2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.159【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:43:58.59 ID:eKZBfbuV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.158【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1561211888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

882 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 06:10:24.99 ID:aNzx+Pe+0.net
pt3入ってた古いPCの環境にplexいれてそのまま見られる?

883 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 06:17:49.07 ID:Icpd3dq30.net
そりゃデバイスドライバとBobdriverをplexのちゃんと入れて設定できれば当然使えるけど

884 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 06:26:25.91 ID:aNzx+Pe+0.net
ドライバは当然わかってたけど
bondriverはそれ用に変えなきゃいけないのか
サンクス

885 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 08:27:26.45 ID:QbxiVGBHd.net
>>822
さすが一休さん、とてもかないませんな

886 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 09:41:05.24 ID:b0B9TGqHM.net
>>877
技術的には実現してる
引っ越さないでチャンネル格差解消するには
地方放送局利権をぶっ壊す党を作って立候補して政党要件みたす票確保までして初めて挑戦権が得られる

引っ越ししたほうが簡単に実現できるぞ!

887 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:22:52.33 ID:a+6pqEOo0.net
PT3の状況見ると一応たらこチューナーも抑えとこうかと思ったが
PT3で満足してるしそう壊れるもんじゃないから
壊れたら割高な中古PT3買い直すので良いと思えた。

888 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:50:07.15 ID:0gT9/61p0.net
pt3の予備用にPLEXで最も安定しててドロップ少ないというPX-W3PE 1.3を
EDCBで運用テストしてて概ね安定してたけど、昨日の録画で初めてBS録画で
天候が原因以外のドロップが8ほど出た
PT2/PT3だとEDCBにしてからも大量に録画してきたけど
一度も大雨が原因以外のドロップ出たことなかったので、
うPX-W3PE 1.3でも同じ安定度は期待できなそうだ
名古屋に住んでたら>>853買いにいってたわw

889 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 12:42:57.02 ID:8z1cyhiN0.net
>>877
東京のキー局を全国で流したら地方局がやっていけないと文句いうから出来てもやれない
単純に局が増えたら視聴率バラけてCM枠料下がるだけじゃないの?
視聴者は不満だが既存の少ない局から見ればライバルは少ないに限る

890 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 13:00:02.94 ID:EBl2ENsra.net
>>877
昔はSD画質にしてBSで送信してくれてたんだけどねえ

891 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 13:21:29.34 ID:srR9+jE30.net
難視聴放送は最高だったな
あれ打ち切られて地獄を見た地方民は結構いただろう

一兆4000億かけた全国地デジ化なんて要らなかった
難視聴のHD化は格安でできたのに

892 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 15:29:26.09 ID:ygB4xOyF0.net
地デジ化のせいで地デジ電波が届かずネット回線経由やケーブルに入らないと地上波局が見られなくなった世帯も多い

893 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 15:30:36.00 ID:NSwimkfZa.net
N国の詐欺によってまた無駄な費用が使われていくのだろうな

894 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 16:22:01.93 ID:AVnnSCMe0.net
こういう無駄な事に金かけてるから税金は高いままだし
その結果可処分所得が減って子育てに回す金が減って少子化が進んで国力が減退してる
でもみんな自民党に投票してこういう国を臨んでるわけだから
これが日本国民のレベルってことなんだよな

895 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:39:38.18 ID:0EpkIA180.net
今H97M-Pro4使ってるけどそろそろ現行CPUに買い替えようと思ってて
ケースの都合でMicroATXマザーでPCIスロット付きとか探してるんだけど

B360M D3H GSM
PRIME B360M-C
Prime H310M-C
H310M S2P 2.0

ここらへん、アメリカだと扱ってるけど日本じゃ扱ってないんだな

896 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 18:02:13.53 ID:iV17VYyZ0.net
>>895
安定してるしライザーカード使ってもいいと思うよ

897 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 18:14:59.73 ID:8i9gcY8i0.net
>>888
感度調整しましたか? オートモードが原因の可能性もあるのでは

898 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 18:52:52.27 ID:0EpkIA180.net
>>896
PT2 + PT3 + H97M-Pro4 + M-ATXケースの組み合わせで運用中なんだけど
3か月くらい前から買い替えで悩んでて

(1) ATXケース + ライザーカード + PCIeのみマザー
(2) ATXケース + PCIスロットATXマザー(H370 D3H / X470GTA)
(3) 中古PX-W3PE + PCIeのみM-ATXマザー
(4) PCIスロットM-ATXマザー

この4パターンを検討して、まず(3)のPT2を退役させるコースを選んで
PX-W3PEを試験運用してたんだけど>>888の通りドロップ発生したり
たまにデバイス応答しなかったりって現象が発生して(3)は保留にしたところなんだ
(4)でマザーをアメリカから取り寄せって手もあるけど
無難に(2)にしとこうって心が傾いてる
背が低め(450mm以下)のケース選べばなんとかなりそうだから

899 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 20:21:26.15 ID:iLlE+AOKM.net
そんな金あるならM4でも買えば?

900 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 20:59:57.55 ID:t/NSvV6C0.net
ハードオフのジャンク箱にtorneチューナーがあったんで今更それ買って遊んでるんだが
みんなが何を予約してるのかを元にした番組探しがなかなか面白いな
でもやっぱり録画を書き出せないってのがいちいちイライラするわ
PT3作った社長は神だと改めて思った

901 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 21:25:12.72 ID:aNJme3960.net
>>900
トルネはいいものだよなー
今は実況もあるんだっけ?
持ち出し? つPSP

902 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 22:00:49.42 ID:/rilJClf0.net
頼む
マイクロATXでPCI付き

出しておくれよバイオスター!(´;ω;`)

903 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 22:37:11.49 ID:AVnnSCMe0.net
>>902
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=953
はい
なお日本では売ってない模様

904 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 22:49:34.88 ID:yWEpUuOB0.net
バイオ粒子反応あり!破壊!破壊!破壊!

905 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 23:14:31.93 ID:BOAA5EIi0.net
おうちにtorne眠ってるけどヤフオクとかで放出しようかしら

906 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 23:33:25.42 ID:NkL0VJ7Q0.net
>>903
日本ではどころか海外でも中国語のサイトで注文するのを躊躇する所でしか売って無いんだけど

907 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 00:16:44.81 ID:NO6w93KM0.net
PT2の2枚刺しで、DIR-EB262-C13 SD-PECPCiRi2 ライザーカードで安定せず。
電源やSSDやHDDの故障、ソフトやOSの設定も疑ったりしたが、PCI付きのマザーにしたらあっさり解決。
PRIME B360-PLUSを尼で買ったがアメリカからの送料分高くついたけど満足

908 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 02:44:31.88 ID:zkA2u5nt0.net
衆議院選挙もN国に入れとくか
チャンネル変えても同じニュースを同じように流されてるだけだし
京アニ終わったら煽り運転、全チャンネル同じ内容、
何チャンネルあっても意味がねー

放送に統制要らねーから

909 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 07:29:10.20 ID:WIQQNMzIa.net
>>872
ケーブルTVも基本、一地域一業者だから、
選択肢ないけどね。

910 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 09:07:23.80 ID:cAanVllE0.net
>>895だけど、試しに米アマでPRIME B360M-Cを注文したらいくらになるか確認してみた
https://i.imgur.com/RTnNIpz.png

Amazon日本の輸入業者経由で買うよりだいぶ安いな
円決済だと110円/ドルで決済されちゃうから
ドル決済すればさらに300円くらい安くなる計算かな(106円/ドルで95.76ドル)
これなら(4)のアメリカ取り寄せコースでいいか

911 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 11:49:21.81 ID:/i0GlLu10.net
>>891
東大王が関東ローカルになって見れなくなったよ(´・ω・`)
難視聴ほとんど見てなかったけど、今必要なんだ

912 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:40:06.23 ID:MgivMNzq0.net
>>907
ぺらぺらのフレキケーブルで引っ張り出してるようなライザカードって動けばラッキーな存在でしかないよ

913 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:50:07.13 ID:qagPW00cd.net
ライザーって、あの仕組みからして
まともに動いてるのが不思議だわ。
そもそも配線周りを含めて
綺麗にしたいわ。

914 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 13:12:03.98 ID:gDrWTWkg0.net
H170M-D3H/B150M-D3H/B350-PLUS/B360-PLUSを確保して
H170M-D3Hが最近ぶっ壊れたからマイクロの後がなくなって
小さめのJONSBO U4ってケース準備したわ

915 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 13:19:10.45 ID:O3SVk/Fy6.net
通算3枚目のPT2も壊れた。

916 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 15:45:08.53 ID:x2HaCZ/W0.net
エルミタもa5545mx7紹介するだけじゃなくて仲良しの店にささやいてくれるとかねーかな。

917 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 16:12:10.56 ID:cAanVllE0.net
>>910だけど結局そのままドル決済に変えて注文したわ
届くの2週間近く先だからその間にCPUとメモリも買っておかなければ
これでまだしばらくは今まで通りのPT2 + PT3体勢を継維持きそうだ

918 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 18:10:49.13 ID:/aLfxJ3o0.net
>>915
マザー変えたり、刺し直したりすると多分治る。
PTシリーズは、物理破損以外そんな簡単に壊れない。
ソースは俺。

919 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 18:46:46.97 ID:Y3dCec2DM.net
スロットの場所変えると治るよね

920 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 21:56:59.00 ID:oc7ftI/K0.net
>>909
チャンネル数がクッソ少ない地域はケーブルテレビの謎なローカル放送チャンネルが
4つくらいあったりするんやで

921 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 23:43:40.28 ID:AJ7WTf6e0.net
(´・ω・`)端子に鉛筆塗っとけ

922 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:03:43.53 ID:02Y4OXem0.net
6Bの鉛筆塗っていいのはリモコンのスイッチくらいだろ

923 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:09:35.72 ID:xpm3JUhW0.net
昔ファミコンのパッドでやってたわw

924 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:13:53.34 ID:AmJXl1kq0.net
接点復活剤買えよ

925 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 07:01:22.57 ID:pGWYIL1ea.net
>>920
チャンネルは多いトコが有っても
業者は選択肢無いっしょ?

926 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 07:57:45.91 ID:M0pxfN1c6.net
914だけど。

PT2の一部のチューナで、ドロップがだんだん多くなってきて、アンテナ感度が落ちてきてダメになっている。
こういう状況でも差し直せば直る?

927 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 09:09:13.21 ID:gfcBfltYM.net
書き込む間に試せるのになぜかやらない>>926

928 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 10:35:21.82 ID:eGegDdrx0.net
>>922
俺はアルミ箔貼ってる

929 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 10:47:38.63 ID:mcpt4Pn9d.net
PT2に入力時点の受信レベルは大丈夫なのか?
何かの原因があって、以前より落ちてる事は考えられないのか?

930 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 10:59:50.18 ID:ewrdDIUa0.net
掃除した時とかに緩くなるし

931 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 11:00:24.50 ID:yZeU/abz0.net
PT2を洋服でこすると静電気が取れて直るかもよ

932 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 14:16:37.81 ID:gwtSuKJD0.net
>>926
信号レベルの検出はチューナーモジュールの内部で完結してるはず
>>929が書いてるようにPTから外をまず疑ってみるべき

933 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 14:17:40.49 ID:xpm3JUhW0.net
昔電源足りてなくてシーゲートのHDDが良く死んでたけど
PTも電源関係あるんじゃね?

934 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 16:14:40.57 ID:ptkVmUsF0.net
俺のPT2地上波1が死にかけてた時はケーブルが原因だったなあ
ケーブルなんて滅多に触れないから故障を疑わなかった

935 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 16:38:12.20 ID:wbur4kzPr.net
>>933
チューナーの電力消費なんてしれたもの
パソコンが起動すらしないはず

936 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 17:11:44.42 ID:vAPLN0qO0.net
プルクソは高速データバスを電源としてだけ使い
情報はUSBを別途必要とするクソ仕様

937 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 18:25:02.70 ID:438R7MlRa.net
昔のプレ糞はそんなことなかったんだがね
いまは糞だわ

938 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 06:07:16.74 ID:8qnxAMu40.net
>>935
いやいや、1枚につき常時10W、チューナー1つ開くごとに10Wで最大50Wだぞ

939 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 06:20:29.59 ID:cnxNZy+C0.net
PT3挿してドライバ入れただけだと2W未満だよ
そしてチューナー一つ開くごとに+3Wほど
散々ワットモニターで実測検証した
視聴中はTVTestが使う電力の方が大きい

940 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 06:26:47.65 ID:cnxNZy+C0.net
具体的に言うと、うちのPCのアイドルはPT3無しで31W弱
PT3を挿すとアイドル32.5W前になる
更にEDCBでBSを一つ録画すると35W前後、2つ録画して37.2W前後
今まさに目の前で確認してる

941 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:10:30.52 ID:QRstMlyg0.net
>>938
ワッモニ使ったことなさそう

942 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:47:00.79 ID:i3MwA1JE0.net
PT3の仕様に、最大消費電流+3.3V 2A/+12V 0.5Aって書いてたり
PCI Expressの1レーンが供給出来る電力は、最大10Wだったりする

943 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:52:33.12 ID:EeMTnXE40.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
 
(deleted an unsolicited ad)

944 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 11:25:12.61 ID:I+bjR+U90.net
近頃は放送の時点で劣化してるけどなw

945 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 17:01:01.04 ID:qwymqonW0.net
家もx16スロに差してたPT3がなんかドロップ多発し始めたんで
アンテナ線だけじゃなくPT3自体も一旦抜いてさし直した
x1スロットと違って端がフリー状態で差さりが甘くなったのかねぇ

946 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 17:14:41.97 ID:GQdlXnIk0.net
テレビばっか見てられないからな。wチューナーくらいでちょうどいい。

947 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 17:22:25.72 ID:jLoG568J0.net
>>944
地上波もBS/CSも4Kの余りものを流してるのでブロックノイズだらけだね

948 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 17:22:52.62 ID:4LBHLPk20.net
ワッモニって発音しにくいな

949 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 18:48:13.16 ID:lvCDwTIF0.net
>>947
既存のBSの解像度・ビットレートを下げて、4K・8Kって綺麗でしょっていう詐欺まがいしてるし

950 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 19:51:13.71 ID:kKj3l8BV0.net
ドロップ気付かず
総パケットエラー数:0
総パケットドロップ数:1

PID:0000 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PAT]
PID:0001 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [CAT]
PID:0010 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [NIT]
PID:0011 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [SDT/BAT]
PID:0101 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PMT]
PID:0111 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PCR]
PID:0121 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [ECM] (22:00:01-)
PID:0131 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [EMM]
PID:0140 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [MPEG-2 VIDEO]

951 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 20:24:44.51 ID:lEVKMSfc0.net
ECMのドロップを目視で確認できたらエスパーダ

952 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 00:00:58.43 ID:B1+fKG5I0.net
>>946
婆さんに「TVばかり見てるとバカになるよ」と言われた。
その通りになった。

953 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 01:29:15.09 ID:HgvYfu2K0.net
字幕のドロップってどうなん?

954 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 05:58:53.16 ID:7HXt/fwy0.net
>>951
エルピーダだろ

955 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 12:05:59.59 ID:nNfoxw4S0.net
たぶん解決したっぽいので記録がてらカキコ。

ryzen3600で超久々にPC組んだ。
マザーがB450M STEEL LEGEND
PT3設定後、0Mbps病発動・・・
TVTest起動後、画面表示が止まってしまう。
前は鼻毛鯖で使ってたけど特に問題なし。

windowsアップデート最新でビデオカードのドライバも公式からとってきて
といろいろやってみたが変わらず。
関係ないだろうと思ってLNBの設定変更したがやっぱり変わらずw
Bondriverとか入れ直しもダメ。

最後にBIOSをアップデートしたらこれが効いたっぽい。
まだ数時間だけど安定してそうな気がする。
バージョンは2.1から2.6に変更。最新は怖いので避けてみたw

疲れたwww

956 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 12:32:24.09 ID:hgI/vVUVD.net
>>954
マイクロンだろ

957 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 14:03:43.99 ID:xXEOK6t/0.net
>>955
お疲れ。俺もRyzenで組もうと思っていたから参考になったよ

958 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 15:17:48.25 ID:xf1m8hpYM.net
>>927
遠隔地なんじゃね?

959 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 15:55:06.43 ID:xf1m8hpYM.net
>>939
あと、HDDが地味に食う。
TS用のHDDは普段は寝かせてるけど全部スピンアップさせると大食い。

960 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 20:37:16.84 ID:JS0ZwDOm0.net
>>942
3.3Vのほうは使っている石の最大消費電流を足したのをスペックに載せてるだけかと

961 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 20:43:43.60 ID:AHfHqgQDM.net
規格上10Wなだけで、電圧降下許容出来るなら影響出るまでいくらでも取れるのが実情。
USBも本当はホスト側の許可が無いと100mAhまでで、500mAh出してはいけない事になってるけど、
大体VccとGNDが2ポートセットで共通配線されてるから、事実上の限界は1000mAh。
配線次第では2000mAhもいける。

962 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 20:59:52.51 ID:64qRWVWP0.net
ノーパソからチャージしようと思って
差し込んだら画面がチラチラしだして焦ったw
制限超えてるってちゃんと警告も出たが

963 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 21:20:49.75 ID:AHfHqgQDM.net
給電止まった?
多分警告だすだけで止まらないと思う。
ものによってはポリスイッチで止まるけど。

964 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 23:51:58.84 ID:m635MAod0.net
たらこチューナーみんな買った?

965 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 00:00:34.94 ID:aYya8B77M.net
PT1、2が一枚ずつ、PT3が2枚あるからいらない

966 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 00:52:06.45 ID:+dOTBL1L0.net
地上波とBSCSの数が逆なら手を出してた

967 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 06:25:24.77 ID:CGFEM68f0.net
>>964
みんなめんたいこになるまで待ってんだよ

968 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 09:10:41.59 ID:Ki0Gvcz0d0909.net
>>966
俺も思った。つまんねー地デジ全部みれてもなw

969 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 10:38:56.60 ID:eOlybFrea0909.net
BTOで選べたら神

970 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 10:45:35.49 ID:NKZWCcn5a0909.net
たらこはPT3が壊れたら買うかもしれない、それしか選択肢がないから

971 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 11:05:49.88 ID:/Q8aFVzn00909.net
たらこチューナーまった調べてないけどBonDriverとtvtest対応されんの?
そこ対応してくれんとプレ糞以下になるけど

972 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 11:06:20.24 ID:DhoX2x+C00909.net
PLEXのMLT5PEx2みたいなチューナー構成だったら何も考えず支援してた

973 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 11:13:28.50 ID:swZTnBQ+00909.net
PT1と2とレコーダーがあるから要らない。
基本は全部で同じ番組を録画する。結構録画失敗するから。
でも見たら全部消すから。

974 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 12:54:26.77 ID:DY/NYM+qa0909.net
たらのチューナーはボンドラとts抜きも対応予定で完全PCIeだとさ
スペック通りにでればいいけどね

975 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 12:54:49.70 ID:DY/NYM+qa0909.net
たらの、、、たらこ

976 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 12:55:05.41 ID:gQbsfABq00909.net
PT1と2は全然壊れんけどM/BやPCが逝くからね
それに既にM/BにはPCI無いのが普通になってるし

977 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 13:11:28.99 ID:QnuclJbDF0909.net
>>976
> それに既にM/BにはPCI無いのが普通になってるし

あんた、そこに気付くのおせーよ!今頃なに言ってんの?
このスレの住人は、既にPCI付のマザーを複数枚ストックしてるよ。

978 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 13:33:32.64 ID:/Q8aFVzn00909.net
>>974
良いね
後はプレ糞より耐久良くて受信安定すればPT3壊れても安心やな

979 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 13:38:16.12 ID:demxX2Z900909.net
壊れた時の予備マザー複数所持しててPCIeでPtx以上に使えるチューナー
出てきたらマザー転売しても値落ちで損しちゃうな

生産終了前に先がわかってたらPT3転売でこずかい増えまくってたが

980 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 14:51:15.83 ID:swZTnBQ+00909.net
まじかよPCIなくなってるの?じゃあ今の古いPCが壊れたらおしまいじゃん!

981 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 14:58:48.17 ID:eOlybFrea0909.net
I'm sorry honey, but you know... toys don't last forever.

982 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 19:24:22.62 ID:T0QrNpzz00909.net
>>980
浦島太郎乙

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200