2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.159【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:43:58.59 ID:eKZBfbuV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.158【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1561211888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:45:49.30 ID:hPqusq6Na.net
保守

3 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:45:56.09 ID:hPqusq6Na.net
保守

4 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:46:03.67 ID:hPqusq6Na.net
保守

5 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:46:26.14 ID:H5o9uaqUa.net
保守

6 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:46:34.06 ID:H5o9uaqUa.net
保守

7 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:46:41.05 ID:H5o9uaqUa.net
保守

8 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:46:58.80 ID:+o/i6MKza.net
保守

9 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:47:05.77 ID:+o/i6MKza.net
保守

10 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:47:12.51 ID:+o/i6MKza.net
保守

11 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:47:22.78 ID:t4/wxKD5a.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:47:29.94 ID:t4/wxKD5a.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:47:37.55 ID:t4/wxKD5a.net
保守

14 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:47:48.05 ID:IgOi7uU9a.net
保守

15 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:47:54.82 ID:IgOi7uU9a.net
保守

16 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:48:02.24 ID:IgOi7uU9a.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:48:19.23 ID:OAr1kakja.net
保守

18 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:48:26.01 ID:OAr1kakja.net
保守

19 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:48:32.45 ID:OAr1kakja.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:48:39.65 ID:FLo6zeJ5a.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:48:46.42 ID:FLo6zeJ5a.net
保守

22 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:48:53.86 ID:FLo6zeJ5a.net
保守

23 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:49:01.55 ID:NpLElhV5a.net
保守

24 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:49:08.63 ID:NpLElhV5a.net
保守

25 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:49:15.77 ID:NpLElhV5a.net
保守完了

26 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 09:27:35.56 ID:TvwPhvPp0.net
>1-25
スレ立て及び保守乙

27 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 15:40:09.25 ID:F4x3H9Kr0.net
スレ立てご苦労様です。

PCI搭載X470マザー(X470GTA)情報が出た所ですが、
先週組んだH370HD3/Win10にてPT2/3運用確認出来ました。
PT2地上x2衛星x2同時も問題なくできました。
一応書いておきます。

28 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 19:59:43.55 ID:x5U4F31N0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

29 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 20:02:44.90 ID:DjwZhGFy0.net
 .彡彡ミミ  
 ( ´・ω・)
  (   つ 彡彡ミミ  

30 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 20:26:43.85 ID:x5U4F31N0.net
彡 ⌒ ミ
(´;ω;`)

31 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 21:03:05.08 ID:3ObBdUKPa.net
いちおつ

32 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 21:47:17.39 ID:bEiaaS9T0.net
>>1スレたて乙(´・ω・`)乙
>>27検証乙(´・ω・`)乙

33 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 21:48:17.47 ID:7S3OckII0.net
ぽれもきたお(´・ω・`)

34 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 01:26:52.10 ID:QXgCeLhUM.net
俺の変換チップメモ

変換チップメーカーのうち、iTE、Asmedia、Pericom、TIはPT2を2枚挿しても動いている。
よって、変換チップがこの4社で、レビューや報告が無い製品は「動作しない」と言い切れない。

だから、ライザーやPCIマザーを見つけてチップがこの4社のどれかで、
人柱報告が無いなら相性や地雷踏まないこと祈って買う以外に動作の可否はわからない。

35 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 01:33:31.70 ID:QXgCeLhUM.net
つまり具体的な型番以外や製品名を出さずに聞いても聞くだけ無駄。
それをあえて出さない俺のレスも無駄。

36 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 11:02:37.98 ID:cUZMhR0Q0.net
PT3で録画失敗したと思い調べたらどうも設定の問題ではなくPT3が逝ってしまったようだがまだ修理って受け付けてるのか?

それともPT2はあるが今時PCIスロットなんて付いてないのでこれをPCI→PCIe変換アダプタ噛ませば動く?

37 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 11:37:50.39 ID:6dv+mGVFM.net
受け付けてない。
動いた実績はあるが、動くかはおま環。

38 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 11:43:26.09 ID:wYpWQLJLr.net
>>36
ほんとにお馬鹿な質問してるな
家電レコにしろ

39 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 11:45:14.95 ID:wYpWQLJLr.net
>>36
逝ってしまったと判断したのは? リアル視聴もできないからか?
等々必要なことが何かもわかっていない、だから馬鹿と認定する

40 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 12:44:38.64 ID:vaWdalZhd.net
>>36
修理は受け付けていないよ
まずは本当に動作していないのか調べたらいいと思う

41 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 12:48:30.66 ID:FPch5txkM.net
不動品ならジャンク名目で出品すれば15,000円ぐらいなら売れるだろ

42 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 13:36:18.84 ID:OIeNS4HO0.net
まずはExample.exeで診断でしょう

43 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 18:18:55.91 ID:BRUFPRLaM.net
あーよく読んだらPT3をPCIに変換して刺すのかな。
多分動くと思うが実績は無いと思うな。

44 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 18:53:47.45 ID:zn+nj/FtM.net
俺には予備に持っているPT2をPCIeに変換して挿そうとしているように読める。

45 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 18:55:41.88 ID:J1JL8m270.net
なんだかわからんが頑張れや!

46 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 19:03:34.96 ID:MhwcVVGI0.net
エラー多いね、自分は3700XのB450に変えてPT1をAREAのPCI変換で刺したら

BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
で見れなくなっちゃった、サンプル問題無さそうだしどうしたもんか

Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
[デバイス選択メニュー]
Bus: PCIバス番号
Dev: PCIデバイス番号
Fun: PCIファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
PTn: 品番
Cnt: PCIデータバス上で発生しているビット化け数
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 39 4 0 1 0
1: 終了

47 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 19:20:16.92 ID:uNGBz1YN0.net
>>36
もう壊れたのか?
どんなに使いしたら壊れるんだ?
ふつう壊れないぞ?

48 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 19:56:22.63 ID:vaWdalZhd.net
>>47
抜き差ししまくってるんじゃね

49 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 20:19:27.99 ID:AqtbbE4Q0.net
いやらしい

50 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 20:45:05.04 ID:95fZyimP0.net
しかもママンだぞ

51 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 21:29:44.63 ID:R4QQbnGa0.net
>>46
違うかもしれないけど…ランタイム系のインストールが済んでないんじゃないの?

52 :名無しさん@編集中 :2019/07/25(木) 22:32:29.57 ID:yGFnFOXu0.net
初期のロットのPT1が2枚未だに現役だよ
PT3も買ったが温存中
新規にPC組んだら乗り換えかな

53 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 00:18:30.42 ID:0RObu2c90FOX.net
PT2しか持ってない(´・ω・`)

54 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 00:41:29.62 ID:1r8z0+sn0FOX.net
アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533252845/

自作PC板にもスレあった

55 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 01:55:29.63 ID:GlwZjJ97MFOX.net
そろそろPT2出て10年か。

56 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 04:30:06.24 ID:gO17HwrR0FOX.net
なあ、前スレに出てたA8-5545M売ってるとこ知らん?
検索しても見つけらんない…

57 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 06:56:34.58 ID:L4nBHGGj0FOX.net
>>46
よろしければ買いますよ

58 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 09:25:09.08 ID:U318MIwV0FOX.net
>>56
taobaoで売ってる

59 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 10:48:31.09 ID:AA49hDCD0FOX.net
これまで使ってたPCが逝ってしまったんで新しくしたんだか、PCIeスロットしか付いてないんでpt2はライザー経由で外部に出したら、ND16問題がもろに表面化してしまった。(*_*)
ワイヤレスインターフォンを隣部屋に移したらとりあえず回避できてるが、
仮処置なんでどうしたもんか・・・
有線インターフォンに変えるのがベターなんかなぁ

60 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 11:03:40.13 ID:PDKYynW00FOX.net
>>51
PT1のドライバ、SDK
Visual C++2005 x86/x64
Visual C++2008 x86/x64
ICカードリーダーのドライバ
の再インストールは試したのですが駄目でした

61 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 12:42:19.32 ID:g9oRjSOQ0.net
>>60
(PTxカードの認識)
Windowsのインストール後→デバイスマネージャーに不明なデバイスが表示される。

(Jungoデバイス、サウンド・ビデオ・およびゲームコントローラーデバイスの確認)
PTxドライバ(SHA-2、Ver4.0)とSDKをインストール→デバイスマネージャーの2か所にEARTH SOFT PTxが表示される。

(PTxの動作確認)
Sampleにてチャンネルスキャンで信号が来てるか確認→信号無の場合はアンテナ関連のチェック

(ランタイムライブラリの導入)
使用するソフトによって必須ライブラリが異なる→VSC++2005、2008、2010、2012、2013、2019(2015、2017)のx86/64導入
必要なら.NET3.5も。

(Windows8以降の場合)
初期デコーダーが無いのでfffdshowやLAVFilters等のデコーダーをインストール

最低限このあたりは済ませると良いかも。
後は、TvTest等のソフト側の設定だと思います。
BonDriver等のバージョンが極端に古かったりすると場合によってエラーになる報告は多いですね。

62 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 14:07:29.84 ID:eGbDpQ4h0.net
x86/x64 とか言ってる時点で、自分の環境わからず余計なもの入れてる気がする
3700Xだとメモリコピーの遅延バグ修正されたVS2017&VS2019の最新版ビルド使ったほうがいいと思うしなぁ
自ビルドでx64版組んでるなら、x86は全部いらないしC++ランタイムも2015より前はいらないはず(PT2,PT3の場合だが)
SDK入れる前に再起動してなかったとか、そういう初歩的なミスだとすぐに解決するんだろうけどな

63 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 15:51:01.37 ID:HR2acfX50.net
>>61-62
似たような環境持ってるわけじゃなくて、
その程度のレスなら、むしろ邪魔だからROMってた方がいいんじゃないか?

64 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 16:21:29.51 ID:cYJJ/3CI0.net
>>46
それはM/B側の問題だろ。
PT2は何も悪くない。

65 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 16:38:24.63 ID:GtzG1c3B0.net
>>46
agesa1.0.0.3BIOSではpcieバスエラー起こすマザーもあるのでプレクスのUSB接続以外まだ様子見すべき

66 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 16:52:22.13 ID:Fs60QD1C0.net
とりあえず現行製品では、ASUS B360はPT2の2枚刺しは何の問題もない。

67 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 18:32:09.87 ID:PDKYynW00.net
>>61,62
書かれた通りの事とVS2017でTvtest,xtne6fEDCBwork-plus-s,BonDriverPT-STをビルドしましたが同じエラーになりました
>>64,65
マザボの相性問題って初めてだったんですけどこうなるんですね
前PCの調子悪くなって急いで買い替えたけどここで詰むとは

マザボはMSI B450になります、助言ありがとうございました

68 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 19:00:43.38 ID:OH6F8fbQ0.net
>>60
ランタイム足りな過ぎ

69 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 19:22:31.26 ID:cYJJ/3CI0.net
>>60
tvtest 0.7.23+tvrock+rectestで運用するのならそのぐらいのランタイムで十分。

70 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 22:43:18.16 ID:K0AsFgQD0.net
>>66
まだ売ってるけど、現行はB365じゃないのか?

71 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 23:02:44.45 ID:g9oRjSOQ0.net
>>65
Sampleによるチャンネルスキャン通ってもPCI変換だと相性出やすい?
Zen2特有のBIOS問題もあるらしいけど、PCI変換カードに影響するものもあるのか・・・

72 :名無しさん@編集中 :2019/07/26(金) 23:25:19.69 ID:GtzG1c3B0.net
>>65のマザーはGIGBYTEのAB350M gaming3、他社マザーはわからない
エラーは出るもののDIRCのPCI変換基板でPV4動かせてるので実害は無いのかもしれない

73 :名無しさん@編集中 :2019/07/27(土) 02:10:54.77 ID:Lf4vXMYx0.net
俺なんか電源部から火を吹いてもまだ使ってるよ

74 :名無しさん@編集中 :2019/07/27(土) 04:54:07.87 ID:C6HAoS7cM.net
>>60
ママンのCMOSクリアは試してないか
デバマネで見えても開けない場合それで解決したことがある

75 :名無しさん@編集中 :2019/07/27(土) 09:55:27.84 ID:N1JJm0cQM.net
単なる接触不良じゃね?

76 :名無しさん@編集中 :2019/07/27(土) 11:48:55.46 ID:rgR3dNZn0.net
燃えながら動作するのかよw

77 :名無しさん@編集中 :2019/07/28(日) 17:25:55.11 ID:+H5cF3e60.net
>>46
俺も新しくしてそれが出てからずっと悩んでたわ
x470taichi 使っているがライザーもpt3もpcie x1でしか認識してくれなかった
x4〜x8にしてもデバイスマネにはジュンゴに表示されただけで初期化できませんだらけだった

78 :名無しさん@編集中 :2019/07/28(日) 18:36:54.19 ID:VXCD4NpF0.net
PT2使い続けるならインテルの方がいいのかな
AMDの方が売れてるから不安定だとの報告が多くなるのは分かるんだけど

79 :名無しさん@編集中 :2019/07/28(日) 19:45:21.99 ID:k7UWxes/0.net
intelとかAMDとか関係ない
症状から見てどうせAbove 4G Decodingだろ

80 :名無しさん@編集中 :2019/07/28(日) 19:57:10.26 ID:WMgs0mYG0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

81 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 01:10:25.71 ID:X33YepQW0.net
AMDは売れていない時から不調報告ありだな。

オマカンかもしれないけど。

PLEX+AMDでスリープ復帰の不安定は経験した。

82 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 01:46:03.96 ID:SmXXVK5u0.net
海外で大騒ぎにならないとAMDの不具合はなかなか直らない

83 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 03:13:31.73 ID:unaM1edE0.net
>>79
ググったら騒いでる人いるね
シャチョさんも、もう直す気無いのかな

84 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 07:01:45.69 ID:1xHMBUthM.net
>>79
Above 4G Decodingの影響があるのか。
知らなかった。
自宅のb450 steel legendで問題無かったのはマイニングやるような拡張性が高い高級マザーじゃなかったから
4G以上のメモリ空間を使うような仕掛けが実装されてなかったからなんだ。
高級マザーを買わなくて良かったと思う。

85 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 11:20:13.01 ID:JTR1RX+v0.net
H370 HD3のAmazonレビューにPT2と干渉するためフロントパネルオーディオヘッダは使えないって書いてありますが
自分のフラクタルデザインのケースについてたフロントオーディオコネクタは指したままでPT2使えました

86 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 11:46:54.36 ID:TJgo34AxM.net
コネクタのサイズや被覆の長さの問題じゃね?
倒せば基本的に大丈夫。

87 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 14:44:21.19 ID:k6PtMHz+0NIKU.net
>>70
ありがとう、新製品出てたんだね。
基板上のUSBヘッダが増えてるね、
PTを継続使用にはあまり関係ないけど、
W3U4などを新規で運用するなら朗報だなあ。

88 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 15:22:43.39 ID:k6PtMHz+0NIKU.net
でもPCIスロットがないような。

89 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 16:20:34.32 ID:/6dj8ssj0NIKU.net
>>84
H370HD3のBIOSではデフォルトDisabledになってた。
まあこのマザーはPCIがあるから変換カード使ってる訳じゃないけど、でも変換チップ経由だしなぁ…影響は出るのかも。
Above 4G decodingで検索すると古いIntelマザーでもPT2でBondriverエラー出るって記事が結構見つかるね。
BIOSで設定できるなら確認した方が良いのかも。

>>85
結局は、>>86 氏の通りで端子の奥行サイズですね。
自分はフロントオーディオ使わない人なので不要でした。
PCIスロット位置が電源下置きだと近い事もありますが、上置きケースなので特に問題も出ませんでした。
何となくマザーは光らせてますけどw

90 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 18:31:05.57 ID:Z53l/Npi0NIKU.net
pcieからの外出しライザーがPci二枚差しだったからPT2を一枚買い足してしまった。
使い道がないライザーPciスロットが一個空いてるのもなんか嫌だったし、まいっか、みたいな。

91 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 18:45:43.87 ID:Kgbm7sEC0NIKU.net
>>90
ptはやっぱ安定してるし正解だよ

92 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 22:21:50.78 ID:cpGRb6hGdNIKU.net
https://i.imgur.com/T58mIr0.jpg

93 :名無しさん@編集中 :2019/07/30(火) 02:15:19.89 ID:XMaDxYJ30.net
若人頑張っとるのう、感心感心

94 :名無しさん@編集中 :2019/07/30(火) 09:28:59.45 ID:dE2Zf5bXM.net
誰だって、自分より1歳若ければ若人だ

95 :名無しさん@編集中 :2019/07/30(火) 15:16:01.57 ID:Yi5q4ynjd.net
>>66

> とりあえず現行製品では、ASUS B360はPT2の2枚刺しは何の問題もない。

ライザーは不安定だしケース内に綺麗に納めたいと思い
ATX+PCI有、BIOSupで9thのCPUにも対応可能な
asus B360-plusを、市場にある内に購入してあります。

PT2の2枚差しを、どのようなアプリケーションの構成で使用していますか?
特にアプリそれぞれのverとか?
ランタイムはどれをインストしてますか?
Windowsのバージョンは、1809or1903?

私も盆休みに組み上げる予定ですので、参考にさせて貰えませんか?

96 :名無しさん@編集中 :2019/07/30(火) 20:15:33.93 ID:cwdTXiGl0.net
普通にやれば動くからランタイムとかどうでもええで
うちなんか1803にVC2010のEDCB 旧wors-plusだし
そんなんでB360-PLUSにPT2 x2、PT3 x2の4枚挿しで動いてるわ

97 :名無しさん@編集中 :2019/07/30(火) 21:10:26.64 ID:ecIOD14Q0.net
これでPT3x4マシンとか作る奴、出るんだろうか?

https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=861&bno=0&tb=44&area=jp

電源がSFXってのもマニアックだな。

98 :名無しさん@編集中 :2019/07/30(火) 22:13:19.66 ID:9CLrjs7c0.net
>>96

すげぇ! 合計4枚か
やっぱ B360plusのスペックは高けーな。
後継機のB365は、PCIスロット無くなってるから無意味だし。
PCI無しなら当然、チップセットはZにするし。
B360plusマザーの良さは、PCI&PCIeの両方だからね。
既に生産終了して流通在庫少ないから、もう1枚買っておこうかな。
ヤフオクだと、16000円位に高騰してるから転売して儲けられるかもね!

99 :名無しさん@編集中 :2019/07/30(火) 23:20:47.55 ID:cwdTXiGl0.net
>>98
本当はH370-PLUSの方を欲しかったんですよ
国内取り扱いがないのでやむ無くB360になりました
10GbEを挿してるので帯域制限の為にx4のスロットを使えないのが痛いです

100 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 06:19:50.84 ID:lGYv4oz40.net
>>95
Tvrock、2038対応パッチ済み
VCランタイムは根こそぎ(特にVC2005とか2008とか古いの)。
Win10は1809 -> 1903どちらも問題なし。
生産終了らしいから

101 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 11:48:49.00 ID:t8WQRXjl0.net
ヤフオクで16000円くらいに高騰してると言ってるB360PLUSとアマゾン等で売ってるB360PLUSとは何が違うのですか?
今のマザーがP8Z77-V PROとかなり古いのでPCIスロを2本持つマザーを買い置きしておこうと思ってます

102 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 12:41:39.27 ID:rYwKcT1Cd.net
物は一緒だよ。
ヤフオクは中古のくせにふっかけてるだけ。
どのショップも在庫限りだから、新品が1万円前後で買える今のうちに買っとくのが吉!

103 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 12:56:36.63 ID:t8WQRXjl0.net
>>102
レスありがとです
やっぱり一緒ですよね
今のうちに買い置きしておきます
ただB360はRAIDをサポートしてないのが自分的にはマイナスポイントなんですよね

104 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 13:32:47.18 ID:rYwKcT1Cd.net
>>103

理想を言ってたらキリがないよ!
不安定なライザーを使わずに、直接差せて安定使用できるのが
なによりだと思うよ。

105 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 13:46:43.35 ID:uBOtw94/M.net
>>97
10年前ならまだしも、今から作るやつはいないんじゃね?

106 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 14:59:54.84 ID:E1ym9hYu0.net
アマゾンよりヤフオクが高いなんて日常ちゃめし事だよ

107 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 15:30:15.05 ID:AV8pT/VV0.net
>>105
10年経てば何かの劣化で載せ替え検討する人も出てくるんじゃ?ごく一部だと思うけど

108 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 16:38:00.05 ID:t8WQRXjl0.net
>>104
そうなんですよね
理想を言ったらきりがない
なので先ほどアマゾンでポチりました

109 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 17:18:01.02 ID:rYwKcT1Cd.net
>>108

> >>104
> そうなんですよね
> 理想を言ったらきりがない
> なので先ほどアマゾンでポチりました

在庫があって買えたんだ。良かったね!
99の書き込みにある、日本発売の無い H370plusって気になるね。
BよりHの方が魅力的、入手出来ないのかな?

110 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 17:27:32.44 ID:xA1yO+ozM.net
ちゃめしごとワロタ

111 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 18:27:24.16 ID:t5PFbPqH0.net
>>109
これか
https://www.ama  zon.com/Asus-Prime-H370-PLUS-Intel-Socket/dp/B07BR86775

112 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 18:57:32.42 ID:puuz1Ip+0.net
PRIME B360は発売日に買って運用してる
前はsandyだったけど快適さが段違い

113 :名無しさん@編集中 :2019/07/31(水) 20:41:54.32 ID:NAHqg49j0.net
>>111
日本に送った時の25ドルの送料を高いと思うかどうかだな。

Asus Prime H370-PLUS Intel H370 LGA 1151 (Socket H4) ATX
by ASUS
Be the first to review this item

Price: $122.05 + $25.07 shipping

114 :名無しさん@編集中 :2019/08/01(木) 00:36:19.92 ID:5yIMJBqPM.net
>>107
筐体は超高湿度環境以外では殆ど劣化しないから、ごくごく一部だと思う。

115 :名無しさん@編集中 :2019/08/01(木) 03:17:58.82 ID:jiM/plsq0.net
X570 Pro4は
PT2も刺せるんだな
アスロック良いなあ

116 :名無しさん@編集中 :2019/08/01(木) 10:58:13.49 ID:JglJ97Iba.net
ATXケースなら20年以上前のでも使えるしな

117 :名無しさん@編集中 :2019/08/01(木) 12:54:28.17 ID:ut1sR1oaM.net
塩害地域の吸気口付近とかで使ってない限り殆ど劣化しないし、
屋外でも雨ざらしにならなければ、少々錆びることはあっても買い替える程には壊れないしな。

118 :名無しさん@編集中 :2019/08/01(木) 18:32:24.88 ID:v6+/aZFc0.net
USB3の口が無いとか大きいラジエーター付かないとかはある。

119 :名無しさん@編集中 :2019/08/01(木) 20:59:56.72 ID:LZO4O1WUM.net
買い換える理由が思いつかないわけじゃないってレベル。

120 :名無しさん@編集中 :2019/08/01(木) 22:47:29.71 ID:mqKULMbOM.net
>>115
それちゃんと動くの?ブリッジチップとか

121 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 06:56:58.83 ID:L1D4xp1t0.net
電源スイッチがへたってきたことはある

122 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 09:22:49.09 ID:EXI53I6/0.net
PT1 or PT2 ユーザーはマザーで悩むよね。

俺はそんなに録画しないから、PT2 Rev.B 1枚稼働。
予備にPT2 Rev.B を1枚。
ある日、録画が出来なくなったので、PT2の故障か?
と思ったらマザーのPCIバスがおかしかった。
マザーを交換したらちゃんと録画したので
B75マザーを予備に購入した。

で、PT2もマザーも予備があるもんね、とPT3はスルーしてしまった。
まさかこんなことになるとは…。

123 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 09:41:48.82 ID:JCI7+BFwd.net
>>121
それがあるから最近はキーボードかWakeOnLANにしてる。shutdownは1日以上家を開ける時しかしない。

124 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 09:45:43.64 ID:6ygyND3EM.net
マザーで悩むか、PCIeのカードで悩むか、ライザーで悩むか、
この3択のどれにするかで悩むの系4択

125 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 10:13:21.46 ID:XwzDV5L10.net
今流行りのZen2で組もうかなと思ったけど
H97M-Pro4の代わりになるようなM-ATXマザーがないから
結局は見送ることにしてしまった

126 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 10:55:15.09 ID:hNDvMB+Cd.net
MBはASRock次第だな
中の人がtwitterでパーツショップ店員から提案されてたのを本社に持って行くかどうか

127 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 11:17:52.19 ID:0Y0+LD3B0.net
余ってるPT3譲りたい場合ヤフオクとかメルカリぐらいしか手段ないですかね?

128 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 11:22:23.76 ID:Q3RrjBijd.net
未使用ならハゲオクで余裕で3万オーバーで売れるぞ
メルカリは乞食ガイジばっかりだからやめとけ

129 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 11:50:45.82 ID:zpZKJdk7r.net
>>128
なんでヤフオクって言わないでハゲオクっていうの?

130 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 12:15:49.90 ID:M9TIkAVWd.net
そういうところに噛みついてると生きにくいぞ

131 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 12:16:57.65 ID:pUKbbS9DM.net
PT31枚で4番組同時録画するのに必要なCPU性能ってどれぐらい?
ラズパイだとCPUが弱くてdropするとか聞くし

132 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 13:17:16.85 ID:30g6dZpg0.net
>>131
録画するだけならPT2時代でもATOM330で録画できてたんだから
最近のCPUオンボードのマザーでも余裕、スペック不足になるCPUを探す方が大変だと思う

133 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 14:02:14.85 ID:r1A/5C520.net
TVTestでCSチャンネル選択のとこBSみたいに縦一列にするのどうやるんだ?
番組情報も一覧で見れるようにしたい

134 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 14:58:33.13 ID:VH3yLFW+0.net
チャンネルを1列に表示される分だけにする
いらないチャンネル全部無効にする

135 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 15:44:38.75 ID:hJdGkLAhd.net
今までwin10で使っていたIrDA機器がマザボ交換に合わせた1903版win10新規インストール環境でははねられてしまって、慌ててwin7環境を引っ張りだして使っている
PT3もいつか大型アップデートで使えなくなってしまわないかと、ちょっと怖い考えになってしまった

136 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 17:08:42.03 ID:WPGfbDfVx.net
>>128
ハゲオクは草

137 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 18:08:45.25 ID:6G2rRu740.net
>>133
設定のメニューで番組情報を最大数を増やせばOK

138 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 18:25:58.52 ID:DKd/X0Li0.net
>>132
エンコードもするならZEN2が欲しい

139 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 18:29:53.92 ID:PwYVgnx50.net
>>137
設定ないなあ〜(´・ω・`)最新バージョンじゃないとないのかしら

140 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 18:46:29.68 ID:6G2rRu740.net
>>139
0.8.0以降なら項目ある

141 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 18:58:06.61 ID:BhUnqNOVM.net
>>131
EoS品で無ければどれでも大丈夫。

142 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 19:18:07.33 ID:d91maU360.net
>>131
録画だけなら2コアのceleronで十分
本当に録画だけなら

143 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 20:01:10.76 ID:BhUnqNOVM.net
>>142
10年前ですら、2コアのCeleronで大丈夫。
本当に録画とcifsだけなら。

144 :名無しさん@編集中:2019/08/02(金) 20:53:00.53 ID:HJanY/SWm
自分の録画マシンなんてAthlonII X4 640やで PT2×2

145 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 20:17:11.07 ID:Y/ngaP2G0.net
PT2とUSBのDY-UD200を併用して地上波のみだけど
Celeron G1610で地上波3番組録画しながら録画したのを視聴しつつ
裏で気長にエンコードしてても大丈夫(エンコは遅いのが更にクソ遅くなるけどw)
ちなみ同PCでPT2+PT3環境でも試したが地上波4番組録画+録画視聴+エンコでも大丈夫

録画だけならPen4でもATOMでも問題ないよ

146 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 21:54:23.60 ID:2J0+xkXJ0.net
PCIスロットの有るX470GTAって発売予定書いてないけどいつ出るんだろう?

147 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 22:34:12.43 ID:vIyfYTBKM.net
>>132
>>138
>>141-143
ありがとう。安いCPU買います

148 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 02:34:34.95 ID:aMTwIPce0.net
いや
安いCPUはやめた方がいい

149 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 08:21:39.47 ID:wDtNZyvP0.net
今は安いCPUでも>>148のPCの性能上回る可能性ある

150 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 08:27:26.25 ID:cJ2fWzZWM.net
1万で4コア買えるだろ

151 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 08:32:25.74 ID:s+CuzzPs0.net
セロリンでも余裕だが
TVTestでいっぱい再生するとさすがにちときつい

152 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 08:33:47.80 ID:JbbB0wLj0.net
PT2用にもう8年近く前に買ったIntel純正G41搭載のDG41TXに2枚刺しで使ってるのが現役でまだ動いてる。
液体コンデンサ満載なんで、予備にと買い込んでおいたDG41TXマザーボードも結局出番がなかった。

PCIバスネイティブサポートが終わるってことで、ギガバイトのB75M-D3Hは録画再生用と普段使い用と
予備に3枚買ったものの、PT2用のDG41TXや普段使い用インテル純正DQ67OWがこれまた鉄板で、
B75M-D3Hは結局一度も使うこと無く箱に入ったまま積みマザーになったままです。

更にいうと、これからはPCI搭載マザーも無くなるからと、4枚買い込んだPT3も一度も使うこと無く箱に入ったままです。

PT2環境と普段使い用PCのOSをWindows 7から10環境に移行するため、メモリもCPUも入れ替えることにして
ASUSのB360-PLUSを2枚購入して仮組みしを済ませて、これからPT2を挿して設定するけど、もう何年もやってないから
ちゃんと運用環境構築できるかちょっと不安だ・・・。

そんでもって、B360-PLUSはIntel純正マザーほど長持ちしないかもだから、まだ流通在庫が残ってるうちに
1枚予備用にさっきポチりました。

153 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 09:35:44.62 ID:qtrAwFbcM.net
日記はメモ帳にでも

154 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 09:39:10.66 ID:YDD3Da+20.net
マイコンで一番重要なのはCPUなのにそれをケチるなんてバカだな
マイコン雑誌は色々な会社とのしがらみがあるから全種類のパーツを
さりげなく宣伝しないといけないから「CPU代を抑えてマイコンを組もう!」
なんて嘘を書いてるんだよ。他の何を犠牲にしてもCPUだけは速いのにしとけ。

155 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 10:10:54.13 ID:izy1CRuxM.net
>>154
早々に病院行け。

156 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 10:53:28.68 ID:EI9hcyru0.net
CPUだけバカっ速くてもメモリが少なけりゃ処理が遅くなるし、GPUがトロけりゃ
描画が遅くなるし、ストレージが糞だと読み書きが遅くなるし、マザボが不安定だと
それどころじゃないしで、結局はトータルバランスだと思う。

はじめは1点豪華主義で、他を順次グレードアップしていくつもりでも、その頃には
最初のパーツも時代遅れになってる可能性大

157 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 11:01:13.11 ID:Dgd4ncpx0.net
結構古いCPU(i7 2700k)だけど10局立ち上げてもCPU利用率30%程度
http://momi.momi3.net/momi/src/1564797520846.jpg

158 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 11:36:18.19 ID:Tlij6WWR0.net
>>157
グラフィックは?

159 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 12:00:23.44 ID:JMv3q+oQ0.net
windows7 64bit
pt2使ってます。 ドライバや署名回避ドライバは当てて、sample200でも正常に、なってますが、 bondriverを初期化出来ませんになります。
アドバイスお願いします

160 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 12:17:06.12 ID:Zrp9ETGv0.net
根本的に間違えてない?

161 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 13:08:14.53 ID:YDD3Da+20.net
ちくしょう!覚えてろよ!お前の母ちゃんでべそ!

162 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 14:28:59.68 ID:DemFK7Kl0.net
>>159
vcランタイム

163 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 15:29:55.77 ID:HDO0Tyq10.net
>>152
ドライバ入れて、EDCBフォルダコピーで完了。

164 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 17:44:10.49 ID:Y6vAwfqM0.net
BonDriver_File.tvtpプラグインONにできないんだけどなんで(´・ω・`)

165 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 17:50:13.61 ID:QxALqIlC0.net
ぽれもきたお(´・ω・`)

166 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 19:15:26.08 ID:LYrcCJ8n0.net
春だねえ

167 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 19:25:42.90 ID:7kDcWt4Q0.net
ここで話題になってたからB360-PLUSポチったら
昨日ヨドでポチって即、販売終了
今日ビックでポチって即、販売終了
で、ビックリしたお(*_*)
おまいらとりあえず有難うございます。

168 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 19:37:54.89 ID:hZF9aVib0.net
うわ、B360-PLUS取扱店、一気に減ったな

169 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 20:03:03.90 ID:Dgd4ncpx0.net
>>158
消えてしまったけどGTX980の中古
http://momi6.momi3.net/pc/src/1564830155301.jpg

170 :名無しさん@編集中 :2019/08/03(土) 22:33:28.73 ID:eoQTHOhg0.net
ただただ8Kモニターで16ch眺めていたい

171 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 01:48:52.41 ID:1FLiO+xf0.net
>>163
TVRockなんですよね。
レジストリ使用してるからただのコピーじゃ動かないっていう話なんだけど、
以下ブログの方法で行けるみたいなんで試してみようかと・・・。
http://otuyonrui.blogspot.com/2010/05/tvrockpc.html

172 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 02:03:05.33 ID:NniOAEtn0.net
>>159
VC2005+ - 2008+

173 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 07:47:36.79 ID:wPNhMg4C0.net
>>159
エスパー召喚レベルの質問だな

174 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 08:35:07.66 ID:NflxG2Og0.net
>>159
アース公式のドライバ入れてんのに署名回避ドライバも入れてんの?

175 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 08:38:10.95 ID:NflxG2Og0.net
ていうか署名回避ドライバの必要性あるのか?

176 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 08:46:20.23 ID:1iKCGTiK0.net
>>159
AMDのCPU+ギガバイトのマザーボード
の組み合わせの場合0Mbps病も疑うべし
解決法はググれ

177 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 09:53:22.61 ID:Of8cEvV00.net
>>167、167
ASUS 「なんで日本だけPCI 付きマザーが売れているんだ? B365-PLUSを買ってくれよ」

178 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 11:46:27.99 ID:zdzdBcaN0.net
>>172
ありがとうございます
入れ直してもだめでした

179 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 11:47:15.53 ID:zdzdBcaN0.net
>>174
ネットでみたらその記事をみつけたので、すいませんでした

180 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 11:47:48.70 ID:zdzdBcaN0.net
>>176
ありがとうございます 自分のはインテルのコア2クアッドです

181 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 12:38:10.43 ID:kStfw/O40.net
PT2安くなってきたし、1台予備で手に入れておくかな。

182 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 14:27:10.17 ID:TK8w9Z6J0.net
>>171
レジストリコピーで7→10はいいのかな?
TVRock.exeの入ってるフォルダとドキュメントに入ってるフォルダコピー
フォルダパスやユーザー名を合わせてDtune実行するだけで動いたと思う

183 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 15:00:57.19 ID:wxxZJa4+0.net
マザーの話とか結構出ているけど、PTシリーズやプレクスのボードとか使っている連中のPCの自作率はかなり高いのかな。
ちなみにメーカー製の組みあがったパソコン使っている奴はいる?

184 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 17:26:33.55 ID:wDoiYPfTM.net
>>183
富士通のMX130S2が2台にそれぞれpt3*2とq3pe4*1のっけてる。安鯖いいぞ。
CPUはFXに交換したけど、正直最初のSempronでも問題なかったかも。

185 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 17:47:01.21 ID:qQpH5CTv0.net
中古で1万ぐらいで数年前のPCかってM/Bとか重要なの取り出して
新しいケースや電源をつけるのも手だよね
Windows8.1だって悠々にインストールできるしw

186 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 19:25:02.14 ID:oIm2gTeu0.net
お、地震@23区

187 :名無しさん@編集中 :2019/08/05(月) 00:12:38.55 ID:WbOATbGc0.net
>>178
x86,x64両方は?

188 :名無しさん@編集中 :2019/08/05(月) 00:49:42.56 ID:xMtSHiJh0.net
いちいち出てくるランタイム厨は、よっぽどひどい目に合ったのか
もしかしてVCのランタイムを入れ忘れたせいで、親が氏んだとかか?

189 :名無しさん@編集中 :2019/08/05(月) 01:13:52.24 ID:ZHFqtCfm0.net
>>159
TVTest -> 設定 -> 一般 -> BonDriver検索フォルダ
の設定は合っていますか。
BonDriverのバージョンとファイル日付はどうなっています。

190 :名無しさん@編集中 :2019/08/05(月) 04:31:03.32 ID:dxsJv/hV0.net
録画だけならそれほど性能必要ないけど
x265でエンコードだとRyzen9 3900xが欲しい

191 :名無しさん@編集中 :2019/08/05(月) 06:42:34.91 ID:uJwJJFdD0.net
4kチューナーは出ないの?

192 :名無しさん@編集中 :2019/08/05(月) 18:19:10.44 ID:GIIy4G5LM.net
>>188
ごん、お前だったのか。

193 :名無しさん@編集中 :2019/08/05(月) 20:25:33.41 ID:q+Jf3AkDM.net
ハゲオク、じわる

194 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 00:53:37.80 ID:kA/8trgJ0.net
PT3が壊れたっぽいんだけど修理って無理なんだっけ?
しゃっちょうさん今何やってるんだろう
(特別養護老人ホームとかにいるんじゃないよね)

195 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 01:26:41.72 ID:aQeZiX0v0.net
シリコンは夏に弱いからな・・・ orz

196 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 06:27:06.70 ID:7CeCXWkC0.net
>>194
良品と取っ替えるだけで現物の修理はしないから交換品がなくなった今では修理不可

197 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 08:07:24.94 ID:tB1Oiucg0.net
>>194
それはゴミになりました
ジャンクでオクにでも流せば売れるかもよw

198 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 08:11:38.59 ID:GypkBlAY0.net
部品取り需要はあったりする

199 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 09:59:01.78 ID:E0viSyp3M.net
>>195
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/793
793 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Pie6) sage 2019/06/12(水) 12:02:16.78 ID:Ul6KKAkZM
PT3こわいねorz厨=原価厨だったのか!

767 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/11(火) 17:09:29.65 ID:URGIPW4Y0
原価3000円なんだから、6000円ぐらいで売って欲しかったね
791 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/12(水) 10:51:38.14 ID:S6D99Lkr0
3ってコワいね ・・・orz

200 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 13:10:34.53 ID:61YIg0MC0.net
08/06 【イヤッホ━━━━\(≧∇≦)/━━━━!!】 韓国政府、日韓基本条約の破棄(=断交)を検討開始ww

201 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 16:01:01.51 ID:ak0ftdQx0.net
願ったり叶ったり
日本のお陰で発展できた事を理解できない韓国らしい

202 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 18:27:36.91 ID:4WmXN6ju0.net
なんで南朝鮮と国交する必要があるのか

203 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 21:57:33.61 ID:6I4hsa59r.net
>>195
ガイジひさびさ

204 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 07:50:42.87 ID:3WFy/njM0.net
PRIME B360-PLUS
win7 での運用は問題ないのかな ?

205 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 09:06:08.44 ID:u2G9vnRs0.net
>>204
そもそも対応してないんだが

206 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 09:14:31.43 ID:rpiksmze0.net
>>204
楽しそうじゃん。

>Windows7+Skylake(LGA1151)以降は、自作の醍醐味である「茨の道」を存分に楽しめます。
>スロット1やK6、河童、クロック2倍セレロン、DIPスイッチ、WindowsMeを切り抜けた猛者向けです。

207 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 09:37:11.55 ID:YMPvRQVHM.net
>>202
必ずしも友好的とは言えない近隣諸国を、大使館等によって合法的かつ効率的に諜報し、
本土の国家安全保障確保に役立てるためだよ。

208 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 09:40:02.07 ID:YMPvRQVHM.net
>>206
正確に言うと、茨の道はKabylake以降だと思う。

209 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 09:44:32.65 ID:YMPvRQVHM.net
TVrockはレジストリ探すよりdocumentsのtvrockフォルダを丸ごとコピーしたら、
あとは元の設定画面のスクショをタブ毎にぐらい撮って、同じ設定入れる方が早いし確実。

210 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 09:50:56.76 ID:mbS1yODd0.net
PRIME B360-PLUSここ一週間で一気に売れたな
おまえら買い過ぎだろw

211 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 09:57:22.79 ID:kD30SC5FM.net
>>210
最後だと思って買い足したわw
一つ目のBios ver.が1402
二つ目が0401だった
古いのをかき集めたか

212 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 09:58:27.22 ID:/ChKcTNX0.net
第9世代core載せる奴はファームウェアに要注意な

213 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 11:14:36.90 ID:r4TQOji70.net
レアだろうが業務用のM/BではまだPCI載るかも知れんしね

214 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 12:39:35.22 ID:aCVaxO2h0.net
>>212
箱にBIOSバージョンが書いてある訳じゃないから
おみくじ状態なんだよな

215 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 14:37:47.71 ID:vZrNEfS8a.net
そのままで動いちゃったりするときもあるが

216 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 14:41:18.82 ID:R+Utrp6QF.net
>>211

> >>210
> 最後だと思って買い足したわw
> 一つ目のBios ver.が1402
> 二つ目が0401だった
> 古いのをかき集めたか

もう2台ともBIOS立ち上げて確認したのか?
箱にも板にも書いてないだろ?
バージョン低くてもアップデートすれば良い話だが
スゲーフットワーク良いな。

217 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 14:44:13.13 ID:osJwBxTN0.net
usbメモリに入れてアップデート出来ないの?

218 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 14:48:22.65 ID:R+Utrp6QF.net
B360plus おまいらが買い占めたから
市場の在庫が無くなって、取扱店が無くなってしまったじゃないか!
しかし、この板の住人の影響ってそんなにあるのか?

219 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 14:56:29.81 ID:qa19CYpOa.net
転売屋が監視してる

220 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 15:04:52.05 ID:XBVEn8+8p.net
もうここで紹介されてから随分経つと思うけど。

221 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 15:20:10.29 ID:jyiTELqkM.net
発売から1年以上経ってるし

222 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 16:03:40.15 ID:YiaEHyjb0.net
一週間前までかなり取扱店があって
まだまだ余裕かなって思ってたら
この一週間でどんどん売れていって一気になくなった

223 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 16:30:34.68 ID:RrYmFh310.net
注文時BIOSアプデしてくれるんじゃないのん?アレ特殊?

224 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 16:35:06.39 ID:ikkNEiVL0.net
特定ショップのサービス、もしくは個別の有料サービスだね。
基本、リビジョンなどの指定は無理のはず。

225 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 17:02:59.16 ID:fasucsza0.net
biostar X470GTA上陸したら本気出す

226 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 19:39:37.59 ID:TCIhuB0NM.net
>>216
そう
予備だけど初期不良が怖いので動作確認ついでにファームupしたよ
うちはPentium G5400だから初期biosでも問題ないけど
>>212の通り第9世代だったらアウトだよね

227 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 20:38:42.44 ID:MvBSXl5d0.net
ゴメン
某店の最後の一個をポチったのは俺だw

先月10年ぶりぐらいに自作機を新調したが、PCIで悩んで結局Z390で組んだ。
録画機は別にあるんで、そっちの予備に回すよ。

228 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 20:58:04.40 ID:YiaEHyjb0.net
1万円程度で買えるものなら
たとえ余ってても買えるうちに買っておかないと後で大後悔ってのは
このスレの住人は身に染みてるだろうしな

229 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 21:09:50.58 ID:2rSzuXZMr.net
PT2使いは大変だな

230 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 21:40:08.76 ID:u2G9vnRs0.net
流石にマザーの予備はいらないわ
PT3もあるし

231 :ロボット刑事K :2019/08/07(水) 21:54:44.90 ID:KiTQhirl0.net
「マザー!」

232 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 21:57:44.76 ID:rktBGo4S0.net
大人も子供もお姉さんも!

233 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 22:03:59.42 ID:3DqhiMkp0.net
PT2が3回に1回は認識しなくなってきた
もうだめだ

234 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 22:10:50.41 ID:A31TsVWv0.net
差し直せ

235 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 23:26:44.59 ID:fqAl9BSq0.net
ママンの予備いらないと思うだろ?
それが結構必要なんだよね

236 :名無しさん@編集中 :2019/08/07(水) 23:58:43.99 ID:RCqDGn4R0.net
PT2&PT3を複数持ってる俺にとっては、B360plusは正に神マザーだわ!
PCにとってマザーが一番肝心だから、これを所持していれば、あと数年は余裕で過ごせる。
このマザーは確かに高機能では無いが、マルチなマザーと言う事は確かだからね。
買える内に買っておいて正解だったわ。情報ありがと!

237 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 01:00:42.58 ID:FA3/zrG80.net
amaでも入荷予定ありだったしまだ買えるんじゃないか

238 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 06:41:04.90 ID:hCoibnWw0.net
>>233
つ 接点復活王
つ エレクトリッククリーナー
どちらも送料無料のお店があるよ。

239 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 15:09:12.81 ID:2dao0sCi00808.net
X470GTA11,480円かー。PT2とPT3のDUAL使用なので悩む。
RyzenのGシリーズのせたら安価でTSに古井戸使える環境になるんだよねー。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/55681477.html
https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/0/c/0c6253fb.jpg
 

240 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 15:10:50.95 ID:2dao0sCi00808.net
>>233 >>238
接点復活王は長年使うPCにおいてマジで最強伝説なので常備するべきだよな。
うちメモリ、SATA、電源ピン、拡張カード、CPUすら全部塗ってるわwww

241 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 15:30:55.66 ID:GTKL4DZr00808.net
民生用PCI付きマザーの新製品
日本では2〜3年ぶり?

242 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 16:52:57.29 ID:Co03sxZo00808.net
てす

243 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 19:32:15.35 ID:gtC80nnL00808.net
ヨドとビックのラスイチ
引き当てて皆に感謝だけど
win7で使えないなんて聞いてなかったお(´;ω;`)

244 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 19:43:24.47 ID:aToLcvCj00808.net
>>239
ライザーかspinelで妥協して週末に組む予定だったのに
タイミングが良すぎるよBIOSTAR神

245 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 19:56:30.13 ID:FA3/zrG800808.net
>>243
面倒だけど使えるぞ

246 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 19:56:58.57 ID:mc1UgJ0j00808.net
ASUS TUF H310-PLUS GAMING

247 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 20:36:49.04 ID:eLVPg5bs00808.net
続報無いから日本では発売しないのかと思ってたらいきなり明日発売かよw
PCIおじさんにはズバコンすぎるな。夢のRYZENでPT2マシン組めるのか?
3400Gで

248 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 21:23:06.46 ID:2dao0sCi00808.net
3400Gどころか、3900Xや3950Xとか乗せて
爆速でTSの変換エンコが可能なハイパーマシンになれるマザーです。
 
もの凄い勢いで録画されていく番組達を12コアや16コアでAVX2対応エンコができる、
PT2やPT3が最大で4枚刺さったマシンが作れちゃいます。

うはwww夢がひろがりんぐwww

249 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 21:30:35.87 ID:FA3/zrG800808.net
GIGABYTE H370 HD3
intel lanだしこっちの方がよかったかな
と思ったけど変換チップLTEだったか

250 :247 :2019/08/08(木) 21:32:52.21 ID:2dao0sCi00808.net
ちなみに今うちはPRIME A320M-C R2.0にRyzen2400G乗せて
PT2とPT3の二枚挿しだけど、探せばちょこちょこPCIマザーはあるんだよ。
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-A320M-C-R2-0/

ただ今回のX470GTAは拡張性と将来性が違う。
3900Xや3950Xが乗るなんて、最大エンコ能力が違うのだ・・
※A320M-C R2.0 に3600〜3950Xは乗りません。(永久未対応)

251 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 23:21:52.78 ID:WHm3OIh40.net
急にCSの「ファミリー劇場」だけカクカクの映像になって受信レベル見たらものすごい勢いで上下してるんだけど
同じアンテナ線からとってるテレビは普通に映ってる
他のCS局は問題なし

PT2の寿命でこうなるってあるのかな?

252 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 23:31:18.52 ID:IUbR3w7mr.net
>>239
赤いのがキモい

253 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 23:38:10.34 ID:uidMrlzb0.net
ND14問題

254 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 23:50:42.97 ID:NVavlnpu0.net
PCI 2個とGTX1650載せたい

255 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 00:03:25.71 ID:AOEbt0la0.net
久し振りに来たけど、マザーで盛り上がってるのか。
現行マザーだとブリッジが怖いとか?

256 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 00:38:48.45 ID:tND9TZZO0.net
ITEかASMediaかってところね

257 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 02:54:11.67 ID:CNxWOhsF0.net
1年ぐらい放置してたパーツ一式でWin10PCを組んだがPT1を認識してくれない
PT2にしてもだめ、デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、
およびゲームコントローラー」のところに出て来ない
諦めた組み直したほうが早そうだけどRyzenあたりでPCIスロット付きマザー出ないかなあ

258 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 04:22:34.28 ID:VMc4TYqW0.net
釣りなのか
1日分の過去ログも見れないのか...

259 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 09:41:24.70 ID:OUs9Ar+gM.net
>>256
というか、オンボはその2社しか見たことない。
逆に外付けライザーでその2社はあまり見ない。

260 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 09:59:00.74 ID:qunkqc3RM.net
>>239
Racing要素皆無やん

261 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 10:06:10.95 ID:ndRbiGrV0.net
X470GTAもITEかよ

262 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 10:26:01.60 ID:4blUhGY7M.net
安いんだろうね
ASmedia決めうちはASUSだけだし

263 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 11:52:53.28 ID:PoH+RlL20.net
ITEは2枚差しがダメとは聞くがどのメーカーのマザボでもダメなんだろうか

264 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 12:20:12.06 ID:4blUhGY7M.net
ITEでも2枚行けるって人もいるからねえ

265 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 15:40:18.21 ID:CQ77GFCFM.net
えっ?普通にiTEでもPT2枚行けるよ。

266 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 15:50:21.98 ID:0/jd5PjV0.net
>>263
GigabyteのH67A-USB3-B3はブリッジがITEでPT1、2枚挿しで不定期に落ちてたよ(´・ω・`)

267 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 15:51:14.10 ID:CQ77GFCFM.net
サンプル少ないから動いても動かなくてもomkn要素強くてなんとも言えない。

268 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 17:21:37.53 ID:TFqXE0J60.net
>>266
PCIスロットが3本あるマザーだけど、全部埋まってた?
PT1が2枚だけ?

269 :265 :2019/08/09(金) 18:26:18.97 ID:0/jd5PjV0.net
>>268
2枚だけですよん(´・ω・`)

270 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 18:50:45.17 ID:PoH+RlL20.net
ITEがダメのか戯画がダメなのか謎なんだよね
PCI2つ付きマザボなかなかないから

271 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 19:06:40.74 ID:J4wvzt0TM.net
1枚挿しで安定するならOKだな。

272 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 19:18:56.55 ID:AOEbt0la0.net
エアリアの奴で2枚差し問題なかったから、将来はそっちに移行する予定。

273 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 19:36:19.77 ID:tND9TZZO0.net
>>270
このスレだったか、ITEがダメだってレポがあったのはGIGAのZ270かH270だったな

274 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 20:25:21.03 ID:cTKNuNNn0.net
(アキバ取材班)PT3ユーザー注目のPCIスロットを搭載するRyzen対応マザーボード、BIOSTAR「X470GTA」が発売開始
ん?

PT1を2枚刺ししてるAsrockのB85マザー調べてみたらAsmediaだったわ
普通に使えてたから全然気にしてなかったけど、ITEだと駄目なんだな
今日中古でPT1(4980)久しぶりに見かけてあやうく予備に買いそうになった

275 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 21:14:06.79 ID:l1ClqYo80.net
一時期ASrockばかり買ってたがそれも全てASMediaだったな
今となっては貴重なPCI3スロット搭載機種は大切に保管してある

276 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 21:18:48.02 ID:1Pd8lzv7r.net
>>274
PT3?PT2だろ?

277 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 22:22:16.38 ID:CQ77GFCFM.net
>>273
Z270じゃね?
H270は大丈夫

278 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 08:41:53.66 ID:cyxZfF260.net
ここ数日地デジ見てて、

・突然特定チャンネルだけDropする
・Dropするチャンネルは発生都度違う
・別のチャンネルに切り替えると普通に見れる
・Dropは長くても1〜2分で回復
・自宅受信環境全て同じ
・夕方〜夜半のみ発生

散々悩んでたら気象条件で発生するフェージング現象なんだそうな

279 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 09:02:02.86 ID:ZUtD5ZI7M.net
>>278
お仲間がいるからあっちで住んでるところ晒してDropトークを楽しみなさい

糞環境乙】TSパケットエラー報告9【とは言わせない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485273048/

280 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 09:05:38.17 ID:cyxZfF260.net
>>279
了解

281 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 09:25:03.45 ID:4NuT3ab30.net
カードリーダーのUSBケーブルにフェライトコア付けてみ
ドロップが減るぞ

282 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 12:13:38.45 ID:P0/TGx990.net
そりゃ出るなら復号漏れじゃないの

283 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 12:21:32.85 ID:prrFxko0p.net
暑さでチューナー壊れたんでねーの。

284 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 14:39:31.92 ID:ozhGXe+m0.net
   彡 ⌒ ミ
⊂(#`・ω・)  暑いっ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

285 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 16:20:42.47 ID:hCCRgEnR0.net
日よけを粗末に扱わないで!

286 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 18:22:13.60 ID:iXECKM9u0.net
X470GTA試した勇者はおらんのか?

287 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 20:06:19.91 ID:YF+doDqv0.net
お盆休みでPC組むぞ!って人多いと思うじゃん?
実はそんなに売れないんだよね

288 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 20:08:49.42 ID:npEMTp/Z0.net
円高ならなー

289 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 20:17:32.44 ID:vTDFkWkkM.net
>>277
H270で組んだら認識しないんでさっきX470GTA注文したところ
CPUとメモリも買い直しかあ

290 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 20:21:01.45 ID:nECtPS2i0.net
ASUS TUF H310-PLUS GAMING
変換チップ ASM1083 - ASMedia

PT2 revA 3枚同時録画 問題なし
https://i.imgur.com/KeHorPF.jpg

291 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 20:40:37.49 ID:prrFxko0p.net
>>283
暑さで?そんなことあるわけねーよとか、タカくくってたらほんとに壊れてワンセグしか映らなくなった。
予備持っててよかったわ。

292 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 20:43:39.89 ID:FSOGd4oR0.net
>>290
PT2の3枚挿しは凄いね
裏の配線がえらいことになってそうだけどw

293 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 01:17:33.97 ID:yxNhXAVQ0.net
H370HD3でPT2が問題ないのは、やっぱり1枚のみだからなのか。
PT3との併用だから特に問題ないけどPT3が故障したらPLEXかなぁ。
とりあえずPT2は予備もあるし、しばらく地上x2、衛星x2は安定して録画できるから問題ないか。

294 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 02:06:28.95 ID:bUtJ4FPf0.net
PT3だとRyzenでも問題なく使えるんだけど
エンコードまで1台するからZEN2が良いな

295 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 02:28:54.97 ID:SPc7+hDw0.net
皆エンコードするんだ。凄いな。デジタルになって止めたよ。CMカットすらしてない。

296 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 06:38:05.20 ID:Fku6KJYS0.net
最初と最後はカットするよね?

297 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 06:42:54.26 ID:h0Wy7K4G0.net
CMカットからロゴ消しからエンコまで全部Amatsukazeが自動でやってくれるので
ts放り込んでほっとくだけです

298 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 06:53:42.45 ID:ja3FIAfb0.net
CMは5年10年後に見ると楽しい
アナログ時代のノーカットで残ってたのとか見るとワクワクする

299 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 07:14:12.88 ID:Kv+FXOk60.net
>>297
それやって保存しとくの?

結局見て消しだからそこまでやる意味が分からない

300 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 07:18:32.50 ID:AJi9q8CM0.net
えっ録ったts保存しないの?

301 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 07:20:55.28 ID:7htKQccy0.net
エンコしたらtsは消す

302 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 07:25:22.74 ID:Wxn2COex0.net
しばらくして

なんだこの画質はああああああ

303 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 07:29:32.30 ID:j8ndkh2+0.net
>>299
単にツールに放り込んで放置するだけでそこまでやると言われても

304 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 08:49:12.14 ID:Tvo4QPfu0.net
h.265でエンコするならZen2だな

305 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 09:02:23.08 ID:UWzkSQPo0.net
トイレでウ ンコするなら和式だな

306 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 10:00:07.03 ID:SWwlVt4lM.net
足腰弱ったおじいちゃんは和式は無理やで?

307 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 10:53:33.48 ID:HPQYVxJH0.net
エンコしてるときにウンコの話すんなよ

308 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 10:55:42.90 ID:KB5XR/We0.net
PC新しくしたからh.265でエンコできるけど
何らかの事情で古いPCとかで再生する場合を考えいまだにh.264でしてる
そんな状況になることはないと思う

309 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 10:59:53.00 ID:HPQYVxJH0.net
265で再生が厳しい機器って古めのスマホぐらいしかなくないか

310 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 11:23:30.59 ID:iRAwKnvx0.net
h265だとインターレース使えないのがネック
もう諦めて移行したけどね

311 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 11:39:17.35 ID:CBG1ZkKs0.net
h265アホみたいに縮まるからいいよな

エンコ用にzen2ほしいけど低中負荷時の消費電力がうんちって聞いてるから踏み出せない

312 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 12:04:13.12 ID:Kv+FXOk60.net
>>303
わざわざ画質落としてw
やる価値なし!

313 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 12:10:04.44 ID:iRAwKnvx0.net
録画の裏でエンコさせてるからZen2は要らないかな
性能よりは安定性とアイドル消費電力

>>312
わざわざtsの画質気にしても元がクソだから

314 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 14:04:04.19 ID:SlIT8HAb0.net
クソ画質のTSをエンコしてまで残すことがそもそも無駄と考えるようになったわ。
ストレージのコストも下がってるし、必要ならそのまま保存だな

315 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 14:09:28.57 ID:AjQ03h7L0.net
>>312
自分の考え相手に押し付けるお前が糞

316 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 14:10:37.72 ID:jRN1JBFM0.net
無駄なのはわかっていても、
精神病的な収集癖でやめられないのだよ

317 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 14:12:22.10 ID:lGRdwmFmM.net
おお… 生tsが一番高画質と思ってるのがいるのか

318 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 14:45:28.91 ID:W0JUb6FIr.net
>>317
そうなんじゃないの?録画としては

319 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:04:01.44 ID:86eQ9/VA0.net
hevcエンコはzen2よりnvencの方が速くね?

320 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:19:12.61 ID:kJoIHGJ20.net
高画質で高圧縮ならh.265でCPUエンコ一択
簡単なhandbrake使ってるけど音声周りがクソなので音声はパススルー

321 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:30:03.08 ID:UUUvCP5GM.net
>>314
数倍以上縮むからなあ。HDD増やすのも嫌だし

322 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:35:38.18 ID:NNtJSgy30.net
REGZA再生重視でエンコなし

323 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:47:36.77 ID:Ykq4R7OP0.net
>>317
放送受信で、それ以上の方法があるの?

324 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:50:30.22 ID:Jn6BoWgw0.net
そもそもエンコは、元の映像を劣化させる事しかできないしな
元の映像を超えるような高画質になれるわけはない。

325 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:55:53.51 ID:W0JUb6FIr.net
よし古井戸で塩湖だ!→サイズが2倍になる

326 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 15:57:59.36 ID:m11ZnGbD0.net
>>317
懐かしいコピペ乙w
この頃はまだ楽に買えてたなー

327 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 16:27:15.68 ID:Tvo4QPfu0.net
古井戸でエンコってどういうこと?
あれは再生時の話だろ?

328 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 16:41:30.46 ID:Kv+FXOk60.net
>>317
はあ?

329 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 18:03:11.36 ID:j8ndkh2+0.net
>>327
裏技があるです

330 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 18:14:12.01 ID:y1N/Ss/a0.net
エンコなんて寝てる間で良くない?

331 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 18:26:34.36 ID:TcMB8K0I0.net
最初からSD画質で録画できたらいいのに(´・ω・`)

332 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 18:39:34.57 ID:AjQ03h7L0.net
ほんそれ
難視聴地域のSD良かった(笑)

333 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 19:19:26.10 ID:ai3s2IBFd.net
4kモニター使ってるからか、1080でも小さく感じるのにHD以下のSDって

334 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 19:24:27.50 ID:NNtJSgy30.net
lan経由でタブレットとかで再生するにはちょうど良かったよ

335 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 19:47:55.29 ID:OVcxydKl0.net
最初からh264なら良かった
地デジもう2年遅らせてh264にしとけば
BSCSも適当な時期に置き換えれたのに

336 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 20:14:03.14 ID:Tvo4QPfu0.net
>>329
マジか・・
でもサイズが2倍になるなら駄目な話だな「

337 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 20:18:45.50 ID:LOCinAzx0.net
PCIスロットあってなるべく新しいハイスペックのマザーボードって何になるの?

338 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 20:27:02.12 ID:Iu43qJE3M.net
GIGABYTEのH370 HD3 Rev.1.0かBIOSTARのX470GTA

339 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 21:03:48.81 ID:h0HMX3GUa.net
ならアナログチューナー経由で録れw

340 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 22:13:17.24 ID:wBWNERAb0.net
ワンセグが640*360でキレイだったらよかったのに1セグじゃなくなるかもしれんが

341 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 22:35:21.59 ID:AjQ03h7L0.net
>>333

動画の解像度でしか再生しないんか?(笑)

342 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 22:40:11.82 ID:j8ndkh2+0.net
>>336
そう、古井戸は誤爆があったりするし
再生時に適用が無難だと思う

343 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 04:05:30.39 ID:4RfrVNLq0.net
>>338
サンキューです
ギガバイトチェックしてみます

344 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 08:47:02.16 ID:Xkc14pzi0.net
>>341
拡大すると、ざんねんがしつ

345 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 08:52:25.68 ID:xCxyXPlZ0.net
初期のMPEG1モノとか今見るとシンドいわな
当時はまあいいかと思ってたが

346 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 09:00:35.94 ID:Qkd0apH70.net
デジタルフォーマットは技術進歩で新しい規格が出ると陳腐化する問題と
残す場合は新しいフォーマットへの移行と、移行による劣化も問題になるからな

ハリウッドや映画業界も2000年代前半に劣化しないデジタル保存がメインになってきたけど
近年は陳腐化や移行の手間なども含めて問題になり有名監督はフィルムに戻ってるしね
デジタルは数十年〜100年単位だと将来再生できる機器が無くなり出来ない可能性もあるからな

347 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 10:46:25.98 ID:6MCvJq4S0.net
エンコ時にDecombUCFやDeblocking使うとノイズ減って綺麗になる
CUDA版作ってくれた人のおかげで速度速いし文句なし

348 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 11:59:46.55 ID:6tn0ZXZh0.net
>>346
昔フォーマットが乱立してた頃に拾ったMAD、見れないのいっぱいあるわ

349 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 12:15:27.95 ID:CtScunkj0.net
>>346
フィルムに戻っているのはただの懐古趣味
有名監督だからこそ許される道楽みたいなもん

350 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 13:12:23.61 ID:SJuMYMfu0.net
昔のビデオCDをサターンで見てたぞ
大画面の34インチテレビで見てた

351 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 13:16:26.48 ID:SJuMYMfu0.net
2000年ぐらいに480x360ぐらいでエンコしてた事があるが、まあまあ見れる

352 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 13:22:17.95 ID:Qkd0apH70.net
>>349
それは違って70〜90年代のハリウッド映画フィルムはコストカットでオリジナルネガも品質が悪くて保存にむかなかった
60年代ぐらいまでのモノクロフィルムより品質が悪くて保存がチョット悪いとダメになりやすい

デジタル撮影すると現場での確認やコンピュータへのスキャンの手間も省けてコスト的にも良かった
ただ初の全編デジタル撮影されたスターウォーズEP2なんかソニーデジカメラで撮影が24フレームで1920x1080のフルHDで撮影
しかし実際にはシネスコープでEP3でも縦が800ぐらいしか使われてない
このように解像度が時代の技術に影響されるので高解像度化するとオリジナルが映像が荒くアップコンバートに非常にコストかかる

フィルムのメリットが見直されて映写機は再生原理がシンプルで確立されてるので年百年経っても再生可能とされていて
近年は保存技術が上がってるので映画会社は近年はフィルムでの保存が主流に戻ってる
また35mmでもデジタルと違って額面の解像度や色数には捕われないので永続的な保存にむいてると見直された

近年監督はデジタル派とフィルム派で二分されてるが両方でアーカイブしてる

353 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 13:36:23.15 ID:Qkd0apH70.net
ちなみにコダックは映画フィルムの生産終了アナウンスしたら
JJエイブラムスが大量のフィルムを購入して生産を一時続行した

その後に中〜大規模映画でIMAXフィルムでの撮影が増えてきたのと
タランティーノが50年前のカメラを発掘してアナモルフィックレンズを利用した撮影したり
小規模作品でも利用が一定数あるからコダックはフィルム生産続行したよ

今は映画フィルムの生産は世界でコダック一社のみ

354 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 20:39:19.39 ID:SJuMYMfu0.net
昔のテクニカラーと呼ばれた頃のは解像度凄いね
70mmで横方向に圧縮されてるけど発色が良かった
この頃だけ何故画質がいいのか未だに分からん

355 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:35:40.10 ID:065DJXXk0.net
結局フィルムの方が結局保存性がいいからそういう流れになってるんやで。

356 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:38:20.95 ID:GRkybJUc0.net
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
(deleted an unsolicited ad)

357 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:41:39.13 ID:AWtjCwhKM.net
>>356
マルチやめろ

358 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 00:16:43.44 ID:tRKu5KgE0.net
支援者数からしてかなり売れてない部類だな

359 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 00:51:43.45 ID:b8vwMfriM.net
十年ぐらい前ならともかく
今時そこまで幾つも番組が被るほどテレビを見たいかなって

このスレ的にも中古でPCIスロットが複数付いているマザーに
PT1か2を複数刺せば事足りるし

360 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 02:48:36.91 ID:8F8oYNHL0.net
>>171です。
仕事の夏休みを利用してWindows 10のインストールから視聴録画環境まで作りました。
結局のところ>>209の方法で簡単に環境コピーで動かすことが出来ました。
今さっき、休止状態からの復帰と録画予約実行、終了後の休止状態移行と
一通りの動作確認も完了、ありがとうございました。

ちょっと手こずったのはTVTestでデコーダーが使えなかったところですが、
これはネットで調べてTVTest DTV Video Decoderを導入してすぐに解決しました。

むしろ、一番困ったのはまさかのPT2とは全く関係ないLANボード用ドライバが
どうやってもインストールできなかったことでした。これで数時間の損失で疲れました。

361 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 03:59:58.38 ID:+Os02m4b0.net
終わり良ければすべて良しナリ

362 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 04:29:14.89 ID:8F8oYNHL0.net
>>171です。
うまく行ったと思ったら、番組情報取得スケジュールが正常に動作しない事が発覚・・・。
番組情報取得スケジュールが起動すると
一瞬で終了してしまいます。ネットで探しても事例が見つからないですね。

駄目なときのログはこんなです。
[19/08/13 03:09:34 0.9u2]:[T4]番組情報の取得を終了
[19/08/13 03:09:34 0.9u2]:[T3]番組情報の取得を終了
[19/08/13 03:09:33 0.9u2]:[T2]番組情報の取得を終了
[19/08/13 03:09:33 0.9u2]:[T1]番組情報の取得を終了
[19/08/13 03:09:31 0.9u2]:[T4]番組情報の取得を開始
[19/08/13 03:09:31 0.9u2]:[T3]番組情報の取得を開始
[19/08/13 03:09:30 0.9u2]:[T2]番組情報の取得を開始
[19/08/13 03:09:30 0.9u2]:[T1]番組情報の取得を開始
[19/08/13 03:05:32 0.9u2]:システム休止からの復帰

363 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 04:36:14.54 ID:0lLUt35WM.net
一瞬で終わってしまうのはプラグインとか正常に入ってないFAQではないかな

364 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 07:59:23.40 ID:8QUr/XCa0.net
>>361
それって悪人の常套句なんだけど

365 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 13:42:54.96 ID:NVA9LRALM.net
>>362
rectaskなどの録画プログラムなどのパスが間違ってるなどで起動できてないか、即終了してる。
目の前の危機で動作状況の確認が必要。

366 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 14:22:10.57 ID:5iRdJDqr0.net
>>362
TvRockの〈インテリジェント>番組情報取得>番組情報取得条件〉を「無条件取得」にしてみたら?

367 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 15:14:14.21 ID:+Os02m4b0.net
>>364
おまえ教育受けてきたのか?

368 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 19:26:32.13 ID:8F8oYNHL0.net
>>171です。

>>363>>365の書き込みを見て、よくよく自分の書き込みを見返したら環境や試したことを、
ほぼ何も書いていない・・・コレはいかんと思い、手順を見直す意味でも延々と50行以上に渡り、
OSインストールからドライバ適用状況や主なアプリやランタイムインストール状況、フォルダ配置状況などを
列挙したところで、>>366の書き込みを見て・・・〈インテリジェント>番組情報取得>番組情報取得条件〉を
開いたら、ここにも設定項目があったのに気づきました。そしてそこは、おらくデフォルト設定の
「3日以上経過」になっていました。これを「無条件取得」にして「記憶する」をクリックしてから
番組情報取得を行ったら、ちゃんと取得が行われるようになりました。

前の環境から全コピーしたときに今日取得したという情報は引き継がれていていたものの
設定が「無条件取得」になっておらず「3日以上経過」のままなので、
TvRockとしては全く正常な動作で、自分の設定見逃しでありました。

大変お騒がせして申し訳ないとともに>>366には感謝致します。

369 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 19:40:18.92 ID:YPKQNyG50.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、

370 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 19:54:32.45 ID:vr4rRfPr0.net
     ┏━┳━━┳━┓
     ┣ヽ  ̄ / (・ω・) ┫
     ┣━━╋━╋━┫
     ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫再入荷!! ズコープラモ(ハゲ.ver)
     ┣╋╋┳╋━╋┫
     ┃ズコー│彡⌒ミ ┫
     ┗┻┻┻━━━┛
完成図
         彡⌒ミ
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄

371 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 19:59:41.04 ID:CGOG86Zk0.net
新環境にしたならtvrockもやめて他のにしとけばいいのに

372 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 20:37:26.17 ID:zxakyu2f0.net
tvrockってepg更新遅いままなんでしょ?流石にあの長さは改良してるか

373 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 22:07:03.42 ID:8QUr/XCa0.net
>>367
常識的な事を言っただけだが
結果も大事だが経過も重要

374 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 22:27:34.44 ID:NeN9W7Zpp.net
>>373
もうバカなのはわかったから。

375 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 22:53:32.12 ID:8QUr/XCa0.net
>>374
シェークスピアの「All is well that ends well」すら読んで無いだろ

376 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 22:59:43.35 ID:d5Br1UVh0.net
バカが自らのものほどを知らずに他人を貶す

377 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 23:12:01.73 ID:8QUr/XCa0.net
語源を知らないから誤った解釈をまき散らし蔓延る
そして恰も正しいかのようになる事は多々あり

378 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 23:29:56.59 ID:G57dA8wO0.net
tvrockはPT2を買った10年前に使ってたな
それから2年くらいしてpttimerに乗り換えて4年くらい前からEDCBに乗り換えた
俺が使ってた頃のtvrockは設定がめんどくさかったし
BS/CSのチャンネル割り当て変更とか糞めんどうだったけど
今は設定簡単にしてくれるツールとかあるのかな

379 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 23:34:44.67 ID:KpbwMyui0.net
あーあーなんで面倒なんだろうただ自由に保存してみたいだけなのに

380 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 23:51:41.64 ID:6krR5fHj0.net
ものほど?身の程?

381 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 01:00:37.97 ID:NXqBM7yR0.net
>>375
ググったのねご苦労さんw

382 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 01:03:22.59 ID:NXqBM7yR0.net
>>379
現状はめんどーじゃないだろ。
家電買ったら面倒だけど。

383 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 01:16:24.02 ID:KwYOw9jF0.net
PT2が半分死んだ
BSは問題ないが、地デジがアカン

他のパーツ交換した時にPT2付近からバチッと焼けたような音が?

384 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 05:03:50.39 ID:dZirS4w4M.net
電源ユニットに電源コード挿したままパーツの取付とかやったの?
厳密には電源コード抜いてもしばらくは帯電してるから
1〜2分放置か電源スイッチを空押しして放電させる必要があるんだけど。

385 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 07:28:17.59 ID:6+YtbP1c0.net
>>381
学ばない大人の典型だね
これからは経過も大切にしよう

386 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 07:36:36.40 ID:KwYOw9jF0.net
>>384
もちろん作業中はAC抜いてからやってる

マザボにPCIがないから
[PCIeX1の延長][PCIe→PCI変換ボード]をかます超変態運用
そのままだと抜けやすいので両ボードをインシュロックで固定
問題なく動いていた

昨夜は他のボードを付けるため一旦外して再度取り付けたが
差し込みが緩かったのかPT2?でショートしたような音がした

387 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 08:02:30.07 ID:nxFNGO8O0.net
壊れたのがPT2だったのは幸いだったな
中古で1万円くらいで手に入るから
うちも、もしも1台しかないPT3の方が壊れたら大ダメージ

388 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 11:53:41.21 ID:ywXDllWC0.net
ライザーはそういうのが嫌でやめた
どうやっても固定が甘くなる

389 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:11:50.46 ID:y+DsopUxM.net
それなら5inchベイにエンクロージャータイプ買うといいよ。がっちり固定できる。
クソ高いのに1枚しか入らない残念仕様だけど。

390 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:21:34.17 ID:4tI1qzmNr.net
>>375
尻がいい女は全てよい
フェラも巧い!

391 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:28:22.19 ID:ywXDllWC0.net
>>389
それで固定できるのPT2だけでしょ
そっちよりPCIex側だよ

392 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:56:19.15 ID:Lh6x+Flx0.net
>>385
やれやれ、ほんとバカだな。
どこが悪人の常套句なんだよw
例出してみ?

393 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 13:00:23.78 ID:Lh6x+Flx0.net
ライザー嫌ならPCI月の中古マシンでもいいじゃん。
うちはデルの古いの5000円くらいで買って7入れて録画マシンにしてる。

394 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 13:13:44.28 ID:iGsd4rx+0.net
X470GTA買った人で二枚運用の人いますか?
一枚で動かせてる人はPC板のマザーボードスレにいたようだけど

395 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 14:04:42.94 ID:gJrqLua60.net
ラデママンでもまだPCI残ってるのあったんだ
インテルはアスロックとかの変態メーカーがたまに作ってるけど

396 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 14:24:36.35 ID:dsltvpl20.net
>>394
それって PT2とPT3 の組合せっていう意味かしら?

397 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 14:30:13.56 ID:nxFNGO8O0.net
ブリッジチップの話の流れから言って
PT2を2枚挿しって話だと思う

398 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 15:37:13.64 ID:iGsd4rx+0.net
そうそう
PT1かPT2のPCIチューナー二枚を2スロットで使えるかなーという話です

399 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 15:43:52.59 ID:AHNYWxPB0.net
今PT2二枚挿しで確認したけど同時視聴は出来たよ

400 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 17:14:41.55 ID:+ys1sF+y0.net
取りこぼしを考えると8ch同時で試してねって事なんでしょう

401 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 17:38:17.24 ID:AHNYWxPB0.net
予備用だからあくまで視聴確認だけだが8ch同時可能
ドライバとかでつまづく所は特になかった

402 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 18:35:01.25 ID:oKa/BQPrM.net
>>386
なるほど、取り付けが甘くて通電後に逝っちゃったかも?ってことなんですね。
まあ、ボード側ですんで幸いだったのかも?

403 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 18:55:09.97 ID:hm+vbulG0.net
インテルならライザーでもいいかもって
思ってたけど怖いやん怖いやん(´;ω;`)

404 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 19:03:36.60 ID:aG4V0XDtp.net
diracのつけた時に、位置の関係から16xのとこにつけたのだけど、よく見ないで刺したら位置がずれてて、電源入れたら半田の匂いが充満したことあるわ。
無事だったけど焦ったw

405 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 19:07:39.55 ID:hm+vbulG0.net
やっぱり蔵人向けの商品やなー

406 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 19:08:23.71 ID:iGsd4rx+0.net
>>401
ありがとう〜
次マザー買うときの参考にする

407 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 20:17:32.55 ID:U0x8GqlZ0.net
X470GTAいけるんか!
一時期はPT3中古で買おうかと思ったけど光が差してきたな。

408 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 20:19:11.80 ID:d0//BV+80.net
なるほど、ライザーはPCIex側の固定もやっかいなのかあ
バイオスターのマザーボードってコンデンサが爆発した古いイメージしかないんだけど、
最近のは大丈夫なのかね

409 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 20:21:08.65 ID:AY0Glk4WM.net
X470GTAに3600あたりなら程々の熱さの汎用PCが組めるのかゲームとテレビ視聴を兼ねたのを

410 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 21:38:12.34 ID:hm+vbulG0.net
シャチョサンamdでテストしてたのになー

411 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 02:40:04.16 ID:+/6QfYqw0.net
RyzenのGシリーズは古井戸が使えるので
TS再生時に古井戸を使える設定にしておけばアニメや映画の番組はヌルヌルらしいな。
 
なおニュースやバラエティ、ドラマは古井戸なしの方がいい模様。
でもアニメと映画の放送だけは古井戸の効果はガチ。

X470GTAにRyzen2400Gや3400Gのお安い環境で
PT2やPT3で集めたTSをヌルヌル再生とかステキやん。

412 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 02:45:04.76 ID:qLfa+I0F0.net
fluidはH.264にしか効かん
TS再生なんか無理

413 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 03:42:31.78 ID:U3VYj8p00.net
今試したけど、tsも60fpsで再生されたぞ

414 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 03:58:54.37 ID:qLfa+I0F0.net
>>413
どんな環境で?使用ソフトは?

415 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 04:14:10.96 ID:zCZ4TyyA0.net
俺もRX560で古井戸使ってるけど
古井戸が効くかどうかの条件はH.264かどうかじゃなくて
24fps/30fpsのプログレッシブソースにしか効かない
だからインターレースであるtsには効かない

ところがうちではtsにも裏技で古井戸効かせてる
ffdshow + AviSynth + 外部フィルタ登録できるプレイヤー
を多段に通してffdshowをハブにしてGPUの
AviSynthでインタレ解除させながらなおかつGPU再生支援も使わせるって
めんどくさいワザ使って

416 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 04:16:28.16 ID:zCZ4TyyA0.net
多段に通してffdshowをハブにしてAviSynthでインタレ解除させながら
なおかつGPU再生支援も使わせるって
の書き間違いだった

ちなみにやり方はここに書いてある通りにやればいいけどめんどくさい
http://tvtsfm.blogspot.com/p/20161120-1.html

417 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 04:22:12.95 ID:qLfa+I0F0.net
たしか逆テレシネもさせないと無理じゃなかったっけ?

418 :410 :2019/08/15(木) 04:42:34.91 ID:+/6QfYqw0.net
URL貼ったら弾かれたので外してたんだけど、
「Fluid Motion TS」でぐぐるとやり方出るよ。
 
うちRyzen2400Gでやってるけど、このAPUはHDサイズのTSを
Fluid Motionで再生するのにすげーいいスペックしてる。

再生時にタスクマネージャー見ると
GPUのエンコード、デコード、ダイレクト3Dの3項目を全部バランスよく使って再生してる。
(再生時に各項目の負荷が20〜45%ぐらい)

NHKのハイビジョンドキュメンタリー系自然番組や
世界遺産や観光地紹介系の番組も臨場感が出るのでお勧めだよ。
特に激しい水しぶきや花弁が散るシーン、吹雪や雨など
細かいモノが動きまくる場面が全然違う。

一度設定すれば「PTシリーズで録画したTSをMPCで再生するだけ」で見れる。
最初の設定は「PTシリーズを使えるようにするための設定に似たレベルの面倒さ」だけど
このスレの住人ならクリアしてきてるので問題ないだろう。

419 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 04:50:14.25 ID:zCZ4TyyA0.net
当然のことながら60iの実写ソースのtsには古井戸かけても意味はない
元から60fps分の動き情報があるからGPU再生支援のベクタ適応インタレ解除するだけで60fps再生されるから
だから実写の場合は24fpsソースをテレシネ化したインタレソースとか
30P制作のソースにしか効果はないし、それ以外のソースだと逆効果

420 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 05:02:44.77 ID:+/6QfYqw0.net
そそ。
基本的に「TSの古井戸再生は映画かアニメ専用」と覚えておけばおK。
なのでニュースやバラエティばかり見る人には古井戸は不要ナリ。

421 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 09:06:55.67 ID:fy9wEQgUa.net
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=775
こんなマザーボード出ていたんだね
DDR3Lメモリ買わないといけないけれど、
これならSSD+2.5HDDでidle15W位、
エンコピーク時でも30W以下で運用できそうだから24時間つけっぱできそう
まぁ買うかというと買わないけど

422 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 09:18:02.10 ID:IMmSOtne0.net
>>421
J1900はちょっとキツイな
といってもJ5005もTDP同じだけあって性能ほぼ変わらんから
TDP15Wくらいでもうちょっといい石でてほしいな

423 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 10:14:25.06 ID:2F9sfRkZ0.net
>>421
普通のCeleronやPentiumでUEFIからTDP制限した方がいいような

424 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 11:18:29.60 ID:ixwYjo1R0.net
powercfg /SETACVALUEINDEX SCHEME_CURRENT SUB_PROCESSOR PROCTHROTTLEMAX 40

管理者権限でこのコマンドうって40%とかにしておけば、消費電力で悩むこともなくなる
95WのCPUでもdGPU環境ならシステムワイドでピーク40W以下で運用できてるよ

425 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 11:37:12.75 ID:OwuzVLly0.net
PT3+TvTest+TvRockで安定運用してたけど突然TvTestが異常終了するようになった
立ち上がって数秒でアプリが落ちる

PT3が壊れたかと思ってアースソフトのExample400+を立ち上げるとチャンネルスキャンはできる
ただキャプチャしたファイルは再生できなかった

スロットを変えて挿しなおしても同じ結果

壊れたんかな 他PCに移植してチェックするの面倒くさいわ

426 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 11:52:32.03 ID:XcRZ+xdM0.net
メモリがぶっ壊れたとか
Tvrockって録画ログなかったっけ?

427 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 12:23:54.05 ID:OwuzVLly0.net
TvRock以前にTvTest自体がアベンドしちゃうので
ログはないような

イベントビューアー見てもそれっぽいエラーがないんだよね

428 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 12:43:37.27 ID:ttpN/aJoM.net
PT3じゃなくて、PCかOSかTvTestが悪い予感。

429 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 12:46:05.96 ID:R2CKlJTiD.net
RecTaskを入れてみて、TVTestが悪いかの切り分けを行う。

430 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 12:59:49.04 ID:hT35gQEX0.net
TvTest単体でも落ちるんかな?
何かドライバー類の更新をしていて影響が出たとか?
そう言えばWindowsUpdateの更新日だったような。

431 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 13:25:44.67 ID:ThqjWqNUd.net
セキュリティ切でやってみたら

432 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 15:06:48.24 ID:lfaBYTBrM.net
>>427
ずっと目視これ最強
またはデスクトップ録画ソフトを仕掛けてTVTestが例外出すのを記録しておき画面に何が出るか把握する

ありがちなのがアンチウイルスが殺してるとか

433 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 15:42:36.70 ID:9R5VGG8A0.net
Define R6のケースに、ライザーカード用スロットがあったような。
R5と悩んで、5インチベイ2個のR5にした記憶がある。

434 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 17:46:23.18 ID:D/rK0dgq0.net
PT1とPT2を1枚ずつ挿してるんだけどチューナー4つ開くと4番目に開いたチューナーのCSのCNがすごく低くなる
PT1S0->PT1S1->PT2S0->PT2S1って順番で開くとPT2S1のCNがすごく下がる
PT2S1->PT2S0->PT1S1->PT1S0って順番で開くとPT1S0のCNがすごく下がる
PT1S0->PT2S0->PT1S1->PT2S1って順番で開くとPT2S1のCNがすごく下がる
PT1T0->PT1T1->PT2T0->PT2T1->PT2S1->PT2S0->PT1S1->PT1S0って順番で開くとPT1S0のCNがすごく下がる(先に地上波でチューナー全部開いててもそっちの順番関係なくCS側で最後に開いたチューナーのCNが下がる)
PT1S0->PT1S1->PT2S0->PT2S1って順番で開くとPT2S1のCNがすごく下がる→その状態からPT1S1とPT2S1を閉じてからPT2S1->PT1S1の順番で開きなおすとPT1S1のCNがすごく下がる
「どのチューナーが」じゃなくてあくまで「4番目に開いたCSチューナーが」ってことっぽい(つまりチューナー側の問題とは考えにくい)
というか3番目に開いたチューナーも若干CNが下がってる
開いた順番に、14dB,14dB,9dB,0dBくらいのCNに

(続く)

435 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 17:46:31.41 ID:D/rK0dgq0.net
(続き)

CNの下がり方も一律ではなく周波数によって変わるけど高周波数が落ちやすいというわけでもない(ND12ND14ND24はCN0dBまで下がるけど他はかろうじて映るレベル)
地上波やBSは問題がないか、CN低下しない程度の受信レベル低下なのか、とりあえず見た目では問題出てない
spinelは経由しても経由しなくても発生したからspinelは悪くない
LNBはオフ(ブースターから給電)にしてるから電力不足とも考えにくい
いつから発生していたかはちょっとわからない(BSCSで4番組同時受信かつ4番目がCSになるというケースがほぼなかった)
Sample.exeだと複数チューナー同時に開けないからそっちからの確認は多分無理

こんな感じなんだけど、開いた順番で受信レベルが変わるって理屈がわからない
マザボか電源あたりが原因なのかな?

Windows7 pro(x64)
HA06 + AthlonX2 4850e
メモリ8GB
BonDriverPT-ST-shm 0.1.3013.0 / ChSet.txt版

436 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 18:11:17.02 ID:oymKKZZZ0.net
ドライバでチューナ指定していなければ
通常はPCIスロットの番号の若い方、
PTのチューナの若い方から開かれるはず

つまり4番目(PCI番号の多いの方のS1)
のチューナの不良、アンテナ線の差込不良等をチェック

437 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 18:57:06.15 ID:D/rK0dgq0.net
>>436
チューナーの指定はしてる

438 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 19:17:09.21 ID:bEgULJ6l0.net
>>434
>>435
なんかおめめ痛いお!

439 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 20:28:43.95 ID:xhbp5CIfM.net
Sandyの老兵マザーにPCIが2基ある事に今更気付いた
PT3じゃなくてPT2買うべきだったよなコレ…

440 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 20:34:30.28 ID:bEgULJ6l0.net
今は全世代、テレビ自体にそんな魅力感じないのか?
正直、ヤオフクのpt3もちょい踏ん張れば買える値段だよねー?そこまで頑張って買わなくてもいいかな状態なワシがいる。悲しいような嬉しいような複雑。

441 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 20:36:37.10 ID:ChZSXVdT0.net
>>439
Z68マザーが買ったときよりも高く売れたからそういう需要もあるんだと今思った

442 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 20:41:52.97 ID:G4BI0xa3r.net
>>440
PT3なかったらテレビ見てないと思う
その程度だよテレビって

443 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 20:47:48.61 ID:J+C0TOe90.net
人生の半分を塀の中で過ごしたけど、テレビなんて見られなくても死なないし
浦島太郎状態にはなるけど銭があれば雑誌も買えるし、ラジオはそれなりに聞けるし
まあ問題ない。テレビなんかダラダラ見てたら時間の無駄だよ

444 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 20:48:53.49 ID:bEgULJ6l0.net
とりあえず録画病のオイラにはいい時代(-ω☆)キラリ

445 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 20:51:26.01 ID:H/E0tZq70.net
>>435
ブーストが足りてないんじゃね?

446 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 20:57:43.47 ID:1QqhSDUo0.net
>>443
塀の中にいるのが一番の時間の無駄

447 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:01:23.20 ID:J+C0TOe90.net
>>446
( ゚д゚)ハッ!

448 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:02:00.66 ID:bEgULJ6l0.net
好きな女の子の名前バンバン登録しとけば勝手に録画しといてくれるのはいい時代だお。ツール作者さんありがとん。

449 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:04:18.27 ID:C9jgUQ1b0.net
19時まえから寝て1時くらいに起きると
くだらない番組実況するような無駄なことしないでよかった!って思える

450 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:08:44.21 ID:D/rK0dgq0.net
>>445
ブーストってCPUのブースト?
地上波4本分のチューナー開いてからでもCSの1本目でなく4本目のCNが下がるってこと考えるとあんまり関係ない気もする

451 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:18:40.75 ID:H/E0tZq70.net
>>450
ブースターのブースト
だって4つ目でダメになるんだよね?

452 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:29:12.47 ID:D/rK0dgq0.net
>>451
利得が足りてないってこと?
配線側の問題なら、何番目に起動したチューナーがって問題にはならないと思うよ
チューナー起動するごとに電波が弱くなるわけでもないし
4つ目のチューナーを起動したら4つとも下がるってなら可能性もなくはないかもしれないけど、4つ起動したら4番目だけがひたすら低くなるってのは配線側の問題では発生しないと思う

453 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:30:22.23 ID:gS+Nh29D0.net
OCでレベル上がるなら大雨の時上げたるでホンマw

454 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 21:31:30.99 ID:+/6QfYqw0.net
昨日でた情報だと次のRyzenのAPUもVega搭載になるらしいので
次のRyzenG(4400G?)はAVX2と古井戸を積んだ
録画エンコに最適解のAPUになるらしいな。早けりゃ今年中に発売らしいぞ。

新型のNaviはベンチの数字はいいけど古井戸はないからね。
動画見るだけならVegaでも性能十分なので、古井戸考えるとこっちの方がいい。

455 :382 :2019/08/15(木) 22:28:28.96 ID:p73077UK0.net
B350M-A
RYZEN 1700X
[PCIeX1の延長ケーブル]+[PCIe→PCI変換ボード]

でもPT2は問題なく動く

ただ、ケースの外に出さないと入らないw
斜めに向ければケース内に入るとは思うがアンテナケーブル(全て5C、自作)が短くて引き込めなかった

456 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 22:50:01.03 ID:vPD93Ql+0.net
MicroATXマザー+ライザー+PT2をATXケースに入れてる
見てくれよりPT延命優先

457 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 23:02:27.00 ID:H/E0tZq70.net
>>456
PCI付きマザボが消えたらそれしか無いだろうね

458 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 23:02:57.54 ID:zCZ4TyyA0.net
>>454
最近のRadeonて古井戸切り捨て始めたから
Zen2 APUに古井戸を対応させてくれるか心配

459 :名無しさん@編集中 :2019/08/15(木) 23:03:15.81 ID:H/E0tZq70.net
>>452
じゃあ分からんとしか言えんわ
すまんね

460 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 11:37:32.76 ID:xZIveVqA0.net
>>452
PTCtrl.exe使ってチューナー割り振ってるんじゃないの?
ボンドラ全チューナー分作ってみれば?

461 :459 :2019/08/16(金) 11:52:16.70 ID:xZIveVqA0.net
というか自分で答え出してるじゃない。

>どのチューナーが」じゃなくてあくまで「4番目に開いたCSチューナーが」ってことっぽい(つまりチューナー側の問題とは考えにくい)

BS/CS周りのアンテナ&LNBブースター&ケーブル全とっかえしてみるとか。

462 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 12:10:53.36 ID:7WQROA0hM.net
判断が疑わしいと言うのが個別指定のお話なんじゃないの?

463 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 15:38:14.73 ID:yq90v3gY0.net
分波器とかの内部フィルター回路のセラミック系コンデンサの容量抜けやショートとかで
不具合出ることがある

464 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 17:47:18.09 ID:kGj8Occ80.net
最近時々ドロップ出るなーと思ってたのが台風直撃で電波感度下がった拍子に
ドロップがピタリと止んだ。
まさかの強すぎだったとは…

465 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 18:50:14.26 ID:LEJF/DMnM.net
【アプデ/10】 2019年8月14日のWindowsUpdate後、VB関連が死亡。Windows10全バージョンにて
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565930238/

これの影響出るソフトとかありますかね?

466 :382 :2019/08/16(金) 19:35:03.57 ID:Ngo+PSkq0.net
PT2の地デジ側が死んだのでオクで落とした中古PT2が今日届いた
アンテナケーブルがケース内まで延ばせたので、今回はケース内に入れてみた
ショートには最大限気を付けて

奥義、PT2巾着袋w
https://i.imgur.com/CcNL42L.jpg

PCI変換にクロシコのPCI-PCIEX1使っているけど、
PT2の様に左右対称に切り欠きがあると逆挿し出来るのよね

壊したヤツ、もしかして逆挿ししてたかもしれん

467 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 20:03:19.37 ID:fUR/7Wi3M.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/15/kiji/20190815s00041000325000c.html

468 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 20:31:40.72 ID:FheaDWZ60.net
>>466
溶けてハッカ

469 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 20:57:54.65 ID:xNFpn7UX0.net
>>466
つ〜か、帯電防止素材は、ようするに導電性を持たせる事で帯電しないようにしてるんじゃなかったっけ?
実用上問題ないかもしれないけど、バチってしちゃうんじゃないかと心配・・・。

470 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 22:11:36.30 ID:hJLztZFJ0.net
>>469
そうそれな。
導電性持たせて電位差を無くすから静電気から中身が保護されるって奴。
そのうちバチッとこわれるっしょ

471 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 22:47:55.14 ID:Ngo+PSkq0.net
>>469
>>470
>>468
恐っ

赤プチをやめて普通のプチにしたよ
ありがとな

472 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 22:51:01.04 ID:FheaDWZ60.net
紙の封筒とかでいいと思うw

473 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 23:04:26.90 ID:hJLztZFJ0.net
ポリイミドテープはっつけとくのが最良かもわからんな。
絶縁性、耐熱性あるから

474 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 23:29:54.46 ID:NidSxffy0.net
そこでノイズフセーグ03ですよ

475 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 00:02:25.38 ID:Gbz1UsSUp.net
紙は湿気吸うから錆びるかも

476 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 00:33:40.16 ID:7mhTnYnq0.net
油紙でいい

477 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 01:47:07.59 ID:69tSzSD80.net
>>466
クロシコのライザーとPT2でスタンバイからの復帰に遅れたりして録画開始がズレたりしないか気になる

478 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 12:11:04.58 ID:oWIrfQAK0.net
紙のほうが吸うからいいのでは

479 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 12:27:50.10 ID:csCNqMTG0.net
急いで、口で吸え

480 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 12:27:56.82 ID:Prx4TdYr0.net
>>473
メーカー製ノートPCの内部LCDディスプレイとかタッチパッドの
コネクタケーブル脱落防止とかにも使われてるし、
何かで覆うにしても、コネクタのズレ防止のために固定しとくのが良いかもね。

481 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 12:50:05.67 ID:0dg2E531M.net
>>473
高い耐熱性と耐電圧が不要ならカプトンテープよりもアセテートテープの方が扱いやすいよ。
ノートPCの内部によく貼ってある黒いテープ。

482 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:08:20.83 ID:442krvVF0.net
ブチルゴム巻いとけ

483 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 15:19:54.65 ID:tX7S5OEe0.net
缶チューナーに強力両面テーブで側板にでも貼っておけばいいのでは

484 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 01:04:58.17 ID:1K9slHHy0.net
俺もそろそろPT2ライザー組になりそうだ

485 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 01:52:15.18 ID:PBS2yXW+0.net
まだZ77で頑張ってる。。

486 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 07:42:07.14 ID:w7laZCH10.net
Z68の俺より偉い

487 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 07:58:09.05 ID:oZU0W2jn0.net
Z77おじさん

488 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 08:12:20.23 ID:IyB6EKdz0.net
>>484
いらっしゃーい。
変なライザ探すのが趣味の人もいるみたいだけど、うちはド定番のdiracで2枚挿し何の問題もない。

489 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:12:22.12 ID:iV5lFq180.net
>>479
仙人かよw

490 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:26:54.18 ID:xKJYWMxr0.net
予約録画中に勝手に再起動してしまい、録画のp途中が抜けて
します現象で困っています。

構成
PT3
マザー:Z270A
OS:Win10
録画ソフト:EDCB

録画中以外に再起動することはない。
再起動してしまう確度:2割くらい
1年以上順調に稼働していたが、5月ころから現象が出はじめた。

やってみたkと
・取付スロットの変更
・PT3を予備のものと交換
いずれも解決せず。
という状況で手詰まりです。

何かアドバイスいただけることはありませんか。

491 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:43:58.25 ID:YVua30500.net
メモリ壊れてない?

492 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:54:07.24 ID:AWZsY2Je0.net
アークのマザボ部門X470GTA3位って…想像以上にPCI難民多いんだな

493 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:55:40.15 ID:Nu49+1PB0.net
windowsクリーンインストール
電源ユニット交換

494 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:10:58.27 ID:jpnGLjZ+0.net
>>492
まともに通販出来るところが少なくて注文が集中しとるんやろなあ

495 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:34:52.37 ID:dZIrR6/70.net
z77民そこそこいるんだな
俺もだ

496 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:14:13.72 ID:xKJYWMxr0.net
489です。
490, 492 >ありがとうございます。
まずは電源交換からトライしてみます。
1週間以上時間がかかりそうですが、また報告します。

497 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:18:17.10 ID:E9OesB110.net
スレチを承知で教えてほしい。
PRIME B360-PLUSを尼で注文したけど、初期BIOSで第9世代のi5-9600Kを取り付けてBIOS更新できますか?
無理だったら第8世代のセレロンでも用意しないと

498 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:29:23.68 ID:oZU0W2jn0.net
>>490
PT3自体の原因の可能性は薄い

memtest
2時間程度TvTestで視聴しっぱなし
chkdskフルコース

499 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:34:49.78 ID:oZU0W2jn0.net
>>497
PRIME B360-PLUS 2018年4月
i5 9600K 2018年10月

1年近いので対応BIOSが入っている可能性は高い
100%とは言わんが

注文サイトで聞くのが一番

500 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:40:24.66 ID:Ww464cr4M.net
>>497
自分で確認して
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B360-PLUS/HelpDesk_CPU/

501 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:13:34.41 ID:TVl/5sYR0.net
北森の頃は、たとえ未知のCPUあっても
難なくアップデートしてくれたありがとん、アサスっておもってたけけど
今は、色々と気難しい感じなの?デリケートなん?

502 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:29:33.06 ID:YjS45AlW0.net
PT2マシンを組み替えるとなると、パーツをヤフオクあたりで探す感じになっちゃう?

503 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:30:50.38 ID:TVl/5sYR0.net
何だかんだ苦しむ世代なんだお!

504 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:28:53.52 ID:sVhSzQEP0.net
OS入れたSSD以外全部とっかえでも問題無いんだが、このスレの数レス見て気難しいとか言ってんの?

505 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:36:22.97 ID:yHsvgGli0.net
自作のi3-2100tマシンでPT2、2枚挿し9年ほど稼働中。電源異常で一度交換しただけ。
EPSON AT990EとPT2オクで落札して1枚挿しの予備機作ったが今のところ出番なし。
なんか録画機壊れるより撮りたい物無くなるのが早そうなきがする。
最新のPCI搭載マザボ買う人ってやっぱり複数枚挿しのため?

506 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:39:05.60 ID:hqNqNm0pM.net
あるものを使わないで放置するのも勿体ないし

507 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:39:25.83 ID:9WD+mQII0.net
毎回これが最後のPCI付きマザボだと思いつつ買うのですよw

508 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:45:33.87 ID:oZU0W2jn0.net
RYZEN 1700Xで運用しているが、ライザーカード経由でも何ら問題なし
PCI縛りでマザボ選ぶ事はない

509 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:51:29.22 ID:GWDH3Ahh0.net
そらまぁワイもPT1とPT3の2枚をB75+3220Tで7年問題なしだったけど
qsvも古いしエンコ速度も上げたいしで移行したよ
9100(not F)とPRIME B360M-Cで両方とも米尼輸入
トラブルとしては
・aspm有効にするとPT1を見失う
・package c-stateをC3以上にするとPT3のCSのみ0mbps病発生
今は安定稼働中(´・ω・`)

510 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:01:55.02 ID:248mDhLdr.net
PT2使ってる人は大変だなあ

511 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:07:52.94 ID:B989xmo60.net
まぁ、そろそろ半導体が傷んでくる時期ではあるよね
端子だけはメンテナンスしてきたけど・・・
そろそろ限界は来る
原因の切り分けができない感じで

512 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:22:35.97 ID:PBS2yXW+0.net
電解くらいじゃないの?

513 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:59:30.50 ID:J9/8yan+0.net
電解もPC側のリップルが少ないと痛みにくいしな

514 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:26:16.74 ID:x1JGutGU0.net
特別不調はなかったけどsandyおじさんから卒業したかったんで変えた
不調が来てからPCI付き探すのも面倒だしいい加減h265に移行したかったし

515 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:39:17.55 ID:FD6aVV1j0.net
>>510
> PT2使ってる人は大変だなあ

いやいや、PT2持ってる者は
たいがいPT3も持ってると思う。
俺も、それぞれ2枚づつ持ってるが
PT3の2枚は予備として保管してある。
現在はライザー使わずに、PT2の
2枚差しで運用中だが、壊れる気配がしない。
恐るべし耐久性と信頼度。
当分、PT3の出番はなさそう。

516 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:42:07.58 ID:OxgtYki70.net
俺はPT2とPT3が一台ずつだから
PT3一台だけだと足りないからPT2も使い続けたい
実はPX-W3PEを最近入手してPT2引退させる計画だったけど
PX-W3PEは4日で壊した…

517 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:44:41.82 ID:mTeZjv7i0.net
PT2は4枚持ちで、3枚稼働中で1枚予備。
いつかPCIマザーがなくなった時用にPT3を4枚確保済みだけど、まだ出番がなさそう。

518 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:45:56.01 ID:248mDhLdr.net
>>515
それならいいんだ
PT3持ってないとかダメダメだよな

519 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:48:24.37 ID:x1JGutGU0.net
俺も最悪PT3だけで運用はできるな
選択肢があるうちはまだ使えるPT2使うってだけ

520 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:48:29.08 ID:OxgtYki70.net
PX-W3PEは受信安定性は高かったけど
LNB電圧の突入対策がちゃんとされてないようで
うっかりLNB電圧かかったまま端子のBSアンテナ抜き差しするとすぐ逝ってしまうんだね

家電のチューナーはその程度のことでのチューナー死んだりすることはまず考えられないけど
で、PT2とPT3に関してはそこらへんは家電並みにしっかり対策されてる
と言うかシャープのチューナーユニットそのまま載せてるから当然なんだろうけど

521 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 00:09:12.83 ID:Gqb20gxM0.net
>>515
うちもPT3は持ってて使ってるんだが
PT2もあるのでちょっと勿体なくてどうせなら併用しようかとね

522 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 00:23:11.70 ID:s1isAGDt0.net
3枚とか4枚とか確保してる奴多いんだな
ちょっとくれ

523 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 01:40:50.41 ID:kEIv3wxs0.net
いくらで買います?

524 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 09:57:23.45 ID:WOetTg4tM.net
PT3を持っててもPT2の後を継いで運用するには枚数が足りない、と言うのが実情。

525 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 11:54:18.29 ID:0xgTKzRJ0.net
PT2のチューナ死んだと思って修理依頼出そうとしたら、
8000円前後だよと、むかしシャッチョさんから返事もらって、
放置してたら在庫無くなって、積んだと思っていたんだけど。
ゲームPCからリプレースした、B350トマホにさしたらちゃんと動作したよ。
シャッチョさん疑ってごめん。
PTシリーズの故障を疑うより、その他を疑う方が先やね。

526 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 11:59:19.66 ID:/b8J6LNOr.net
>>525
要約するとチューナーはなかなか壊れないものだということ!

527 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 15:29:20.12 ID:srWbOBKM0.net
>>520
なるほど。 参考になります。

528 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 16:46:05.23 ID:GT0xLtAy0.net
電解コンデンサー多用のプレクスは耐久性で劣るのかな?

529 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 17:09:50.25 ID:C8yrWYs90.net
PT2本体よりもママンの方が先に逝くだろ
ママン高いし

530 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:40:31.26 ID:k+E45PQ10.net
必要な分しか買わないので、PT3は持ってないな。PT1とPT2が1枚ずつ。
PT2は1枚友人にあげた。

531 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:43:32.19 ID:2yWvcCF0M.net
>>524
なぜPT3を必要数確保しなかったの?
PT3は転売屋をぶっ潰す勢いで大量出荷してた時期があったでしょ?

532 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:48:52.36 ID:rUeeylY7M.net
>>531
なんの問題もなしで数年も使ってると
つい忘れちゃうのよ
弟がそれで愚痴ってた

533 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:53:11.14 ID:FH/86Z7X0.net
pt1と2が数枚ずつあり使用しているが
pt3は必要とはあまり思わなかったが
見かけるたびに買っていたので7枚ある
今の所1枚しか使っていない

534 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 19:01:38.46 ID:7fLTwDC9M.net
>>531
人間溢れてる時にはその大切さがわからないんだよ。

535 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 20:09:23.00 ID:dHOa+Hye0.net
1万切ってた頃もあったな

536 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 20:17:49.23 ID:7JmZL7rZ0.net
>>534
めちゃわかる
PT3の販売終了の一報を聞いて、あわてて秋葉に確保に走ったが、すでに若干高騰していた
>>535の時期に2枚くらい買っておくんだった

537 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 21:08:55.05 ID:s1isAGDt0.net
販売終わってからDTVデビューした俺には関係のない話だ…

538 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 21:49:55.96 ID:b6LEO08y0.net
PT1とPT2と二枚持ってるから問題ない。
しかし長い間壊れないなぁ。さすがアスースソフト。

539 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 21:51:41.65 ID:rUeeylY7M.net
PT1/2は壊れないことよりPCIスロットのあるマザーボードが希少になっていくというのが

540 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 22:45:44.74 ID:7fLTwDC9M.net
>>539
MOは耐久性抜群100年大丈夫。※ドライブ除く
みたいだな。

541 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 22:52:23.02 ID:dHOa+Hye0.net
ディスクいっぱいあるけどドライブがSCSIのしかない
20年くらい電源入れてないがそもそも動くのかw

542 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:09:22.36 ID:9Jm8PIsc0.net
>>541
ああ、うちもSCSIのやつに電源入れてみたら回ってるけど あかんかったな。

543 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:28:06.45 ID:kpq/EWbQ0.net
かつてはCD-ROMも半永久とか言われてたんやで
反射層が20年ちょっとくらいで酸化してダメになっちゃうんだけど

544 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:31:16.23 ID:j0sApQiu0.net
在庫抱えるのが苦手なんで、ストックの積りのPT3も無駄に実装している。
近所へも配ったりしてPT3購入枚数は不確かだが10枚は越えている。
今のところトラブルフリー。マザボは2枚交換している。

545 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:54:17.03 ID:dHOa+Hye0.net
田舎から送ってきた桃かよw

546 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 01:49:31.04 ID:0RqXMHPI0.net
送ってきた桃ワロタ

547 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 03:11:36.16 ID:demIxJf40.net
>>539
まだそこまでじゃないな
新規マザーも出てるわけだし

548 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 10:18:21.20 ID:KBme/NjwM.net
たかしー都内のおじさんからPT3送られてきたわよー冷蔵庫で冷やしてあるわー

549 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 11:22:52.48 ID:esQ5j4UG0.net
果物って食べるのめんどくさいからしばらく食ってない
桃はあれば食べる みかんは腐らせる バナナは簡単だけどありがたみがない
バナナジュースはうまい

550 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 11:53:22.74 ID:7CVtRyf2D.net
そういう人には、割高だけどカットフルーツ。

551 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:40:17.75 ID:/4obJlh1a.net
>>549
冷凍しろ

552 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 15:05:30.09 ID:PLbkm62da.net
小バエがやたら飛んでるなと思ったら
もらったのを忘れて置きっぱにしてた
桃の段ボールの中で超増殖してたw

553 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 17:17:15.62 ID:+jiITgSB0.net
>>543
まぁ 保管環境が良ければ 95年頃に焼いたのでも読める

554 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 20:38:17.28 ID:Q2ajMiXf0.net
Princoとか今でも読めんのかw

555 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 20:46:35.48 ID:MaKkmpn/0.net
>>543
30年前のCDも余裕で聴ける
-Rは微妙

556 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:01:49.15 ID:rJJAkBVta.net
誰かRayzen9+PT2環境の人いませんか?

557 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:09:28.53 ID:W31+mzZYM.net
>>543
そうなんだよな。
裏面の傷に神経質な人多いけど、
本当はレーベル面の方に記録されてることを知らない人が多い。

558 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:12:30.45 ID:W31+mzZYM.net
>>554
レーベル面の印刷はまだちゃんと読めるよ。

559 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:14:29.66 ID:MaKkmpn/0.net
>>556
R7 1700Xで問題ないんで大丈夫ちゃう

560 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:22:39.48 ID:o+5Ov5Vc0.net
>>558
ひどい皮肉w

561 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:43:52.75 ID:W31+mzZYM.net
円盤の記録は消えてしまったとしても、
princoの名前だけはみんなの記憶に残ってるからある意味凄いブランドだと思うよ。

あと、相性緩くて、princo焼けないならドライブを焼却炉で焼くしか無いぐらい、
どんなドライブでも焼けた気がする。

PTx全然関係ないな。

562 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:09:02.70 ID:n09CV3V+D.net
>>554
ちょうど先週Princoに焼いた音楽CDをカーオーディオで再生してみたけど
普通に音飛びもなく完走した

563 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:09:44.02 ID:n09CV3V+D.net
>>562
書き忘れたが焼いたのは17-8年前

564 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:11:37.89 ID:cX2usm5Cr.net
>>561
後期プリンコは燃えるゴミとしてこんがり焼いてもらうしかない
いや焼いても読めない燃えないゴミか

565 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:15:06.48 ID:cX2usm5Cr.net
てかもう回転媒体は嫌だよHDDも含め
あと果物はむきにきてくれ、めんどくさくて食べたくない

566 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:28:31.51 ID:/D4/ewN30.net
あんだけ熱心に焼いたDVDも数年前になんの躊躇もなく捨ててしまったな
スピンドル買ってくるごとに焼いてテストまでしてたのに
儚いぜ

567 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:30:04.15 ID:o+5Ov5Vc0.net
Mr.DATAとかは1枚も読めなくなっちまったな

568 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:34:34.01 ID:y7h2jHmL0.net
ほんとシナノケンシとか何だっただろうな

569 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:49:07.99 ID:/D4/ewN30.net
太陽誘電、マクセルを16倍じゃなく8xとか12xで焼いたりしてたな
TDKの表面硬化なんちゃらとか効果あったのかねぇ

570 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 00:20:12.40 ID:h5BVHzXhr.net
超硬でしょ
あのDVD-RWがどっかにあったな…

571 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 02:10:42.74 ID:7OsjZsR10.net
超硬のDVD-RWはたしかエフ商会から激安で買ったカートンが1箱あったはず・・・。
たしか、記録面のポリカーボネートが黄色かった気がする。

つ〜か、ASUS B360-PLUSマザーでPC1台組んでる途中だけど、
今更ながらパイオニアBDR-212XJを買ってしまった。
PT2で録画したアニメを1クールBD1枚サイズにエンコードして
焼こうかなと思ってるけど、多分すぐめんどくさくなってヤらなくなる予感・・・。

572 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 02:38:41.68 ID:bOESuBZr0.net
アニメ1クール12話とすると俺の場合HEVCのcrf19でエンコしてるけど3〜5GB程度だった。
BD1枚サイズってなると相当ビットレート盛れるぞw

573 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 02:44:35.69 ID:/eR3pOD1d.net
>>552
物の裏側とか気を付けろよ
ウジだらけになってるぞ

574 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 09:35:22.83 ID:GOfI3q9ZM.net
伸びてると思ったら記憶媒体の昔話で盛り上がってただけだったでござる

575 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 09:35:49.96 ID:cIQeKX+0M.net
>>572
そのビットレートでも連続テレビ小説だとBD1枚に入るか怪しい。

576 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 09:39:12.57 ID:cIQeKX+0M.net
>>571
25分12〜13話ならエンコしなくても、下手したらECM切らなくても入る。

577 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:17:50.81 ID:X5G5FPCwd.net
>>479
「急いで、口で吸え!」

578 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:19:44.49 ID:X5G5FPCwd.net
>>534
抜け始めてわかる

579 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:47:05.83 ID:7OsjZsR10.net
>>576
たしかに計算してみたらMXの低ビットレートで、現在のサービスのみ指定での録画なので、
CM抜きもせず30分でもエンコード無しのtsファイルでも25GBのBD-Rに12話いけますね。
場合によっては13話でも行けそう・・・。

>>572
ビットレートどころの話ではなかったです。
まあでも、画質考えるならBSをエンコードしたほうがきれいだろうなぁ・・・。

580 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:59:39.85 ID:7OsjZsR10.net
あ〜、でも番組によってファイルサイズが違うものもあるので12話入らないのもありそうです。

581 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:17:04.01 ID:6zn8C1p6M.net
BDにシコシコ焼くなんて面倒になってそのうちやらなくなると思うよ。

582 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:35:15.55 ID:EkMZdw9Y0.net
HDD保存の方が怖いだろ
下手すると一発死

583 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:44:54.34 ID:crH/SvVe0.net
HDDは普通に倉庫用で保存したら壊れたりなんてしないよ
あとHDDは一発死は低くてHDDを定期的にチェックすれば不良セクタなどヤバイ予測は出来る
5インチベイに3.5/2インチHDD用のマウンタつけて不用なら取り外ししておけばOK
HDDは静電気防止の袋(バルクなら密封用の袋を流用可能)を使って除湿剤と一緒に棚にでも保存しとけばいい

1年に一度ぐらい通電させる事でモーター駆動部分の劣化を予防も出来る

584 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:48:29.90 ID:30wrniWy0.net
>>582
バックアップって知ってるかい?

585 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:48:44.70 ID:crH/SvVe0.net
あと4〜5年ぐらいしたら大容量が値段落ちしてる場合があるので
コピーでデータ移行して複数のHDDを1つ纏めたらより安全

まあ大容量に一気に入れて故障したときのダメージ考えて分散させても良いけどね
NAS倉庫は常に起動してるから逆に怖いけど海外メーカーだと故障予測警告もしてくれたりするね

586 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:52:24.25 ID:EkMZdw9Y0.net
>>583
>>584
どれだけ過去の情報だ??

587 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 00:10:20.69 ID:bENBe3JH0.net
BD買えば済む映像は適当に保存してるけど、絶対円盤にならない
マイナー番組とかはファイルサーバ+バックアップだなー

588 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 00:24:18.44 ID:RnZ7xQ6k0.net
ランサムウェアや雷で一撃死

589 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 00:31:51.31 ID:bENBe3JH0.net
>>588
ttps://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/portal/campaign/pr12/
これでおk

590 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 02:11:12.99 ID:RHfv70gC0.net
バックアップとって保管してたらなぜか死んでいるSSD

591 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 10:14:44.17 ID:g5549HYSa.net
溜まりすぎてもはやバックアップなんぞ取れん
飛んだらそれまでという悟りの境地よ
幸か不幸か今のところロスはほとんどないが

592 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 11:01:34.49 ID:cuo80wpVM.net
本当にバックアップが必要なTSなんて少ないんじゃね?
そんなことない、と思ってても
いつの無くなってても気づかなかったり、
あったのかどうかさえ記憶に無いものと多いと思う。

593 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 11:36:26.06 ID:A18eN5Co0.net
収集自体が目的になってるのはワイだけじゃないのね。
収集以外の作業をに費やす時間が足りない → 見る時間もないw

オンデマンド的なものがさらに進歩してしまって、
ほぼほぼそちらでカバーできちゃうようになりそうね

594 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 12:19:00.84 ID:akwvLb8ja.net
1日24時間以上録画してるから
そもそも全部見るの不可能やw

595 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 13:09:42.24 ID:8L/GnKMA0.net
収集が目的の時代は20年前に卒業した
今はこれぞと思うもんしか収集してねえ

596 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 13:58:03.13 ID:lkh/+vl40.net
オンデマンドは配信終了やサービス終了が怖い

597 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 14:15:06.92 ID:zJPTZSwUa.net
犯罪者がいるだけで即座に配信停止するからな

598 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 18:35:47.31 ID:RHfv70gC0.net
オンデマンドは欠番やら修正やら配信終了やら地雷だらけ

599 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 18:59:23.44 ID:6Ieqd8R+0.net
でもピエールの出てたアウトレイジ 最終章が、逮捕直後は放映休止してたけど
最近放映してるからほとぼりが冷めるのも早いみたい。
新井浩文のはまだ見られないのかな。

600 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 19:17:15.89 ID:akwvLb8ja.net
一応建前上は放送ライブラリーが
保管することになってるが
実態はああだしなw

601 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 19:34:36.03 ID:VkQQ6pwE0.net
薬物より悪質な女性問題の方が致命的な気がする
まあ清原はダメだけどw

602 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 21:26:46.51 ID:VkQQ6pwE0.net
>>586
過去の情報も何も数十〜数百TBとかの保存方法はそれしかないだろ
HDDだと少しでも信頼性高めるNAS/サーバー用途の買えば良い

SSDは死んだらサルベージも不可能だしNAS/サーバー用途の大容量は非常に高価
BDも保存状況に左右されやすくてDVDとかでも登場20年ほどだが
セルDVDなどでも見た目は正常でもドライブで正常認識しない場合とかあるからね
DVDやBDなんて全然信用性ない…
大容量MOとかあれば良いんだけどなw

603 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 21:53:29.01 ID:N7p0zqNcM.net
>>593
俺じゃん

604 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 22:12:10.15 ID:6Hqq0/L/0.net
ドラマや映画に出ないスポーツ選手は被害大したことない

>>591
一度津波で流されたらデータの家保管とかどうでもよくなって毎日楽しい人生が送れるようになるでー

605 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 22:53:52.28 ID:8L/GnKMA0.net
>>602
1Tプラッタ辺りから保存性は怪しくなってる
HDDは一時保存DVDやBDはバックアップだけど

606 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 23:27:19.00 ID:axYNUPsw0.net
DVD,BDはバックアップには怖い
テープだろ

607 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 23:51:34.63 ID:VkQQ6pwE0.net
>>605
DVDやBDの保存寿命は実はあんまりよくないぞ
複数HDDに拡散保存が一番だよ

608 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 00:13:42.02 ID:h6QCUi5D0.net
HDD2台で正副持つように、ドライブも別製品にしてるが
費用が倍かかるのがねえ
そこまで大事なデータかと言われると考えてしまうw

609 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 00:27:57.75 ID:ietaJqCv0.net
ああもうこいつら何も分かってない
好きにしろ

610 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 00:47:54.05 ID:eUzi9G490.net
なにキレてんだよ

611 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 00:49:28.67 ID:6gQPlAz80.net
RAID1でちゃんと異常時交換してても飛んでデータロストしたら、もうしょうがないと諦めつくわ
RAIDはバックアップじゃないとか、どうでもいい

612 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 07:17:24.24 ID:hLII2fXv0.net
RAIDって同ロットで同じ稼働時間になるから故障して再構築してる最中に残った方も故障してデータ飛ぶってのがわりとあるんだよ

613 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 07:19:09.02 ID:bLohgh990.net
切れてないですよヽ(`Д´)ノ

614 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 07:22:07.87 ID:bKFHD0D/0.net
RAIDは違うメーカーのHDD使うのが常識じゃない?

615 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 10:02:25.10 ID:pM1u+V3ta.net
テープはカビルンルン

616 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 10:50:29.25 ID:1+Wn6b4F0.net
>>593
ガンになって手術して会社やめて1年以上ニートしてるけどためたやつ全然見る気力がわかない。

617 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 11:30:36.81 ID:7LoU2LAVM.net
またこの流れか

618 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:41:23.49 ID:eUzi9G490.net
話題は輪廻す

619 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 12:59:44.96 ID:W3pXvNB8M.net
>>617
いやならお前が話題提供するんやで?

620 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:15:00.56 ID:7LoU2LAVM.net
やっぱバックアップはRAID1に限る。
電気勿体ないけど。

621 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:25:52.17 ID:hTO9ypdW0.net
録り貯めたいというのは収集趣味の一つ
見る機会がなさそうでもいいんだよ
撮った写真を何度も見直すとは限らんのと同じ

622 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:28:18.70 ID:w41lAjm10.net
以前に雑誌だからで写真や動画などの安全で永続的なデータ保存方法を出してたけど
結局は「そんなモン無い」で終わってたな

・HDD→壊れたらサルベージも出来るが基本アウトで大容量ほど大変
・HDDでRAID使う→万が一同時に潰れたりHDDは雷や停電やランサムウェアなどウィルスでダメになる可能性あり
・クラウド→大容量は契約が高額でデータが消えてもサービス側は保証しない規約が基本
・SSD→耐久性はHDDより高いが故障時は一発アウトでサルベージ不可だし大容量なのはまだ高額
・ディスクメディア→膜が痛んだりカビなどで読み込み不可になりやすく数年置きにバックアップする必要があり1枚辺り容量が少ない

極論では
・家に置く→台風や津波や地震に豪雨に火災など天災や事故で消滅する
・クラウド→サービス提供側の都合優先でデータの保証は内
・本宅とは別の家屋に保存→そこも天災火災の事故でデータ消滅する可能性あり

623 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:32:49.24 ID:w41lAjm10.net
とりあえずデータを複数に分散保存してデータ消滅や破損する確率を下げるしかなくて
100%保存大丈夫ってのでは米国の国防省やIBMでも無理じゃね?

624 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:33:25.41 ID:uWV+H63TD.net
ロリ画像とかタイトル打って、P2Pネットワークに流せば、誰かが保存してくれるんじゃね?

625 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:35:20.68 ID:7LoU2LAVM.net
>>624
どうやって取り出すのさ?

626 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 13:45:43.13 ID:VLb0bniH0.net
「ワイのうち」と「君のうち」 で レプリケーションしよう
君の家がアメリカあたりにあれば尚良し

実際は、火事、大地震レベルは受容なんだろうけど。

627 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 14:27:42.54 ID:Z8QKMfC2a.net
全フレーム印刷

628 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 14:50:47.34 ID:siNnY6q8M.net
3年ごとにサーバクラスのHDDを買って中身を総コピー

629 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 15:57:14.49 ID:c4RZzDzM0.net
winnyが未だに使用者いること考えると、>>624が一番災害に強くコスト的にも現実的やけど人気ファイルでも無いと大容量無理やなw

630 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 16:10:19.63 ID:bmq+R/DWM.net
Winnyって完全性は低い気がする。

631 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:19:56.09 ID:2CiH7FHH0.net
メンテするひとがいないのに何年も動いてるから完成度は高いだろ
匿名性は低いだろうが

632 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 17:38:39.19 ID:bmq+R/DWM.net
完成度じゃなくて、ファイルの完全性。
秘匿性も低いのは間違いないが。

633 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 18:00:12.07 ID:sRnICDLXM.net
>>622
awsのglacerは結構安そう

634 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:13:34.07 ID:bKFHD0D/0.net
P2PならPDが補完率は高いな
各ユーザーが40GBぐらい無差別でキャッシュ溜め込んでるし

635 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 19:47:24.44 ID:UR/eD7Ai0.net
ウイルスだらけのNYよりPDが使いやすい

636 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:10:21.51 ID:YKMSELmh0.net
RAIDは鯖運用するためのシステム

637 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 20:35:59.63 ID:XPf5gT6k0.net
>>609
どうせ観ないんだから不要だと言いたいんだろ

638 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 22:16:59.87 ID:QZVzTMcW0.net
RAID1は作業止めない為。
間違えて削除したり上書きしたりするとバックアップにならないし、そもそも素のHDD2台より故障率は上がる。

639 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 22:28:14.52 ID:31bNlgF10.net
結局自分の死期を悟ってそれまでに次世代に引き継ぎか整理するかしないと基本的にまるごと相続するし
親が録り溜めたTVを子が見たいかって話になるが

640 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 06:48:39.72 ID:MuQqb7Dt0.net
壁画にしろよ
数万年保つ実績あるぞ

641 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 06:51:24.13 ID:nhbc23zg0.net
石に刻むといい

642 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 08:24:43.13 ID:uPvrcShh0.net
お前らは何を目指してるんだよ

643 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 08:31:14.80 ID:Hu97AkhK0.net
保存方法がどうたらこうたら→石板に刻め

は2chでは20年くらい昔から存在する伝統芸だよ

644 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 09:11:25.43 ID:x3SMGzdEd.net
万能壁画としてあらゆる事柄の起源になるのですね。

645 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 09:50:12.49 ID:gNV9j9SiM.net
古いコピペで古参気取ってられるのは専門板だけ

646 :名無しさん@編集中:2019/08/24(土) 10:50:59.85 ID:BYN5QID0.net
【ネット】「2ちゃんねる」誕生から20年。名無しさんたちに聞いた“昔ながらの匿名掲示板”の魅力と今なお存続する理由★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566356988/

647 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 14:54:32.05 ID:3uThEssPM.net
HDDと同じように石もいろいろあって、
今なお残ってる石版も吸水性が低くて、
雨風に晒されない所にあったか埋まってたものばっかだよ。

最も普及してる石板は墓石だけど、昔のは朽ちてて刻字が読めないの多いし。

648 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 16:31:37.97 ID:7Yy5TP+e0.net
>>645
逝ってよし

649 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 16:35:21.10 ID:EKjSdacXr.net
>>408 大丈夫やで
LGA1155の時に投げ売りよくしてたから買ったけど
6年使ってなんとも無い

650 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 16:36:07.27 ID:qeRqIdrK0.net
ホント、何目指してるんだろうな
収集癖・依存症
なだけの気もするが

651 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 17:44:40.54 ID:7Yy5TP+e0.net
>>649
> LGA1155の時に投げ売りよくしてたから買ったけど

投売りってLGA1155に何か問題あったっけ?

>>650
俺も変な収集癖があるが、アスペの症状だと最近理解した。

652 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 17:46:19.18 ID:nhT8UaSl0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
    
(deleted an unsolicited ad)

653 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 17:58:12.81 ID:xdBDBjwD0.net
どうせならBS/CS 8chのを作ってほしかった

654 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 18:13:51.83 ID:yRiEZp7OM.net
情報古いな。

655 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 18:40:22.05 ID:atkEBG/G0.net
>>499
今日届いた。対応BIOS1402が入っていた。ありがとう

656 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 20:42:22.62 ID:5wuahI8Y0.net
>>652
重要なのはBS・CSなのに2chしか録画できないのでは意味がない
地上波ならティーバーでかなり見られる。

657 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 22:03:55.47 ID:fO4GQlVb0.net
>>656
俺的には地上波は1chあれば十分。
BS・CSは4chあれば十分。

658 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 22:26:07.93 ID:0y42n1cc0.net
>>655
よかったねえ

MicroATXで良いの探してるだけどcoffee対応でPCI付きは
>>509みたいなのを探さないとダメなのかな
GigaのB360M D3Hが良さそうだったんだが末に終了
後継のB365M D3Hが同仕様で出てるけどまだ国内の扱い無いのがなんとも

659 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 23:40:13.47 ID:0UpYSoTfr.net
>>656
公式読まずにいい加減なことを言うなよ
2chの実況を録画と見る機能だから実況数が少ない衛星に対応させる必要性が低いんだよ

660 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 02:12:37.10 ID:81WNJhix0.net
つまり、ここ民とは相容れないと。

661 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 02:44:40.76 ID:8eAuzZyE0.net
スレ違いよ

662 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 04:57:23.39 ID:NZOFzX5xr.net
>>651 単に当時バイオのマザー工房で投げ売りしてただけやで

663 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 07:24:55.04 ID:EbI2jRebd.net
2chの実況なんて使ってる奴まだ居たんだ

664 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 07:52:53.18 ID:NsH9Slh+0.net
>>659
バカか?と
録画する装置のになんで実況するんだよ。番組を楽しめないじゃないか

665 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 09:04:37.16 ID:0UueXhZCr.net
>>664
だから公式読まずに何故決めつける?
地上波全録してバズったのを実況付きで見ると書いてるだろに

666 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 09:39:57.55 ID:NsH9Slh+0.net
実況なんて面白くないだろ普通に

667 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 10:18:07.83 ID:J0HN8idCM.net
>>666
??ゆき「でもそれってあなたの感想ですよね?」

668 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 10:22:16.13 ID:jRYWf/yj0.net
>>665
どうせコメントを管理する運営が自分の都合に合わせて
コメ消ししまくって最後にはネトウヨコメばかりの気持ち悪い状況になるんだろ?

いまのニコ動のランキングページの政治カテの惨状が未来を映してるよ。

669 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 11:19:04.58 ID:NsH9Slh+0.net
>>667
はい。僕が誰か他人に僕の考えを強要しましたか?
僕はこう思う。というのをつらつらの述べただけです。

670 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 11:45:20.75 ID:0UueXhZCr.net
>>669
論点ブレブレだな
最初は録画する装置なのに何故実況するんだよと言ってたのに製品の趣旨理解してないのがバレて実況自体が面白く無い言い出したり

671 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 12:52:41.09 ID:Jn4cl1DfM.net
こっちでやれ
MiyouTuner Part2【10ch同時録画】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562484093/

672 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:35:24.49 ID:NsH9Slh+0.net
>>670
俺はそう思うけどてめぇもそう思え!とは言ってないだろハゲ

673 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:49:21.34 ID:LUQKdmKgr.net
>>672
そうやって逃げ回ってたらw?

674 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:51:10.22 ID:bFN+YdT20.net
お前ら自称古参なのにスルー力低いな

675 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:58:36.48 ID:NsH9Slh+0.net
昨日今日来たばかりです。

676 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 14:01:31.57 ID:I9UQfR7d0.net
おとついPT3を買ってここに来ました

677 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 14:01:56.90 ID:4EeeOilQ0.net
ヤフオク?

678 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 18:41:34.18 ID:BAcs0mcZ0.net
bluetoothのヘッドフォンとモニタからのヘッドフォンと使い分けしはじめたが
ヘッドフォン充電してるときモニタから聞こうとしても聞こえずtvtestが固まるわ
(デバイスのプロパティーでモニタを無効にするにしてまた外すと直る)

679 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 18:45:39.26 ID:aCpnU0ynM.net
Tvtestスレで聞いたら

680 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:21:22.47 ID:ln5Znk/p0.net
BlOSTARの X470GTA で、PT2が動いた報告無いんかな?

681 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:38:27.58 ID:2ldVxRXv0.net
現時点では>>394-401だけかな
他の人の報告も欲しいところ

682 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:49:45.71 ID:aCpnU0ynM.net
クーラー買い忘れて放置中
次の休日に組む予定
熱が怖くて3700Xから3600にダウンした
まあそれでも旧構成よりは強化されそうだけど(i7 7700)

683 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 23:56:53.83 ID:2ldVxRXv0.net
報告頼むよ

684 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 00:18:45.85 ID:2kRP0PVc0.net
3600なら付属のクーラーで十分やで
3700Xでも付属のクーラーでフルコア100%のエンコしても68度くらい(エアコン無し)
ただ3000〜3500回転で煩いので変えるか検討中

685 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 01:25:29.65 ID:xjtqI+Lc0.net
>>683
というかまともに売ってない
その内に買えればいいやと思ってたけど
このまま終わりそうな気がしてきた

686 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 04:36:18.13 ID:c4PiCbLo0.net
代理店直営在庫も無くなってるやん
再入荷するにしても来月以降だな

687 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:29:37.94 ID:V3sjxwMj0.net
店頭いくのめんどくせーなと思って
すぐ来るだろうと思い、NTTXで発注したら 9月中旬だってー

688 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:24:39.39 ID:KCZg7E6t0.net
スリッパ載せられるPCI付きマザボはないの?

689 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 11:56:57.83 ID:V3sjxwMj0.net
流石に、PT1&2 でもう何年使ってるかもわからなくなったマシン、リプレイスしたい。
現状特に不満もないんだけどね・・・

690 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 12:28:35.58 ID:hpsGWKLe0.net
勝手にやれよ

691 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 14:51:58.16 ID:KCZg7E6t0.net
アマではX470GTA売り切れ再入荷未定

692 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 18:21:46.83 ID:KCZg7E6t0.net
発売から速攻売り切れなX470GTAなんだし
再入荷はするかもだけど、スリッパ載せられるPCI付きマザボも需要有り
と判断されて作られる可能性は無いのか?(^人^)
接続規格TR4ってしばらく変わらないだろ、たぶん

693 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 18:24:00.82 ID:KCZg7E6t0.net
それよか、4k対応PT4を社長さんが作ってくれりゃ全て丸く収まるんやがな

694 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 18:25:24.57 ID:1j1PH2gTa.net
4KはACASだからむりだろ笑

695 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 21:01:44.70 ID:N1cmqcrD0.net
業務終了した高齢の社長よりひろゆきにお願いしたほうがまだ望みがあるだろ

696 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 21:56:29.94 ID:VIOqkFJJd.net
とりあえずGTA買ってみた
組めたらそのうち報告するわ
http://m.imgur.com/H7Y9oik.jpg

697 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 23:50:12.36 ID:itqLng660.net
arkかな?

698 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 00:36:33.86 ID:BTGPadk70.net
アムドに恨みはないが、最近アムド相性スレになりつつある

ネタには困らないかもしれないが、肥やしにはならん

699 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 01:18:00.10 ID:SwGXxB9DM.net
intelチップでPCIスロットが載ったマザーで組んで報告すればいいのよ

700 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 01:28:45.04 ID:GGS9j3YuM.net
よっしゃあ、ならおらのC7の本気見せるぜ。

701 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 03:17:43.31 ID:jvHsmHeu0.net
スリープとか不安定なので結局つけっぱになってしまう・・・ryzenじゃなくてもよかったかな

702 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 06:40:02.84 ID:SDiDMrjs0.net
勝手に起動したり、時間になっても起動しなかったりというのに悩まされたこともあったが
原因が無線LANのドングルだと判ってそれ捨ててからは一度も失敗はない

703 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 11:46:33.11 ID:xjIEyomg0.net
NTTXでX470GTAを2週間前に注文したけど来ない
取り寄せ
arkすりゃ良かった

704 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 14:45:23.22 ID:L28nmRCp0.net
>>698
これが時代の流れだよ
AMDがZEN2を発売する段階で わかってた事だろ?
圧倒的コスパは時代を変える

705 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 18:12:30.40 ID:9mxObqNq0.net
PhenomやRyzenで、24時間無休運用や休止運用を
PT1とPT3でずっとやってるけど、トラブルフリーだな。
AMDの相性っていうやつは信用ならん。

706 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 18:14:09.35 ID:Gx3f+K0U0.net
AMDがダメってのはメーカーのマザーボードだかの組み合わせだったような気がする

707 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 18:17:22.43 ID:yGeYEUej0.net
nFoece・SiSチップは避けろ!

708 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 18:39:10.14 ID:wlKZ3fb30.net
最初のAMDマシンがSiSチップだったけど
OSが98SEだったから何とも言えない

709 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 18:50:46.32 ID:Ijzx3MNwa.net
まあチップセットのせいな気がした頃もあったな
VIAとかw

710 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 19:10:13.68 ID:NZvBP0t6M.net
K6の頃のインテルチップセットで動作してたアムドは神だったな。(遠い目・・・)

711 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 19:58:09.43 ID:SKKBIhNp0.net
8086より速いV30の頃が良かった。

712 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 21:33:00.46 ID:jRcY9yo+0.net
おっさんスレ

713 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 22:02:17.67 ID:/1NtIyXI0.net
K6がなんか胡散臭いのでペンII使ってたわ

714 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 22:03:30.59 ID:roJMVMkP0.net
3600+GTA移行は実際安かったけどM.2SSDとか欲出てきて結局予算超えてしまった
静かで安定して何の不満もない

715 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 22:05:51.99 ID:WcPvGgmI0.net
5x86でPII出るまで粘ったな

716 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 23:27:18.60 ID:xZ+7OCBu0.net
>>714
PTは1枚挿し?2枚挿し?

717 :名無しさん@編集中 :2019/08/27(火) 23:51:14.45 ID:roJMVMkP0.net
>>716
1枚のみ

718 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 00:00:28.49 ID:93B0z2L40.net
>>714
自作板のAM4スレで、X470GTAはpost画面出るまで30秒かかるという書き込みがあったのですが
そちらの起動時間はどうですか?

719 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 00:10:26.78 ID:MuZ95l790.net
>>717
d

720 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 00:12:48.79 ID:+XdVrgoB0.net
>>718
確かにそのくらい掛かるし初起動では中々POSTでないから不安になった
俺は何も思わんけど人によっては気にするかもね

721 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 00:17:33.58 ID:93B0z2L40.net
>>720
早速の報告サンクス
やっぱ時間かかるのか・・・
俺は気にするほうだから困る

722 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 00:19:54.52 ID:hPsdB4lI0.net
amdとか趣味だな
INTELと消費電力が違いすぎてすぐ止めたわ

723 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 00:21:50.79 ID:DEjzGmJ90.net
>>722
計算方法が違うらしいじゃん

724 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 01:20:41.50 ID:yMj+//dF0.net
アイドル時の消費電力がね・・・

725 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 02:13:56.84 ID:r73F7/hs0.net
在庫回復してもIntelの売れ行き戻らないね

726 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 02:30:12.10 ID:jiff2G700.net
AMDは嫌いじゃないけど録画機に使うのはないなあ

727 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 09:07:37.53 ID:5o22HjS60.net
アイドルジがね…

728 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 09:52:57.09 ID:hPsdB4lI0.net
>>723
ワットチェッカーや実際の電気代で確認してるから計算方法が違うと言われても意味不明

729 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 10:41:01.69 ID:6Tv7f7cs0.net
>>726
それな
録画機は性能より安定が一番
AMDが安定してないとは言わないけどIntelは鉄板

730 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 10:53:19.95 ID:rtrYAwUPM.net
>>728
実際の電気代は電力会社と契約と測定日明示しないとあんまり定量的じゃないけどね。

731 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 11:02:24.95 ID:lAP2YiIw0.net
AMDで安定性ガーっていつのころの話?

732 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 11:12:28.55 ID:ztDuZ5Hl0.net
7年前までPhenomII X6 + PT2で3年間予約録画に使ってたけど
スリープからの復帰含めてトラブった記憶が無いかな
今使ってる録画機はIntel構成だけど

733 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 11:22:19.43 ID:hPsdB4lI0.net
>>730
ん?intelから変えて確認して戻しただけなんだか?

734 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 11:41:34.72 ID:FOHd68h50.net
何かトラブルがあるとすぐAMDのせいにされてしまう風潮。まあ疑ってしまうのも事実ではあるんだが。

735 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 12:05:04.26 ID:qQIOsTo20.net
>>733
電気代は家の消費電力総量で変わるから参考にならんでしょ
ワットチェッカーの消費電力だけで語ればいいだけ
電気代の話は余計

736 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 12:39:48.75 ID:bZcFUHdIa.net
ドスパラでらいぜん買うとぺのむとかK6とかくれるとか
今さら要らねーw

737 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 13:02:38.53 ID:hPsdB4lI0.net
>>735
ん?しっかり電気代払って調べた結果だけど?

738 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 13:13:27.28 ID:r+8kg5vFM.net
>>737
だから意味ないって

739 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 14:05:41.92 ID:fpJVw09d0.net
電気代ってwww
数百円位でウダウダ言う人生だけはしたくないな

740 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 14:06:23.75 ID:r73F7/hs0.net
>>726
PT1買った当時はアスロンXP機で録画してたけど問題無かった

741 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 14:09:20.99 ID:6Tv7f7cs0.net
先日までX79マザボで録画してたわ
アイドル時75Wとかだった

742 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 14:12:57.25 ID:W1Imlg4pa.net
ID:hPsdB4lI0怖いな

743 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 14:57:58.71 ID:2PqcJdkG0.net
>>736
余計なの要らないんで、その分割り引いて下さい って言いたくなるな

744 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 15:08:22.70 ID:Ulcba0L8D.net
AMDって昔から営業がやることがおかしい。

745 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 21:38:57.14 ID:82sh1slz0.net
>>737
電気代はPCだけかよ 感動した

746 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 22:33:07.38 ID:6J7SPG9b0.net
他のサーバも兼ねてるから、あんまり非力なのは困る人もいる。。

747 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 23:23:22.26 ID:H0Yamx1p0.net
トラブルが起きると面倒だから録画機だけは専用にしてるわ
視聴用などチューナーを挿した他のPCにも同様の環境を構成してて
いざというときには代替録画したり短時間でメイン機に環境のコピーをできるようにしてる

748 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 00:38:35.28 ID:2RiLqOHY0.net
X470GTAでPT1とPT2の2枚差し
何か足りないのかTVTestで画面が映らなかったけどお腹すいたからとりあえずOKということで
https://i.imgur.com/otRfLca.jpg
https://i.imgur.com/IhNVV71.jpg

749 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 01:41:56.16 ID:4UovjBIz0.net
>>748


750 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 06:45:24.46 ID:/ZedbS4U0.net
>>748
ATI RADEON kwsk!

751 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 09:17:39.32 ID:MidO6wMLM.net
PCしか家電使ってない人ワロタ

752 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 09:41:48.83 ID:DylUWYYC0.net
HD5850は古過ぎだろ
再生支援や古井戸用にRX560,550,460ぐらいに入れ替えろよ

753 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 09:47:10.45 ID:rL4kgAHT0.net
TVTestと言えば、最近、押入れから発掘したPhenomII X6 + HD4250 + Win10だと
TVTestVideoDecoder.axが使えなくてffdshowでやっと画像出るようになったな

754 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 10:50:22.71 ID:Si2cVwYU0.net
1030にも負けそう

755 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 11:21:33.48 ID:G4FU1Y6A0.net
>>753
使えるだろ。
しばらく前までPhenomII X6 1055T + Win10で使えたから。
内蔵ビデオはRadeon HD3000だったかな?
ただし、TVtestを右クリックしてフィルタのプロパティ→映像デコーダで「DVXVA2によるデコードを有効にする」にチェックを入れると動かなかった。

さすがに内蔵ビデオがしょぼ過ぎて2K 60fpsのエロ動画がカクカクするので1050Tiに変えたわ。

756 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 11:33:27.08 ID:rL4kgAHT0.net
>>755
なるほどDVXVA2が有効なせいか

757 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 11:42:42.28 ID:rL4kgAHT0.net
TVTestVideoDecoder.axで映るようになったけど確かに60iがガクガクになるな
ffdshowだと問題ないのでffdshowで行こう
元からこっちはデバイステスト機のつもりだから確認できればいいだけなんだけどね

758 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 19:13:58.10 ID:NDH2alegMNIKU.net
>>751
×家電使ってない
◯電気製品がない

759 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 20:32:39.95 ID:iA+dJXZL0NIKU.net
ついに中古のPT2買えましたが一向にテレビが見られません
助けてください
https://i.imgur.com/8TAVoLr.jpg

OS:Windows10 カードリーダー:ACR39

760 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 20:36:08.08 ID:YQGsrhF20NIKU.net
ギガバイト製マザーとAMDの組み合わせでないかをまずチェック

761 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 20:38:05.02 ID:0MLjELcb0NIKU.net
>>759
本当に教えて欲しいならまずは詳しい情報を書けよ、そんなんじゃ無理

そしたら、親切な誰かが教えてくれるだろ

762 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 20:42:21.40 ID:iA+dJXZL0NIKU.net
マザーボードはASUS H270-PRO
CPUはインテルのセレロンG4600です
このページに従って
https://w.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html

TVTest_0.7.23とBonDriver_PX_series(up0625.zip)などを手順通り導入してみたのですが何も映りません

763 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 20:42:37.61 ID:p+WD3KrGMNIKU.net
>>759
デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラー」のところにPT2があるか確認
ないならドライバ入れ直すとか違うスロットにさし直すとかする

764 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 20:45:18.41 ID:iA+dJXZL0NIKU.net
>>763
ありました
https://i.imgur.com/5xdYQr6.jpg

765 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 20:45:21.94 ID:TK30YhAa0NIKU.net
H61なのに0Mbps病になったしw
まあ同様にメモリ制限で回避できるけど

766 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 20:58:27.79 ID:PHdN9Kvt0NIKU.net
>>762
PX-W3PE導入方法って冒頭に書いてあるの読めない?
なら無理だよあきらめなww

767 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:02:09.01 ID:iA+dJXZL0NIKU.net
おおおおおおおおおお!!!
テレビでPCが見れるようになった!感動〜
BonDriver_PT-STってのに変えるだけで大丈夫でした
馬鹿にされるだけだと思うのでもうこのスレには当分来ません
ありがとうございました

768 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:03:25.57 ID:p+WD3KrGMNIKU.net
おめでとう

769 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:04:07.32 ID:UPp6eHmx0NIKU.net
>>759
>>762
>>764
間違い探しかな
答えはアースソフトのPT2なのに、プレックスのPX-W3PE導入方法を試していること

770 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:08:13.77 ID:WJiyrQS50NIKU.net
>>767
おれはPCでテレビ見てるぞ

771 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:12:07.07 ID:TK30YhAa0NIKU.net
いまだにデジタルテレビは持ってない

772 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:14:47.64 ID:wf2xIc9q0NIKU.net
>>767
次から気をつけろよ!

773 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:18:14.21 ID:OiBReSff0NIKU.net
50インチくらいのTVでPCを見ると、きっとすごいんだろうな
TV買おうかな

774 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:18:16.41 ID:2S23qTgl0NIKU.net
>>767
TVでPCを見るのか

775 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:30:00.83 ID:ir7nx3Uh0NIKU.net
出力1余ってるからTVにHDMI繋げようかな
2mぐらいあるが多分映るだろう

776 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:30:17.09 ID:UPp6eHmx0NIKU.net
PCを映すためのカメラはどこがいいんだろ

777 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 22:15:29.61 ID:FW/1Pj+N0NIKU.net
最後の捨て台詞といい最後の最後にタイポといいコイツは持ってる奴だな

778 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 22:33:19.17 ID:JNG1HGRl0NIKU.net
           ______
         /  Intel  /|
       / Core i9 /∠フ
     / 9980XE /∠フ ||
   /  __   o./∠フ || 
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ || 
 .|| |_____|/||

779 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 01:59:02.79 ID:AbHctVUw0.net
今から新規ユーザーとは興味深い。PT2やし。
解決して良かったね。

780 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 09:23:23.94 ID:hQeXMAMyD.net
動くかどうかわからない中古のPT2買うなんて、勇者だな。

781 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 13:17:29.03 ID:eIJp8WEX0.net
6000円で勇者扱いっすか

782 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 15:54:23.53 ID:jEov3eW8M.net
X570 AORUS ELITE
3900X
DIR-EB262-C13でPT2

TVTest4つ起動するとdb値が乱れて0Mbpsに
これが噂の0Mbps病?

783 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 18:44:49.64 ID:jfV0Hu51M.net
>>781
心意気だよ。

784 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 20:54:49.73 ID:qaFCU2ew0.net
やっぱ変換アダプタだと安定しないのか?

785 :名無しさん@編集中 :2019/08/30(金) 21:44:45.98 ID:jfV0Hu51M.net
おま環

786 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 00:15:28.78 ID:Hk9Fa6z20.net
X470GTAにとりあえずwin10インストール完了
PT1、PT2を2つのPCIスロットに差してそれぞれデバイスマネージャーで認識されたのを確認
Jungoとサウンド、ビデオ以下略にEARTH SOFT PT1とPT2があるのも確認

ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org608865.jpg

残りは明日仕事から帰ったらにする
冷却ファンのピンが4つしかないから分岐ケーブルかファンコン買って来ないとなあ

787 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 01:27:20.48 ID:bBw8t/k/M.net
録画機ってそんなに冷やす必要あるか?

788 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 01:38:01.34 ID:Hk9Fa6z20.net
当面のメイン機なんで色々積んでるので

789 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 06:09:32.64 ID:G62a1nRP0.net
一台であれもこれもってのは良く分かる

790 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 07:21:15.36 ID:pBwpPI2C0.net
地上波のバラエティーをたまたま録画して見てたら
音ズレするんだけど
drop0でそんなことあるの?

791 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 07:24:56.07 ID:pBwpPI2C0.net
地上波 音ズレでツイッター検索すると結構あるな…
ちなみに有吉反省会

792 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 09:49:59.18 ID:wx01LqCx0.net
ケーブルテレビ使用中なんですけど、契約されていないため視聴できません と出て画面が表示されません
設定の契約情報の更新(EMM処理)を行う にチェックすると1〜2時間すると見れるようになるという情報がありましたが、見れるようになるのでしょうか?
それとも設定方法に誤りがあるのでしょうか?

793 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 10:45:01.79 ID:lDOV0PYv0.net
エンコードすりゃ音ズレ解消してるからプレイヤーの問題やないのか?

794 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 16:52:20.85 ID:aX6sN1QJ0.net
音ズレ問題はある程度はプレイヤー側の原因って最近は思ってる

795 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 18:32:01.51 ID:lDOV0PYv0.net
映像の方が処理が重いんだろ、
音だけ先行する原因ってスペック足りないせいかな?

796 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 19:06:27.51 ID:Ji3dnWhV0.net
X470GTAは今の所Win7にも対応してるようだね
自分は録画エンコPCはスタンドアロンで使うからメリットは大きく感じる
まあ今は入手困難みたいだけど

797 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 21:52:00.81 ID:1OsFr2y30.net
X470GTAはpost画面出るまでの時間が長いという報告ばかりで萎える

798 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 22:54:36.14 ID:FBPnA1Kf0.net
24時間稼働で解決

799 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 23:22:00.60 ID:NpvcldWU0.net
X470GTAで組んだけど最小構成じでpost画面になるまで3分くらいかかってたよw
OSインストールしてからは普通に起動するけど

800 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 23:45:29.92 ID:+rwDfMo20.net
価格コムで検索したらPCIスロットのマーザー終わってた。
どうしよう。

801 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 23:48:03.29 ID:1OsFr2y30.net
>>799
ヒェ・・・
自分なら不具合疑う長さ

802 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 00:27:41.42 ID:PnENB5tT0.net
>>800
BESTGATE
https://www.bestgate.net/item.php?categoryid=10021&sort=price&o[]=sslot-pci

803 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 00:40:29.76 ID:2mpoEe5x0.net
>>802
懐かしい、サイトもってきたな
価格比較でよくつかってた

804 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 00:48:33.61 ID:oaR2Sqqs0.net
まさかPCIボードがこんなに早く無くなるとは思わなんだな
入れられるスロットがPCIexしか余ってなくてPT3買ったが正解だった

805 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 01:22:35.10 ID:8khFfQUF0.net
>>802
GA-Z170-HD3P安くてええやんこうたわ
G4560載せて運用するでー

806 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 01:24:02.30 ID:8syVcH+W0.net
むしろ良く今まで残ってると思うけどなあ
PCIeが出たのって2004年頃だろう?
ネイティブもIntelだと2012年の7シリーズチップで終わりだし

807 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 01:25:36.13 ID:ysd8/CJr0.net
>>802

ありがとう

808 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 01:39:22.76 ID:jpto8sSc0.net
ここ見てると俺の化石Z77マザボが価値の高い何かに見えてくるから困る

809 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 01:52:32.42 ID:J7YiOwtX0.net
どっかの店がA5545MX7入れてくんねーかなー

810 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 10:48:48.77 ID:SDpEVxFb0.net
>>805
もしZ170マザーボードのBIOSが古いものだったら、BIOSを上げないとKaby LakeのG4560は動かないかも

811 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 11:00:59.81 ID:w8Z2KnQP0.net
pttimerを2個起動させた時に、タスクトレイアイコンの色を片方だけ別の色にする方法ってありますか?
両方白だとどっちがどっちか見た目に分からなくて

812 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 11:14:56.12 ID:yYxHMHTB0.net
Win10に移行と同時にSandy Bridge世代のPCIが2本ついてるZ68マザーを売ったことを最近後悔してる
PT2の2枚構成で、Z390のASUSとASRockのマザーと2種類のライザーカードの組み合わせのどれも安定しない。
電源入れっぱなしだったら視聴録画共に問題ないんだが、スタンバイに移行と復帰が不安定。

813 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 11:37:52.88 ID:M+97oBNjM.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

※市販品ではないので、今すぐお申し込みを!
(deleted an unsolicited ad)

814 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 12:21:49.45 ID:6zGzI2SD0.net
すいません、教えて下さい。
WOWOWを録画したtsファイルだけ、再生したら画面がチカチカしています。
TVTESTでWOWOWを視聴すると普通に映るのに、録画ボタンを押してできたファイルを
再生するとやっぱりチカチカが入っています。
ご存じの方いらしたらよろしくおねがいします。


構成

PT3
マザー:B75M-HD3
OS:Win7Pro
録画ソフト:EDCB

815 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 12:27:42.09 ID:GLa8yDfZ0.net
>>814
インターレースの影響じゃないよな?

816 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 12:34:34.73 ID:lfp8qcah0.net
TVTestスレに行かないあたりが夏休みの終わりを感じる

817 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 13:11:53.50 ID:DZiy5Rg9a.net
>>814
何でどうやって再生したのか

818 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 13:15:24.23 ID:2mpoEe5x0.net
>>814
多分これ
https://youtu.be/2zUhAjXe0eY

819 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 13:31:20.17 ID:7DJuS20q0.net
俺もローガンだから近い物みる時チカチカする

820 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 14:36:24.58 ID:KGTxmRUd0.net
>>819
ローガンの再生力でもダメなのか・・・

821 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 15:07:56.23 ID:k2TciSev0.net
PT3の終了と4k時代の到来で
PC録画の時代は終わりを向かえ
再びメーカー製の録画機での録画に戻る・・・

しょうがない・・・4kを録画するにはメーカー録画機しかないのだから・・・(´;ω;`)

822 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 16:21:55.09 ID:jpto8sSc0.net
では録画したくなる4kコンテンツを持ってきてください

823 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 16:23:18.73 ID:3NHJgWR0M.net
でも4Kチューナー買ってもアプコン番組しか無いじゃん

824 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 16:33:36.93 ID:8i4CJfejM.net
つかまた買い替え需要目当てで放送の規格変えるとかいう噂があるけど
下手するとテレビ市場のトドメにならんか?

まあPTシリーズは元がとれるぐらい遊んだし
使えるまで使い続けるけど使えなくなっても
あんまり惜しくはないかなって

825 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 18:27:03.71 ID:KGTxmRUd0.net
1920x1080以内の映像ばっかりだから、まだまだ安泰だよな

826 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 18:47:01.48 ID:kjxwK7SG0.net
年寄りはアレだけど、40以下はテレビ離れ激しいからな
下手なことやるとマジで死んでしまうかもしれん

827 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 18:52:36.89 ID:oaR2Sqqs0.net
アニメに関してはアプコンだからかもしれんが画質は良いぞ

828 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 19:02:37.78 ID:Tol3K1lc0.net
久しぶりにじゃんぱらでPT2A売ってた。5480円だったよ。イラネけど。

829 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 19:54:49.96 ID:9TyveMCu0.net
biostarからpci付きが出たら
あれだけ取り扱いが多かったb360-plusが販売店から一掃された

830 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 20:24:26.72 ID:sNqplyV70.net
言うてもbiostarの取り扱いがそんなにあるわけでもなく

831 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 20:52:59.45 ID:z5L1rmjZ0.net
B360は1年以上在庫あったし

832 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 21:15:31.55 ID:MDiAkPwW0.net
>>809
俺もそれ欲しいんだよね
代理店にはもっと頑張って欲しい

833 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 21:20:50.29 ID:2mpoEe5x0.net
>>831
新たにpt3を知った人が安いpt2の方を手に入れて使いたいとたどり着いた結果かね

834 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 21:58:38.45 ID:f+Uq/V950.net
Aカスを柔かくなるまで煮込まんかい、

835 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 22:45:32.98 ID:yYxHMHTB0.net
PRIME B360-PLUSが一か月前にPCワンズで20枚在庫があったが一人で全部買っていったらしい

836 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 22:49:03.89 ID:bD/qR6O50.net
>>835
転売屋なんやろ?そんな奴居てもおかしくないやろ?

837 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 22:50:08.97 ID:T/6QdHkx0.net
X570に移行したがPT3視聴始めてしばらくすると0Mbps発症してPT3が死ぬ
移行前のX370では一度も無かった現象
BIOSが未成熟なせいなのかPCIe4.0絡みなのか石の問題なのかまだ分からんが
移行考えてる人居るかもしれんから一応書いておく

838 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 22:51:01.71 ID:026LKXiz0.net
ライザーカードで解決するからマザボに縛られる必要ゼロなんだが

839 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 22:56:34.66 ID:M5Abzi9I0.net
>>813
丸山大先生にお金配るんだからもっと気合い入れて売れよ

840 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 22:59:42.71 ID:8BWsKP2U0.net
ライザーカード使ったPT2でも0Mbps病発症
別のPCIEスロットにライザーカード挿して様子見

841 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 00:39:28.04 ID:Sdv2pLJR0.net
>>829
後継のB365に取って代わられただけやで
B365-PLUSなら普通に売ってるわ
PCIないけどな

842 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 05:59:21.42 ID:zSIeylB40.net
流れから言ってPCIスロット付きマザーの話だと思うんだが

843 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 06:32:08.84 ID:ztNjj2eO0.net
>>827
字幕はボケボケ

844 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 12:10:21.58 ID:Sdv2pLJR0.net
>>842
だからB360-PLUSが消えたのはbiostarと無関係だと言ってるわけだが

845 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 12:32:05.00 ID:R7Rc43+t0.net
今更ながらにpt3を知人から譲って貰ったんですが
今はedcbかpttimerで皆さん運用されてるんですか?
良ければ皆さんの環境教えて下さい。
それを参考に構築は調べながらやってみます

846 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 12:43:17.77 ID:zSIeylB40.net
かつてpt3 + pttimerをWindows7で数年使ってたけど
長年ずっと完璧に安定してたのに2016年のある時期から
録画数時間につき1桁台のドロップが出るようになった(PT2の方は全く問題なし)
それで半年くらい原因究明できずに、pt3の故障かと思ったけど
EDCBに乗り換えたらドロップは完全に収まった
Windows10でもpttimer + pt3で微ドロップが出るかどうかは試してない

ただpttimerは、スクランブル解除可能版なら導入は飛びぬけて簡単だけど
そのバイナリが入手できるかどうか

847 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 12:47:30.68 ID:BA7hrmUIp.net
>>845
それぞれのスレに行った方が手っ取り早い気が

848 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 13:03:17.14 ID:zSIeylB40.net
あ、過去の自分の書き込み見たらWindows10でも
pttimer + pt3で微ドロップ出てるの検証してあったわ
微ドロップでるのはBS/CSだけで地上波は全く問題なかったけど

849 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 13:31:10.95 ID:Qj1dSyAD0.net
すみません、有名?メジャーなものはpt3だけの検索で出てきて分かるのですがedcbとか
chinachu ?とかちょっと難しそうなもの等見つけて
皆さんの今のトレンドというか、どれを構築されてるのか他にも名称あれば知りたくてお聞きしました。

850 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 13:40:19.20 ID:V1XDhpOFM.net
>>849
レスが来るまでの間にVisualStudio 2019をインストールしときや
無料、言語は知らなくてもいい

851 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 15:09:10.05 ID:9gm6Eoi/0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを
 
(deleted an unsolicited ad)

852 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 21:00:05.77 ID:wDO1NWdG0.net
ツクモ名古屋でPT3売ってるみたいね

853 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 22:58:37.31 ID:ZkkZ1YvRd.net
https://twitter.com/TSUKUMO_NAGOYA/status/1168468166860632065
(deleted an unsolicited ad)

854 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 23:01:01.54 ID:VHjrLy/50.net
>>853
高杉わろた

855 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 23:39:14.81 ID:5QCelz860.net
タラコのケツにキスするよりはツクモで買ったほうが良い気がするw

856 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 00:48:33.94 ID:Ipy971Vz0.net
じゃんばらも 在庫がある時は、
これぐらいの プライス付けてくる。
もう少し高額だったかも・・・。

857 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 03:04:24.90 ID:C8kSIm420.net
>854
買い取り額はこれより下と言われると…?

858 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 08:48:09.15 ID:VZxnmjtk0.net
>>853
しかも中古でこの価格よ

859 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 08:52:45.34 ID:SblaPug/0.net
たらこのチューナー目的がそもそも違うけど地上波8chも要らないしBSCS2ch少ないので4chずつだったら欲しかったかも

860 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 09:03:16.49 ID:30RVBz36d.net
>>859
俺田舎者だから全録しても地上波3つ余る

861 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 09:50:22.71 ID:NH6V2DZF0.net
たらこチューナが9800円になったら本気出汁

862 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 11:04:36.77 ID:gWZGO+YA0.net
X470GTAどこも売り切れだな。
増税前には入手したいんだが、こういうのすぐ再入荷するもんなん?

863 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 12:10:30.78 ID:WmIRPDupM.net
たらこチューナーがスカパー4KかBS4K対応してたら買ってたな

864 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 16:15:36.98 ID:fPOIwA+00.net
biostarもびっくり

865 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 16:44:12.57 ID:6SJSWcCNM.net
long live PCI

866 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 17:13:50.31 ID:VZxnmjtk0.net
地上波はニュースと有吉ゼミの大食いと激辛のやつくらいしか見てないな・・・

867 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 18:07:08.03 ID:GHqrPkAF0.net
うちやきうw

868 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 20:17:42.78 ID:cm67FwQw0.net
>>860
うちも3つ余るな。NHK2個入れてこのざま。

869 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 20:19:47.66 ID:LywHWhDw0.net
引っ越せ

870 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:07:03.66 ID:8y5TBFG30.net
TVの為に引っ越しとか意味不明

871 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:16:25.35 ID:SyzBnfF+0.net
チャンネル増えてもネットショッピングと韓流が増えるだけ

韓流マジいらね

872 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 23:16:36.41 ID:2GScH01o0.net
STB使えるケーブルテレビ契約すればええやん

873 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 00:22:55.07 ID:BOAA5EIi0.net
実際問題チャンネル格差ってどうにかならんものなのか
東京MXくれ

874 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 00:28:27.37 ID:fAMw7cHb0.net
それこそ引っ越せ

875 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 00:30:22.09 ID:yWEpUuOB0.net
ローカル番組見て我慢すれw

876 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 00:37:21.19 ID:PMOvSw7tM.net
BSかCS入った方が早くないか?
PTシリーズで見れるし

877 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 00:38:58.83 ID:BOAA5EIi0.net
技術的な意味で解消出来ないのかなって
色々技術が発展してるのに

878 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 01:35:15.64 ID:9cQ4wDw40.net
PT2を2枚挿してみたんだけど
管理>デバイス>サウンド
でEARTHSOFT PT2は表示されるが
どっかの画像見たら2枚挿すとPT2が枚数分表示されてるの見たのだが
1枚認識されてないんだろうか?
不明なデバイスもない。

879 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 01:42:37.55 ID:vwkLZAEd0.net
しつこく挿し直す

880 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 02:02:35.06 ID:qjpKmgZb0.net
>>878
TvTestを8つ起動しろ

881 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 02:04:08.65 ID:fAMw7cHb0.net
>>878
そんなん各チューナーを開いてみればわかるだろ

882 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 06:10:24.99 ID:aNzx+Pe+0.net
pt3入ってた古いPCの環境にplexいれてそのまま見られる?

883 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 06:17:49.07 ID:Icpd3dq30.net
そりゃデバイスドライバとBobdriverをplexのちゃんと入れて設定できれば当然使えるけど

884 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 06:26:25.91 ID:aNzx+Pe+0.net
ドライバは当然わかってたけど
bondriverはそれ用に変えなきゃいけないのか
サンクス

885 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 08:27:26.45 ID:QbxiVGBHd.net
>>822
さすが一休さん、とてもかないませんな

886 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 09:41:05.24 ID:b0B9TGqHM.net
>>877
技術的には実現してる
引っ越さないでチャンネル格差解消するには
地方放送局利権をぶっ壊す党を作って立候補して政党要件みたす票確保までして初めて挑戦権が得られる

引っ越ししたほうが簡単に実現できるぞ!

887 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:22:52.33 ID:a+6pqEOo0.net
PT3の状況見ると一応たらこチューナーも抑えとこうかと思ったが
PT3で満足してるしそう壊れるもんじゃないから
壊れたら割高な中古PT3買い直すので良いと思えた。

888 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 10:50:07.15 ID:0gT9/61p0.net
pt3の予備用にPLEXで最も安定しててドロップ少ないというPX-W3PE 1.3を
EDCBで運用テストしてて概ね安定してたけど、昨日の録画で初めてBS録画で
天候が原因以外のドロップが8ほど出た
PT2/PT3だとEDCBにしてからも大量に録画してきたけど
一度も大雨が原因以外のドロップ出たことなかったので、
うPX-W3PE 1.3でも同じ安定度は期待できなそうだ
名古屋に住んでたら>>853買いにいってたわw

889 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 12:42:57.02 ID:8z1cyhiN0.net
>>877
東京のキー局を全国で流したら地方局がやっていけないと文句いうから出来てもやれない
単純に局が増えたら視聴率バラけてCM枠料下がるだけじゃないの?
視聴者は不満だが既存の少ない局から見ればライバルは少ないに限る

890 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 13:00:02.94 ID:EBl2ENsra.net
>>877
昔はSD画質にしてBSで送信してくれてたんだけどねえ

891 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 13:21:29.34 ID:srR9+jE30.net
難視聴放送は最高だったな
あれ打ち切られて地獄を見た地方民は結構いただろう

一兆4000億かけた全国地デジ化なんて要らなかった
難視聴のHD化は格安でできたのに

892 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 15:29:26.09 ID:ygB4xOyF0.net
地デジ化のせいで地デジ電波が届かずネット回線経由やケーブルに入らないと地上波局が見られなくなった世帯も多い

893 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 15:30:36.00 ID:NSwimkfZa.net
N国の詐欺によってまた無駄な費用が使われていくのだろうな

894 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 16:22:01.93 ID:AVnnSCMe0.net
こういう無駄な事に金かけてるから税金は高いままだし
その結果可処分所得が減って子育てに回す金が減って少子化が進んで国力が減退してる
でもみんな自民党に投票してこういう国を臨んでるわけだから
これが日本国民のレベルってことなんだよな

895 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 17:39:38.18 ID:0EpkIA180.net
今H97M-Pro4使ってるけどそろそろ現行CPUに買い替えようと思ってて
ケースの都合でMicroATXマザーでPCIスロット付きとか探してるんだけど

B360M D3H GSM
PRIME B360M-C
Prime H310M-C
H310M S2P 2.0

ここらへん、アメリカだと扱ってるけど日本じゃ扱ってないんだな

896 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 18:02:13.53 ID:iV17VYyZ0.net
>>895
安定してるしライザーカード使ってもいいと思うよ

897 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 18:14:59.73 ID:8i9gcY8i0.net
>>888
感度調整しましたか? オートモードが原因の可能性もあるのでは

898 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 18:52:52.27 ID:0EpkIA180.net
>>896
PT2 + PT3 + H97M-Pro4 + M-ATXケースの組み合わせで運用中なんだけど
3か月くらい前から買い替えで悩んでて

(1) ATXケース + ライザーカード + PCIeのみマザー
(2) ATXケース + PCIスロットATXマザー(H370 D3H / X470GTA)
(3) 中古PX-W3PE + PCIeのみM-ATXマザー
(4) PCIスロットM-ATXマザー

この4パターンを検討して、まず(3)のPT2を退役させるコースを選んで
PX-W3PEを試験運用してたんだけど>>888の通りドロップ発生したり
たまにデバイス応答しなかったりって現象が発生して(3)は保留にしたところなんだ
(4)でマザーをアメリカから取り寄せって手もあるけど
無難に(2)にしとこうって心が傾いてる
背が低め(450mm以下)のケース選べばなんとかなりそうだから

899 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 20:21:26.15 ID:iLlE+AOKM.net
そんな金あるならM4でも買えば?

900 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 20:59:57.55 ID:t/NSvV6C0.net
ハードオフのジャンク箱にtorneチューナーがあったんで今更それ買って遊んでるんだが
みんなが何を予約してるのかを元にした番組探しがなかなか面白いな
でもやっぱり録画を書き出せないってのがいちいちイライラするわ
PT3作った社長は神だと改めて思った

901 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 21:25:12.72 ID:aNJme3960.net
>>900
トルネはいいものだよなー
今は実況もあるんだっけ?
持ち出し? つPSP

902 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 22:00:49.42 ID:/rilJClf0.net
頼む
マイクロATXでPCI付き

出しておくれよバイオスター!(´;ω;`)

903 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 22:37:11.49 ID:AVnnSCMe0.net
>>902
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=953
はい
なお日本では売ってない模様

904 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 22:49:34.88 ID:yWEpUuOB0.net
バイオ粒子反応あり!破壊!破壊!破壊!

905 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 23:14:31.93 ID:BOAA5EIi0.net
おうちにtorne眠ってるけどヤフオクとかで放出しようかしら

906 :名無しさん@編集中 :2019/09/04(水) 23:33:25.42 ID:NkL0VJ7Q0.net
>>903
日本ではどころか海外でも中国語のサイトで注文するのを躊躇する所でしか売って無いんだけど

907 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 00:16:44.81 ID:NO6w93KM0.net
PT2の2枚刺しで、DIR-EB262-C13 SD-PECPCiRi2 ライザーカードで安定せず。
電源やSSDやHDDの故障、ソフトやOSの設定も疑ったりしたが、PCI付きのマザーにしたらあっさり解決。
PRIME B360-PLUSを尼で買ったがアメリカからの送料分高くついたけど満足

908 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 02:44:31.88 ID:zkA2u5nt0.net
衆議院選挙もN国に入れとくか
チャンネル変えても同じニュースを同じように流されてるだけだし
京アニ終わったら煽り運転、全チャンネル同じ内容、
何チャンネルあっても意味がねー

放送に統制要らねーから

909 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 07:29:10.20 ID:WIQQNMzIa.net
>>872
ケーブルTVも基本、一地域一業者だから、
選択肢ないけどね。

910 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 09:07:23.80 ID:cAanVllE0.net
>>895だけど、試しに米アマでPRIME B360M-Cを注文したらいくらになるか確認してみた
https://i.imgur.com/RTnNIpz.png

Amazon日本の輸入業者経由で買うよりだいぶ安いな
円決済だと110円/ドルで決済されちゃうから
ドル決済すればさらに300円くらい安くなる計算かな(106円/ドルで95.76ドル)
これなら(4)のアメリカ取り寄せコースでいいか

911 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 11:49:21.81 ID:/i0GlLu10.net
>>891
東大王が関東ローカルになって見れなくなったよ(´・ω・`)
難視聴ほとんど見てなかったけど、今必要なんだ

912 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:40:06.23 ID:MgivMNzq0.net
>>907
ぺらぺらのフレキケーブルで引っ張り出してるようなライザカードって動けばラッキーな存在でしかないよ

913 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 12:50:07.13 ID:qagPW00cd.net
ライザーって、あの仕組みからして
まともに動いてるのが不思議だわ。
そもそも配線周りを含めて
綺麗にしたいわ。

914 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 13:12:03.98 ID:gDrWTWkg0.net
H170M-D3H/B150M-D3H/B350-PLUS/B360-PLUSを確保して
H170M-D3Hが最近ぶっ壊れたからマイクロの後がなくなって
小さめのJONSBO U4ってケース準備したわ

915 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 13:19:10.45 ID:O3SVk/Fy6.net
通算3枚目のPT2も壊れた。

916 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 15:45:08.53 ID:x2HaCZ/W0.net
エルミタもa5545mx7紹介するだけじゃなくて仲良しの店にささやいてくれるとかねーかな。

917 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 16:12:10.56 ID:cAanVllE0.net
>>910だけど結局そのままドル決済に変えて注文したわ
届くの2週間近く先だからその間にCPUとメモリも買っておかなければ
これでまだしばらくは今まで通りのPT2 + PT3体勢を継維持きそうだ

918 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 18:10:49.13 ID:/aLfxJ3o0.net
>>915
マザー変えたり、刺し直したりすると多分治る。
PTシリーズは、物理破損以外そんな簡単に壊れない。
ソースは俺。

919 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 18:46:46.97 ID:Y3dCec2DM.net
スロットの場所変えると治るよね

920 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 21:56:59.00 ID:oc7ftI/K0.net
>>909
チャンネル数がクッソ少ない地域はケーブルテレビの謎なローカル放送チャンネルが
4つくらいあったりするんやで

921 :名無しさん@編集中 :2019/09/05(木) 23:43:40.28 ID:AJ7WTf6e0.net
(´・ω・`)端子に鉛筆塗っとけ

922 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:03:43.53 ID:02Y4OXem0.net
6Bの鉛筆塗っていいのはリモコンのスイッチくらいだろ

923 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:09:35.72 ID:xpm3JUhW0.net
昔ファミコンのパッドでやってたわw

924 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 00:13:53.34 ID:AmJXl1kq0.net
接点復活剤買えよ

925 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 07:01:22.57 ID:pGWYIL1ea.net
>>920
チャンネルは多いトコが有っても
業者は選択肢無いっしょ?

926 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 07:57:45.91 ID:M0pxfN1c6.net
914だけど。

PT2の一部のチューナで、ドロップがだんだん多くなってきて、アンテナ感度が落ちてきてダメになっている。
こういう状況でも差し直せば直る?

927 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 09:09:13.21 ID:gfcBfltYM.net
書き込む間に試せるのになぜかやらない>>926

928 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 10:35:21.82 ID:eGegDdrx0.net
>>922
俺はアルミ箔貼ってる

929 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 10:47:38.63 ID:mcpt4Pn9d.net
PT2に入力時点の受信レベルは大丈夫なのか?
何かの原因があって、以前より落ちてる事は考えられないのか?

930 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 10:59:50.18 ID:ewrdDIUa0.net
掃除した時とかに緩くなるし

931 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 11:00:24.50 ID:yZeU/abz0.net
PT2を洋服でこすると静電気が取れて直るかもよ

932 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 14:16:37.81 ID:gwtSuKJD0.net
>>926
信号レベルの検出はチューナーモジュールの内部で完結してるはず
>>929が書いてるようにPTから外をまず疑ってみるべき

933 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 14:17:40.49 ID:xpm3JUhW0.net
昔電源足りてなくてシーゲートのHDDが良く死んでたけど
PTも電源関係あるんじゃね?

934 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 16:14:40.57 ID:ptkVmUsF0.net
俺のPT2地上波1が死にかけてた時はケーブルが原因だったなあ
ケーブルなんて滅多に触れないから故障を疑わなかった

935 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 16:38:12.20 ID:wbur4kzPr.net
>>933
チューナーの電力消費なんてしれたもの
パソコンが起動すらしないはず

936 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 17:11:44.42 ID:vAPLN0qO0.net
プルクソは高速データバスを電源としてだけ使い
情報はUSBを別途必要とするクソ仕様

937 :名無しさん@編集中 :2019/09/06(金) 18:25:02.70 ID:438R7MlRa.net
昔のプレ糞はそんなことなかったんだがね
いまは糞だわ

938 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 06:07:16.74 ID:8qnxAMu40.net
>>935
いやいや、1枚につき常時10W、チューナー1つ開くごとに10Wで最大50Wだぞ

939 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 06:20:29.59 ID:cnxNZy+C0.net
PT3挿してドライバ入れただけだと2W未満だよ
そしてチューナー一つ開くごとに+3Wほど
散々ワットモニターで実測検証した
視聴中はTVTestが使う電力の方が大きい

940 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 06:26:47.65 ID:cnxNZy+C0.net
具体的に言うと、うちのPCのアイドルはPT3無しで31W弱
PT3を挿すとアイドル32.5W前になる
更にEDCBでBSを一つ録画すると35W前後、2つ録画して37.2W前後
今まさに目の前で確認してる

941 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:10:30.52 ID:QRstMlyg0.net
>>938
ワッモニ使ったことなさそう

942 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:47:00.79 ID:i3MwA1JE0.net
PT3の仕様に、最大消費電流+3.3V 2A/+12V 0.5Aって書いてたり
PCI Expressの1レーンが供給出来る電力は、最大10Wだったりする

943 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 08:52:33.12 ID:EeMTnXE40.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
 
(deleted an unsolicited ad)

944 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 11:25:12.61 ID:I+bjR+U90.net
近頃は放送の時点で劣化してるけどなw

945 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 17:01:01.04 ID:qwymqonW0.net
家もx16スロに差してたPT3がなんかドロップ多発し始めたんで
アンテナ線だけじゃなくPT3自体も一旦抜いてさし直した
x1スロットと違って端がフリー状態で差さりが甘くなったのかねぇ

946 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 17:14:41.97 ID:GQdlXnIk0.net
テレビばっか見てられないからな。wチューナーくらいでちょうどいい。

947 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 17:22:25.72 ID:jLoG568J0.net
>>944
地上波もBS/CSも4Kの余りものを流してるのでブロックノイズだらけだね

948 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 17:22:52.62 ID:4LBHLPk20.net
ワッモニって発音しにくいな

949 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 18:48:13.16 ID:lvCDwTIF0.net
>>947
既存のBSの解像度・ビットレートを下げて、4K・8Kって綺麗でしょっていう詐欺まがいしてるし

950 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 19:51:13.71 ID:kKj3l8BV0.net
ドロップ気付かず
総パケットエラー数:0
総パケットドロップ数:1

PID:0000 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PAT]
PID:0001 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [CAT]
PID:0010 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [NIT]
PID:0011 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [SDT/BAT]
PID:0101 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PMT]
PID:0111 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PCR]
PID:0121 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [ECM] (22:00:01-)
PID:0131 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [EMM]
PID:0140 ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [MPEG-2 VIDEO]

951 :名無しさん@編集中 :2019/09/07(土) 20:24:44.51 ID:lEVKMSfc0.net
ECMのドロップを目視で確認できたらエスパーダ

952 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 00:00:58.43 ID:B1+fKG5I0.net
>>946
婆さんに「TVばかり見てるとバカになるよ」と言われた。
その通りになった。

953 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 01:29:15.09 ID:HgvYfu2K0.net
字幕のドロップってどうなん?

954 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 05:58:53.16 ID:7HXt/fwy0.net
>>951
エルピーダだろ

955 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 12:05:59.59 ID:nNfoxw4S0.net
たぶん解決したっぽいので記録がてらカキコ。

ryzen3600で超久々にPC組んだ。
マザーがB450M STEEL LEGEND
PT3設定後、0Mbps病発動・・・
TVTest起動後、画面表示が止まってしまう。
前は鼻毛鯖で使ってたけど特に問題なし。

windowsアップデート最新でビデオカードのドライバも公式からとってきて
といろいろやってみたが変わらず。
関係ないだろうと思ってLNBの設定変更したがやっぱり変わらずw
Bondriverとか入れ直しもダメ。

最後にBIOSをアップデートしたらこれが効いたっぽい。
まだ数時間だけど安定してそうな気がする。
バージョンは2.1から2.6に変更。最新は怖いので避けてみたw

疲れたwww

956 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 12:32:24.09 ID:hgI/vVUVD.net
>>954
マイクロンだろ

957 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 14:03:43.99 ID:xXEOK6t/0.net
>>955
お疲れ。俺もRyzenで組もうと思っていたから参考になったよ

958 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 15:17:48.25 ID:xf1m8hpYM.net
>>927
遠隔地なんじゃね?

959 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 15:55:06.43 ID:xf1m8hpYM.net
>>939
あと、HDDが地味に食う。
TS用のHDDは普段は寝かせてるけど全部スピンアップさせると大食い。

960 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 20:37:16.84 ID:JS0ZwDOm0.net
>>942
3.3Vのほうは使っている石の最大消費電流を足したのをスペックに載せてるだけかと

961 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 20:43:43.60 ID:AHfHqgQDM.net
規格上10Wなだけで、電圧降下許容出来るなら影響出るまでいくらでも取れるのが実情。
USBも本当はホスト側の許可が無いと100mAhまでで、500mAh出してはいけない事になってるけど、
大体VccとGNDが2ポートセットで共通配線されてるから、事実上の限界は1000mAh。
配線次第では2000mAhもいける。

962 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 20:59:52.51 ID:64qRWVWP0.net
ノーパソからチャージしようと思って
差し込んだら画面がチラチラしだして焦ったw
制限超えてるってちゃんと警告も出たが

963 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 21:20:49.75 ID:AHfHqgQDM.net
給電止まった?
多分警告だすだけで止まらないと思う。
ものによってはポリスイッチで止まるけど。

964 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 23:51:58.84 ID:m635MAod0.net
たらこチューナーみんな買った?

965 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 00:00:34.94 ID:aYya8B77M.net
PT1、2が一枚ずつ、PT3が2枚あるからいらない

966 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 00:52:06.45 ID:+dOTBL1L0.net
地上波とBSCSの数が逆なら手を出してた

967 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 06:25:24.77 ID:CGFEM68f0.net
>>964
みんなめんたいこになるまで待ってんだよ

968 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 09:10:41.59 ID:Ki0Gvcz0d0909.net
>>966
俺も思った。つまんねー地デジ全部みれてもなw

969 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 10:38:56.60 ID:eOlybFrea0909.net
BTOで選べたら神

970 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 10:45:35.49 ID:NKZWCcn5a0909.net
たらこはPT3が壊れたら買うかもしれない、それしか選択肢がないから

971 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 11:05:49.88 ID:/Q8aFVzn00909.net
たらこチューナーまった調べてないけどBonDriverとtvtest対応されんの?
そこ対応してくれんとプレ糞以下になるけど

972 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 11:06:20.24 ID:DhoX2x+C00909.net
PLEXのMLT5PEx2みたいなチューナー構成だったら何も考えず支援してた

973 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 11:13:28.50 ID:swZTnBQ+00909.net
PT1と2とレコーダーがあるから要らない。
基本は全部で同じ番組を録画する。結構録画失敗するから。
でも見たら全部消すから。

974 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 12:54:26.77 ID:DY/NYM+qa0909.net
たらのチューナーはボンドラとts抜きも対応予定で完全PCIeだとさ
スペック通りにでればいいけどね

975 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 12:54:49.70 ID:DY/NYM+qa0909.net
たらの、、、たらこ

976 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 12:55:05.41 ID:gQbsfABq00909.net
PT1と2は全然壊れんけどM/BやPCが逝くからね
それに既にM/BにはPCI無いのが普通になってるし

977 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 13:11:28.99 ID:QnuclJbDF0909.net
>>976
> それに既にM/BにはPCI無いのが普通になってるし

あんた、そこに気付くのおせーよ!今頃なに言ってんの?
このスレの住人は、既にPCI付のマザーを複数枚ストックしてるよ。

978 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 13:33:32.64 ID:/Q8aFVzn00909.net
>>974
良いね
後はプレ糞より耐久良くて受信安定すればPT3壊れても安心やな

979 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 13:38:16.12 ID:demxX2Z900909.net
壊れた時の予備マザー複数所持しててPCIeでPtx以上に使えるチューナー
出てきたらマザー転売しても値落ちで損しちゃうな

生産終了前に先がわかってたらPT3転売でこずかい増えまくってたが

980 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 14:51:15.83 ID:swZTnBQ+00909.net
まじかよPCIなくなってるの?じゃあ今の古いPCが壊れたらおしまいじゃん!

981 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 14:58:48.17 ID:eOlybFrea0909.net
I'm sorry honey, but you know... toys don't last forever.

982 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 19:24:22.62 ID:T0QrNpzz00909.net
>>980
浦島太郎乙

983 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 19:28:12.49 ID:swZTnBQ+00909.net
ISAスロットがついこないだなくなって、マイクロチャネルにするかEISAにするか迷ってたのによお

984 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 20:29:55.63 ID:vLaepZI1M0909.net
>>983
申し訳ない。PCIe -> EISAに一撃変換出来るライザーはないみたい。
これしか無かったからこれで妥協しろ。
http://arstech.com/install/ecom-prodshow/usb2isar.html

985 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 01:42:48.54 ID:U3H2zSYJ0.net
総務省|BS放送に係る衛星基幹放送の業務の認定の電波監理審議会への諮問及び答申
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000112.html

よしもとチャンネル(仮称)  (HDTV)12スロット
BSJapanetNext  (HDTV)12スロット
BS松竹東急(仮称)  (HDTV)12スロット
ディズニー・チャンネル  (HDTV)12スロット

986 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 02:41:24.60 ID:hboNA/de0.net
BS録画出来てなくておかしいと思ったら
台風でアンテナがやられたっぽいな…

987 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 03:28:36.96 ID:FFexKwGi0.net
台風ほぼ直撃コースだったけどなんとかしのぎ切ったわ

988 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 03:59:34.50 ID:tH0OoNM80.net
関西だけどJ-COMの地デジは昨年台風でも大丈夫だったな
やっぱ台風とかの電線の接触とかで影響は大きいのかな

989 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 04:31:22.71 ID:fT3Ql6fn0.net
ケーブルテレビは自分ちが無事でも経路上の電柱がバギボギへし折られることあるし

990 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 07:12:55.47 ID:98/G41Q80.net
去年はアンテナ倒れて
昨日の台風は大丈夫だと思って安心してたら
BSアンテナがずれて7〜8dbしか出てなかった
夜屋根に登って調整した

991 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 08:10:40.89 ID:kBYbRKjL0.net
tsdumpで同一チャンネルの放送を複数取り込める?ND6とかなら8chを別々に取りたいのですが、うまくいかない

992 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 08:30:12.10 ID:qeC8SA1V0.net
PCIがないってことは今のマイコンはどういうスロットなんだい?Nubus?

993 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 09:35:57.36 ID:28862RFvM.net
>>992
時代はPDSですよ。おじいちゃん。

994 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 10:29:57.16 ID:njcRYJ66a.net
アンテナは大丈夫だったが
植木が抜けとったわ
野菜じゃないっつのw

995 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 10:33:29.16 ID:1p9KDuMOM.net
アンテナは多分無事だけど電気が来なくなりました

996 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 12:32:12.29 ID:TyPuKt6td.net
頑張れ千葉

997 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 14:49:01.10 ID:yyxyl4FVM.net
>>989
国土強靭化
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/cable_kyoujin.html

998 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 16:05:44.00 ID:2fFVU5dz0.net
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.160【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1568099097/

保守よろぴく

999 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 18:55:19.31 ID:uFaUxmag0.net
うめ

1000 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 18:55:35.84 ID:uFaUxmag0.net


1001 :名無しさん@編集中 :2019/09/10(火) 18:55:58.21 ID:G2fi7KPR0.net
(´・ω・`)v

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200