2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カスカ 懐石・研究 85枚目

1 :名無しさん@編集中 :2019/06/02(日) 00:26:39.80 ID:yuj0R2nz.net
前スレ
カスカ 懐石・研究 84枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1553132281/

※ワッチョイ無しでスレッドを立てる場合は本文欄1行目に
!extend::none::
と記述する
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

294 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 21:56:36.29 ID:nbINsWTm.net
>>281
そこはバイナラだろ!

295 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 22:05:21.72 ID:iMnvUqot.net
>>257
うちもパソピア7だった
まさか他にも使ってた人がいたとは

296 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 22:13:00.96 ID:ozU48JCe.net
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?

297 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 22:20:38.43 ID:syOgGlib.net
>>289
moritan、死因に触れなかったのは自死って事かなぁ?

298 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 22:46:29.83 ID:v4fRBAlo.net
ここって還暦超えばかりかよ

299 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:17:35.68 ID:w7hvgv//.net
俺のMSXのCMしてたアイドルはビルから落ちて死んだぜ

300 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:20:20.36 ID:pO9SbL2P.net
スレチうざ

301 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:21:37.69 ID:l5NZHGW6.net
みんな50代前後だな。こりゃ( ^ω^ )

302 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:22:33.04 ID:gPskHlKN.net
( ^ω^)ぽれもきたお

303 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:24:44.85 ID:xyJTYpxk.net
>>299
岡田有希子?
パソピアだっけ?

>>301
オレは40代前半だ!

304 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:30:40.81 ID:nJD3nF0n.net
>>290
俺はPC9801F2でやってた
デゼニワールドとかザナドゥとか懐かしい

305 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:41:45.44 ID:l3pWQJRZ.net
>>304
おーF2仲間だな
結構頑張って使ったよな

306 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:43:37.06 ID:md+cJUKc.net
>>290
うちもや

307 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:44:37.56 ID:Oit3ZMG7.net
イロ イッカイズツ …。判らんかった

308 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:46:35.28 ID:OqXx3Xak.net
ミツキマウスを見たのはX1Cだったな

309 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:50:55.02 ID:l3pWQJRZ.net
>>307
中1の今頃の時期に科学部の先輩に聞きに行ったわ

310 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:51:13.05 ID:w7hvgv//.net
総天然ショック!

311 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:52:57.06 ID:2b5eVerL.net
>>290
本屋の柿オヤジを叩くってのが1週間位分からなかった記憶

312 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:53:53.97 ID:2b5eVerL.net
>>296
Oh!シリーズの巻末広告にあったなw
ガキだったからあれで興奮してたw

313 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:54:30.74 ID:H8HCCvqj.net
クリムゾン

314 :名無しさん@編集中:2019/06/13(木) 23:58:28.98 ID:2b5eVerL.net
ファンタジアンが一番最初にやったRPGだったかな
今となってはラインのみのしょぼい画だけど地図手書きしながらドキドキして進んでたわ

315 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 00:23:18.24 ID:fc4pJCcN.net
>>314
なかなかいいゲームだったよな

316 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 00:37:14.08 ID:G/3WgeLG.net
団地妻の誘惑は未成年でも買えたんだぜ

317 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:11:33.88 ID:FoqR+2L7.net
昭和46年前後の加齢臭半端無いスレやな。

318 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:15:17.13 ID:snjYQsER.net
俺は98買えんかったから88mkUSRでした。
ザナドゥ、ウィザードリィ、イース、ハイドライドとかやったなぁ。
ウルティマは最初の方だけやってやめちゃった。

319 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:21:37.18 ID:FxBJy5wP.net
初めて自分で買ったパソコンは大学生の頃バイトして買った98のCEREBだわ

320 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:22:55.55 ID:xAUErwal.net
ハイドライドのMZ-2000版が出たときどれだけ嬉しかったことか
ちゃっくんぽっぷも

321 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:24:54.08 ID:4Y7x/xTi.net
ムーンストーン

322 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:32:02.76 ID:BB942Nln.net
8インチフロッピー入れてロードランナーやってた

323 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:38:36.66 ID:7ctymrY6.net
>>293
ゴミ捨て場でコモドールPET、CBM3032やったか16やったかを拾ったわ

324 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:42:12.86 ID:PjQmb9G0.net
カセットでドアドアやってたわ。

325 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:46:41.57 ID:Z5eNKPka.net
>>322
さすがに初期のPCでも8インチはないだろw
俺は最初の会社に入った時に片隅にオフコンの8インチFDDあってデカすぎて笑った
あれならストレージとしてはまだDATの方が実用的だった

326 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:52:32.82 ID:9pXd9sVg.net
当時は普通にレンタルソフト店があってコピーツールでコピーして、コピー出来なかったって言うと返金してくれた凄い時代だったよな
糞マップが、まだノーブランドのFD売る店で良く箱買いしてたわ

327 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 01:53:59.90 ID:CcOfV3J8.net
>>325
にわかか?w
PC-98は2Dの8インチでCP/MやMS-DOSを立ち上げていたんだよ。

328 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 02:01:44.43 ID:aZDVycLq.net
うんこ漏れそう

329 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 02:04:45.43 ID:gmg1w7zp.net
ガキの頃沖縄がまだアメリカだったやつ挙手

330 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 02:57:32.28 ID:WJdv6kuE.net
>>304
俺はM2。王道だがロードランナーにハマってたw

331 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 02:58:40.83 ID:WJdv6kuE.net
>>325
8インチの2Dは5インチの2HDと同じって知ってるか?

332 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 02:59:24.91 ID:WJdv6kuE.net
>>329
KR8だったわ。当時プリフィックスが。

333 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 03:00:19.47 ID:dXsej8jV.net
600こちら情報部からのプリンプリン物語 見てた奴 挙手!

334 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 03:04:20.04 ID:3yOaiur6.net
>>327
8インチは左右から摘まんで扉を開け閉め
5インチはレバーを90度横にしたり立てたりだったかな
2ドライブ1ユニットで8インチは40万円、5インチは20万円ぐらいだったかと

>>326
マジックコピーという最強のコピーツールがあってソフト毎のコピーパターンのデータとか有ったようなw

335 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 03:07:00.34 ID:3yOaiur6.net
>>333
ハイパーCBでテンフォーテンテンじゃねw

336 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 03:47:34.81 ID:KFJdOpC1.net
なんだここ
加齢臭凄いな

337 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 04:14:48.11 ID:XWZD3D5G.net
クンクン、上からも臭うぞ

338 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 04:55:46.51 ID:s7tuGhdr.net
https://i.imgur.com/R3VYYkT.png
おまえら何で遊んでた?

339 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 05:20:38.60 ID:NPRZA0kb.net
ゲームウォッチがねーぞ

340 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 05:29:29.56 ID:s7tuGhdr.net
>>339
すまん、ざっと集めただけだ。
救急車とかタコとかあったな、2画面のドンキーコングを持っていた奴は勇者だったわ

341 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 05:39:58.81 ID:WQdBbTs+.net
犯人はヤス

342 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 05:56:23.31 ID:hybfyzY6.net
紫陽花は鉄分があると色が変わる

343 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 06:21:11.48 ID:68S6qmLk.net
>>276
まじか。それは知らなかった。

344 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 06:24:31.33 ID:gIvwZkvf.net
>>338
これらの時代から7、8年後がゲームウォッチな、ナウ過ぎるw

そんなデジタルな物とマブチ水中モータや中山律子さんを同列で語って欲しくないな。

打った球が玉子の入ったステンレスボールに入ってお母さんが玉子と間違えてフライパンの縁で割ろうとするアットホームなCMの時代だぞ。

345 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 06:24:49.98 ID:KFJdOpC1.net
つターボファイル

346 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 06:39:45.06 ID:s7tuGhdr.net
>>341
米苺

347 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 06:47:23.26 ID:EyDS+og3.net
ハンドピックb1r

348 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 06:52:42.37 ID:HlKo4pCX.net
なんだか此処には加齢を装ったエアーが多いなw
PCの8インチ知らない世代しかりゲームウォッチで遊んだ初歩のデジタル世代しかり
写真のレトロな昭和のどれも聞いたことは有るけど使った事や遊んだ事ないものばかりだろ
古い物もってこれば良いってもんじゃないぞ

349 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 07:00:00.54 ID:WJdv6kuE.net
>>334
いやいや、BABYMAKERだろ。その後Wizard98。

350 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 07:09:08.72 ID:HlKo4pCX.net
>>344
水中モーターは船のプラモの船底にボンドで貼り付けるモノと吸盤と二個のアタッチメントがあった
風呂桶の底に吸盤で付けて風呂で遊ぶのが定番
ピッチュングマシーンはあの任天堂が作っていた任天堂ウルトラマシーン
10球中5球だったかの玉の半球分にディンプルがあってレールのセット位置でカーブ、シュート、ドロップが思いのままだったような
王、田淵がパッケージに印刷されてた球界の主軸の時代

351 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 07:22:43.96 ID:HlKo4pCX.net
スロットレーシングは単一4本だったから遊んでいると電池がすぐにへたりスピードが出なくなる
電池も高くて子供の小遣いではそうそう買えなかった
なので途中から親戚のおじさんにもらったNゲージ用の電源を使って電池の心配もなく爆走させていた
セレン整流器の入った重い電源装置だった
ああ、水飲み鳥やツイスター、アメリカンクラッカー、ママレンジ、手芸セット、笑い袋とか思い出すわ

352 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 07:26:07.02 ID:CtVkhEBn.net
GIジョーが居るのに…
変身サイボーグ1号を忘れてない?

353 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 07:26:38.38 ID:LoMPtowD.net
>>349
8bit時代は88系はTHE FILE MASTER一択。
FM-7系はCopyBoy7が最強。ドライブ選べば唯一コロコロフォーマットを再現できた。
パラメータも最初はDiskI/Oコールを探せば簡単だったけど、そのうちメモリ内でコードをデコードしながら実行するようになったり
メモリをダミーで埋めて解析ツールを動かせなくしたりして懲りだして面倒になった。
ゲーム自体よりコピー解析のほうが楽しかったな。

354 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 07:34:08.10 ID:QbI4EGlm.net
メシア68kっていう最強のハードウェア付きコピーツールがあったけど、ハード分解してコピーハード作ったのは俺くらいか?

355 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 07:52:32.66 ID:Okg6vEj3.net
コピーできない紙に印刷したマニュアルの全ページにコードかマークかいてあって
起動時とかにそれを入力、ってプロテクトになったやつとかあったなあ

356 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 08:06:43.06 ID:/I8F+fx6.net
>>307
井戸のクラーケンでレベル上げ懐かしす

357 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 08:35:39.57 ID:SBAUjFzT.net
>>356
ブラックオニキス?最初から井戸にはいって正にタコ殴りされてゲームオーバーした思い出

358 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 08:42:29.80 ID:hybfyzY6.net
do not enter

359 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 08:43:44.59 ID:hybfyzY6.net
>>355
途中で色付きディスクを順番に入れろっていうトラップもあった

360 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 08:49:41.26 ID:xQzw83Zc.net
MZ-2000に別売のグラフィックRAM買って基盤に1個づつ挿した思い出

361 :名無しさん◎編集中:2019/06/14(金) 08:57:34.91 ID:FY6I903u.net
コピーツールならWizard!

362 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 09:00:28.11 ID:jUIp3a/8.net
ファイルマスター

363 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 09:05:52.31 ID:BKnVFuA8.net
ソフマップの闇の時代

364 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 09:07:30.88 ID:BZdzN75k.net
>>325
8インチの標準は片面単密度、これでメインフレーム(Mシリーズ)と
データー交換できて重宝したわ〜

365 :名無しさん◎編集中:2019/06/14(金) 09:08:26.61 ID:FY6I903u.net
>>361
ごめん間違えた。Wizardは「バックアップツール」だったわ。(笑)

366 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 09:13:43.73 ID:BZdzN75k.net
コピーツールは、『夢』って月額制のツールがあって、
中身はパッチ当てファイラーなんだが、これが強力だった

367 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 09:19:31.41 ID:fY/JO5UO.net
コンバット越前

368 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 09:34:34.01 ID:6oTytCrm.net
このスレ懐かしすぎて涙出てきた(´;ω;`)

369 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 09:41:50.43 ID:VwQ/Z4aY.net
マンションの一室でpcソフトレンタル出来て天下無敵ってのでコピーしては返却してたなぁ

370 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 09:42:43.31 ID:OZCgczeF.net
光栄ドラゴン&プリンセス

371 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 10:22:13.83 ID:nDv54AfW.net
Xcaliber とかいう Copy Tool もあったな
貸ソフトやでソフト借りてはコピー、、、なつかしいな
今みたいに P2P なかった時代

372 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 10:42:02.56 ID:cRXAsP+e.net
「ヴィーン」「ガッチャン」
「ヴィーン」「ガッチャン」
オッサン大杉

つ「asciiお楽しみディスク」

373 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 10:45:53.46 ID:4aShbqB+.net
>>338
GIジョー以外は全部遊んだな。
人形系は変身サイボーグ1号とミクロマン、超合金、ジャンボマシンダーだった。

374 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 10:49:15.19 ID://TRfvh9.net
=== 次スレは不要 ===

375 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 10:53:19.26 ID:OZCgczeF.net
ラリパッパ野球団

376 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 11:09:58.19 ID:HbdkzKiJ.net
外で友達と日が暮れるまで遊んでたけどなぁ
今は友達と呼べる人が一人もいない…

377 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 11:29:38.25 ID:ljfEtLu3.net
>>325
9801初代は8インチ

378 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 11:35:24.96 ID:DBeXSFK9.net
>>365
あれは大戦略のエラートラックも複製できた

379 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 11:44:27.08 ID:BK4rQk5V.net
>>377
5インチと間違えてない?
外付けって意味ならあれだが、内蔵は5インチだよ

380 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 11:52:38.04 ID:K47EbxyD.net
>>379
初代だから当然外付け

381 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 11:54:26.80 ID:ut/0ynE+.net
>>379
初代に内蔵できたっけ?

382 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 11:55:27.24 ID:bq5LBnPy.net
Expert X1(ファイラー型)
New Type X1(再現型)
不安定フォーマット(耕しフォーマット)
ウェーブフォーマット(ディスクに紙をはさんで再現)
試験に出るX1
DAFT X1(再現型ツール)

383 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 12:05:53.60 ID:WJdv6kuE.net
>>379
無印は外付け8インチだぞ、坊や。

384 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 12:20:59.12 ID:Z5eNKPka.net
>>327
>>331
>>364
>>377
こんにちは、にわかですw
俺の頃は5インチ内蔵FDDだったから、仕事場で8インチ外付け見た時は一目でソレとはわかったけど、逆にジャイアントポッキー初めて見たような感じに陥ったわ

385 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 12:29:10.72 ID:KJb3ee7x.net
パソピア7は横山やすしと一八親子が
イメージキャラだった。
漢字ROMカートリッジも買ったなぁ
2万位だったか。
テレビの買い替えでRGB対応にしてもらい
width80が効くようになり小躍りしたなぁ

386 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 12:30:08.97 ID:w/NhBJN9.net
5インチFDDは静かで上品だったのに3.5インチになってうるさくなって下品になった

387 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 12:38:12.85 ID:/GYbSLP4.net
ワシハ ウチュウノテイオウ ザカリテ

388 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 12:43:40.39 ID:eHr5Ql/F.net
片面倍密度だっけ?

389 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 12:44:48.43 ID:ljfEtLu3.net
>>384
俺は8インチやでっかいディスクパックだらけの職場にいたから、
初めて5インチ見たときはおもちゃに見えたわ

390 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 12:50:37.30 ID:g997c6Ao.net
アインシュタイン88ってあったね
まむしの執念? なんちゃらって、2つ回すやつあったのも思い出す

391 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 13:00:44.55 ID:OZCgczeF.net
>>387
シルフィード

392 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 13:05:17.28 ID:OZCgczeF.net
polish pillar

393 :名無しさん@編集中:2019/06/14(金) 13:05:31.44 ID:K47EbxyD.net
ゲーム標準の9801VM辺りを初代と勘違いしてるのかね

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200