2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part3 【カラーグレーディング】

1 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:05:24.11 ID:cxboSwXn0.net
ポスプロのカラーグレーディングのスタンダード
最近は編集機能も充実してmac&Windows両対応
更には無料版もあって初めてのNLEデビューにもおススメなDaVinci Resolve

DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

公式ページ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/
前スレ
【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part2 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1555764417/

前々スレ
【Blackmagic Design】 Davinci Resolve Studio 【カラーグレーディング】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523178448/

2 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:05:43.17 ID:cxboSwXn0.net
定番LUT【有料】

【DELUTs】
https://deluts.businesscatalyst.com

【OSIRIS LUTs】
https://vision-color.com/products/osiris/

【NEUMANN FILMS】
https://neumannfilms.net

3 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:05:56.83 ID:cxboSwXn0.net
即落ち防止

4 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:06:15.24 ID:cxboSwXn0.net
保守

5 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:06:37.60 ID:cxboSwXn0.net
保守

6 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:06:50.39 ID:cxboSwXn0.net
保守

7 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:07:16.12 ID:jUvNXuueM.net
保守

8 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:07:33.46 ID:cxboSwXn0.net
保守

9 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:07:39.69 ID:jUvNXuueM.net
保守

10 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:07:47.56 ID:cxboSwXn0.net
保守

11 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:07:57.94 ID:jUvNXuueM.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:08:06.10 ID:cxboSwXn0.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:10:23.96 ID:cxboSwXn0.net
とりあえず保守

14 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:12:11.96 ID:cxboSwXn0.net
サポートセンター
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/

15 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:18:29.50 ID:VUKMH61c0.net
オススメLUT等ありましたらお願いします。

16 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:25:57.52 ID:VUKMH61c0.net
BMJのYouTube チャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCY3J0X26AAeqIijVE1kANIw

17 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 20:32:17.13 ID:FC44XXAS0.net
>>15
LUTもいいけどResolveルックも面白いよ。

18 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 20:37:14.43 ID:nePPrL0hp.net
これもテンプレート入れると良いかも

Blackmagic Design JAPAN 公式vook
https://vook.vc/blackmagicdesign/

19 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 22:20:39.46 ID:+92bMd840.net
>>1
おつー

20 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 10:41:40.90 ID:2lWKe65A00808.net
Blackmagicの製品アップデート!

8月9日(金)4:00amより、Facebookライブ配信で、カメラおよびポストプロダクションに関する新情報を発表します。ぜひご視聴ください!
ロサンゼルスでは8月8日(木)12:00pm、ニューヨークでは3:00pm、ロンドンでは8:00pm開始になります。
---

朝4時って厳しいなー。

21 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 10:52:35.91 ID:2lWKe65A00808.net
ライブ配信のYouTubeのアドレスはこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=VbMKQrSKL0k&fbclid=IwAR093Fjn0fcEWvTtqBBN8BrKTVTWv-DdYoVqTacifIIQfGPGz5EhLR_yHmA

まさかDavinci Resolveのβが取れたりしないよなー?
まだまだバグバグなのに。

22 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 12:19:22.73 ID:0OgeO8BAM0808.net
乙であります

23 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 13:27:17.95 ID:iJcdbAk1p0808.net
>>21
本来7月中にβ取れる予定だったからね

24 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 17:04:42.27 ID:2lWKe65A00808.net
>>23
そうね、でもこのぶんだと9月にもβ取れるかどうか...
今週末に無理無理取るのかな。


ところで質問です。
タイラインに、別のプロジェクトのタイムラインを乗せることってできる?
いわゆるネスト。
VEGASの時は、タイムライン上に.vegを乗せればできたんだけど。

25 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 18:17:35.23 ID:jXuiYnbXM0808.net
>>20
Rec2020、HDMI2.0b対応のDeckLinkだったらいいのになぁ

26 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 21:36:59.75 ID:OOBgn85L00808.net
>>24
できますよ。
ver15だと共有ビン、ver16だとパワービンに共有したいタイムラインを入れると
他のプロジェクトでも使えるようになります。
メディアプールにない場合には表示>共有ビンを表示、orスマートビンを表示でメディア
プールに表示させます。

27 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 22:01:11.13 ID:WJQz/WtX0.net
>>26
そういう話なの?

28 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 23:05:10.51 ID:2lWKe65A0.net
>>26
パワービンにはタイムラインは入れられないんだけど・・・

29 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 08:01:26.24 ID:X0tvBl9n0.net
β取れないまま16.1になるという

30 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 08:14:18.46 ID:+HFMKwYG0.net
>>29
βは取れたよ
GMの16とβの16.1が同時リリースされた

31 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 11:01:43.35 ID:wHOYHrA/0.net
Blackmagic RAW Player Win版
再生するファイルのパスに日本語が入るとダメだな
例えば
c:\作業1\A056_08251956_C074.braw
は再生できない
c:\work1\A056_08251956_C074.braw
にリネームするとOK

32 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 11:54:41.23 ID:hOtq9h6+0.net
Davinci Resolveもそうだけど、Blackmagicってマルチバイトに優しくないんだよね。
あちこち日本語入力できないところがある。
カラーノードラベルとかビン名とか。
まぁ、ファイルパスに日本語使おうとは思わないけどねー。

33 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 06:55:59.70 ID:L3RbDSC30.net
16.1ベータのSupport for decoding and encoding ProRes IMFsって、WinでもProRes出力できるようになったってこと?

34 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 12:33:06.07 ID:NMr/gIwJ0.net
このソフト、ロシアのサイトに転がってるね
多言語版だから使えそう

35 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 12:44:23.01 ID:REU+uO6m0.net
書き込みの意味が良くわからん

36 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 14:48:18.66 ID:EOL9gw3Z0.net
>>34
本家でいいじゃん
それかstudioのクラック版のこと言ってんの?

フリー版でもちゃんと使えるからクラック版とかいらないわ

37 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 15:17:41.62 ID:2WoJENCN0.net
フリー版が出来よすぎてクラックいらんよな
8KかHDRやりたいわけでもないならStudioいらん

38 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 17:00:54.81 ID:IvTC6TKF0.net
無償版はエフェクト周りが殆ど使えなくね?

39 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 17:10:21.82 ID:2WoJENCN0.net
>>38
凝ったエフェクト色々使いたい人なら無料ソフトじゃなく初めから有料ソフトを選択肢にすると思うんだけどな

40 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 17:45:18.79 ID:IvTC6TKF0.net
そこまで凝ってなくてもスタビライズすら使えなかった気がする

41 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 17:49:18.90 ID:2WoJENCN0.net
>>40
それは知らなかった。流石にスタビライズ無いのはちょっと制限感じるね
とは言え普通にタイムラインで色々並べてくっつけて、カラコレするって程度では使えるとは思う。

特に有償版の機能が必要ってわけじゃないけど編集で使いたい、くらいの人だと困るのはスタビライズくらいかな。

42 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 21:30:16.25 ID:x6JrU9gI0.net
スタビライザー、無料版でもそれなりに使えてるが。
使い方間違ってるんじゃね?

43 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 22:22:25.69 ID:7NTOCnM00.net
フルスクリーンビューワって今回のベータから?
趣味レベルだと地味にありがたい。

44 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 11:23:06.29 ID:I1rJUhqg0.net
これTSファイルも読み込めるの?

45 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 12:06:32.22 ID:ba5djiJa0.net
>>44
無料版あるんだからそれで試すくらいしてほしいけどね
答えをいうと無理。mp4かmov、XQ、HRとかBM RAWとかそういうのが対象。

46 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 12:11:04.40 ID:Tv5X4Mbka.net
AVCHDもTSファイルだったな そういえば
絶滅危惧種とはいえFS100なんかの素材使えないのか

47 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 12:27:11.28 ID:ba5djiJa0.net
>>46
AVCHDならいけるかも。
中身mpeg2-tsなら無理だったはず。読めたやつもあった気がするけど、その状態を読めるとは言わんな。

もしTS抜いたのをどうこうしたいなら、先にXMRとかHandbrakeとかAviSynthでmp4にするとか。
そもそもAviUtlとかshotcut使ったほうが手っ取り早いんじゃない。

48 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 13:50:54.52 ID:OfP6gzCQ0.net
DaVinci Resolve 15 Supported Formats and Codecs

Format / File / Codec / Dec(Mac) / Enc(Mac) / Dec(Win) / Enc(Win)

MPEG2 / mts / AVCHD / Yes / ? / Yes / ? / Yes / ?
MPEG2 / m2ts / AVCHD / Yes / ? / Yes / ? / Yes / ?

https://documents.blackmagicdesign.com/SupportNotes/DaVinci_Resolve_15_Supported_Codec_List.pdf

49 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:14:30.95 ID:ba5djiJa0.net
>>48
あ、やっぱりAVCHDならいけるのか
まぁそういう用途は本来は想定してないだろうからな

50 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 16:06:14.54 ID:Tv5X4Mbka.net
TSファイル大丈夫なのね
>>48
ありがとう

51 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 16:23:39.66 ID:ba5djiJa0.net
>>50
AVCHDならね
TS抜いたのとかを想定してるならダメ

52 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 17:43:25.04 ID:2S3NwdYc0.net
ごめん、VMWのスレにも書いたんだけど、HDR君系のコメで埋もれそうなんで、こっちにも。

Davinci Resolveでインターレース解除するのと、VMW7でインターレース解除するのとでは、どっちが品質いい?

53 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 17:55:25.56 ID:fypsCZ5X0.net
インターレース解除じゃなくてそのあとどう圧縮するのかを問題にした方がいいんじゃねーか
解除はどれでも一緒だろ多分

54 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 18:37:52.33 ID:ba5djiJa0.net
>>52
向こうにも書いたがVMW7の方が設定も追い込めるし良いと思う。
あとマルチするくらいならそもそもこっちに書けばいいし、聞けば分かることなら俺は教えてやるから安心しろ。
DaVinciのは問題ってほどじゃないが、まぁ結構綺麗だけどってとこ。
フレーム単位で見ればノイズが見える部分もある。

55 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 18:40:46.52 ID:ba5djiJa0.net
>>53
インタレ解除は案外差があったりする
ただDaVinciに関して言えばデインターレースなんて今更考える必要あるのかって気もするけど
まぁインターレースのも確かに読めるけど

56 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 20:21:12.62 ID:UAx7GkuHd.net
こっちもHDR君のゴミレスだらけで草

57 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 20:52:41.32 ID:ba5djiJa0.net
>>56
実際のところHDRに関しては俺が一番触ってるんじゃないかって気もするな
Vegasスレにしても編集は色々やっててもカラコレって中々見ない。
やってみたら案外簡単で面白いんだけどな。全然画が良くなるし。

HDR(PQ)はSDRと違って低輝度や中間輝度が大きく動くわけじゃないから過剰に考える必要もない。

58 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 21:29:18.62 ID:UAx7GkuHd.net
>>57
あっそ
聞いてもない話を安価付きで返されてもな

59 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 22:24:56.13 ID:ba5djiJa0.net
>>58
と、現実を直視できずに不貞腐れるwwww

60 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 22:43:34.98 ID:UAx7GkuHd.net
>>59
そろそろ本格的に病院に行った方がいいぞ

61 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 23:34:14.24 ID:ba5djiJa0.net
>>60
そろそろ働いてマトモなPCくらい買えると良いなド底辺w

62 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 23:37:44.57 ID:UAx7GkuHd.net
>>61
ちゃんとお薬飲みましょうねー

63 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 01:07:02.70 ID:1vo6UHNh0.net
と、底辺無能ニートは今日も嫉妬ファビョりに逃げるw

64 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 02:27:15.53 ID:e3AwEgGT0.net
>>52
DaVinciのデインタレは質良くないよ
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=3&t=74521

>>53
デインタレの品質はものによって異なる
だいたい下のような感じなはず
機械学習>>>動き補償 (mcdeintとか)>>>関数補完 (yadifとか)>>>単純なやつ

>>55
DaVinciはハイエンドだからねぇ… >今更考える必要あるのか
質求めるなら上のURLに書かれてるみたいに外部でデインタレ掛けるのが正解だな

65 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 07:37:09.27 ID:mOEtCzjba.net
>>51
抜いたのって、AVCHDのコンテナバラしてクリップだけ抜いたらダメってことだと推察しましたが、流石にそんなことはしないので大丈夫です。
ありがとう。

66 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 08:42:05.60 ID:1vo6UHNh0.net
>>65
今どきTSっていうとそれくらいしか残ってないんじゃないかと思った。
まだビデオで使う人いたんだ。

普通にビデオ撮影した60i フルHD TS、なら俺だったらXMRでyadifとか
TVMW7で気に入ったデインターレースかけりゃいいんじゃないのと思う。

67 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 08:57:13.16 ID:zPhvqK4+0.net
ウチの会社のEDIUSでHDCAMキャプチャするとtsになってたな確か
ts軽くて良いけどね

68 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 09:56:32.13 ID:mOEtCzjba.net
それって中間コーデックに変換されずに、HDCAMのまま扱えるってこと?ちょっと羨ましい。今更だけど。

69 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:59:16.30 ID:e3AwEgGT0.net
>>66
質だけで言えばAvisynthでQTGMC (>>64のURL参照) か
FFmpegでmcdeintが2強なはず

…どっちも動き補償してて遅いから
そこまでするソースなのかが問題だな

機械学習デインタレが成熟すると勢力図も変わる予感がするけど
思ったよりも出てこないねぇ…

70 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 13:29:43.09 ID:e3AwEgGT0.net
ありゃ調べたらQTGMCをGPU (CUDA)に移植したKTGMCなんてのもあるのか
強そうだな

誰かOpenFXに移植してくれんかな

71 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 13:52:58.84 ID:zPhvqK4+0.net
>>68
なのかな?詳しいことはよく分からんのよね

72 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 14:13:26.40 ID:86ABabv5M.net
BMDといえばハードウェアのTeranexがあるのでは。
アルゴリズムがDaVinciに組み込まれたりはしないんでしょうか?

73 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 14:48:45.19 ID:mmQFU/0S0.net
>>70
入出力多形式対応のインターレース解除専用ソフトとかあれば重宝しそうだな

74 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 16:26:31.71 ID:1vo6UHNh0.net
>>69
ソースにもよるけど今どきインタレで残ってるソースだから完璧にインタレ解除、なんてのが出来たところで出来上がりも知れてるしね
それで2Kレベルのソースが4Kになるって言うなら別だけどデインタレってそういうことではないし。

CRTでみて65点のを、デインタレで64点にするか63点にするか、程度の差でしかない。

75 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 18:17:36.20 ID:e3AwEgGT0.net
YUV 4:2:2どころかYUV 4:2:0だったりするからねぇ… > AVCHD-HD

一応、機械学習で超解像度したり機械学習で圧縮アーティファクト除去したりする手法もあるにはあるけど
潰れた部分を補うのにはどうしたって限界あるわけで

76 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 18:35:35.82 ID:1vo6UHNh0.net
>>75
圧縮強いとカラコレやるにはちょっと辛いね
まぁデバンドなりソフトフィルタなり使って騙し騙しってとこだわ

77 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 08:54:15.07 ID:0dkuOik4d.net
AIで色々試してるけど
超解像度はFHD→4Kは実用レベルまでもう少し
※ソースにノイズないこと前提

デインタレは学習量が足りてないので細かなチューニングが必要だが、今までのアルゴリズムには勝ってる

78 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 10:24:35.15 ID:j8Ts3Icj0.net
AIカラコレいいね
自分みたいなキャリブレーションもしてない安物のモニタでカラコレするよはずっといい

79 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 14:10:43.33 ID:4ADFBC5P0.net
>>73
HEVCコーデックが原則プログレッシブ信号のみのエンコードで運用する方向のようだから、過去のインターレース信号素材を新たに作成する作品の中に取り込んだり、
あるいは過去の作品そのものをHEVC化するなどの場合、インターレース解除は避けて通れなくなるので、高品質インターレース解除専用ソフトがあればポスプロ関連
含めて喜ぶ人は多いだろうね

80 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 14:53:45.19 ID:E4kJy/EQ0.net
処理が実時間越えるようならベースバンドで方式変換器を通したほうが
手間少ない、確実、一定画質の担保、という点から商用作業では堅実かと
大手ポスプロは方式変換器くらい持ってる

81 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 15:00:21.87 ID:4ADFBC5P0.net
>>80
ハードウェアのインターレース解除は品質がいまいちなものが多いのが現状
民放のBS4K放送が2K放送を4Kにアップコンバート放送をしているけれど、インターレース解除の品質が低いので
せっかくHEVCで放送していても保存価値が全くない
(2Kを4Kにアップコンバートしている放送は、SDRを中途半端にHDR化している件など、ほかにも問題がありすぎるのだけれど)

82 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 15:34:53.72 ID:E4kJy/EQ0.net
お仕事で測定器当てて数字出す立場の人か
ご趣味で個人的主観に基づく好き嫌いを自由にコメントされる方か
によって立場が違うので、良し悪しの設定基準は異なってくると思いますよ

お仕事の方はこれ使わされたりします
ピクチャ・クオリティ・アナライザ
https://jp.tek.com/picture-quality-analyzer

客観的画質評価測定の各種アプリケーション
https://jp.tek.com/document/1125504

基準になる素材画像と、処理後の画像をスキャンして
どのくらい差分・劣化が生じてるか計算してくれます

自分は今のところ押し付けられずに済んでますが
内覧会で簡単な説明だけは聞きました、面倒くさそう・・・
実際問題、良し悪しを数字でレポート取って提出しなさい言われたら
使えるツール作ってるのが今のところテクトロさんくらいしかない

他のベンダーさんで類似の測定ツールあります?

83 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 17:08:32.18 ID:507qhf3P0.net
長年使われてきたpnsrとssim
最近登場したNetflixのvmaf
この3つの品質評価法が一般的で
他の評価法はマイナー

ハイエンドなら取りあえずネトフリに従っとけば間違いない感じだな今は
プロダクションガイドラインも良くできてるし

デインタレの品質評価はここにある
https://comprimato.com/interlaced-video-processing/
残念ながらDaVinciのは含まれてないけど
動き補償するやつが強いのは一目瞭然

84 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 17:36:30.29 ID:4ADFBC5P0.net
>>83
VMAF scoreだけだとQTGMC (very slow lossless preset)がトップ、
PSNR scoreも加味するとEdge-aware Weston GPUが総合トップか

Edge-aware Weston deinterlacing filterは初めて聞いたなぁ
CUDAが利用できるようだな
しかも「ultra fast ( ~ 12048 fps using Nvidia P6000 )」
めちゃくちゃ動作が早い!

Comprimato Live transcoder
https://comprimato.com/products/livetranscoder/
にて利用できるようだ(30日間の無料お試しあり)

85 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 17:41:22.84 ID:4ADFBC5P0.net
ちなみにこんなのもあるらしい

・Real-time Deep Video Deinterlacing(リンク先はPDF)
https://arxiv.org/pdf/1708.00187.pdf

86 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 19:34:08.45 ID:cRO18bNZ0.net
>>81
SDRのHDR化はDaVinciとかでちゃんと作れば自然でHDR制作のような仕上がりも出来るのにね
なんであんな程度しか出来ないんだか

87 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 20:53:38.05 ID:507qhf3P0.net
そもそも最初から4K HDRで作れよと(ry

ネトフリがTrue 4Kかつ広い色空間を必要要件して(※)
質の高いコンテンツを量産してるっていうのに日本のテレビ局は…

https://partnerhelp.netflixstudios.com/hc/ja/categories/202282037-%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

88 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 21:08:50.92 ID:E4kJy/EQ0.net
>>83
勉強不足でそれ知りませんでした、ありがとうございます
聞いてみるもんですね

Netflix vmaf で検索かけて上がったページなんですが
https://nico-lab.net/libvmaf_with_ffmpeg/

VMAFスコアを出す外部ライブラリフィルタというのは
ffmpegそのものでエンコードしたファイルを検査するという動作ですよね

任意の編集ソフトで完パケたタイムラインから
非圧縮ファイルと、圧縮系ファイルの2つをエクスポートして
この2うのファイルをffmpegに投げ込みバイナリ比較、VMAFスコアを出す
ってのは出来ないんでしょうか

テクトロPQASWは操作方法もさることながら価格もネック
1ライセンス300万円ほどするようなので気軽に稟議上げられるレベルではない
ffmpeg以外のソフトでもいいので
簡易的な操作で同ポジ画質比較のおおまかなスコアを出力するソフトがあれば便利なんですが

89 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 21:31:58.43 ID:ZvNWIlw0M.net
>>79
>>83のソフトが入出力に汎用性があれば目的を果たせるかもしれないですね

90 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 19:47:25.94 ID:zGMkNgwk0.net
Rec2020、HDMI2.0b対応のDeckLink出ないかな。
DeckLink 4K Extreme 12Gポチるか迷っている。

91 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 20:13:35.20 ID:bFCALV4e0.net
BMDの6Kカメラ欲しいなー。
EFマウントだから持ってるレンズがそのまま使えるじゃんか。
クロップしてズームインしても4K維持できるなんて凄いな。
でも28万て・・・(+_+;)

92 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 22:17:35.53 ID:0Mmbc41tp.net
14万だったからBMPCC 4Kに価値あったんだと思うんだよね
ボディだけで28万出すなら他にいくらでも選択肢あるからなぁ
正直あんまりメリット感じない

93 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 00:07:49.45 ID:/xPW2ze60.net
>>92
まぁ6Kだしな、あれ

94 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 00:42:08.22 ID:4ydqwZqP0.net
そんな選択肢ある?

95 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 08:36:27.90 ID:burjgpAI0.net
どうせ来年8k出そうだしな
BMDの本命は8kでしょ

96 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:09:20.75 ID:XMvVjKz40.net
8Kの需要なんて殆どないと思うけどなぁ

97 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 00:48:18.51 ID:SWYwsXHG0.net
撮影では使うだろうね。
8Kで撮っておけば後で編集する時に使い勝手いいだろうし。

98 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 01:23:26.25 ID:seYRqdqop.net
オーバーサンプリングが使い勝手が良いって感覚がよう分からんのよね
コンポジットの素材に使う時はオーバーサンプリングするけど
それ以外はデリバーのフォーマットに合わせて収録した方が良くない?
クロップとかも何かあった時の最終手段でオーバーサンプリングしてればなって時もごくごくたまにあるけど普通はなくね?
みんなそんなに画角適当に撮ってるの?

99 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 01:56:01.78 ID:SWYwsXHG0.net
>>98
2k出力に対して4kで撮っとくと後々編集の幅が広がる、ってのは確かだしね
それが4kに対して8k、となるだけじゃないかな

100 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 02:57:53.87 ID:PWDkn7D10.net
将来使うかどうかもあるだろ
某アーティストのライブは6年くらい前にはもう数十カメ4k収録してると言ってた
今は6k8kかもね
4K8K時代になっても価値があって綺麗な映像出せるようにしときたいんだろ

DVD画質で十分、FHDで十分、もう聞き飽きたよ
ジジイの濁った眼には8kはいらんのかもしれんけど

101 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 07:18:10.32 ID:tx+z5pztM.net
>>98
撮ってるカテゴリによると思うけどライブは保険で結構ロングショットで撮ってる。数秒のショットだと画質よりフレーミング重視だし。

102 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 08:46:01.17 ID:EQ0gqY2r0.net
>>101
俺もライブ収録はするけど基本的にスイッチング以外にパラ回しもしてるから
保険はそれで充分かなぁ
いちいちロングの画角編集で直してらんないし
そもそも構図一発で決められなくて保険必要なカメラマンは使わないし撮りながら現場で指示出すし…

103 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 09:10:46.36 ID:2DIrzpS90.net
>>96
リマスター商法が効く仕事ならアリだとは思う
そうそう無いけど

104 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 08:45:58.56 ID:TBSbIc+XF.net
DeckLinkでPCモニターにプレビューを表示。UIはDuet Displayというアプリを使ってiPad Proに表示。
快適に作業できると思いますか。

105 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 11:02:25.20 ID:c8ZZ4Tiz0.net
ここにエスパーはいないよ。
もっと詳しく書いてくれないとなんも分からんちん。

106 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 11:43:19.13 ID:G2DHVnb1p.net
充分詳しく書いてあると思うぞ

試した事は無いから絶対じゃないけど
そもそも最大12インチ程度じゃ小さくて使い物にならんと思う
15インチでもギリギリだし
ましてや10インチだとカラーページとかマトモに表示すら出来ないんじゃないか?

結論として快適な訳ない

107 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 11:53:53.49 ID:HR+5ZXIe0.net
それにAdvanced Panelが繋がってるならいいぞ

108 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:00:12.82 ID:0P8h22pP0.net
今からdavinci resolveに乗り換えるなら、
15じゃなくて、16から始めたほうがいいかな?
とりあえず15のStudio版を買ったんだけど。

109 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:05:19.33 ID:myhTZ0mk0.net
15はバグだらけ 今更さわる意味はない

110 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:07:58.36 ID:c8yxkywF0.net
>>108
どっちも使えるんだし、最新のほうがよくね?

111 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:34:28.72 ID:W4H3NuOi0.net
15と16ってどっちの方が軽いの?

112 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:53:20.95 ID:0P8h22pP0.net
枯れた前バージョンの方が安定してるのかと、
思ったりもしたんだけどそうでもないのか。
じゃあ16の方が良さそうね。

113 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 18:22:44.92 ID:NMnO3bwDM.net
枯れてないし…

枯れる前に放置して次バージョン投入だぞ

114 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 05:16:18.25 ID:zgiTmW2F0.net
1年ごとに新バージョン投入なのにDaVinciとFusionの統合は完成させるまでに1年半かかると謎発言してたからなあ
完成をまたずに次バージョンとして投入しますと堂々と宣言してたことになる
新バージョンで減った不具合と増えた不具合があるから枯れることもない

115 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 06:02:23.01 ID:prbk+Lom0.net
BMJのセミナーで言ってるけど、今まではベータ版で新機能追加してベータ以降にバク
取りしてたのを今回からベータ期間でバク取りして正式リリース後に新機能追加って事
ですよね。何を持って完成とするかだけど安定運用を考えるならその方針の方が良いと
思う。無理に詰め込んで不安定な運用ってのは使う側にメリットがないし。
個人的にはローカライズをもう少し頑張って欲しいけどこれはユーザーが声を上げない
となかなか感じてもらえないとは思う。

116 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 08:33:12.09 ID:OqqpzWZX0.net
>>115
ただ16見る限りβで全然バグ取り出来てへんやんけ!と…

117 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 10:04:19.11 ID:g9fePmWzM.net
ディズニーランドは永遠に完成しない
Davinci Resolveも永遠に完成しない

118 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 10:40:59.47 ID:nt2x6dqJ0.net
Resolve16なんだけど、再生をショートカットのLで停止させようとクリックしたら、止まらずに逆にx2の早送りになった。もう一度Lをクリックしたら、今度はx4になりやがった。さらにLクリックを続けると、倍に倍に早くなりやがる。
そして最後にはクリップ全体のデフォルト速度も早いまま元に戻らない。何だこれは?

119 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:05:33.09 ID:prbk+Lom0.net
停止はKだと思う。あとLやJをタップ毎に倍になるのは元々の仕様。
スローはK+L、逆スローはK+J。

120 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:33:43.18 ID:nt2x6dqJ0.net
何をしても無駄ですた

121 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:38:11.96 ID:hyyJRpcYr.net
>>118
シャトルプロ入れたら

122 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:51:43.17 ID:jIfkLHsX0.net
EditorskeysのDaVinciキーボードが
セール価格になってるのはショートキーとか
変わって新しいのが出たからなのか。

123 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:18:59.30 ID:0HE+vafJ0.net
JKLは動画編集では一般的だよね。

124 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 14:00:37.27 ID:QakbDvcOd.net
3900x+5700xtでDaVinci使ってるけどUHDタイムラインでデリバーするとまずAMDGPUエンコは必ずエラー吐く
時間ノイキャン(5フレ画質優先範囲大)と露出とシャープネスとLUTともう一個調整用のノード入れて
FHDタイムラインだとリアルタイムでフレームドロップ無くプレビュー出来る
4kタイムラインだと15フレーム程度でプレビュー
素材は全てh264mp4
4kタイムラインでソフトウェアエンコでデリバー掛けるとCPUGPU使用率が20%もいかないのでAMDへの最適化はまだまだ進んでないと思ったほうが良さそう
長文ごめんね

125 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 14:02:47.21 ID:QakbDvcOd.net
RADEON5700系(navi)で当初話題になったサムネぶっ壊れとプレビュー砂嵐問題はgpu側のドライバ更新で現状は問題ないです

126 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 14:03:27.35 ID:R2FV+Rmd0.net
Lで停止だと思ってるアホ初めて見た

127 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 14:05:22.18 ID:QakbDvcOd.net
>>124
補足として4kタイムラインとFHDタイムラインの素材は両方共4k100Mbpsのh264素材です
なんで、編集時はFHDタイムラインでサクサク編集してデリバーのときに4kタイムラインに戻して書き出すという手順でやってます

128 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 14:10:32.28 ID:g9fePmWzM.net
LJK?

129 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 14:48:36.45 ID:5OEcopx/d.net
>>127
3900xにrtx2080tiだとどうだろうね
自分は3950x待ちで似た構成考えてたから

130 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 16:27:24.04 ID:QakbDvcOd.net
rtxはDaVinciだと特に問題無いみたいですね
まぁRADEON5700xtは最初はgpuアクセラレータもまともに動いてんのかよく分からんような状態でしたけど
現行ドライバで改善されつつはありますが正直RTXに載せ替えたいと思ってますw

131 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 17:48:17.64 ID:5OEcopx/d.net
>>130
ありがとう
無難に3950xに2080tiでいきます

132 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 18:13:06.42 ID:g9fePmWzM.net
DVDやBD化されていないLDを10bit 720x486 59.94iでキャプチャーしたんだけど、Davinci Resolveで編集して保存する場合、ファイル容量を抑えてできるだけ劣化が少ないのはGrass Valley HQXですかね?

133 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 18:15:21.72 ID:R2FV+Rmd0.net
720x486 59.94i
この時点でゴミレベルに劣化してるからもうなんでもok

134 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:03:01.02 ID:3565r07n0.net
>>132
avcで5mbpsも当てれば十分だわ

135 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:10:07.28 ID:oLIuvKfV0.net
>>132
将来のアップレゾ技術に期待して残すならインタレ非圧縮一択

単にデジタイズして残したいだけなら
インタレ解除さえ手を抜かなければ、h264の3Mbpsでも非圧縮の画質と大差ないよ

136 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:36:16.33 ID:3565r07n0.net
どちらかといえば再生環境とかケーブルのが重要な気がするよ

137 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:27:57.19 ID:0HE+vafJ0.net
AMDのGPUはドライバーがまだ完成してないからDRではまともに動かないよ。
フォーラムにもそんな報告が山のように出てる。
nVIDIAのRTXが最強。

138 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:22:44.62 ID:hcxDlFwK0.net
>>137
買った自分が言うけどgpuはRTX買った方がマジで幸せになれると思うw
現状のRADEON(navi)は正直チャレンジング過ぎる
まぁ物好きからするとアップデートされる楽しみがあるから実質引き分け感あるけど
万人向けでは無い

139 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:55:09.80 ID:J+tWmLCu0.net
MacだとRadeon一択になるからな
Metal対応じゃないとMojave使えないし

うちのMacProもRadeon RX590のせる予定

140 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 20:51:57.74 ID:dPNjDVG30.net
>>132
画質をベストにするならDaVinci Resolveでの編集の前に外部デインタレを掛ける必要がある (>>64>>69 )
そんな状態だからデインタレ前の動画はDaVinci未対応のコーデック使っても良いんじゃないかな

ロスレス圧縮で10bit/インタレース対応のコーデックというと、
FFV1コーデックとかそこら辺
あとH.264 losslessって手もあるかな。実装系少ないけど…。

でも一番劣化無くLDを保存しておくならDomesday Duplicatorでダンプした生データを
そのまま保存しておくことだな
ちょっと敷居高くはあるけど

141 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 22:26:50.98 ID:/MAupRhi0.net
なんか急にタイムラインから音が出なくなった。メーターも振らない。
メディアページの素材からは音が出るんだけど。
Fairlightのページを見ると、タイムラインが真っ赤っかになってた。
デリバーでWaveでオーディオのみ書き出した直後におかしくなった。書き出したWaveも無音だった。
どうすれば治る?

142 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:39:51.22 ID:tuZWKjg90.net
アンインストールして再インストールしたらどう?

143 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:45:06.43 ID:U6UVL3jO0.net
>>141
症状を正確に具体的に書かないと答えようないと思うよ。
「タイムラインが真っ赤っかになってた。」ってオフラインになってたということ?
Fairlightのページだけで、エディットページでは問題ないってこと?

144 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 00:56:19.74 ID:v8TWxzy20.net
エディットページ、カラーページ、Fairlight、デリバーは完全に音が出ないし、メーターも振っていない。で、Fairlightの音声タイムラインがLR一本づつあるはずなのに、LRの表記もない真っ赤っかなタイムラインが一本あるだけ。
音が出るのはメディアページの素材だけ。
繰り返しになるけど、音声(リニアPCM 24bit)のみ出力した直後に急にこんな状態になった。

145 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 10:19:15.01 ID:Fz4Dj3Xh0.net
>>144
メディアプールでも音が出ないということ?
であれば、再リンクするかメディアプールに素材を入れ直してみたら?

146 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 03:38:11.33 ID:jeTgr+eJ0.net
このスレって、2~3人で回してないか?

147 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 07:11:08.93 ID:Jhw19Vk/M.net
俺もいるから4人

148 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 07:17:39.02 ID:3qLvcp7W0.net
いっぱい人居るでしょ

149 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 08:44:11.55 ID:I3tzKtRY0.net
なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

2ちゃんねるを


見ているのは


ひろゆきと


俺と


お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。

150 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 09:13:45.82 ID:tW1WCJmm0.net
16.1でフルスクリーンプレビューできるようになってるんだな

151 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 13:00:35.32 ID:nzq8bl8U0.net
>>150
Studio版だけね。
HDRは反映されないって。

152 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 14:11:50.23 ID:tW1WCJmm0.net
>>151
結局DeckLink要るのはかわらんね

153 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 16:39:44.03 ID:T1JevxEu0.net
UIの色を変えられるようにしてほしいわ
カラーグレーディングなら今の暗いUIだけど
NLEとして使う人も多くなってるわけだし
いくつかプリセットから色を選べるようにしてほしい

154 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 16:49:23.76 ID:nzq8bl8U0.net
>>153
好きな色にはできないけど2種類からは選べるけどね。

155 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 17:43:03.41 ID:Z8G1k8qGM.net
premiereと比べて唯一劣ってるのがUIだよな
弄ってみてもよく分からず、調べてみてもなに言ってんのか分からないのがdavinci
adobeのサイト見ても何言ってんのかマジで意味わからんけど、弄ってみると何となく分かるのがpremiere

156 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 18:56:58.90 ID:bpD6dX+j0.net
premiereもresolveも、どっちもそれぞれポンコツポイントあるからな
使う人間の創意工夫が必要という意味じゃどっちもどっち

157 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 19:51:37.60 ID:auatteP20.net
FusionのExpression辺りはコマンドに関する解説が殆どないし、
あるパターンはできるんだけど応用がどうすんのかがさっぱりわからないのが困る。

158 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 20:11:04.21 ID:HXMrLGyv0.net
>>157
プログラムファイルをpdfで検索してみ

scriptingguideが入ってる

159 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 21:50:09.01 ID:QaV8EnV7a.net
DR16ってMacはMojaveじゃないと使えんの?

160 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 21:55:26.97 ID:UDmZZj9pp.net
個人的にDaVinci Resolveのダメポイントは
ページ毎の互換性怪しいとこだな
例えばFUSIONのデルタキーで抜いた後にカラーページ持っていってパワーウインドウでマスク切ろうとすると
マスク切れなかったりってのはどうなのよ?と思う
まあ全部FUSIONで完結させろやって事なんだろうけど
最終的にやりたい事で毎回FUSIONでキー抜いたりカラーページでキー抜いたり
やり方変えなきゃならんの面倒くさい

161 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 21:57:44.33 ID:UDmZZj9pp.net
>>159
High Sierraで行けたんじゃね?

162 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 02:19:04.84 ID:dvHq2ax50.net
>>158
それはFusionScriptのことを書いてないか?
ExpressionだからSimple Expressionの応用がわからないってことじゃないか?

Fusionは、Simple ExpressionとModifierのExpressionとRender ScriptとFusionScriptがあるからAEより複雑でわかりにくい
AEより役割が細分化されてそれぞれ制約があるんで使いにくくてSimple Expressionだけだと参照と計算くらいしか出来なくて応用できないって印象は当たり前だと思う

AEはエクスプレッションに頼らないと何も出来ないのがFusionはノードとModifierを組みあわせてある程度作れるからSimple Expressionは目的を絞った簡単なものになっている
だから応用というとModifierと組みあわせるとか、ノードを組んだときに補助的に参照するとか、AEと違う考え方になる

163 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 05:53:49.24 ID:eZboICRz0.net
そもそもノード型だし考え方が根本的に違う。
こればっかりは別のものとしてやるしかない

164 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 08:48:03.37 ID:8ORQAibt0.net
>>160
ふつうに出来たよ
fusionで色あわせ完結が当たり前だと思ってたけど背景合成だけならcolorページでも出来るのね
レイヤー毎にマスクも切れる
fusionのカラーコレクターは色相の方向がダビンチと違うのが許せないし重いから刷新してほしいわ

165 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 08:52:37.29 ID:WisUMA7I0.net
>>164
マジで?
デルタキーでキー抜いたレイヤーをカラーページに持っていってパワーウィンドウで更にマスク切ると
Fusionで抜いたキーが反映されないんだけどなぁ
ウチのおま環なのか?
でも会社のと自宅のと両方でなるしなぁ…

166 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 09:03:20.17 ID:8ORQAibt0.net
>>165
特に設定とかはしてないよ
もしかしたら最新版の機能かも
ベータ無しの16使ってる

あとエディットページでレイヤーしとかないと合成相手がなくて真っ黒になるよ

167 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 11:24:02.84 ID:DimwgbJU0.net
Resolveは機能が多過ぎてマニュアルに書ききれてないことも多いんだよね。
んで、その機能の存在を知らない人がフォーラムに「この機能がないなんて!!」って不満を書いて、
ずくに「そんなの昔からあるよ」ってことになる。

VEGASでは後ろのクリップを前のクリップに重ねると、自動的にトランジション掛かるけど、
ResolveではエフェクトライブラリからトランジションのFXをドラッグしないとならないから
不便だなと思ってたんだよ。でも諦めてた。

そしたら、その不満を誰かがフォーラムに書いたんだけど、すぐに、Resolveでもできるよって回答が。
不満言う前に質問してみるべきだな。

168 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 14:54:42.04 ID:j2BhMMuep.net
>>166
マジだ
16.1だとちゃんと抜けるね
16β時代のバグだったぽいね

169 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 04:22:34.17 ID:DCq6mxJc0.net
>>163
いや、そういう意味でもないんだ
FusionのSimple ExpressionでLuaが使えるなら便利になるんでノードかどうかはあまり関係無い
誰もがSimple Expressionの箇所でLuaが使えないのはおかしいだろってツッコミいれたくなるくらいのFusionエクスプレッションあるあるなんだ

レンダリング時にツール単位で実行するRender ScriptでならLuaで記述できるようになっている
でもRender Scriptはノードの動作確認用にコンソール出力する以外に用いると異常終了が多すぎて使いこなすのは難しい
AEのエクスプレッション並の高度なことをしたかったらLua使ってFuseプラグイン作れという考え方かもしれんがFusionはそういう割り切りが極端すぎる
まだ環境構築プログラマー向きに作られた機能がそのまま数多く残っている感じだ
エクスプレッション関連は15で指摘して仕様と回答があった件も16で少しずつ対応されているから改良する意思はあるようだ

前に書いた起動時のVSTサーチの問題も寄せ集めた中身の改良が追いついてないのが原因の気がするからDaVinciの内部構造はまだ完成に至ってない

170 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 14:29:30.97 ID:rXUGWGqe0.net
premiereからdavinciに移行トライ中です
超初歩的な質問かもしれないんですが、4:3の動画を上下クロップして16:9にしたいんですがどうすれば良いでしょうか

プロジェクト設定で16:9の解像度にして、resizeでズームすれば行けるかと思ったら、
4:3のままズームされて、左右に黒帯がついて16:9で出力されてしままいす

171 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 06:39:30.18 ID:C+S0hp/b0.net
たぶん正しいやり方じゃないけどらresizeで横に引き伸ばしてtransformで縦に伸ばしたら出来ました

172 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:00:17.82 ID:fsirDgrm0.net
いきなりヒュージョン行ったの
チャレンジャーだなw

173 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 21:16:06.30 ID:imCfhcLl0.net
>>170
プロジェクト設定はそれでOKでエディットページのインスペクタの変形でズームとか
位置の調整を適切に設定する事でできます。

あるいは

カラーページのサイズ調整でもOK。入力サイズ調整(個々のクリップのみ変わる)か
出力サイズ調整(全クリップが変わる)でもできます。
編集サイズ調整を選ぶとエディットページと数値がリンクします。

174 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:08:02.89 ID:DlWUCdDC0.net
このソフトでmov動画の早送り+残像(モーションブラー的な)って出来ますか?
今は、色んなソフト使って、aviに変換して、残像つけて、早送りして、そっからmp4にエンコしてます
このソフト1発で出来るなら乗り換えたい

175 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:11:20.05 ID:MgUIdYhW0.net
>>174
ブラーと再生速度使えばよくね

176 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:16:31.40 ID:3AW6Jpjpp.net
>>174
これ出来ない編集ソフトってあるの?

177 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 06:23:34.24 ID:DlWUCdDC0.net
あざーす

178 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 09:03:05.94 ID:t+NFlFPk0.net
>>174
リタイムの補間をOptical Flowにするのが正解なはず

>>176
Vegas Proとか
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/when-optical-flow-in-vegas-pro--113178/

179 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 16:03:23.01 ID:83jCp8nr0.net
求められているのは早送りのケースだからニアレストがいいんじゃないか
オプティカルフローは補間しようとして間に変な画像を作りだすことになる
早送りなら近接した部分に画像があってカクカクした動きにならないと思える

それとVegas ProはDMか何かで次のバージョンでスローの処理でオプティカルフローが入るというのを見かけた気がする

180 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 16:23:07.64 ID:83jCp8nr0.net
オプティカルフローを否定しているように見えてしまうので理由を書き直す

オプティカルフローは表示フレームレートに対して元画像が少ないときに間を補間して画像を作り出すのがメリットだと思う
早送りのようにフレームレートに比べて元画像が十分あればニアレストで問題ないはず
オプティカルフローでヌルヌル感はでても生成される中間画像は元画像とちがう変な画像でしかないのでシャープな感じにするにはニアレストがいい
フレームブレンドはボケやすく歪みやすいんで今回はモーションブラーの部分的にかかるブラーが分かりにくくなってデメリットがあると考えた

いずれにしてもケースバイケースで今回はニアレストが良さそうって意味

181 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 16:25:12.80 ID:MqVdyQqwa.net
ただのブラーで残像効果なんかなるか?

182 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 16:36:50.15 ID:1CrDEspr0.net
AEでいうエコー(スト2の豪鬼みたいな効果)を狙ってるんじゃないの

183 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 17:31:16.59 ID:t+NFlFPk0.net
オプティカルフローをモーションベクターと見做してベクターブラー掛けるんだよ
品質はまぁうん

184 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 18:47:33.09 ID:83jCp8nr0.net
え?あれ?
DaVinciの話をしてたんだよな
カラーページのモーションブラーかけるって前提じゃなかったのか
もしや無償版のカラーページのエフェクトにモーションブラーはないというオチか

185 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 20:30:20.21 ID:DlWUCdDC0.net
あーーーワシのパソコン(win10、i5-8400、メモリ8G、グラボ無し)やと、HD動画でも10分に1回くらいにソフトごと落ちてまうわ
思ったより推奨スペック高いな
色々教えてくれてありがとう、そしてすまん

186 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 20:43:02.62 ID:YtxRxUKf0.net
一定の時間で落ちるのなら熱暴走じゃねの。
CPUは当然として、チップセットやDRAM周辺に風を当てるファンが必要だな。それとM.2 SSDはヒートシンク付けないと意外と熱暴走落ちする

187 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 21:10:07.11 ID:x26594lr0.net
>>185
グラボ積んだら?

188 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 23:06:40.12 ID:YNjk+HtG0.net
>>185
内蔵GPUのドライバが最新ではないんじゃない?

189 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 02:52:25.56 ID:nodpbhMw0.net
おま環の問題は自力で解決するしかない

190 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 06:46:46.00 ID:e9YciWp20.net
俺のPCの評価を頼む。
DaVinci Resolve Studio用に最近中古のZ820を手に入れて
HDDからSSDに変更したくらいなのだがビデオカードは
最近のGeforceに変えたほうがいいのだろうか?

HP Z820
CPU:Xeon E5-2687W Dual
メモリ:ECC Registered 64GB
SSD(SATA):600GB Cドライブ
SSD(SATA):960GBx2 RAID0
ビデオカード:Quadro6000

191 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 07:30:06.59 ID:nodpbhMw0.net
>>190
DaVinciは要求するGPUを曖昧にしていて誰も評価できるようなものでないから自己判断のための情報を書いておく

DaVinciで要求されるGPUはダブルスタンダードになっている

DaVinci:NVIDIA/AMD/Intel GPU Driver version – As required by your GPU
Fusion:GPU with at least 2GB of VRAM which supports Metal, OpenCL 1.2 or CUDA 10

DaVinciは動いてもFusionでダメってケースが面倒で、たぶんこれに該当するんじゃないか
Quadro 6000がサポートするAPIのバージョンを調べた方がいい

Quadro 6000がDaVinciのUI表示に使えるとしたら追加するのと2枚さしてUI表示用に使うという手もある

192 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 07:46:48.54 ID:nodpbhMw0.net
それと一応書いておくとDaVinci StudioのドングルがあるならFusion Studio 16をインストールして起動して確認の方が確実
16からはDaVinciのドングルでFusion単体を使えるようになったはず
多くのユーザーに使ってもらいたいためかDaVinciのGPUの要求判定を甘くしてFusionを動かすからダメなんだろうと思う

193 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 15:35:09.83 ID:POqdWBDA0NIKU.net
16.2ベータ2きた

194 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 15:42:50.12 ID:EJOs0c5R0NIKU.net
ん?

195 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 15:42:56.36 ID:gBy4u/kH0NIKU.net
16.1に加えて16.2まで同時進行するんか…

196 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 16:40:15.44 ID:POqdWBDA0NIKU.net
>>193
↑まちがえました
16.1ベータ2です

197 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:21:03.74 ID:Czz7KJf10NIKU.net
β2のバージョンって
16.1.0.B.025?
なんかインストール進めていくと
a newer version Resolve is already installed plese uninstall it is Control Panel First
ってログがででインストールし直しになってリペアとリムーブ選ぶんだけどどっち選んでもループしちゃってキャンセルしてDaVinci毎アンイスコして入れ直したけど同じ状況
ループキャンセルすると上記のバージョンで立ち上がる
バージョンチェックすると最新のバージョン入ってるってなってるけどこれでいいのだろうか

198 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 07:16:14.91 ID:o73NjTYy0.net
16.1β2
16.1β2編集
16.1β2最終
16.1β2最終2
16.1β2完成版
16.1β2完成版提出用

199 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 17:57:37.44 ID:YGfEFrs40.net
16.1β2入れてみた。
16.1.0B.025だね。
16.1β1からのアップデートだけど、何の問題もなくできたよ。

動作がおかしい時、以下のフォルダが悪さしてることが多い。
C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Blackmagic Design\DaVinci Resolve

200 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 01:59:52.21 ID:Q9PXaql+0.net
Resolve、本当処理が早いのがありがたいな
デノイズ系の処理入れると流石にキツいけどHDRにするくらいだと実時間の1/3くらいでサクサク出来る

201 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 07:02:02.16 ID:Evy5jx//d.net
>>200
こっちのスレにも出た!ファビョりwikiHDRニートガイジ君!
悪いこと言わんから、ロボトミー手術してもらっとけって
犯島人特有の火病が治ると思うよwww

202 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 07:43:02.68 ID:TSCyGRPL0.net
Fusion で作業中に突然
ビューアの映像が表示されなくなり
ビューアに大きな赤いバツ印と共に

attempting to view depth channel, but none exists in this image.

と言うエラーメッセージが出て
それ以来そのカットだけが
Fusionで開けなくなってしまいました。

Edit その他の画面では開けますし
レンダリングも出来ます。
Fusionだけの問題です。

これをもう一度Fusionで
扱えるようにする方法はあるでしょうか。

203 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 08:13:05.76 ID:XCo73rxS0.net
>>200
もともとDaVinci/Fusion共にfloat (浮動小数点数) 演算だったのと
自社開発中心なのが強いね

Adobeなんて未だGPU演算どころか
float演算すら未対応なフィルターが多く残ってるからなぁ
https://freesoft.tvbok.com/adobe/after_effects/super_white_32bpc.html
http://yamagishi-2bit.blogspot.com/2019/08/aftereffects-hdr.html

204 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 08:17:30.85 ID:Q9PXaql+0.net
>>201
DaVinciスレなんぞ前からいるからなw
むしろ高品質HDR化ならtvmw7より使うこと多いわwww

205 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 08:18:54.75 ID:Q9PXaql+0.net
>>203
総合的な完成度の高さじゃ圧倒的だなと思うわ
グラボでちゃんと動く事がこれほど強いとは思ってなかった

206 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 10:38:49.71 ID:7oaMAlVs0.net
>>202
新しくFusionコンポジションをタイムラインに張り付けて、その何もないコンポジションからFusionページに移動して
メニューの下にある「クリップ」を押して、該当のクリップ(コンポジション)をクリックしても表示できないか?

最初に何をしてエラー表示されたかが重要にも思えるな

207 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 19:25:36.36 ID:qSEbNlPR0.net
新参者ですが、VideohiveにおいてあるAe用のやつみたいなスモークとかのcartoonエフェクトって、DaVinci用は無いんですかね。

探しても全然無いので、まだそんなに出回ってないのかな。有料でもいいんですけど。
使ってる人が少ないからDavinci用の需要がないとか。

DaVinciの無償版そこそこ良さそうだったので使おうと思ったけど…
やっぱAeかPremierかな

208 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 20:45:04.61 ID:J1okZLZT0.net
ああいうのって確か三種類あって
・パーティクル等を使いソフトの機能で生成するプリセット集タイプ
・フッテージ(動画素材)の素材集
・フッテージをソフトのUIで管理・表示するタイプ

今回貴方が欲しいのは多分2番目の素材集
これならソフトは何でもいい

videohiveでいうとアルファチャンネルとかFHDとか書いてるやつね
https://videohive.net/item/2d-water-splash-pack/14109773

209 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 21:12:16.58 ID:XCo73rxS0.net
>>207
Fusionを統合したのが2018年だから今の所は少ないね
そのFusionもモーショングラフィクスじゃなくてコンポジット向けだったし

最近になってテンプレートやマクロが増えはじめてる感じ
https://motionarray.com/browse/davinci-resolve-templates
https://motionarray.com/browse/davinci-resolve-macros

210 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 01:43:46.58 ID:P+2e5CRy0.net
207の者です
皆さん有難うございます!

自分が使いたいのは
https://videohive.net/item/flash-fx-pro-animation-constructor/22676155
こんなのや
https://videohive.net/item/rtfx-generator-440-fx-pack/19563523
こんなのです。

子どもを惹き付けるようなエフェクトを簡単に使いたいなと思ったので
そうなるとやっぱAeかPremiereですかね…。
AeでゴリゴリやるつもりはないのでPremiereかなと思っています。

無償のDaVinciも捨てがたいんですけど
上の様なエフェクトパック?は無さそうですね。

211 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 07:35:49.58 ID:KkyHkG6L0.net
>>210
プレミアでさっくり楽に創るなら動画素材を買うしかない

212 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 17:23:52.69 ID:kmsCIdAM0.net
>子どもを惹き付けるようなエフェクトを簡単に使いたいなと思ったので
変顔でもしてろよヒカキンみたいにさ

213 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 17:35:00.10 ID:3zFSG3LP0.net
素材集買って適当につなげばなんとなくすごそうには見えるんじゃないかな

214 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 18:04:44.84 ID:T7T/JmyT0.net
>>210
気軽になら、もうプレミアかってたのしもうぜ!
ダビンチは今そういう立ち位置じゃないね。

215 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 18:12:49.91 ID:5iJ9EkQ70.net
このソフトでクロップって可能ですか?
例えばFHDから300x200pxで切り抜いて出力するような処理です

通常のエディットのクロップを使用するとFHDに黒枠になり、この状態を避けたいです

ちなみにプレミアではできず、tvmwだと出来ます

216 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 18:22:31.07 ID:o1QJHxvD0.net
言ってる意味がよう分からんがクロップじゃなく
解像度かえて切り出したいって事?
それだったらDaVinci Resolveでも当然出来るし別にpremierでも出来るでしょ

217 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 18:36:01.83 ID:Ivu920l60.net
>>215
タイムラインを300x200にすればいいんでないの?

218 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 19:21:30.63 ID:5iJ9EkQ70.net
>>216
>>217
300x200と言ったのがまずかったかもしれません。

クロップした画像サイズは分からない時
もしくはわざわざ調べなくて良い方法です

切り抜いた画像サイズにタイムラインサイズを自動で変更する方法を知りたいです

フォトショで写真編集する時、部分的にクロップしても黒枠や白枠が出ないのと同じ動作にしたいです

219 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 19:25:13.77 ID:kmsCIdAM0.net
多分素材なんだろうけど
映像の編集を根本的に勘違いしてますね

220 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 20:01:20.09 ID:XtpgZLPU0.net
ムービーですから連続した映像データな訳です
ですのでアウトプットしたい解像度は最初に決めてから
作業するのが普通です

221 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 20:32:50.98 ID:KkyHkG6L0.net
>>218
それならfusionでcropノードの後でsaverでレンダーするしかないかな
オートクロップで文字だけレンダーしたり出来るぉ
exrのみだけど

222 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 20:45:15.15 ID:KkyHkG6L0.net
単品fusionならコーデックも選べる
https://i.imgur.com/5x4Qevt.jpg

223 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 02:20:18.19 ID:+5epw8mA0.net
タイムラインの解像度が変わると、例えばHDMIでHDモニターに繋いでると
番組の途中でマルチ編成が始まり、102chにする解像度が落ちて720pになってた、みたいにとか??

リアルタイムに1倍速で、一定の解像度に応じたデータの欠落が許されないビデオを、やっぱり根本的にわかってないな
女性的で理系じゃない感じ

224 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 03:11:48.50 ID:DVwz+oXD0.net
電子レンジにじゃがいもゴロゴロ入れて閉じたら
次に開けたとき勝手にグラタン完成してる的な期待?
まあ、そんなものがあれば俺も買いたいね

225 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 03:22:43.28 ID:BNr64Ywe0.net
>>223-224
急に頭おかしい奴出てきて草
病院に帰りましょうね

226 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 03:25:42.21 ID:ol3Iyl+80.net
電子レンジに生コーンバター入れて閉じたら
次に開けたとき勝手にポップコーン完成してる的な期待

227 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 03:34:03.96 ID:+5epw8mA0.net
>>225
え?
この説明内容が「頭おかしい」?

「切り抜いた画像サイズにタイムラインサイズを自動で変更する方法を知りたいです」

に対して応えたんだが、日本語通じる?

228 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 05:13:37.13 ID:BNr64Ywe0.net
>>227
>番組の途中でマルチ編成が始まり、102chにする解像度が落ちて720pになってた
意味不明

>一定の解像度に応じたデータの欠落が許されないビデオを
欠落はコマ落ちのような事に使うならまだしも
解像度の過不足を欠落と表現するのはおかしい
しかも質問の方がおかしいとはいえ、そんな意味の話をしていないのはわかるだろ
お前はマウントとりたいだけ

>女性的で理系じゃない感じ
ただの女性差別
しかも知識の有無に過ぎない話で理系文系関係ない


総じてお前は他人を見下してマウントとりたいだけの頭おかしいゴミ
正しい知識を持っているかどうかに関わらずこの世から消えたほうがいい

229 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 12:05:33.99 ID:vyE0ImkB0.net
>>219
たぶん素材だろ
それで本当に素材のファイルを作りたいんだろか?って疑問はある
容量食わずに再利用するための素材ファイルを作りたいなら好きにすりゃいいが
映像を小さいサイズに切り取って張り付けたけりゃマスクしろよって話になるわな

230 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 12:38:58.76 ID:vyE0ImkB0.net
>>210
理解が浅いのか製品内容をまったく見ていないんじゃないかと不安になる書き方をしている

AEを使ってAE向けスクリプトが提供されている製品から選ぶことをお勧めする
エフェクトという表記をエフェクト≒プラグインと誤解してプラグイン並みの使いやすさを期待していると痛い目を見る
エフェクト映像の素材ならどのソフトでも合成の手間はかわらない

PremiereやAEのプロジェクトがテンプレートで提供されている製品は加工が出来るってだけで手間がかかるのは同じ
手書きシェイプやマスクが提供されてもシェイプやマスクの知識がないと使いこなすのは難しい

単に素材を貼り付けるのでなく加工したいのなら気をつけた方がいい

231 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 12:54:46.98 ID:vyE0ImkB0.net
そういえば、DaVinciが、って話だったか
ここはDaVinciスレだしな
パッケージでいうならエフェクト映像素材をDaVinciやFusionで加工するのは可能だがお勧めできない
やりたいのは2Dのモーショングラフィックスの類いのようなので、将来、購入素材で物足りなくなったときFusionは茨の道になる

ベクター画像を作り出すシステムとして2Dのシェイプ機能を持つAEと違って、Fusionは2D加工の体系だった機能を持っていない
個々の2D向けの機能はあってもそれらを自分で組みあわせるしかない
AEと同様な2Dのモーショングラフィックスをやろうとしたら、複数あるマスクをどう活用するか?マスクを基本にしてモディファイアなどで
どれだけ手数を少なくして2Dの形状を作り出すか?にかかってるのでAEの2Dシェイプより理解するまでが遙かに難しい

やはり、加工まで考えるなら、これから技術習得するならAEと素材集がいい

232 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 14:17:06.52 ID:5ZCXWsZqr.net
nukeは?

233 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 21:17:01.31 ID:jkAarJMT0.net
Davinci Resolve16.1 ベータ2
BMPCC6Kで撮影したBRAW 5:1素材にノイズ除去かけるとメモリー不足と怒られる。
無視してデリバーしても、よく分からん英語でゴチャゴチャ言われて止まる。
Qadro P4000

https://i.imgur.com/8eV8oMi.jpg
https://i.imgur.com/9Bmi6i4.jpg

234 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 21:27:13.38 ID:xIyTOr1n0.net
だからどうした?

その症状に対して何をどうしたいのか書かんと、無駄レスになりかねんので詳しくヨロ。
独り言ならそれはまたそれでよし。

235 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 21:38:34.44 ID:+5epw8mA0.net
>>228
相当な無知なのか、にしてもマルチ編成で解像度が(それともなってビットレートも)変わることすら知らないのか
なにか説明するだけムダかもしれんが

解像度の不足を欠落とは書いてないんだが、国語力もないな

解像度が決まってると、放送にせよストリーミングにせよ、そのビットストリームが間に合わなくなるとデータ欠落する(フリーズする、駒落ちする)
間に合うかどうかは、圧縮率とも関係する
タイムラインの途中で解像度が変わると、データレートが追い付くかどうかがポイントになる

これでもなお「俺様はマウント取りたい!」って風に読めるなら、お前おかしいよw

236 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 21:42:38.07 ID:vyE0ImkB0.net
>>233
それな、DaVinciのGPUのメモリ管理がクソなんだわ
とりあえず、GPUスコープを使用を外して試せ
まだダメならGPU処理モードを自動からCUDAに変更
それでもダメならサポートに連絡

237 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 21:42:38.26 ID:iLbbkKb20.net
言ってることの意味が全くわからん…

238 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 21:57:41.25 ID:vyE0ImkB0.net
>>233
念のためだが、ディスプレイGPUをイメージ処理に使用のチェックは入ってるよな?
デフォルトで有効とマニュアルに書いてるのにベータの時はこれがデフォルトで無効になってたんで
今のバージョンでも無効になってるようならチェックする

239 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 22:07:13.43 ID:+5epw8mA0.net
>>233
6KにfxかけられるだけのGPUメモリ量が足らないって事でしょ
P4000は8GBしかないし
11GBの2080Tiで4Kでも、メモリー不足出るときは出る

6Kは4Kの2.2倍なんだから、20GBでもメモリー不足出るかもな
解像度落としてみたら?

240 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 22:13:27.79 ID:jkAarJMT0.net
色々ありがとう。試してみる。
しかし、この調子で8K出されたら、PCが追いつかんな。
i9 7900X、P4000でこれだもんな。

241 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 23:18:47.55 ID:+5epw8mA0.net
複数枚GPU対応でメモリー容量が合計で使えるなら、スケーラブルに増設して時間かけても処理するんだがな
STUDIOでCent OSでも、2080Tiを2枚3枚と増やしても速くならないし

AVX2やCUDAの特にフレームメモリ扱いが、まだ普通のグラボ使って4K以上の高解像度ファイルを扱えるように、最適化されてないんだろうな

RADEON VIIのように大容量なグラボが、複数枚でまともに使えるドライバが出るといいんだけど

242 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 23:34:16.48 ID:xTn6clax0.net
GPUメモリは、複数枚刺しても1枚分の容量しか使えないって仕様は健在なのね?

243 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 23:40:36.55 ID:YQQ7iIAY0.net
RTX8000買うしか無いな

244 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 00:05:50.52 ID:YovMSUkr0.net
CUDAコア数も多いし
メモリー48GBは2080Tiの11GBの4倍以上だし
8K扱うならこれくらいが必要になるんだろうな、RTX8000

そう言えばSLIだとメモリは増えないとは知ってるが、NVLinkだと増えるという人と、増えないという人がいるね

245 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 00:57:32.85 ID:l6uDbisUM.net
PCに積めるメモリーは増設できるけど、GPUのメモリーはあとから増設できないのが辛いな
高速なGDDR6メモリーと増設可能なDDR4の併用とかできるようになればいいのに

246 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 01:03:36.44 ID:/QjWki1H0.net
>>245
せめてRTX6000買うしか無いね

247 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 04:53:03.53 ID:hfrvGzm40.net
おいくら万円かと思ったら8000で約80万円なのねw

248 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 10:07:47.09 ID:nIqU0NN50.net
公式フォーラムではGPU memory fullエラーの報告はかなり減ったよね。
大半がGPUドライバーが古かったというもの。

249 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 10:39:55.81 ID:7lVpK1ZrM.net
一代前のドライバーでした。最新にしてもダメでした。
>>238の「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用のチェック」が外れていたのでオンにすると、エラー吐きませんでした。
この「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用のチェック」てどう言う意味でしょう。

250 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 11:24:49.96 ID:PHsHdDQJ0.net
>>249
そっちだったか
それは表示に使ってるGPUはイメージ処理に使わない、つまりGPUの機能をエフェクトなどの処理に使わないってこと
PCのビデオカードは1つだけだよな?
1つしかないGPUをイメージ処理に使わないんだからデフォルトで無効になるのは「ありえないだろ、バカヤロウ!」って
BMDにクレームいれてもいいくらいの最凶最悪のハメ技設定
しかもマニュアルではデフォルトで有効に設定されていると書かれている
GPU1つでもこの設定がデフォルトでは無効になってると16ベータの時に書いたら誰も信じてなかったけどな
ただし16のマニュアルではGPU設定の内容は15のままで古い内容で更新されてないから、16のマニュアルが間違えてるのか
DaVinciの動作が間違えているのか分からない

時間的ノイズが最大5フレームで試算してワーストでもGPUメモリが絶対的に足りない数字とは思えず、つい反応してコメントしたけど
念のためと思って書いてよかったわ

251 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 11:25:24.69 ID:PHsHdDQJ0.net
こういうのがDaVinciクオリティでBlackMagic Designの伝統みたいなもんだから何が正しい仕様かを知る覚悟は必要
決められている仕様を機能の製作担当者によって守らないことがあるんで担当者間で摺り合わせができないんだろう
意外と些細なことで回避できる問題ってのも良く遭遇するんで5年くらい使えば嫌でも問題回避能力の経験値は上がる

前に書いたVSTの無限スキャンの他に、最近、しょうもない原因で致命的と感じた問題にこういうのがあった
いつのころからかサードパーティのOpenFXプラグインを使ってFusion16で作ってDaVinci16で読み込むとエラーが出るようになった
原因はDaVinci16とFusion16のコンポジションファイル内でプラグインの名称の扱いが違ってるせいで仕方ないのでテキストエディタで書き換えて対応した
これはDaVinci担当とFusion担当の認識違いと仕様の連絡ミスとしか考えられない
DaVinciのText+のUNDO問題も複数機能が絡んでいるから担当者間の調整に時間がかかると静観するしかない

252 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 14:04:33.65 ID:+sjenJ4YM.net
>>250
うん、15の設定そのままで使ってて、今までになかったエラー吐いちゃったから、何だこれ?ってなっちゃってね。
16.1のバグかと思った。

253 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 14:57:38.01 ID:4OOWKy4md.net
>>244
Quadro RTXは増える
GeForceは増えない

最近のGeForceはSLIでもNVLINKって言ってるけど
中身はPCIeで従来のSLIの速度アップ版でしかないから増えない
だからNVLINKかどうかで判断しない方がいい

254 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 20:38:17.54 ID:9abbfM6AM.net
>>253
へえ、そうなんだ
QADRO じゃないRTX2080とかでも増えないの?
世代は新しいが

255 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 20:51:42.33 ID:Q0MSZsEma.net
Quadro限定機能にしてるやろなぁ

256 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 21:38:43.33 ID:9abbfM6AM.net
>>248
Studio版にして16安定版にしてから、出にくくなったね

>>251
なるほど
FUSION16製品版は、DaVinciよりそれなりに安定してるなら、買おうと思ってる

257 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 21:51:38.64 ID:Mw82EM63p.net
fusionはDaVinci Resolve studio持ってれば使えるんじゃなかったっけ?
ドングル版だけだっけ?

258 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 21:55:20.73 ID:FxOJYE6J0.net
BRAWなんだけど、カラーページのRAW現像でガンマコントロールがグレーアウトしてて使えない。
撮影時のカメラ設定はFILM。
何でだろ。

259 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 22:08:41.38 ID:hBjYJdsT0.net
filmだからです

260 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:01:16.86 ID:9abbfM6AM.net
>>257
コード入力は弾かれたから、USBドングルはあとで試してみよう

261 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:03:43.71 ID:9abbfM6AM.net
>>258
「カメラ設定」にしてるとカメラでfilm選んでると全部強制的にそれ固定

って、BRAWの説明読むか、チュートリアルビデオくらい見なよ

262 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:04:49.98 ID:PHsHdDQJ0.net
Fusionが落ちまくったのは9まで、あるいは統合されたDaVinci15内蔵のFusionまでの話だと思う
過去スレでFusion9のText 3DをBender3DにつないでAmountを左右に操作しただけで落ちると書いたとおりUI操作だけで簡単に落ちた
DaVinci16(内蔵Fusion)とDaVinci16は安定していて16ではAEと同程度には安定していると感じる

注意すべきはサードパーティプラグインで、DaVinci16および内蔵Fusionでは認識できるプラグインでもFusion 16では認識できないものがある
Fusion16がDaVinciの内蔵Fusionと同じになったのは基本機能とUIだけで、プラグインなど一部の設定周りの機能はFusion9のままになっている
だから認識しないサードパーティプラグインのせいで起動が遅くなるから数秒で起動させるにはブラックリストを作る必要がある

それとDaVinci Studioのドングルを持ってたらFusion Studio 16以降は起動できる
Fusionのドングルを持ってたらDaVinci Studio 15以降が起動できる

263 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:07:05.85 ID:PHsHdDQJ0.net
重複してた
分かると思うけど、DaVinci16(内蔵Fusion)とFusion 16が安定してAEと同じくらいって意味

264 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:24:23.01 ID:PHsHdDQJ0.net
まだ統合化の過渡期なんでFusion単体とDaVinciのGPU周りの設定だけは気を付けた方が良い

Fusion側の設定機能はDaVinciと同レベルになっていないし、GPUが1つでDaVinci Studio 16を使っている人は
「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用が有効」になっているかは「絶対に要確認」なのでもう一度書いておく

DaVinciのGPUの設定によってGPUのメモリ管理が変になるのはクソだけど、それなのに無効にしてしまうのは本当に有り得ない

265 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:25:50.57 ID:9abbfM6AM.net
>>262
大変参考になった
ありがとう
意外とDaVinci16内蔵Fusionが使い物になる、と聞けてよかった
単体版もUSBドングルで使ってみるよ

DaVinci内蔵のFusionの方が、単体版Fusionよりその一部プラグイン使うならいいと

単体版16の方がいい面って、やはりコラボで複数レンダとか?

266 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:52:18.18 ID:FxOJYE6J0.net
>>261
カメラ設定にしていなくtrもできませぬ

267 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 01:08:44.95 ID:oXTiH1Yk0.net
>>266
個別クリップにして、ISOや色温度いじれないの?

268 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 07:29:09.41 ID:TaY4ki4d0.net
>>267
それはいじれる。
問題はその横、ガンマコントロール。

269 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 13:12:25.61 ID:SvPpGclw0.net
>>265
そういえば、単体Fusionは当然だけどResolve FXが入ってない、さらにHiDPIに対応してないってデメリットもあった

確かに、複数レンダでのメリットやFusion9で構築した環境は単体Fusionの方が移行しやすいって運用面のメリットだけと判断されているはず
最適化が進んで、Fusionページも理想的なところまで劇的に高速化された以上は無償版の単体Fusionに価値はなく有償版のみになって当然と思う

他に思い当たるメリットは単体版Fusion 16の軽さで、UIを操作していてキビキビと動く印象は単体Fusionの方が高いし将来も縮まらない
理由はDaVinciのFusionと単体Fusionは同じ性能になったとしても構造的な速度問題は避けられないからで
DaVinciというシステムの中に入っているからUIも皮を被せた構造になるだろうしメモリなどのリソース管理も
統合化された管理の中でFusionの管理を行うから必ず処理がワンクッション増える

だから、こだわる人向けのこの僅かな差というニッチなメリットがあるから、単体Fusionを将来も使い続ける人は一定数残るだろう

270 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 13:13:15.44 ID:SvPpGclw0.net
性能なら参考としてこういう事例もある
昔、Fusion9の性能を試すためにリニアフェーダーやロータリーフェーターのあるコンソールを文字まで含めてそれらしく作ったことがある
Fusionの3D機能を駆使してモデリングもどきをしていくつかアニメーションできるように作ったというわけ
それをレンダリングしたときDaVinci16のFusionはFusion9以上になっている
もちろん単体Fuisonはそれより僅かに速い
だから1GBのメモリすら節約したい環境でなければ、既に単体の無償Fusion9の存在価値は互換性を保つためのみになったと思っている

271 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:31:22.80 ID:1CZ/O4EnM.net
GoProのプロチューンFlatで撮った動画を編集してるんですが、一部の動画で空がバンディングで崩壊してしまっています
今のカラーを活かしつつバンディングを押さえる方法はありますか?
もしくは、明るさやコントラストの調整をやり直してバンディングが起こらない程度に押さえるしかないでしょうか

272 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 18:23:22.76 ID:H3YVH45M0.net
>>271
バンディングが撮影された映像に元々あるのではなくて、
自分でカラーコレクションしてバンディングになったということ?
後者ならカラコレをやり直すということじゃない?

273 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 19:36:01.99 ID:K4vv+1rx0.net
空だけならカラーページのパラレルノードで空だけブラー掛ければバンディングは
結構ごまかせると思う。コントラストとゲインの調整で多少はマシにはなるけど。

274 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 21:04:09.07 ID:W0gjTT3X0.net
>>271
空だけ抜けば良いんじゃない

275 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 22:15:57.52 ID:SvPpGclw0.net
>>268
答えを持ってないので静観してたけど長引きそうなので不確実な情報を書く
フォーラムに15が出て少し経ったあたりにBRAWでのガンマコントロールの是非の話があったように思うので
フォーラムをgamma controlのような単語で検索してはどうだろうか
そのころからガンマコントロールがグレーアウトされるのは何故と議論されていた
結果はどうなったのか、どういう仕様が正しいのかは知らない
フォーラムの内容が検討違いだったらすまない

276 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 23:04:53.53 ID:oXTiH1Yk0.net
>>269
わかりすい解説ありがとう

277 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 00:32:14.83 ID:V7jnvzE90.net
BMは色々とバグ持ってるよなぁ。
Win環境ではBlackmagic Cameraのアップデートもできないし。
俺のもBlackmagic Camera 6.5.1にアップデートできない。

278 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 00:51:19.67 ID:mtC+Xo+o0.net
BMDのソフトや機材使うならMacの方が無難やね

279 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 08:06:49.89 ID:sipO1zM0M.net
8bit高圧縮のEOSムービーは、空などノッペラした部分のバンディングは酷すぎて使い物にならない。

280 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 08:11:04.33 ID:o/M678g50.net
どした?
いまさら?

281 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 08:43:34.24 ID:4Je6BPUq0.net
>>277
その問題はバージョンにかかわらず良く見かける
いつのバージョンだったかアップデートが出来ないならアンインストールして過去バージョンをインストールしてから最新にアップデートしろってのがあった気がする
つまり2つ前からアップデートしろって対処方法が提示されてたような記憶がある
どんな作り方をしてるんだと呆れた

282 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:15:03.92 ID:cTWdiDOVM.net
映像が綺麗に越した事はないけど、そのソースしかないならどう処理するかだと思うけど。

283 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:24:52.97 ID:WeuvyHYl0.net
>>277
サポートページのBlackmagic CameraのアップデートではMacとWindowsがあるのに
Windowsではアップデートできないということ?

であれば公式フォーラムで報告したら?

284 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:55:41.78 ID:GwVsvfhr0.net
もうしてるし把握してるはず。

285 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 09:57:25.66 ID:WeuvyHYl0.net
本当だとしたら「俺も俺も」ってなってると思うけど、
6.5.1がリリースされた8月28日以降、もう一週間以上経ってるのに、
Windowsでアップデートできないというような投稿は一つもないぞ?
おま環の可能性大。

286 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 10:36:33.87 ID:5vbCfqMcp.net
>>272
>>274
>>273
よく見てみると元のファイルからバンディングがありました
H.265が悪さしてるとかあるのかな

グレーディングのやり直しと空にブラーかけて見立たなくはなりました ありがとう!

287 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 01:13:58.35 ID:4L0BlJJq0.net
>>285
アップデート内容を確認したらその理由が見えてくる
そのアップデートはBlackmagic URSA Mini Pro G2のSDI出力のオーディオ互換性の改善って書かれているようにそれだけの不具合修正
他のカメラには何の追加もないとなったらアップデートを試すメリットがない
フォーラムにも6.51のアップデートを書いてないのは対象が限定されるから、出来れば不具合のある奴だけにアップデートして欲しいんじゃないかな

288 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 22:48:05.64 ID:CfRuEEoq0.net
う〜ん、何してもガンマコントロールがグレーアウトしたままだ。
左のカラースペース、ガンマもグレーアウト状態。
https://i.imgur.com/UYrwz4N.jpg

プロジェクト設定>カメラRAW
https://i.imgur.com/Gn95lSw.jpg

289 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 23:25:27.98 ID:pvPZbhod0.net
確かに
CinmaDNGだと効いてたから、BRAWの「一部の処理をカメラにやらせた」中のひとつで、ガンマ決め打ちかもね

ただ、カメラでカラースペースとガンマをBMとBMFilmにして、プロジェクトも同じにしてるなら、クリップごとにガンマを変えると発色基準が変わる

290 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 01:29:19.51 ID:r8mU6QmI0.net
ガンマコントロールが無効な理由が知りたいのでなくて制限があることに疑問を持っていたのか
それじゃSDKのマニュアルのカスタムガンマコントロールの制限を見たら理由はわからないにしても制限されたケースは分かると思う
こう実装しろと書いている資料で何かの理由があってSDKが対応しておらず、やるなって話になっているはず

Blackmagic Design Videoでガンマコントロールが無効になるのはSDKでガンマコントロールを無効にしろと制限されているため
Blackmagic RAWのページにあるウェディングのサンプルファイルを試したらわかると思う

291 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 16:09:56.48 ID:QLCCZI2R0.net
BRAWってリニアじゃなくてLogなのか
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=2&t=87053

ガンマ変えられないということは
Logのまま編集みたいなイレギュラーなことが出来なくなってるってことだね

292 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 17:06:40.36 ID:CuMVOMyv0.net
カメラRAWではWBとISOと露出しか調整できないわけじゃん。
カメラRAWで露出をおおまかに調整して、プライマリーでリフトやゲインを微調整すると、カメラRAWだけで完結するより画質劣化に繋がるのかな。

293 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 17:21:11.16 ID:Jb6YCGxq0.net
Blackmagic Pocket Cinema Cameraのマニュアルは日本語訳が入ってるからこれくらいは読んだ方がいい
「DaVinciの使用」に書かれていることはDaVinciマニュアルの該当部分の日本語訳になっている
だからDaVinciのマニュアルを読んでいたら新発見はなく全体的に制限が分かりにくいのは同様
ただしガンマコントロールがVideoで無効になることはDaVinciのマニュアルでも、このマニュアルでも読みとれる
制限にしなさいと制限のことを明確に書いているのはSDKのマニュアルだけなのでそこはBMDの落ち度だと思う

294 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 17:42:59.89 ID:c3uUyf1jM.net
だからFilmでできないんだって

295 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 18:41:06.76 ID:aBjkz1rs0.net
ハリウッド連中からダメ出しで禁止かw

296 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 04:30:59.63 ID:wiNrJ1df0.net
>>294
設定内容の画像ファイルを確認した
Filmで撮影してもプロジェクト設定を使うならメタデータとしてサイドカーを設定しようとする
ガンマコントロールが問題ではなくカラースペースやガンマの設定がグレーアウトされて無効になっていてプロジェクト設定が無効になっている
撮影時の設定ではなくプロジェクトの設定を使うときはサイドカーのメタデータを使うのでこれはおかしい
撮影時のメタデータはそのまま変更せずにサイドカーの情報で上書きする仕組みになっていると説明されている
だから何らかの事情でサイドカーが更新できなくなっている可能性がある
それでサイドカーの内容は確認してる?

297 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 04:33:37.26 ID:wiNrJ1df0.net
つまり、クリップなのにガンマがFilmとして設定できていないことが問題

298 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 07:34:58.84 ID:P83R0vk7M.net
ちょっと何を言ってるのかわからない

299 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 13:07:54.60 ID:Ibj+EgRrM.net
BM FILMで撮ってDaVinciプロジェクトBM FILMで読もうとして、同じガンマだからグレーアウト?

FILMがそもそもLOGガンマ持つ名前通りフイルム特性ではないのかな?

300 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 17:18:20.00 ID:M/HUfTbO0.net
テロップページ出来ねーかな
カットはいらん
これが本音だわ

301 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 18:12:51.81 ID:z0FxLONjp.net
カットページは確かに微妙だな
素材のファイルを一本にまとめられるのは便利だけどね

302 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 00:34:24.01 ID:X4+QK1Qz0.net
EDIUSみたいなテロップ専用Tトラック欲しいの?
あれdiscreet editのパクリだけど
他のベンダーが模倣しなかったところを見ると
ユーザーの評価は微妙なところ

303 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 06:53:08.75 ID:JknrUj8R0.net
EDIUSのTトラックはクソだろ
あれ使う意味が分からない

304 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 16:43:00.82 ID:CgYWTF8H0.net
今日からDaVinci Resolve 16ベータ使い始めたんだけど
テキストのドロップシャドウとかストロークとかは無料版だとつかえないのかな?
色付けても変更されないんだよね

305 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 17:06:18.56 ID:Tw67zy5M0.net
>>304
全然使える。

306 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 18:24:19.21 ID:IpAfLJAVM.net
ガンマ設定検討bm filmを使う
Blackmagic Design Filmで撮影
プロジェクト設定-カラーマネージメント-タイムラインカラースペース
色々あるが例えばBlackmagic Pocket 4K Film Gen4
-出力3D LUT
Blackmagic 4K Film to Rec709v3
-ビデオモニター3D LUT Blackmagic 4K Film to Rec709v3
プロジェクト設定-カメラRAW
RAWプロファイル BlackmagicRAW
カラースペースBlackmagic Design
ガンマ Blackmagic Design Film
LUTソース とりあえずエンベデッド、サイドカー使ってもいい
ガンマもすべて使える

ポイントはタイムラインもISOも露出も色温度もBM Filmの世界でいじり倒して、最後に出力とモニターにBM Film to R.709 LUTあてること
映画会社のフイルム現像やになった気分でね

これを逆にして、カメラRAW現像ガンマをR.709固定にすると、右のガンマコントロールがグレーアウトするのは、まあ仕様として普通だと思う
使いたかったら、ガンマをR.709から他の例えばBlackmagic Design Extended Videoにするといじれるようになるよ
https://i.imgur.com/f9xQ3v5.jpg

307 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 22:57:00.53 ID:Z0FlAp+vM.net
だから画面一番左のカラースペースもガンマもグレーアウトしてるんだって。
撮影設定はBRAW>Film

308 :名無しさん@編集中 :2019/09/13(金) 23:53:28.47 ID:KOW9XUOp0.net
内容全部読んだ?

309 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 07:36:38.46 ID:yzRWnZEF0.net
先週はつかえたのに今起動するとOpenCL.dllが見つからないため〜のエラーになります。
どうすればいいかわかりますか?

310 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 08:13:01.58 ID:UW38jgsr0.net
ベータ3来てるよ

311 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 08:42:32.32 ID:pCU4Dp5o0.net
みんなシャープ処理はしてる?
このクリップはシャープネスいらねーかなー、と思いつつ試しにかけてみると、意外とボケてたりする事がある。
この沼にハマると気になってしょうがない。

312 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 08:54:15.22 ID:rePdMJ6c0.net
必要ならするけど
編集でシャープ必要な場面ってのにまず出くわさない
数年に1回だな

313 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 14:06:46.43 ID:QfjvAXmSd.net
俺はノイズリダクション掛けてのっぺりした時少し掛けるかな。

314 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 21:33:12.15 ID:yzRWnZEF0.net
>>309
これわかる方いますか??

315 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 22:59:19.98 ID:URiYMwRd0.net
これ昔もなかったっけ?忘れたけど

316 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 23:50:59.28 ID:m24jeaWK0.net
>>314
winupdateがグラボのドライバーを飛ばしたとか

317 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 04:00:18.13 ID:fp1m0vinM.net
グラボのドライバ当て直すと動くことある
というか、先ほど同じ症状で当て直して起動した

318 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 07:05:02.14 ID:+B5Y4hFR0.net
>>316
>>317
ありがとう!直りました!
WinUpdでこんなことになるんですね…

319 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 06:21:51.26 ID:V10RFa2p0.net
DaVinci Resolve Studio 16を導入したんだけど
起動時に毎回コントロールパネルを検索中で凄い時間かかって
完全に動作できるようなるまで3分ほど掛かるんですがどうしたらいいですか?

ちなみに9900K 2700を利用です。
VEGASとかだと10秒もかからず起動します。

320 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 07:01:18.33 ID:PrqmHUWk0.net
こんぱね買うかこんぱねuninstallしたらどうかな

321 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 14:44:01.55 ID:OpPK0i/rM.net
>>319
3分は盛りすぎだろ。
うちの環境で30秒ぐらいかな。
i9 7900X、Quadro P4000、メモリ32GB。

322 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 15:49:22.53 ID:w17S4Ch80.net
>>321
3分というのはコントロールパネルが繋がってないのにコントロールパネルのモジュールをインストールしてる場合のことでしょ。

うちはコントロールパネルのモジュールをインストールしてなくて16秒。
Ryzen 7 3700X / RTX2700 SUPER / M.2 / 32GB

323 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 19:51:32.71 ID:V10RFa2p0.net
コントロールパネルのやつをアンインストールしても
あいかわらず検索中と出て起動時間遅いんだけどどうしたらいいですか?

本体時代を再インストールしても駄目でした。

324 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 21:08:17.12 ID:FDS0kwet0.net
パソコンを窓から投げ捨てろ

325 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 21:12:30.97 ID:w17S4Ch80.net
>>323
実際にはコントロールパネルを探しに行ってるのではなくて、別のバックグラウンドタスクが
終わるのを待っているんだと。
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=33&t=96263&p=534064

Resolveで問題が発生した時にまずやってみることは、
・GPUドライバーを最新にする
・GPUの設定を手動にする

326 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 02:34:19.20 ID:c2RiEDC50.net
もしHitFilm Igniteのようなプラグインを山ほどいれてスキャン遅い問題だったら
おま環問題だわ

327 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 03:31:43.01 ID:YKE4gMbq0.net
GPUドライバーは最新です。
NVIDIA GeForce RTX2070 バージョン436.30

もしかしてQuadroじゃないと駄目とか?

328 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 03:32:40.28 ID:YKE4gMbq0.net
はじめてのインストールなので
プラグインは入ってない思います。

329 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 04:18:16.17 ID:c2RiEDC50.net
同じPCでVegas使ってるって書いてたろ
Vegas用にサードパーティのOpenFXプラグインが付属されてたらそれもスキャンされて問題があれば起動が遅くなる
プラグインスキャンが問題か確認するならC:\Program Files\Common Files\OFXを一時的にOFX1とでも名前変えて起動してみ
起動時間が大きく変わったならスキャンの問題

330 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 23:45:21.75 ID:2nCEvB8/0.net
アナログ映像などの縁の具合を確認したいのだけど、背景色の黒をグレーとか変更するにはどの辺りで設定できるのかな?
目ぼしい個所は見たけど見当たらないんだよね

331 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 00:09:29.89 ID:xPSNXPhs0.net
おっとどこから突っ込んでいいのか分からないくらい低レベルな書き込みキレコレですね

332 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 00:31:35.39 ID:lQKA30bv0.net
低レベルというか何いってるのかわからん

333 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 00:48:01.66 ID:kGOb/TJgp.net
何言ってるかは分かるけど
アナログ時代の素材使うなら素直に最初から数ピクセル分クロップする方が
チラチラ出る出ない気にせずにすむから無難じゃね?

どうしても確認したいなら下のレイヤーに好きな色のマット敷いて確認すりゃ良いだけでしょ

334 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 15:41:23.63 ID:aDGGXQ9y0.net
>>333
それ見えないよw

335 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 15:42:02.37 ID:aDGGXQ9y0.net
>>334
ズームするし

336 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 16:22:46.55 ID:kGOb/TJgp.net
そしたら背景色が何色でも一緒じゃね?

337 :名無しさん@編集中 :2019/09/22(日) 18:21:48.38 ID:aDGGXQ9y0.net
ゴメン
思いっきり勘違いしてたw
AEでいうコンポジションの背景色と同じものを言ってたんだけど、勘違いして動画プレーヤーの背景色と間違ってた。。
制作ソフト側で出来ないんだった

338 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 13:05:23.12 ID:YtMryV8u0.net
すごい!無料版でも十分なんですけど。

339 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 13:32:08.95 ID:Q9bsSk4b0.net
>>338
そう、高いお金出して低機能な他のソフト使ってる人ってアホよね

340 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 17:31:34.83 ID:uex4ozWp0.net
メディアプールにドラッグしても一瞬しかアイコンが表示されなくって、ドラッグアンドドロップでファイルを追加出来ないんだけど。
でメディアを追加から追加してもメディアオフラインになる

341 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 17:42:05.64 ID:JC24ZI2Y0.net
プールの底が抜けてます
工事しましょう

342 :340 :2019/09/25(水) 23:30:59.76 ID:uex4ozWp0.net
HVC1だったからですた

343 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 06:46:08.04 ID:zHHlDcYl0.net
みんな手ぶれ補正どうしてる?

344 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 07:56:43.81 ID:LVWRavJ10.net
酒を飲んで震えを止めてから撮影するようにしてる

345 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 08:07:58.60 ID:DfDjKtrCp.net
撮影する時画面の四隅見るようにすると良いぞ

346 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 09:07:03.09 ID:PaC+Yu1Nx.net
>>338
収益取れるようになったら有償版買おうと心に決めてる俺ガイル

347 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 11:00:46.40 ID:kiTll8Pm0.net
>>340
無償版で対応されていないファイルなのでは?
10bit H.264とか。

348 :340 :2019/09/26(木) 14:01:39.08 ID:HOy7K7+40.net
>>347
そうでした

349 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 15:06:21.48 ID:GyhUqVok0.net
davinci resolve 16無償版では、h.265で書き出すことはできないですか?

350 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 15:36:06.55 ID:lju+3UCn0.net
無償版で一番圧縮率高くて高画質なのはなに?

351 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 16:39:13.57 ID:gopZUfIhd.net
h264でいいじゃん

352 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 17:10:42.60 ID:1EdRfg7Nx.net
>>349
Pixel3XLでH.265な動画は読み込めなかったが書き出しは知らんな

353 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 17:31:07.66 ID:LD7rU4n+d.net
>>352
これマジ?旅行動画265で撮ってしまった...

354 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 17:31:45.50 ID:LD7rU4n+d.net
あ、無償版の話か...

355 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 18:46:39.54 ID:B9ZW3MQS0.net
最適化メディアの生成の仕様がよくわからない

最初何もせずに編集しててなんか重い感じがしたから
メディアストレージから一通り使うファイル読み込んで全てに対して最適化メディアの生成しても
既にタイムラインで編集してる物に関しては適用されてない

タイムライン上の物に対して後から最適化メディアの生成できてしまう
それともいじってる動画が重くなってきたら最適化するべしとか・・そんなわけないよな
最適化メディアかどうかってどうやって判断するんだ

356 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 20:18:42.13 ID:ZDqc/34Z0.net
>>355
最適化メディアはメディタ単位で作成するから、タイムライ上にあるかないかは関係ないよ。
最適化メディアは、存在してても、何度でも生成できるよ。
最適化メディアがあるかどうかは、メディアプールのカラム名で右クリックして「最適化メディア」にチェックを入れると見れる。

357 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 21:01:51.63 ID:XCYlKk6I0.net
無償版はデインターレースやデノイズ等の一部処理とhevc、HDR、8KやHFRが扱えない
オプティカルフローもダメだよね、無償版

この中で致命的なのは普通の人だとデノイズ系の処理とHEVC、HDRくらいじゃないかな

358 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 21:51:18.88 ID:u0CEe5Dn0.net
GH5の10bitもいけないね
あとはカメラトラッカーとかも無理じゃなかったっけ?

359 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 23:09:43.37 ID:XCYlKk6I0.net
>>358
トラッカーもダメだね
GH5の10bitはハイエンド扱う人でもないなら良いんじゃない?とは思う
特に無償版程度で良いなら。
拘りたい、ハイエンド扱いたいならまぁ金くらい出せってことだな

360 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 23:17:27.72 ID:B9ZW3MQS0.net
>>356
ありがとう
メディアプールのカラム名やっと把握できた
何度でも生成出来ても元素材とプロジェクト設定の最適化&レンダーキャッシュ
いじってなければ意味ないということでよろしいよね

6つ合わせて5GBの動画が80GBぐらいに増えたはずなのに
最適化メディアなしとかなっててイミフな感じだけどもう少しネット情報漁ってみます

Aviutilからの乗り換えでかなり戸惑い中だわ

361 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 11:10:04.17 ID:mjf9stYqd.net
>>360
最適化ファイル作るフォルダ空けてる?

362 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 16:32:43.05 ID:7rDiUUuv0.net
ブラックマジックジャパン主催でテーマ決めて動画コンテストとかやればいいのにね
気楽に参加出来るようにいくつかレベル別でさ

363 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 16:39:34.81 ID:7rDiUUuv0.net
誰でも動画作れる環境に
ありがとうブラックマジック

364 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 18:22:31.32 ID:T+i9Sdr20.net
>>362
2K SDRビデオの高画質化、なら結構自信あるわw

365 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 21:26:16.78 ID:uB2mgJlGa.net
そんなピンポイントな無意味なことせんやろ
やるなら企画演出編集グレーディング総合での評価でしょう

366 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 21:49:01.78 ID:T+i9Sdr20.net
>>365
SDR作品のUHD BD版作るのがちょうどこれだけどね
SDR作品をHDRの画にグレーディングする。
やり方、本質がわかってると案外簡単。普通のカラコレしか頭にないと無理だろうけど。

367 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 21:50:38.18 ID:Gz6if9GO0.net
アプコン専門業者か

368 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 21:51:04.90 ID:T+i9Sdr20.net
あ、ちなみに単なるコンバーターが出すような画じゃなく、
UHD BD版の様にちゃんとHDR作品にするよ、もちろん。

369 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 21:51:49.26 ID:T+i9Sdr20.net
>>367
うちの使い方はまぁそれに近い。
Resolve以外も使ってるけど、カラーグレーディング一番追い込みたいときはやっぱりResolveが圧倒的だね

370 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:03:16.80 ID:zEJg9YRg0.net
ほかスレで馬鹿にされてる妄想業者だからスルーしとけ

371 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:12:06.23 ID:T+i9Sdr20.net
残念だが実際に4K HDRにしたものはHDR環境持ってるやつは絶賛するのが現実だからねぇ
多分ここでカラコレに使ってるってやつでもうちほどには出来ないんじゃないかな

372 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:20:24.25 ID:Gz6if9GO0.net
そりゃ普通は元素材からやり直すわけだからなぁ

373 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:22:56.03 ID:T+i9Sdr20.net
>>372
たとえばアニメのSDRのHDR化だと撮影終わった後のところからだね
まぁソースがより良い状態ってのはあるが実際のところ言うほど差は出ない。
円盤レベルのソースなら見た目で問題になることはないね。
放送レベルのをHDR化しても円盤のSDR視聴より高画質。

嘘だと思うならやってみればいいと思うけどね。Studio持ってるんだろうし。

374 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:32:24.27 ID:+T0qbwn10.net
もともとの素材がSDRなら108IREでホワイトクリップが掛かるからHDR化って無理あるんじゃ…
95IRE前後からKNEEが掛かって叩かれるし

ハイライトの伸びの再現は不可能だろ

375 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:39:02.91 ID:T+i9Sdr20.net
>>374
どのレベルを求めるかだけど作り込んだら案外出来るもんだよ
SDR作品のHDR化はだいたい700cdくらい。君の名はがそう

SDRのHDR化は1000cdとか1500cd出すことじゃなく
画自体がSDRのせいで全然出せない、というのを直してやるってのが大きいね

376 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:43:40.77 ID:Gz6if9GO0.net
とはいえ過去素材のHDR化なんてほとんどの人には関係ないしな
専門職種ではあるな

377 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:44:20.71 ID:T+i9Sdr20.net
まぁああだこうだ言うよりやってみることだね。
HDRの本質はハイライトが極端に眩しいことではないしSDRの問題はハイライトが極端に出ないことでもないから
ソースとうまく仕上げられなかった編集版セットで出して、どんなことをしてダメだったかも出せばうちで仕上げ直して問題点言ってやれるけど

378 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:45:17.62 ID:T+i9Sdr20.net
>>376
まぁ殆どの映像がまだまだSDRだし、それを今見れる最高の状態に持っていってやる、ってのは必要になる技術だよ
SDRとHDRじゃ表現力が全然違うし

379 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:52:02.81 ID:+T0qbwn10.net
>>375
アニメなのね
そりゃ実写と撮影条件が違うから拡張はできるわな

380 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 22:55:15.12 ID:T+i9Sdr20.net
>>379
実写でもある程度出来るよ
フィルムのHDR化には流石に及ばないのは確かだけど、
SDRからでも結構HDR化は出来る

381 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 23:19:25.41 ID:+T0qbwn10.net
いや、無理だろ
KNEEやホワイトクリップで失った情報を復活させることは無理なんだから
ハイライト側でぶっ叩かれてるのどうやって復活させるんだ?

アニメはそんなことないからできるだろうけどさ

382 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 23:27:20.62 ID:6+pmG/GT0.net
>>381
ワッチョイ **b0- はHDR君と言って、あちこちのスレでバカにされながらも
アホなことを連投して迷惑かけ続けてる奴だから、触っちゃダメだよ。
触れば触るほどスレが荒れて変な情報が蔓延ってしまうのでスルーしないと。

383 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 23:37:39.42 ID:T+i9Sdr20.net
>>381
ハイライトを復活させるのは出来ないわけじゃない。限界はあるけどね。

ただ勘違いしてるやつが多いけどHDRとSDRじゃそもそもSDRに問題があるんだよ
HDR化の一番の効果はSDRの問題を無くせること。
SDRで一部のハイライトだけをギラギラ輝かせることじゃないから。

俺が>>366で言った普通のカラコレしか頭にないとまぁ無理、ってのはそういうこと。

384 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 23:39:43.56 ID:SiXF84wp0.net
小保方と同類かな。

385 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 23:45:23.97 ID:T+i9Sdr20.net
出来ない、出来るはずがない、そう思うならやってみたら良い
HDRディスプレイとDeckLinkにStudio持ってれば簡単に検証できるからなw

その上でソースと出力した映像、かけた処理を出して見ると良いよ
出来なかったというものをうちならHDRの画にしてあげれるし、圧倒的な高画質で返してやれるからw
逆に商売で使ってるならこれ手にしたら新しい商売のネタになるレベルだと思うけどね。
実際HDR化のLUTもあったりするし。結構良い値段取ってるし出来が良いとは思わんけど。

やる気があるっていうならやり方レクチャーしてやれるけどね。

386 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 23:48:33.66 ID:+T0qbwn10.net
>>383
いやさぁ
HDRってのは撮影段階から広いダイナミックレンジで撮影して、最終的な受像機側でもそのハイダイナミックレンジで視聴までしようって規格じゃん
あんたがやってるのはただ狭いレンジで撮影されたものを無理やり広げてるだけなんだけど

SDRに問題があるんじゃなくて、SDRはSDRの規格内で撮影されてんだしさ

てか、KNEEとかホワイトクリップって知ってんの?

387 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 23:51:55.48 ID:T+i9Sdr20.net
>>386
当たり前
逆にSDRではこう、という古い考えしか無くて理解できてないんだよ、HDRを。
まぁやってみりゃいいって話だね
HDRは相当頭良くないと理論では理解できないから。

SDRで明るい画に仕上げようとするといろんなもの失うことになるんだが、HDRはその制限がない。
一番のポイントはここだね。
SDRの範疇だけで考えるなら1000cd出せるSDRディスプレイ専用にカラコレする。
これがHDR化の本質とも言える。
まぁ実際にはそんなSDRディスプレイ存在しないし、その輝度扱えるディスプレイはHDRのものになるわけだけど。

388 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 23:58:14.59 ID:WTm8Ukvi0.net
ID真っ赤にしてる奴、こないだから湧いていて他のスレでも嫌われてる奴だよ

389 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:01:57.00 ID:7xwzt4RY0.net
ついでに言えばSDRの持ってる情報の全てをSDRのテレビは出し切ってない、というのもあるね。
これはSDRの仕上げが悪いって話でもあるんだが

技術的なことだけ言えば、確かにSDRでも似たようなことは確かに出来る。
ただ、SDRでそれやるってことは殆どのテレビを切り捨てることになるから。
実際は709を標準にテレビはあるわけで、そんなこと出来るわけないんだよね。
これは規格と性能、標準の乖離が酷すぎるから起こってること。
そういう意味じゃ映像規格が変わるのは当たり前ではある。

まぁやってみるんだね。Studio持ってるならHDRディスプレイとDeckLinkあれば出来るから。
出来なかったらソースと出力ファイルと、かけた処理を言ってくれりゃうちで仕上げ直して何がダメだったか教えてやることも出来る。
ただ、せいぜい10秒 2K 60fpsまでにしてとは思う。
別にフリー素材配布サイトのでもいいよ。

390 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:04:21.89 ID:7xwzt4RY0.net
>>388
残念だがハイエンドの環境持ってるやつや、実際にハイエンドの技術持ってるやつからは絶賛だけどなwwww
だいたい嫉妬して荒らすのって環境持ってない、とか必要な知識や技術が無いから自分には出来ない、ってやつだね。

実際うちに依頼して来るやつもいるが、やってやったら絶賛だね。
当たり前の話なんだが。SDRの画作りは限界が低すぎるから。

391 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:18:00.64 ID:7xwzt4RY0.net
これは実写じゃなくアニメ、かつ静止画をHDR(PQ)対応のペイントソフトでHDR(st.2084)化したものだが。
http://upload.saloon.jp/src/up34819.zip.html

pngのままと、HDR化してpng出力したもの
HDR(PQ)対応のペイントソフト持ってれば見れる。
まぁHDR化と言っても作り込んでるわけじゃないが、それでもこれくらい違うからね。
当たり前だが普通のビューワーじゃ見れんよ。白飛びしてたらそれはHDRで表示出来てないってこと。
StudioでHDRとしてなら見れるのかな、やったことないから分からんけど。

392 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:21:52.39 ID:KGkyNKxB0.net
ただ単にHDを上に伸ばしただけでHDRとかバカじゃないの?
HDRを理解してないのはお前やん

393 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:25:43.81 ID:7xwzt4RY0.net
>>392
その時点で分かってないねw
輝度情報の再配置はそんな単純な処理ではない。
テレビで表示する光とはなにか、色とはなにか、映像規格の中身、編集するパラメータの意味、そこまで理解できればHDR化は簡単。
靄がかかったような汚いSDRの画は透明感のあるクリアな画になるし、本来の鮮やかさと明るさ、沈み込む暗さを取り戻せる。

Studio持ってるならあとはDeckLinkとHDRディスプレイだけありゃ出来るんだからやってみりゃ良い。
並やそれ以下の技術と知識しかなければ出来ないが、ああだこうだ言えるレベルなら絶対出来るからw

394 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:31:56.52 ID:7xwzt4RY0.net
まぁHDR化、SDRとHDRの違い、に関してはここじゃ一番詳しいんじゃないかな
俺より詳しいのがいるとすればメアリやガンダムのUHD BD版でHDR化を実際に担当してやつくらいだろうし。

実際にStudio持ってて、DeckLinkもあって、HDRディスプレイもある、っていうやつなら
可能か不可能か実際やって確認する、なんて簡単なんだしやってみりゃ良い。

カラーグレーディングちゃんと出来るなら余裕だからね。
古臭いSDRでの常識だけしか知らない、他を考える能力がない、となると無理だろうけど

395 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 00:53:27.57 ID:KGkyNKxB0.net
アニメと実写映像じゃ全然違うだろ
撮影段階で失われた部分をどうやって再現してんの?

396 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 01:08:03.07 ID:7xwzt4RY0.net
>>395
失われてる、が間違いで持ってるけど表示できてない、が答えだね。それに対しては。
ただSDRだとそれを表示するすべがない
HDRやってみたらわかるよ。
hdrとSDRは本質的には同じで、同時に別物、これがややこしくしてる原因だね。
8bitだから完全ではないが、hdr化のサンプルも置いてるし

397 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 01:26:09.42 ID:AQIylQdi0.net
HDR君はウンコでできた壁みたいなもんで、それに向かってボールを打っても惨劇しか起きないんだが
なぜムキになって全力で打ち込んでしまうアホが出てきてしまうんだろう・・・。

398 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 01:30:49.14 ID:oSWtT4Eq0.net
はいはい

399 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 02:18:37.17 ID:KGkyNKxB0.net
>>396
持ってないって
あんたホワイトクリップで切られた部分をどう復活させんの?

てか、カメラの基本的なこと知ってる?
KNEEとかホワイトクリップがどんな処理してるとか

400 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 07:31:09.69 ID:7xwzt4RY0.net
>>399
当たり前。
そもそもHDRをお前は理解してないよ
SDRの画のままで、なぜか太陽のところだけが異様にギラギラする、ではない。
重要なことはSDRの画はそれ自体が全然色や光を出せてないということ。

例えば350cd/mが上限のテレビ2で見るSDRと、
350cd/m2が上限のテレビで見るHDR、同じ画にはならないし、HDRの方が圧倒的に高画質なんだよ。
この違いがわからないんだろうね、その様子じゃ。

まぁいいから一回やってみたら?
ウダウダいっても絶対分からんよ。相当に頭良くないと。

401 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 07:40:24.19 ID:7xwzt4RY0.net
やった上で出来なかった、と言うなら
かけた処理の内容とあわせてソース、出力を渡せばこっちで仕上げ直してやるよ。
可能ならプロジェクトごと渡してくれりゃ良い。
何がダメかもうちでなら分かるしね。

実際HDR化すればSDRで失われて見える階調も見えてくる。

402 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 07:46:32.42 ID:7xwzt4RY0.net
ちなみにSDRでも同じ仕上げに近づけることは出来る。
ただ高輝度テレビ専用の仕上げになるってだけ。

403 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 07:51:56.04 ID:JCEMhbWh0.net
NG推進なんで放置しといて

404 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 07:58:09.63 ID:Bmdz3m2C0.net
またHDRガイジ湧いてるのかー
病院いけよー

405 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 08:31:17.64 ID:SCxmzyi/d.net
HDRガイジ君、精神病院から退院おめでとうwww

406 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 08:54:05.20 ID:/GeAX1Hg0.net
>>403-406
自演乙

407 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 08:58:54.52 ID:JCEMhbWh0.net
ガイジ乙

408 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 10:17:39.30 ID:hDtIMEd4d.net
うおおおお
グラボ付けたらダ・ヴィンチ起動しなくったー

409 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 11:06:04.00 ID:osrCyVHE0.net
ドライバとアプリの再インストールで治るパターン?

410 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 11:19:32.94 ID:UN/Er38Ur.net
まぁプロがいないこのスレじゃできるやつはいないだろうしなぁ、HDR化なんて。
実際はデジタル撮影してるSDR作品でも普通にHDRになる。
SDRとHDRに本質的には差がないということをどこまでわかってるか、だね
カラコレやってるやつでもSDRとHDRの違い説明できるやつ殆どいないし。

411 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 11:57:27.60 ID:KGkyNKxB0.net
こいつアホだったのか
HDR理解してないのおまえだろ
ただ輝度レベル広げればいいと思ってるだけか

Rec.709とRec.2020の違いとかも知らなさそうだし

412 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 12:10:03.10 ID:UN/Er38Ur.net
残念だが俺より詳しいやつはここにはいないw
悔しけりゃやってみればいいだけよ
お前ができないHDR化をうちならやってやれるからw

413 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 12:30:24.73 ID:KGkyNKxB0.net
>>412
いやだからKNEEとかRec.2020とか簡潔に説明して見せてよ
完璧に理解してるなら簡潔に説明できるやろ

414 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 12:36:19.73 ID:UN/Er38Ur.net
>>413
何を知りたい?
ニーならクリップされて飛ぶところをマシにするためのものだし
2020は実際のところいらんよ。あれがいるのはネオンサインくらいだから。

415 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 12:38:46.89 ID:UN/Er38Ur.net
俺はそれよりstudio持ってるんならHDR化やってみりゃいいのにと思うね

やって出来なきゃ俺が嘘ついてる、とふけるじゃん?
ソースと出力、処理の内容全部出した上でね。
まぁうちにソース渡せば普通にHDR化してやれるけど

416 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 12:38:51.37 ID:/ZEHQv6ta.net
要らんよ…って特にネイチャー系だと絶大な意味があると思うが

417 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 12:41:18.31 ID:/ZEHQv6ta.net
うちってどこのポスプロなのよ

418 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 13:37:21.42 ID:UN/Er38Ur.net
>>416
HDRで良くなるのは種類問わないね
画質が良くなる。これはなににとってもメリットだから。

出来ないだのなんだとやったことない、知らない技術だからと嫉妬し逃避したがるのはわかるがな

カラコレできるなら案外簡単だからやってみたら?
やり方もわからんってわけじゃないだろう?ん?

419 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 13:40:51.85 ID:UN/Er38Ur.net
>>417
うちでやってるのはSDRのHDR化。
まぁSDRのカラコレもやったりするが。
テレビの録画ものを輝度制限かかってるの解除したり

プロ向けの情報やセミナー、展示会も行くしある意味お前らより技術高いだろうね、この分野に限れば

420 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 14:55:31.04 ID:bw8ankRhd.net
>>419
>プロ向けの情報やセミナーも行くし

つまりプロでは無いとw

というか、前に披露してたガンダムのHDR化の技術を見せ付けてやればみんな納得して感心すると思うよ

ところでPA32UCXやXM310Kは買いましたか?

421 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 16:50:20.10 ID:UN/Er38Ur.net
>>420
実際SDRではHDRを表現しきれんからねぇ

ここならそもそもHDRの映像ファイルかexrなpngのHDRで出すな。いくらなんでもHDR環境くらい最低限あるだろうし。

とはいえ、実際png HDR出したけど見れたやついるのかなw
そういうことだよw

422 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 16:51:24.68 ID:UN/Er38Ur.net
>>420
ucxはacerの情報待ち
x10もあるしね。
一番気に入ったのを買うだけよ
ただまぁスペックや機能ではucxが魅力的ではあるがな。

423 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 17:53:28.36 ID:I/UoY9xV0.net
「HDR化できます!!」
「STAP細胞あります!」

424 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 17:56:28.34 ID:8RB1TILf0.net
CG板で白トビを復活させるって書いてた奴と同じ匂いがするな

425 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 18:24:08.33 ID:UN/Er38Ur.net
やってみりゃいいんだよ
出来たら大したもんだがな

426 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 18:56:30.50 ID:7xwzt4RY0.net
ま、実際やってみたらいいって話だ。
やってみて出来なきゃソースと出力ファイル、かけた処理全部開示しろ。
そこまでやったら先ずうちでHDR化してやるよ。
2K 60p 10秒以下なら対応してやるわ。フリー素材配布サイトのでもいいし。

別にモノクロでもいいぞ?悪意を持って邪魔したがるやつはいるだろうから先に言っといてやるがw
HDRに相応しいモノクロにするだけだ。まぁそんなことする程度まで堕ちるとか無様過ぎて嘆かわしい限りだが。

まぁHDR化に取り組むって時点である程度Resolve使いこなせて、かつ映像規格、色の規格に詳しいことが必須になるけどね

427 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 19:59:49.35 ID:BCI6uFQR0.net
12万のキーボード使いやすそう
でも高い

428 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 20:13:15.52 ID:7xwzt4RY0.net
>>427
デカいよな、あれ
うちも入れようかと思ったがでかすぎるw

429 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 22:33:55.36 ID:u6Cug5oRM.net
あぼーんばっかり
またフェイクHDR狂か

430 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 22:40:41.15 ID:7xwzt4RY0.net
残念だがうちのHDR化はポスプロでやるUHD BD化と同じといっていいからなぁ
まぁウダウダいうよりやってみりゃ良いw

431 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 23:10:05.53 ID:8RB1TILf0.net
DaVinciの起動が遅いって件でプラグインの影響があるかもって書いたけど
知り合いに起動時のプラグインロード時間を調べてもらった返事がきてて
RedGiantのUniverseのOpenFXはロードが極端に遅い現象があった
他社は数十ミリ程度なのにUniverseだけ1つで1秒くらいかかってたらしい
何年か前にUniverseの無償版をインストールしてたら要注意

432 :名無しさん@編集中 :2019/10/03(木) 23:39:56.83 ID:LW3YJfZaM.net
>>426
てか、お前が公開しろよ

433 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 00:12:42.72 ID:Lv/fL4qP0.net
>>432
やってみりゃ良い話だよ
うちならHDR化普通に出来るからw
ついでに png HDRでだしてやってるしな。

434 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 01:36:12.56 ID:HRsvRP560.net
>>433
なんだよ
結局見せられないってことは大したことできてないってことやん
てか、妄想語ってるだけかw

435 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 06:27:13.02 ID:UIH7cdFW0.net
だからスルーしとけと

436 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 07:33:17.35 ID:Lv/fL4qP0.net
>>434
png HDRが見れるなら上に貼ってるからそれ見りゃいいだけよ
お前が環境持って無くて見れないのはお前の問題でしかないからな。

437 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 07:39:47.60 ID:Lv/fL4qP0.net
>>391をちゃんと見れるならHDRが環境持ってるってこと
まぁHDR画像を見れるのって相当ハイエンド、最先端のソフト入れてるってことにはなるが、
ResolveのStudio持ってるやつならこのくらい容易なはずよ
まさか無償版しか使ってない、なんてことないだろうし

438 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 08:15:34.51 ID:HRsvRP560.net
>>436
いや、実写で貼れよ
CGとかアニメとかkneeやホワイトクリップでハイライト側切られてないんだし
青空に浮かんでる雲のもこもこ感とかちゃんと再現できるようにな

もちろん木陰もあってローキー部分からハイライト部分までちゃんと有る映像でな
アイリスアンダー目に撮って誤魔化すのは無しな

439 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 08:16:03.03 ID:/9TfWriD0.net
>>434
スルー出来ないバカは荒らしより質悪い典型だな。

440 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 10:12:12.50 ID:vtp/NX8Wr.net
>>438
お前がやって、出来なかったソースと出力うpすればHDR化してやるけどね。
ウチでやるのはSDR作品がHDR制作に近づく仕上げ

441 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:23:58.01 ID:MhCHeDFwp.net
そもそもポスプロですらないのに
SDR素材をHDR化するとかどんだけニッチな仕事だよ

鼻からパスタ完食出来るぜ!お前ら真似出来ねえだろ!って自慢されてもな…

442 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:54:49.71 ID:vtp/NX8Wr.net
逆だな
うちがポスプロレベルなだけ

443 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 13:58:13.06 ID:MhCHeDFwp.net
ポスプロはSDR素材のHDR化なんて仕事やらんのよ

つか、ここ本職のポスプロの人間も結構いるけど
生暖かく見守ってくれてるだけだからな
あんま痛い事言い続けてると恥ずかしい事なるぞ

444 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 14:19:38.99 ID:vtp/NX8Wr.net
残念だがSDRのHDR化は普通にされてる
uhd bdが望まれてるSDRのリソースどんだけあると思ってんだよw
ポスプロのカラリスト自称してもピンきりだしねえw

自身があるなら成果出せ。これはプロなら尚更絶対だね。
出せない時点でお察しってやつ

445 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 14:41:09.66 ID:MhCHeDFwp.net
>>444
国産のUHD BDソフトがどれだけ出てると思ってんの?
全部合わせて50タイトルすら出てねえよ

446 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 14:58:27.08 ID:vtp/NX8Wr.net
>>445
大したことしてない割にポスプロが金取すぎってのもあるからな
大したことないんだからもっと安くやりゃいいんだよ
技術的には中身わかってれば大して難しいことではない
ただし中身わかってなければむりやりやることになるからとんでもなく非効率的で金と時間ばかりかかるが

447 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 15:04:11.55 ID:07k71HHnM.net
またアマフェッショナルな狂人来てんの?
あぼーんばっかり…

448 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 16:00:36.17 ID:/9TfWriD0.net
>>441
おまえ相手されないからって自演やめろよ、みっともなさすぎだわ。

449 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 16:04:58.08 ID:vtp/NX8Wr.net
まぁここにいるプロwはそのへんの弱小だしHDRなんて扱えないのはわからんでもないがw
やってみりゃいいんだよwやってやれなきゃうちで仕上げてやるしw

450 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 16:50:30.38 ID:5MBk0MW30.net
病院いけよー
まだ症状が軽いうちは治るよ

451 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 17:13:25.78 ID:/9TfWriD0.net
>>450
自演乙

452 :名無しさん@編集中 :2019/10/04(金) 18:25:34.24 ID:Lv/fL4qP0.net
面白いのはStudioあればHDRで出す、それ自体は非常に簡単なんだが
そんな簡単なことも出来ないってことだな
実際吠えてるやつにはStudioなんて高くて買えないってところなんだろうがw

HDRの画をきっちり仕上げる、これは難しいけどね。素人じゃ無理だし人の気持ちを汲み取り寄り添う能力高くないとダメ
SDRの画からどんな仕上げに本当はしたいのか、それを形にするのがHDR化だし。

453 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 09:23:22.60 ID:6skHJLuCM.net
>>384
STAP細胞はあるんです!
SDRも実は100cd以上の情報があるんです!

完全に一致したw

454 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 10:05:53.26 ID:/KEbItHm0.net
他人の気持ちを汲み取る能力は皆無のようだ

455 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 11:24:39.23 ID:WhO2dtff0.net
>>453
709という規格そのものだけでいえば100%IREの輝度は規定されてないから厳密に言えばそれが正しいんだよなぁ

456 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 12:28:21.36 ID:6skHJLuCM.net
一旦最大輝度が100cdで記録されると、それ以上の輝度は復元できるわけがない

457 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 15:13:23.58 ID:WhO2dtff0.net
>>456
残念だがそこが大間違い
ついでに言えば709に関して言えば100cd/m2とするのは半分正解で半分間違い
100%IRE、というのが正しいかな。

適切なHDRグレーディングで本来出したい色は出せるし出したい眩しさ、沈めたい黒も出せる。
ResolveのStudio持ってるなら余裕で出来ることだね。

458 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 15:26:15.55 ID:WhO2dtff0.net
少なくともResolve使うレベルでHDR語るならこのページくらい読んで理解しておいたほうが良い
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=128
俺は素人にはコレはおすすめしない。まず勘違いするから。
わざとそう書いてるのかこれ?ってレベルだし。

ただし実際にHDR扱うって言うならこれは理解しておくべき。
このページで言ってることはプロ向けとしては極めて正しくて、素人が読むと先ず間違って理解する。
いや、実に良い書き方だと思うよマジで。

459 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 15:29:19.51 ID:WhO2dtff0.net
あったわ。あとこれも読んどけ
非常に参考になる良い資料
https://www.pronews.jp/pdf/UHD_Guidebook_Final_JA.pdf

460 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 16:08:36.17 ID:8BECmCp20.net
>>457
お前の脳みそが残念

461 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 16:14:46.44 ID:AfhD+WIdp.net
>>458
流石間違っちゃった素人の言う事は説得力あるね

462 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 16:21:39.34 ID:WhO2dtff0.net
>>461
残念だがHDR化が出来ない時点でそれがお前の実力だよ
悔しければHDR化してみたら?出来ないなら出来なかったソースと、出した出力、かけた処理全部出せば俺がダメ出ししてやるよ

463 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 16:33:23.68 ID:pTxm8yKqM.net
HDR化って段階で間違ってるよな
撮影時からHDR機器でちゃんと撮影しないと意味ないのに…

464 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 16:56:47.80 ID:AfhD+WIdp.net
>>462
自分のは見せられないのに?

465 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 16:59:56.32 ID:zBDyoOqe0.net
どこでHDRの映像観れるのですか?
てかどうやって他人に見せるの

466 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 17:23:01.46 ID:WhO2dtff0.net
>>463
意味は大いにある。SDRからでも普通にHDR化は出来るからね
やってみりゃ良いんだよ。Studio持ってたら簡単にできる話だし。
>>464
上にPng貼ってやってるよ。HDR環境ありゃ見れる
>>465
ソース、出力をzipにして上げてくれりゃダメ出ししてうちで直してあげるよ
2K 60p 10秒までならね

467 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 17:28:04.24 ID:WhO2dtff0.net
これ面白いのは実際にやれるやつがいないってとこだな
Studioすら持ってないってことなんだがw
やり方がわからないなら素直にそう言えばいいだけ

468 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 17:32:51.83 ID:WhO2dtff0.net
まぁResolve使ってるって言っても無償版しかいないってところだろうな
技術があればSDRからのHDR化は簡単。
HDR制作に及ばない、はその通りだが、見て差がわかるかどうか、で言えば正直微妙だな

ディスプレイの輝度が3000cdや4000cd程度あれば差は出てくるだろうが、
意外と目って曖昧で眩しいともう階調なんて見えないから。

輝度が極端に違う、とかになれば眩しさの違いとして認識は出来るけど。

469 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 17:51:46.45 ID:WhO2dtff0.net
ちなみに100%IREは709のデファクト・スタンダードで言えば100cdだったが、HDRが標準の今じゃ200cd/m2でもいいし
実際のテレビを基準にして250でも300でもいい

SDR最大の欠陥はここにあると言ってもいいね
100cdしかなかったブラウン管の時代なら良かったんだが、今は規格よりも実際の性能のほうが上。
100cd/m2でグレーディングするのと、300cd/m2でグレーディングするのじゃ全然違うから。やり方も仕上がりも。
実際SDRでの見え方を再現するような設定も持ってるしな。
Resolveの場合はある意味標準で備わってると言ってもいいが。まぁHDR扱えるならなんのことかも分かるだろう。

470 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:08:15.21 ID:TPE4KJBwa.net
はいはいあんたが大将

471 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:10:24.26 ID:WhO2dtff0.net
出来ないなら素直に出来ないこと認めりゃいいのにねw
やれる、だけどこれじゃダメだと吠えるのは勝手だが、そもそもHDR化自体が出来ないやつにはその判断は不可能だからw

472 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:15:41.15 ID:XpWcDLUl0.net
ところで盛り上がってるところ悪いけどデリバーの設定(レンダーの設定?)
って保存しとけないのか
毎回カスタム選んでH.264選んで〜とかめんどいな

473 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:18:18.64 ID:WhO2dtff0.net
>>472
余裕で出来るし、見てわからないのも不思議なくらいわかりやすいUIだと思うんだけどな
わからないならなんでマニュアル読まないんだろう、とも思うけど。
一回探して分からなかったらもう一回聞いてくれりゃ教えるが。
あ、ただStudioでの話だけどね、うちの場合。無償版は知らん。

474 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:26:18.07 ID:6skHJLuCM.net
>>458
お前が貼ったリンクによると、通常輝度は709と同じく100cd以下で、100cd以上はすべてハイライトになると書いてるが。
だとすれば、HDRに対応していればCG319Xのように、350cdあれば十分という事になる。
パネル性能を考えると、お前のシェーバーメーカーディスプレイHDR600とやらがゴミモニターになる。

475 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:33:44.77 ID:WhO2dtff0.net
>>474
HDRでSDRをデファクト・スタンダードのまま入れればそうなるが
今の基準は203cd/m2もあるって知ってたか?w
SDRは、基準はあるが、基準は存在しない。
これを理解できないと無理だね。

上にも書いたが300でやってもいい。これは普通のテレビで一番よく見えるようにグレーディングすることを意味する。

476 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:35:12.32 ID:WhO2dtff0.net
しかしマジでレベルが低いド素人しかいないんだな、Resolveスレでwwww
まぁ無償版のせいで素人が増えまくったってのはあるが。
EDIUSなんかは業務用途しか存在しないし素人はまず買わないからマシだけど。

477 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:36:21.58 ID:WhO2dtff0.net
あとはStudio使ってても技術的にレベル低すぎるってのもあるだろうな。
まぁHDRグレーディングなんて相当上位になるのは確かだが。
自称プロならHDR化くらいやってもらいたいもんだが。

478 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:43:39.93 ID:fQP6RHct0.net
明日月曜だぞ
病院いけよ

479 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 18:46:42.77 ID:6skHJLuCM.net
>>475
319XはPQ、HLG対応なんだが知らないのか?

480 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:02:37.71 ID:QRuYsmpI0.net
偉そうな事いってドヤ顔で出した映像が>391の印象派の油絵みたいな奴だぜ

ようこんなの貼って自信満々にドヤ顔出来るのか分からん…

481 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:05:01.31 ID:WhO2dtff0.net
>>479
その時点でお前は何も分かってないよ
SDRは相対値でしかない。
ただしPQの色空間では100cdもしくは200cdとして取り扱われる。
HLGの場合は50%または75%だな。

319Xで350cdでクリップするならどちらもHDRにおいてSDRは100%正しく表示される。
100cdでも200cdでもな
ただしそこからHDRグレーディングするなら319Xは使い物にならん。

482 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:05:55.18 ID:WhO2dtff0.net
>>480
先ずお前にはHDRで見れる環境がないだろうからな
見れるなら圧倒的に違う、ということに先ず言及する。
あ、ついでに、まぁいいやwどうせちゃんと見れてないしw

483 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:07:40.37 ID:WhO2dtff0.net
ちなみに319Xで100%IREを350cdにした場合、
319Xで、HDRの色空間にSDRを100cdで読み込み、HDRで表示すると
HDRで見るSDRの方がずっと暗い、ということになる。
まぁ無能じゃここにすらたどり着かんだろうけどな

484 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:12:02.61 ID:QRuYsmpI0.net
>>482
アホか今時iPhoneですらHDR対応だよ

485 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:15:19.06 ID:WhO2dtff0.net
>>484
png HDRをiPhoneでみるのは無理だな
そんな高度な表示サポートしてない

486 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:16:46.51 ID:WhO2dtff0.net
まぁResolve StudioでちゃんとHDR扱えるやつなら見れるけどなぁ

487 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:20:47.56 ID:QRuYsmpI0.net
>>485
何がpng HDRをiPhoneで見るのは無理だなだよ
残念ながらiPhoneはHDR10にもDolby visionにも対応してるぞ

こんな基本的な事すら知らん奴が何を偉そうに…

488 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:21:17.88 ID:8BECmCp20.net
>>481
よう、CG買えない素人貧乏ポスプロさん。
平均輝度でグレーディングするんだから、300cdあれば事足りることぐらい分からんか?
ハイライトはパレード見て調整すればいいだけなんだが、それすらできんド素人か?

489 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:22:57.34 ID:QRuYsmpI0.net
何にせよあの油絵のどこにHDR要素あるんだよ
無理矢理コントラスト上げただけで実際にはバウンディングしてるのを
無理矢理油絵みたいに塗り潰して誤魔化してるだけじゃん

490 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:23:09.03 ID:WhO2dtff0.net
>>487
png HDRサポートするようなビューワーが無いんだよねぇ
一部のソフトだけ。お前が見れるのは白がやたら強くボケた画

>>488
その時点でカラコレしたことないのがバレバレだなw
出来ると吠えるならやってみ。お前に出来ることは絶対ありえないがな

491 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:23:10.34 ID:8BECmCp20.net
>>483
日本語不自由なのか?

492 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:24:09.92 ID:WhO2dtff0.net
>>489
その時点でHDRで表示出来てないのがバレバレだねぇw
Studioなら多分出来るからやってみりゃいいw

493 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:26:03.34 ID:8BECmCp20.net
>>490
お前に言われるまでもなく、319Xで実際にやってるし。
ま、個人的な趣味だが、お前ほど無能ではない。

494 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:29:24.24 ID:QRuYsmpI0.net
>>492
スゲーな完全に無敵の人だな
キチガイ

495 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:32:05.95 ID:WhO2dtff0.net
>>493
出来てないのがバレバレだよw
実際にHDR扱えるならそのコメントは絶対にしないね
まぁ出来ると吠えるならやってみたら?wHDR化

496 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:32:53.11 ID:WhO2dtff0.net
逆にここで俺より上手くHDRに仕上げてみたらボッコボコに出来るんだからやってもらいたいもんだなw

497 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:35:39.36 ID:WhO2dtff0.net
一番笑えるのは>>496で言うようにやってみりゃいいだろwというのにダンマリってことだなw
やってみりゃいいじゃん。ゴミが無能を晒すだけになるのは知ってるがその事実を正しく認識するのは必要なことだぜ?w
常に学ぶ姿勢を持ち謙虚であること。それがあるから俺はこれだけの技術あるわけだし、Resolve使ってなにかするならその姿勢は必須。

498 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:41:10.53 ID:QRuYsmpI0.net
そもそもSDRをHDRってのがあり得ないからな

麻原彰晃が浮遊術使ってるのをインチキだ!って指摘したら
「インチキだと言うならお前が浮遊術やってみせろ」と訳分からん事言われたら
黙る以外に出来る事ある?

499 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:41:36.04 ID:8BECmCp20.net
よう、自称プロ。
素人の俺でもこれ使ってんだぜ?
https://i.imgur.com/O0CHkBy.jpg

ま、シェーバーモニターで頑張れや。

500 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:44:29.06 ID:fQP6RHct0.net
おいおいEIZOのモニタでにちゃんは草生えちゃうよ〜

501 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:48:26.13 ID:8BECmCp20.net
>>500
これ一台でネットも動画もPhotoshopもすべて運用してるもんでね。
もう一台安物でいいんで欲しいんだけど、置く場所がなくて。
何せ素人の趣味なもんで。

502 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:55:40.51 ID:WhO2dtff0.net
>>498
残念だがSDRは簡単にHDRに出来る。
そもそもSDRの方が表示できうるレンジは広いからな。規定がないから。

503 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 19:56:17.53 ID:WhO2dtff0.net
>>499
うちのモニタのほうが表示できるレンジずっと広いじゃんwwwwww

504 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 20:12:18.97 ID:B0SnPhtB0.net
お前の家の謎のモニタ以外で見たら油絵にしか見えない画像に何の意味あんの?

あれがHDRに見えるモニタだと
ゴッホの絵もミレーみたいなリアリズムの写実的な絵に見えるだろうな…

505 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 20:13:29.65 ID:8BECmCp20.net
HDRグレーディングにおいて、モニターの最大輝度が絶対なら、何故EIZOは50万以上する最大350cdしか表示できないモニターなんか出したんだろうね?

506 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 20:16:48.66 ID:WhO2dtff0.net
>>504
残念だがお前の環境じゃマトモに表示できないってだけだな
吠えるならHDR化してみりゃいいじゃんw
お前には絶対無理だけどw

507 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 20:19:14.24 ID:WhO2dtff0.net
>>505
その当時はまだmini LEDが無いのとEIZOはデュアルセルやってたからでしょ
ただデュアルセルは今の世代で終わりだね
輝度出せないから。1000cdが限界

508 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 21:18:48.81 ID:rJr+Xo7mM.net
ああ言えば上祐

509 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 21:47:51.82 ID:WhO2dtff0.net
結局HDRにするのうちくらいしか出来てないからなw
SDRからHDRは普通に出来る。そうじゃなきゃSDRコンテンツのHDR化なんぞ出来るわけがない

510 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 22:00:45.13 ID:B0SnPhtB0.net
>>509
出来てると思ってんのお前だけだよ

511 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 22:14:57.29 ID:lzmmtyuq0.net
レス番飛びまくってんな

512 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 22:15:39.06 ID:y1L4f7afd.net
まぁ糖質は願望と現実の違いがわからないからな

513 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 22:47:55.34 ID:WhO2dtff0.net
結局お前らには出来ないってだけw
技術がしょぼすぎるんだよw

514 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 23:27:55.55 ID:7cz0sTjz0.net
ID赤くしてる奴は無視でOK?

515 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 23:58:28.85 ID:WhO2dtff0.net
>>514
そのまま現実から逃避すればおk

516 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 07:38:07.01 ID:UTTAdG3f0.net
書き出し中タスクマネージャで確認するとCPUが使用率が100%くらいになってグラボはほぼ動いてない感じで書き出しに時間がかかるんだけど…これってグラボ使って書き出してないってことだよね?
どうしたらグラボ使ってくれる?

PCのスペックは…
Windows10 Home
CPU i7 8700
メモリ 16GB
グラボ GeForce GTX 1060 6GB

517 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 09:48:24.88 ID:rnkeiUzG0.net
>>516
無料版でなくて有料のStudio版使ってるんだよね?
どのコーデックで書き出してる?

518 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 10:05:55.64 ID:UTTAdG3f0.net
>>517
H264でmp4です

519 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 14:04:46.78 ID:rnkeiUzG0.net
>>518
デリバーで、ハードウェアエンコードするオプションはオンにしてる?
であればGPUが10〜20%くらいにはなると思うのだが。

520 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 14:40:53.49 ID:BUNOkQLh0.net
>>516
前バージョンの時のスクショで申し訳ないがデリバー時のエンコーダーはNVIDIAになってるのかな?

https://i.imgur.com/DYrog2u.png

521 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 19:52:43.98 ID:Z1yQ/v8J0.net
海外のフォーラムにサンプルいくつか出してるがこんな感じ。
うちでHDRグレーディングしたものな。

I just watched both, they look stunning in HDR!
The HDR grading is so good, that it almost looks 8K in some scenes...
The brightness and contrast are top notch!

まぁマトモなやつはこういう反応よ。SONYのOLED TVユーザー含め絶賛。
Resolve使ってこれが出来ないってどんだけ無能なんだろうね、このスレ

522 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 20:21:52.03 ID:I4Q6Mfvo0.net
病院いった?

523 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 22:52:06.39 ID:xZq4+GnV0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1555764417/645-647n

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530617983/858

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1566803656/262

【 映像屋の意見=家電屋テレビコーナー 】

524 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 23:48:39.61 ID:1GIxABbb0.net
>>521
決してそのフォーラムをリンク貼る事はない

525 :名無しさん@編集中 :2019/10/09(水) 23:59:09.90 ID:PZ8d7aJ40.net
リンクは貼れないでしょ。
だって実際にサンプル公開してないし誰からも評価されてないから。

526 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 00:42:43.69 ID:blw3vx7L0.net
>>524-525
クラウド内だからねぇ
HDR環境ちゃんと持ってるようなやつでうちの仕上げに文句言うやつは見たこと無いね。

527 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 00:55:47.58 ID:A5/KBfDwM.net
出来の悪いBotだなぁ

528 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 00:59:55.31 ID:blw3vx7L0.net
Resolve使ってHDR化すら出来ないとか無能過ぎるわな。
色と光をちゃんと空間で捉えられてれば簡単にできることだし

529 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 01:21:38.14 ID:KH8BDAAl0.net
わかったからこんな底辺な場所に来ずに
自分の世界でガンガン稼いでくれ

530 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 07:18:47.56 ID:1c3eQqrlM.net
俺なんか超プロだからババアをJK化にアップコンバートできるよ。結構脳内評価されてるし精神薬があれば簡単にできる。

531 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 08:43:49.74 ID:pSjrwYSa0.net
クラウド上にフォーラム?
脳内のことかよw

532 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 09:00:49.68 ID:5gMMRGK10.net
プロのくせにHDRもままならないなんて大草原www
時代はHDR
世界中のオーディエンスが俺を祝福してるよ
もうsdrには戻れない
40年前の規格だからね
NHKも俺の技術に興味があるらしい
当然だよな
8kは俺のHDRメソッドがnight完成しないよ

533 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 09:20:08.40 ID:q4/idyBZ0.net
病院の先生はなんて言ってた?

534 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 09:27:32.07 ID:5gMMRGK10.net
ブラマジbrawすげーとか抜かして作例全て709で大草原wwwwww
最新テクノロジーのカメラが泣いてるよ
時代はHDR
時代の潮流に逆らうな

535 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 14:59:18.33 ID:F2vQUIpO01010.net
JKをJCにアプコンしたら案件増えてウハウハ
世界はHVを求めてる

536 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 15:06:43.14 ID:NUj3d8qv01010.net
>>535
それ、ダウコンやんw

537 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 15:22:59.35 ID:+oBrn01201010.net
ロリコンでは?

538 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 15:28:28.21 ID:A5/KBfDwM1010.net
誰が大喜利をやれと小一時間…

539 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 15:43:52.57 ID:TBbc9pq501010.net
HDR狂の人はいったい何がしたいの?
「オレ、スゲーだろ?なぁ?褒めてくれよ?認めてくれよ?」というのは凄く伝わってくるけど。
褒めて欲しいというのなら褒めてあげるよ。

すごいすごい。

540 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 16:14:35.65 ID:DhoMzUiX01010.net
HDRメソッドセミナーやるよ
場所はFacebookで探してくれ
nhkからは@億で引き合いあるが関係ないよ
皆にHDRの良さが伝わればいい
プロはお断り
甘えるな

541 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 18:01:23.93 ID:fuACrHDsr1010.net
>>539
いやいや、できない無能に現実教えてるだけw

542 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 20:05:35.01 ID:kdtDDWpH01010.net
初歩的な質問でスマンがちょっと教えてくれ。
パレードと波形で明るさの最小値と最大値が異なるんだが、どっちを基準に明るさ調整進めればいい?
例えば波形では1000nitギリギリなのに、パレードだとブルーだけが1000nit超えていたり、シャドーも波形では潰れていないのに、パレードだとブルーだけが潰れていたりする。

543 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 21:18:40.84 ID:9pGFN3Qr01010.net
IRE値をとっさに言う習慣がなく "nits値" ねぇ・・・さて誰でしょう
まあいいや

BT709計算式
Y = 0.2126R + 0.7152G + 0.0722B

B値大きく動かしてもY値の動きが小さいのは当たり前
BT2020は計算式違うけど傾向はほぼ同じ

544 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 23:26:58.17 ID:blw3vx7L0.net
>>542
パレード
>>543
HDR化はSDRの常識wを捨てる覚悟がいるよ

545 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 23:34:10.23 ID:1fEy2JVK0.net
>>516
毎回書くけどGPU1つでStudio 16以降なら「ディスプレイGPUをイメージ処理用に使用」がONになっているか確認する
全てはそれからだな
GPU1つでもGPU選択モードを手動選択にしてたら、マニュアル通りに自動でイメージ処理がONになりユーザーからは選択できなくなるので問題無い
デフォルトがクソみたいな初心者泣かせの仕様だからAutoを選択するときは「ディスプレイGPUをイメージ処理用に使用」にチェックが入っている確認が大事

546 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 00:13:36.05 ID:+d3zNBJb0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/493

https://i.imgur.com/QArNX5j.png
https://i.imgur.com/8JFlLyH.png
https://i.imgur.com/L0CneVq.png

547 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 01:57:45.63 ID:JMFrTtJX0.net
>>544
誰がSDRをHDRにするって言った?

548 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 19:51:42.66 ID:twps8lP30.net
「波形」でも「パレード」でもYの波形で明るさ決めれば良いんでないの?

549 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 19:57:10.44 ID:BWJq9zOL0.net
>>546
残念だがHLGではそうなる。本質的にSDRと同じだからな

550 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:18:30.04 ID:SnS4unjG0.net
もう15ってダウンロードできない?公式からは消されてるけど15が欲しいんだけども

551 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 20:36:49.72 ID:KK7j2IiPa.net
公式から15を落とせばいいと思うよ

552 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 21:57:57.55 ID:+d3zNBJb0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565591469/453
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565591469/747

https://i.imgur.com/jgmA69b.jpg

553 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 00:44:04.32 ID:kFc+POrx0.net
>>552
hdrをsdrではそれが正しいからねえ

554 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 01:27:08.62 ID:REibjKo40.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564541207/474
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564541207/497

https://i.imgur.com/CwdYXkp.jpg

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1489732355/27-28n

555 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 13:56:26.15 ID:Zxe4zB/3M.net
こどおじルーム

556 ::2019/10/12(Sat) 14:45:46 ID:3vvRrzLja.net
こどおじなら金はあるやろ

557 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 15:39:35.48 ID:kFc+POrx0.net
まぁ実際底辺じゃこの環境用意出来んしなwwwww
しかも今度これにmini LEDも入れる。性能的にマスモニ。
DeckLinkとResolve Studioまであるしこのスレのやつでこれに勝てる環境持ってるやつはいないだろうな。

558 ::2019/10/12(Sat) 15:40:51 ID:3vvRrzLja.net
スタジオってんならディレクター卓やらクライアント席やらクライアントモニターやらも必要と思うがおくスペースあるのか?

559 ::2019/10/12(Sat) 15:57:03 ID:kFc+POrx0.net
>>558
スタジオ環境であってスタジオやってるわけじゃないから要らないじゃん。
見せる必要があるならX10でも入れてHDMI引っ張るかなぁ
プレビューモニタにSDI使うから

560 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 16:57:30.36 ID:RPIK4QqXd.net
こどおじスタジオwww

561 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 17:13:41.92 ID:41vrKORm0.net
HDR君、自称「ポスプロのスタジオ環境」

【安い三連星】
i.imgur.com/CwdYXkp.jpg

562 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 17:28:29.64 ID:kFc+POrx0.net
これに今度mini LED入るから全部4K HDR、しかもプレビューはマスモニ。
ガチで2chで一番いい環境になるなw

563 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 17:57:33.70 ID:+M7bZiK+0.net
書くことはできても見せる事は出来ない機材環境群

564 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 19:29:33.72 ID:kFc+POrx0.net
>>563
うち程度Resolve使ってたら常識的な環境だろwwwww

565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f701-Ai5v):2019/10/12(Sat) 20:02:35 ID:DfzHzXop0.net
クソパネルの600cdモニターでドヤ顔とか、正気の沙汰じゃないな。

566 ::2019/10/12(Sat) 20:04:18 ID:ak2j9xyT0.net
大人になってもおままごとは最高の遊び
ポスプロ泥団子を美味しく食べる精神が重要

567 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 21:45:53.19 ID:kFc+POrx0.net
>>565
10bitで1000cd出せるのはUCくらいしかなかったしなぁ
それもmini LED化が早すぎてあっという間に世代交代。
そのmini LEDを入れるわけだけどな

568 ::2019/10/12(Sat) 22:32:50 ID:SRRdg+cQd.net
>>562
今度入れるからって、出たら買うって言って出ても買わない買う買う詐欺じゃん

569 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 22:48:19.46 ID:3vvRrzLja.net
詐欺ならまだ目的がわかるだけマシなんだが、
こいつは何が目的なのやら分からんところに
恐怖を感じる

570 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 22:59:35.93 ID:kFc+POrx0.net
>>568
年末に揃うじゃん
その中でほしいの買うだけよ

571 :名無しさん@編集中 :2019/10/12(土) 23:21:12.48 ID:XpnchEFt0.net
モーショントラッキングで長時間やってるとなんの拍子か、画面外などに飛んで止まったときなんかに、マスクのポイントが動かせる範囲が実画面とズレて、動かせる範囲が狭くなったりする。昔からなんだよなあ。16でも治らない。

572 ::2019/10/13(Sun) 20:48:17 ID:FKUQwAAP0.net
SIGMA fp
22万か
サイズ重量ちょうどいい

573 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 21:47:24.42 ID:Lkcy3rzr0.net
税込み19万8000円でしょ

574 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 21:47:36.29 ID:Lkcy3rzr0.net
税込み19万8000円でしょ

575 ::2019/10/14(Mon) 18:48:56 ID:KcRwQ7N/0.net
フォビアじゃないからクソ

576 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 19:48:16.57 ID:kBkgOd7ra.net
アラクノフォビア

577 :名無しさん@編集中 :2019/10/16(水) 13:31:42.17 ID:5QwosFn10.net
すみません、fusionでいわゆるページターンorページロールなどのめくり効果をしたいのですがどうすればよいですか?

578 :名無しさん@編集中 :2019/10/18(金) 07:44:40.45 ID:QGs7uDJrF.net
https://vimeo.com/362220618
これが参考になるかも?

「DaVinci Resolve Monthly 〜 Vol5サマリーのご案内」より

579 :名無しさん@編集中 :2019/10/18(金) 11:09:02.95 ID:TM3cJHDP0.net
↑足りないファイルがあって再生できないよ

580 ::2019/10/18(Fri) 17:37:55 ID:2zdGLB0o0.net
Text+に追加したエフェクトってどうやって削除するの?
直後ならCtrl+Zで取り消せるけど直後でなかったらどうやるの?

581 :名無しさん@編集中 :2019/10/18(金) 18:44:23.88 ID:ZxREZhbJa.net
そんな簡単なことも分からんのかと思ったら
確かにText+にエフェクト追加してもインスペクタに出ないのな
いつもFusionでやるから気付かなかったな
使わなきゃ良いだけの話だけどバグかなこりゃ

582 :名無しさん@編集中 :2019/10/18(金) 22:10:50.87 ID:SBkFuPW60.net
>>580
その件ならText+に設定したプラグインが全部削除されても問題ない場合はクリップから「属性を削除」を使ってプラグインの一括削除が出来るはず
削除よりもパラメータ操作が一切できないのが大問題だからDaVinci 16のText+は実質エフェクトが使えないのといっしょだと諦めてる
DaVinciとFusionの統合部分はまだまだ絶賛修正中なんで未完成と考えた方がいい

583 :名無しさん@編集中 :2019/10/19(土) 06:41:45.48 ID:iFxlJBb30.net
編集ページのエフェクトはコピペ出来ますか

584 :名無しさん@編集中 :2019/10/20(日) 18:09:55.74 ID:1t0jy7Wm0.net
>>582
「属性を削除」で全プラグインを一括削除することは可能なのね。
ありがとう。

585 :名無しさん@編集中 :2019/10/21(月) 03:27:00.29 ID:oTAGWAIN0.net
属性の削除はDaVinciでクリップに対する基本操作のひとつになるから、クリップの属性(アトリビュート)関連は一応しっておいた方がいい

インスペクタの問題は統合化されたFusionの機能をDaVinci側から操作する実装が不十分なためで修正されるまでUNDOを含めて問題は改善されない
手がまわらず中身を作り込めていないから未完成になっているんじゃないかと思うから修正なんてレベルではなく全て問題解消されるまで時間はかかるだろう

586 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 09:30:43.40 ID:z/bKAXBPr.net
プレミアとアフターエフェクトとダヴィンチならどっちがいいですか?

587 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 09:40:35.13 ID:wTDI8sODp.net
このスレで聞いたらDaVinciってなるわな

それ抜きに考えると
プラグインにいくらでも金払って良いぜ!って事ならAfter effects
プラグイン何それ美味しいの?プラグインに金なんか使わねえよってんならDaVinci

どちらにせよpremierは要らない子だと思う

588 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 10:25:30.57 ID:b1icNFhHr.net
>>586
やりたいことによる、が基本的に587に同意見。

589 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 13:03:14.73 ID:Cro2R1uR0.net
Title+で作ったグラデーションなどのテロップを使いまわしたいのですが、テンプレートとして登録する事はできますか?

590 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 13:05:12.27 ID:Cro2R1uR0.net
Title+→Text+でした

591 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 13:34:14.46 ID:++3Oh0fRM.net
>>586
三つを比較してるのにどっちがいいって・・・

592 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 14:32:35.37 ID:LkW+rzml0.net
>>587
日本語テロップちゃんとやるならse
>>590
どっかのフォルダーに突っ込むと表示されるよ
ただ再起動が必要かもな

593 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 14:40:49.56 ID:8rAY+YF80.net
>>589
パワービンに入れれば、どのプロジェクトでも使えるよ。
パワービンが表示されてない場合には[表示]メニューで表示できる。

594 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 15:37:12.91 ID:2aHSKB1oa.net
589です

皆さんありがとうございます。
パワービン共有した後、そのText+を他のFusionクリップに入れて文字の出し方を加工したいです。

ドラッグ&ドロップでは無理みたいなのですが何か方法はあるのでしょうか?

595 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 16:02:44.45 ID:LMQtZhYt0.net
>>589
Fusionページに切り替えてText+のsettingをセーブする
別のクリップで使う時はFusionページからText+にsettingをロードする

596 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 16:17:11.59 ID:2aHSKB1oa.net
>>595
ありがとうございます!
最初からFusionページで作ればよかったのですね

597 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 16:20:41.55 ID:2aHSKB1oa.net
>>595
すみません、焦って少し違う意味で書き込んでしました。Fusionページ内のデータはsaveできるんですね。

598 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 16:31:36.94 ID:LMQtZhYt0.net
もちろんFusionページでノードのセーブはできる
595に書いたのは作ったノード全体をセーブするのでなく、Text+に設定した情報をsettingファイルにセーブするという意味
Text+を右クリックしてポップアップメニューからセーブする

599 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 16:46:44.07 ID:UWQW93Sg0.net
いい感じのが出来たら
無料で配ってほしい

600 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 16:50:00.51 ID:UWQW93Sg0.net
くれくれ房っぽいけど
他の人が作ったのを見せてもらって参考にさせて欲しいって事っす

601 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 17:47:57.23 ID:8rAY+YF80.net
>>594
エディットページでText+で作ったのを共有したいんじゃなくて、Fusionページでのことだったの?
エディットページでならパワービンからタイムラインにドラッグ&ドロップできるけど。

602 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 19:19:51.47 ID:2aHSKB1oa.net
>>601
すみません、最初はeditページ上のみで考えていたのですが途中からFusionページへ移せないかと思いはじめました。

603 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 19:27:14.88 ID:++3Oh0fRM.net
みんなは編集が終わった後のマスターとして残しておくファイル形式は何で保存してる?
オリジナルの素材はBRAWなんだけど、マスターとして残しておくには容量がデカ過ぎる。
DNxHRもビットレート220あって、BRAWと変わらんし。

604 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 20:02:33.61 ID:3OOlj8fs0.net
デカいと言っても慣例で3年間は全保存してるな
そのためのハードディスク費用も制作費に入れてるわけだし
それ超えたら保管料要求して、払ってくれなきゃパケ残して全廃棄

605 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 21:42:20.87 ID:sxCZgC4L0.net
>>603
SDR素材のHDR化が主な用途だからオリジナルはあまり拘りないな。
出力もhevc main10 HDR10の最高品質だからやろうと思えば再編集にも十分耐える。

606 :名無しさん@編集中 :2019/10/23(水) 22:09:19.94 ID:xnoWYpZ6M.net
空襲警報発令!

607 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 02:48:26.15 ID:dZv2swJ50.net
>>602
Fusionで作った方がModifierも使えるのでその点はお勧めする
ただし出発点がエディットページでのText+クリップにしておかないとエディットページでもText+を編集できなくなると思って
一時的にFusionページを使ってSettingを利用するのが一番合理的と考えた
Text+クリップはDaVinci側にText+のパラメータが見えるようにする&通常のFusionコンポジションだから、そのクリップ内のコンポジションにFusion側でノードを作っても問題ない

608 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 07:03:10.02 ID:IYHhLBeC0.net
もうちょいエディットページとFUSIONページが
上手いこと統合してくれれば良いんだけどね

609 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 14:09:46.56 ID:tRaNYBB3M.net
随分前の話でスマソ。BRAW、Filmモードで撮影して、Resolveのガンマコントロールが有効にならないと書き込んだ者ですわ。
ExtendedVideoでも試したんだが、やはりガンマコントロールが有効にならん。
どうすればいい?
Resolve 16.1

610 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 16:29:26.50 ID:q4GTvw21p.net
ここで聞くよりサポートに投げてみたら?
あれから時間経っても一つも回答無いって事は分かる人間居ないんだと思うぞ

611 :名無しさん@編集中 :2019/10/30(水) 12:17:25.21 ID:bAjo0mBX0.net
画面を縮小した時にボーダーをつけるにはどうしてますか?
静止画をjpgやpngで書き出す方法はありますか?

612 :名無しさん@編集中 :2019/10/30(水) 18:32:30.93 ID:h2wgBKgI0.net
>>611
縮小した画面の下にジェネレーターでウィンドウを表示するというのは?
静止画はカラーページでスチルを保存すればjpgやpngで書き出すことができる

613 :名無しさん@編集中 :2019/10/30(水) 18:53:19.75 ID:w1s11UX8a.net
>>612
ありがとうございます。
やはり下にジェネレーターを敷くのが早いですかね
COLORページで書き出す時に形式を変える事ができたんですね!dpxだけだと勘違いしていました

614 :名無しさん@編集中 :2019/10/30(水) 19:17:50.39 ID:5btTsHe70.net
クリップの再生速度を曲線的に最初と最後は遅く、中盤は速くなるようにしたい
なのでカーブでイジりたいが長めの素材を切り取った一部だと高低差が少なくて難しい
https://i.imgur.com/F7moyug.jpg
同じような処理を他クリップにも適応しやすいと嬉しい

なにかいい方法はありますでしょうか

615 :名無しさん@編集中 :2019/10/30(水) 19:45:46.69 ID:Rwgn1Rjw0.net
無料版だと5K出力できないんでしょうか?有料版ならできますか?

616 :名無しさん@編集中 :2019/11/01(金) 21:12:58.31 ID:ajMvBy070.net
16.1.1が出たよ

617 :名無しさん@編集中 :2019/11/01(金) 22:04:53.25 ID:upNEf2aD0.net
16.1から早かったな

618 :名無しさん@編集中 :2019/11/01(金) 22:57:05.51 ID:2JaJ1m5m0.net
>>615
有料版のstudioなら書き出せますよ。
既にぼちぼち6K素材が来始めてますね、恐ろしい。
ダビンチなんでも読める感じで素晴らしい。

619 :名無しさん@編集中 :2019/11/02(土) 03:42:49.03 ID:2/ogqWqF0.net
RESOLVE本当いいソフトだと思う。
プレミアちょっとだけ使ってみたけどすげー使いにくいし機能もこんなのしかないの?って感じでガッカリしたわ

620 :名無しさん@編集中 :2019/11/02(土) 06:33:57.16 ID:UTseeOgv0.net
resolveはもう少しfusionやフェアライトと統合した部分の整理が出来たら良いんだけどな
あそこら辺整理されてないから初心者にはキツイかもね

621 :名無しさん@編集中 :2019/11/02(土) 20:16:31.80 ID:KSFAMdX+0.net
フェアライトに関してはまだこなれてない、と言う感じだな。だいぶ良くなったけどAuditionに比べると機能性や操作性、表示にスムーズさが足りないと感じる。

622 :名無しさん@編集中 :2019/11/02(土) 22:45:27.79 ID:fkqPY22c0.net
16.1まともに数日使ってみたが、落ちないね
プロジェクト保存で一瞬固まるが
速いSSDじゃないから、まあ仕方ないか

623 :名無しさん@編集中 :2019/11/02(土) 22:50:12.36 ID:fkqPY22c0.net
カラコレに色温度とティント使ってみた
RGB重ね波形モニター色つきと、CIEベクトルモニターとを合わせて使ったら、過去最高にすごく捗った

これまではゲイン、ガンマ、リフトでやってたが、BRAW現像で色温度とティントを触る機械が増えて、食わず嫌いが治ったw感じ

624 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 05:25:06.36 ID:EJjZKDJI0.net
こんばんは。resolve16をみつけてインストールしたはいいけどmp4ファイルの音が聞こえない
なにか原因わかる人いますか。
とりあえず環境設定から自分のヘッドホンをデバイスで選択したけどダメだった。

625 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 10:55:38.06 ID:tLTkQ+dS0.net
そのMP4の音は何よ

626 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 14:40:26.18 ID:hb3N1UeN0.net
https://youtu.be/8fmvUsBPJn8
これの8:35で使っているテンプレートが見つけられないんですが有料版だけのものだったりしますか?

627 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 15:55:49.11 ID:EJjZKDJI0.net
>>625
ビットレート192kbps
チャンネル6
サンプルレート 24kHz

628 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 16:06:02.54 ID:ZPQ1e0PKp.net
resolve云々のレベルの話じゃねえなぁ
分からない事が分かってない気がする
他のソフトでちゃんと再生出来るのそれ?

629 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 16:41:20.22 ID:EJjZKDJI0.net
>>628
他の編集ソフトだとわからないけど
windows media playerとかだと音声も入って
再生できる

630 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 17:11:26.25 ID:cW02SsAbM.net
>>629
コンテナとcodecすらわからない、調べ方もわからないじゃ、お話にならない
どこから持ってきた動画?

631 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 17:40:36.51 ID:EJjZKDJI0.net
>>630
OBSでPS4の動画をmp4で撮影した。
んでそれをresolveで編集しようとして動画を読み込んで
タイムラインに置いたはいいけどオーディオが一切聞こえない。

632 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 19:05:47.31 ID:s5zBiFgk0.net
>>631
OBSは知らんが、その仕様で出来るmp4の映像音声CODECは?
音声だけキャプチャしてみたか?
その形式とCODECは?

633 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 20:15:59.74 ID:EJjZKDJI0.net
>>632
コーデックを確認してみたけど、オーディオもビデオも
ハイフンしか表示されてなかった。
これが原因なのかな...

634 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 20:50:00.21 ID:EJjZKDJI0.net
>>632
録画をする際のエンコーダはX264でした

635 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 22:30:43.43 ID:oAn5CrBZ0.net
そもそも、タイムラインにオーディオトラックの波形が表示されてんの?

636 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 00:36:13.22 ID:gZifrCIo0.net
>>633
Media Playerで再生できて映像音声が見聞き出来るんじゃなかったのか?キャプチャスレかどこかでやるべき

BandicamやらOBSでもいいが、HDMIキャプアプリでmp4動画作って、x264 aac出来るまでやらないと
編集以前のきちんと規格の素材を揃える話は、DaVinciの問題じゃない

637 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 01:08:31.90 ID:tJrJ388z0.net
>>635 
>>636
media player で音声は問題なく入ってても
タイムラインでは一切音声波形がでてないんだ。
DaVinciの問題じゃないことがわかったのは収穫なので感謝。

638 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 06:15:59.69 ID:NtxD5nyk0.net
DaVinciから見た観点で語らないと解決しない
メディアプールに読み込まれているからDaVinciはファイルを認識しているはずだろ
DaVinciが誤認してるかについてはメタデータの情報で説明してもらわないと誰も分からない
波形より先にオーディオクリップの属性を確認したか?
チャンネルがミュートだと波形を表示しない

639 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 09:55:06.71 ID:trVI9iG0d.net
音声は無料版とStudioで違いないんだっけ?

640 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 12:28:49.74 ID:kr8VnwyXM.net
>>638
まあここは、DaVinciスレだしなw
ほぼ動画ファイル生成失敗してるんだが

無料編集アプリとしてつかうのはいいが、メジャーなデジカムで撮った動画が読めるくらいの確認もせず、この無償版、壊れてない?ってのはどうかと思う

641 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 12:32:35.16 ID:kr8VnwyXM.net
>>639
http://documents.blackmagicdesign.com/DaVinciResolve/20180426-942419/DaVinci_Resolve_15_Supported_Codec_List.pdf

642 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 16:02:48.98 ID:bQI6Evuyd.net
>>627
192khz/24bitのかと思って、よくみたらビットレート 192のサンプルレートが24か
本当に24khzで録音してたらラジオみたいな音質になってるだろうし
表示がそれで音は正常ならファイル作成時のメタタグ(?)がおかしいか、Davinciの読み込みがおかしい可能性もあるな

自分も以前ここでも報告したけど、動画コーデックだけど119.88fpsのMP4から同fps無圧縮avi作成した時に、
そのavi読み込むとx/y表記のfpsが異常な数値なせいでfps1だかなんだかで読み込まれてしまうことがあって、BMに報告したら再現性あってバグだったってことがあった(16ベータ版時)

その時も動画自体はWMPとかMPCとかでは修正できるのかプレーヤーでの再生は正常だったけどNLEでは読み込めないって状態だったのでプレーヤー以外の編集ソフトでも検証するといいかも

643 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 16:03:31.68 ID:bQI6Evuyd.net
>>642
プレーヤー以外かつDavinci以外の編集ソフト

644 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 16:58:02.11 ID:jJeg7oWVM.net
VLCは普通入れとくよな

645 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 02:36:49.00 ID:MxGwDJpZ0.net
>>423
STAP細胞はあっただろw
小保方さんに謝れよw

646 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 04:17:34.16 ID:5CMc6A2W0.net
どこに?
我々の心の中か?

647 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 04:37:37.07 ID:gYCETjXv0.net
DaVinciでカラーグレーディングどうこう以前に、編集以前に、動画素材を読み書きできて、必要なら変換出来なかったらなにも始まらない

コンテナとCODECとは、って教科書でも読んで勉強しないと、まず会話も成立しない
それなりに会話できてる相手は、それなりに努力してる

差別する訳じゃないが、この手の質問は女しかしない

>>638
まず最初にクリップ属性見て、映像音声のCODECと構成見るわなw
そもそもDaVinciならメディアで取り込む段階で、映音構成見てる

648 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 04:56:18.71 ID:4OXqjIb1a.net
ドイツのハイデルベルグ大学で小保方の研究の追試をしたところ再現性は見られなかったが
小保方のデータより酸性度を強めて試みたところ、小保方論文が主張する2つのマーカーのうちの一つの発現が認められた
しかしそれと同時に死滅する細胞も多く、死滅する細胞と変化する細胞で何が違うのかは不明という事

我々門外漢の感覚では小保方の研究に何割かの正しさが含まれていたのではと思ったりするのだが
専門家の目では起こってる現象は小保方の主張とは全く異なるという事らしい

649 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 09:34:15.70 ID:jlfVdYeS0.net
少なくともオボちゃんのやり方では再現できない以上
あまり意味はないな

650 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 13:05:36.33 ID:QItGcF7m0.net
ダウンロードするときの個人情報入力
全部数字の「1」とかだけでできた
メールアドレスだけは@とかつけて

というかそもそもいちいち個人情報入力させるなっつーの

651 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 13:53:44.24 ID:JRUt8LFHa.net
タダなんだからそのくらいの情報くださいよー、って感じやろ
同じく名前とメアド何十回とゲットしても意味はないと思うが

652 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 22:39:02.27 ID:E41J2tq+0.net
それが嫌なら金払えば良いじゃない

653 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 23:23:53.09 ID:JmNKywh5a.net
そもそも無料で配るってのは客寄せの為なのにメアド入力すら嫌だってどういう事なんだよ
そこまで嫌がってる連中に使って頂かなきゃいけない筋合いは企業には無いわいな

654 :名無しさん@編集中 :2019/11/06(水) 23:27:39.02 ID:gYCETjXv0.net
なるほど、普及してくるとこういうのも使い始めるのか
そりゃそうだ

655 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6bb3-JK6E):2019/11/07(Thu) 05:21:51 ID:pIzmyq9i0.net
ソシャゲも課金しないと勝てないのはおかしいとか言いだすからなwww

656 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 06:58:12.02 ID:4wSXnOXi0.net
>>647
差別だろ

657 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 07:14:02.28 ID:5VnkvEQb0.net
>>656
区別だろ

658 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 10:52:24.73 ID:GwnGRSbC0.net
OBSで音が出ないというの、試しに以下やってみて。

・オーディオトラックを選択した状態で「D」キーを何度か押してみる。

それで変化ないなら、

・メディアプールからタイムラインに乗せるのではなく、Windowsのエクスプローラから直接タイムラインに乗せる。

659 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 22:30:12.96 ID:4wSXnOXi0.net
>>657
差別だ
撤回しろ

660 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 22:38:02.93 ID:LWdbFYDc0.net
まぁマンさんってこういうとき自分で自助努力してなんとかするってのを放棄する率は男より高いのは確かではある。

661 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 22:43:25.15 ID:5VnkvEQb0.net
>>659
何を?

662 :名無しさん@編集中 :2019/11/09(土) 03:15:13.74 ID:3uHSlpGH0.net
エディタの画面で、トランジション入れようとすると
ドラッグ&ドロップしても何も反応がない

クリップの間で右クリックしての標準トランジション
入れるのは出来たというか、出来てるっぽい
ある程度、トラックの表示を長くしておかないと
ドラッグ&ドロップでペースト出来ないのかな?

あと、iMac 27" 2015で使ってるけどエディタ画面で
スムーズに動画を再生出来ないのはスペック不足?
BRAW 1:3 の4kです

663 :名無しさん@編集中 :2019/11/09(土) 10:37:07.13 ID:L5IFnP6Z0.net
>>662
余長がないとか?
トランジションの原理はわかってるよね?
重なり

664 :名無しさん@編集中 :2019/11/09(土) 10:40:59.37 ID:L5IFnP6Z0.net
>>662
4Kなら無理
特にiMacならグラフィックはどうせCPU内蔵でしょ?
Macでまともに4K編集できるのは、iMac Pro 100万越える構成とかかな
まともなGPUがないからな

ゲーマーはMac使わないくらいに、GPUは弱いのがMac使いの前提

665 :名無しさん@編集中 :2019/11/09(土) 21:21:52.65 ID:yw6INk/Ja.net
iMac27インチで内蔵グラフィックモデルはないな
とりあえず
2015ならRADEON PRO 580だから再生すらできないってことはない
ストレージの速度は足りてるんかいな

666 :名無しさん@編集中 :2019/11/09(土) 21:26:41.03 ID:rUsOy2apa.net
内蔵がダメならeGPU付ければいいじゃないの

667 :名無しさん@編集中 :2019/11/09(土) 22:02:35.75 ID:b2pvnRADd.net
>>664
おまえ、Mac触ったことないだろ

668 :名無しさん@編集中 :2019/11/09(土) 22:34:38.47 ID:3uHSlpGH0.net
2015のiMacはRadeonの395MXです
4k再生は問題なく出来る

ダビンチの使い方をYouTubeで漁ってるけど、金取ってるところの
使い方講座とかのがわかりやすいのかね?
ブラマジの公式のガイドは、説明下手すぎて見てるの苦痛だったわ

669 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 12:29:37.62 ID:XbRlNx+20.net
公式はちょっと前のお姉さんがアニヲタから評価高いよ

670 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 15:30:42.19 ID:TdCxOr3m0.net
色んなソフト触ったけど、やること自体は他のソフトと対して変わらないよ
そもそもマニュアル見るの苦痛って作りたい物とかやりたいことが無いんじゃない?

671 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 16:28:21.96 ID:LjWmwBbpp.net
>>664
適当過ぎだろ
BMDの公式でMacの方がパフォーマンス高いって言ってる
https://vook.vc/n/1566

672 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 17:44:59.90 ID:6zBDV8rAd.net
>>668
VRAM2GBは4K扱うには小さすぎる

673 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 19:39:40.33 ID:3aaEBjR30.net
>>671
同じハードウェア構成ならMacの方が効率良いって程度じゃないか?
そしてWindowsユーザーのほとんどはiMac超えのハードウェアで使ってるのは想像に難くない

674 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 19:45:31.91 ID:NPvDlpcV0.net
Premiereが高くてもうやめたいから移行しようと思ったけど
Fail to install Davinci Resolve Panels. Continue with others components?
とかいうエラーが出てインストール出来ない
がっくりやわ

675 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 20:14:24.13 ID:3Vt0SPuz0.net
アプリの立ち上がりの遅さはどうにかならんのかな

676 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 20:19:28.20 ID:3aaEBjR30.net
遅いとは思わないけどなぁ
USBに色々外部機器繋げてるから相応に遅くなってるとかそんな感じ?

677 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 21:11:00.71 ID:DeOYLL3E0.net
>>671
Metalについて勘違いしていると思う。確かにいい技術だが、貧弱グラボが神になるわけではない。

678 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 21:57:51.45 ID:4pG5iLNA0.net
>>673,677

Mac

iMac(6コアCPU/Radeon Pro 560X 4GB)
MacBook Pro(6コアCPU/Radeon Pro 555X 4GB)
Mac mini(6コアCPU)+ Blackmagic eGPU 8GB

Windows

8スレッド(4コア)Intel CPU/NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB

純粋にスペックだけで考えると、GeForce GTX 1060の方が、Radeon Pro 560Xよりもハイスペックです。しかしMetalのおかげで、実際のDaVinci Resolveでのパフォーマンスは、上記のMacシステムの方がこのWindowsシステムより優れています。



俺が言ってる訳じゃないBMDがMacの方がスペック低くても早いと断言してる

679 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 23:11:24.68 ID:JfuykXGia.net
でも1060なんかで組まないでしょ?
2080なりti、もしくはそれ以上が一般的じゃね?

680 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 23:59:00.72 ID:4pG5iLNA0.net
>>679
だからワンランク下のグラボでもMacならそれ以上の性能になるって話じゃね?
>678のMacで不満ならもっと上のMac買うなりeGPUなり繋げりゃ良い話じゃね?


とはいえ金に糸目つけずに青天井でって事ならWindows一択なんだろうけどね

681 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 00:38:43.21 ID:Riw3Zjx80.net
>>677
Metal推しなのは
ゴリゴリの2080Ti11GBを越えられる技術じゃないな確かに

682 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 00:45:31.64 ID:Riw3Zjx80.net
>>680
今時の最低ライン
8コア16スレッド4GHz以上
NVMe SSD
メモリー32GB
GPUは2070Super 2080 2080Ti
4K30P以上のULTRA STUDIOかDeckLink
てなところではないかな

パーツの揃えかたによるが30-40万
Macだと100万近くかけてもこれに及ばない

683 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 01:26:09.57 ID:dhfqTxXr0.net
参考 競合製品の動作環境
Autodesk Flame 2020 推奨ハードウェア

ワークステーション+増設ボード各種 450万円
外付RAID (1.2TBx24) 1筐体700万円

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/flame-products/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/hp-z8-sysreqs.html

684 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 08:15:28.62 ID:qJ9YzY+aM.net
i9 9900Xが安くなってるな。
とりあえずそれで組めば?

685 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 18:45:18.11 ID:xJtDLpxx01111.net
Ryzen X 3700X + 2070SUPER + NVMe SSD (2枚) + 32GB で20万ちょいだったかな。
今んとこ1080Pしか編集してないけど、もう速くて快適過ぎる。

686 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 20:20:02.28 ID:wPCj61vG01111.net
>>678
つまりDavinciはDirectXに対応してないがMetalには対応してるよってこと?
性能の単純比較だとDirectXの方が上っぽいし(ゲーミング性能)
https://barefeats.com/directx_versus_metal_2.html

687 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 21:39:56.59 ID:Riw3Zjx801111.net
>>685
今はそのくらいが相場になったな
HDなら16.1になってとにかく安定して落ちなくなった
4Kもなかなか安定してきてる
貧弱なら1080でタイムライン編集とカラグレやって、最後のデリバ−だけUHD化すると落ちにくい

うちは自宅が3800x 48GB 1080Ti
職場が1800x 32GB 1080
2080Ti化を予定してる
職場には少し前のhpとDELLの2x XEON 150万ワークステーションもあるが、NVMeのRYZENの方がサクサク感は上だな

FCPのころはMacPro一択だったが
もうMacに行くことはないな

688 :名無しさん@編集中 :2019/11/13(水) 23:31:10.42 ID:4ZxCmrpC0.net
もしかしてダビンチって静止画をJpegとかで吐き出せない?

689 :名無しさん@編集中 :2019/11/14(木) 00:27:07.99 ID:JBJzkvXH0.net
>>688
できるよ  >>612
おんなじ質問ばっかだな

690 :名無しさん@編集中 :2019/11/14(木) 06:50:34.81 ID:0yd9flNt0.net
うお、失礼見逃していた
ありがとさん

691 :名無しさん@編集中 :2019/11/14(木) 08:27:49.16 ID:neXF71dLM.net
通ってきた道、そんなに邪険にしなさんなw

692 :名無しさん@編集中 :2019/11/15(金) 08:23:17.06 ID:M3L9Yl2gp.net
resolveの静止画書き出しがトリッキー過ぎ
あれ初見じゃ絶対分からん

693 :名無しさん@編集中 :2019/11/15(金) 18:55:15.17 ID:VKKlIr4mM.net
よくわからんから1フレにしてjpg2000で書き出ししてたわ。

694 :名無しさん@編集中 :2019/11/15(金) 21:49:45.38 ID:xTA5YVBG0.net
fusion pageだと画面右クリックで早いよ

695 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 08:24:19.89 ID:t6/KQ/c60.net
InterBee見てきたけどPCLの金田さんのHDRグレーディングのセミナーはなかなか面白かった。
SDRからHDR作るのとかうちと同じやり方であーそうそう、それやるよね、って感じ。

696 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 14:55:29.17 ID:rgDnJ6Ik0.net
それは見に行きたかったな
HLGが結構トリッキーで、やればやるほどへぇそっか、考えてみたら確かにこうなるな、ってのが増えてるのが現状だが
まあ709で撮ってきたものも、そのうち一律にHDR化しなきゃならなくなるだろうな

せっかくのLOGで、暗く撮ってくるアホには、それとなくアホな事してると伝えることをやってるが
709に慣れ親しんだベテランほど、飛ばすのを怖がって暗く撮ってくるのは、経験則からは仕方ないんだが

697 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 14:58:01.47 ID:EkvOFZNtr.net
>>696
わかる。ログやraw使うならせっかくの広いダイナミックレンジ、ビビらず使えばいいのにね。

698 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 14:59:55.79 ID:EkvOFZNtr.net
あと悪い意味で709に縛られすぎなんだよな
2100は全くの別物。
まぁ709を正しく理解してればそれほど難しいこともないんだが。
色と光、それを空間で理解できてるならわかる話

699 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 15:07:49.88 ID:VEUoJxK9a.net
昔から思ってるんだが映像業界に入ってくる人間てわりと理系的な頭の使い方が苦手だと思うよ
これはこうだからこうなると科学的な理屈で考えるんじゃ無くてこういう時はこうと型で仕事する人間が多い

700 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 15:11:37.19 ID:EkvOFZNtr.net
>>699
あー、それはあるかもしれない。
撮影やカラーグレーディングなんてめちゃくちゃ数学的、物理的だし、本来は理系の優れた能力持ったやつしか出来ない。
センスってのもあるが、俺はむしろ数学的物理的理解力や計算力、創造性が撮影やカラコレのセンスだと思う。
709から2100作るlutも作ったし、逆も持っててめちゃくちゃ出来がいいんだが、こんなの理系に優れたやつじゃないとまず発想が出ないだろうな。

701 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 15:23:26.70 ID:FdZi7lpZd.net
化石PC、ヤニモニタ、ゴミスピーカー

486 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8701-boCX) sage 2019/09/26(木) 23:48:02.59 ID:06bE63CI0
5万のモニタ、7000円のサウンドバー、PCはSandyおじさん

これが白飛びアヒージョこと同人HDR爺さん(糖質)のスタジオ環境()です

702 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 15:28:53.95 ID:t6/KQ/c60.net
>>701
残念だがうちのワークフローとPCLのHDR化はほぼ同じw
これが本物のプロレベルの技術を持つってことよw

703 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:01:50.73 ID:rgDnJ6Ik0.net
>>700
そう、三次元立体のモデルでSDRとHDRが浮かばないやつに、何時間説明してもムダだと、最近は諦めてるよw

LUTはマジかwすごいな
でも709の97-108あたりだけで、上をそうだな100-600%に延ばすのは、logやrawから作り込むものと比べたら、かなり残念なものになるが

でもまあ家庭用のHDRテレビやPCモニターで見るレベルなら、例え300%でも御の字かも知れないな

それであとで修正するなら、自分でも作れそうだ
何種類かのパターン別に3D LUTを作っとけばいいな

704 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:13:55.78 ID:rgDnJ6Ik0.net
>>702
DaVinci無償版でさえ、この手のフローは楽勝だな
映像知識は最低限必要だが、そんなものはそこら辺にいくらでもある

>>698
2100できちんとピーク輝度の出るモニターで見ながら、最適なレベルと発色にすると、709で長くやってきたが全く別物の感動を覚えるな
4K解像度もあるが、HDに落としても元がHDRの優位は揺らがない

4Kは暗いというのもまあ不毛な論争で、もう関わらない事にしてる

705 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 17:56:05.96 ID:t6/KQ/c60.net
>>703
作るのは簡単だよ。
ログやRAWに比べるともとが無いのでそこは限界があるね
そもそも階調として飛んじゃってたりするのもあるし。

興味あるなら作ってみると良い。

>>704
本当その通り。HDR扱えない、扱うつもりがないやつは正直黙って退職届出せよって思うわ

706 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 18:04:24.56 ID:t6/KQ/c60.net
>>703
これとか。まぁResolveでLUT作るのもNLEでグレーディングのプリセット作るのも似たようなもんだよ。
https://youtu.be/5gvNWfwoajM
https://youtu.be/tIJ76de2nEw
https://youtu.be/_MNf0spxqRY
https://youtu.be/-vUFnbKqQY8

LUTかフィルタのプリセットあてるだけでこれくらいすぐ出来る。

SDR/HDRリアルタイムコンバートもこのLUT使ってやればいまのよりずっと出来が良くなるんだけどな。
逆パターンのLUTも作ってあるし。

707 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 18:08:16.09 ID:t6/KQ/c60.net
>>704
4Kがくらいは現行のSDRのHDR変換がクソなのと何よりHLGっていうゴミ規格のせい。
少なくとも映像に興味あるやつでこの解説ビデオ見て理解できないならまじで頭悪いんだろうなぁとしか思ってない。
https://youtu.be/byhatI9yw-k

708 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 18:34:20.51 ID:rgDnJ6Ik0.net
>>707
下らんトーシロ〜
もう関わらない

709 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 18:39:41.79 ID:t6/KQ/c60.net
>>708
hlgじゃなくpqなら暗いなんて問題は起こらなかったんだよなぁ。
まぁメンツとかにこだわったり他人の成果に嫉妬しすぎた放送屋がゴミなだけ

710 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 20:31:33.91 ID:4/HLGzWmM.net
また残念君が来てんのか。勝手にオナニーしてろよ。

あ、そうそう、Resolveだけど、SDRからHDRはLUTより、カラマネのタイムラインと出力設定でカラースペース→REC2020、ガンマ→ST2084で変換した方が遥かにいいから。

711 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 20:33:58.45 ID:t6/KQ/c60.net
>>710
アホすぎる
それはただHDR上で本来のSDRを映す、と言うだけで全く無意味
うちのHDR化のフローで言えばプロジェクトの設定がそうなってるってだけw
うちのLUTはHDR上でSDRをHDRの画にグレーディングするためのもの。

712 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 20:36:25.08 ID:t6/KQ/c60.net
709の画を2100の画にするLUT
2100の画を709上で可能な限り再現するLUT
どっちも自前で作ってあるんだわwwww
無能にはこのレベルのは作れんだろうね。

713 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 21:21:12.45 ID:rgDnJ6Ik0.net
>>710
それはやってる
逆に709を出したいときは、どうしてる?

要するにLog素材からタイムラインでHDR、例えばS-Gammat3Cine.S-Log3素材から、タイムラインをそのままか、2100か2020 2084に設定して、出力で709設定で出力みながらやってるが
そのままHDR出力にすると、当然使い物にならないというか、追い込めてないから別バージョンが必要
まあネグっていいレベルではあるがw

輝度マッピングがポイントで、400から1100nitくらいの設定で試行錯誤してる
もくはHLG AirMachingを試行してるが、完璧なこれ!というフローではないな

逆に割りきって709ベースにして、特殊LUTでHDR化した方が効率いいのは明らかだが、まだ割りきれてないw

714 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 21:30:53.04 ID:t6/KQ/c60.net
>>713
逆に俺はHDRを適切にSDRにするプリセット作ったわ。LUTも同じく。
タイムライン2020-2084用。
HDRで作ってLUTかプリセットでSDR版も出せる。
わざわざSDR用にグレーディングなんぞ要らんな。ちょうどデモ映像作ってるとこ。

715 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 06:04:36.95 ID:K9UcMbWH0.net
>>620
統合や連携に関しては一進一退だよな
Fusionコンポジションをセーブしたらサードパーティのプグライン名がDaVinciとFusionで異なる問題というのは16.1で修正された
今のバージョンだと1つのドングルでDaVinciとFusionの両方使用して作るのがやりやすくなった

統合よりもFusionの機能は改善して欲しいのが多い
スクリプトはFusion8からほとんど改善されないし、シャドウがもっと使い物になったら2Dモーショングラフィックスでも使える場面が多いのに残念すぎる見た目と仕様をなんとかしてほしい

716 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 06:54:52.32 ID:cAqUukxg0.net
モニター君 (HDR君) の自称ポスプロのスタジオ環境。
https://i.imgur.com/CwdYXkp.jpg
https://i.imgur.com/S6L06fD.jpg

717 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 09:45:35.59 ID:y9poLXR90.net
>>716
嫉妬ファビョりはガチな著作権法違反w
ちなみにそんな悪質改悪写真みたいにはならんのが現実は無慈悲なところだわなw
しかも来月にはUCXかX10入るからうちのスタジオはガチでHDR対応環境になるし。

718 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 09:56:56.47 ID:IZHGaDSha.net
来月に入れる機材がまだ決まってないんか

719 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 11:36:57.26 ID:rWlgkFCkM.net
4Kマスモニと言えばHX310では?
キヤノンも安いの出してたけど

720 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 12:02:18.84 ID:y9poLXR90.net
>>718
一応X10見てから決める。
>>719
UCX実物見たけど十分HDRの映像制作に使える。ハロなんて全然見えないよ。あれがたったの30万はちょっと衝撃。
4Kマスモニの最上位はXM310Kじゃないかな。
DP-V3120は実物見たけど大きさ凄いね。見た目もさすがの全白2000cd/m2。それでいて光漏れ皆無は凄い。
HX310はグレアパネルだし綺麗に見えるのは見える。ただ1000cd/m2超えるようなの見てると凄さでは見劣りするかもね。
1000cd/m2まで、しかあれだと見えないってのも。

721 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 12:49:19.32 ID:23WQsWXB0.net
>>694
これいいね、情報ありがとう。

ところで静止画で吐き出すとめっちゃ輝度が落ちているような感じになってしまう。
LUTがダブルでかかっているような感じ。
タイムラインの見た目のままで吐き出すにはどうすりゃいいんだ?

722 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 19:39:29.76 ID:23WQsWXB0.net
連続ですまんけど、書き出しに失敗する。
どなたか知恵をお貸しくださいませ。

win10、9900k、32G、RTX2070・8G、SSD500GB
BRAW8:1DCI4K・24Pの5分程の動画でいろいろグレーディング盛り盛りだが、これをDCI4KのMP4に書き出したい。
your gpu memory is fullが出まくってまともに再生出来ず。
再生出来ないだけでなく、画面さえも表示されない、とうぜんデリバーでも画面表示されず吐き出しても黒味or破綻。
レンダーキャッシュを使用しても黒味のまま再生されるし書き出しても黒味。

昼頃までなんとか編集は出来ていて、編集完了して休憩の後にさて書き出しってところで表示もされなくなtった。
なにか対処方法がありますでしょうか?

いちおう再起動なんかはいろいろしてる、PCの電源ケーブルも抜いてから電源ボタンを押してコンデンサー類のクリアもしてる。

723 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 21:22:02.42 ID:y9poLXR90.net
709から2100にグレーディングするLUTも出来たしノードも組んだ
逆版のも出来ていい感じに仕上がるのも確認したところなんだが、
つべの2100→709の変換ってダメだね、かなり色と階調壊れてる。
いや、見れてるだけ良いといえばそうだし、あのレベルに達してない所も多いんだけど。

あんなとこでクリップさせちゃうとかちょっとびっくりしたわ。
HDRの画をなるべく再現しようって思想が全く無い。
LUT使ってやってるのかもしれんがちょっと酷いなあれ。

724 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 22:53:17.60 ID:Agrw2kum0.net
>>722
GPUのドライバーの更新とかロールバックしてみるとか

725 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 07:02:51.23 ID:2yj0YatP0.net
>>724
レスありがとう。
とりあえずタイムライン解像度をHDにして書き出した。

グレーディング盛り盛りにした場合は2080とか1080とかのメモリ11Gクラスじゃないとダメなんかな?

726 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 10:02:26.12 ID:vg5UKTBS0.net
重くなるような処理は一旦書き出して(プリレンダリング)動画ファイルとして合成する
あとPC性能が向上しても向上した分だけ負担かける編集するだけだから根本的なやり方考えないと変わらない気がする

727 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 13:17:34.26 ID:4JiBL4nGM.net
誘導されて来たんだが、ちょっと教えてほしい

ラップタイムを画面上に表示したいのだが、どうすればいいんだろう?
(サーキットなどの走行動画で、リアルタイムというか、一周ごとにカウントアップでタイムを表示したい…)

Shotcutではテキストの中に「タイムコード」とかいうので簡単にできたんだけど、DaVinciではわからなかった(´・ω・`)

728 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 15:39:18.32 ID:vg5UKTBS0.net
textツールのメニューにtimecodeってない?
あと顔文字やめろ

729 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 16:25:18.38 ID:omYGtvPi0.net
>>727
単純にやるなら、タイムラインのタイムを焼くのが簡単だけど
それを編集素材にする
焼き込みで色々とオーバーレイ出来る

730 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 16:27:09.24 ID:omYGtvPi0.net
>>725
で、古くとも1080Ti 11GBが重宝してる
解像度というかピクセル数によるから、uhdはHDの4倍のGPUメモリーが必要

731 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 16:42:25.82 ID:YKbb6leC0.net
>>725
GPUの設定をAUTOにしてるのならディスプレイGPUをイメージ処理に使用のチェックを入れて有効にしてるよな?
DaVinciのGPUメモリ管理は改善されてるのは確かだがメモリ解放でクソな部分は残ってそうで不具合なのか本当にGPUメモリが足りないのか判断つかない

732 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 16:43:51.28 ID:YKbb6leC0.net
>>728
正確に書くとText+のTextCode Modifierだな
Textツールと呼ぶところをみたらFusionを使っている人かな

他の人に分かりにくいんで説明するとFusionを使っていたらText+ツールと呼び、DaVinciでは基本的にText+ノードと呼びマニュアルもそうなっている
Fusionはツールを組みあわせたものがノードという考え方で、別の会社が作っていた名残でBMDは用語を統一していない

733 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 16:47:36.57 ID:YKbb6leC0.net
失礼、間違えた
TimeCode Modifier

734 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 17:38:49.67 ID:zxtJYNEl0.net
templateでカウンターがあった気がする

735 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 18:37:28.81 ID:KmOVZ+UM0.net
>>711
無知乙

736 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 20:27:47.12 ID:cBzXU7Sb0.net
>>735
残念だがうちで作ったLUT使えば多分ここの全てのやつより綺麗にSDR作れるねw

737 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 22:07:07.35 ID:WQ6dBV5la.net
わかったから君の渾身のHDRはどれ見ればいい?
配信?Blu-ray?タイトルは?

738 :727 :2019/11/19(火) 00:07:04.12 ID:eA/xggmI0.net
>>728-729
>>732-734
みんな、ありがとう
やり方がわかるまでに1時間ぐらいかかったけど、なんとかできました

一秒未満が秒数じゃなく、フレーム数(?)になるのは諦めましたw

739 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 00:07:35.03 ID:ZNBrhXiV0.net
>>734
Fusionのテンプレートにあるノードのサンプルは数字をカウントアップするだけなんで
60秒で1分カウントアップという処理をやってくれるTimeCode Modifierの方が便利と思える
エディットページのText+でも、このModifierは使えるのでFusionページで作る必要もない

740 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 00:37:18.33 ID:ZNBrhXiV0.net
>>738
それはTimeCodeだからとしかいえない
原理だけ考えたらフレーム数を100にしたタイムラインを使ってText+でTimeCodeを表示して、そのタイムラインをもともとのタイムラインに貼り付けたら
つじつまはあう
それが出来るのか上手く動くのかは試して貰わないと分からない

741 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 01:28:56.03 ID:V01Xvurg0.net
>>738
実はしろうと的解決策なら、NHKのすいえんさーとかガッテンとか、科学系の番組でもよく使われてる手があるよ

100分の1秒のストップウォッチを撮影して、窓ワイプでPinP
これは最強というか、普通に理系の実験でも記録残すのによくやる手

陸上の100mとかも、電工掲示板を別カメラで撮ってワイプってのは、昔はよくやってたよ
映像は59.94フィールド29.97フレームだし、TCからの1/100秒変換と補完は相当難しいからね

742 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 01:46:17.01 ID:pDtBUJoH0.net
>>737
渾身なんてないな、うちは適切なフィルタプリセットなりLUT作ってるし
HDRで見れるなら>>706見てみたら。

HDRからSDR作るLUTやプリセットも作ってるからうちなら適切なSDR版の制作もできる。

743 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 07:36:12.91 ID:dUjA7c7P0.net
選択肢はnetflixと自宅のモニター
他はなんか有るのか?

744 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 08:39:28.29 ID:KFpJC/V2p.net
>>742
その制作したSDRやHDRはどこで売ってるの?
それとも配信されてんの?

745 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 08:54:04.30 ID:GQZMJ64X0.net
>>742
プロモーションとしてYouTubeにあげてるけど
素材を改変してアップしてるのに著作権ロゴ入れなくて大丈夫か?
権利者に許諾もらって上げている以上、ロゴ入れないと契約違反だろ

746 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 16:14:13.10 ID:/TRsnHh70.net
>>730
11GBだとメモリ不足にならんの?
Davinci用にPC新しくしようかと思ってるんだけど32コアが良いとか
GeForceよかRTXのが良いとか結局WSじゃなきゃダメなんかと諦めムード
趣味で4k60P動画とって編集するだけなんだけど確認時の再生がある程度スムーズにしたい

747 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 18:22:28.51 ID:pDtBUJoH0.net
>>745
純粋な学術的技術的検証と評価のための引用。

748 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 18:31:07.98 ID:dAZ2ai9f0.net
>>747
その理屈Google帝国に通じるの?帝国主義AIは容赦ないで

749 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 18:50:41.88 ID:N26RWgeM0.net
>>747
それを後悔する権利は持ってないやろ

750 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 18:50:52.88 ID:N26RWgeM0.net
後悔→公開

751 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 20:15:25.75 ID:xYRUZmRud.net
>>746
Davinciの場合は公式フォーラムで同じ金かけるなら型落ちやシングルカードでいいからVRAMが最大のを選べって言われてたね
金が許すなら最新最上級複数枚だろうけど

752 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 20:17:59.37 ID:Q/h+1HYl0.net
>>746
15までは安定してたから、15と16で線引きしてみるのもいいかも

753 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 20:33:53.23 ID:fq0jc4EZa.net
Davinciって複数枚のグラフィックカードのサポートしてるんかの

754 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 20:54:34.54 ID:/TRsnHh70.net
公式はVRAM最大っていうんだよねそしたらradeon7かなぁあんまり見ないけど
最近Davinciと4k動画使い始めたからまだ手探りなんだよなぁ
有償版だと複数グラフィックカードサポートしてるから、pcc4kについてきた有償版で
複数カードっていうのもどうなんだろって考えてる状態

755 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 21:26:56.56 ID:voTYTT0k0.net
複数カードはメモリー認識しないからコスパ悪いらしい
あと通常のメモリーも32gbまでしか使えない
間違い有る?

756 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 21:29:48.53 ID:MKSot5UPa.net
>>753
スタジオ版ではしてる
意味があるかは人それぞれだが、4枚とか挿せる人でないとあまり意味はないっぽい

757 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 00:44:21.37 ID:sV+ZixK40HAPPY.net
v15の時のだからv16でどうかは分からんけどラデ7と他のを比較してるページ有るでよ。

DaVinci Resolve 15: AMD Radeon VII 16GB Performance
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/DaVinci-Resolve-15-AMD-Radeon-VII-16GB-Performance-1382/

758 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 01:03:14.54 ID:G6yKU+Ch0HAPPY.net
>>757
ありがとう参考になった
全体的に見るとやっぱりradeon7がコストパフォーマンス良さそうね
RTX2080Ti x 2っていうのが一番パフォーマンスはいいけど高い・・・

759 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 01:29:00.58 ID:92WCB71Z0HAPPY.net
>>746
4KというかUHDだと、8GBで落ちて11GBだとなんとか通る事が多かったな
FXを多用するとすぐGPUメモリー不足のエラー出すから

回避する方法としては2つあって
ひとつは、タイムラインをHDで作業して、最後にタイムライン設定の変更かけてデリバー
もうひとつは、FX数減らしてカラコレとグレーディングだけで、一度DNxHRで出力して、画被せして、分割しながらfX追加

だだ全般的に、無意味に落ちてたのが16.1になってから落ちなくなった
WinのSTUDIO版

760 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 01:41:04.44 ID:92WCB71Z0HAPPY.net
>>757
そのサイトは半年前か読んだけど
確か複数枚GPU刺しはCent OSでないとパフォーマンス出にくいと、他の英語BLOGで読んだよ

TITAN RTX24GBがRTX2080Ti11GBと大差ないのが、何とももったいないね
現実解としては、仕事では当時最高の1080Ti、個人では中古で買って満足してる

ラデ7 16GBはコスパ良さそうに感じるけど、
Creators版を出すnVidiaほど、AMDはプロ向けにゲームGPUのドライバ開発リソースかけないから

人柱さんいたら食指が動くかな

761 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 02:01:12.68 ID:e7/oqcAE0HAPPY.net
>>749
引用は自由にやっていい。ちゃんと最低限引用ならな

762 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 10:36:21.59 ID:hVSAGjNLpHAPPY.net
>>761
引用元も明記してないし
引用なら主従関係の明確性が無きゃダメだけど
>706にはオリジナル部分が無い有ってもHDRに加工した部分のみ
引用だというなら最低限HDRに対する考察や工程なんかのオリジナル要素が必要

そもそも引用の大前提として引用元を改変してはならないっていう不文律がある

何一つとして引用のルール守ってないんだから引用として成立しない
ただの著作権侵害
こんなの基本中の基本だろ?大学ですら論文とか書いた事無いんじゃね?

まあオモチャ与えられて分かった気になってイキッた素人らしいね

763 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 10:54:26.37 ID:Fo4ql8cvrHAPPY.net
>>762
主従関係もオリジナル性も問題ない
どちらも載せてあるしな。
そのためにわざわざsdr版の実際の視聴における再現を載せてる

764 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 10:58:56.98 ID:Fo4ql8cvrHAPPY.net
まぁ引用じゃないことにしたいやつは絶対に適切な引用は出来んね。
比較することで違いを示す、のがこれのメインでしかない

765 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 11:41:43.80 ID:hVSAGjNLpHAPPY.net
>>763
結果しか見せてないんだから主従関係成立してないじゃん
それはただの改変であって引用じゃない
マジで論文書いた経験無いだろ?高卒なの?

その理屈が通用するならお前みたいな糞画質のナンチャッテHDR加工すれば違法アップロードしまくれるだろ

つか改変禁止は何故スルーすんの?

766 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 12:10:42.62 ID:Fo4ql8cvrHAPPY.net
>>765
改変はしてないからな。
sdrの再現なので比較用のオリジナルの表示でしかない
改変の定義もわかってないだろw

767 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 12:13:47.72 ID:hVSAGjNLpHAPPY.net
>>766
改変してんじゃん
色変えただけで充分改変

むしろ改変じゃないなら
アップロードした動画に何の意味もなくなってただ違法アップロードしただけになるだろ
それこそ引用成立しないじゃん

768 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 12:28:00.40 ID:Fo4ql8cvrHAPPY.net
>>767
色を変えてるわけではない。
sdrをどこよりも上手く効率的にHDRにしてるというだけだな。
誰でもできるならやってみたら?
まず無理だが

769 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 12:34:20.03 ID:hVSAGjNLpHAPPY.net
>>768
出来るかどうかと違法アップロードは関係なくね?

770 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 12:38:29.79 ID:Fo4ql8cvrHAPPY.net
>>769
おまえにできないから技術的に価値のあることになるし、引用の意味が出る

771 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 12:51:56.75 ID:QAjUqtKb0HAPPY.net
ポスプロでFusion使ってるとこある?

772 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 13:30:56.15 ID:ZXT/X+XwMHAPPY.net
AEと並行して使ってるところあるな
なんでか知らんけど

773 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 13:33:03.69 ID:6uF6tX8x0HAPPY.net
HDR君はスルーでいいよ。

774 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 13:44:20.37 ID:Fo4ql8cvrHAPPY.net
>>771
無くはないけどaeじゃね、メインは。

775 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 17:21:27.57 ID:SjmrMvtuaHAPPY.net
1980*1080で作ったものを1280*720などアスペクト比を変えずに縮小して書き出したいです。
自分がデリバーすると上下左右サイズを切り取られて書き出しされてしまうのですが設定をどうしたら良いかお知恵をおかりしたいです。

776 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 18:24:06.78 ID:hVSAGjNLpHAPPY.net
ポスプロでaeもfusionも使ってないだろ
コンポジットならflameが殆どじゃね?

777 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 18:53:17.16 ID:e7/oqcAE0HAPPY.net
nukeとか

778 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 19:00:45.35 ID:6uF6tX8x0HAPPY.net
>>775
デリバーの「解像度」を「1280 x 720 HD 720P」とかにするだけだよ?

779 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 19:12:10.84 ID:8bCMebdPaHAPPY.net
しかしGPUメモリドカ食いのDavinciにFusionまで組み込みで使うとなるとGPUメモリ不足は喫緊の課題だと思うんだが
コンシューマじゃ16GBで頭打ちだし2枚使っても1枚分しか認識しないとなるとどうすれば良いのかね
バカ高いQuadro導入するしか無いんだろうか
NVLinkで2枚を1枚分として認識するかもしないかもってあいまいな記事もネットにあったがどうなのかね

780 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 19:20:24.70 ID:LmjA/vS90HAPPY.net
FullHDならRadeon rx 5700xtでいけますか?

781 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 19:33:04.68 ID:sV+ZixK40HAPPY.net
>>779
BMDの中の人も分かってないっぽい

「DaVinci Resolve 15」で4K HDR映像を快適に編集するのに必要なのはCPUコア数? ビデオメモリ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pc_koubou/1142372.html

>>759
上の記事だとこんな感じみたいですね。
>たとえば4K 60pの映像を編集したければ、最低でも8GBはないと、「Memory Full」エラーが出てしまいます。

782 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 19:33:31.55 ID:e7/oqcAE0HAPPY.net
>>779
quadro使えってことだろうな
そのかわりgpuさえ良ければcpuに依存せずサクサク動くんだし

783 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 21:17:43.95 ID:92WCB71Z0HAPPY.net
>>780
1080 59iもしくはpならGTX1080やRTX2070くらいでも動くよ
fx使うなら8GBメモリーは欲しいが
色とパワーウインドウくらいなら、いける

784 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 21:26:49.18 ID:sV+ZixK40HAPPY.net
お値段的に敷居が

785 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 21:28:33.09 ID:sV+ZixK40HAPPY.net
>>784誤送信してしまったので訂正
Quadroになるとお値段的に一気に敷居が

786 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 22:10:24.04 ID:LmjA/vS90HAPPY.net
>>783
ありがとうございます

787 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 23:41:37.13 ID:92WCB71Z0HAPPY.net
>>786
ごめん

fx使うなら8GBメモリーは欲しいが
色とパワーウインドウくらいならいける

だけど、より正確には、
中古ならGTX1070 8GBか1070 8GB以上
新品ならGTX1660Ti 6GB以上と言い替えとくよ

この辺りはメモリー容量と価格が比例してるから、選択は難しいね
HDでも6GBは欲しいかな
3GBしかないノートGPUでも、プロキシやキャッシュ駆使してやれなくはないが、時間をムダにする可能性高い

788 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 03:31:43.02 ID:QuQr2dyra.net
>>778
そこを選ぶと縮小ではなく上下左右クロップされて書き出されるのですが‥

789 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 03:59:03.51 ID:l2WIe6oq0.net
>>788
そもそもタイムラインの設定が怪しいんでは?

790 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 16:49:48.96 ID:7vYb29q5M.net
>>788
タイムラインを右クリックしてタイムライン設定での解像度は?

791 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 16:53:25.18 ID:eXt3qJgk0.net
>>788
デリバーの「解像度」を「1920 x 1080 HD」にしたら、クロップされずに出力される?

792 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 18:51:34.21 ID:QuQr2dyra.net
>>791
解決できました!
1920*1080のタイムラインにgopro2.7k素材を入れていて、タイムライン右クリック→出力→解像度が一致しないファイルがセンタークロップになっていました。
ありがとうございます!

793 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 20:10:47.13 ID:A3oFgNmFd.net
>>768
ダークソウルのレターボックスまでグレーになってるけど改変してないの?
もとの素材はどこから取ってきてるのこれw

794 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 20:15:43.47 ID:qCJJxG5id.net
ベンチマーク見ると、RTX2060とRadeon VEGA 64が
同じくらいだけどメモリが6Gと8Gとなってる
使うならやっぱりRadeonのがメモリの分良いかな?

795 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 20:21:31.48 ID:eXt3qJgk0.net
>>792
おめでと。

>>794
最新状況は確認してないけど、少し前まで公式フォーラムではRadeonの不具合ばかりだったよ。
ドライバーの問題だからアップデートされるのを待ってくれ、というのばかり。
nVIDIAはBlackmagic Designの開発に協力してるしStudioドライバーも出してるけど、
AMDはそうじゃないしねぇ。

せっかく性能やメモリ容量が良くても、Davinci Resolveでまともに動作しないんじゃしょうがないんだよね。
で、おいらはRTX2070Sにしたさー。

796 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 20:22:11.93 ID:Qdb8ifUe0.net
>>793
SDRテレビでの見え方を再現してるだけだね
普通のテレビの表示はこんなもんだよ。
OLEDw再現するならまた違う仕上げするね。コントラスト壊す仕上げにするだけ

SDRで出来得る限りの最上級の仕上げをしてくれ、ならうちで出来なくもないが0.1-250cd bt.1886にキャリブレーションしたモニタで見る以外は知らん、というだけ

797 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 20:57:00.53 ID:sHpTH3cT0.net
いやそれはおかしいだろ元素材はそもそもSDR用に調整された素材だろ
それをなぜグレーに寄せる必要があるんだよ

798 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 21:06:26.69 ID:zL97aL8+0.net
>>794
795の言う通り

要するにDaVinciにきちんと対応したドライバを、AMDがクレーム受けても出さないんだよ
基本ゲーム用途としか見てないんだろうな(そもそもゲーム用グラボw)
ずっと放っておかれる

DaVinci用途ならゲフォ1択

799 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 21:18:06.96 ID:qCJJxG5id.net
>>795、798
NVIDIAのが良いんだねありがとうございます
2070とかだと6万よね予算貯まるまで騙し騙しだなぁ

800 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 21:32:47.19 ID:NAlzn5Sd0.net
MacだとMetal使えるRadeon一択…

801 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 21:49:44.50 ID:sHpTH3cT0.net
DaVinciの認定トレーナーに配られたgpuパフォーマンスリスト見ると2080tiとRADEONFはほぼ同スコアだったが
5700xtはVEGA64に完敗してて草だった
naviはやっぱGCNに比べてクリエイティブには絶望的に向いてないと思う
ブラマジの中の人が言うにはwinだとRTX使ったほうが幸せになれるよとの事だったぞ

802 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 21:59:57.75 ID:Qdb8ifUe0.net
>>797
テレビでの見え方の再現だからだね
SDRの画質の低さをわかってないな

709を完全に再現したいと言うならもう少し暗く出すが
基本的に709の明るさを上げたものがテレビでは表示される

そもそも1886規格に合わせたディスプレイでの見え方に合わせてるから実際はこれより明るくなるしな、テレビは

うちのHDR仕上げと比較するから黒浮きして見えるってのもあるね。
あれくらいしっかり黒と光を表現できるのはHDRだからこそ

803 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 22:01:57.58 ID:Qdb8ifUe0.net
まぁ嘘だと思うならこれHDRにしてみろよ、っての出せばうちで処理して返すぜ?
それを自分のテレビなりディスプレイでSDR版とHDR版比較すればいい
断言するがHDR化で画質は圧倒的に改善される。

カラーグレーディングをモニタじゃなくちゃんと波形やスコープ見て出来るやつならもうちょっと技術的に凝った話もしてやれるがな
なんでSDRじゃ色がここまで出せないか、とか。

804 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 22:02:43.43 ID:Qdb8ifUe0.net
ああ、ついでに709の範囲内でもうちで仕上げればもう少し良い仕上げにすることも不可能ではない。
2100から再現性保ったまま709にするノードもあるしLUTもあるからね

805 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 23:50:55.78 ID:3InXCoila.net
うちで処理して返すぜじゃなくてお客さん立ち会いは当たり前なんだが

806 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 00:05:05.91 ID:Jj/TeAvo0.net
素人のオッサンがイキってるだけだからね

807 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 00:05:52.82 ID:aXGrXkf20.net
と、吠えるも実際にHDRで扱う技術は無いド素人が嫉妬ファビョw

808 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 01:43:16.57 ID:ezrH7AGf0.net
>>781
使い方に依存するからBMDも予測できないはず
以下の理由が考えられるため、DaVinciのGPUメモリ管理がクソなままだとどうしようもないのでワークに使えるGPUメモリは多いほど良いという結論になる

GPU-Zで見たらレンダリングとプレビューキャシュの動作に伴いメモリを順に確保していき、ほぼMAXまで確保しようとしてあとは一定のサイズになっている
だから解放せずにキャッシュなどで使い回しているようにも見える
WDDM 2.0の仮想メモリなどを使ったとしても確保したのを自分で使い回したらメモリ管理はDaVinci次第になる
動的管理の領域解放に失敗したら、本来なら問題無くとも次に大きな領域を確保しようとした時にメモリーフルになる
16がGPU設定をAUTOにしたときに「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用」のデフォルトをOFFに変更したのは
速度面よりもディスプレイGPUをイメージ処理に使うことでメモリフル問題が発生する確率が上がることを懸念したためと思ってた

809 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 01:51:16.81 ID:ezrH7AGf0.net
もっとも動作原理から、このオプションのOFFはONより検査時間がかかり検査時間の都合でONだけ全件検査してOFFは一部の検査のみにしている可能性があり
この類いの手抜きをしてたらOFFのケースは著しく信頼性が下がってしまう
実際にOFFのケースだけ問題が発生していた件もあるんでOFFのケースのバグ曲線がまだ収束してなさそうなため品質面でメモリ管理はクソと書いていた
だからこのオプションが性能に関したものであってもGPUの問題があると書いている人には、品質を確率論で考えた回避手段としてONにしているか?と書いている
やってることが本末転倒に思えるんでStudioならディスプレイ用GPUと8GB以上のイメージ処理用のGPUという構成を検討するのも手だと思う

810 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 09:25:59.92 ID:vAQtNs960.net
>>809
思い出した

ディスプレイ用GPUはそんなに速くないのを別途用意して、ディスプレイはそちらへつなぐ
高解像度対応で、最低DPがついてればいいってレベルか

DaVinciイメージ処理用は、速いメモリー8-11GBを用意して、自動外して手動明示的にそれを選択しとけばいいかな?

以前やってみようと思って忘れてたw
今日やってみよう

811 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 10:36:50.33 ID:U/eHJCH50.net
>>810
>ディスプレイ用GPUはそんなに速くないのを別途用意して、ディスプレイはそちらへつなぐ

これに対して以前BMDは、そんなの意味ないって回答してたよ。
そんなことするくらいなら、いいGPU一枚にしろって。

812 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 14:33:15.58 ID:U/eHJCH50.net
Resolveとは関係ないけどこんなニュースがあった。

https://www.pronews.jp/news/20191121120538.html

813 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 14:50:42.49 ID:nXfCOLGcd.net
>>802
それはSDRで表示されるモニタ側に依存するんだからお前が元ソースのコントラスト下げる意味は無いだろって言ってんの
元ソースよりお前のHDRの方が見栄えが良いんだろ?お前の言い分だと
だったらまずは元ソースと比べなきゃなんの意味もないだろ

814 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 15:37:29.38 ID:HiFziEq1r.net
>>813
それならさらに低コントラスト低輝度低彩度になるだけ。それがオリジナルSDRの真の姿。

815 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 15:50:34.34 ID:nXfCOLGcd.net
>>814
元ソースが更にコントラスト低いわけねーだろアホかよお前

816 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 16:19:33.81 ID:HiFziEq1r.net
>>815
低いんだよねぇ
それが709。オリジナルの709は低コントラスト低輝度。2100に入れるか709にキャリブレートすりゃわかること。
流石に709オリジナルが鮮やかハイコントラスト高彩度とかresolveのユーザーであるなら恥レベル。

817 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 16:51:40.56 ID:nXfCOLGcd.net
>>816
だから元ソースどこから持ってきたか言えば済む話じゃん
お前は元ソースにコントラスト付け足してあのレターボックスまでグレーになってるのがSDRだって言ってんだろ?
そもそもなんでコントラスト付け足して黒潰れじゃなくてグレーになってんだよ

818 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 17:46:04.51 ID:U/eHJCH50.net
SDR/HDRの話題は専用のスレ作ってそっちでやんなよ。

具体的なものを何も出さずに単に「オレすげーんだぜ」だけのHDR君のレスは
Davinci Resolveユーザーに1ミリも有益じゃないどころかスレ汚しだよ。

819 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 18:47:52.19 ID:tSBkfvgv0.net
ワッチョイ c1b0-iOaD ID:Qdb8ifUe0
オッペケ Src5-sNez ID:HiFziEq1r
▲モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。

820 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 19:00:03.68 ID:0fWMvN1TM.net
結局の所
2080ti>1080ti>2080=2070
って事なん?
2070Sで組もうと思ってたけど
中古の1080ti買った方が幸せになれるんかのぅ

821 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 20:12:18.63 ID:vY1V9/XTa.net
マルチGPU対応っていう対応の意味がさっぱり分からないんだが
複数枚のグラボ入れてても同じデータを全てのグラボに流すのでメモリー容量は一番少ないグラボに引きずられると言う
じゃあ同じデータを複数枚のグラボで分散処理してるという事か?
またディスプレイと処理でグラボを振り分けられると言うが
この場合は各々別の処理でメモリー容量が片方に引きずられるような事は無いのか?

822 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 20:30:40.78 ID:bL+B236B0.net
>>820
適当に言うけど、型番は別にしてメモリ11Gにしておけば不満は少ないと思う。
おれは2070・8Gでメモリフル出まくった動画もある。
1080tiの中古と迷ったんだけど、いまになってみれば中古でも1080tiにしときゃよかったと思ってる。

823 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 20:32:04.34 ID:aXGrXkf20.net
>>817
相変わらず分かってない無能だなw
普通のテレビの見え方、と言ってるだろ
コントラスト広げてオフセット上げりゃそれになる。
OLED調にすぐならコントラストを異様に強調してオフセットちょい上げってところ。
普通のテレビの画質調整なんてそんな程度。
709にあわせるなら多少黒は黒に近いがなぁ

824 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 22:27:26.33 ID:vAQtNs960.net
原理的にディスプレイ用は独立させ、処理に専用にした方がメモリー容量もフルに11GBとか使えていいような

825 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 23:22:30.43 ID:m0MZ7Wt4a.net
そこまでのレベルを要求するなら4枚挿しとかできる
ハイエンドのシステム組んでね、ってことなんでしょう

826 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 23:47:24.60 ID:vAQtNs960.net
4枚刺してもスケーラブルに性能が伸びるなら、そうしてるけどな
Davinciに関しては、Cent OSで4枚刺すとほんの1-2割性能が上がる指標もあるって程度
逆に下がる指標もある

マルチGPUだと、性能がWinとMacでは出ないのと、安定度でCent OSしか難しいらしい

単純にCUDAコア数とクロックに比例して、2080Ti > 2080Super > 1080Tiってところだから、素直に
15万円の2080Tiを買えってことか

827 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 00:06:42.24 ID:2UuGGQOfM.net
HDRってそもそもどのフォーマット(HGL HDR10 Dolby Vision)なのか、それをSDRにする意味があるのか?
中間フォーマットの事について何故誰も話題にしないのか謎である。

828 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 00:23:17.45 ID:rkAcLNm70.net
>>827
HLG Hybrid Log Gammaね
広いラチチュードのLogガンマやFILM RAW撮影すると、HDRの各方式に変換可能
狭いビデオガンマで撮影すると、変換出来なくはないが当然質は落ちる

誤解されてるのが、日本のHDR放送はHLGしかないから、チューナーでHDR方式変換機能持つか、ディスプレイがHLG表示機能持たないと、正確には表示されない

本当に1000nit使いきったHLGで、例えば夕日を表示してみると、直射がまぶしくて直視できないほど
消費電力も600-800wとか、電子レンジ並みにいく
つまり家庭のリビング用途では見ててかなり疲れるし、ちょっと本気で長時間見るものじゃないなと、率直に感じる

で、その時の200-300nit付近は暗く見えるが、実は十分に明るさがあるから
眼がいい人ならハッキリと見えてるし、必要なのは帽子のつばやサンバイザーwって話

829 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 01:39:55.37 ID:j2bsKQSv0.net
>>828
そうするとHLG(ごめん上では間違えてた)の中間コーデックはほぼS-Log2なんだからS-Log2からBT709やBT2100作るで良いんじゃない?

830 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81aa-hNqt):2019/11/23(土) 03:21:42 ID:BqSg1Jrp0.net
>>827
3Dゲームでのレンダリングと条件が異なるから根本的な速度アップは無理
GPUで処理するためにCPU側にあるデータをGPUメモリに転送することになり、GPUで全てを処理できなければ次の処理のために結果をCPU側に転送するしかない
この点がゲームと違うから複数のGPUをイメージ処理に使ってもCPUとの転送がオーバーヘッドになるから性能は上がらない
マルチGPUでイメージ処理をパイプラインのように行って転送のオーバーヘッドを隠せればメリットが出るとしてもGPUで全て処理することができないので砂上の楼閣みたいな話になる
ゲームでの効果と比べたら、せいぜい、ディスプレイ処理とイメージ処理を分けることで速度が出るかもしれないって程度でコストに合わない

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81aa-hNqt):2019/11/23(土) 03:23:08 ID:BqSg1Jrp0.net
ただし、高速化が目的でなく安定性の面でディスプレイ処理とイメージ処理を分ける意味は今でもあるはず
GPUでキャッシュするのは転送を避けるためのデータの使い回しだから、この処理がマズいと解放していいかわからなくなり
転送と解放のデッドロックになりかねないんでメモリフルにする
処理がマズくても空きが多ければ問題になりにくいからいずれ解放できて溢れにくい

DaVinci 16以降のGPU活用の最適化の過渡期だろうから1年くらい経過して17になった頃に安定性が上がれば環境構成に答えを出せるようになるはず
BMDはメモリ管理や品質は問題ないというのが建前だから、対外的には品質面の観点では語らず性能面での効果しか語らないのでこういう話が全て推測になってしまうのも辛いところ

832 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 08:22:05.55 ID:spwSsrirr.net
>>827
smpte st2084(pq)とrec.2020のことだね

833 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 08:23:03.69 ID:spwSsrirr.net
>>828
たかが1000cd程度でそんなに電気食わんよ
31.5だが全白2000cd出すレベルでようやくそれ

834 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 09:28:49.44 ID:2s17Clzn0.net
初歩的な質問ですみません。
Windows版のdavinci resolve15で、panasonic G9で撮った10bit 4:2:2のmovファイルを読み込ませたところ、音声のみしか再生できず、映像が出ませんでした。
windows版davinci resolveだとmovファイルを読み込むことはできないのでしょうか?
ちなみにpremiere proやmyncでは普通に再生されますが、vlcでも音声のみの再生になってしまいます。

835 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 10:16:48.52 ID:rkAcLNm70.net
>>829
まあS-Log2使って撮ってるならそれでいいよ
S-Log3もBM FILMもCinelike-Vとかもあるけど

836 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 10:17:13.02 ID:rkAcLNm70.net
>>833
そりゃマスモニかテレビかの違いだな

837 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 10:21:11.26 ID:rkAcLNm70.net
>>831
全く同意
BMも新機能てんこもりで展示会に出す必要から、品質面のバグ潰しは後回しになってる感があるね

12から使い始めて16.1FIXは過去最高に安定してるから、しばらくこれでいくつもり

838 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 10:24:28.63 ID:rkAcLNm70.net
>>834
ProResなのでは?
Mac版しかProResは対応してなかったか、どこかのverで対応したような
myncはGVの?で再生できるなら、単純にEDIUSとかmyncでmp4にでも変換すればいい

839 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 10:38:28.44 ID:gvRTzWhqa.net
>>834
無料版は無理だけど、有料版?

840 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 12:46:30.15 ID:1hjadrGfM.net
>>839
あぁ、多分それだねw
他にもプロ用CODECで無償版非対応なのがあったな

841 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 15:29:33.63 ID:ya1D8f8lM.net
>>838
内部録画なのでProresではなかったです。
単純にmovからmp4への変換では画質は劣化しないのでしょうか?
音楽ファイルだと劣化するようなイメージなのですが、、。

842 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 15:31:41.67 ID:ya1D8f8lM.net
>>839
無料版です。そうなんですね。それが理由ぽいですね。
ちょっと今出先なので、帰宅したら確認してみます。
最悪premiere pro 使えばいいですが、グレーディングはdavinci使ってみたいと思っています。

843 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 17:07:42.22 ID:xtOJkN/dD.net
>>841
movはコンテナなので
いったい何の内部録画なの?
映像と音声CODECが何か知らなくて、調べ方もわからなそうだね

844 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 17:55:30.39 ID:QppmSE2U0.net
g9の10bitはh264のmov
因みにproresはWindowsでもデコードは出来る
Windowsで出来ないのはproresのエンコード

845 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 18:25:24.91 ID:xtOJkN/dD.net
>>841
劣化うんぬんはcodecを把握してからね

846 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 18:48:53.25 ID:2s17Clzn0.net
>>843
すみません、きちんと理解しているわけではないですが、proresは動画コーデックで、g9の内部録画ではproresは選択できないですよね?選択はできずにh264だけですかね。
ここでいう内部録画はボディのみでのレコーディングという意味でatmos製品などの外部レコーダでの収録ではないという意味でした。
その上でmovをmp4に変換して劣化しないかどうかは私は理解できていないです。

847 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 18:52:31.70 ID:2s17Clzn0.net
調べてみたら、コンテナの入れ替えだけなら劣化はしないんですね。初歩的すぎる内容なので勉強云々の前の話ですが、davinciなどを使うにあたって、もっと勉強します、、。

848 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 23:45:13.69 ID:rkAcLNm70.net
>>847
その通りだよ
パナG9を持ってないので、内部記録出来るモードが何があるかは、予想はつくけど正確には知らない
持ってる人が、取説や仕様みて把握してることが大前提だと思う

AVCHDやQuickTimeなどかな
コンテナ入れ換えだけじゃ、再エンコードも不要になるほどなので、画質劣化しないのもその通り

H.264は一昔前だと大変重いCODECだったけれど、今や軽い扱いだし
音のCODECとビットレートなどで、人がどこまで感知できるか?劣化するか?は、それだけで本が書ける

849 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 23:51:19.61 ID:rkAcLNm70.net
あと例えばソニー業務用だとXAVC-Iがあるけど、これはコンテナはMXF、CODECはH.264を使ってる

-Iの意味はイントラフレーム圧縮で、時間軸圧縮せずフレーム内だけH.264圧縮するもので、ビットレートは4K60Pで600Mbpsにもなるけど、今の4K番組納品にはこれを求められる
4K放送でも、NETFLIXでも

850 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 04:35:14.88 ID:AUDD/Spv0.net
>>811
それこそが性能だけの話なので、そのBMDの回答が現時点でベストチョイスか分からない
GPUメモリが足りない場合は速度が出ないだけで動作はできるというのが本来のツールの在り方で、それがゴールになるからDaVinci 16はその域まで達していない
GPUメモリ不足で動作できないなら解像度による最低限のGPUメモリをBMDが提示しないといけない
つまり動作に必要な最小限のGPUメモリ容量をBMDが把握すべきで、BMDが性能だけを語ってこれらを出来ていないことが問題の本質だと感じる
何時GPUのメモリフルが発生するかBMDが予測できないならユーザーは出来るだけメモリ容量が大きいGPUをチョイスするという対策しかできないし
ディスプレイ用と分けることでイメージ処理のGPUメモリ容量は増えるから安定性には有効かもしれない
未完成なものは刻一刻と状況が変化するから何が良いか一概にいえないというのが結論になってBMDの回答が意味を成していたのはその時点での話になる
安定性が基準でのチョイスがGPU製品の一般的な性能評価やコスパの良さと一致しなければ現時点ではベストチョイスは存在しないのでユーザーは混乱するだけ

851 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 05:29:40.58 ID:p6SXcBGA0.net
な?オートデスクがハードウェア仕様ガチガチに指定する理由わかったろ?
クォンテルはそれ以上だけどな
https://i.imgur.com/IE6a1gZ.png

852 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 08:59:48.56 ID:wGduCUMD0.net
>>851
まぁその辺の話って保険どこまでかけるかってだけのことだしな
8K60pとか極端なのやるならそれだけの投資もしろというのも別におかしな話じゃない。
確実な動作だけを異様に求めるなら(用途によってはそういう場合もたしかにある)、バカ高い金払ってでも保証を買えってだけで

853 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 09:42:47.00 ID:a9CwCApi0.net
MXF op1のDNxHRとQuickTimeのDNxHR、どっちを選ぶ?
本当はカノープスのHQXでデリバーしたいんだけど(容量の問題で)、TMPGEnc Video Mastering Works 7がまともにデコードしないんだよな。HQXは10bitなのに8bitになってるし。

854 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 09:53:00.66 ID:BybqCX4TD.net
>>850
メモリフルを避けるために、わざわざH.264デコードをintel iGPUに設定する手で逃げてる
性能出ないからカクつくが、カクついてもGPUメモリーフルよりマシだから

やはり表示だけ別GPUに逃げるのは、GPUメモリー消費しないだけでも確実に効果あるよ
iGPUのないFやらRYZENやらなら、やはりH.264や265を楽にデコード出来るミドルクラスの1.5万円クラスのを増設で解決だな

855 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 12:06:39.45 ID:CiI3mUVYa.net
グラボを複数枚使ってもメモリー容量は一番小さい物に合わされてしまうからそれならメモリー容量の多いグラボ一枚の方が良いって話はあったが
ディスプレイ用とエフェクト処理用のグラボを個々別に指定するオプションではまた違うだろう?
もしここまで一行目の話が該当するならそんなオプションをわざわざ用意する意味が無いし
これって多分Teslaとかをエフェクト処理用に使う事を考えてるんだろうし

856 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 12:51:57.98 ID:BybqCX4TD.net
>>853
QuickTimeは一部の環境に最適化されてるが、他の環境で崩れる
TCひとつ取ってもapple独自
選べるならMXF op1a
民生機器から放送機器までメタも一貫しているし、WinもMacも無関係に規格が固まってる

857 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 13:17:18.70 ID:wGduCUMD0.net
>>853
中間ファイルとしてならMXF一択
TVMW7に投げる程度ならどっちでも良いし読み方ちゃんとすれば10bitでいける。

858 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 13:35:33.39 ID:dncXmMnl0.net
op1とatomだっけ
あれは勘弁して欲しいな
op1 op2とかにしてよ

859 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 13:40:07.01 ID:a9CwCApi0.net
できればカノープス(Grass Valley) AVIで保存したいんだけど、TMPGEnc VMW7はGrass Valleyを正常に読まないんだよな。
TMPGEnc VMWは7でGrass Valleyを正常に読み込ます方法ない?

860 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81aa-hNqt):2019/11/25(月) 02:44:51 ID:A8PmK4nm0.net
>>855
その論理が安定性の面で破綻して今では意味が違うんでBMDも無責任ではないかってこと
少なくともBMDがイメージ処理用に容量の大きいGPU1つで良いと結論づけるなら、手動選択と同様にAUTOの時もGPU1つならマニュアル通りに「ディスプレイGPUをイメージ処理に使用」をON固定にしないのがおかしい
だから、相対的に容量の大きいGPU1つという結論ではなく、「メモリフルを起こさない程度の十分な容量をもつ」GPUを準備してユーザーが指定するということに結論の意味が変わってきている
GPU1つの時に十分な容量のGPUを準備できないならディスプレイ用にだけGPUを使って下さいという意味をオプションに持たせるために、マニュアルに反してGPU1つの時にも指定できるようになったとしか思えない
つまり容量の大きいGPU1つで良いという結論であっても容量についてはユーザー判断に委ねる部分が大きくなったとBMDが言っているようなもので、メモリフルを起こさないための対策をとって判断して下さいではユーザーが混乱するだけ
高速化の過渡期であっても、BMDで対策しきれないことをユーザー任せにしていることが問題になる

861 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 07:40:41.42 ID:bcXrRHBl0.net
まあそうだな
メモリーフルってか、プログラミング的にはオーバーフロー(溢れ)だから、単にメモリー管理出来てないんだよ
普通なら、足らなくなる前に待避して、容量空ける

862 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 06:47:38.33 ID:La6HdPVG0.net
春ごろUSのコミュニティで話題になってたNVLINKへの対応だけど
結局のところまだ対応できてないの?

2070superがNVLINK対応になったから対応できるとメモリ増えて嬉しいんだけどなぁ

863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9f2-pyDD):2019/11/27(水) 10:30:59 ID:v9YM6Jnp0.net
>>862
対応できてないというか、そもそも対応するって言ってないよね

864 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 08:59:20.63 ID:OP4FTM5XF.net
撮影の新常識!?ETTR(Exposing To The Right)とは何か?露出オーバーで撮る利点と欠点
https://vook.vc/n/1958

BRAWで撮ってResolveで露出調整する際、露出のスライダーで調整するのとISOで調整するのとでは、どちらが理にかなっているのか。

865 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 09:45:19.85 ID:sVVvROgBa.net
>>864
内部のデータ処理はどっちも同じなんじゃないか
違うならこだわる意味もあるけど

866 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 12:00:58.18 ID:Gaa+czBn0.net
>>865
大差ないと感じるな、両方やってみてもノイズ感かわらんし
まあ大雑把にISO合わせて、露出細かく調整してるけど

それよりRAW現像がキーフレーム打てるようにならんかな

867 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 17:38:16.11 ID:ySb7xy6X0.net
Windows版でカットページでプレビューすると必ずソフトが
落ちるファイルが有ります無償有償関係なく16.1
普通にbrawのファイルなんだけど、何が悪いのかな
Windowsのクリーンインストールし直して、ダビンチ入れ直してもダメ
ドライブも変えて見たりしたけど変わらず

Macだとちゃんと再生出来るんだけど、スペック低いから
コマ送り状態なんだよねなのでWindowsで使いたい

何がダメなんかなぁ

868 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 18:00:49.93 ID:Gaa+czBn0.net
>>867
brawのデコードにGPUを使う設定?

869 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 18:21:33.98 ID:ySb7xy6X0.net
>>868
GPUはRTX2060で、ドライバは最新
設定はbrawのデコードにGPUを使うにチェック入ってました

外したら、ちゃんと再生できるようんなった!!ありがと

870 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 19:22:58.51 ID:HWOA/NfDM.net
>>869
やっぱりそれか
落ちるのはドライバっぽいから、少し前のnVidia STUDIOドライバにVER.ダウンも試すといいよ
最新版が必ずしも良くない、特に安定してるなら、ゲーム用ドライバの最新を追いかけない方が懸命

11GBある1080Tiでもカクつくことがあるけど、まあ満足出来るレベルかな

871 :名無しさん@編集中 :2019/12/01(日) 17:09:48.03 ID:9NIkxv8K0.net


872 :名無しさん@編集中 :2019/12/02(月) 12:25:21.63 ID:Wfgwx3C9M.net
BDでの完パケ納品で容量で100GBが必要なケースって多いのでしょうか?

873 :名無しさん@編集中 :2019/12/02(月) 20:00:48.15 ID:k2fogihVd.net
4k60pを誤魔化しながら編集してるんだけど
m2SSDならOSとmediaは同じドライブでいいかな?

pcieでrw1500MB超えてる
それでもIO考えると分けるべきだろうか
SSD追加するか悩み中

874 :名無しさん@編集中 :2019/12/02(月) 20:01:47.13 ID:g4w98gdk0.net
好きにしたまえ
俺なら無条件に分けるけど

875 :名無しさん@編集中 :2019/12/02(月) 20:20:03.80 ID:yErXsVQb0.net
うちはm2 ssdを2枚入れてOSとメディアを分けてる

876 :名無しさん@編集中 :2019/12/02(月) 20:44:19.31 ID:k2fogihVd.net
やっぱり考えると分けるよね
ありがとう

877 :名無しさん@編集中 :2019/12/03(火) 22:15:17.87 ID:eqdU61US0.net
タイムラインのサムネって非表示にできますか?
もしくはクリップの両サイドだけに表示か

878 :名無しさん@編集中 :2019/12/03(火) 22:26:13.58 ID:eqdU61US0.net
すんません、自己解決しました

879 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-E+af):2019/12/05(Thu) 17:32:53 ID:9D0yweRQd.net
シーンごとにMP4で書き出して、最後にまとめて連結して書き出してるんだけども
こういう編集の仕方って画質は劣化する?基本はダメ?

880 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 17:55:27.11 ID:DgahdRJh0.net
マルチカムで同期した物をピクチャーインピクチャーはどうやればいいの?

881 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 18:49:50.62 ID:J2ApScLF0.net
>>879
ただ連結するだけなら、デリバーで「再エンコードをバイパス」にチェックを入れれば劣化しないよ

882 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 20:32:53.77 ID:8wOMxC0Zd.net
>>880
マルチカムクリップのタイムラインとそれが実際に並んだタイムラインは別になってるから
タイムラインを切り替えて編集

883 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:23:09.90 ID:NnZYcOg10.net
これまで素材のファイルを
Macの標準アプリ「写真」の中に保存して

users/***/pictures/写真library.photoslibrary/masters

から取り込んで編集していました。

先ほどOSを14から15に更新して
davinci resolve を開いたところ
これまでのプロジェクトの素材は
全てメディアオフラインになっていました。

再リンクを取たっり
新しく取り込んだりしようにも
ディレクトリの構造の中で
以前のようには
素材単体のファイルに行き着けません。

写真アプリのライブラリの構造が
変わってしまったのかも知れませんが
解消する方法は何かありそうでしょうか。

884 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:33:39.97 ID:9D0yweRQd.net
>>881
ありがとう、メモリに余裕ないから助かるわ

885 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 23:02:12.24 ID:P2IERk7d0.net
個々のフレームを表示、って見当たらないんだがどこにある?

886 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e519-uYAv):2019/12/06(金) 00:09:09 ID:Zg5llVbp0.net
>>883
それはMacOSの板かスレで聞く方が早いな
OSのVer上げたんでしょ?
論理的にそのフォルダを見つけられてなさそうだし

887 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ad-hYTw):2019/12/06(金) 00:18:11 ID:DjjV5FDy0.net
写真アプリのライブラリのエイリアス作ってどっかに置いておいたらどうだろう

888 :883 :2019/12/07(土) 00:12:23.06 ID:OXPCnl+S0.net
>>886-887
ややパニクってタイムマシンから復元
もう元通りにしてしまいました。

エイリアスと言うのは
場所によりアクセス権がないのかも知れない
と言うような事でしょうか?
以前は、ライブラリの中に
年 > 月 > 日 と入子式の
単体ファイル保存が見えたのですが
その仕組み自体が無くなっているようでした。

OS15では素材を写真アプリに保存したまま
リンクを取る事が恐らく出来ないと思います。

アプリから動画を書き出して
単体ファイルにした物にリンクすれば
プロジェクトは取り戻せたかも知れませんが
一旦元通りにする方を選んでしまいました。

取り敢えず写真アプリや
ライブラリ形式になる素材の保管をやめて
準備してからまたOSを更新したいと思います。

ありがとう。

889 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 17:30:00.51 ID:TtBvXoCy0.net
BMPCC6Kで撮影したB-RAWなんだけど、保存先をSSDからHDD(IronWolf 8TB)に変えたら途端に動きが鈍くなった。何の調整もせずに再生させるだけで1fpsや2fps程度の再生速度。SSDの時はヌルヌルに動いていたんだが。
こんなに違うものなのか?
Core i9 7900X、メモリ32GB、Quadro P4000。

890 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 19:03:58.96 ID:jKEIJcqC0.net
>>889
デフラグでもしてみたら?断片化酷くて細切れに保存されてるかもよ
神頼みに近いけど

6K BRAWの1:12とかでもHDDだと何やっても帯域が厳しい気がする
10台ぐらいでレイド組んでれば別だけど・・・

891 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 19:05:28.26 ID:kQNgIXecM.net
セキュリティ関係が引っかかってるんじゃない?
速度は充分出ると思うけど。

892 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 19:42:57.95 ID:TtBvXoCy0.net
HDDの断片化はしてないみたい。

>>891
セキュリティ関係とは?

あ、ちなみにWindows 10 November 2019アップデート後、保存先をHDDに変えたんだけど、関連性あるのかな。

893 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 20:24:12.53 ID:51FM4qNA0.net
>>889
iron wolf 8TB使ってるけど
あれ単品で220MB/sは出るでしょ?計ってみてる?

SATA SSDの約半分と見てたけど、6K BRAW 1:12って200MB/sくらい?
30pで撮って20pは超えないとおかしいと思う

894 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 20:57:43.24 ID:fIGRlzql0.net
初期化してみたら?

895 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 21:24:57.26 ID:TtBvXoCy0.net
こんな感じ。
特に問題なさそう。
https://i.imgur.com/64e1406.jpg

896 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 21:44:13.95 ID:jH1JlCsUa.net
SSDの速度:HDDの速度とSSDのfps:HDDのfpsが同じ様な感じかね
動かしてる時のストレージI/Oはどんな感じ?

897 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 22:07:23.09 ID:6jyIwPcp0.net
>>892
それならSSDとHDDを比較するためにも現状でSSDの再生速度を調べないとOSが原因かどうかを他人では分からない

898 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 23:51:28.24 ID:51FM4qNA0.net
H.264 265のデコードにGPU使うになってる?

899 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 23:52:25.21 ID:51FM4qNA0.net
あ、RAWだったw
にしてもデコードや処理にGPU使用を自動にしてるよね?

900 :名無しさん@編集中 :2019/12/10(火) 18:09:36.73 ID:Dq58XKdYM.net
インターレースなSDを非圧縮AVI YUV422 10bitで書き出すと、ほぼ全編数コマのコマ落ちが連続で発生している。
Resolveのプレビューは問題なし。書き出しの際に発生している模様。
同じ経験の人いない? いたらどうやって解決したか教えてくらさい。

901 :名無しさん@編集中 :2019/12/10(火) 19:36:51.11 ID:KrPuxiHwD.net
>>900
studio版?

902 :名無しさん@編集中 :2019/12/10(火) 21:14:18.36 ID:Dq58XKdYM.net
はい

903 :名無しさん@編集中 :2019/12/10(火) 23:03:16.90 ID:V0JfQi7u0.net
単一のクリップをアルファチャンネル付きで出力する方法だけ書かれていない
まさかできない?

https://vook.vc/n/1834
デリバーページの「単一のクリップ」と「個別のクリップ」の違いについて

904 :名無しさん@編集中 :2019/12/10(火) 23:46:02.09 ID:yxmG1Tvc0.net
「まさかできない?」みたいな、業界のソフトの知り尽くしてる人を気取って
上から目線的な書き方をする人ってなんなんだろうね

分からないので教えてください、って素直に質問すればいいのに
こういう奴には何も教えない

905 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 45d7-s2T6):2019/12/11(水) 00:42:15 ID:0f5NAy860.net
>>904
教えるも何も出来ないんじゃね「・アルファチャンネル → 出力されません」って書いてあるし。
アルファチャンネル欲しい部分だけ個別に出力すれば良いって話で終わりな気もする。
903は何をしたいのかを書かないと。

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e519-uYAv):2019/12/11(水) 01:48:18 ID:FL/g7x2t0.net
恐らくAeに似たような、切って貼ってしたマスクやキーを、アルファ出したいんだろうけど
fusionでのアルファ出しは欲しいかな、確かに

907 :名無しさん@編集中 :2019/12/11(水) 03:02:19.33 ID:l3E9WKh90.net
>>906
FusionならFusion StudioかFusion 9使ってくれってBMDに言われそうなんだよな

DaVinciのデリバーだと今まで結合したいときはタイムラインを余分に作ってネストして個別のクリップでアルファ指定してたからなあ
きっと馬鹿なやり方をやってるんだろうと思ってたから言い出せなかったわw

908 :名無しさん@編集中 :2019/12/11(水) 19:55:01.66 ID:o8K9yL9k0.net
>>889どす
今日配信された最新ドライバ入れたら治った。
6K50pで43〜49fpsぐらいまで動くようになった。

909 :名無しさん@編集中 :2019/12/11(水) 23:00:57.44 ID:FL/g7x2t0.net
>>908
ちなみに、グラフィックドライバ?
Quadro用の

910 :名無しさん@編集中 :2019/12/12(木) 17:46:20.46 ID:ujbkQMM101212.net
そうそう

911 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 22:14:47.80 ID:G7YvIKITp.net
ひとつ聞きたいんだが最適化メディアってバカでかいのが普通なのか?
アホほどでかくなるんだが…
全くその辺の知識がないから誰か教えてくれ

もし出来るならファイルサイズ小さくする方法もお願いしたい

912 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 22:22:40.77 ID:ltFRkCC00.net
200年前からの格言にあるだろ

ggrks

913 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 23:56:36.33 ID:tl4pByaPa.net
自分でコーデック指定できるでしょ

914 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 00:43:32.05 ID:ouQZjN9l0.net
DNxのLTくらいが軽くて画質もいいよ

915 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 00:58:50.17 ID:wL283ilB0.net
専門板の、しかも特定ソフトのスレでggrksなんて言われた日にゃ何のためのスレなのかわかんねぇな

916 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 01:25:49.15 ID:P18n/Xg60.net
ソフトの使い方以前の話だしなぁ

917 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 10:19:13.94 ID:EYQW+Ad90.net
ggrksってでたら、意外とそのあとに答えが出やすくなるから
幸運の言葉だと思う

918 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 14:14:27.11 ID:F3aKgIH00.net
おすすめのショートカット割当て教えてくれ
ワイはプレミアみたいに Qを動画の後を残してカット、Wを動画の前を残してカットに割当ててる

デフォならCtrl +Shift +[ or ]この作業のやつ

作業効率上がる 割当てあるなら教えてほしい!

919 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 19:17:02.57 ID:tL9PiiakM.net
>>918
前に何を使っていたかによるんじゃない?
俺はFCP7ライクにしてるけど

920 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 20:07:12.94 ID:lXBxyM+F0.net
僕はctrlとかshift押しながら別のキー押すのが嫌だから、他で絶対使わなさそうなキー一つにするようにしてる

921 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 129f-xb+I):2019/12/15(日) 14:02:35 ID:02eqqjX/0.net
オーディオのサンプルレートを44.1kHzのまま固定する方法ある?
普段DAWアプリで44.1で使っててその状態でResolve起動すると自動で48kHzに切り替わるから
スピーカー痛めそうな大きなノイズが出てしまう

922 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM1f-3bdW):2019/12/15(日) 14:46:09 ID:nGofVRCTM.net
動画は48系が基本

923 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 15:18:24.08 ID:6y5VGEpeM.net
>>919
ありがとー
>>920
分かるわ! なるべく1つのキーでやりくりしたい
理想は極力マウスを使わずキーボードで編集を完結させたい

924 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 21:01:22.30 ID:broUxpaZ0.net
>>516の方と同じようにGPUが使用されていませんでした
>>520に書かれているデリバーのエンコーダーの選択や環境設定のディスプレイGPUをイメージ処理用に使用の項目自体がありませんでした
無料版だからでしょうか?

925 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 00:48:26.64 ID:+x2VY4nR0.net
3万ちょっとくらい自腹でも買えよ
まずはその辺りの姿勢
あらゆる事で調べて無償版を有効に使うのは、全て自己責任だろが

出来ずに情報もなく、有償版との比較すら出来ないなんてのは、言い訳にすらならないね
腐った頭の新米女の発想だ
ケチ臭いそこの浅い女は女からも嫌われる

926 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 02:01:34.27 ID:qJT/IRIF0.net
>>924
無料版はNVENCやQSVのようなハードウェアエンコーダーには未対応

927 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 08:13:46.21 ID:cXPIX81P0.net
>>926
ありがとございます
https://i.imgur.com/zLQXTPq.jpg
複数のとあったので単体で使えるのかと思ってましたが画面表示に使っている場合は処理に回せないのですね
https://i.imgur.com/nVr7rcR.jpg
ここでは無償版で一つでも表示と処理に使えるとあったので質問しました

928 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 08:27:52.46 ID:mZex60t/0.net
でなにを聴きたいのよお姉〜ちゃん
聴いても現状は変わらないのおネーちゃんw
諦めて嫁に云ったらいい
丈夫な赤ちゃんを最低3匹は産むんだぞ
誰かが3匹産まないと人口が減る
グラボなんかより子供の方がvlogの役に立つよ

929 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 10:47:49.82 ID:nnJ/wkZE0.net
キモ

930 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 14:44:57.63 ID:qJT/IRIF0.net
>>927
GPUでイメージ処理をするのとエンコード処理するというのは実は全くの別のこと。
このBlackMagicが説明している「GPUによるイメージ処理」っていうのは、あくまでノイズリダクションやカラーグレーディングといった映像を加工する際にGPU内の演算機をCPUの代わりに使って処理を高速化しますいう意味。

そして俗にGPUエンコードって言われてるGPUを使って高速に動画をエンコードするものはGPUの演算機を使っているのではなく、別途GPU内に搭載されているハードウェアエンコーダーを使ってエンコードのを高速化するって意味。
なので厳密にはBlackMagicの説明にある「GPUによるイメージ処理」と「GPUエンコード」ってのは全く違った処理になる。

GPUの使われ方を理解してないと説明を読んでも誤解しちゃう奴だね

931 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 17:28:18.09 ID:+MwyJquL0.net
Ryzen9 3900X 買ってみた
Davinci で 4k60P BRAWのグレーディングしてるとCPUの使用率50%くらい行くね
3600だと100%近かったから、6コア増えた分半分になった感じ

4K60PはまだまだPCのパフォーマンス必要だなぁ

932 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 23:03:55.50 ID:h3R52cQo0.net
よくある比較動画にあるような、左右に2画面や3画面に分割して表示することってできますか?

新定番ゲーム用グラボ「GeForce GTX1660Ti」を試す!税別3.3万円で1070相当?の最強コスパ! - 吉田製作所
https://youtu.be/X3oSUKCehWU?t=425

のような感じです。
「〇〇○」でググれカス、でもいいので教えてください。

933 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 00:37:05.92 ID:iPBcfI/c0.net
>>931
全くその通りだね
個人的に1600でギリギリかカクカクで、3800X買って4K BRAWデコードでCPU7-8割までいって1080Tiとセットでスムースに動いてた
今仕事で3900X発注してるところ
やはりバランスよくCPUもGPUも増強しなきゃ、特に4Kから上はまともに使えないなと思う
新規に組むなら、結局はスリッパのようにマルチコアがコスパいいと思う

934 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 00:45:13.79 ID:iPBcfI/c0.net
>>932
少なくともDaVinciなら楽勝だよ
クロップって知ってる?

カラーで、サイズと位置とクロップをキーフレーム打ちながら、タイムライン上で好きに決められる

こういう3分割なら、まずクロップして左右にX座標を増減するだけ
フリー版でさえ問題なく簡単にできるし、文字スーパーもタイミングみながらタイムラインで打てばいいだけ

相当、基本的な編集だから、世の中にゴマンとあるチュートリアルやってみるか、ヘルプをしっかり数時間読み込んでみなさいな
なーんだ、こんなに簡単だったのか、と目から鱗だから、まずはしっかりと座学で知識を増やすこと

935 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 00:49:38.59 ID:iPBcfI/c0.net
>>932
そういう意味で質問に答えると、
「DaVinci、クロップ(crop)、PinP」でググれカス!
となるかなw

かなり基本的な技だから、はじめの素材管理から順にやった方がいいし、この程度はどのNLEでも共通して知らなきゃ困るだろ、ってほど

936 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 01:05:47.75 ID:3yfdILsx0.net
>>934,935
最初は「動画、画面、2分割」なんかでググってもAdobeなんかの製品が出てきて、有償じゃないと難しいものかと思ってました。

DaVinci Resolve 15 決定版ガイド
https://documents.blackmagicdesign.com/jp/UserManuals/DaVinci-Resolve-15-Definitive-Guide.pdf

があったのでぼちぼち勉強していきます。
レスありがとうございました。

937 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 01:31:51.69 ID:9Brg+PHM0.net
>>934
PinPならカラー行かなくてもエディットだけで完結しない?
まぁやり方なんていくらでもあるけどさ。
Resolve使い始めました!な人にいきなりカラー使わせてもワケわからなくさせるだけとも思った。
カラー使うならノードの説明もしなきゃいけないし。
まぁよほど簡単な補正なら標準でおいてあるコレクタだけで完結させるのも無くはないけど

938 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 02:17:21.20 ID:iPBcfI/c0.net
>>936
そのユーザーマニュアルは、読めば読むほど応用力がつくから
全てを知っておく必要はないけど、早く覚えるには効率いいかな

>>937
ノードこそDaVinciのキモだけど、あえて1ノードのカラコレとサイズ調整機能として「キーフレーム打ちながら」時間軸で可変させていけるのを知ることが、この人にはいいと思ったからね

939 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 09:24:28.10 ID:UP11M5fSr.net
本ならカラコレのハンドブックもオススメ。

940 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 12:07:56.41 ID:ThDntWNDM.net
ん〜、何だろ。
iPhoneやColorEdgeなどHDR対応モニターではカラコレ通りなのに、HDRに対応していないiPad Pro 11インチだとかなりマゼンタに寄ってる。

941 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 12:19:45.25 ID:UP11M5fSr.net
>>940
HDRのカラコレでもやってるの?

942 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 18:24:52.70 ID:Ff/Y8MRhM.net
まぁね

943 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 20:32:03.86 ID:9Brg+PHM0.net
>>942
ipad proでHDRを無理やり表示させておかしいってこと?
それとも2084で出してipad proでSDRとして再生させたらおかしいってこと?

944 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 22:07:00.46 ID:ay5RCjrI0.net
ColorEdgeを使ってRec2100 ST2084でカラコレ。iPhone 11 Proでもイメージ通りの表示。
しかし、HDRに対応していないiPad Pro 11インチやYoutube閲覧では、うまくSDR変換されないのか、他に何か理由でもあるのか、マゼンタに寄っている。

945 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 22:38:09.02 ID:4iGQfZPIa.net
機器固有の現象を追いかけるのは不毛な行為だってばっちゃが言ってた

946 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 00:00:19.26 ID:orGKrhcF0.net
寂しいんだよ察してやりなよ

947 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7719-6qrB):2019/12/18(水) 00:49:42 ID:QJhsc0In0.net
いまどきな言い方だと、面倒臭い伝達関数の違いじゃね?

テレビやHDR対応タブだとRec.2100 ST2084をうまく変換表示するが
元からSDRなスマホタブレットの画面は、Adobe sRGB引きずってるとか

Mac系のデスクトップ表示とQT再生で、マゼンタ傾き見た記憶がある
で、SDI出力ボードとマスモニ必須だったが、最近WinとDaVinci環境に慣れすぎて、ここ4年くらい見てないw

948 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 02:15:02.94 ID:aztwN7xj0.net
>>944
そういうことね
まずつべのsdr変換はゴミだから
やるならlut組み込んであげればマシになる
hdrのsdr変換表示はvlcがまだマシかな
ただどうせならresolveでsdrのも作ったほうがいいんじゃない?

949 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 02:16:34.57 ID:aztwN7xj0.net
ちなみにその程度の問題ならうちじゃとっくにsdr、hlg化のプリセットやlut作って対処してる

950 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 05:04:16.85 ID:BDg7EpsQ0.net
病院いった?

951 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 10:13:04.57 ID:qTDMuhHlM.net
>>949
それは各機器に対応する個別のLUTって意味?

952 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 10:19:04.73 ID:473lCEfXr.net
>>951
2100の色空間でb67のレンジ、709のレンジにマッピングさせてる。
このlutがあればタイムラインでカラースペースちゃんと指定してlut当ててやれば709で2100のルックある程度保ったまま出せる。高輝度とか発色では及ばないし少なくとも250cdは無いとちょっと暗く感じるけどね。

953 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 19:14:43.49 ID:aztwN7xj0.net
>>951
まぁ見てみるのが早いんじゃないか
右上はオリジナルのHDRのまま、他は一旦SDRを経由して明るさだけ100%IREが250cd/m2になるよう調整してる
https://youtu.be/XYe2ABc4xm0

右下はyoutubeのSDR変換
他はうちでResolveで作ったHDR→SDR用のLUTか、TVMW7上で直接SDRにグレーディングしたもの。
HDRのSDR変換でここまでちゃんとしたのは俺は知らない。
SDR経由で明るさだけ調整して250cd/m2にした程度だが、HDRの見え方をかなり再現できてる。

一方でyoutubeのはまるでダメだね。
アップロードの際にLUTを添付すればそれを使って変換してくれるみたいだがイマイチ上手くいかない。
まぁこれはやり方わかったらうちのチャンネルで解説ビデオでも作るつもり。


逆に標準的なSDRをHDRにするLUTも持ってるけど、うちのLUT使えばUHD BD版の制作でやってるレベルのHDR化が可能
最近は結構手抜きというかお手軽HDR制作ということでTVMW7でResolveで作ったLUT(65ポイント)使うこともある

954 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 19:55:15.55 ID:eNW4SwC8M.net
またアホの子か

955 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 20:04:56.04 ID:aztwN7xj0.net
残念だがこのレベルでちゃんとSDR化出来るのはここじゃうちくらいなもんだろうw
そもそもHDR扱えないからな、ここのやつは。というか大半のスタジオがマトモにHDR扱えてない。

ちなみに似たルックを保てるLUT、ということは少し輝度が高めのディスプレイだとある程度HDRでのグレーディングも可能だということになる。
極端な話、HDRはまだ100%表示できるディスプレイもないしな。割り切ってそういったグレーディングをやるのもなしではない。
最終的にSDRで出すにしても、HDRでグレーディングして適切にSDR化する場合はSDRみたいな狭い範囲内でアレコレやるよりよほど良い仕上げに出来るし。

956 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 22:03:27.01 ID:qvdsSP0f0.net
>>953
何故TCLを基準にしてるのかはさておきカラーシフトの処理をどうにかすればyoutubeが一番良く見えるのは俺だけか?

957 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 22:17:14.80 ID:71a6EOKx0.net
YouTubeにアップしたら暗くなるよね。ホントYouTubeの再エンコードはクソ。
それともiPhoneのYoutubeアプリがクソなのか?

958 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 22:59:35.87 ID:aztwN7xj0.net
>>956
TCLのは色かなり強く出してるから分かりやすい、というだけ。

つべのはマジでゴミだね
カラーシフトもだが輝度も潰しまくってるから。波形見れば一発で分る。
というかそれがわからないとか流石に目がダメすぎて色と光扱うには失格だな。

うちは1000cdまでは救いに行く。
それ以上は流石にSDRで出す必要も感じないし映像表現としても使うことはほぼ無いからね。
言ってしまえばニーが効いて階調しっかり残す方向、HDRのSDR化においてはそれが正解。
まぁうちのLUTじゃなく自分でゴミ品質のSDR化でもしてればいいんじゃない。

>>957
つべでクソなのはSDR化。HDRのままならそこまでおかしくならない。
ちょっと前までchromeがおかしかったけどそれも直ったし。

959 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 23:03:38.97 ID:aztwN7xj0.net
つべのSDR変換のダメなポイント
・色がズレすぎ
・低輝度浮きすぎ
・高輝度側のクリップが早すぎて階調が台無し
・色が薄くなりすぎ。
うちのLUT使えば全部解決できる。
LUTはResolveで作れるから自信あるなら作ってみたら良いんじゃね。

960 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 23:32:04.02 ID:fNMXRjRAd.net
>>959
じゃあGoogleにそのLUT売ったら儲かるんじゃね?買うって言い張ってたモニタ買えるよ!

961 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 23:42:56.60 ID:aztwN7xj0.net
>>960
とっくにUCXなら導入済だぞwwwww
X10もみたが輝度表現で圧倒的と言うほどでもないからUCXにした。

962 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 23:54:30.23 ID:fNMXRjRAd.net
>>961
よかったな
画像とidうp

963 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 23:59:22.71 ID:aztwN7xj0.net
マジで最高のディスプレイだと思うよ、UCX
箱クソでかいけど
https://i.imgur.com/XsyFmRI.png

964 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 00:06:02.81 ID:Mu5f6IwM0.net
ちなみにつべのSDR変換の中身。
https://i.imgur.com/q2puWik.png
300cd/m2の表示に補正してある
つべはだいたい500cd/m2でクリップさせるし低輝度側も上げすぎだからマジでゴミ。

965 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 06:25:30.85 ID:6vvvMSaU0.net
>>963
麻衣先輩がいるじゃないか

966 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 07:54:25.91 ID:ATUjKJBJ0.net
>>965
Wallpaper Engineだね

967 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 07:55:55.17 ID:1xA1hvJ5M.net
>>958
いや、iPhoneのつべはHDRでも相当暗くなってる。
PCに保存しているオリジナルと全然違う。

968 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 10:32:00.23 ID:5prLgUwX0.net
ハイクオリティビデオwwwwwwwww
ちゃんと晒すのは好感持てる
葉巻吹かして顔出せばHDRヒーローになれるよ
ハックルテレビの後釜ブルーオーシャンだ

チャンネル登録させていただきましたw
お前らジェラシーで低評価押すなよ
>>953

969 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 10:33:03.17 ID:5xFZ6TyPr.net
>>967
それつべの問題じゃなくブラウザだね
例えばChromeだとすこし前まで明るさがおかしい問題があった
公式アプリかエッジは問題なかったけど

970 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 10:34:57.28 ID:5xFZ6TyPr.net
>>968
まぁ実際ちゃんとhdr化してみせてるやつなんてうちくらいだからな
うちで仕上げたプリセットやlut使ってHDR版作ってるやつなら他にもいるし、そういう要望あるやつには指南してやってる

971 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 11:37:23.34 ID:iUOFtdhi0.net
具体的な実績出そう
どの映画のマスタリングに関わったのかとか

972 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 12:27:47.73 ID:5xFZ6TyPr.net
うちの公開したものが実績だな
うちでならここのやつには技量がなくて不可能なsdrの的確なHDR化が可能
hdrのSDR変換も然り

973 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 12:32:53.50 ID:k+hty3ZVp.net
「実績はYouTubeの著作権侵害動画配信(キリッ」

974 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 12:35:38.57 ID:5xFZ6TyPr.net
残念だがうちのlutを超えるsdr変換ができないのがここの無能の限界w

975 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 12:52:54.69 ID:1xA1hvJ5M.net
>>969
じゃあ、iPhoneがおかしいって事か。

いや待て、iPhone XのつべアプリがHDRに対応した当初は普通だtらんだよ。
いつだったか、アプデのあるタイミングからおかしくなった。

976 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 12:54:28.43 ID:1xA1hvJ5M.net
>>972
誰に言ってんの? SDR to HDRの話なんか誰かしたか?

977 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 15:26:26.71 ID:D4l5MtRIM.net
多分LUTの問題では無くてモニター(ディスプレイ)キャリブレーションの問題な様な…

978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f761-yro2):2019/12/19(Thu) 15:56:21 ID:ePPpKc+A0.net
ワッチョイWW 06b0-0M9L ID:aztwN7xj0
オッペケ Srdf-0M9L ID:473lCEfXr
ワッチョイ 06b0-Wjj9 ID:aztwN7xj0
オッペケ Srcb-W4y4 ID:5xFZ6TyPr
▲モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。

979 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 16:19:33.92 ID:3Zw+aNTa0.net
HDRの話題用スレッドがほしい
理由は言わずもがな

980 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 17:10:10.65 ID:OkpNONog0.net
>>979
【HLG】HDR総合スレ 2【Dolby】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559660376/

まあ向こうでも暴れてるっつうか、色々なとこで見境なく暴れてすべての場所で嫌われてるからなあ・・・

981 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 17:36:44.14 ID:3Zw+aNTa0.net
Resolve用の当該スレを用意してここでのそれをスレチにして排斥できないかな
他の有用な話題が流れすぎてもったいない

982 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 18:57:34.73 ID:ATUjKJBJ0.net
>>981
俺の出すHDR編集の知識と技能ほど有用なものはない

983 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 18:58:00.22 ID:ATUjKJBJ0.net
>>975
だからアプリの問題

984 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 19:13:03.58 ID:N5xkuhzna.net
クライアントからこの機材でまともに見える様にみたいな特別の指定でも無い限り個々の機器に適合させるような画作りはせんな
規格通りのモニターで思った色が出れば充分じゃないのか
規格外のモニターなんてどれだけ偏りがあるか幅があるかも分からない物個々にいちいち合わせてたっていつまでもイタチごっこで
あれに合わせればこちらが立たず、どんどん標準信号から離れて行くだけだろう

985 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 20:34:44.75 ID:ATUjKJBJ0.net
>>984
その通りでうちが作ってるのは709規格でHDRのルックを保てるLUT
ただし709ではあるが実環境を考慮して300cd程度で一番よく見えるようにしてるってだけ

986 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 21:33:58.04 ID:9nEp86ii0.net
次スレ立てました
Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1576758523/

987 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 23:03:19.85 ID:tCSUpeMe0.net
さて埋めますかね

みなさんはモニター何使ってる?
やっぱハードウェアキャリブレーション対応のモニタ?
それとも普通のモニタ?

988 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 23:38:43.91 ID:4fj9WEQA0.net
HDRって正解が無いから、色んなグレーディングがあるんだよね
HDR制作を経験してれば万能LUTなんて無いって分かるはずだけど

あとHDR変換に3D LUT使う人ってどうかなあ、リニア絡むと誤差多いでしょ
ハリウッドと仕事した時はLUTじゃなくてCTL出せって言われたのでそうした
この人はそう言われて対応できる人なのかな?

989 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 00:01:13.01 ID:xoj7TSBP0.net
HDRくんにかまう人がいるのが問題
スルーすればいいだけ

990 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 00:22:07.90 ID:+1XBUlPM0.net
>>988
それは求める品質によるね
SDRからHDR作る程度だとLUTでも十分だし凝りたいならResolveで作ってあるプリセット使う
残念なのはここの奴らはレベル低すぎてHDRなんて扱えないからこの程度ですらついてこれない、ということw

991 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 00:26:46.11 ID:+1XBUlPM0.net
>>987
PA32UCXというマスモニレベルの化け物ディスプレイ入れたわ

992 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 02:38:15.56 ID:5BFOOOIN0.net
>>990
自慢げに出してるウェーブフォームの諧調ガタガタですね
あえてこれで十分なんですね

993 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 12:16:08.55 ID:jnnD20SH0.net
Davinci Resolve無償版を使い始めてまだまもないですが用意した音楽のテンポに同期させてループ映像の素材を調整していきたいといった要件で
何かいいやりかたあるでしょうか?

aviutlなら拡張編集導入によってタイムライン上に4分音符ごとのタイミングのグリッド表示ができそのグリッド幅(テンポ)も数値入力で幅を自由にかえれたのでやりやすかったです
かなり凄いときいているこのDavinci Resolveにも同様の機能はあるのでしょうか?

994 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 12:17:34.10 ID:jnnD20SH0.net
>>993
正確にかきます
>ループ映像の素材を調整していきたい
素材となるループ映像の「再生速度」を調整していきたい

995 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 12:23:23.21 ID:e8C1e+dKr.net
>>992
つべのが酷すぎるからな。
hdrのsdr化程度ならこの程度でも問題無い

996 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 12:33:30.98 ID:eDvU+X3d0.net
出た!これは本気出してないってww
本気のやつみせて〜

997 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 18:05:00.40 ID:R38Y7Zb00.net
来世でも出せるかわからない本気を現世で出せというのは無茶振りにもほどがあるのでは。

998 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 23:20:07.04 ID:dbvGuhPz0.net
>>994
その通りの「再生速度」を調整して音楽に合わせたら?
何が聞きたいの?

999 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 05:10:32.79 ID:ZPovWxY00.net
>>637
波形はすぐには表示されないこともあるよ

1000 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 07:53:51.69 ID:Gp34nazE0.net
ちゃんちゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200