2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.159【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2019/07/24(水) 08:43:58.59 ID:eKZBfbuV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.158【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1561211888/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

491 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:43:58.25 ID:YVua30500.net
メモリ壊れてない?

492 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:54:07.24 ID:AWZsY2Je0.net
アークのマザボ部門X470GTA3位って…想像以上にPCI難民多いんだな

493 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 11:55:40.15 ID:Nu49+1PB0.net
windowsクリーンインストール
電源ユニット交換

494 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:10:58.27 ID:jpnGLjZ+0.net
>>492
まともに通販出来るところが少なくて注文が集中しとるんやろなあ

495 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 12:34:52.37 ID:dZIrR6/70.net
z77民そこそこいるんだな
俺もだ

496 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:14:13.72 ID:xKJYWMxr0.net
489です。
490, 492 >ありがとうございます。
まずは電源交換からトライしてみます。
1週間以上時間がかかりそうですが、また報告します。

497 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:18:17.10 ID:E9OesB110.net
スレチを承知で教えてほしい。
PRIME B360-PLUSを尼で注文したけど、初期BIOSで第9世代のi5-9600Kを取り付けてBIOS更新できますか?
無理だったら第8世代のセレロンでも用意しないと

498 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:29:23.68 ID:oZU0W2jn0.net
>>490
PT3自体の原因の可能性は薄い

memtest
2時間程度TvTestで視聴しっぱなし
chkdskフルコース

499 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:34:49.78 ID:oZU0W2jn0.net
>>497
PRIME B360-PLUS 2018年4月
i5 9600K 2018年10月

1年近いので対応BIOSが入っている可能性は高い
100%とは言わんが

注文サイトで聞くのが一番

500 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 13:40:24.66 ID:Ww464cr4M.net
>>497
自分で確認して
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B360-PLUS/HelpDesk_CPU/

501 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:13:34.41 ID:TVl/5sYR0.net
北森の頃は、たとえ未知のCPUあっても
難なくアップデートしてくれたありがとん、アサスっておもってたけけど
今は、色々と気難しい感じなの?デリケートなん?

502 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:29:33.06 ID:YjS45AlW0.net
PT2マシンを組み替えるとなると、パーツをヤフオクあたりで探す感じになっちゃう?

503 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 19:30:50.38 ID:TVl/5sYR0.net
何だかんだ苦しむ世代なんだお!

504 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 20:28:53.52 ID:sVhSzQEP0.net
OS入れたSSD以外全部とっかえでも問題無いんだが、このスレの数レス見て気難しいとか言ってんの?

505 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:36:22.97 ID:yHsvgGli0.net
自作のi3-2100tマシンでPT2、2枚挿し9年ほど稼働中。電源異常で一度交換しただけ。
EPSON AT990EとPT2オクで落札して1枚挿しの予備機作ったが今のところ出番なし。
なんか録画機壊れるより撮りたい物無くなるのが早そうなきがする。
最新のPCI搭載マザボ買う人ってやっぱり複数枚挿しのため?

506 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:39:05.60 ID:hqNqNm0pM.net
あるものを使わないで放置するのも勿体ないし

507 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:39:25.83 ID:9WD+mQII0.net
毎回これが最後のPCI付きマザボだと思いつつ買うのですよw

508 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:45:33.87 ID:oZU0W2jn0.net
RYZEN 1700Xで運用しているが、ライザーカード経由でも何ら問題なし
PCI縛りでマザボ選ぶ事はない

509 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 21:51:29.22 ID:GWDH3Ahh0.net
そらまぁワイもPT1とPT3の2枚をB75+3220Tで7年問題なしだったけど
qsvも古いしエンコ速度も上げたいしで移行したよ
9100(not F)とPRIME B360M-Cで両方とも米尼輸入
トラブルとしては
・aspm有効にするとPT1を見失う
・package c-stateをC3以上にするとPT3のCSのみ0mbps病発生
今は安定稼働中(´・ω・`)

510 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:01:55.02 ID:248mDhLdr.net
PT2使ってる人は大変だなあ

511 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:07:52.94 ID:B989xmo60.net
まぁ、そろそろ半導体が傷んでくる時期ではあるよね
端子だけはメンテナンスしてきたけど・・・
そろそろ限界は来る
原因の切り分けができない感じで

512 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:22:35.97 ID:PBS2yXW+0.net
電解くらいじゃないの?

513 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 22:59:30.50 ID:J9/8yan+0.net
電解もPC側のリップルが少ないと痛みにくいしな

514 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:26:16.74 ID:x1JGutGU0.net
特別不調はなかったけどsandyおじさんから卒業したかったんで変えた
不調が来てからPCI付き探すのも面倒だしいい加減h265に移行したかったし

515 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:39:17.55 ID:FD6aVV1j0.net
>>510
> PT2使ってる人は大変だなあ

いやいや、PT2持ってる者は
たいがいPT3も持ってると思う。
俺も、それぞれ2枚づつ持ってるが
PT3の2枚は予備として保管してある。
現在はライザー使わずに、PT2の
2枚差しで運用中だが、壊れる気配がしない。
恐るべし耐久性と信頼度。
当分、PT3の出番はなさそう。

516 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:42:07.58 ID:OxgtYki70.net
俺はPT2とPT3が一台ずつだから
PT3一台だけだと足りないからPT2も使い続けたい
実はPX-W3PEを最近入手してPT2引退させる計画だったけど
PX-W3PEは4日で壊した…

517 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:44:41.82 ID:mTeZjv7i0.net
PT2は4枚持ちで、3枚稼働中で1枚予備。
いつかPCIマザーがなくなった時用にPT3を4枚確保済みだけど、まだ出番がなさそう。

518 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:45:56.01 ID:248mDhLdr.net
>>515
それならいいんだ
PT3持ってないとかダメダメだよな

519 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:48:24.37 ID:x1JGutGU0.net
俺も最悪PT3だけで運用はできるな
選択肢があるうちはまだ使えるPT2使うってだけ

520 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 23:48:29.08 ID:OxgtYki70.net
PX-W3PEは受信安定性は高かったけど
LNB電圧の突入対策がちゃんとされてないようで
うっかりLNB電圧かかったまま端子のBSアンテナ抜き差しするとすぐ逝ってしまうんだね

家電のチューナーはその程度のことでのチューナー死んだりすることはまず考えられないけど
で、PT2とPT3に関してはそこらへんは家電並みにしっかり対策されてる
と言うかシャープのチューナーユニットそのまま載せてるから当然なんだろうけど

521 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 00:09:12.83 ID:Gqb20gxM0.net
>>515
うちもPT3は持ってて使ってるんだが
PT2もあるのでちょっと勿体なくてどうせなら併用しようかとね

522 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 00:23:11.70 ID:s1isAGDt0.net
3枚とか4枚とか確保してる奴多いんだな
ちょっとくれ

523 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 01:40:50.41 ID:kEIv3wxs0.net
いくらで買います?

524 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 09:57:23.45 ID:WOetTg4tM.net
PT3を持っててもPT2の後を継いで運用するには枚数が足りない、と言うのが実情。

525 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 11:54:18.29 ID:0xgTKzRJ0.net
PT2のチューナ死んだと思って修理依頼出そうとしたら、
8000円前後だよと、むかしシャッチョさんから返事もらって、
放置してたら在庫無くなって、積んだと思っていたんだけど。
ゲームPCからリプレースした、B350トマホにさしたらちゃんと動作したよ。
シャッチョさん疑ってごめん。
PTシリーズの故障を疑うより、その他を疑う方が先やね。

526 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 11:59:19.66 ID:/b8J6LNOr.net
>>525
要約するとチューナーはなかなか壊れないものだということ!

527 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 15:29:20.12 ID:srWbOBKM0.net
>>520
なるほど。 参考になります。

528 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 16:46:05.23 ID:GT0xLtAy0.net
電解コンデンサー多用のプレクスは耐久性で劣るのかな?

529 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 17:09:50.25 ID:C8yrWYs90.net
PT2本体よりもママンの方が先に逝くだろ
ママン高いし

530 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:40:31.26 ID:k+E45PQ10.net
必要な分しか買わないので、PT3は持ってないな。PT1とPT2が1枚ずつ。
PT2は1枚友人にあげた。

531 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:43:32.19 ID:2yWvcCF0M.net
>>524
なぜPT3を必要数確保しなかったの?
PT3は転売屋をぶっ潰す勢いで大量出荷してた時期があったでしょ?

532 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:48:52.36 ID:rUeeylY7M.net
>>531
なんの問題もなしで数年も使ってると
つい忘れちゃうのよ
弟がそれで愚痴ってた

533 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 18:53:11.14 ID:FH/86Z7X0.net
pt1と2が数枚ずつあり使用しているが
pt3は必要とはあまり思わなかったが
見かけるたびに買っていたので7枚ある
今の所1枚しか使っていない

534 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 19:01:38.46 ID:7fLTwDC9M.net
>>531
人間溢れてる時にはその大切さがわからないんだよ。

535 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 20:09:23.00 ID:dHOa+Hye0.net
1万切ってた頃もあったな

536 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 20:17:49.23 ID:7JmZL7rZ0.net
>>534
めちゃわかる
PT3の販売終了の一報を聞いて、あわてて秋葉に確保に走ったが、すでに若干高騰していた
>>535の時期に2枚くらい買っておくんだった

537 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 21:08:55.05 ID:s1isAGDt0.net
販売終わってからDTVデビューした俺には関係のない話だ…

538 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 21:49:55.96 ID:b6LEO08y0.net
PT1とPT2と二枚持ってるから問題ない。
しかし長い間壊れないなぁ。さすがアスースソフト。

539 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 21:51:41.65 ID:rUeeylY7M.net
PT1/2は壊れないことよりPCIスロットのあるマザーボードが希少になっていくというのが

540 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 22:45:44.74 ID:7fLTwDC9M.net
>>539
MOは耐久性抜群100年大丈夫。※ドライブ除く
みたいだな。

541 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 22:52:23.02 ID:dHOa+Hye0.net
ディスクいっぱいあるけどドライブがSCSIのしかない
20年くらい電源入れてないがそもそも動くのかw

542 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:09:22.36 ID:9Jm8PIsc0.net
>>541
ああ、うちもSCSIのやつに電源入れてみたら回ってるけど あかんかったな。

543 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:28:06.45 ID:kpq/EWbQ0.net
かつてはCD-ROMも半永久とか言われてたんやで
反射層が20年ちょっとくらいで酸化してダメになっちゃうんだけど

544 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:31:16.23 ID:j0sApQiu0.net
在庫抱えるのが苦手なんで、ストックの積りのPT3も無駄に実装している。
近所へも配ったりしてPT3購入枚数は不確かだが10枚は越えている。
今のところトラブルフリー。マザボは2枚交換している。

545 :名無しさん@編集中 :2019/08/19(月) 23:54:17.03 ID:dHOa+Hye0.net
田舎から送ってきた桃かよw

546 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 01:49:31.04 ID:0RqXMHPI0.net
送ってきた桃ワロタ

547 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 03:11:36.16 ID:demIxJf40.net
>>539
まだそこまでじゃないな
新規マザーも出てるわけだし

548 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 10:18:21.20 ID:KBme/NjwM.net
たかしー都内のおじさんからPT3送られてきたわよー冷蔵庫で冷やしてあるわー

549 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 11:22:52.48 ID:esQ5j4UG0.net
果物って食べるのめんどくさいからしばらく食ってない
桃はあれば食べる みかんは腐らせる バナナは簡単だけどありがたみがない
バナナジュースはうまい

550 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 11:53:22.74 ID:7CVtRyf2D.net
そういう人には、割高だけどカットフルーツ。

551 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 12:40:17.75 ID:/4obJlh1a.net
>>549
冷凍しろ

552 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 15:05:30.09 ID:PLbkm62da.net
小バエがやたら飛んでるなと思ったら
もらったのを忘れて置きっぱにしてた
桃の段ボールの中で超増殖してたw

553 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 17:17:15.62 ID:+jiITgSB0.net
>>543
まぁ 保管環境が良ければ 95年頃に焼いたのでも読める

554 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 20:38:17.28 ID:Q2ajMiXf0.net
Princoとか今でも読めんのかw

555 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 20:46:35.48 ID:MaKkmpn/0.net
>>543
30年前のCDも余裕で聴ける
-Rは微妙

556 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:01:49.15 ID:rJJAkBVta.net
誰かRayzen9+PT2環境の人いませんか?

557 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:09:28.53 ID:W31+mzZYM.net
>>543
そうなんだよな。
裏面の傷に神経質な人多いけど、
本当はレーベル面の方に記録されてることを知らない人が多い。

558 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:12:30.45 ID:W31+mzZYM.net
>>554
レーベル面の印刷はまだちゃんと読めるよ。

559 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:14:29.66 ID:MaKkmpn/0.net
>>556
R7 1700Xで問題ないんで大丈夫ちゃう

560 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:22:39.48 ID:o+5Ov5Vc0.net
>>558
ひどい皮肉w

561 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 21:43:52.75 ID:W31+mzZYM.net
円盤の記録は消えてしまったとしても、
princoの名前だけはみんなの記憶に残ってるからある意味凄いブランドだと思うよ。

あと、相性緩くて、princo焼けないならドライブを焼却炉で焼くしか無いぐらい、
どんなドライブでも焼けた気がする。

PTx全然関係ないな。

562 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:09:02.70 ID:n09CV3V+D.net
>>554
ちょうど先週Princoに焼いた音楽CDをカーオーディオで再生してみたけど
普通に音飛びもなく完走した

563 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:09:44.02 ID:n09CV3V+D.net
>>562
書き忘れたが焼いたのは17-8年前

564 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:11:37.89 ID:cX2usm5Cr.net
>>561
後期プリンコは燃えるゴミとしてこんがり焼いてもらうしかない
いや焼いても読めない燃えないゴミか

565 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:15:06.48 ID:cX2usm5Cr.net
てかもう回転媒体は嫌だよHDDも含め
あと果物はむきにきてくれ、めんどくさくて食べたくない

566 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:28:31.51 ID:/D4/ewN30.net
あんだけ熱心に焼いたDVDも数年前になんの躊躇もなく捨ててしまったな
スピンドル買ってくるごとに焼いてテストまでしてたのに
儚いぜ

567 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:30:04.15 ID:o+5Ov5Vc0.net
Mr.DATAとかは1枚も読めなくなっちまったな

568 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:34:34.01 ID:y7h2jHmL0.net
ほんとシナノケンシとか何だっただろうな

569 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 23:49:07.99 ID:/D4/ewN30.net
太陽誘電、マクセルを16倍じゃなく8xとか12xで焼いたりしてたな
TDKの表面硬化なんちゃらとか効果あったのかねぇ

570 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 00:20:12.40 ID:h5BVHzXhr.net
超硬でしょ
あのDVD-RWがどっかにあったな…

571 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 02:10:42.74 ID:7OsjZsR10.net
超硬のDVD-RWはたしかエフ商会から激安で買ったカートンが1箱あったはず・・・。
たしか、記録面のポリカーボネートが黄色かった気がする。

つ〜か、ASUS B360-PLUSマザーでPC1台組んでる途中だけど、
今更ながらパイオニアBDR-212XJを買ってしまった。
PT2で録画したアニメを1クールBD1枚サイズにエンコードして
焼こうかなと思ってるけど、多分すぐめんどくさくなってヤらなくなる予感・・・。

572 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 02:38:41.68 ID:bOESuBZr0.net
アニメ1クール12話とすると俺の場合HEVCのcrf19でエンコしてるけど3〜5GB程度だった。
BD1枚サイズってなると相当ビットレート盛れるぞw

573 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 02:44:35.69 ID:/eR3pOD1d.net
>>552
物の裏側とか気を付けろよ
ウジだらけになってるぞ

574 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 09:35:22.83 ID:GOfI3q9ZM.net
伸びてると思ったら記憶媒体の昔話で盛り上がってただけだったでござる

575 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 09:35:49.96 ID:cIQeKX+0M.net
>>572
そのビットレートでも連続テレビ小説だとBD1枚に入るか怪しい。

576 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 09:39:12.57 ID:cIQeKX+0M.net
>>571
25分12〜13話ならエンコしなくても、下手したらECM切らなくても入る。

577 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:17:50.81 ID:X5G5FPCwd.net
>>479
「急いで、口で吸え!」

578 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:19:44.49 ID:X5G5FPCwd.net
>>534
抜け始めてわかる

579 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:47:05.83 ID:7OsjZsR10.net
>>576
たしかに計算してみたらMXの低ビットレートで、現在のサービスのみ指定での録画なので、
CM抜きもせず30分でもエンコード無しのtsファイルでも25GBのBD-Rに12話いけますね。
場合によっては13話でも行けそう・・・。

>>572
ビットレートどころの話ではなかったです。
まあでも、画質考えるならBSをエンコードしたほうがきれいだろうなぁ・・・。

580 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 19:59:39.85 ID:7OsjZsR10.net
あ〜、でも番組によってファイルサイズが違うものもあるので12話入らないのもありそうです。

581 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:17:04.01 ID:6zn8C1p6M.net
BDにシコシコ焼くなんて面倒になってそのうちやらなくなると思うよ。

582 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:35:15.55 ID:EkMZdw9Y0.net
HDD保存の方が怖いだろ
下手すると一発死

583 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:44:54.34 ID:crH/SvVe0.net
HDDは普通に倉庫用で保存したら壊れたりなんてしないよ
あとHDDは一発死は低くてHDDを定期的にチェックすれば不良セクタなどヤバイ予測は出来る
5インチベイに3.5/2インチHDD用のマウンタつけて不用なら取り外ししておけばOK
HDDは静電気防止の袋(バルクなら密封用の袋を流用可能)を使って除湿剤と一緒に棚にでも保存しとけばいい

1年に一度ぐらい通電させる事でモーター駆動部分の劣化を予防も出来る

584 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:48:29.90 ID:30wrniWy0.net
>>582
バックアップって知ってるかい?

585 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:48:44.70 ID:crH/SvVe0.net
あと4〜5年ぐらいしたら大容量が値段落ちしてる場合があるので
コピーでデータ移行して複数のHDDを1つ纏めたらより安全

まあ大容量に一気に入れて故障したときのダメージ考えて分散させても良いけどね
NAS倉庫は常に起動してるから逆に怖いけど海外メーカーだと故障予測警告もしてくれたりするね

586 :名無しさん@編集中 :2019/08/21(水) 23:52:24.25 ID:EkMZdw9Y0.net
>>583
>>584
どれだけ過去の情報だ??

587 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 00:10:20.69 ID:bENBe3JH0.net
BD買えば済む映像は適当に保存してるけど、絶対円盤にならない
マイナー番組とかはファイルサーバ+バックアップだなー

588 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 00:24:18.44 ID:RnZ7xQ6k0.net
ランサムウェアや雷で一撃死

589 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 00:31:51.31 ID:bENBe3JH0.net
>>588
ttps://www.fujitsu.com/jp/group/fjm/portal/campaign/pr12/
これでおk

590 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 02:11:12.99 ID:RHfv70gC0.net
バックアップとって保管してたらなぜか死んでいるSSD

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200