2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】sc sca オプション part9【Km】

1 :名無しさん@編集中 :2019/07/13(土) 01:39:32.77 ID:RBCWf1SA.net
!extend::none::
!extend::none::

マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

必要なツールは全てsoft2で配布されている
https://ux.getUploader.com/soft2/

定番のICカードリーダーライター
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CAS用ならこっち
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS用変換アダプター
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.amaz%6fn.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え)

前スレ
【B-CAS】 sc sca オプション part8【km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1560481322/

※ワッチョイ無しでスレッドを立てる場合は本文欄1行目に
!extend::none::
と記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured

32 :名無しさん@編集中:2019/07/13(土) 12:19:58.17 ID:d0ay3Lz/.net
ドス腹テンプレ化かw

33 :名無しさん@編集中:2019/07/13(土) 12:40:48.75 ID:kqOr9/zu.net
.


ドスパラの10万円くらいのやつですよ.

ノートでやったら終わらないでしょうw

これかな?
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=7862&sn=2379

34 :名無しさん@編集中:2019/07/13(土) 16:05:51.25 ID:aYIK1hhO.net
>>33
ドスパラで同じ金出すなら中古の方が遥かに高性能じゃね?

35 ::2019/07/13(土) 18:51:57.03 ID:T9Ai9Gt9.net
.
https://auctions.yahoo.co.jp/list3/jp/Windows-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/2084039792-category.html
http://o.8ch.net/19nbo.png

36 :名無しさん@編集中:2019/07/13(土) 21:40:10.15 ID:ZUbIUhPc.net
故障だって言ってタダ同然で引き取って転売してる業者の中古なんて…

37 :名無しさん@編集中:2019/07/13(土) 23:10:45.37 ID:WWnf7r3M.net
ドスパラ10マソ
ワロタ

38 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 14:49:57.98 ID:Sc7c8kAY.net
カードID (先頭8桁): 0000-3230
カード識別: T003
カードリーダー: Gemalto USB Smart Card Reader 0
ドライバーバージョン: 4.1.4.0 (2016/08/08)
CPU: Intel Core i5 4300U
M/B or PC: 富士通 U904
OS: Windows 7 Pro SR1 x86
miniB-CAS用変換アダプター: 自作
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -A -n2 -t10
解析時間: 01:10:24

39 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 15:13:27.11 ID:cNSrwFhi.net
T003は10分掛からない

40 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 20:00:09.49 ID:5n/Dr71m.net
時間は何時間かかろうが別にどうでもいい
解析できることが最重要

41 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 20:04:06.56 ID:jZDyZnQs.net
早いにこしたことないだろ
みんながみんな、お前みたいにヒマな無職じゃないんだよ

42 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 20:16:05.22 ID:JFh7mJ+Z.net
何ムキになってんのw
そりゃ早いことに越したことはないけどさ、1日の枚数ノルマがあるわけじゃないじゃん?

43 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 20:25:12.44 ID:09yv+MO0.net
そりゃ「俺は早い」って自慢したら
ケチ付けられたからだろよw

44 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 20:29:07.29 ID:++WebKc2.net
放置するだけだから早さにそれほど意味は無いな。

45 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 21:11:55.90 ID:QjyiYU+b.net
早漏君

46 :名無しさん@編集中:2019/07/14(日) 22:11:54.33 ID:DMSbKFaN.net
3rdが48時間終わらなかったので最初から-1で確認しながら回したら、2ndが82%でなく18%の方が正解だった
10年くらい前のsentlino1.06Mhzのノートだけど、やり直しは6時間かからなかった
mini M003 リーダーはNTTcomのoem

47 ::2019/07/15(月) 00:01:14.13 ID:oRWhMqB0.net
.
https://investor-a.com/10816

https://www.coinexchange.io/

https://bsod.pw/en/

https://www.multipool.us/dashboard/account

https://www.mining-dutch.nl/

https://youtu.be/WHpaXt95upY
http://o.8ch.net/1c45s.png

48 :名無しさん@編集中:2019/07/15(月) 11:14:43.67 ID:7oHNmtVb.net
 
ドスパラの10万円くらいのやつですよ.

ノートでやったら終わらないでしょうw

49 :名無しさん@編集中:2019/07/15(月) 11:18:56.79 ID:B6KbictC.net
ドスパラで10万で自分で組みましたよ
ノートは組めないでしょう

ならカッコ良かった(笑)

50 :名無しさん@編集中:2019/07/15(月) 11:42:02.91 ID:kBDaWw9y.net
>>48

粘着オタク

51 :名無しさん@編集中:2019/07/16(火) 23:58:18.48 ID:1ZXkI4Ch.net
皆様ありがとうございます。
報告いたします。

カードID (先頭8桁):0000-3202
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310 ver.2
ドライバーバージョン:Microsoft Usbccid Smartcard Reader (WUDF) Ver.6.1.7601.17514
CPU:Intel Core i3 7200U
M/B or PC:バージョン:LENOVO E430C 6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601
OS:Windows 7 home premium

scバージョン:sc172j改2+
オプション: -va -n2
解析時間:09:07

他オプションも試しながらなので、トータル時間は2時間くらいでしょうか。
-va -n2オプションで9分7秒でした。

52 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 04:00:59.81 ID:ZQslQADB.net
-n2は正解
-sを付けたらIDは非表示になる

53 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 07:28:01.86 ID:ZLwXy1a2.net
>>51
T002なら、5〜7分で終わる。
AVR de SCRかArduino_Uno_Rev3を製作しよう。

soft2に配線図&回路図UPされてた。
俺もこれ見て制作した。
やはり、安定してるし、速いわ!

54 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 07:30:31.77 ID:ZLwXy1a2.net
>>53
俺もこれ見て製作したの間違い。

55 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 07:30:55.01 ID:jnTKQpHc.net
>>53
soft2見たけど、もう消えた?
誰か再アップ希望…

56 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 07:34:43.40 ID:ZLwXy1a2.net
>>53
Arduino_Uno_Rev3は、市販品を利用できる。
後は、カードソケットを購入し、接続図を参考に製作した。
プログラムは、PDにUPされてる。

頑張って製作を。

57 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 07:41:08.99 ID:ZLwXy1a2.net
>>55
今、確認したが、まだUPされてるよ。
PDFファイルだよ。

58 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 09:32:14.86 ID:wdwxVtj8.net
>>53
AVRdeSCRの回路図はフルスペック版だけど初期型
Arduino_Uno_Rev3は簡易版であってフルスペック版ではない
ちょっと試してみたいのならArduino_Uno_Rev3の方が作りやすいね

59 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 09:46:58.55 ID:OTaa3Jkk.net
>>56
PDがまだ動いてることに驚愕。

60 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 12:36:32.58 ID:jnTKQpHc.net
>>57
おお(@_@)
発見しました。
見落としてたのかな…
部品揃えて作ってみまーす

61 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 14:04:12.59 ID:TXay7OeE.net
Smart Card も SIM Card もこれ1つ。
ROCKETEK RT-SCR10(\1599-)が
使えるか検証しました。

カードID (先頭8桁): 0000-3510
カード識別: mini ☆☆ M003
カードリーダー: ROCKETEK RT-SCR10
ドライバーバージョン: Realtek… 10.0.16299.31241
CPU: i7-8750H
M/B or PC: Dell G3 17 3779
OS: Windows 10 Home 1903
miniB-CAS用変換アダプター: RT-SCR10 SIM Cardスロットを使用のため不要
scバージョン: 172j改2+
オプション: -vf -n5
解析時間: 11:44:27

というわけでRT-SCR10のSIM Cardスロットで懐石を頂きました。ご馳走様でした。

62 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 14:22:59.33 ID:I9spTwI5.net
>>56

>>59

PDってなに?

63 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 14:31:37.37 ID:SBnDwfSn.net
スペック面倒だから省略するけど、ワシのPCだとminiの○003星2は全部オプ無しのが安定してる気がするなぁ...

オプ不要説ある?

64 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 15:08:01.54 ID:LAvnNGIa.net
>>58
何という板にあるのでしょうか?

65 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 15:21:28.89 ID:ZLwXy1a2.net
>>64
softr2に有る。

Arduino_Uno_Rev3用のファームのVer2.19も確かPDにUPされてると思う。
AVRdeSCR用のファーム2.20も確かPDに有るはず。

66 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 15:46:07.33 ID:LAvnNGIa.net
>>65
ありがとうございます!

67 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 16:00:00.36 ID:ZLwXy1a2.net
>>65
softr2に有る。
soft2の間違い、訂正。

68 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 16:27:56.80 ID:ZLwXy1a2.net
>>62
perfect darkを略して、PDです。

69 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 16:47:59.98 ID:HL5k5KES.net
何処に書くかとおもったがここにかくけどsoft2はどうもあぶない
ものすごい細かいタイミングで都度都度管理者によるアップロード制限がかかってる
K札様から情報提供が(操作目的、令状有り)出ていでもおかしくない
明らかな違法アップロード作品もあるしね(アドビ)
狙いはcas関連だとおもうが

70 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 17:03:23.73 ID:ZLwXy1a2.net
>>69
soft2の管理人がUPしてるの?
それとも他の人がUPしてるの?

とても怖くてUPなんて出来ないよ。

71 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 17:19:40.00 ID:zI/qhYez.net
アップしてる奴はだれだろうね
ただアップもダウンもログがとられているという事
そのログが管理人メンテ事に収集されて、
K札様に流れていてもおかしくないって事

司法取引されていて管理人とっ捕まえない代わりに、
ログ提供しろはあり得る

それに一時期全データ消えたしね、にも関わらずまたアップしてるやつがいる
Adobeから不正アップロードで調査依頼はいってたら余裕でK札様は動く

72 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 23:16:40.27 ID:CW3EIJ5L.net
PDはNYのようにウイルスが多くないから重宝

73 :名無しさん@編集中:2019/07/17(水) 23:37:16.87 ID:Jw35/6HF.net
カードID (先頭8桁): 0000-3232
カード識別: T003
カードリーダー: dni SCR80 48in1 Smart Card Reader
ドライバーバージョン: 6.0.6000.38 (2008/01/09) Realtek USB CCID Compliant
CPU: Intel Core i7 2640M
M/B or PC: ThinkPad X220
OS: Windows 8 Pro
miniB-CAS用変換アダプター: なし
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf-n5
解析時間: 00:27:55

カードリーダーはアマゾンで買った本体からUSBコネクタが直に出ているタイプです。
手ごわいM系のやつ試してみます。

74 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 06:09:10.01 ID:RnH3QJVP.net
カードID (先頭8桁): 0000-3230
カード識別: M003
カードリーダー: dni SCR80 48in1 Smart Card Reader
ドライバーバージョン: 6.0.6000.38 (2008/01/09) Realtek USB CCID Compliant
CPU: Intel Core i7 2640M
M/B or PC: ThinkPad X220
OS: Windows 8 Pro
miniB-CAS用変換アダプター: なし
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf-n5
解析時間: 05:02:31

走り切りました。SCR3310だと2-8時間。

75 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 07:21:37.73 ID:Od2Lr8l4.net
どうでもいい事を長々と・・・
暇なんだねー   うらやましい

76 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 07:41:11.15 ID:CyRqB0Pb.net
>>75
何のスレと思ってんの?
バカなの?

77 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 08:02:10.04 ID:glQcHSy1.net
> 63
不要だと思う。
ただ、-n は、2 とか 5 とか与えたときのほうが収束が早いようです。
収束が早いからといって解析全体の時間が短かくなるとはかぎらない。

78 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 08:50:50.03 ID:1rqrPKa9.net
M003で2時間切るオプションはよ

79 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 09:17:15.80 ID:J4L36ruO.net
オプションで解析が早く終わるんじゃない
早く終わる様なサンプルが少ないオプションでも解析が通る環境が無いとアカン
-n2で解析通らない糞環境は早く処理しようなんて諦めろ

80 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 09:21:09.50 ID:rcsEFdrx.net
ドス腹でどれくらいのを買えばいいの?

81 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 09:23:24.68 ID:ch+b7BBE.net
>>80
重量オーバー

82 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 10:40:40.12 ID:tmt//AGj.net
ドス腹だったら10万でもダメ
最低でもその数倍

83 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 10:43:23.17 ID:1CmU/r47.net
ドス腹の吊るし10万PC

ワロタ

84 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 12:21:06.52 ID:J4L36ruO.net
解析に耐えうる環境がセッティング出来れば6〜7万のでも十二分
処理能力はそういうセットアップが自分で出来ない奴が、何もしなくても処理能力に明かせて外因の影響を解析が受けづらいってだけ

自前で環境整えられる奴なら、イオシスに2万で転がってる中古デスクトップでも問題無いレベル

85 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 12:24:32.38 ID:ch+b7BBE.net
数年前のATOMネットブックでも完走する

86 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 12:44:54.71 ID:MyCg62/L.net
ネットに繋がず
セキュリティを切って
他のアプリは動かさず(むしろ専用機にしろ)

これなら貧弱ノートでもイケる

87 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 16:03:57.31 ID:Od2Lr8l4.net
>>76
わざわざ金と時間かけてやることか?
アホなお前のオツムにはお似合いか

88 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 16:52:03.11 ID:dOqqsx+S.net
お金←持ってたpc
時間←寝てる間に済んでる

電気代とか言うの?
毎日食うのも困ってそうw

89 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 17:40:27.61 ID:QDt5Bb2P.net
冥途の土産にしてはちょっと情けないが一等地不法占拠の
パチンコ屋の朝鮮人に金巻き上げられるよりはまだいいかw

カススレでは4kだハイセンスだって買い物合戦やってるし
テレビやレコを墓の下までもっていきそうな勢いだ 
いやはや元気元気 当分死なないわ( ^ω^)・・・

90 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 19:28:17.36 ID:c7b19aS3.net
理解さえできない、貧乏人の捨て台詞すか(^^

91 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 21:26:55.77 ID:9EEIr+FH.net
----- Anonymous ----- 2019.07.17 - 19:19:08GMT -----

2018.07.13の「Firmware_AVR_de_SCR_V250_to_V260」を最後に時限配信も止まっている。

92 :名無しさん@編集中:2019/07/18(木) 21:39:59.11 ID:zOoZQYhh.net
>>91
Firmware_AVR_de_SCR_V250でようやくカードとの通信エラー発生率が0%に改善されている
V260が完成形だろうと思う

93 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 00:34:46.44 ID:p/XI7rbb.net
ノートパソコンてすぐ要領圧迫するのな
ちょっと文書打って画像編集するだけでもうヒーヒー言うてる

94 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 00:36:13.60 ID:cOMnDhzA.net
質問

サンワサプライとかいうクソリーダーで完走出来た人いる?NTTのリーダーなら完走余裕なのにサンワサプライはてんでダメ

95 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 02:03:38.32 ID:UXjZ9uC0.net
今、環境テスタ? みたいなモノ作ってる。
イン玉に上げたらバグっててw

96 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 04:34:33.74 ID:+KrRN6Vx.net
>>95
何だろ 点々がいっぱいだ!

97 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 08:11:52.61 ID:KWEcKCs0.net
>>93
突っ込みどころ大杉
罠かな

98 :95:2019/07/19(金) 08:39:45.83 ID:ymThg1Cm.net
>>96
表示している点は計測値を左右の位置で表現している。プラス記号は"THRESHOLD"
scのオプション -vg を付けると表示する「しょぼいグラフ」を計測回ごとに1行で表示するようにした。
正常に計測できればこんな感じになって収束していく様子が見られる。
https://i.imgur.com/Nr0hD3r.png
修正して上げ直すからちょっと待ってて。

99 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 09:13:00.29 ID:S+IIyWny.net
>>87
理解できないならスレにくるなよ
キムチわるい

100 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 10:42:20.29 ID:639rSHFc.net
Firmware_AVR_de_SCR_V250はPDにあるのでしょうか?

101 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 11:39:56.76 ID:7/7rebdY.net
>>100
有りません。
Ver2.20迄しか有りません。
私も探しました。

102 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 11:41:22.18 ID:Pash5R7V.net
>>101
残念。ありがとうございました。

103 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 15:42:13.68 ID:3y83gPzw.net
 


ドスパラの10万円くらいのやつですよ.

ノートでやったら終わらないでしょうw


 

104 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 15:59:43.17 ID:J9Q/ruAK.net
岡崎に感謝、くらい後々に残りそうだなw

105 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 18:35:45.71 ID:CIlt9f47.net
>>102
AVR de SCR_V250 に拘らないで
風呂にscの作者版「UNOdeSCR-v0.1+3-6c899158305f」
があるじゃないですかw
AVR de SCRの作者も使ってるとか・・・

106 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 19:46:50.01 ID:kKYrfUKp.net
だな
あとはsc_v1.00をなんとかして手に入れるだけ

107 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 19:56:57.38 ID:QTeHbG/B.net
最新の回路図も欲しいな

108 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 20:55:18.15 ID:CIlt9f47.net
>>107
同じく風呂にArduino用シールド基板に、配線図が書き込まれたjpegが
インサートされていたし、以前、5chでもアップされていた
最新かどうかは不明だが、当初からの変更は、
R5 の値を 4.7KΩ → 10KΩ に変更だったように記憶してる

109 :名無しさん@編集中:2019/07/19(金) 22:24:19.91 ID:QTeHbG/B.net
>>108
ありがとう
風呂に有る「Arduino用シールド基板に、配線図が書き込まれたjpeg」を探してみるよ
AVR de SCRの作者さんが作ったと思われるプリント基板の画像に惚れてしまった
基板譲って欲しいな

110 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 00:17:49.16 ID:ftDv5e6z.net
3233 3511 熱望

111 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 00:34:40.75 ID:dTN2YkE2.net
>>108
あぁプルアップが強すぎだね
smartcardは10kくらいが推奨されてるね

112 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 16:28:11.37 ID:6nB4/ZVp.net
>>110
スレチだよ

113 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 17:29:57.51 ID:FahgJbm6.net
カードID (先頭8桁):0000-3500
カード識別:T002
カードリーダー:Gemalto PC USB-TR HWP119316
ドライバーバージョン:4.1.4.0
CPU:Core2Quad Q6600
M/B or PC:ASLOCK 4coreDual
OS:Win10 Pro x86
miniB-CAS用変換アダプター:そーっと刺して端子位置合わせただけ
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間:24:05

XP時代から使ってるPCでも出来るもんだ
OSばかりコロコロ新しくされてもなぁ

114 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 18:15:56.56 ID:Sahptnrd.net
>>113
T002が一番時間かからなかった。
5分位でした。
時間かかりすぎ。

まあ、完走出来ればOKか。

115 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 18:31:35.30 ID:6+IIhkSI.net
>>109
基板は中国に発注
10枚で3000円位

116 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 20:09:26.05 ID:FahgJbm6.net
>>114
gemaltoはクソの部類みたいだからどっちが足引っ張てるのかわかんないけどな

まぁ 完走したから満足だよ

117 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 21:07:51.05 ID:dl8Zb36k.net
>>116
うちではNECのよりGemaltoのほうが安定してるわ
ドライバはMSのスマートカードリーダーの奴入れてるが

118 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 21:35:15.53 ID:BYDB+vvx.net
>115
ガーバーデータキボンヌ
両面紙エポ、ソルダーレジスト有?

119 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 22:47:26.29 ID:vJJgDDRY.net
お前ら明日投票日だからな
行かないとお前らはいなかったことにされるぞ
老人ばかりがいい目に合う国になってしまう

120 :名無しさん@編集中:2019/07/20(土) 23:09:30.02 ID:thwqk1KF.net
フッ化水素酸も必要ですか?

121 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 00:20:04.79 ID:JOyGdVrS.net
投票に行かないと7万円損するんだってよ
月7万なのか年70万なのか死ぬまでに7万なのか見なかったけど
テレビで言ってた
.ま、若い奴らに政治は関係ないから無理して行かなくてもいいと思うぞ
それに年寄りになって年金貰えればラッキーくらいに思ってたほうがいい
どうせ今のままじゃ年金もらえないし

122 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 00:42:09.33 ID:mmSBzL7J.net
N国入れてくるお。

123 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 01:15:41.96 ID:CxHTIr3j.net
なんでわざわざ投票所まで行かせる方式を続けるんだろうな
ネットで投票できるようにすればかかる金も大幅削減できるし
投票率だって相当上がると予想されるのにな

124 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 02:20:27.80 ID:QFpqB7wy.net
>>123
ハッキングが怖いし一人一票をどうやって管理するかが難しい

125 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 02:38:29.21 ID:Qsdrbi3z.net
政治も思想も経済も何もわけわかってないバカのくせに
簡単に面白半分で投票するような大半のマーケティングB層のバカ
民主主義の理念は簡単に内包するポピュリズムやファッショに転化する
曲がりなりにも国家を動かす人間たちは
実際の実務を担う官僚含めてそれを恐れる
そこはむしろ知性的な良心でもある

どの国家でもそうしたバカがいうようには政治家もバカではない
それは一部でたいていの政治家は十分自省的だし真面目だ
自分を選ばれることには慎重だ

だからネット投票を行う国家は情報的な側面で民度は高いし
その意味ではいまだネットの普及に対しては少なくなる

それも124が言うように追いつかない側面含めても
国民総背番号制といった形のシステムが出来ている社会に限られる
見る奴が悪意を持てば知ることがいくらでも可能な
人間本来が察知する内心的自由への危惧を含めた上で
それでも利便性やセキュリティに納得したコンセンサスがあってこそやれるもの

126 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 02:40:54.36 ID:Qsdrbi3z.net
社会内存在である自らをそうした権力性にある程度売り渡す
コンセンサスが出来ている上でなければ
そうしたことに見合うようなあらゆる公的なシステムは成り立たない
イーカゲンでいい部分ではイーカゲンにやればいいが問題は澱として顕現する
なによりそれはオーウェルの1984が予見するような
監視管理社会に納得するかの根源的問題に通底する

投票所に
それこそ真面目くさった立ち合い人がいることを考えろ
彼らに頭を下げて投票所を出るという対面交通
匿名ネットと違う実際の人間の交通
それは簡単に世の中を決めたりなめたりしてるバカに対して
マジメにやれという威嚇だ

127 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 03:00:37.44 ID:CxHTIr3j.net
>>124
せっかく国民全員にマイナンバーを割り当てたんだからマイナンバーで一人一票は
管理できるでしょ

128 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 03:29:03.05 ID:QFpqB7wy.net
>>127
キミマイナンバーの普及率どのくらいかわかってるか?
そんなことしたら誰も入れんぞ

129 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 05:15:50.24 ID:Vwd7/FsL.net
マイナンバーカードの普及率な。

130 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 07:04:00.82 ID:UzSyv2yK.net
帰国子女の高校生が言っててワロタけど
米では政治経済も話題にするのに
日本の高校生はタピオカの話しかしないって

131 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 07:05:46.47 ID:UzSyv2yK.net
さて、行ってくる

132 :名無しさん@編集中:2019/07/21(日) 08:21:45.46 ID:isE/Q8YX.net
>>130
文化だからな。米が凄くて日本がバカとか思ってるなら相当頭悪い。
日本じゃ治安が理由で歩くのも危険とか銃で撃ち殺されることもない。
そう言う背景も考えないと全く無意味。

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200