2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.50

1 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 23:03:43.75 ID:gzUjv481M.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) & PX-MLT5PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1549179276/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47・50でスレタイが変わりました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

329 :名無しさん@編集中 :2019/05/21(火) 21:08:19.23 ID:jIn7TB6I0.net
>>327
IT35ファイルの置き場所が間違えていたようです
ありがとうございました

330 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 15:52:23.53 ID:Hcr6oQbp0.net
偉い人のブログにもパスコンネタ来た
PX-Q3PE4にパスコンを追加してDrop対策
https://blog.greore.com/px-q3pe4/passcon/
PX-MLT5PEにパスコンを追加してDrop対策
https://blog.greore.com/px-mlt5pe/passcon-2/

残念なのは効果の有無のコメントがないこと、うちのMLT5PEではドロップが発生しないこと

331 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 15:59:50.08 ID:Hyit2Um8M.net
そんな直ぐに検証結果出さないだろ

なお、2日前にPX-MLT5PEでDropが発生したとツイートしてるけど(改造後)

332 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 16:51:37.64 ID:K/FuiFLy0.net
アナログまわりの改善ならオシロとかで効果検証できそうなもんだけど、
そもそもがベースになる電源周りが個人差というかPC環境差あるしね。

333 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 16:55:40.48 ID:rFbMQCwM0.net
MLT5にもパスコン…
これでチャンネルロックなくなるなら、はんだごて買わないといけないのかよw

334 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 18:14:52.11 ID:HwKnCWLe0.net
静電コンデンサ臭がするネタなのになんでこれ盛り上がってるの?

335 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 19:03:55.77 ID:4eTsGqVfa.net
自演自作だろ、間違えない!

336 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 19:17:05.48 ID:iH9Ydl9a0.net
間違えまくりやん

337 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 19:43:34.36 ID:L0PbKueN0.net
MLT5PEドライバ更新してから500番組以上録画したけどまだdrop出てないわ

338 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 20:33:09.84 ID:U7lsXd2V0.net
こんなことするならシールド缶でつけたほうがいいんじゃねえの?

339 :名無しさん@編集中 :2019/05/22(水) 20:50:47.20 ID:L0PbKueN0.net
シールドはちょっと考えたな
DDのはどれも蓋付いてるしTBSの新しいのもチューナー部分ががっつり覆われてる(そのせいで結構重い)しな

340 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 00:03:36.86 ID:yzrNER/N0.net
原因が明確でもないのに対策できるのかよ?

341 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 02:25:48.95 ID:4iCXzDpk0.net
えっちさんのMLT5PEの地デジが20〜25dB、BSが12、CSが9とかひどい受信状態だったぞ
さすがのフェライトコア・パスコンでも効果を発揮できないよ
うちのMLT5PEではドロップが発生しないという>>330さんの感度はいかほど?

342 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 03:03:30.39 ID:EtmZAgMT0.net
全てはコンデンサーで解決する
秘密倶楽部に入会すればコンデンサーの極意を教えてあげるよ

343 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 08:53:46.06 ID:5XpbqOas0.net
惜しい、コンデンサーのところをコンデンサと書けば、もっと本当っぽくなるのに

344 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 09:48:26.58 ID:bv4nGraLH.net
アイアイサー

345 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 13:25:23.87 ID:j422fj/O0.net
コンデサー

346 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 14:07:33.25 ID:IH2IUc3ZM.net
ウィンガーディアム
コンデンサー

347 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 17:23:51.62 ID:FF1EuFC5a.net
かき氷はコンデンスミルクで

348 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 18:58:12.25 ID:mtf4zFPhM.net
キャパシタ

349 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:10:03.08 ID:o0VEbQSsd.net
シールドは効くかもな。
俺はパスコンつけて、USBケーブルをケースに這わせてる。 PCIカードは2枚しか装着してなくて、隣のスロットは開けてる。

350 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:26:35.62 ID:+aJomH8Z0.net
頑張りましたね

351 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:35:06.93 ID:X8NYPk6fM.net
そういや玄人志向でノイズ低減シールドボードを昔出してたよな…効いたりして

352 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:35:10.01 ID:JHAX2NWwM.net
コンデンサーつけて、フェライトコアつけて、シールドつけて、あとなにつければいいんですかね

353 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:50:54.94 ID:EtmZAgMT0.net
>>352
暗黒秘密倶楽部に入らないと正しい情報は手に入らないよ

354 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:56:09.62 ID:BpTiJ2nF0.net
>>352
白い布

355 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 21:20:47.55 ID:9JKpmUvb0.net
フェラいとしこいし

356 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 21:55:38.03 ID:XdFaVLZJ0.net
そこまでリスクかけて改造するくらいなら2倍の金だしてDDMAX4かえよ

357 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 22:07:50.07 ID:NXbyJoSU0.net
リスク(笑)

358 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 22:25:37.80 ID:NXbyJoSU0.net
>>341
地デジ23〜27dB、BS17〜19dBぐらい
うちもはじめはチャネルロック問題とセットでドロップがけっこう出た
が、がちゃがちゃ触っているうちに出なくなった
原因も、何が効いたかもわからないが、電波強度の問題ではないと思われ

359 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 22:35:06.92 ID:en94GVYo0.net
>>356
その半分の予算でPT2を仕入れた方がマシ。
ASICEN以外のPXチューナーは本番機では実用には使えない。

360 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 22:42:02.68 ID:N/XPD1gV0.net
一巡して転売屋のPT3を買うのが一番っていう結論になっちゃうんだよなあ
なんでPT3ってこんなに安定してんだよ!

361 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 22:43:28.45 ID:NXbyJoSU0.net
一番手堅く行くなら鉄板のW3PE×2だろう
未だ2万超えのPT3 1個分の予算で2個買える
PT2はPCIの制約がきついかも

362 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 22:44:35.46 ID:en94GVYo0.net
PT3はPT2に比べるといまいち安定しない。
内部分配してるから余計にダメすぎる。

363 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 22:46:02.70 ID:lk9Lj7P5M.net
>>360
PTのすべての不具合はおま環で処理だから

364 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 23:25:26.51 ID:JHAX2NWwM.net
>>354
あとはアルミホイルで内壁を覆うくらいか?

365 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 23:34:06.72 ID:UmonVj5E0.net
U4で最初シールド用のアルミシートをケースの内側に貼ってGND落としたりしたよ
バスタレイドみたいなアモルファス系のノイズ吸収シートとか銅箔を石に貼ったり
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=WW-GM0
EMI系のメカ的対策は何も効果なかった、結局色々やったけど
PX4_drv+BonDriverProxy_LinuxでWinにチューナー投げるで
何もかも解決した

366 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 00:43:51.40 ID:qfyh7oxF0.net
PT3の方が良いんだろうけど個人的にはQ3PEを推したい

367 :166 :2019/05/24(金) 00:46:46.35 ID:iNV0mh4U0.net
部品届いたので早速作って繋ぎ直し、チューナーフルオープンで暫く放置
元々期待してなかった事もあって電源変換ケーブルの画像撮ってないですスマン

謎dropは「6番目に開いたQ3PE4のTチューナー」に出ました
ソレ以外のチューナーへのdrop伝播は無くなってるっぽい この点は有難い
発生条件だいぶ変わったなぁ…というか手持ちのQ3PE4って壊れてなさそう?

S8+T8チューナー開きっぱ放置のTVTestステータス欄ぼへーと眺めてたら
謎drop発生するTチューナーだけ受信レベルが不定期に-1〜0dBへ振り切れたのち
30dBへ復帰という訳わからん挙動に遭遇…何がどうなってやがる(困惑)

368 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 02:04:09.02 ID:HuUktREM0.net
謎ドロップってのがよくわかんないけど二枚持っててそれを入れ替えて
片方についてく不具合なら普通にサポート受けられるんじゃない?
小手入れたら無理だけど

369 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 05:58:16.59 ID:QWLmGQBf0.net
PT3少し前は22000円位まで下がったのに、
転売屋がかいしめてまた3万まで上がってるんだな
出品数もどんどん少なくなっているし、
この先の選択肢としてはダメかもわからんね

370 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 08:10:29.16 ID:390bvWnN0.net
Q3PE4でアッテネーターでアンテナのレベルを30.8はりつきから下げるとドロップ減る場合がある?

よくわからないままとりあえずアッテネーター入れてレベルを28前後あたりまで落としたら
ドロップ減った気がする。
まだ2週間くらいしか動作見てないけれど。

371 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 08:12:19.22 ID:I+NSybmm0.net
地上波がドロップするの?

372 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 08:36:19.22 ID:390bvWnN0.net
うん。
PT2が3まいとQ3PE4が1枚で地デジ9ch全録しつつ衛星はキーワード録画って環境なんだけど
Q3PE4に割り当てたチャンネルのうちT3とT4に担当させたチャンネルでドロップが出る。
1週間くらいはでても1桁のドロップなので妥協できるんだけど、だんだんと増えてきて
10日もしないうちに万単位のドロップが出るようになってerrファイルは30kBとかになる。

現状はアッテネーター入れてアンテナのレベルを下げ、
T4を一番重要じゃない局に、T3を使用しない状態で2週間ほど安定してる。

アンテナのレベルが高すぎると内部的に信号を認識できなくなってドロップになるとかってあるんかな?

373 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 08:53:47.03 ID:zo8HC09pM.net
許容するアンテナレベルの上限が低いって話は見たことある

374 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 11:06:40.74 ID:4hBhzQak0.net
>>358
チャネルロックする、しないの堺はどれくらいか?
ロックする、しないひとの地デジ感度のデータもう少しあれば

>>367
USB5Vは何処まで作用するのか?
5Vをバスパワーからセルフに増強すれば変化するだろうか?

375 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 12:37:22.75 ID:vmYvl9kv0.net
>>374
他の人もそうだと思うが、MLT5PEのチャンネルロック問題は特定のチャンネルで発生する
うちは22ch(TBS@東京)限定の現象。それ以外は良好
その点でもチャンネルロック問題と電波強度は無関係と思われ
(うちの場合TBSは地デジの中で電波強度が高い方)

ここでまた恥ずかしい報告
>>74でチャンネルロック問題が完治したと書いたが、知らない間に再発・・・
今度は20〜30秒の遅延で当初の5分より短く実害はないが、原因が根治していない証拠
いずれまた5分に戻る恐れもある
やはりメーカーや偉い人の原因究明が待たれる
(特定チャンネルで発生するため、チューナーチップの同期回路の不具合のようにも見えるんだが・・・、違うか)

376 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 12:45:20.82 ID:qfyh7oxF0.net
>>375
ロック不良直ったって言う人ぼちぼち出てきてるから買い直そうと思ったのにまだ直って無いのか残念

377 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 14:20:45.78 ID:gk4LjSVyH.net
チャンネルロックしてる人多いのに、プレクスからは検証環境で確認できない、再現出来ない、お客様の環境に依存すると思われますって回答

378 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 14:21:25.70 ID:4hBhzQak0.net
TBS@東京は何dBなのか知りたいんだよ
ロックしない人と比較できるだろう

379 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 15:29:23.60 ID:qfyh7oxF0.net
MLT5PEのMERの許容範囲が狭すぎるのでは?って説が正しそうだけど
それが正しいとすればおまえのアンテナ環境が悪いと言う意味でのおま環なので
PLEXのお客様の環境に依存するは間違ってはないんだよな

ロックできないのMLT5PEだけで同じアンテナ使ってもさんぱくん外出でもロックするのをおま環言われてもってのが問題だけど

380 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 15:48:58.62 ID:0Bs9SpdaM.net
>>379
全部うつらなければ当然おま環で一部うつらなくても当然おま環それがきほんのながれ
そういうわけでさんぱくんだけロックするという説明はおま環の説明しかできていないのだ

381 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 16:27:57.90 ID:qfyh7oxF0.net
そうだね何が言いたいのかさっぱりわからないけどワン様の言うとおりだね

382 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 16:55:48.79 ID:0Bs9SpdaM.net
>>381
そうですか。おま環の説明しかできていない事実として変わることはありませんからしかたありません

383 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 17:26:39.46 ID:cBmwI8NeM.net
また来たかキチ○イ

384 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 18:43:24.21 ID:vmYvl9kv0.net
>>376>>377
チャンネルロック問題は偉い人にも認識されている
PX-MLT5PE EDCB チャンネルスキャンの待ち時間の延長
https://blog.greore.com/px-mlt5pe/edcb-channelscan/
>PX-MLT5PEは現時点で、地デジのチャンネルスキャンで特定のテレビ局が拾えないという特徴がある。
>関東では 22〜24ch,27chで発生しているようです。
>私の環境では14ch,40chが拾いにくいようです。

PX-MLT5PE 既知の問題
https://blog.greore.com/px-mlt5pe/problem/
偉い人は自力で何とかしたようだが、これから買う人はまだ待った方が無難かも

385 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 18:48:17.49 ID:vmYvl9kv0.net
>>378
うちの問題チャンネルTBS(22ch)は26dB程度
・22〜24dB…Eテレ、テレ朝、フジ、テレ東、東京MX
・25〜27dB…NHK、日テレ、TBS(日テレが一番強い)
TBS以外は正常ロック
この現象を電波環境で説明できる物理法則があるのなら教えてほしい

ちなみに現在MLT5PE、W3PEの2枚差し
同一アンテナ線からダブル分波器を通して接続し、W3PEの方はTBSも平常運転
(はじめMLT5PE、W3PEを差し替えて使っていた時も同じ状況)

386 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:06:04.27 ID:jsKT5kTn0.net
電波強度はあるけど品質MERが若干低いせいかなって簡易アナライザ持ってた人が言ってたね
低いと言ってもテレビは問題なく映るらしい

387 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:25:03.40 ID:4hBhzQak0.net
TBS(22ch)は26dB程度もあるからロックできたんじゃないか?
ロックできない人はもっとひくいのかもしれない
だから、沢山の人のデータが必要なんだよ

388 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:32:54.25 ID:IY3XW8bX0.net
環境変わっても同じチャンネル状況なら同じチャンネルで起こるっていうのはなんだろうね?
レベルチェッカー持ってても必ずしも意見があてになるわけではないっていうのは
BSアンテナを電器屋に設置してもらった時に体験してるわ

>>387
ロックの処理に関してはIT35.dllも更新されてるからな
正確に言えばロックできないじゃなくてストリームが時間たってから流れてくる症状だね

389 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:34:37.15 ID:ByzW6k+p0.net
俺は26dBでもロック問題ある(22ch)が、あるチャンネルは19dBでもロック全く問題ない。
電波強度は関係なく品質だって言ってんだろ
ブースターかましたほうがむしろ時間かかるようになる

390 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 20:40:14.53 ID:vmYvl9kv0.net
>>387
おれはうちでは26dBもあるTBS(22ch)がちゃんとロックしないと言っているんだが???
チャンネルロック問題はレスまでロックしないな

391 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:04:00.41 ID:qfyh7oxF0.net
>>387 が情報集めてPLEXを動かしてくれるって言うなら
MLT5PEを再購入して協力するのもやぶさかではない

392 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:17:50.14 ID:ByzW6k+p0.net
>>391
やめとけ

ちゃんと情報あつめるなら受信レベルは関係ないから
MERとBER測れるマスプロとかのデジタルレベルチェッカー(3万円前後?)が必要
デジタルレベルチェッカー貸してやってでも情報集めたいというなら協力するのもやぶさかではな


393 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:19:05.49 ID:4hBhzQak0.net
1:2でロックしないが優勢か
ほかに22chのロック情報ないですか?

394 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:33:17.23 ID:IY3XW8bX0.net
ツイッターの人の40chなんてCATVの自主放送chみたいだね

395 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:44:53.42 ID:vmYvl9kv0.net
優勢も劣勢も、おれはまだMLT5PEが安定動作している人のレビューも報告も見たことがない
MLT5PEのチャンネルロックの話になると、問題をごまかそうとするレスが湧いてくると感じるのは気のせいか

396 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:45:38.13 ID:zj4pBvHe0.net
> MERとBER測れるマスプロとかのデジタルレベルチェッカー(3万円前後?)が必要

無免&ド素人の分際でそんな機材そろえても無意味だろ。

397 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:24:28.86 ID:wQ7EK2abM.net
>>375
そういえばそもそも効果があったかもしれないフェライトコアを外して再発したんだから
フェライトコア付け直してみれば?

>フェライトコアはずしたら再発するか位テストしてあげると、
>良い情報になるかも

398 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:33:42.93 ID:vmYvl9kv0.net
>フェライトコアを外して再発したんだから

これも嘘
MLT5PEの問題が書かれると困る関係者か

399 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:51:44.18 ID:wQ7EK2abM.net
>>398
何が嘘なんだい?フェライトコアを外したんだろ?もともとそう書いてある話じゃないか

400 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:57:08.20 ID:vmYvl9kv0.net
話を捏造してまでMLT5PEの不具合をごまかしたい連中って何者だろう
気味が悪い

401 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 22:57:13.94 ID:qfyh7oxF0.net
>>398
ワン様スレの有名人にしてPLEXの守護者、e-better方面の刺客と常に戦ってる人だよ!

>>392
デジタルレベルチェッカー借りてMERとかBERの値がわかっても集合住宅だと解決方法ないんだよね
ちなみにMLT5PE始末する前にやった時は22chはチャンネルスキャンじゃ引っかからない
26のEテレと27の総合は時々出ない時があるBS/CSもWOWOWプライムが出たり出なかったりだったな
同じアンテナをQ3PEとW3PE4でスキャンしても問題なし
手持ちで一番感度悪いって言われてるさんぱくん外出でも問題なし
あとテレビとブルレレコーダーでも全く問題なしだったわ

402 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:01:36.53 ID:wQ7EK2abM.net
>>400
何が捏造なんだい?フェライトコアを外したんだろ?もともとそう書いてある話じゃないか
ほら捏造しているのは君自身だお前は何者だ?

403 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:28:18.97 ID:HuUktREM0.net
フェライトコアを外して変化なかった⇒でもまた再発したなら付けてみては?
みたいなことをもしかしたら言いたいのかもしれないからコミュ障は本当に厄介

404 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:33:00.83 ID:vmYvl9kv0.net
>>401
了解した
うちもほぼ同じ症状だ
これは電波環境の問題ではなく、MLT5PE自体に不具合がある

405 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:38:36.47 ID:wQ7EK2abM.net
>>403
なんでこちらをコミュ障扱いにしてるんだ?
フェライトコアの取り外しと再発に関する過去と現在の話題の重要核心部分そのものは、徹底的に嘘扱いして無視で誤魔化そうとしかしてないのだし
意味不明な誤魔化し陰謀論を繰り広げた本人の自業自得と言ってやってもよろしいだろう

406 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 23:56:10.62 ID:HuUktREM0.net
基本的に外に出てくることで判断されるから
頭で考えていることを伝える力がなければ
自分が思ってるよりも大幅に低く見られてるから
その意外な気持ちは本人には理解できないと思う

407 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 00:10:22.53 ID:EY68qJiHM.net
>>406
そうか。くだらない言い訳は全部切り捨てておいてやるからあとは精進しろよ

408 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 02:17:22.35 ID:kcHmrT6f0.net
クソニーのチューナーが22chをロックできなくて、それをほっておくプレクソが悪いのは当たり前だが
ロックできたという人がいるのはどうしてか?今はそれを調べるべきだ
>>367の電源変換ケーブルを使った方法を教えてもらって
MLT5PEにも3.3Vを十分に供給してやればロックするかもとか
USBもセルフパワーにしてみるとかフェライトコアは当然つけっぱにする
思いつく限りのことを試してみればいいよ

409 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 07:33:48.04 ID:KuVdQWmp0.net
フェライトコア外しても全く変わらなかった

410 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 07:37:56.25 ID:x/GITf3S0.net
Sonyのチューナーに逆切れすんなよ
Digibestとプレ糞が悪いだろうどう考えても

411 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 08:13:07.73 ID:Cy5XokQH0.net
開発はどこがやってるのこの板

412 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 08:18:10.26 ID:KuVdQWmp0.net
チャンネルロックに効果があったのは
ブースター除去と4分配器を2分配器に減らしたこと

アッテネータもつけたいところだけど19dBのチャンネルが映らなくなるので採用できなかった

LTE対策フィルターも効果なかった

413 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 09:09:29.11 ID:z6HP4Muq0.net
とりあえずテストのために一時的に我慢してアッテネーター入れてみたらどう?
ウチもMXの電波が弱くてアッテネーター入れると映らなくなるんだけど、
アッテネーター入れて改善するチャンネルがあるので
MXは他のアッテネーター入れない配線した他のチューナーに回した。

414 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:04:45.36 ID:q6eooc4w0.net
>>411
PE4・U4・MLT5PEはDigibest

415 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:08:51.98 ID:Cy5XokQH0.net
>>414
そこに頼むと改善できるのかな?

416 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:33:43.73 ID:zfg5VthVM.net
分配器って、分配先が繋がってるか繋がってないかで特性が変わる。
基板上で繋がっていてもチューナーチップが起きてるかどうかでも変わる。
分配器は分配先全てにチューナーが繋がってて、各チップが動いている時にバランスよく分配される。
チップに電源が入ってないのが1個でもあると繋がっていない状態と同じになるので分配のバランスが悪くなるとか、地デジ帯域470-770M内に凹みが出て特定のCHだけ映らないとかが起こる。
分配内蔵型のチューナーってその辺を理解した設計にしてないんじゃないかと思う。
地デジ、衛星の5分配となるMLT5って奴は接続の条件が多すぎてちゃんと性能が出るように評価できてないんじゃないの?
長文ごめんね、スレ読んでてふと思った無線機設計屋でした。

417 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:34:45.18 ID:e+FidRf7a.net
だからフェライトコアは無意味だって
釣られすぎだは

418 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:40:37.47 ID:q6eooc4w0.net
>>415
頼む方法があってDigibestが正確に症状把握できれば修正できるとは思うよ
普通のルートだとユーザー→PLEX→Digibestのルートでしか無いんじゃないけど
PLEXがおま環言ってる状況だとPLEX→Digibestは絶望的

PE4・U4のT1→T0ドロップも「再現しました」ってPLEXのサポが言ってるのに未だに直らんから諦めてるわ

419 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:43:55.74 ID:l2D4WlE7d.net
おちさんパスコンやっぱ効果なしか

420 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:44:07.67 ID:Cy5XokQH0.net
>>416
75Ωで終端してない以前に必要以上に分配するなよって思う

421 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 11:19:33.35 ID:9tOEQr7p0.net
>419 その人
PX-Q3PE4の片側をVer.1.1+Radi-sh、逆側をpx4_drv+BonDriverProxy_Linux
で実験始めたのかな面白そう

422 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 11:45:24.83 ID:EY68qJiHM.net
Linuxのほうは40dB超えてくることもあるからなあ

423 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 12:27:51.08 ID:K3E1Zfz30.net
>>416
その説に沿うなら
5チューナーダミー選局してたらロック遅いチャンネル取れたりするかもね
digibestはチューナーoffにする想定してないみたいだし

424 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 13:04:59.59 ID:kcHmrT6f0.net
エッチさん
ん〜 なんか、無改造のPX-Q3PE4の調子が悪いなぁ〜(;´Д`)

パスコンの有無にかかわらずドロップしているから
ドライバーのせいだと判断してLinuxを試してるんだよ

425 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 13:50:30.31 ID:KuVdQWmp0.net
>>423
とれねーよ。何いってんだお前

426 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 14:19:01.61 ID:EY68qJiHM.net
>>425
「可能性があるかもしれない」と、「その可能性しかない」「その可能性は絶対ありえない」は全く別の話だろう
スレを見返してみれば何かありとあらゆる話を誤読曲解誤解したりキレてる人が異常に多すぎる気もするが
そもそもフェライトコアにしても何にしても全環境で同じ結果が得られるみたいな幻想を捨て去る必要があろう

427 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 14:23:18.35 ID:EY68qJiHM.net
>>424
新しいドライバ試してみればいいのにね

428 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 14:42:51.44 ID:K3E1Zfz30.net
>>425
そりゃすまんかった

429 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 15:34:01.97 ID:D2UBnYBw0.net
MLT5PE先週金曜ドライバ更新してからまだdrop出てないわ
地上波しか録ってないけど

総レス数 1005
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200