2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.50

1 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 23:03:43.75 ID:gzUjv481M.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) & PX-MLT5PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1549179276/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47・50でスレタイが変わりました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

387 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:25:03.40 ID:4hBhzQak0.net
TBS(22ch)は26dB程度もあるからロックできたんじゃないか?
ロックできない人はもっとひくいのかもしれない
だから、沢山の人のデータが必要なんだよ

388 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:32:54.25 ID:IY3XW8bX0.net
環境変わっても同じチャンネル状況なら同じチャンネルで起こるっていうのはなんだろうね?
レベルチェッカー持ってても必ずしも意見があてになるわけではないっていうのは
BSアンテナを電器屋に設置してもらった時に体験してるわ

>>387
ロックの処理に関してはIT35.dllも更新されてるからな
正確に言えばロックできないじゃなくてストリームが時間たってから流れてくる症状だね

389 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:34:37.15 ID:ByzW6k+p0.net
俺は26dBでもロック問題ある(22ch)が、あるチャンネルは19dBでもロック全く問題ない。
電波強度は関係なく品質だって言ってんだろ
ブースターかましたほうがむしろ時間かかるようになる

390 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:40:14.53 ID:vmYvl9kv0.net
>>387
おれはうちでは26dBもあるTBS(22ch)がちゃんとロックしないと言っているんだが???
チャンネルロック問題はレスまでロックしないな

391 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:04:00.41 ID:qfyh7oxF0.net
>>387 が情報集めてPLEXを動かしてくれるって言うなら
MLT5PEを再購入して協力するのもやぶさかではない

392 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:17:50.14 ID:ByzW6k+p0.net
>>391
やめとけ

ちゃんと情報あつめるなら受信レベルは関係ないから
MERとBER測れるマスプロとかのデジタルレベルチェッカー(3万円前後?)が必要
デジタルレベルチェッカー貸してやってでも情報集めたいというなら協力するのもやぶさかではな


393 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:19:05.49 ID:4hBhzQak0.net
1:2でロックしないが優勢か
ほかに22chのロック情報ないですか?

394 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:33:17.23 ID:IY3XW8bX0.net
ツイッターの人の40chなんてCATVの自主放送chみたいだね

395 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:44:53.42 ID:vmYvl9kv0.net
優勢も劣勢も、おれはまだMLT5PEが安定動作している人のレビューも報告も見たことがない
MLT5PEのチャンネルロックの話になると、問題をごまかそうとするレスが湧いてくると感じるのは気のせいか

396 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:45:38.13 ID:zj4pBvHe0.net
> MERとBER測れるマスプロとかのデジタルレベルチェッカー(3万円前後?)が必要

無免&ド素人の分際でそんな機材そろえても無意味だろ。

397 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:24:28.86 ID:wQ7EK2abM.net
>>375
そういえばそもそも効果があったかもしれないフェライトコアを外して再発したんだから
フェライトコア付け直してみれば?

>フェライトコアはずしたら再発するか位テストしてあげると、
>良い情報になるかも

398 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:33:42.93 ID:vmYvl9kv0.net
>フェライトコアを外して再発したんだから

これも嘘
MLT5PEの問題が書かれると困る関係者か

399 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:51:44.18 ID:wQ7EK2abM.net
>>398
何が嘘なんだい?フェライトコアを外したんだろ?もともとそう書いてある話じゃないか

400 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:57:08.20 ID:vmYvl9kv0.net
話を捏造してまでMLT5PEの不具合をごまかしたい連中って何者だろう
気味が悪い

401 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:57:13.94 ID:qfyh7oxF0.net
>>398
ワン様スレの有名人にしてPLEXの守護者、e-better方面の刺客と常に戦ってる人だよ!

>>392
デジタルレベルチェッカー借りてMERとかBERの値がわかっても集合住宅だと解決方法ないんだよね
ちなみにMLT5PE始末する前にやった時は22chはチャンネルスキャンじゃ引っかからない
26のEテレと27の総合は時々出ない時があるBS/CSもWOWOWプライムが出たり出なかったりだったな
同じアンテナをQ3PEとW3PE4でスキャンしても問題なし
手持ちで一番感度悪いって言われてるさんぱくん外出でも問題なし
あとテレビとブルレレコーダーでも全く問題なしだったわ

402 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:01:36.53 ID:wQ7EK2abM.net
>>400
何が捏造なんだい?フェライトコアを外したんだろ?もともとそう書いてある話じゃないか
ほら捏造しているのは君自身だお前は何者だ?

403 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:28:18.97 ID:HuUktREM0.net
フェライトコアを外して変化なかった⇒でもまた再発したなら付けてみては?
みたいなことをもしかしたら言いたいのかもしれないからコミュ障は本当に厄介

404 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:33:00.83 ID:vmYvl9kv0.net
>>401
了解した
うちもほぼ同じ症状だ
これは電波環境の問題ではなく、MLT5PE自体に不具合がある

405 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:38:36.47 ID:wQ7EK2abM.net
>>403
なんでこちらをコミュ障扱いにしてるんだ?
フェライトコアの取り外しと再発に関する過去と現在の話題の重要核心部分そのものは、徹底的に嘘扱いして無視で誤魔化そうとしかしてないのだし
意味不明な誤魔化し陰謀論を繰り広げた本人の自業自得と言ってやってもよろしいだろう

406 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:56:10.62 ID:HuUktREM0.net
基本的に外に出てくることで判断されるから
頭で考えていることを伝える力がなければ
自分が思ってるよりも大幅に低く見られてるから
その意外な気持ちは本人には理解できないと思う

407 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 00:10:22.53 ID:EY68qJiHM.net
>>406
そうか。くだらない言い訳は全部切り捨てておいてやるからあとは精進しろよ

408 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 02:17:22.35 ID:kcHmrT6f0.net
クソニーのチューナーが22chをロックできなくて、それをほっておくプレクソが悪いのは当たり前だが
ロックできたという人がいるのはどうしてか?今はそれを調べるべきだ
>>367の電源変換ケーブルを使った方法を教えてもらって
MLT5PEにも3.3Vを十分に供給してやればロックするかもとか
USBもセルフパワーにしてみるとかフェライトコアは当然つけっぱにする
思いつく限りのことを試してみればいいよ

409 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 07:33:48.04 ID:KuVdQWmp0.net
フェライトコア外しても全く変わらなかった

410 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 07:37:56.25 ID:x/GITf3S0.net
Sonyのチューナーに逆切れすんなよ
Digibestとプレ糞が悪いだろうどう考えても

411 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 08:13:07.73 ID:Cy5XokQH0.net
開発はどこがやってるのこの板

412 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 08:18:10.26 ID:KuVdQWmp0.net
チャンネルロックに効果があったのは
ブースター除去と4分配器を2分配器に減らしたこと

アッテネータもつけたいところだけど19dBのチャンネルが映らなくなるので採用できなかった

LTE対策フィルターも効果なかった

413 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 09:09:29.11 ID:z6HP4Muq0.net
とりあえずテストのために一時的に我慢してアッテネーター入れてみたらどう?
ウチもMXの電波が弱くてアッテネーター入れると映らなくなるんだけど、
アッテネーター入れて改善するチャンネルがあるので
MXは他のアッテネーター入れない配線した他のチューナーに回した。

414 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:04:45.36 ID:q6eooc4w0.net
>>411
PE4・U4・MLT5PEはDigibest

415 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:08:51.98 ID:Cy5XokQH0.net
>>414
そこに頼むと改善できるのかな?

416 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:33:43.73 ID:zfg5VthVM.net
分配器って、分配先が繋がってるか繋がってないかで特性が変わる。
基板上で繋がっていてもチューナーチップが起きてるかどうかでも変わる。
分配器は分配先全てにチューナーが繋がってて、各チップが動いている時にバランスよく分配される。
チップに電源が入ってないのが1個でもあると繋がっていない状態と同じになるので分配のバランスが悪くなるとか、地デジ帯域470-770M内に凹みが出て特定のCHだけ映らないとかが起こる。
分配内蔵型のチューナーってその辺を理解した設計にしてないんじゃないかと思う。
地デジ、衛星の5分配となるMLT5って奴は接続の条件が多すぎてちゃんと性能が出るように評価できてないんじゃないの?
長文ごめんね、スレ読んでてふと思った無線機設計屋でした。

417 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:34:45.18 ID:e+FidRf7a.net
だからフェライトコアは無意味だって
釣られすぎだは

418 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:40:37.47 ID:q6eooc4w0.net
>>415
頼む方法があってDigibestが正確に症状把握できれば修正できるとは思うよ
普通のルートだとユーザー→PLEX→Digibestのルートでしか無いんじゃないけど
PLEXがおま環言ってる状況だとPLEX→Digibestは絶望的

PE4・U4のT1→T0ドロップも「再現しました」ってPLEXのサポが言ってるのに未だに直らんから諦めてるわ

419 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:43:55.74 ID:l2D4WlE7d.net
おちさんパスコンやっぱ効果なしか

420 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:44:07.67 ID:Cy5XokQH0.net
>>416
75Ωで終端してない以前に必要以上に分配するなよって思う

421 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 11:19:33.35 ID:9tOEQr7p0.net
>419 その人
PX-Q3PE4の片側をVer.1.1+Radi-sh、逆側をpx4_drv+BonDriverProxy_Linux
で実験始めたのかな面白そう

422 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 11:45:24.83 ID:EY68qJiHM.net
Linuxのほうは40dB超えてくることもあるからなあ

423 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 12:27:51.08 ID:K3E1Zfz30.net
>>416
その説に沿うなら
5チューナーダミー選局してたらロック遅いチャンネル取れたりするかもね
digibestはチューナーoffにする想定してないみたいだし

424 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 13:04:59.59 ID:kcHmrT6f0.net
エッチさん
ん〜 なんか、無改造のPX-Q3PE4の調子が悪いなぁ〜(;´Д`)

パスコンの有無にかかわらずドロップしているから
ドライバーのせいだと判断してLinuxを試してるんだよ

425 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 13:50:30.31 ID:KuVdQWmp0.net
>>423
とれねーよ。何いってんだお前

426 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 14:19:01.61 ID:EY68qJiHM.net
>>425
「可能性があるかもしれない」と、「その可能性しかない」「その可能性は絶対ありえない」は全く別の話だろう
スレを見返してみれば何かありとあらゆる話を誤読曲解誤解したりキレてる人が異常に多すぎる気もするが
そもそもフェライトコアにしても何にしても全環境で同じ結果が得られるみたいな幻想を捨て去る必要があろう

427 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 14:23:18.35 ID:EY68qJiHM.net
>>424
新しいドライバ試してみればいいのにね

428 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 14:42:51.44 ID:K3E1Zfz30.net
>>425
そりゃすまんかった

429 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 15:34:01.97 ID:D2UBnYBw0.net
MLT5PE先週金曜ドライバ更新してからまだdrop出てないわ
地上波しか録ってないけど

430 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 16:57:28.41 ID:KuVdQWmp0.net
このスレにはMLT5PE買いたくて仕方ないが不具合が気になってしょうがないので人柱様にあれこれやらせたい人が随分前いるんだな

回避方法はあるんだからもう買えよw

431 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 17:07:48.08 ID:D2UBnYBw0.net
このスレだとMLT5PEで継続して報告してんの俺しかいない予感
他の人BonDriverどれ使ってんだろう?

432 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 17:08:10.82 ID:EY68qJiHM.net
>>430
どうやら荒らしたいだけの人のようだな。くだらない妄想や幻想を捨て去らねばならぬぞ

433 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 17:17:31.35 ID:D2UBnYBw0.net
スカイツリーだとMXと他の局にレベル差があったりしてPLEXのチューナーだと調整難しそうとは思う
LPF-U16ATKみたいなフィルター売ってるけど5万近くするんだな

434 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 20:52:23.20 ID:a/31N69Y0.net
MLT5PEを正常動作させるには、東京のど真ん中でさえ別途5万円のフィルター購入が必要ということか
痛烈な皮肉だ
一般にはこれを不良品という。車ならリコールだ

435 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 20:57:31.45 ID:a/31N69Y0.net
MLT5PEはアマゾンのレビューでも惨憺たる評価。件数も3件から増える気配がない
いい晒し者だ
アマゾンの影響力は5ちゃんの比ではない
プレクはメーカーとしての信頼自体、失いつつあることに早く気づいてほしい

436 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 00:53:19.51 ID:GjBz1pRi0.net
>>431
俺みたいにMLT5PE外してどっかに放り投げて様子見してる人は多いかと
最初は結構報告してたんだぜw
変なのや工作員っぽいのに絡まれるから報告もやめたけど

>>435
>プレクはメーカーとしての信頼自体、失いつつある
プレクに信頼が有ったことなんて有るのかな?
まあW3PEの頃まではOEM元のメーカー次第で信頼も有ったのかな

437 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 01:16:33.12 ID:WXrh+vFQ0.net
ちゃんとchロックするとかドロップしないといってるのは工作員で
売れ残った在庫を掃こうとしてる業者の自作自演ということなのか?

438 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 02:10:05.52 ID:V+r9RdPd0.net
PE4とかMLT5PEの在庫持ってる業者は工作するなら尼とか楽天あたりで工作するだろ
個人的にはPE4とかMLT5PEがまともに使えるようになると困る
PT3の転売屋が紛れ込んでるんじゃないか感はある

439 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 03:00:27.49 ID:QGFoArfp0.net
w3pe4の1.4てもうベータとか1.1の頃みたいに特になにかする必要て無い?

440 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 13:24:55.36 ID:sy3rsT4d0.net
フェライトコアはあくまで高周波ノイズを低減するぐらいの効能しかないし
ノイズとかほとんど出るわけのないアンテナ線の同軸やM/B直付けのUSBのケーブルとかに
フェライトコアをくっつけても何の変化もなんの改善もないだろ。嘘だと思うなら自分で検証してみればいい。

441 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 14:02:34.68 ID:WXrh+vFQ0.net
フェライトコアが…
ほんまに効いてんのんかどうか
いっぺん外してみるわって
去年言うてた吉田さん
どうなったかは知らんねんけど
今年、またぶらさげてはるわ
ほぇ〜

442 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 16:30:24.74 ID:C0v9caNra.net
PT3の在庫処分はひと段落、質の悪い転売品が3万弱で出ていて売れ残ってるから、ロビー活動なんて意味ない

443 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 17:07:02.80 ID:LTPBRUPf0.net
MLT5PEは何しても安定しないゴミでFA?

444 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 17:07:49.01 ID:RMaVmyQJ0.net
>>434
車に不良品があってもリコールになるとは限らないぞ
リコール隠しという訳ではなく

445 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 17:20:09.92 ID:TsJBUzJE0.net
>>443
パスコン繋げてもdropする

446 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 19:26:52.31 ID:xyqyhRcd0.net
最近PX-W3PE4界隈は新しいドライバも開発されたりしてますが安定性等総合的に見て買うと幸せになれますか?

447 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 20:32:57.69 ID:isIQnuK60.net
>>443
上でMLT5PEをディスっているど素人だが、公平を期すために書くと、
うちはすべった転んだしているうちに、TBS(22ch)のロック遅延が5分から20-30秒ほどに短縮
ドロップも消滅し、W3PE+MLT5PEの変則運用で実用にこぎつけた
2か月越しでやっと元が取れたというかんじだ
が、今も選局というチューナーの根幹に不具合を抱えているわけで、人には勧められない

448 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 21:27:27.46 ID:isIQnuK60.net
MLT5PEのチャンネルロック不良はレアなおま環現象ではない

●アマゾンのレビュー1
>2019/1末頃の時点では地デジ受信で難が有ります(22〜24ch,〜27ch?)
●アマゾンのレビュー2
>私の場合は16ch(MX)と21ch(フジ)を全く受信できませんでした。
3/30追記
>新しいドライバーが2019年3月に出ました。16chは全くダメですが、21chは一分くらい待つと受信できることもあります。
4/14追記
>16chでも5分くらい待つと実は受信することもあることがわかりました(どれだけ待っても受信しないこともある)。

●偉い人のブログ
>PX-MLT5PEは現時点で、地デジのチャンネルスキャンで特定のテレビ局が拾えないという特徴がある。
>関東では 22〜24ch,27chで発生しているようです。
>私の環境では14ch,40chが拾いにくいようです。
>>401やうち
>ちなみにMLT5PE始末する前にやった時は22chはチャンネルスキャンじゃ引っかからない
>26のEテレと27の総合は時々出ない時があるBS/CSもWOWOWプライムが出たり出なかったりだったな

449 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 21:30:05.07 ID:Sf23dLO50.net
MLT5PEを発売直後に購入して、何度も動作報告をしていた者です。
元々Q3PE4の不安定さに悩まされてW3PE4の2台体制を試しても安定せず、非公式のLINUXドライバも試した末に、藁にもすがる思いでMLT5PEに乗り換えました。
何週間も人柱をして試しましたが、チャンネルロック問題とDropの多さはQ3PE4より更に不安定で、結局、返品しました。
落ち着いたら戻ってこようと思ってスレを覗いていますが、まだ踏ん切りがつきません。ドイツの別のチューナーを個人輸入するか迷ったまま時が過ぎています。
早く安定して欲しいですね。やはりPT3が一番安定していました。それと、Ryzen環境のUSBの所為かとも思い、Intelで組み直しましたが、意外にもRyzenの方が安定していました。

450 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 01:21:20.06 ID:NTNoAyOa0.net
これはどうなの? TBS6814
ブラジルsbtvdと日本isdb-t iptvストリーミング/ライブ放送hdtvレシーバーTBS6814 isdb-tクワッドチューナーのpcieカード

451 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 08:44:08.71 ID:l4NxPNecM.net
>>450
それ地デジのみ4chだよ

452 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 11:42:59.56 ID:FsUtG5650.net
>>449
>藁にもすがる思いでMLT5PEに乗り換えました。
>チャンネルロック問題とDropの多さはQ3PE4より更に不安定で、結局、返品しました。

全米が泣いた

453 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 19:27:07.20 ID:x2agAtQ1a.net
うちのQ3PE4は1.4とradi-shでフルオープンしてスリープ運用だけど安定
フルオープンしないと使えたもんじゃないけどすれば全くドロップしなくなる
デスクトップのPT3で足りない時だけサーバー起こして使ってる
よく見るのが地上波2-4衛星1-3ぐらいでMLT5PEなら1台でいけそうだから
PT3の後継に考えてるけどチューナーってそうそう壊れないよね
PT3とMLT5PE交換してくれる人いるなら考えちゃうわ

454 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 20:15:31.57 ID:d/8/IXr/0.net
>>453
PT3×2くれるの?

455 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 20:55:51.32 ID:JOq/ojN0a.net
うちのQ3PE4もド安定なので多数の不具合報告が信じがたい。
製品自体にばらつきがあるということはないのだろうか?

456 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 21:01:08.66 ID:NaTBp7v00.net
ばらつきがあるのは環境なわけで
ケーブルかアンテナか
局からアンテナまで障害物反射波あるか
PCに届く前にいろいろある

457 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 21:09:36.54 ID:w/NxdMm60.net
PT2もPT3もさんぱくんもドロップしないのにPXだけドロップしまくるから困る

458 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 21:09:54.51 ID:JOq/ojN0a.net
テレビが映るならボードもOKというわけにはならないか

459 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 22:12:28.90 ID:UxuTNu4Z0.net
>>453
>PT3とMLT5PE交換してくれる人いるなら考えちゃうわ
火消しも末期的。もはやギャグだ

460 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 22:14:15.37 ID:UxuTNu4Z0.net
他のチューナー製品(テレビ、PT2・3等)が当たり前に動作する環境で、プレク製品だけがまともに動かない
ドロップだのチャンネルロックだのが話題になる時点で、チューナーとして失格だろう
どう言いつくろっても、プレク製品(PE4、MLT5PE)のお粗末さは目を覆うばかりだ

461 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 22:26:07.47 ID:/MhCzVjVa.net
ver1.4にしてやっとBSOD直ったっぽいからな。
あまりにもお粗末だわな

462 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 22:42:48.10 ID:HwLXRZ5u0.net
>>455
製品自体にばらつきはあんまり無いんじゃないかと思う
俺調べだとWindowsの場合マザボに載ってるUSBチップとQ3PE4/Q3U4との相性が派手に出るだけっぽい
DigibestとPLEXのどっちがやるべきテストなのか知らないけどろくに動作試験してないんじゃないの

463 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 22:52:47.13 ID:/MhCzVjVa.net
1.2や1.3を平気でリリースしてくるくらいだから
検証してるとは思えないわな。

464 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 23:09:37.60 ID:x2agAtQ1a.net
>>454
中古PT3x1と新品MLT5PEx1を「交換」ならばと考えたけど
動作確認できないから知り合いじゃないとリスク高いね
内部USBも地味に面倒だけどそのうち買って遊んでみたいと思ってる
不具合なければ動作報告しない人が多いけど動いたなら報告お願いしたい

465 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 23:18:33.38 ID:xK3KdFQi0.net
4月になった辺りから急にドロップが増えるわBSODになるわ
win10のアプデが怪しいと思うんだが

466 :名無しさん@編集中 :2019/05/27(月) 23:18:35.95 ID:CFvjJXiBd.net
チューナ部にシールドが無い時点で終わってる気がするけどな。安いからDIYでシールド付ければ良いかもね。

467 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 01:28:17.54 ID:j1g51g72a.net
うちのQ3PE4は
4590T+H81とか4790+Z97とか2600X+X470とか
どれに挿しても無問題

468 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 06:31:20.25 ID:63bywX7b0.net
>>456
おま環だとして、他のチューナーでは発生しない問題がなぜMLT5PEだけ問題発生するんだ?
一般的じゃない最高の環境でしか正常動作しない製品ってどうなのよ

469 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 10:24:21.44 ID:63bywX7b0.net
>>455
製品にばらつきはないと思うぞ
ばらつきあるんじゃないかと思って新品に交換したけど
同じチャンネルでチャンネルロック問題が発生した

470 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 13:17:44.95 ID:pdmnk2Gi0.net
クソニーはこんなひどいチューナー作って、サポートはせんのか?

471 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 13:34:15.70 ID:JiHNY2/qd.net
ソニーいうほど関係あるか?

472 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 13:52:38.93 ID:L5hx8gWV0.net
Q3PE4はBSOD・ドロップ問題だけかと思っていたら、こんなの見つけた

「PLEX PX-Q3PE4」
>しかし、ようやく動いたと思ったらさらに問題が。チャンネルスキャンをしてみると地デジ3チャンネルぐらいしか表示されない。
>一応、電波を補強してあるブースター側につけてみたのだが。
>いろいろ試してみてわかったのは入力される電波が強すぎるらしいこと。
>いままでのチューナーでは分岐を増やしているので電波が弱くなっていたのでブースターで安定させていたのだがPX-Q3PE4では強すぎるようだ。
>そこでブースターのない壁端子から直接接続してみた。するとチャンネル数は増えたもののMXテレビはドロップしまくりでまともに視聴できなかった。
https://d357uzuzura.wordpress.com/2018/03/26/plex-px-q3pe4/

チャンネルロック問題はMLT5PEより先に既にQ3PE4で発生している
おま環だの個体差だのクソニーだの、いつものマニュアル通りのみっともない責任逃れが並ぶが、
PLEX製のチューナーはPE4以降、明らかに欠陥品だろう

473 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 14:01:14.74 ID:g2Vep0q00.net
何でここまで引用しなかったの
>結論としては今使っている太めのケーブルから細めのケーブルに差し替えて安定するようになった。

474 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 14:14:57.29 ID:L5hx8gWV0.net
利用者側でブースターを付けたり外したり、ケーブルを換えて試さないとまともに映らないチューナーなど聞いたことがない
金をとって一般販売するような代物ではない

475 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 14:52:20.99 ID:g2Vep0q00.net
俺も概ねそう思うけど、特定チャンネルロック失敗したって話じゃないぞ
信号調節しないといけない環境があるのは既出だしASICEN系のがシビアだった

476 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 15:10:41.05 ID:1/nEN8ra0.net
「売り物ではない」という結論ありきで情報集めるから変なことになってるね
そんなことは誰でも感じることだから
ややこしいことして混乱を深めるのはやめてほしい

所有者が事実を淡々と語ればいい

477 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 15:24:24.85 ID:lYmfpGMJ0.net
ユーザーの情報交換の場にのこのこ出て来るのはやめてほしい

478 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 15:25:41.75 ID:lYmfpGMJ0.net
>>475
>「チャンネルスキャンをしてみると地デジ3チャンネルぐらいしか表示されない。」

これはMLT5PEと同じ症状だ

479 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 16:25:21.84 ID:R60SSpWb0.net
まあチューナーのパーツの選定か実装におかしい部分あるのは確かだよねDigibest系は
テレビの数値読み適正値から40db近くアッテネーターかましてもドロップ起こす辺り

480 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 17:13:35.30 ID:RxudhP8SM.net
PT3との違いってなんなの?
シリコンチューナになってもなんであんなに安定してたの?
シャープ製だからなの?

481 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 17:40:57.06 ID:xZLdAMR10.net
ためしに凡ドラからBS/CSの記述を削除して地デジのみのチューナーとして使ったらchロックしないか?
これまでチューナーが別々だったから制御出来てたのが、1つになって狂ったとか

482 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 17:48:25.96 ID:nlOkqhbp0.net
PE4の1.1と2.0の両方を持ってるが別物のように安定具合が違うよ。
2.0は全くドロップしないわ。ドライバは同じなのに。
同時にチューナーを動かすと起きる不具合も解消してる

483 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 18:13:44.94 ID:oWIf6/ZCa.net
>「チャンネルスキャンをしてみると地デジ3チャンネルぐらいしか表示されない。」

これはMLT5PEと同じ症状だ


いやいや明らかに違うだろ何言ってんだ?

484 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 19:47:20.39 ID:oTCPxw7S0.net
>>483
確かに。おれは一体何を言っているんだ
今は反省している

485 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 21:06:23.26 ID:bgVBZ3KXa.net
>>482
それってボードのリビジョンだよね。
ボートに書いてある?

486 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 23:03:24.03 ID:meY0weCBa.net
そもそも全チューナーオープンってのが
普通の使い方じゃないからな、安定とは言えないだろ。

487 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 23:57:42.01 ID:1/nEN8ra0.net
安定までドライバリリース出来たらいいが
どうせ1.4で打ち止めなんだろうな

普通じゃない使い方で概ね満足してはいるが

総レス数 1005
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200