり過ぎ、服とスカートを見分けづらい
左側水面やその奥の岸も異様に暗い
一方、右下の光は妙に白くなり、もっと滑らかなグラデーションであるはずが斑模様と化している

455 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 03:35:45.34 ID:1ojdfG/o0.net
比較だってのに同じフレーム並べる事すら出来ない、いい加減さがガイジらしいけどな

456 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 03:54:20.51 ID:2lgW9WFud.net
ガイジだから言い訳する隙を作りたいんでしょ

457 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 04:06:02.00 ID:1ojdfG/o0.net
あとスクショなのか輝度が画に反映されてないしな
並べて同フレーム表示させたのを撮影するとか思いつかんらしい
しっかりプロファイルの変換だけでも誤魔化し効くショット選んでるし
他のカット含めてOP一式出してみろよ

458 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 07:28:04.65 ID:OSb+lgL+0.net
結局ウダニダ吠えるだけで判断もできねーっていうwww
さっさと判断しろゴミw
映像わかってるならこれで判断できる

459 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 07:35:12.03 ID:1ojdfG/o0.net
一目でゴミが左だと解るんだが

460 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 07:43:22.59 ID:OSb+lgL+0.net
結局SDRがどっちか判断できない無能www

461 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 07:45:34.29 ID:OSb+lgL+0.net
ちなみにHDRがわかってればすぐ分かるからなぁ、これwww
そしてお前らが見れるのはSDRだけ、ってことだw
この時点でマトモな知能があればすぐ分かる話

462 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 07:48:37.07 ID:OSb+lgL+0.net
とくに>>457とかバカ丸出しなんだよなぁw
HDRのスクリーンショットがどういうものかを理解してない。というかHDRをSDRに無理に落とし込むとどうなるか、か。
映像規格全く知らないのがバレバレwww

463 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 07:51:38.21 ID:OSb+lgL+0.net
さて大ヒント与えてやったからいい加減マトモなこと言えるようになったかな?w
俺ならこれだけで十分理解し、適切な回答が出来る。
ウダニダ吠えるくらい映像に詳しいならなwww

464 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 08:28:41.75 ID:1ojdfG/o0.net
>>462
HDRの処理結果見せて比較させたいんじゃ無いのか
そんで自ら答えを求めても、その答えは都合悪いから無視か
相変わらずガイジだな

465 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 08:32:44.92 ID:1ojdfG/o0.net
また逃げて昼までに一生懸命ブーメランな応答考えてくるの?

466 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 08:53:15.54 ID:OSb+lgL+0.net
>>464
だったらさっさとどっちがそれが明言しろや

467 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 09:10:20.75 ID:1ojdfG/o0.net
スレすら読めなくなったか
左がゴミだと既に書いてるだろ

468 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 09:24:59.75 ID:OSb+lgL+0.net
だからどっちがsdrでHDRかさっさと答えろよwww

469 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 09:31:44.31 ID:OSb+lgL+0.net
無能にはわからないこととして、HDRの特徴はよりしっかり高輝度に色を残せて白潰れを抑えられることにある。これも超ヒントだなw

470 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 11:40:31.99 ID:1ojdfG/o0.net
ゴミって言ったらお前の作るデータに決まってるじゃん
散々言われてるのにまだ解ってないの?

471 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 11:43:02.76 ID:1ojdfG/o0.net
あとお前さんが他人に回答求めるより、一週間以上前からお前が返答しないで逃げ回ってるのが山あほ度有るんだが、その答えは何時になるんだい?

472 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 12:12:20.47 ID:OSb+lgL+0.net
まだ答えられないヘタレの集まりwww

473 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 12:15:48.27 ID:OSb+lgL+0.net
俺ならどちらがSDRでどっちがHDRか、この2つならすぐわかるね
SDRの画がどういうものでHDRはどうなるかを知ってるからな。

474 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 12:18:20.66 ID:2lgW9WFud.net
今日もガチホモ糖質アスペADHDニートのHDR君が吠えてるなーwww

475 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 12:19:36.68 ID:OSb+lgL+0.net
しかし一切回答出来ないヘタレゴミ底辺www

476 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 12:21:26.93 ID:OSb+lgL+0.net
バカだとSDRテレビでHDRのように表現する方法とかも知らないんだろうな。
プロ用のnleとか高価な外付けioいるけど

477 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 12:39:13.61 ID:2lgW9WFud.net
今日もガチホモ糖質アスペADHDニートの変態HDRガイジ君が元気だなー

478 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 12:55:38.37 ID:OSb+lgL+0.net
と、未だに答えられないヘタレw

479 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 13:25:45.39 ID:2lgW9WFud.net
変態HDRガイジはウダニダ言ってないで死ねよwww

480 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 13:31:52.56 ID:OSb+lgL+0.net
と、未だに答えから逃げるヘタレw

481 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 13:57:10.86 ID:HaMjjKAN0.net
今日もド底辺こどおじは元気だな
こんなところに張り付いてないでハロワ行けばいいのに
そうすればゴミじゃないもの買えるぞ

482 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 14:13:02.02 ID:FteKxFcJ0.net
8もう出る? いま7買わない方がいい?

483 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 14:37:31.30 ID:OSb+lgL+0.net
さっさとどっちがhdrでどっちがSDRか答えろよ無能www

484 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 14:38:30.47 ID:OSb+lgL+0.net
>>482
まだ先だろう。
まぁ8が出るなら、いや、いいだろうwww
ま、ここの無能みたいなゴミ底辺は置いてけぼりになるだろうねぇ

485 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 15:43:30.56 ID:1ojdfG/o0.net
俺はもう答えてる
ろくに答えもせずに逃げ回って応答山積させてるお前の方がどうにかしろ

486 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 16:21:49.31 ID:2GhHT5w7a.net
量子化わかってるフリかー
つまらねえなあ

487 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 17:44:38.34 ID:1ojdfG/o0.net
自分の都合の良い解釈が出来た時点で、それ以上掘り下げないんでしょ

488 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 18:05:17.28 ID:E6+Gi6ye0.net
>>477
あ?ホモ馬鹿にしてんの?

489 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 19:07:38.51 ID:a+/DZl6Wd.net
なんか変なの出てきたwww

490 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 20:27:21.65 ID:a+/DZl6Wd.net
ホモンクルス召喚

491 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 21:15:20.15 ID:ScMS8Hr60.net
>>483
それよりも、サッサと動画うpしろや、口だけHDR君

492 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 22:19:20.58 ID:mVa/mQLa0.net
4K8Kスレに出没してたが4kHDR環境を備えた者たちが集まるスレで
2kSDRを加工して喜んでるバカが敵う筈もなく敗走してたな

493 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 22:43:54.55 ID:HaMjjKAN0.net
そりゃポスプロ環境(5万)だしw

494 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 23:12:13.07 ID:1ojdfG/o0.net
(自称)が抜けてる

495 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 00:25:33.34 ID:ojOkWGIgM.net
とりあえず、これ買いなよ。19万offだってさ。
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG318-4K/

どうせ輝度300云々ぬかすんだろうけど。

496 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 03:00:03.10 ID:Fb3tNLrH0.net
6なんですが1440*1080の横に黒帯がある再放送テレビ録画tsを両端180ずつ削って1080*1080の4:3でQSVのH265で出力すると
1088*1088の解像度で出力されます
なんで?

497 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 03:04:17.93 ID:Ri7aOHr+0.net
ほんとに設定間違えてないならバグなんでは?
サポートへどうぞ

498 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 04:48:07.56 ID:jiz6dgFad.net
>>496
1080*1080 4:3のアナモルフィック出力の解像度が問題なのでは?
1440*1080 4:3のピクセル比1:1の解像度で出力してみては?
オレは試してないから分からんけど。

499 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 06:16:32.24 ID:SUqY3gzF0.net
>>496
出力はHEVCで、確認方法はファイルのプロパティ?
それならWindowsのバグ

500 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 08:07:55.34 ID:uBBB2oQAd.net
バグってwww

501 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 08:57:33.95 ID:jiz6dgFad.net
>>500
可能性としては有り得るのでは?
16の倍数でしか認識できないとか

502 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 10:37:06.41 ID:Nxkfd1ny0.net
>>495
そんな輝度じゃHDR編集じゃつかいものにならんw

503 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 11:23:09.84 ID:seqUm9S30.net
つかいものにならん(買えない)

504 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 11:40:22.51 ID:Ri7aOHr+0.net
確かに買えなきゃ使えないなw

505 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 11:49:08.10 ID:ojOkWGIgM.net
>>502
無知なくせにドヤ顔すんなよ、恥ずかしい。

506 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 12:03:31.94 ID:Nxkfd1ny0.net
俺が買うのはminiLEDだからねぇ

507 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 12:21:11.92 ID:Nxkfd1ny0.net
450cd出せるモニタで適当なlut当てるなりカラコレ作り込んだら疑似HDR的な感じにも出来るな

508 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:24:23.20 ID:SUqY3gzF0.net
>>500
出力は正しいんだけどプロパティ表示で見るとconformance_window()を読まないんだよ
x265はconformance_window()で切らないからWindowsのプロパティ表示でも正しく見える
再生はちゃんとconformance_window()読むから狂わないよ

509 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:42:15.18 ID:b9UDHjbY0.net
もう少しで販売だから即買いなんでしょ?
https://www.asus.com/Monitors/ProArt-PA32UCX/

510 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 14:01:29.99 ID:Nxkfd1ny0.net
acerのと比べてからだが、まぁ、来月再来月には買うだろうなぁ

511 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 14:50:31.14 ID:b9UDHjbY0.net
どうせ比べると言っても機能や性能では無く値段だろ
miniLEDでドヤりたいだけだけなんだから

512 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 14:58:28.79 ID:b9UDHjbY0.net
そんでえらく大人しくなったけど
左右の答えた結果はどっちがお前が弄ったゴミみたいなHDR化した奴なの?
俺以外にも答えてる奴も居るんだし、回答急かしておいて何も無しかよ
ホント相変わらず愚図だな

513 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 15:09:58.09 ID:A2N1n7M7M.net
ハードウェアキャリブレーションにDolby Vision対応かぁ、いいなぁ。
ColorEdgeも価格を抑えてやろうと思えばやれるだろうに、どうして出し惜しみするかな。

514 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 15:54:52.13 ID:Nxkfd1ny0.net
>>511
いや、まさに機能や性能だぞ比べるのはw

515 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 15:56:57.85 ID:Nxkfd1ny0.net
>>513
ucx?ドルビービジョンや映画やりたいならまぁ最高峰の一角だろうな。
あとはacerとの比較。

EIZOはコスト高すぎなのがなぁ。
miniLEDで同性能でもEIZOってだけで倍は取りそうw

516 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 15:57:32.29 ID:Nxkfd1ny0.net
>>512
だから明言しろやどっちがなにか。

517 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 15:58:29.23 ID:b9UDHjbY0.net
EIZOのあのクラスになるとパネルも選別してるだろうし、個体調整も入ってるんじゃないのか?
製造原価以外での価値があるからあの値段で需要もあるし商売にもなる

518 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 16:03:06.02 ID:Nxkfd1ny0.net
>>517
実際のところセルフキャリブレーションとかいいながら付いてるのがゼラチンとかね。
まぁ社外品付けるでしょ?というのも分からんではないが、中途半端感は否めない。
miniLEDのも個体選別なんて当たり前にやってるし册1未満保証だよ。

あのコスト高は見直したほうがいい。
50万でアップルやasusはガチなマスモニ用意出来るのにEIZOだと350cdは流石に情けない。

519 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 16:03:50.46 ID:b9UDHjbY0.net
>>516
だから左がゴミだと言ってるだろ
相変わらず頭腐ってるな

で結果は言えず終いか
そもそも輝度適用した表示でもないものでSDRとHDR比較とか言い出す方が馬鹿丸出しなところを
付き合ってるステ民や返答得られてる事自体に感謝しろよ

520 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 16:03:57.13 ID:742vg34k0.net
EIZOは気持ち悪いぐらい周辺まで明るさ均一だよな
そこにも値段なりの価値ある

521 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 16:07:51.05 ID:fwUKq5bq0.net
スレ立てするような人が構う相手じゃないのだからレスするなよ

522 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 18:20:14.20 ID:b9UDHjbY0.net
AppleやASUSでマスターモニタなんか出してたっけか?

523 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 19:11:23.21 ID:seqUm9S30.net
HDRくんが勝手にそう言ってるだけ
マスモニなんて買えないからそういうことにしてるんだよ

524 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 19:45:45.11 ID:Nxkfd1ny0.net
>>519
だからどっちがsdrでどっちがHDRか答えろよwww

525 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 19:46:51.34 ID:Nxkfd1ny0.net
>>522
xdrやucxはマスモニクラス
細かく言えばマスモニに定義や必要な条件はない。あくまで絶対的に他よりマスモニと呼べる性能が優れることだけ求められるね

526 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 20:23:07.25 ID:seqUm9S30.net
ほらね

527 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 20:27:54.89 ID:jiz6dgFad.net
>>525
それ、お前の主観だよねwww

528 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 20:47:12.10 ID:b9UDHjbY0.net
やっぱそうだよね
ガイジは自分の都合良い様にしか解釈出来ないんだな

529 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 21:16:39.70 ID:Nxkfd1ny0.net
残念だがucxやxdrはマスモニとして通用するのが現実
実際xdrはハッキリとhx310を超えるとprしてるしなw

530 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 21:26:30.72 ID:rFp7L+gd0.net
青葉君にとっては、AppleやASUSのはマスターモニター
しかし、俺にとっては、AppleやASUSのはマスターモニターじゃない
プロにしたって、AppleやASUSのをマスターモニターとして実際に使ってる人がいるなら、その人にとってはマスターモニターなんだろう
しかし、こんなの使えないというプロにとっては、マスターモニターじゃない
人それぞれ

>>453
左側の映像が「HDR化」処理後
この左側の映像は、制作者による公式のHDR映像じゃなく、青葉君独自の好みで改変された映像
つまり、SDRとHDRとの比較じゃなく、SDRと青葉君の改変映像との比較に過ぎないってこと

本来のSDRとHDRとの比較は、>>309のようなイメージになる
そのシーンの中で、SDRの範囲内の部分についてはSDRとHDRとで同じになり、SDRの範囲外の部分については違ってくる

531 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 21:33:16.26 ID:Nxkfd1ny0.net
>>530
残念だがアップルのはマスモニとして通用するのが現実。
miniLEDのおかげでマスモニの性能出すのは相当容易になった。まぁこれは単純に技術の進歩よwww
ま、ぶっちゃけSDRならそのへんのipsパネルでマスモニとして通用するのが現実だしなwww
それくらいsdrそのものの規格はしょぼい。ただし規格がショボいだけで実際の視聴環境でどうあるかは別ってのがSDRだが。

HDR化も実はSDRのままでもできなくはない。32bit環境で600cd程度出るモニタでだけ通用する画になるようカラーグレーディングするだけ。
実のところこれを規格化すればhlgみたいなもんだ。

輝度を絶対値とすること、超高輝度側はどうせ階調鈍くなるから中間域の情報をリッチにすること、これを標準化したのがpq。

532 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 21:41:08.53 ID:Nxkfd1ny0.net
>>530
さて右はSDRだと思ったか?www
残念だがこれはSDRではない。
SDRの拡張になるからなwww左はHDR。

輝度レンジ的なことを言えばシャドウやハイライトの階調はちゃんと残し、シャドウ側はSDRの輝度レンジを意識し、SDRではカバーできないが本来出すべき輝度をちゃんと出してるのがhdr版。
例えば木漏れ日漏れる木々の階調を見れば明らかにHDRの方が階調が残ってる。

右のはSDRの拡張なのでSDRではない。
ただし映像の品位としてはSDRと言っていいし、さらに言えばSDR本来よりも悪いとも言える。
ピーク輝度で明らかにHDRに劣るくせに白飛びしまくってるからな。はっきり言って論外。

映像規格わかってるならこの程度見た瞬間にわかるわw
ちなみにHDRで右の画出すのは明るさ上げるだけ。
左の画出すのはカラリストが高度な処理を加える。

これくらい即答できるやつだけが映像語ることを許される。

533 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 21:45:47.29 ID:Nxkfd1ny0.net
ま、SDRを無理やり拡張して(ただし普段テレビで見る画はそんなゴミだが)、白飛びしまくりのを良いとか正しいはずとか言ってる時点でいい笑いもんだよwww
正しいsdrは暗くて眠い画。
シャドウだけがかろうじて正しいところに近い。
近いと言ってもたった0.1cdしか出せんがな。

i1買って0.117-100cd rec.709(2.4)似合わせて見てこい。それが製作時の正しい画だ。
そこから本来の画を作り出すのがHDR化。

534 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 21:51:21.65 ID:Nxkfd1ny0.net
ちなみに0.117 -100だとSDR側のシャドウはもっと下がるのでHDR版に近いレベルになる
SDR拡張版の画は明らかに白飛びしまくり、シャドウ浮きすぎだな。
色も飛んでるし。
HDR版は色もしっかり残り階調も出しハイライトはしっかりとした輝度を、シャドウは潰さず階調保ったまま沈めることが出来る。

SDRでも600cdのsdrモニタ用意してそれ用にグレーディングすりゃ近い事はできるが世の中のテレビで見れたもんじゃなくなるからな。

535 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 21:58:38.08 ID:Nxkfd1ny0.net
しかしこの画像見て平均輝度がだいたい同じって時点で暗くないからSDRではないな、位即答できないとか映像に対して無知すぎるだろwww
良い笑いものだぞお前らwww
映像語るなら常識なんだわこんなのwww
tvmwでHDR扱えるならSDRがどういう画かなんてすぐわかる。

536 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:07:27.78 ID:rFp7L+gd0.net
>>531
その「残念だがアップルのはマスモニとして通用するのが現実」ってのは、誰がどういう基準で通用する・通用しないを決めてるのよ?
通用するかどうかを認定する人はいないし、基準もない
ある人にとっては通用するし、別のある人にとっては通用しない
人それぞれ

輝度を絶対値とすることなんてのは、実は大して意味がない
鑑賞環境が様々だから
また、制作者の意図どおりの色が各視聴者の最も望ましい色とは限らないから
だから、青葉君は、「HDR化」などといって、制作者の意図どおりの色を自分好みの色にガラリと改変している

537 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:09:21.00 ID:Nxkfd1ny0.net
>>536
残念だが視聴環境によってバラバラになるのを嫌って今の映像のスタンダードは輝度を絶対値とした。
hlgなんて技術のない放送屋しかつかってないしなwww

538 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:10:04.59 ID:rFp7L+gd0.net
>>532
そもそも>>453は比較の意味がないってのが>>530の趣旨
なお、左側は>>454のとおり、かなり制作者の意図した色から外れている
まあ、この左側が青葉君の好みに合ってるんだろうから、制作者の意図とは関係なく、青葉君は好きにすればいい
この青葉君流「HDR化」ってのは、あるSDR映像作品をHDRに変換した場合の唯一の正解ではなく、青葉君にとっての正解に過ぎない
制作者の頭の中の正解は別、俺や他の視聴者の多くにとっての正解も別だろう

539 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:10:38.42 ID:Nxkfd1ny0.net
ちなみに俺のHDR化は709準拠しつつ709では出せない部分を引き出しているに過ぎん
uhd bdとしても通用するね
やってること同じだしw

540 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:12:08.33 ID:Nxkfd1ny0.net
>>538
言い訳してるなよ無能www
俺がお前ならまず土下座謝罪してるなwww
そんなことすら分かってないのにエラそうな事抜かしたことを詫びるだろうwww
マトモな人間だからそれくらい当たり前にするわw

541 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:12:09.67 ID:rFp7L+gd0.net
>>537
制作者がバラバラになるのを嫌っても、結局、視聴者の鑑賞環境が様々
また、制作者の意図どおりの色が各視聴者の最も望ましい色とは限らない
だから、青葉君は、「HDR化」などといって、制作者の意図どおりの色を自分好みの色にガラリと改変している

542 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:13:25.67 ID:Nxkfd1ny0.net
ちなみに右のは白飛びしまくりで制作の意図から一番かけ離れてる。
むしろHDR版はオリジナルの色に近いね。
足りない輝度を引き出してやってるだけ。

543 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:15:13.83 ID:Nxkfd1ny0.net
>>541
残念だがそうならないようにテレビやディスプレイがなってるからねぇ
hdr対応モデルは300cdくらいは軽く出すし、pqなら200や300までは輝度を触らないのがスタンダード。これだとハイライトが飛ぶだけだから画自体は影響受けない。
hlgはゴミだから別。

544 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:19:13.49 ID:Nxkfd1ny0.net
しかし思ったとおり無様な言い訳並べててお前今笑いものだぞwww
SDRがなにかを理解してれば明るさがだいたい同じ時点でSDRの標準ではないとすぐ分かる話

545 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:23:38.40 ID:rFp7L+gd0.net
>>539
そのBT.709では出せない部分ってのは、制作者の意図どおりの色を正解とするなら、制作者にしか分からない
青葉君が勝手にBT.709では出せない部分だと判断したのは、青葉君個人にとっての正解で、制作者の正解は別だし、俺の好みとも別

>>542
服とスカートの色がほぼ同じになってるところとか、オリジナルの色に近いとは到底言えない

>>543
テレビやディスプレイがいくら正確だとしても、環境光が違う
また、仮に環境光まで制作者環境に近づけたとしても、制作者の意図どおりの色が各視聴者の最も望ましい色とは限らない
だから、青葉君は、「HDR化」などといって、制作者の意図どおりの色を自分好みの色にガラリと改変している

546 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:25:43.94 ID:Nxkfd1ny0.net
バカ「これは暗いから制作者の意図じゃないニダ!」
→709本来の画に近いのはむしろhdr版だが?www
バカ「右のが本来の色ニダ!」
→709を単純に明るさだけ上げることしてるから(テレビはそうする)白飛びしまくって本来からかけ離れてるが?www

547 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:27:00.48 ID:Nxkfd1ny0.net
>>545
残念だがHDRでは輝度は絶対値で扱うのでそもそもキモオタの真っ暗シアターごっこや日中の屋外なんて想定してないwww

548 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:27:38.58 ID:rFp7L+gd0.net
>>546
茶化してるだけで、何の裏付けもない

549 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:29:04.77 ID:Nxkfd1ny0.net
ま、黒浮き白飛びしてるゴミ画ありがたがってる時点で論外よwww
映像まるでわかってない素人丸出しw

550 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:29:32.32 ID:rFp7L+gd0.net
>>547
逆に、マスタリング作業は、暗室で行うもの
そうしないと、明所コントラストになり、暗部階調が潰れて見えるから

551 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:29:47.05 ID:Nxkfd1ny0.net
>>548
現実認めてもっと勉強してこいゴミwww
俺なら土下座謝罪の上で必死に勉強してみせるなwww

552 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:31:01.62 ID:Nxkfd1ny0.net
>>550
残念だが真っ暗でマスタリングなんぞしないし見た目wwwで判断するとかどんだけ素人だよw

553 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0.net
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。

554 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:41:00.90 ID:Nxkfd1ny0.net
ま、無能なゴミはカラリストとしての知識も能力もないってことの証明だわwww
別に大して難しいわけでもないのにできないのがおかしいwww吠えるならな?www

555 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:44:59.81 ID:Nxkfd1ny0.net
ほれ、これもハイエンドのカラーコレクション
真っ暗にしてそもそもどうやってパネル操作するんだよwww
http://www.4kfreelance.com/wp-content/uploads/2016/12/DaVinciResolve11HERO.png

556 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:51:40.41 ID:kIzkxnc5d.net
>>542
> ちなみに右のは白飛びしまくりで制作の意図から一番かけ離れてる。
> むしろHDR版はオリジナルの色に近いね。
> 足りない輝度を引き出してやってるだけ。

HDRガイジの作ったHDR化したものは、本物のHDR版とかけ離れてるのか。
じゃあ、ダメなんじゃね?www
やっぱ、HDRガイジの目とセンスは腐ってるということだねwww
笑っちまうくらいのブーメランだwww

557 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:53:59.91 ID:Nxkfd1ny0.net
右はSDRの標準的なテレビでの表示に合わせたものだな
つまりゴミ。
右のをもっと暗くしたのが709の画
黒側はそこを基準にするね

558 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:55:00.17 ID:Nxkfd1ny0.net
右がSDRの拡張とわかってない時点で映像規格まるでわかってないことの証拠。
実際HDR化でSDR読み込めばSDRは眠くて暗い画にしかならない。

559 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:56:20.60 ID:rFp7L+gd0.net
>>551
青葉君によると、>>453はいずれも改変画像
そして、青葉君の好みに合ってるのは左だが、俺の好みに合ってるのは右ということ

>>552
暗室でマスタリングするし、モニタに映ったもので判断もするだろ
https://japanese.engadget.com/2018/11/30/4k-netflix/
「実際には暗室におけるX300でグレーディングを行っているからです。」とのこと

>>555
実際の現場の様子じゃなくて、イメージ写真のようだが

560 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:56:33.71 ID:Nxkfd1ny0.net
ちなみに色や階調残して輝度を出す方法を言ってみろやwww
色扱うならこの程度わかるよなぁ?www

561 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:57:01.13 ID:kIzkxnc5d.net
>>553
>>555
広告におけるイメージ写真というものをご存知でないのかな?
こんな明るい過ぎて外光も入るオフィスで作業できるかよwww
素人の知ったかぶりほど見苦しいものはないなwww

562 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 22:57:51.34 ID:Nxkfd1ny0.net
>>559
暗室が真っ暗ルームだと思ってる時点でバカ丸出し
照明を管理してるだけでキモオタの真っ暗シアターごっこにしてやるバカはいない。

563 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:01:13.89 ID:Nxkfd1ny0.net
>>561
アホすぎるわw
真っ暗にしてどうやってパネル操作するんだよっていう
しかも目視とか言ってる時点で素人丸出し
目で見て判断します、なんてやつ速攻クビだなwww

564 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:07:14.40 ID:Nxkfd1ny0.net
>>560とかここで吠えてる無能だと絶対分からんだろうなwww

565 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:10:26.91 ID:rFp7L+gd0.net
>>560
>>453の左は、>>454のとおり、色やグラテーションがおかしくなってるわけだが

>>563
外光が入りまくっている>>553は、プロの編集環境として明らかにおかしい
これを鵜呑みにするお前は無知としか言いようがない
>>555を見ると、暗室での作業を想定し、編集機器の各ボタンに赤や白のパックライトが点灯している
眼で見て判断するのは当然
眼で見て判断しないなら、モニタは何でもいいということになる

566 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:18:25.40 ID:kIzkxnc5d.net
>>562
>>559
> 暗室が真っ暗ルームだと思ってる時点でバカ丸出し

「暗室=真っ暗」というのはお前が言い出したことだろ。
誰もそんなことをレスに書いてないけどな。
過去のレスをちゃんと読んでから発言しろや。
糖質で精神分裂してるから、自分のレスが他人のレスに見えるのか?
マジで手遅れになる前に医者に行った方がいいぞ。

567 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:18:35.45 ID:Nxkfd1ny0.net
>>565
実際に編集したことないのがバレバレwww
モニターはあくまでモニター。目で見て判断なんてとりあえずでしかない。
そういう意味じゃtvmw7のカラコレは全然なんだよなぁ。ダメではないが一部出来が悪い。

568 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:19:16.03 ID:Nxkfd1ny0.net
>>566
お前のレス見ろやw
暗い側見れるように暗室とほざいてるw

569 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:21:36.23 ID:Nxkfd1ny0.net
しかし映像編集の経験どころか能力すらないゴミなら吠える前に勉強してこいって言うwww

570 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:23:02.35 ID:kIzkxnc5d.net
>>568
ワッチョイやIDの確認もできんのか?
オレは暗室について言い出してないが?
本当に頭大丈夫か?wwwwwwww
草生えるわ

571 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:25:35.93 ID:rFp7L+gd0.net
>>567
眼で見て判断しないから、>>453の左の映像は、>>454で指摘したとおりおかしな色となっている
眼で見て判断しないなら、モニタは何でもいいということになる
>553はプロの編集環境としてありえないし、機器のボタンにバックライトがある理由は暗室で作業するから

572 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:28:14.70 ID:seqUm9S30.net
>>553の画像も>>555の画像もちゃんと定番モニタースピーカー使ってるな
それに比べてド底辺こどおじの「ポスプロ環境」は7000円www

573 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:31:45.67 ID:kIzkxnc5d.net
ワッチョイもIDも確認できないHDRガイジ君は、今頃子供部屋で泣きべそかいているのであったとさwwww

574 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:31:47.81 ID:Nxkfd1ny0.net
>>571
相変わらず無知だなwww
目の確認だけでやるなんてやつカラコレじゃ速攻クビだそwww

575 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:32:39.38 ID:Nxkfd1ny0.net
>>572
うちサウンドはやらないから問題ないwww
別にやりたけりゃモニタスピーカ入れるがあれ別に音がいい訳じゃないからなw

576 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:33:40.76 ID:Nxkfd1ny0.net
しかし560みたいなメチャクチャ簡単なことすらお前ら答えれなくて論点ずらしに必死とかwww

577 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:35:52.81 ID:kIzkxnc5d.net
>>574
目の確認「だけ」なんてレスは誰も書いてないけどなwwww
過去のレスも読めないHDRガイジ君は恥ずかしいやっちゃなーwww

578 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:35:54.54 ID:rFp7L+gd0.net
>>574
「目の確認だけ」でなく、眼も使うし、編集ソフトの情報ツールも使う
編集ソフトの情報ツールだけで編集する奴なんていない

>>576
論点ずらしてるのはお前
>>571への反論が全然できない

579 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:37:00.80 ID:Nxkfd1ny0.net
しかしカラコレやったことないやつの妄想がすげーなwww
実際に出来るなら560なんて速攻でわかるし、そもそもsdrとhdrで標準としてのSDRではないことにすぐ気付く。
HDRやるなら尚更だな。
hdrでsdr読み込んだら標準的なSDRとして表示されるし

580 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:38:03.28 ID:Nxkfd1ny0.net
>>578
今更ツールとか言い出したかwww
何をどう使うか具体的に言ってみろやwww
ほれ、さっさとググってこい無能www

581 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:38:07.08 ID:seqUm9S30.net
>>575
はいはいまた酸っぱい葡萄ね
聴いたこともないくせにw

582 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:38:46.88 ID:Nxkfd1ny0.net
しかし560に具体的に何やるか堪えられない程度のゴミがお前らよwww

583 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:38:47.65 ID:kIzkxnc5d.net
>>576
ちゃんとレス番にはアンカー付けろよなー
5ちゃん素人か?wwwwwww
それから、お前みたいなアホの質問に答える親切な奴は誰もいないぞwww

584 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:42:13.49 ID:Nxkfd1ny0.net
さっさと答えてもらいたいもんだがなぁ
、560なんて超簡単だぜ?w

585 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:42:15.99 ID:kIzkxnc5d.net
おい!HDRガイジ!
ワッチョイもIDもちゃんと確認できてない事に対する言い訳はないのか?
5ちゃん素人は子供部屋で泣いてろよ

586 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:42:49.26 ID:Nxkfd1ny0.net
>>583
お前みたいなゴミ無能じゃ答えれるだけの知識も経験も能力もないからなwww

587 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:43:28.98 ID:Nxkfd1ny0.net
>>585
無能は子供部屋で泣いてろよwww
頭下げて土下座謝罪するならどこで勉強したらいいか教えてやるがwww

588 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:44:55.30 ID:rFp7L+gd0.net
>>580
編集ソフトの情報ツールの使い方を俺が具体的に言わないと、どういう理屈で編集に眼を使わないなんてトンデモな結論になるんだよ?
言ったら、編集に眼を使うってことになるのかよ?
編集ソフトの情報ツールの使い方なんて、編集時にモニタ表示の色を参考にするか・しないかとは全然関係ない、単なる論点ずらしだろが
眼で見て判断するから、マスモニに何百万もかけるんだろが

あと、眼で見て判断しないから、>>453の左の映像は、>>454で指摘したとおりおかしな色となっている
>553はプロの編集環境としてありえないし、機器のボタンにバックライトがある理由は暗室で作業するから

589 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:45:40.26 ID:Nxkfd1ny0.net
>>588
言い訳並べてるな無能wwww
無能だから答えられない。それがお前の現実www

590 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:45:41.00 ID:seqUm9S30.net
>>587
子供部屋にいるのはお前だろw

591 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:45:58.91 ID:kIzkxnc5d.net
>>587
御託はいいからID見間違えてレス間違えした事に土下座しろよなー
お前、本当に恥ずかしいやっちゃなー

592 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:47:25.34 ID:Nxkfd1ny0.net
と、560にすら答えられないこどおじ無能必死の現実逃避www
まぁSDRがなんたるかもわかってないくらい無能だしなwww

593 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:48:56.22 ID:kIzkxnc5d.net
>>592
レス間違えの精神分裂野郎はさっさと子供部屋に引っ込めよwww
子供部屋でママに慰めてもらえwwww

594 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:50:41.35 ID:Nxkfd1ny0.net
ま、SDRが本来のSDRではないと分からなかった時点で論外なんだよwww
俺ならこの2つを見てまずそこに言及する。SDRと適切にグレーディングしたhdrはSDRが明らかに暗いからな
HDRにmaxfall近づけるテレビでの表示だと言うなら簡単。 
色が薄れてハイライトが潰れ黒浮きするのがSDR。

595 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:52:20.49 ID:Nxkfd1ny0.net
ちなみに俺ならHDRとパッと見では見分けがつきにくいSDRも作れるがな。
他のモニターでは再現性がないだけ。

596 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:52:47.05 ID:kIzkxnc5d.net
>>594
御託はいいから、さっさと土下座しろってwww
土下座できなきゃ子供部屋に引っ込んでろよwww
子供部屋でママにチンコでも揉んでもらえよwww

597 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:53:05.35 ID:rFp7L+gd0.net
>>589
だから、>>560が編集時にモニタ表示の色を参考にするか・しないかってこととと、何の関係があるんだよ?
論点ずらしの逃げだろが
マスモニに何百万もかける理由は何だよ?
目で見て判断するからだろが

あと、眼で見て判断しないから、>>453の左の映像は、>>454で指摘したとおりおかしな色となっている
>553はプロの編集環境としてありえないし、機器のボタンにバックライトがある理由は暗室で作業するから

598 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:55:29.62 ID:kIzkxnc5d.net
今、こどおじHDRガイジ君は子供部屋でママにチンコを揉んでもらってまーすwwww

599 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:56:17.17 ID:Nxkfd1ny0.net
>>597
残念だがお前の見る能力がゴミだとバレたのがhdrとsdrの比較だからねぇwww
俺ならまずひと目で分かる
マスモニは別に高いのがなくてと色合わせてオケバ基本的に問題ない

600 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:57:01.04 ID:kIzkxnc5d.net
>>599
子供部屋でママにチンコ揉んでもらってスッキリしたか?www

601 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:58:10.67 ID:Nxkfd1ny0.net
しかしSDRがなんたるかも分かってないわ波形見るのが当たり前なのも知らないわド素人のゴミにもほどがあるwww
俺に吠えたいならまず俺よりHDR上手くやってみせりゃいい

602 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:59:36.66 ID:Nxkfd1ny0.net
しかし嫉妬ファビョりの無能はこどおじ底辺だったとはな。
そこまで哀れなゴミだとは思ってなかったが、そういうこと繰り返し言うというのはそういうことなんだろうねぇw

603 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:02:05.37 ID:aZIaHSYXd.net
>>602
おっ!レス間違えの恥ずかしい奴がまた出てきたわwww
お前顔真っ赤だぞwww

604 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:03:46.15 ID:MgUIdYhW0.net
と、顔真っ赤にして、ファビョりのこどおじかwww

まぁSDRの見分けが全く出来ない現実突きつけられて虚栄心だけ強い無能がファビョるのも仕方ないかもしれんがそんなんじゃ永遠にゴミのままだぞwww

605 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:04:33.48 ID:MgUIdYhW0.net
ま、そんなゴミなら560とか先ず分かるわけもないわなぁ

606 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:05:29.34 ID:Yw8C6YQe0.net
>>602
だからド底辺こどおじはお前だろうがw
「ポスプロ環境」(PC12万ディスプレイ5万スピーカー0.7万)
全部ゴミじゃんwww

607 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:07:10.64 ID:MgUIdYhW0.net
ま、技術も知識も経験もない無能ってのは未だにHDR化一つできない時点で分かりきってはいるがwww
悔しけりゃやって見りゃいいんだよw
できるわけねーがなw
560に答えられない程度じゃ絶対無理だが

608 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:07:36.22 ID:Ey2pu3sz0.net
>>599
俺も、一目で左がおかしいことは分かったし、俺以外の住民も左がおかしいことは分かった
具体的にどうおかしいのかは、>>454のとおり
右の改変は、左の改変よりずっとマトモ

>マスモニは別に高いのがなくてと色合わせてオケバ基本的に問題ない
何と何の色を合わせるんだよ?
制作者が、制作者の頭の中の理想イメージの色と制作データの色とを合わせるには、制作データを高額なマスモニに表示して、自分の頭の中の理想イメージと見比べるしかないだろが
だから、何百万もするマスモニ使うんだろが

あと、>553はプロの編集環境としてありえないし、機器のボタンにバックライトがある理由は暗室で作業するから

609 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:08:57.19 ID:MgUIdYhW0.net
残念だがうちのポスプロ環境はここのやつじゃ絶対かなわんレベルだからねぇ
miniLEDマスモニも入れちゃうしw

610 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:09:49.47 ID:MgUIdYhW0.net
>>608
色の基準なんて1886 d65で問題ない

611 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:10:11.88 ID:Yw8C6YQe0.net
>>609
言ってて哀しくならない?w

612 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:11:45.85 ID:MgUIdYhW0.net
>>611
悔しけりゃこれくらい入れろよwww

613 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:14:31.41 ID:MgUIdYhW0.net
しかし実際に技術や知識が無いとできないことでつついてやるとダンマリと論点ずらししかしないとか惨めすぎて笑えるわwww

614 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:15:34.93 ID:aZIaHSYXd.net
HDRガイジ君についてハッキリしたこと
1. 自称カラリストの素人
2. ワッチョイとIDが追えない5ちゃん素人
3. 自分に都合の良いクイズを出す卑怯者
4. 論理的な指摘に逃げ回る卑怯者
5. 統合失調症で精神分裂
6. 童貞でマザコン
7. 40オーバーの無職でニート
8. 半島人
9. 子供部屋おじさん

615 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:17:00.94 ID:MgUIdYhW0.net
自己紹介乙としか言いようが無いなwww
嫉妬ファビョりしてるやつの正体しれてあまりの哀れさに爆笑してるがwww
俺ならHDR化くらいして俺にウダニダ吠えるがなぁ

616 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:18:17.22 ID:aZIaHSYXd.net
>>615
出た!ウダニダだってよ!
やっぱり半島人かwww

617 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:18:33.93 ID:Ey2pu3sz0.net
>>610
問題なければ、誰も何百万もするマスモニ使わんわ
お前はプロじゃないし、お前にとっては問題ないってだけよ

>>613
論点ずらしして、逃げてるのはお前だろ
>>560が編集時にモニタ表示の色を参考にするか・しないかってこととと、何の関係があるんだよ?
何の関係もないだろが

あと、↓からもずっと逃げてる
>553はプロの編集環境としてありえないし、機器のボタンにバックライトがある理由は暗室で作業するから

618 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:19:06.41 ID:MgUIdYhW0.net
ま、技術も知識もない、家の機材用意できるだけの財力もない、それらを手に入れられる見込みもないのないないづくしのゴミじゃなぁ

俺なら最初から相手より上手い成果上げるくらいするがwww

619 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:19:14.78 ID:Yw8C6YQe0.net
>>612
そんなゴミ悔しいわけないだろwww

620 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:20:23.32 ID:MgUIdYhW0.net
>>617
かんたんな話だな
お前には560に答えられる技術もなければ知識もない。
吠えるに相応しいだけの能力がないのに口先だけのゴミというだけの話www

621 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:21:15.21 ID:MgUIdYhW0.net
>>619
嫉妬しまくって粘着してる時点で無駄www
俺なら嫉妬するくらいなら買うわwww

622 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:23:11.58 ID:MgUIdYhW0.net
ま、一番面白いのはここでいくら吠えようがお前らは俺の能力の高さに従うしかないってことだなwww

623 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:28:53.61 ID:Yw8C6YQe0.net
>>621
買えないくせにw
てか嫉妬してると思ってるのかよ
都合の良い頭してんな
残念だがうちの環境はお前のより数倍良いんだわwww
普通に働けばそんなしょぼいもの買わないし
ましてやそんなゴミを自慢なんて恥ずかしくてできない

624 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:33:28.13 ID:aZIaHSYXd.net
>>622
今日も糖質アスペADHDのHDRガイジ君が子供部屋で顔真っ赤にして吠えまくってるなーwww
草生えるーwww

625 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:42:25.64 ID:Ey2pu3sz0.net
>>620
俺が>>560に答えないと、高額なマスモニ使ってる制作者がこの世にいないことになるのかよ、論点ずらしの無能野郎
ならないだろが
眼で確認する必要があるから高額なマスモニがあるってのが現実って奴だろ
つか、そもそもお前の改変は>>454のとおり色がおかしくなってるわけだから、お前には>>560の知識がない
あと、>553はプロの編集環境としてありえないし、機器のボタンにバックライトがある理由は暗室で作業するから
論点ずらしと煽りで逃げるばかりでなく、反論しろっての

626 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:45:36.70 ID:MgUIdYhW0.net
>>623
残念だがお前と違って買えちゃうからねぇw

627 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:46:11.47 ID:MgUIdYhW0.net
>>625
答えれない言い訳はその程度か?無能www

628 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:55:29.26 ID:Ey2pu3sz0.net
>>627
「答えれない言い訳はその程度か?無能w」って、お前のことだろが

俺が>>560に答えないと、どういう理屈で高額なマスモニ使ってる制作者がこの世にいないことになるのか、答えろよ
あと、>>553はプロの編集環境としてありえないし、機器のボタンにバックライトがある理由は暗室で作業するからってのも、反論してみろよ

629 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:00:22.64 ID:MgUIdYhW0.net
ちなみにSDRのままでもHDR風に仕上げることは出来る。
ディスプレイ側に十分な表現力があればな。
SDRは相対値だからな。

ま、HDR化と比べて他の環境での再現性が無いから通常使わんが。
HDR化が出来るやつならこういう作り込みもできる。
SDRと比較するなら100cdを超える輝度のsdrテレビはHDRとも言えるからな。

630 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:00:31.04 ID:Ey2pu3sz0.net
つか、これまでマスモニ、マスモニ騒いでた奴が一変、真逆な「プロはモニタ表示を見て色を確認しない」というマスモニ不要論
矛盾し過ぎだろ

631 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:01:40.94 ID:MgUIdYhW0.net
>>628
で、答えられない無能の言い訳はその程度か?www
吠えるだけの実力見せてみろよw
これに答えられないならお前がなにいおうが妄想でしかない

632 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:06:06.30 ID:MgUIdYhW0.net
>>630
誰も不要なんて言ってないぞ?
真っ暗ルームで低輝度見るなんて馬鹿なこと言ってるからだな
先ず波形を見るし色触るならcieやベクトル見るわw
目なんて所詮その程度の信頼性しかない。

633 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:06:31.27 ID:YjFf9C9j0.net
>>522からここまでずっとあぼーん
毎日2〜3人で延々レスバトルしてるアホ共

634 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:07:13.19 ID:MgUIdYhW0.net
文句は嫉妬してファビョるこどおじ底辺豚に言ってやれwww

635 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:14:06.68 ID:zvujnzMj0.net
どうでもいいからTMPGEnc Video Mastering Works の話しろよ
モニタとかはハードウェア版でやれよ

636 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:18:28.28 ID:aZIaHSYXd.net
>>634
お前が死ねば全て解決だけどなー

637 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:20:55.49 ID:Ey2pu3sz0.net
>>632
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1557478441/316
でレスしといた

638 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:39:59.85 ID:aZIaHSYXd.net
おっ!HDRガイジ君はしっぽ巻いて脱糞しながら逃走したかwww

639 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 06:41:26.14 ID:Yw8C6YQe0.net
>>626
だったらミニLEDなんて中途半端なもんじゃなくてHX310やCG3145買ってみろ
そしたら嫉妬してやるよ

640 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 08:27:32.55 ID:CA1IgWfgM.net
NVEnc使った265でサイズと画質のバランスがいいテンプレ下さい

641 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 09:04:59.10 ID:NHRx4n0H0.net
キチガイが2匹いて怖いんですけど

642 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 09:18:42.64 ID:MgUIdYhW0.net
>>639
性能的にはminiLEDのがむしろ高いと言えるしなwww
それこそ3145の半分の消費電力で3000cdすら出せるのがminiLED

ところで560には未だに答えられないのかよwww
こんなの編集環境本当に語れるくらい知ってるなら即答レベルだぜ?www
エラそうに妄想吠えるだけでこんな簡単な編集技術も知らねーのかヘタレ無能www

643 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 09:46:12.46 ID:aZIaHSYXd.net
>>642
ワッチョイとIDも追えない5ちゃん素人のHDRガイジ君は今日も逃げ回るwww
おい!ゴミクズ糖質アスペADHDニートのこどおじ!
レス間違えした事にさっさと土下座しろってwww

644 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:09:50.90 ID:4Wh3AWfAr.net
560に答えられない無能必死のファビョりwiki
俺ならの余裕で答えられるがなwww

645 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:14:29.10 ID:XoR2zdTMM.net
>>642
なに言ってんだお前
輝度しか見てないのかよ
だったらミニLEDさえ要らんだろ
なんのためのミニLEDだよ

646 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:17:23.28 ID:4Wh3AWfAr.net
>>645
560に答えられない時点でお前はただの無能www
悔しけりゃ成果出せや成果www
会社でもおまえは役立たずだろうがwww理由は簡単。価値ある成果出さねーからだwww
価値ある成果だけ出してりゃいいんだよ無能www

647 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:19:20.91 ID:XoR2zdTMM.net
>>646
はいはいまた出た話すり替え
結局ミニLEDなんて中途半端なもんで満足するしかないド底辺こどおじだと認めたわけだなwww

648 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:21:55.26 ID:aZIaHSYXd.net
>>646
子供部屋おじさんの無職ニートがブーメランで草生えるわwww
さっさと死ねよ!それが世のため人のためwww

649 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:22:54.80 ID:4Wh3AWfAr.net
しかし面白いねぇ
お前ら俺が優秀すぎるおかげでコレ自体が変わることになるだろうしwww

ま、これがHDR化に特化するのもtvmwにとってはある意味必須と言えるからな。
他との差別化の意味でも非常に強みになる。

テレビのなんちゃってHDRwwwより遥かに高精度で、uhd bdに並ぶ程のHDR化が簡単に出来るようになるのでそれだけで圧倒的強みだわな。
俺のプリセットは実写にも有効だし。

650 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:24:56.83 ID:4Wh3AWfAr.net
そして嫉妬ファビョりのゴミ底辺は560に答えることすらできず逃亡www
ま、できる訳ねーからなwww

適切な答えを出せるならとっくにカラコレで俺を上回るもの出してくるわけでwww
それが出来ないのが無能の証拠よwww
俺より完璧なHDR化出来るなら一切黙ってスタジオセットもくれてやっても良かったんだがなぁwww

651 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:25:57.97 ID:4Wh3AWfAr.net
ま、無能は嫉妬してる暇があれば真摯に学ぶ姿勢見せとけやwww
土下座謝罪の上教えを請うなら俺は教えてやるぞ?wwwカラコレの勉強どこでやりゃいいかwww

652 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:26:16.03 ID:aZIaHSYXd.net
>>649
気持ち悪www
誇大妄想を炸裂させて悦に入ってやがるwww
早く医者に行って薬もらってこいよwww

653 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:26:42.21 ID:XoR2zdTMM.net
言い返せなくなって唐突の自画自賛w
だっせえwww
だからそんなゴミしか買えないんだぞw

654 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:28:00.28 ID:4Wh3AWfAr.net
まぁ一番笑うのは暗いところに合わせてカラコレは真っ暗でやるニダ君だな
妄想の世界で生きてるのかっていうくらい間抜けwww
それだと明るいシーンは後ろからライトでも焚くのかっていうwww
暗室は照明を管理するだけで別に真っ暗でやるわけじゃねーしなwww

655 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:31:29.68 ID:XoR2zdTMM.net
妄想してるのは5万のゴミディスプレイでポスプロ環境だと豪語しちゃう誰かさんだよ

656 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:32:52.30 ID:aZIaHSYXd.net
>>654
「暗室=真っ暗」を言い出したのはお前だろwww
お前以外は誰も真っ暗な部屋で作業するなんてレスしてないけどなー
自分のレスと他人のレスの区別もつかねーのか?
統合失調症で精神分裂してるから無理かwww

657 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:34:13.34 ID:4Wh3AWfAr.net
まぁ実際のポスプロ環境なんて見たことねーんだろうな
眩しい照度になんてしねーが真っ暗でやるバカもいない

キーすら操作出来ねーだろwwwキーボードledでチカチカ光るとでも思ってんのか?www
ポスプロのキーボードはゲーミングかっていうwww
https://www.exa-int.co.jp/post-pro/

658 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:36:16.63 ID:aZIaHSYXd.net
>>657
今日も真っ暗メクラHDRガイジ君が吠えまくってるなーwww
早く医者に行って薬もらってこいよー

659 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:36:32.88 ID:4Wh3AWfAr.net
ま、バカだから現実を知らないで妄想垂れ流すんだわ
そういう意味じゃ環境光測光もしてるうちはまさにスタジオ水準ではあるねぇ
これくらい「吠える」ならやっててたり前だがw

660 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:38:46.81 ID:4Wh3AWfAr.net
しかしこの程度に嫉妬するならマジで買えばいいのにw
そこそこのデスクに2060s入れてフルhd SDR2つに4k HDRをプレビュー用に用意してi1買うだけで近い環境手に入るわ
pcあるならせいぜい15万くらい。

661 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:41:00.80 ID:XoR2zdTMM.net
嫉妬されてる(妄想)
病院行けよ

662 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:42:40.81 ID:4Wh3AWfAr.net
ま、無能と違って本物の有能である俺の成果に感謝して次のバージョン使うんだなwww
マジで他にはない圧倒的な強みを手に入れることになるわ、これ。

663 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:49:54.84 ID:hA6XhzvL0.net
ところで
「ファビョりwiki」とか「2060s」とか聞き慣れない言葉が出てきたんだけど、ガイジ用語なん?

664 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:51:23.02 ID:4Wh3AWfAr.net
>>663
2060sは映像扱うなら今どき最低限これくらい入れろってとこだなぁ
ド底辺には買えないぞ、高くてwww

665 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:54:23.86 ID:hA6XhzvL0.net
>>664
だから「ファビョりwiki」と「2060s」って何?

666 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:57:50.16 ID:4Wh3AWfAr.net
>>665
底辺には買えない高性能映像処理用デバイスがどうしたって?www
ま、俺なら当たり前に入れてるがな。
2070sなら尚いい。4kやるなら、だが。
2kだとそこまでいらん。

667 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:09:30.63 ID:NHRx4n0H0.net
2070sって何?

668 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:17:40.15 ID:hA6XhzvL0.net
>>666
あぁ、もしかしてRTX2060 SUPERを2060sとか言ってたのか
話題の前提が決まってるスレ以外で前振り無く使う奴初めて見たから気づかなかったは
俺は自宅の方には今世代はこれしか無いよ
https://i.imgur.com/S9yPcdx.jpg

それで「ファビョりwiki」って何?

669 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:21:33.53 ID:4Wh3AWfAr.net
>>668
ゲームか4kやらない限りはそれもいらんけどな
2060s持ってれば2kなら十分
4kだとそれくらいがほしいかな
まぁ4k本気でやりたいなら実際のところそれでも足りなくてrtx6000くらいが必要ではあるんだが。

670 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:40:26.45 ID:6yq3XYdd0.net
ハンドブレイクと比べてやっぱ有料だけあって違う?

671 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:44:08.99 ID:hA6XhzvL0.net
編集用のグラボならRTコアもTensorコアも関係ないから
半端にRTXなんぞ買うぐらいなら、GTX1660/1660Tiで十二分だし
Adobe系使うにしてもCUDAコア実装規模にSUPERとはいえRTX2060なら逆に半端だし
NVEnc必要ないならPascalでも良いからDP他系統のQuadroかNVS買った方が編集いいと思うんだがな

何故に半端どころのRTX2060なんぞ買うんだか

672 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:47:08.28 ID:hA6XhzvL0.net
>>670
ハンドブレーキ な
お手軽さはあっちで、簡便な編集込みだとこっちというぐらい
HWエンコードはTVMWの処理系噛む分1本だとブン回らない

673 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:50:02.72 ID:4Wh3AWfAr.net
>>671
映像やりたいなら最新のもの入れろだし
4kやりたきゃvram積んどけ。

tvmwがどこまで使えるかは知らんがdavinci使うならとにかく最新世代でvram積んだquadro。
2080でも8kや4kでは非力と言わざるをえんしな
かと言って2kなら2060でも十分すぎる。

いや、ゲーム用には良いんだ、2080。
ただし映像編集なんていう一番高負荷な分野じゃそれでも力不足というだけ。

RTX6000は正直入れたい、がマシンごと刷新が必要だからなぁ、流石にそこまでやるとなると

674 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:54:20.33 ID:4Wh3AWfAr.net
>>670
cm検出や十分出来のいいデインタレ+逆テレシネ、それにHDR化。
この3つがある時点で圧倒的と言わざるをえんな。

cm検出は時間のムダがなくなるしデインタレに逆テレシネは他で手動でやるのと大差ない。まぁ結局完璧な逆テレシネしたところで所詮放送レベルの品位しか無いってのもあるし。

HDR化についてはまさに圧倒的。
SDRのままじゃbdですらゴミだ。まぁ超高輝度SDRテレビでis miniとかでlut当てて見れるなら別だが。

675 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:55:42.67 ID:hA6XhzvL0.net
>>669
4Kの映像編集でQuadro RTX6000で有る必要性薄いんだが、必要な要素何処よ?
持っても居ない高い部材引き合いにすれ威張れると思ってるん?

あと「ファビョりwiki」って何?
また都合悪いと黙りか?

676 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:58:00.57 ID:hA6XhzvL0.net
え?十分出来のいいとかマジで言ってるんか、及第点の間違いじゃ無いのか?
ボンクラ過ぎだろ

677 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:59:19.44 ID:4Wh3AWfAr.net
>>675
8kや4kのhfr。
積んどくに越したことはない。
たかが30万くらいでマウントと思うとかどんだけよ?本気で必要なら買うだけの話だぞ。
確かアストロの4kか8k用が6000積んでたような。

678 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:00:41.50 ID:4Wh3AWfAr.net
>>676
十分だな
放送がソースの時点でこだわってやろうがやるまいが破綻してなきゃ問題ない
それくらい放送は品質低い

679 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:02:37.78 ID:4Wh3AWfAr.net
まぁ唯一例外無理やり探すならWOWOWくらいか?
WOWOWならたしかにこだわる価値あるかもしれんがお前らWOWOWなんて見ることないのは明らかだしな

今まで映像品質の話になってWOWOWしか抜かないから問題ない、なんて言ったやつ一人もいないのが現実

680 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:10:06.60 ID:S+fxozUhM.net
HDR君は輝度しか見ないアホだからねぇ。
編集だけなら300cdで問題ないのに、パネルやその他の性能なんか、まったく興味ないみたい。

681 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:11:55.85 ID:4Wh3AWfAr.net
https://i.imgur.com/eoOeJTB.png
完璧なデインタレ出来てるとみなせる左ですらノイズだらけ。これは放送のレベルがこの程度でしかないから。
右は円盤のキャプチャ。デインタレで技術自慢するならたかが10Mbps mpeg2の地デジで35Mbps avcの円盤画質出してから言えっていうw

682 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:12:42.86 ID:4Wh3AWfAr.net
>>680
残念だがHDR編集するなら最低でもdisplayHDR600だな
これ切ると流石にキツイ
見るだけでも限界感じるわ

683 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:18:27.38 ID:hA6XhzvL0.net
質問者に半端なこと吹き込むなよ
市販の動画ソフトウェアとしてはデインターレース処理は相当良い方だけど十分かは別の話だ
DTV板でガイジ認定されまくってる奴が質問者巻き込んでるんじゃ無い

684 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:24:08.75 ID:hA6XhzvL0.net
自分の功績でも無い事で威張るの相変わらずだな
問われても無いインターレースの事を適当に吹き込み始めたのお前だろ

ノイズがあるソースだからインタレ解除の品質を問わないかは関係ない
勝手にお前がインターレースの事を言い出して、勝手に放送ソースと決めつけてるだけだし
ホント狂ってやがんな

685 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:24:42.17 ID:4Wh3AWfAr.net
しかしまさか560程度のこともお前らわからんとかマジで素人すぎるだろw
709の場合100cdまでに自然に収まるものは絶対。
一方黒浮きしてるものはもっと沈めなきゃ駄目だし輝度や色が出せてないものは出してやる必要がある。

で、単純にオフセット上げる?話にならんな
ゲイン上げる?全部上がるだろがゴミかって話だな。
ただし使うパラメータはこれでいい。
HDRの色空間なら必要に応じてオフセット上げてゲイン上げてガンマ下げりゃいい。
SDRなら500cd出せるモニタでグレーディングするだけの話。

tvmwにはないがカーブ直接触れるならそれ使ってもいい。
こんな簡単なこともわからんとかどんだけ無能なんだか。

686 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:25:41.55 ID:hA6XhzvL0.net
で「ファビョりwiki」はどうなった?

687 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:27:22.95 ID:4Wh3AWfAr.net
>>684
残念だが完璧なデインタレwやったところでソースがすでにゴミだと無意味。コストが無駄にかかるだけ
tvmwので十分だな
29.97でいいならyadifでいいしそもそもコマ打ちアニメじゃそこから24にしても大差はない。
それをどうこう気にできるような品質をそもそも持ってないし
俺は無駄のない効率的かつ絶対の正解を教えてやるだけ。

688 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:29:41.78 ID:hA6XhzvL0.net
>>685
俺以外も答えてるのに無視してるだけだろ
総じて左がゴミ糞という意見で、答えのお前が手を入れたHDR化がゴミと認められないからどっちか答えられないんだろ?
あと「ファビョりwiki」が何かも忘れるなよ
お前すぐ逃げるからな

689 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:32:22.33 ID:4Wh3AWfAr.net
>>688
残念だがオリジナルの色や低輝度に近いのはHDR版という現実。
当たり前だわ
HDR版に近いくらい709を無理やり拡張してるんだからまともな階調や色になるわけがないwww

690 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:35:00.63 ID:hA6XhzvL0.net
>>687
お前のPCだとインタレ解除にもただでさえ足りないリソース食われるもんな
お前が糞PCなの忘れてたわ、お前のPC基準なら仕方ないね

それで、左右どっちがお前さんが手を加えた方なんだよ

691 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:38:52.39 ID:zO5ZoXY+0.net
おまいらこのスレDTV板でスレの勢い1位だぞ
天気いいんだからお外へ出かけて来いよ(´・ω・`)

692 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:40:34.03 ID:4Wh3AWfAr.net
>>690
インタレ解除の負荷なんぞ皆無だが手動wでわざわざ作る時間が無駄だな

693 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:41:21.14 ID:4Wh3AWfAr.net
>>690
681か?左は放送版、右は円盤のキャプチャ

694 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:51:20.01 ID:6yq3XYdd0.net
>>672
>>674
ありがとうございます
高機能で欲しくなっちゃいますね

695 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:53:32.52 ID:4Wh3AWfAr.net
>>694
大して高く無いんだし買うのオススメするけどな
先ずは体験版でcm検出も込で使えるからやってみたら
HDRも使えるし。
強いて不満上げるならdavinciと比較するとエンコード遅い。

696 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:58:52.93 ID:hA6XhzvL0.net
とぼけた振りして誤魔化してる時点で、どうせ両方手を入れてるんだろうけどな

それで「ファビョりwiki」の意味はよう

697 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:01:04.68 ID:hA6XhzvL0.net
試用版有るんだから試して買うに値するか判断すりゃいい

698 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:02:30.45 ID:4Wh3AWfAr.net
>>696
お前が何を心配してるのか全く謎だなw
コレ自体はただのキャプチャでしかない。
709で見りゃ眠い画だし一般的な視聴環境に合わせりゃそれなりに明るく見れる。ただし階調は破綻し高輝度部は白飛びするだけ。

699 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:10:48.79 ID:aZIaHSYXd.net
ファビョりwikiHDRガイジ君爆誕!!

700 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:15:09.58 ID:hA6XhzvL0.net
>>698
一生懸命誤魔化さなくても良いよ
お前の言った「ファビョりwiki」の説明するだけでいいから

701 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:19:01.08 ID:4Wh3AWfAr.net
しかし本当ヘタレしかいねーのな
実際うちはresolveのセミナーとか展示に参加したりするがお前らそのレベルに絶対ないだろwww
今度のも当然行くし。

702 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:19:28.98 ID:hA6XhzvL0.net
誤魔化したい時には、一生懸命聞いても無い役に立たない持論を書き込みまくるのは解ってるから
無理しなくて良いんだよ?
「ファビョりwiki」について説明するだけでいいんだ
簡単だろ?自分で言ってたんだから

703 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:23:21.62 ID:XoR2zdTMM.net
>>681
お前円盤でも逆テレシネやると言ってただろ
手動逆プルダウンなんて簡単なこともできずに
片フィールド破棄して劣化させてるくせになに言ってんだかw

704 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:27:10.51 ID:ekiy5V9h0.net
君たちたまにはバイトでもしろよ

705 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:28:35.25 ID:aZIaHSYXd.net
>>701
DaVinciセミナーに参加したくらいで何を自慢してるんだかwww
ファー!wwwwwwwwwwwww
笑っちまうなwww
DaVinciセミナーの講師というなら自慢するのも分からんでもないがwww
糖質アスペADHD無職ニートの子供部屋おじさんが面白すぎる

706 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:29:16.70 ID:4Wh3AWfAr.net
>>703
アホすぎるな、円盤で今どき出るのはプログレッシブソースばかりだしねぇ
24fpsにしないならyadifで十分

707 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:29:43.01 ID:hA6XhzvL0.net
稼ぎ有るのにバイトしてもなぁ

708 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:30:19.41 ID:4Wh3AWfAr.net
残念だがセミナーに参加してもついていけない無能だしなぁ、ここのゴミw

709 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:30:20.82 ID:aZIaHSYXd.net
ファビョりwikiHDRガイジ君はバイトした方がいいぞwww

710 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:31:14.71 ID:hA6XhzvL0.net
>>706
そうだよな
レンタルBDリッピングしまくりだもんな

それで「ファビョりwiki」の説明まだ?

711 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:32:48.31 ID:4Wh3AWfAr.net
>>710
残念だが円盤なんてほぼ全て初回特典付き全巻購入だなwww

712 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:33:30.94 ID:aZIaHSYXd.net
>>708
お前はセミナーに参加して、理解してないのに分かったと思い込んでるんだろーなーwww
流石!ファビョりwikiHDRガイジ君!
そのガイキチっぷりには痺れるねーwwww

713 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:33:54.17 ID:4Wh3AWfAr.net
まあレンタル、なんて言ってる時点で円盤すら買えないくらい貧乏ド底辺と言ってるようなもんだからなぁwww
そういうところにお前の底辺っぷりがよく出てるわw

714 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:34:50.35 ID:4Wh3AWfAr.net
>>712
残念だが俺の質問は高度すぎて開発の人間じゃないと同じレベルの話ができないほどwww

715 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:36:58.82 ID:aZIaHSYXd.net
>>711
気持ちわりーアニオタだなーwww
そんなんだから彼女もできねーんだよwww
お前、生きてるだけで無駄www
さっさと、この世から消滅しろって

716 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:37:23.85 ID:hA6XhzvL0.net
>>708
スレチの俺凄いアピールはいいんだよ
結局お前BlackMagicに金落としてねーじゃん
タダのソフト使って無償セミナーしか行かないんだから

それで「ファビョりwiki」の説明まだか?

717 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:42:12.32 ID:hA6XhzvL0.net
>>713
お前RTX2060で散々ドヤってたよね
今使ってるPCのCPUなんだっけか?
お前が自慢してるほどなら必要ない無料セミナーしか行けないじゃん
「ファビョりwiki」の説明しないじゃん

718 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:47:17.52 ID:IulvmQDw0.net
ID:hA6XhzvL0 これ以上スレを汚すなキチガイ

719 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:50:20.19 ID:hA6XhzvL0.net
>>714
いいから「ファビョりwiki」の説明まだ?

720 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:50:29.84 ID:aZIaHSYXd.net
ファビョりwikiHDRガイジ爆誕!!

721 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:51:25.26 ID:hA6XhzvL0.net
>>718
じゃぁお前に任せた
あと頼むな

722 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:54:57.49 ID:hA6XhzvL0.net
まぁ自分で自分に掛け合い出来ればだけどな
やる事が小賢しすぎるが

723 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:56:21.52 ID:x26594lr0.net
>>716
残念だがうちBMD製品がHDR扱えるレベルで入ってるからねぇw
パネルも入れる予定だし割とマジでBMDに結構金落とすことになるwwww

724 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 13:58:43.60 ID:aZIaHSYXd.net
>>723
ID変更お疲れさーんwww
ファビョりwikiHDRガイジ君は逃げ回るのみwww

725 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 14:19:02.33 ID:x26594lr0.net
>>724
そりゃ外出から戻ればなwwwww
PCでやるわwwwwww

726 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 14:24:34.20 ID:aZIaHSYXd.net
>>725
スマホでも構わんぞ
お前と違ってワッチョイで追えるからwww

727 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 14:53:09.32 ID:XoR2zdTMM.net
>>706
逆テレシネして24fpsにするって言ってただろ
てか以前は24fps化でもyadifで充分とか言ってたのに言うこと変わったな
yadifで24fps化がダメなのはわかったんだなw

728 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 15:12:00.25 ID:x26594lr0.net
>>727
ちょっと上見ろやw
どうせコマ打ちだからどっちでもいいって書いてるだろw

729 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 15:18:49.25 ID:XoR2zdTMM.net
>>728
連投しまくりお前のレスをいちいち追うわけねえだろタコ
コマ打ちだから片フィールド破棄してもいいなんて頓珍漢過ぎて草も生えない

730 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 17:10:54.58 ID:x26594lr0.net
>>729
残念だがお前はデインタレを何もわかってないってのがバレバレw
アニメがコマ打ちとかも今はじめて知ったレベルだろwwwww

731 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 17:36:54.22 ID:JCxYCQo8M.net
>>682
お前、スコープの見方わかんねーの?
ハイライト以外は300nit程度だから、300モードで編集すれば、何の問題もなし。
ショボいシェーバーメーカーのディスプレイ600より、300でも作りのしっかりしてるColorEdgeのが100万倍マシ。

732 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 17:51:14.64 ID:x26594lr0.net
>>731
アホすぎるwwwww
300程度しか出せないゴミじゃ実際にそれがどう表示されるか、それを確認出来ない
細かい部分はスコープで見りゃいいが先ずは見て問題がないかを確認できなきゃ使い物にならんな

733 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 17:52:09.68 ID:x26594lr0.net
面白いのは>>731みたいに知ったかをするも結局HDR扱えないってことだわなwwwww
どんだけ無様なゴミだっていうwwwww
吠える前にHDR化くらいしてみろよ無能w

734 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 18:26:57.56 ID:Yw8C6YQe0.net
>>730
何もわかってないのはお前
前後フレームが同じ絵だからといって
破棄したフィールドの情報が完全に補完されるわけじゃないし
前後が違う絵の場合の劣化はより著しい
そもそもyadifを使ったところでプルダウン周期がなくなるわけじゃない
だから逆プルダウンに対してなんのアドバンテージも生まれないんだよ
ただただフレームを劣化させてるだけ
そんなこともわからないからお前はド底辺のままなんだよ

735 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 18:51:32.31 ID:6mRptW/10.net
>>721
おう任された!オマエはもう出てくるなよ

736 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 19:04:06.65 ID:JCxYCQo8M.net
>>733
どう見ても知ったかはクソパネル600cdをゴミモニターと理解できないキサマだなw

737 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 19:23:17.68 ID:x26594lr0.net
>>734
言い訳並べてないでさっさとHDR化でもしてみたらいいんじゃね?w
お前には不可能だがなwww
映像編集の技術がまるで無いしテキトーなブログの間違いだらけのゴミ知識転載するしか出来ないお前では絶対不可能w

738 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 19:29:29.36 ID:x26594lr0.net
しかし低能の手にかかれば
>>681の左側が右の円盤クオリティになるのかw
さっさとやってみろよ無能wwwww
それが出来ねーならデインタレの完璧wなんてただのゴミでしか無い

欠損wwwww埋めて右の完璧な状態に出来るんだろ?w
ま,吠えた以上はやってみせるんだな、ゴミw

お前がそれを出来ると言うならそれだけで数千万数億稼げるし俺も何でもしてやるわwwwwww
ま、絶対無理なわけだがwwwwwww

739 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 19:34:22.31 ID:Yw8C6YQe0.net
>>737
また話のすり替えか
今日だけで何回目だよ
逃げてないでちゃんと反論してみろよ

740 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 19:37:01.59 ID:hhN6FKxb0.net
弱い犬ほど良く吠えると言うが、HDR君はそれを地でいってるなwww
HDR君のためにある言葉だ。

で、いつご自慢のHDR化した動画をうpしてくれるのかね?

741 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 19:39:46.61 ID:x26594lr0.net
>>740
スレ探せばいくらでもあるぞw
実際に成果出せるのが俺
何も出来ないヘタレが口先だけのゴミ

742 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 21:23:08.00 ID:aZIaHSYXd.net
ファビョりwikiHDRガイジ爆誕!!

743 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 22:23:01.39 ID:wS4GJtW1M.net
たった1日で200レスオーバー…
ありえん

744 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 22:41:07.93 ID:x26594lr0.net
嫉妬粘着ド底辺の必死さだなw
顔真っ赤にして無能がファビョってる様は良い見世物として評価してやろうwwwwww

745 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 23:14:41.59 ID:w529WXJE0.net
5スレ以上書いているヤツのIDをNGにしたら殆ど全てアボーンになった
荒らしが居なくなったら また来るわ

746 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 00:21:49.64 ID:ukVYzH+p0.net
僅かな荒らしに数人で構うからもっとうざい

747 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 00:27:47.33 ID:1SaAW3Qx0.net
SDRをHDRに適切にグレードすれば圧倒的な高画質になる
こんな簡単な現実を認められないからダメなんだよ

748 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 01:13:52.52 ID:nFN+GawdM.net
>>741
だからURL貼れや、口だけのカスwww

749 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 02:33:29.27 ID:hJs+mrn0a.net
>>747
その高画質というのの客観的な基準を君は説明できない
つまり、君の主観による評価でしかなく、他の人達の主観では高画質ではない

750 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 02:55:35.24 ID:1SaAW3Qx0.net
残念だがHDR環境あるやつからは絶賛だからねぇ

751 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 04:09:32.21 ID:got+5ZEw0.net
>>750
君のHDR化を絶賛する人がどこかにいても別に構わないんだが、ここには絶賛する人はいないので、絶賛する人がいるスレで同好の士と語り合ってくれ

752 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 08:51:56.48 ID:RObe6WkbM.net
>>750
だからURLだよ、口番長

753 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 08:59:42.96 ID:1SaAW3Qx0.net
スレ探せばいいだけwwww

754 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 09:09:21.69 ID:nYRtl4P40.net
なんだ嘘なのか

755 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 10:42:18.67 ID:L/A3jqEsa.net
実写ならともかくアニメのHDR化はオナニー

756 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 10:56:36.95 ID:1SaAW3Qx0.net
残念だが実写よりもアニメやCGの方が遥かにHDRが映えるからなぁ
現実の風景はそんなにコントラストもダイナミックレンジもはっきりはしてない
広いのは広いがそれを使い切るような風景なんて中々無いからねぇ

アニメだと例えばガンダムならビームやスラスター、HUDはHDRで映えるが
現実にはHUDもビームも無いからね
せいぜい太陽とか水面の反射くらい。
画作りで透明感は出せるけど

757 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 13:21:18.64 ID:dv4274qSd.net
>>756
キモアニオタ必死だな

758 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 15:22:36.07 ID:94F8Emtz0.net
HDRがなんで生まれたかを考えたらアニメのHDRとか意味わからんな

759 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 16:15:22.45 ID:PNKHpg7tr.net
そりゃ簡単でSDRの表現力がゴミだから

760 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 18:26:04.07 ID:ffzCvMMJ0.net
ゴミなのはHDRくんの「ポスプロ環境」と脳ミソ

761 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 18:49:09.41 ID:dv4274qSd.net
HDRガイジ君は糖質アスペADHD無職ニートのキモいアニオタで決定!!

762 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 19:53:11.42 ID:1SaAW3Qx0.net
しかし無能すぎて技術的なこと何も言えないとかヘタレすぎだなwwwww

763 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 20:30:19.03 ID:ffzCvMMJ0.net
>>762
>>734から逃げたお前が言えることじゃない

764 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 23:03:06.15 ID:1SaAW3Qx0.net
と、未だにHDR化も円盤並の画質に出来る魔法のデインタレwも出来ないヘタレは今日もファビョるwwwww

765 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 23:12:46.53 ID:ffzCvMMJ0.net
>>764
また逃げたw
そりゃなにも反論できないわなwww
逆プルダウンさえできずに片フィールド破棄して無駄に劣化させてるアホが技術力()
なんかのギャグか?w

766 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 23:59:51.92 ID:3dArxya6a.net
>>746
荒らしと構うやつの一人二役なんだろ
まとめてNGにしてろよ

767 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 01:50:17.96 ID:O2icDfJR0.net
いまだにhdr化すら出来ない無能は今日もファビョりwww

768 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 10:13:48.38 ID:EbfjYgFhM.net
残念だが誰でもできる

769 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 11:20:03.89 ID:JL6ZsTdtr.net
残念だが無能はHDR化不可能という現実www

770 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 12:11:39.08 ID:1b2NzOKgMNIKU.net
暫くおとなしかったのにまた来たのかこのガイジは
「今日もファビョり」とか言ってるのがこのスレで今日最初のレスなんだが
自己紹介かよw

771 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 12:13:52.70 ID:Q3Uy1fGrdNIKU.net
ウケるwww

772 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 12:30:54.00 ID:JL6ZsTdtrNIKU.net
無能が黙って勉強してたらスレも静かなんだがな

773 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 12:44:22.08 ID:1b2NzOKgMNIKU.net
>>772
「今日もファビョ」ってんなw

774 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 13:17:51.40 ID:JL6ZsTdtrNIKU.net
今日も無能は元気にファビョりwww

775 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 12:03:56.52 ID:erNPjlK2d.net
夏休みが終わったか

776 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 12:25:04.19 ID:sVeE6AdZr.net
無能がいなけりゃ静かで平和

777 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 20:01:20.43 ID:SoEdUYlk0.net
まさに朝鮮人の粘着性

778 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 20:53:55.29 ID:NBHW2lsX0.net
地上波のmpeg2の動画(1440x1080 29.97fps)をmp4ファイル出力したいんですが、おすすめのフィルターあれば教えてください(容量が大きくなるのは構いません)
あとインターレースは解除して2倍fps化した方が良いのでしょうか?

779 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 20:57:29.49 ID:Bw+youkjr.net
>>778
ソースによるな

ただまぁ俺の使ってる4k HDR化用フィルタなら24000/1001と30000/1001どちらもあるからそれ使えば一番高画質には出来る。

データサイズ小さくして何が映ってるかわかる状態であればいいのか、可能な限り高画質を求めるのか。

780 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 20:58:13.09 ID:RZIzNyPv0.net
フィルタなしがベター

781 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 20:59:25.47 ID:Bw+youkjr.net
あとavc使えばインタレのままにもできるが正直微妙だな。
今後デインタレが劇的に良くなるとも思わんので俺ならデインタレしてhevcにする。

782 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 20:59:33.14 ID:289WS5k10.net
>>778
デフォでいいよ

783 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:00:01.20 ID:RZIzNyPv0.net
>>779みたいに下手にいじくり回すと改悪することになるから注意な

784 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:03:23.26 ID:Bw+youkjr.net
>>780
流石にゴミすぎだわ、フィルタなし。
画質気にするならまずHDRディスプレイ持ってるか持ってないかを気にしたほうが良い。
俺なら29.97で残しときたいならxmrでyadifかけて終わりだしcm切りたいならshotcut使ってもいい。

23.976ならtvmwので十分だな、いろいろやっても手間の割に成果がゴミすぎなんだよね。これは放送が低品質すぎるからだが。

wowowしか抜かないとでも言うなら別だがw

785 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:06:35.87 ID:RZIzNyPv0.net
>>784
>>734に反論してから言え

786 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:10:30.65 ID:Bw+youkjr.net
>>785
お前は魔法のデインタレやってからもの言えゴミwww
いくらデインタレにこだわったところで得られるのはゴミ画でしかない。
劣化のない円盤(24p)買えば無駄なことする必要ないからな

787 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:11:53.56 ID:RZIzNyPv0.net
>>786
話のすり替えしかできないアホ

788 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:14:27.96 ID:Bw+youkjr.net
と、論点ずらして逃げるしかないゴミ無能www
高画質にしたい?なら黙ってHDR化だ。
うちで作ったhdr化フィルタ使えばバカでもプロがdavinciやvegas使って丁寧にやるHDR化に近いレベルには出来る。
超えるのは無理だしあくまで近い、だがな。
tvmw7はプロ用カラコレ特化じゃないんだしそれでいい

789 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:17:02.48 ID:RZIzNyPv0.net
>>788
お、効いてる効いてるw
なんのメリットもなくただただ劣化させてたマヌケが高画質とかウケるwww

790 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:20:36.99 ID:Bw+youkjr.net
ゴミ無能効き過ぎで草www
どんだけ吠えても無能かつHDR環境用意できないド底辺にはHDR化は不可能w

791 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:22:48.71 ID:RZIzNyPv0.net
>>790
HDR環境(5万円)がなんだって?w

792 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:23:08.13 ID:Bw+youkjr.net
まぁ試したいなら10秒程度のクリップ上げりゃいい
うちの環境でHDR化してやるわw

793 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:24:25.90 ID:Bw+youkjr.net
>>791
残念だがtclのが出るならそれ入れちゃうからなぁ
あれdisplayHDR1000相当だろうしbmdのbox入れるからハードウィアキャリブレーションも出来るんだよなぁ
完全にスタジオだわw

794 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:25:35.19 ID:RZIzNyPv0.net
>>792
いや、お前のひり出したウンコなんて見たくないから
見せろって言ってたのはおれじゃないし

795 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:26:22.37 ID:Bw+youkjr.net
ま、ゴミと違ってHDR環境あるやつは絶賛だからねぇ、うちの仕上げ。

796 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:26:25.36 ID:RZIzNyPv0.net
>>793
取らぬ狸のなんとやら
買ってから言えよ貧乏人w

797 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:27:24.06 ID:RZIzNyPv0.net
>>795
今日も妄想してんなw
お薬増やしてもらったら?w

798 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:53:24.35 ID:erNPjlK2d.net
ファビョりwikiHDRガイジ君は相変わらず犯島人特有の火病が激しいねーwww

799 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 22:09:07.83 ID:MCV51Ffz0.net
>>796
たかが20万のテレビを買えない理由ってどこにあんだよwww
たった20万だぞw
俺が導入考えてるASUSのよりずっと安いわwwwww

800 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 22:18:36.92 ID:RZIzNyPv0.net
>>799
言うだけならタダだよなw
せいぜい妄想してろよド底辺こどおじwww
お前の持ってるものの中で一番高いPC(12万円)よりずっと高いけど大丈夫か?w

801 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 22:49:44.42 ID:NBHW2lsX0.net
よくわからないのでとりあえず2倍fps化のフィルターなしでやってみます

802 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 22:53:30.62 ID:HfgnL1pd0.net
ソースにもよるけど、2倍fps化もしない方がいいと思います。
このソフトの2倍化フィルタは地上はアニメのテロップとかN〇Kの文字とかうまく処理できないときもあるし。

803 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 23:06:53.53 ID:MCV51Ffz0.net
>>801
俺ならHDR化フィルター当てておしまいかなぁ
>>802
テロップなんて別にどうでもいいわ。無くせるフィルタならまだしも

804 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 03:08:12.64 ID:Q9PXaql+0.net
>>800
靴とかコートより全然安いんだがwwwww

805 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 06:36:50.40 ID:uBAh7eRs0.net
>>804
靴wwwコートwww
車でも時計でもなく靴wwwコートwww
絶対嘘www

806 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 06:59:12.61 ID:Evy5jx//d.net
今日もファビョりwikiHDRニートガイジ君が犯島人特有の火病が激しいねーwww
悪いこと言わんから、一回、ロボトミー手術で前頭葉をグリグリしてもらってみたら?
きっと大人しい人格になって犯島人特有の火病が治るよwww

807 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 08:20:38.83 ID:Q9PXaql+0.net
残念だが時計もアンティーク懐中が30万と50万くらいかだなぁ
コートも20万以上のしかないわ
こんなのも買えないの?

808 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 08:31:14.48 ID:uBAh7eRs0.net
>>807
アンティークが50万?w
ちょっと良いブランドの新品の価格じゃんw
また見栄張っちゃったなw
そもそもそんな金持ってるやつがたった5万のゴミでドヤるわけないだろwww

809 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 08:47:16.33 ID:Q9PXaql+0.net
>>808
アンティークの価値はまた別だからねぇ
ついでに言えば維持費で数年に一度だが5万くらいくらいかかるのがなにげに手放すやつが多い理由。
逆にアンティーク持つ責任ってやつだがな、それ

810 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:01:47.84 ID:uBAh7eRs0.net
>>809
責任(妄想)
どこまで嘘を重ねるのか見ものだなw

811 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:20:24.75 ID:Q9PXaql+0.net
しかしたかが20万とかのコートや時計に嫉妬とはどんだけ底辺なんだろうwwwwww

812 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:25:28.45 ID:uBAh7eRs0.net
>>811
懐中時計50万!(妄想)
スピーカー0.7万…(現実)
これだけ見栄張れるお前のメンタルは羨ましいわw

813 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:25:35.37 ID:U31zQxbuF.net
HDR君に質問。
480i素材をRec2100 ST2084(Dolby Vision)に変換する価値あると思う?

814 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:37:38.29 ID:Q9PXaql+0.net
>>813
HDRにする価値自体はある。HDRは画そのものが変わるから解像度が低い高いとは別次元の話だし。

ただドルビービジョン使うとなるとBLとかRioとかResolve、Lustreだろ
そこまでしてドルビービジョン要る?
Resolveはこの中じゃ一番安いがDeckLink別に買わなきゃいけないしソフト代だけじゃないからね
まぁBLだとNukeかMCまで買わなきゃいけないし、Resolve以外はそもそも値段もバカ高いけど。
将来的にできるだけいい状態で置いておきたい、というなら止めはしないが

プレミアとエディウスはドルビーサポートは知らんがネトフリのドルビービジョンが扱えるNLEの一覧になかったような

815 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:38:30.74 ID:Q9PXaql+0.net
>>812
逆にたかが総額50万のスタジオセットや50万程度の懐中時計を妄想と思える底辺っぷりが哀れで仕方ないw

816 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:50:17.16 ID:uBAh7eRs0.net
>>815
お前の「スタジオセット」を妄想なんて言ってないだろ
それに40万だし
ご自慢の「スタジオセット」に総額40万しか出せないド底辺が
それより高い時計を持ってるのは妄想だがなw

817 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:58:53.07 ID:cl/+JEL/0.net
>>803
だからさ人それぞれなんだっての
俺ならとか、どうでもいいとか
必要ある人にとっては必要なんでしょ
自分の意見を人に押し付けるなって
どんなに知識があったってそんなのウンコ化するよ

818 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 10:12:40.09 ID:U31zQxbuF.net
>>814
DeckLinkもResolve Studioも持ってるよ。
ただ、VMW7ではDolby Visionでは出せないよね。

819 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 11:02:21.99 ID:Q9PXaql+0.net
>>818
出せないね

その2つすでにあるならドルビーで出せるからそれ使うといいよ
わざわざ買ってまでいらなくない?と言うだけ

820 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 12:18:21.84 ID:hnStOS+W0.net
ResolveのH264やH265はクソなんで使いたくないんだよね。

821 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 12:20:24.95 ID:Q9PXaql+0.net
>>820
Resolveのhevc別に悪いってほどじゃないと思うけどね
それにドルビービジョン使ったところでResolveの出力にhevc使ったら同じじゃね
まぁどうしても気になるっていうならHRで出してTVMW7でhevcにするって手もある。

822 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 14:30:31.52 ID:V82PO4jCd.net
>>817
ここ以外社会との接点がないんだから
そっとしといてやれよ

823 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 17:02:25.48 ID:Q9PXaql+0.net
>>817
高画質を求めるなら絶対の正解を教えてやるだけよw
ここの無能がやるようなゴミ画質化をゴリ押しすることこそ足引っ張るだけだわw

824 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 17:08:17.99 ID:uBAh7eRs0.net
>>823
yadifで劣化させてたマヌケが高画質?w

825 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 17:26:37.90 ID:Q9PXaql+0.net
残念だがyadifで劣化は起こらないね
所詮放送レベルだとインターレースは完璧に解除できたところで>>681だしw
一方ここの無能の勧めるままにゴミ圧縮かけたらそれこそ低画質化するわwwwww
うちで使ってるHDR化フィルタセット使えば地上波レベルでもBDをSDのままより高画質になる。
BD使えれば更に高画質だがな

826 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 17:54:12.15 ID:Evy5jx//d.net
ファビョりwikiHDRニートガイジ君の火病が激しいねー
目も脳も腐ってるから正常判断ができていないwww
故郷の超汚染犯島人に帰れよwww

827 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 17:58:06.17 ID:oLNw1QcdM.net
>>825
残念だがお前がどんなに話を逸らしても無駄に劣化させてた事実は変わらないwww

828 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 17:59:46.98 ID:6A1W01hyM.net
「yadifで劣化は起こらない」

ちょっと聞いた、奥さん…

829 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 18:40:58.51 ID:uBAh7eRs0.net
HDRくんの糞目とゴミ環境では劣化してないように見えるんだよw

830 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 18:58:38.20 ID:xiWckJMO0.net
まぁうんこはどんなに浄化してもカレーにはなれないってことだ

831 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 20:57:58.31 ID:Q9PXaql+0.net
>>830
その必死の浄化wをしてる無能がデインタレは手動こそ至高ニダ!とか言ってる無能だなw
yadif当てときゃ基本問題ない
アニメか映画を24fpsにしたいならTVMW7ので十分。

832 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 22:03:14.21 ID:uBAh7eRs0.net
>>831
yadif当てた後の間引きは自動でできると思い込んでるドアホ

833 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 22:31:50.00 ID:Evy5jx//d.net
>>831
ファビョりwikiHDRニートガイジ君は今日も言い訳と論点ずらしに忙しいとwww

834 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 22:38:50.65 ID:c8OTz6OK0.net
おとなしくなったと思ったらほんの一瞬だったな

835 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 23:04:01.07 ID:1WklGVGAM.net
Davinci ResolveでインタレのままDNxHR HQXで出して、VMW7でインタレ解除しようと思ったら解除しきれなかったから、Davinci Resolveでデインタレで出したった。
解除しきれたが、映像の品質はどっちがいいかわからん。

836 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 23:06:35.09 ID:Q9PXaql+0.net
>>835
デインタレならTVMW7でやるほうがいいんじゃないかな
DaVinciはハイエンドを対象にしてるからインタレなんて未だに使ってるソースはそもそも対象じゃないと言っていいし
一応デインタレ出来るけど

837 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 05:31:58.47 ID:dQEibpDKd.net
ファビョりwikiHDRニートガイジ君は今日も元気に間違った知識を垂れ流し中www

838 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 09:34:33.58 ID:oOpUy3rG0.net
と、無能ゴミ底辺は今日も低画質化に勤しむのであったwwwww
うちは超高画質化するけどな

839 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 11:26:06.18 ID:7AVAZ9FHM.net
>>836
明るさが極端に変わるシーンの切り替わりで、もれなく縞が残った状態だったんだよ。ライブ物だからシーンチェンジが多く、目障りこの上ない。
トップ、ボトムを変えてもダメ。二重化は嫌い。
しかたないからDavinciで解除した。

840 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 11:26:51.20 ID:yTNU/R2w0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを
    
(deleted an unsolicited ad)

841 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 11:44:01.32 ID:oOpUy3rG0.net
>>839
なるほど。
それだと俺ならTVMW使うかな

842 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 12:06:17.43 ID:e9mq4vrq0.net
ナチュラルに狂ってて竹

843 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 12:40:33.17 ID:hoUzYgFt0.net
>>841
VMWでは取り除ききれなかったと書かれてるが?

844 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 12:58:55.25 ID:f6EdHT8V0.net
インタレ解除といっても色々あるからなんとも言えないな

845 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 12:59:27.94 ID:oOpUy3rG0.net
>>843
TVMWのデインタレは設定つめれるからな
俺ならそうするよ

846 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 13:14:27.37 ID:f6EdHT8V0.net
>>845
お前はyadifで劣化させてろよw

847 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 13:31:19.08 ID:hoUzYgFt0.net
>>845
掴めようが掴めまいが、Davinciでは取り除かれたと書かれているが?

848 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 14:19:20.26 ID:oOpUy3rG0.net
>>847
DaVinciのデインタレは基本的に設定もつめれないし今ひとつ。
俺なら設定つめれるTVMWでやるだろうね

849 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 15:47:00.14 ID:Zvu8h8oA0.net
M30 尼で、タイムセールしてるから迷うなぁ。

850 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 15:47:25.05 ID:Zvu8h8oA0.net
>>849
ゴメン、誤爆

851 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 15:49:04.64 ID:e9mq4vrq0.net
迷うくらいなら買ってしまえ

852 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 19:00:45.38 ID:C2ngL3K60.net
(7.0.12.14)にしてから、たまにエラーで止まる。
早く治して欲しいな。

853 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:02:37.21 ID:dUoFu0a30.net
TMPGEnc Video Mastering Works 5 をいまだに使っていたのですが、

システム変更でIntel CPU から Ryzen 7 2700X へ移行したところ、
エンコードの性能が出ずに、8コア16スレッド の性能を見ることができません。

Video Mastering Works 5 は、Ryzen 7 2700X に対応出来ないのでしょうか?
また、バージョンアップして最新のMastering Works 7 にすると性能は劇的に変わりますか???

854 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:09:59.83 ID:dUoFu0a30.net
>853
IntelのCPU、Core i7 7700K よりエンコードが遅いので、どうにかしたいです。

855 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:11:00.99 ID:dUoFu0a30.net
>854
思惑では、爆速エンコードの予定だったのですが。。。

856 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:26:57.90 ID:/QjWki1H0.net
今エンコ速度求めるならNV一択

857 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:28:51.97 ID:L6kgJY6D0.net
AVX2を無効化しても遅いなら実力なんじゃないの

858 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:29:41.22 ID:L6kgJY6D0.net
>>856
お前の12万のPCを基準に語るな

859 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:57:43.75 ID:/QjWki1H0.net
残念だがnvが良くなりすぎてnv一択なのが現実
rtx買えばいい

860 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 00:06:23.90 ID:K/EOSgyoM.net
アホの一つ覚え…

861 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 00:19:29.27 ID:OAcHjGzX0.net
エンコードしながら使用率監視してると突然負荷が無くなってシャットダウンもできなくなる現象があり、
再現する環境をググったら壁紙のスライドショーがどうもNGっぽいです。

同じ現象が起こる方居ますか?

862 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 00:39:52.72 ID:zu6Anasa0.net
>>859
GPUに注ぎ込んでCPUに金回せなくなったからそういうことにして納得してるたけ
お前の思考はいつもそれだな
いつまでSandy使ってるんだよ

863 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 06:56:37.95 ID:9VpW+GOdM.net
>>855
何にエンコードした時遅いの?
遅いだけじゃなんとも言えんわ。

864 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 07:02:37.65 ID:8UlER3Bp0.net
>>862
アホすぎるw
RTXなんて大して高くもない。
そんなRTXすら買えないド底辺がファビョってるだけだわwwwww

865 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 07:20:43.06 ID:zu6Anasa0.net
>>864
RTX買うのがやっとなド底辺がイキってて草
12万のうちのRTXはかなりの割合だろw

866 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 07:53:46.17 ID:8UlER3Bp0.net
>>865
もともとPCは10万程度だぞ?
そこにRTX足したわ。4Kでコンポジットやるわけでもないなら別に今以上は要らんのだよなぁ
良いの入れてもTVMW7じゃ使い切らんし

XEON
32G RAM
システムドライブ、作業ドライブはm.2 SSD
RTX
保存ドライブ総容量30TB
4K HDR(キャリブレーション済)×2
4K SDR(キャリブレーション済)×1
3D LUT BOX(4K HDRプレビュー用)

この程度、持ってて当たり前だろ?映像扱うならw

867 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 08:03:06.82 ID:tE4YGIVS0.net
>>853
対応してないと考えるのが妥当だろうね
普通に考えたら速度出てもおかしくないんだから
もうアップデートもないし、素直に最新の買ったら?
7の試用版使って速度出るなら、そういうことでしょ

868 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 08:50:19.04 ID:niPbtt3hM.net
>>866
また見栄か
見栄はるならもっと盛大にやれよw
そもそも素人レベルの映像編集にXeonなんぞ要らんわ
本当にもってるとしてもGPUエンコなんてしてるくらいだから4C4Tのゴミだろどうせw

869 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 09:27:36.60 ID:sauUZX+lr.net
たかがxeon買えないとかどんなド底辺だよw
うちの環境なんて映像扱うなら常識レベルでしかないわwww
今もhdソースを4kスケーリングした上で各種フィルタ適応+HDR化を使った超高画質化。
ソースが良くないのだとtvmwのがいいね。

ソースの状態がいい、とかよほど作り込みたいならresolveとかvegas使うけど

870 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 09:32:56.87 ID:sauUZX+lr.net
あ、869の出力はフルhdな。
うちのtvmw7向け高画質HDR化プリセット、マジで使い勝手が良すぎるw
グレーディングの仕上げも二種類作ってるし。

プリセットとして公開用にフィルタのロックやリネームが出来ないのが残念だわ。リクエストしとこうかな。

871 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 09:53:55.59 ID:niPbtt3hM.net
>>869
納期もない趣味で下位Xeon使うメリットなんてないだろ
同じ金出してより高性能のコンシューマ向けCPUとメモリにした方が良い
なにも考えずXeonとか頭悪すぎ

872 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 09:57:19.49 ID:sauUZX+lr.net
>>871
残念だが安定性と信頼性が上。
レンダリングは時間もかかるしな
特にうちで使ってるフィルタプリセット、最高品質だと24分に数時間かけて出力する。
本来ならgpuもquadro入れたいとこだわ。モデルによってはnvencの制限無いし

873 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:00:53.04 ID:d38v33SW0.net
まぁ2700は遅い。このスレの人ならみんな知っていると思っていたが、AVX2の話をググればわかる。
第3世代が出てから買ったなら、買う前にこのスレを読み直しておけば無駄な安物買いしなくて済んだのにっていうね
買う前に調べることが重要だってことだ。特にAMDは一部の数値ですべてが勝っているような誇大広告を昔から使うから…
CPU程度の値段でいい勉強になったってことで。これで君も情弱卒業だ!

874 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:04:00.13 ID:sUFPwr+DM.net
3700Xにしようと思う
でも買うのは半年くらい先になりそう
今仕事が忙しいから

875 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:08:23.90 ID:niPbtt3hM.net
>>872
10万におさまるようなゴミXeon使って何時間も処理させるとか貧乏人は辛いなw
そもそも3930Kで何時間もエンコさせてたけど不安定になったことなんてなかったし
今は9800Xですぐエンコ終わるから安定性は不明だがな

876 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:17:12.37 ID:sauUZX+lr.net
>>875
gpuエンコードでなんの問題もない
フルhd hdr 10bitでも5Mbpsあてりゃ問題ないわ

877 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:29:40.31 ID:niPbtt3hM.net
>>876
ゴミCPUしか買えない貧乏人はそう思い込むしかないわな
動画編集と視聴はPC兼用でエンコードはその兼用PCのGPUで兼用とか
貧乏くさすぎて草も生えない

878 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 12:06:30.77 ID:sauUZX+lr.net
残念だが今どきのグラフィック処理はむしろgpuが重要
うちでメインになるresolveに至ってはむしろグラボで動いてると言っていいしな

879 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 12:07:18.08 ID:sauUZX+lr.net
まぁド底辺貧乏だと世代遅れのgpuしか持てないのだろうがwww
rtxなんて大した値段しねーんだからそれくらい買えよwww

880 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 12:12:59.84 ID:zu6Anasa0.net
>>879
ならそのゴミXeonなんて捨ててせめてそのRTXと同じ値段のCPUくらい買えばいいだろ

881 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 12:20:07.91 ID:5O/OEE14M.net
投げ売り2600買って2400Gから組み替えたけど体感できるレベルで明らかに快適になったけどな
7だけど

882 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 12:45:21.25 ID:sauUZX+lr.net
>>880
nvencで十分だしメインのresolveはむしろgpu強化したほうが効果出るからな
そもそも今のでもtvmw、rerolveともにcpu使用率は上限まで上がらないから変える意味はない

883 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 13:01:33.18 ID:zu6Anasa0.net
>>882
なにをするにもCPUパワーは必要なのに
買わない(買えない)ってことはお前にとって大した値段てことだろ
強がるなよ貧乏人
買えないけどしょうもない自尊心でゴミスペックのXeonを選んでしまうところがなんとも哀れだな

884 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 13:04:49.58 ID:sauUZX+lr.net
残念だがうちの超が付くくらい高負荷な処理してもcpuは余裕なんだよなぁ
まぁさすがxeonでもあるがそれ以上にgpuが優秀だからな
rtxでもキツイのは4kや8kだけ。

885 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 14:26:38.41 ID:HpwO202vr.net
このソフトが何気に良いなと思うのは8k扱ってもメモリエラー吐いて止まらないことだな
リアルタイムに動かせないからダメ、ではなくガタガタでもとりあえずレンダーはしてくれる。時間めちゃくちゃ掛かるけど。
resolveだとそうはいかんからな。

実際hdのソースを4k化→各種フィルタ適応→カラーグレーディング→フィルタ適応2k出力、なんていう高負荷なことしてもとりあえず動きはする。resolveも動きはするが4kじゃなく8k化とかしたらちょっと動き怪しいね
tvmw7なら多分8kでも動きはする。

886 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:05:45.00 ID:zu6Anasa0.net
>>884
残念だがお前の超高負荷はうちのマシンにとっては高負荷にならないから

887 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:10:49.82 ID:O7vjzIinr.net
残念だがうちの高負荷フィルタはここのド底辺が用意できる程度のじゃまともに運用できんねwww

まずフィルタ適応前に4kスケーリング、ノイズ除去にプライマリかけて、更にシャープネス系フィルタとセカンダリ、セカンダリの補正、シャープネス系や輪郭強調といった仕上げが入る。
プライマリやセカンダリも複数のカラー編集組み合わせで構成されてるし

うちのwsだとスペック使い切るまで行かんがお前らのじゃまともに動かんのじゃないかなw

888 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:14:22.70 ID:Y+PK4y4yM.net
>>887
お前のうんこフィルタなんてどうでもいいわ
負荷の程度の話だ
そのゴミXeonにとって超高負荷でも
うちのi7では高負荷にもならんてこと

889 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:16:10.17 ID:O7vjzIinr.net
うちのでも負荷は余裕だぞ?www
ただし処理自体は時間かかるからな。
ただしtvmw7側の処理がゴミすぎるってのか理由ではある。うちのwsならね。
お前のゴミpcだと時間かかって仕方ないのはまぁ間違いない

890 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:19:53.34 ID:Y+PK4y4yM.net
>>889
支離滅裂だな
ホラばかり吹いてるから過去の発言と整合性が取れなくなるんだぞ
このぶんじゃXeonも嘘で本当はi3とかかな

891 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:24:36.06 ID:O7vjzIinr.net
残念だがお前のゴミpcでは負荷に耐えられないというだけのことだな
うちのはスペック十分すぎてtvmw7が使いきれてない

892 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:27:22.75 ID:Y+PK4y4yM.net
>>891
4C4Tの真正のゴミが8C16Tをゴミ呼ばわりとは恐れ入るわ

893 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:45:53.39 ID:8UlER3Bp0.net
>>892
残念だがうちのはミドルレンジxeonだからねぇ
まぁゴミに用意できる程度のじゃうちのフィルタプリセット使った最高画質処理は無理だろうね

894 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 18:14:22.54 ID:zu6Anasa0.net
>>893
10万で手に入るミドルレンジXeon??
寝言は寝て言え

895 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 20:43:50.58 ID:8z1cyhiN0.net
ゴミ同士仲良くしなよ

896 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 20:56:46.84 ID:rzCQBRFw0.net
ようやく静かになったのになんでわざわざ触るんだよ
スカトロ趣味なの?

897 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 23:46:53.76 ID:x8dCiWqP0.net
ここ10年くらいでとみに増えたが適応と適用を間違えて使うやつはどんなことを言っていようとも見下してる

898 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 01:43:36.94 ID:KKB77trV0.net
とみに増えた が気になってそのあとが入ってこない

899 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 02:43:04.92 ID:5ZDB982c0.net
みなさん出力パフォーマンス標準ですか?
とても遅いにしてもあまり変化がわからないんですけど何が違うんですかね?

900 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 04:03:02.85 ID:Uzp1cw+w0.net
>>899
その設定はZipファイルの圧縮レベルみたいなもん
無駄に時間使って圧縮率を計算したって圧縮出来るデータには限界がある
詳細設定じゃなくパフォーマンスで設定したいなら標準で十分

901 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 11:58:55.42 ID:PAIc20tu0.net
TMPGEnc Video Mastering Works 7のダウンロード版を買おうと思ってるんですが、
自分はWIN10の半年毎にあるアップデートの毎にOSをクリーンインストールしています
その場合、2回目以降のTMPGEncインストールで再認証引っかかることはないでしょうか?
マザボと紐付けされてれば行けると思うんですが?

902 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:09:31.60 ID:RCSYpSSiM.net
再インストール回数制限なんて話は聞いたことないし大丈夫じゃね
同時に起動しなければ複数マシンへインストールもできるとかって昔このスレで読んだ気がする

903 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:12:02.47 ID:PAIc20tu0.net
>>902
早速のレスありがとうございいます
安心しました

904 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:18:11.26 ID:RED0QFObr.net
TVMW6で一部のみ切り抜くことは可能でしょうか?
最初から最後まで表示されてるL字枠を消したいです

あとできたらロゴも消したいのですが無理ですよね?

905 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:40:27.91 ID:O03cRsRS0.net
切り抜きはフィルターの映像クロップ ロゴってウォーターマークのことならAviUtlのプラグインで消せる

906 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 13:24:34.37 ID:RED0QFObr.net
>>905
AviUtl使ってみます
ってこのソフト20年ぐらい前に使ってて作者さん事故った記憶が、、、

907 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 14:25:12.24 ID:/e8Xi2bD0.net
いつの間にか罵りあいが大半のスレになったんだな

908 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 14:27:41.42 ID:b6SDbiIJd.net
これってAV1対応してるの?

909 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 14:39:16.25 ID:hqAGfJEQr.net
>>907
負け犬ゴミ底辺は勝ち組に嫉妬するだけだからねぇ
素直に学ぶ姿勢持ってりゃ自分も高度な処理出来るようになるのにw
実際レクチャーもしてるし。

910 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 21:53:33.76 ID:yw5ES1po0.net
TMPGとXMEDEA RECORDの決定的な差
って何ですか?
有料、無料以外で

911 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 22:55:21.39 ID:obu/KI1b0.net
amatsukazeだっけ?簡単にロゴ消しできるやつ

912 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 23:16:26.83 ID:RrvCGSA70.net
ロゴ消しはlogoframe.exeを使ってるな
一つバッチ書けば同じチャンネルで使い回せるから手っ取り早くていい

913 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 23:28:34.17 ID:5ZDB982c0.net
>>900
ありがとうございます
あまり変わらないなら最速の方がいいと思うんですがやっぱ標準が良いんですかね?

914 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 23:46:36.44 ID:Uzp1cw+w0.net
>>913
それは個人の好み
最速でも見た目が変わらないと思うならそれで良い

915 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:02:18.31 ID:ET3jpLgN0.net
>>913
正直なところそんなの気にするくらいならHDR化したほうが圧倒的に高画質だしな
SDRでも600cd出せるディスプレイ持ってるならそれに合わせてカラーグレーディングすれば似た仕上げは出来なくないけど。
ただそれやると他のディスプレイじゃ見れない映像ファイルが出来上がるだけ。
709から1886に変えるだけでも大変なのにそんな変化まぁ無理だわ
HLGって名前変えてやりはしたけど

916 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:11:49.37 ID:LNZ/Xetv0.net
HDRとかあんまり意味無いな
どうせ明るさと色の濃さは落として見るし

917 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:23:39.15 ID:ET3jpLgN0.net
>>916
709に合わせて見るってのはそれはそれで正しい
ただ709って時点で基本的に画の表現力としては相当劣るけどね
600cd出せるSDRテレビでそれ用にグレーディングしたら別だけど

HDR化すれば沈めるべきは沈めて出すべきは出す、透明感のある画にする、っていうのがHDR化だと出来る。
https://i.imgur.com/xCjg793.jpg
sRGBに圧縮されるから本来の映りから大幅に制限されるがそれでもこれくらい違いが出る

基本的に709じゃ透明感のある画を出すのが出来ないしちょっと明るくしようとすると白飛びさせるしかない
厳密に言えば基準を無視すれば出来るんだけど、それをやると世の中の大半のテレビでマトモに映らない。

918 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:39:37.77 ID:LNZ/Xetv0.net
はっきり言わないと解らないのかな
左の画像みたいなのは下品だから好きじゃないんだよ

919 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:55:11.52 ID:ET3jpLgN0.net
>>918
それは単純にHDRに慣れてないってだけ

920 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:56:33.22 ID:LZI6pKyv0.net
>>917
やたらと誇張し過ぎで、男の茶色のズボンはほぼ黒になり、元の細かな描写は分かりにくくなってる
空のグラデーションも汚くなってる
女の左肩や口元近くの白く細くたなびいてる雲が、水色になり、かつ、ナメクジが這った跡のようになってる

921 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 01:04:47.87 ID:LNZ/Xetv0.net
大体なんでHDRの利点を訴える為に貼った画像がRGBで描かれた絵なんだよ
バカじゃないの

922 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 01:14:21.46 ID:f2cKkBeh0.net
バカなんだよ

923 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 01:16:33.05 ID:/n4dUDKw0.net
>>914
違いがわからないので早いに越したことないので最速で行きたいと思います

924 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 01:28:13.47 ID:f2cKkBeh0.net
>>923
一応言っておくけど固定品質だと画質に違いはないよ
ファイルサイズが変わる

925 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 02:14:06.36 ID:FwRBVLG60.net
白が光っちゃ駄目だってあれほど言ってるのにな

926 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 02:17:27.63 ID:ET3jpLgN0.net
>>920
単純な話でSDRに合わせてるからHDRを収めきれてないってだけだな
HDRディスプレイでHDRとして元を再生したらちゃんと描かれる
>>925
そんなの当たり前
うちのフィルタだとその問題は起こらんね
ハイライトとホワイトはSDR時点で既に別の輝度だしそのレベルはせいぜい200cdちょいになる。

927 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 02:45:49.35 ID:LZI6pKyv0.net
>>926
これ、カメラで撮影したんでしょ
カメラってのは、HDRモニタよりもずっとダイナミックレンジが広い現実の世界を被写体としてきちんと写るようになってるわけ
現実の茶色のズボンを撮影してこんな黒くならんし、現実の空を撮影してこんなナメクジのようにはならんわな
>>920のように写ってるのは、HDRディスプレイでHDRとして元を再生しても、>>920のようだということ

928 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 02:48:56.54 ID:ET3jpLgN0.net
>>927
残念だがカメラでSDRで出す時点で限界はあるね
raw現像すればまた別だがカメラでsdrで出す時点で相当情報捨てるから

929 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 02:59:14.02 ID:LZI6pKyv0.net
>>928
その情報の捨て方は、>>920のように茶色のズボンがほぼ黒になり、雲がナメクジの跡になる捨て方じゃない
JPEG取って出しでこんなふうに写るカメラがあったら、欠陥商品だわな

930 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 02:59:32.55 ID:f2cKkBeh0.net
汚い画像を何度も貼るな

931 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 03:31:00.40 ID:FwRBVLG60.net
>>926
白は80cdあれば十分
それ以上は光の演出に使わないと、ただギラギラした映像になる
空のグラデも普通はそんな風にならない

932 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 06:40:48.72 ID:ET3jpLgN0.net
>>931
その時点でバカ丸出しだな
映像規格勉強してこい

933 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 16:12:03.76 ID:GW4MM6/l0.net
>>917
ひっどいな…HDR化ってみんなこんなビビッドカラーのイラストみたいな絵になるの?
実写のHDRサンプルは暗いところも判別しやすくなっていたけど、これを見る限りでは暗い部分は真っ黒になっちゃてて
アニメの場合は作品ぶち壊しだね

934 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 16:34:29.09 ID:1syEl1AY0.net
>>933
>>917は、単に形式をHDRにしただけじゃなくて、独自の処理により、暗めの描写は異様に暗く、明るめの描写は異様に明るく、色は異様に派手に誇張している
テレビの店頭展示用画質モード(ダイナミックモード)を更に強調したようなもの

激辛好きな人が、舌の慣れにより、どんどんスコヴィル値の高い唐辛子へと進んでいった結果、一般人の感覚とはかけ離れてしまったのに似てる
彼はそれが正常進化でスコヴィル値のより高い唐辛子をより高く評価する舌の持ち主こそが高級な舌の持ち主だと主張してるが、一般人の視点では、彼は単に舌の壊れてしまった人
人それぞれで、彼は彼の好きなように、他の人はそれぞれ好きなようにすればよい話なんだが、彼は自分の価値観を他人に押し付けることに病的な執着がある

935 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 17:28:48.17 ID:QToOdu2nF.net
HDRってのは見る用途で使い分ける為であって、どっちが綺麗で高画質かを議論する意味は全くない
いちいち否定する奴も間違っている事に気付け

936 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 17:31:10.45 ID:/n4dUDKw0.net
>>924
あ、ほんとに圧縮率だけなんですね
了解しました〜

937 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 17:55:12.61 ID:ET3jpLgN0.net
SDRの暗くて色が死んだ画は話にならんね
HDR化で一番変わるのは画の透明感が段違いに上がる
まぁSDRの写真じゃそれは表現しきれんがな

938 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 17:56:09.61 ID:ET3jpLgN0.net
>>933
ついでに言えば暗いところは沈むべきが沈んでない、がSDR。
実際HDRで見ればそこもちゃんと明るさが乗るからな
SDRの写真じゃそれを収められないってだけ

939 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 18:01:06.29 ID:KVIDCxEQ0.net
SDRで作らなければいいだけだろ
SDRで作るから見本にすらなっていないという簡単なことがわかっていない

940 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 18:12:40.36 ID:csyN/Odsr.net
>>939
スマホカメラでSDRで撮影してるから出せない、とSDR制作のアニメでも情報引き出してやればHDR化できる、は別。
SDRとして制作すればその時点では潰れはないからな
そこからならなんとでもなる。
写真で言えばraw現像やHDR撮影すればまた違うかもな

941 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 20:37:07.46 ID:3XdfjptqM.net
>>934
それな
HDRってのは作者が意図する明るさ(このニュアンスが理解できてない)を表現するためのもので
なんでも光らせれば良いってわけじゃないし、クリアな映像なわけでもない

942 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 20:46:26.45 ID:f2cKkBeh0.net
制作側の意図云々以前の問題じゃね
単純にギトギトして汚い
リンギングやバンディングでまくりだし

943 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 20:55:20.53 ID:csyN/Odsr.net
残念だがうちのはバンディングはほとんど出さないからねぇ
SDRの実力を引き出すだけだからな
素人がやると台無しだが、ここの無能みたいにw

944 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 20:58:01.95 ID:f2cKkBeh0.net
>>943
お前の糞目には見えないんだろうが出てるぞ

945 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 21:05:45.06 ID:csyN/Odsr.net
残念だがHDR化で出ることはない
sdrで出てる場合は残すけどな

946 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 21:10:41.21 ID:csyN/Odsr.net
しかし未だにHDRか一つできないとかどんな無能だよここのやつwww
HDRモニタも持ってないんだろうなぁ

947 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 21:39:34.00 ID:LNZ/Xetv0.net
要約するとネタが尽きたのでふりだしに戻りますか
NHKのがんこちゃん並みに話がリピートしてるな

948 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 21:40:26.64 ID:f2cKkBeh0.net
図星をつかれて「ファビョり」出したな

949 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 23:18:09.42 ID:ET3jpLgN0.net
俺としてはここの無能でも無能なりにHDR出せば大したもんだと言ってやるんだがな
そりゃ全然ダメダメだろうからそれは指摘してやるけどw

950 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 01:59:52.00 ID:GyWj/fI50.net
リニアからSDRにマッピングした時点でサチュレートされてるのにそれを戻せるってどうやるんだろ

951 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 02:10:04.81 ID:YA4ws2HG0.net
>>950
カラーコレクション、カラーグレーディングの技術だね、そこは

952 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 02:23:05.96 ID:YA4ws2HG0.net
ちなみにHDRとSDRには本質的な差はない。
これはSDRと呼ばれる709には輝度の規定がないから
HDR(PQ)は輝度が絶対値で規定されるが、こっちは範囲が広すぎて事実上規定がない、と言える、ってところだな。

SDRももちろん標準は定められていて、0.117-100cdってのがそれ。
ただしその規格で見られることはほぼない。テレビは勝手に画を変えるから。

HDRは輝度を数値で指定するから再現性ではSDRより上。

頭が良ければ気づくことだが、ならHDRの常用する輝度レンジ(0.01-600cd程度)でグレーディングすればSDR規格であっても近い画は出せる。
例えばしっかり色を乗せる、透明感のある画にする、ハイライトはちゃんと光らせる、とかね。
逆を言えばこれが出来るならHDR化なんて余裕。

953 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 04:00:35.59 ID:YVdJmNX+0.net
600cdにハイライトをあわせるんじゃなくて600cd以上で光ってるものをそこにあわせないと
ただギラついた画になるってのが理解できないから自己満HDRなわけ

954 :名無しさん@編集中:2019/09/07(土) 06:11:17.83 .net
次スレ

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1567804173/

955 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 06:24:05.12 ID:+j9jwigPa.net
>>954
スレ立てと保守ご苦労様

956 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 07:56:53.13 ID:4pAeiuwer.net
>>953
そういうものがあればシーン単位で補正かけるときにそこを出したりする。別に難しいことなんてない。
カラーグレーディング出来るなら誰でも出来る。
ただし600cdって相当な明るさで、本当に必要か、ってのを考えないとだめだけどね

957 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:20:16.94 ID:+/lpRNXgF.net
>>950
HDR君はバカだから復元できると思ってんだよ

958 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:22:02.65 ID:4pAeiuwer.net
>>957
残念だが出来るからねぇ
うちのフィルタプリセットは隠れてる色を引き出す。

959 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:23:02.14 ID:hiCWiPtDM.net
>>952
HDRの平均(常用)輝度は300cdだ、バカ。

960 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:23:47.19 ID:hiCWiPtDM.net
Rec709に輝度の規定がない?
何言ってんのかサッパリ分からん。

961 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:32:22.26 ID:4pAeiuwer.net
>>959
無知の極み
itu-rの勧告見てこい
>>960
709における100%ireの輝度を定義して見るんだな

962 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:54:31.74 ID:+/lpRNXgF.net
どうやら己の愛機、シェーバーメーカー製ディスプレイをどうしても正当化したいみたいだな。

963 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:56:07.34 ID:+/lpRNXgF.net
>>958
だからそれは隠れてるって言わねーんだよ、バカ。
失われた情報を隠れてるだけって、どんだけバカなんだよ。

964 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:57:31.95 ID:iTJeszfS0.net
まだ気づいてなかったの?

965 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 09:58:17.65 ID:T8recMCOM.net
バカにHDRはムリ

966 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 10:23:43.69 ID:4pAeiuwer.net
>>963
残念だが隠れてるんだよ
SDRは画が弱すぎて色を出せない。
これはSDRの標準の問題。

967 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 11:49:06.26 ID:AoBK4A0H0.net
>>965
HDRどころか映像扱うこと自体こいつには無理

968 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 11:53:03.85 ID:iTJeszfS0.net
文字通り別次元の人だから俺らと見えてるものが違うんだよ

969 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 12:03:23.92 ID:YA4ws2HG0.net
実際ここの無能ではHDR化一つもできてないというw

970 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 12:41:21.67 ID:T8recMCOM.net
並行世界の人間かね…

971 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 12:53:12.14 ID:YA4ws2HG0.net
ま、ファビョるくらいならHDR化くらいしてみせろって話だなw

972 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 20:37:31.88 ID:YVdJmNX+0.net
無駄なSDRをHDR化じゃなくて普通はHDR素材を落とし込む方だからな

973 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 22:06:10.30 ID:YA4ws2HG0.net
>>972
本質的なことを言えばSDRはHDRでもある。
SDRの標準として想定する輝度レンジ、というものはあるが規格として定まったものはないからな
理想的な再生状態、を定義してやることとも言えるね、HDR化は。

974 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 22:18:03.28 ID:hiCWiPtDM.net
もうえーわ

975 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 22:31:08.53 ID:C0j9MXjE0.net
HDRってのは、SDRより高級な器
その器には、極上の料理を盛ることができるし、糞を盛ることも可能
>>917は、HDRという器に盛った大糞

976 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 22:45:50.04 ID:YA4ws2HG0.net
>>975
その認識が既に分かってないな

SDRはむしろレンジでは大幅に広い(実用上)
ただし想定してるレンジが狭すぎる(709)
そして想定してるレンジは機能していて機能していない。

これがポイントだな。だからこそなんとでもなる。
うちのプリセット当てれば普通のSDR制作でもHDR化は十分可能なんだわ
ちょうど京アニ用に更に改良したのが出来たとこ。他のにも使えるし。

977 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 22:54:54.62 ID:YA4ws2HG0.net
SDRはレンジが狭すぎて明るさの表現をするには白くするしかないし黒は激しく浮く。
これを直してやることがHDR化の最大の効果と言える
もちろん500cd程度出せるSDRテレビで専用にカラーグレーディングすれば近い効果は得られる。
逆を言えばこれの標準化とも言えるな。そもそもHLGの中身はこれに近いし。

978 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 23:07:50.07 ID:9e2MAN3i0.net
>>976-977
そんな話はTMPGEncの話でなく映像一般の話なんで、ここでなく、他のスレでやれ
お前の投稿は、猫について語りあうスレで、猫は哺乳類だからといって、哺乳類一般のことについて延々と投稿し続けるようなもん
ここは、専らTMPGEnc固有の話題について語りあうスレ
お前のHDR化を絶賛してる奴らのスレがどこかにあるんだろ?
そこで仲間と好きなだけ語り合え

979 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 23:12:37.72 ID:YA4ws2HG0.net
残念だが7で安価にHDR化が出来るソフトになったからねぇ、TVMW。

980 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 23:13:15.24 ID:/fOEGgUX0.net
それは残念ですね

981 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 23:29:15.43 ID:iTJeszfS0.net
自分でスレ立ててそこで1人でやっててくれよ
誰も邪魔しないから

982 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 23:49:54.88 ID:9e2MAN3i0.net
>>979
できるっていっても、TMPGEncの機能の一部に過ぎず、TMPGEnc固有の機能でもない
HDR化一般の話は、TMPGEncスレでなく、他でやれ

983 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 23:55:16.35 ID:AoBK4A0H0.net
残念だがAviUtlスレでさえHDR化を語り出す気違いには通用しない

984 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 00:01:31.37 ID:GkRwMDhfM.net
【隔離スレ】TMPGEnc Video Mastering Works HDRガイジ専用スレ #1

かなんか作るしかないな

985 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 01:17:55.85 ID:zyKQap430.net
次のバージョンとかカラコレ強化されるんじゃないかな
HDR化が簡単にできるフィルタプリセット作れるから有償のフィルタとして販売もできるし
それを内蔵した再生ソフトを作ることだって出来る。デノイズ系はそのままじゃ搭載難しいかも知れんが。

986 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 01:55:18.76 ID:GP/VXmDk0.net
うるせえ

987 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 08:12:45.38 ID:I2bQkLRpM.net
少しはスルーを覚えろ

988 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 10:19:45.55 ID:CuMVOMyv0.net
エンコードに特化でいいよ、余計なもん付けんな。
次期VerはDolby Vision、12bit対応してくれればそれでいい。

989 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 10:22:14.47 ID:CuMVOMyv0.net
あ、それとデコーダーはもっとしっかりしてくれ。
正式対応していないコーデックでの誤判定が多過ぎる。

990 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 10:52:46.47 ID:zyKQap430.net
>>988
DolbyはHDRやらないなら不要。
簡単にHDR化出来るソフトとして次ver出したら結構売れるんじゃないかな、これ
お手軽HDR再生でも構わんが。
俺の作ったHDR化プリセット使えば現verでも実現出来るけどね

991 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 11:47:06.57 ID:4I5V6mU9M.net
Davinci ResolveでDolby Visionを有効にしたDNxHR HQX 10(12)bitをmp4にしようにも、VMWがDolby Visionに対応してないから困る。
前にも書いたけど、Resolveのmp4は使いたくない。

992 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 12:41:23.60 ID:zyKQap430.net
>>991
ああ、そういう場合には確かにな
諦めて業界が認める品質十分保てるResolve使えば
movで出せばいいじゃん

993 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 12:42:27.99 ID:GkRwMDhfM.net
自作自演…

994 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 14:07:20.16 ID:osAJl1QQ0.net
うめ

995 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 22:43:55.35 ID:DOBc4VLsa.net


996 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 22:44:08.08 ID:DOBc4VLsa.net


997 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 22:44:20.07 ID:DOBc4VLsa.net


998 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 22:44:32.49 ID:DOBc4VLsa.net


999 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 22:44:46.77 ID:DOBc4VLsa.net

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1567804173/

1000 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 22:44:58.49 ID:DOBc4VLsa.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200