2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3U3 Part27【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 04:34:43.20 ID:mJjD+inN0.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

682 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 10:40:20.26 ID:swv7YLZvM.net
>>678
そう言う技術的な話しじゃ無いでしょ。K-Liteって当時スパイウェア満載という噂があった。そういうの気にしないならご勝手にって感じ

683 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 11:00:09.84 ID:o5muRrSf0.net
>>682
で、実際どうだったの?

684 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 13:34:51.62 ID:3+4RzXqE0.net
CCCPが良いよ

685 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 14:12:07.45 ID:WH2bXowc0.net
昔アイスホッケーが強かったな

686 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 14:18:10.07 ID:CLs3+dZza.net
>>682
創作の話?

687 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 14:54:17.58 ID:BWBnvJQ/0.net
スパイウエアの問題は自分が気にしないならご勝手にとはならないことだな
お前のパソコンには知人のメールアドレスや知人から来たチャットが入ってるだろ
それ盗まれて俺のせいじゃない、は通らない

688 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 15:18:05.90 ID:CCk7L2YK0.net
糖質か?妄想はいい加減にしとけよ

689 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 15:30:31.44 ID:vjf74JiZa.net
>>687
お前はスマホ使わないって事?

690 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 15:58:17.21 ID:fAfiyhEO0.net
>>682
単なる噂なのか、事実なのか?
それによって対応が違ってくる。

691 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 16:00:54.02 ID:1Mf2UwuUM.net
バレーボール中継を見た俺の母
「あら、全日本は生協と対戦しとるの」

692 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 16:19:55.93 ID:BWBnvJQ/0.net
>>689
当たり前やん

693 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 18:23:43.74 ID:o5muRrSf0.net
アップデート確認がある程度なんだけどな
纏められてる個別コンポーネント(準用元も同様)の一部と、K-Lite自体が週イチレベルでhttpアクセス有るぐらい
識別子が付いてるのはあるが、この文字数で個人情報圧縮して放り込めるんかと

このスレで扱う物で疑うべきは、自ビルド以外の野良ビルド全般ではあるけど、通信確認してるとか「噂がある」レベルで言い出すなら情報元ぐらい付けろ

694 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 19:01:14.32 ID:19GF2ZKZ0.net
ソースは作るもの

695 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 19:05:19.29 ID:swv7YLZvM.net
>>693
アプリそのものから通信するわけないだろ
インストーラーからのマルウェア

696 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 19:10:00.47 ID:o5muRrSf0.net
>>695
で、そのインストーラから仕込まれるマルウェアはどんな何なの?
根拠情報も有るなら情報元晒せばいいだけだろ

697 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 19:18:50.11 ID:swv7YLZvM.net
>>696
コーデック数多ある中、昔からきな臭い噂が絶えず、最盛期には2chに解析スレまで立って

https://www.google.com/search?q=k-lite+codec+pack+マルウェア

これだけ引っかかるものを何で擁護してまで敢えて使う必要が有るのか
だから「気にならないなら使えば」が適切なコメントだろ

698 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 19:22:00.33 ID:swv7YLZvM.net
亜種かは判らんが

https://blog.trendmicro.co.jp/archives/5777

これなんてモロだぜ。ダウンロード元によって外れ引くようなもん、ソース出させてまで擁護するほうが怪しくないか?

699 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 19:59:36.18 ID:o5muRrSf0.net
いやだから今のパッケージに入っているのかと

700 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 20:02:21.80 ID:19GF2ZKZ0.net
こんな事で顔真っ赤になるとは
何かに火をつけてしまったか

701 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 20:06:22.14 ID:o5muRrSf0.net
そもそも、元々別のプログラムを入れようとしてK-Liteを語ったファイル名の感染用ファイルを落としてくるのとK-Lite自体の配布パッケージと混同してたり
何年も前のsuspected of Win32.BrokenEmbeddedSignature (paranoid heuristics)の誤検出の話ごっちゃにしてないか?

702 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 20:09:02.86 ID:o5muRrSf0.net
そういうのがあったからこそ、今も根拠出せってだけ
8年以上も前の話なんだし

703 :名無しさん@編集中 :2019/08/02(金) 20:15:59.03 ID:swv7YLZvM.net
一度ケチついたアプリは終わりだよ。替えが有るなら敢えて使う理由はない

704 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 09:45:13.16 ID:58uNQUtx0.net
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
  
(deleted an unsolicited ad)

705 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 09:52:01.72 ID:NDJZBMVd0.net
たらこじゃねーか

706 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 10:03:49.80 ID:cqPP23XR0.net
同じ値段でUSB版作ってくんないかな
もちろんどっかの低温病とかクソな作りじゃない奴www

707 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 10:07:00.46 ID:NDJZBMVd0.net
俺もマザボのUSBが足りない

708 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 10:12:29.04 ID:mwH+gvBY0.net
地デジ8chで衛星2chなんてクソだろ

709 :名無しさん@編集中 :2019/08/04(日) 14:15:16.81 ID:AS/V9qwp0.net
それより先にQ3U4の安定をだな
Win上だとまともに使えやしないのいつ直るの

710 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 12:39:55.88 ID:rPebuOIq0.net
radi-shさんの最新ドライバー「Commits on Aug 8, 2019」は、VS2017 / VS2019 のどちらでも
TBS.dll 作成でエラ−になりビルド出来ない。

711 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 12:58:06.61 ID:6zf+xbyLM.net
清々しい程の堂々としたマルチポスト

712 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 17:18:11.16 ID:rPebuOIq0.net
マルチポストは分かっていたけど、radi-shさんがどっちを見ているか分からなかったので。
お許しを。

713 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 23:16:27.70 ID:uXCJr6sL0.net
報告なら最初にそう書いておけばよかったね
マルチすることも

714 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 07:08:30.07 ID:Votx1QNV0.net
報告ならばどんなエラーか書かないと意味ないな

715 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 07:13:17.29 ID:/aHb0xwH0.net
書き込みの頭にその旨1行足すか、見てほしけりゃgithubに書けと

716 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 08:00:04.43 ID:FWBqy5w50.net
>>710です。
マルチポストのほうで修正方法をコメントしてくれる人がおり
解決しました。
マルチポスト再度申し訳ありません。

717 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 08:07:34.90 ID:FWBqy5w50.net
追伸:コメントの場所。
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.51
>>467です。

718 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 14:37:52.63 ID:R7cuSXpk0.net
すみません
W3U4で急に地上波で映らないchが発生したのですがご存知の方いらっしゃいませんか?
映らないのはフジテレビ、テレビ朝日、TokyoMXの3局です。
BonDriverは2019-02-02です。

719 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 15:07:14.95 ID:/aHb0xwH0.net
以前は受信出来ていて設定も弄らず受信出来なくなったんなら
アンテナかケーブル金具の不良では?

720 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 06:23:13.68 ID:OvK6Zb9J0.net
>>719
アンテナかケーブル金具の不良なら全chアウトの筈。

721 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 06:43:22.95 ID:2T0hRgcu0.net
>>720
それは完全に接続が絶たれた場合
半端に締め金具が緩んでたり金具からケーブル抜け掛けたりすると信号の利得にムラが出るんだよ
高周波数側に限らず中間周波数の利得が落ち込んだりもする

722 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 12:19:08.17 ID:jQdK2Rqk0.net
>>721
中間周波数w

723 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 21:47:49.65 ID:OvK6Zb9J0.net
>>721
中間周波数ってww
ここでスーパーヘテロダインは関係ないでしょ。

724 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 06:37:36.33 ID:C5ZPqJiP0.net
>>722-723
内装・配電関係の何でも屋だけど実際何件か有った事例だしなんともな
工務店から回されて行ってみたら結局壁内配線では無くケーブルの問題で、前記の市販ケーブルの接続不良(ねじ込むと回復)という
どれも分波器一体ケーブルの奴が接触不良になっていて、ND8付近だけ特に悪かったりとか利得低下してる範囲が一律じゃないのよ
もちろん全体が低下していたりするのも多いんだけど、理屈云々と言うより実際そうだったと言うだけね

725 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 07:26:15.46 ID:wGqWWP6q0.net
最近の1chipRFは、IF使わず直接IQ出力だから「中間周波数ってw」と無能を嗤った

受信帯域(地デジなら470~710MHz)のどこかにディップがある事を「中間周波数の利得が低い」とか言わない。

726 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 08:11:21.42 ID:C5ZPqJiP0.net
>>725
スーパーへテロダインとか話を飛躍させておいて自分は棚の上か
あおる割に都合が良いんだな

727 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 10:53:04.13 ID:8/eO06TN0.net
HDRキチガイは黙れ

728 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 11:13:15.59 ID:C5ZPqJiP0.net
他を散々荒らしてTVMWスレに居着いたHDRガイジさんちーす

729 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 11:49:43.30 ID:qsIGarehM.net
でんぱに自信ニキの完全環境を見習って不具合環境を見直しましょう

730 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 14:24:09.19 ID:Bl5077WR0.net
リモコンプラグインは一番古いものを入れたらいけました

731 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 18:06:51.82 ID:wGqWWP6q0.net
>>726
?

732 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 22:56:16.20 ID:N0qlln5I0.net
!?

733 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 12:07:15.93 ID:ZdDhlbgy0.net
チューナー PX-W3U4
OS W1064bit1903
PC DynaBook
接続 外付カードリーダー
TVTest 9.0 32bit
Bondriver radish 2018

新規インストールしたら、BSテレ東だけ受信できないです。
液晶TVはすべての無料BSが受信できているので、電波状態は良好と思われます。
以前のPCではBSジャパンのトラポン変更に対応して以来、このチャンネルは見ていないので、BSテレ東への変更は気づかず。
同じ状態の方いますか?

734 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 15:00:44.36 ID:ZdDhlbgy0.net
チューナー PX-W3U4
OS W1064bit1903
PC DynaBook
接続 外付カードリーダー
TVTest 9.0 32bit
Bondriver radish 2018

新規インストールしたら、BSテレ東だけ受信できないです。
液晶TVはすべての無料BSが受信できているので、電波状態は良好と思われます。
以前のPCではBSジャパンのトラポン変更に対応して以来、このチャンネルは見ていないので、BSテレ東への変更は気づかず。
同じ状態の方いますか?

735 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 20:56:06.12 ID:S0FYER0f0.net
>>734
見てないなら受信する必要はないでしょう。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

736 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 22:49:45.66 ID:BZ88p7b/D.net
>>734
トラポン移動前のBonDriver_XXXXX_S.iniを使っている
最新版はBDASpecial-IT35-2019-02-02かな

737 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 13:09:27.55 ID:619jP+5H0.net
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

反体制のカリスマひろゆき氏がまたやってくれました
N国党立花代表もびっくりの革新的チューナーです
ともに闘う仲間は拡散してもらえるとありがたいです
(deleted an unsolicited ad)

738 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 20:59:24.29 ID:lxP1iz2a0.net
W3U4のドライバ更新したらぜんぜんTvTestでドロップしねえw

739 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 21:14:02.30 ID:y2dTj3EJM.net
せやな

740 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 21:39:34.54 ID:2bwRy+d80.net
3ヶ月もドライバ更新に気づかず草生やしてる奴の判断基準が宛に出来るのかという

741 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 21:51:59.84 ID:y2dTj3EJM.net
>>740
ん?更新された事実を知らなかったなら粛々と更新内容を受け止めなよ

742 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 22:21:45.69 ID:8gfKF1Wg0.net
>>736
ドライバ更新して、スキャンして問題解決しました。
Thanks.

743 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 10:58:26.88 ID:Bc4GdOXy0.net
確認ですが、最新版BDASpecial-IT35-2019-02-02aは、PX-W3U4だけでなくPX-W3U3にも使えますか?



https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases

Digibest系チューナー用BDASpecialプラグイン-20190202
@radi-sh radi-sh released this on 2 Feb

・BonDriver_BDA改-20190202 に対応
・WinSCard.dll が Spinelで落ちてしまう不具合修正
・PX-MLT5PEに対応
※ BonDriver_BDA改-20190202より前のバージョンでは動作しませんのでご注意ください。

【追記】
BDASpecial-IT35-2019-02-02.zip の内容に誤りがありましたので、BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zip として再アップロードしました。
BDASpecial-IT35-2019-02-02.zip を既にダウンロードされている場合、「WinSCard-x3u4.dll」を「WinSCard.dll」にリネームすることで全く同じものになります。

744 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 11:07:38.90 ID:cG0Tyqz10.net
>>743
使えないよ。
PX-W3U3には、BDASpecial-IT35じゃなくて、BDASpecial-PlexPX。

745 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 12:08:24.34 ID:Bc4GdOXy0.net
>>744
ご教授、どうもありがとうございます。

BDASpecial-PlexPXはバージョンアップしなくても大丈夫なのですね。

746 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 13:58:40.79 ID:UKjVkp3e0.net
てす

てす

747 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 14:00:08.84 ID:UKjVkp3e0.net
■質問/報告テンプレ
【USBチューナー型番】 PX-Q3U4
【PC機種名またはマザーボード名】 LB-S210 (H116K) (Corei3-2350M)
【ドライバ】BonDriver_BDA改-20190202、BDASpecial-IT35
【カードリーダ】外付
【OS】Win10 1903
【VGA】 IntelHDGraphics3000
【デコーダ】TVTestVideoDecoder
【レンダラ】-
【使用ソフト】TVTest0.10.0、TTRec1.7、EBCD人柱版10.69改
【TV受信環境】横浜市CATV
【状況】
初投稿します。
このスレの情報を参考に環境構築。他用途で使えなくなったノートPCを流用し、VS2019でTVTestもEDCBもx64でビルドして使用。
ここでも言われてきたように、Q3U4はBSCSチューナ間、地デジチューナ間でのチャンネル起動時にドロップが起きるので、以下のようにしている。

つづく

748 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 14:01:13.04 ID:UKjVkp3e0.net
つづき

・TVTestでS3をひとつ常時稼働。これを犠牲にしておけば、S0〜S2はいつ
 起動してもドロップはS3だけで済む。S0〜S2はTvTestでもEDCBでも好きに
 使える。
・地デジは録らないので今のところ未対処
・TVTestでS3を稼働させたままでスリープ/休止/予約自動復帰を試みたが、
 残念ながらTVTest復帰時にS3のチューナー接続によく失敗するため頓挫。
 仕方なくPCを常時稼働で運用中。
・Q3U4の内蔵カードリーダを使おうとBDASpecial-IT35のWinSCard.dllを
 入れ、カードを認識できているが、スリープ/休止からの復帰時にいちいち
 カードを読めなくなる。そのため外付けカードリーダに変更
・録画サーバのノートPCのOSをWindows10 1903にしてから、MSのリモート
 デスクトップでそのPCに繋ぐとその瞬間負荷がかかってドロップする。
 1903から受信側の実装が変わっていて繋ぐ瞬間にカーネルレベルでOSが一瞬
 ロックする模様。
 そのためChromeリモートデスクトップも設定。これなら繋いでもドロップ
 しない。使いにくいけど。

つづく

749 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 14:01:28.94 ID:UKjVkp3e0.net
つづき

【質問】
 まあQ3U4の評判の悪さからして劇的な改善はこれ以上見込めない気がするけど、
 何か読む人のご参考になれば。
 もしスリープ/休止運用をうまく実現するのに良い技があれば情報ください。

750 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 14:06:08.95 ID:n4HhO2/N0.net
チューナー全部開きっぱなし以外には解決方法ないので
諦めてLinuxしたのが私です

751 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 15:43:03.58 ID:H88LumbG0.net
現行Plex製品ならLinux機に収容してチューナ共有させて使っていた方が変に悩まされずに済むしな

752 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 18:51:11.39 ID:cG0Tyqz10.net
>>745
PX-W3U3とPX-W3U4は、下請けの製造会社が変わって、全く別もんになったからね。
PX-W3U3には、BonDriver_BDAとBDASpecial-PlexPXを組み合わせて使い、
PX-W3U4には、BonDriver_BDAとBDASpecial-IT35を組み合わせて使う、
ってのが基本だから。

753 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 19:01:00.50 ID:cG0Tyqz10.net
>>749
スマホの充電のためとかに、パソコンの電源を落としてもUSB端子を通電しっぱなしにしてくれるユーティリティーとかがインストールされてると、
色々と問題が起きやすくなったりするから、そういうのは、プログラムの一覧から確認して、全部、抜いといたほうが良いよ。
あとは、WindowsのUSBの省電力の設定とかも、USB端子の電源のオン・オフにまつわるものだから、見直してみると良いかも。
あと、リモート接続には、AnyDeskっていう無料の結構、堅実に動いてくれるソフトもあるよ。

754 :名無しさん@編集中 :2019/08/16(金) 19:32:11.84 ID:Bc4GdOXy0.net
>>752
ありがとうございます。すごい詳しいです。
スレタイから、W3U3とW3U4が同一グループかのように誤解していたので、勉強になります。とても助かります。

755 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 02:26:39.18 ID:GTFwxIpo0.net
今年こそはLinux鯖建てるぞと正月に決心したのに、もう夏が終わろうとしている。

756 :747 :2019/08/17(土) 11:55:04.72 ID:voLzSmjN0.net
一番惜しいのは、TVTestの休眠復帰時にS3チューナーがよく掴めなくなることかなー
これさえ100%機能してくれればいいんだが・・

757 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:12:36.05 ID:YRkvFa5t0.net
>747
復帰時にタスクスケジューラかなんかでTVTest再起動させてみたり?
S0、S1が録画終了状態とかでD0側使ってなくて、S2で録画してる時に、
D0側チューナー使い始めたらS2ドロップするみたいな穴がある気がするけど。

758 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:34:23.12 ID:MdBntnTp0.net
Win上はそのよくわからん挙動で悩まされて時間を無駄にしまくる
RMA出して交換してもらっても変わらんから
Linux検討か買い替えが手っ取り早いよ

759 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 14:38:41.13 ID:vCO3ymLb0.net
>>758
>RMA出して交換してもらっても変わらんから

なにをRMAに出すって?
なんかわかってない奴がLinux勧めてると、Linux自体が怪しい宗教に見えてくるからやめてくんないかな

760 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 15:00:31.01 ID:FYoGaP/60.net
>>756
>>753の対策は、意味なかった?
なら、devcon.exeのrestartコマンドを受け付けてくれるたとえばBSH4AE12のようなUSBハブを間に挟んで、そのためのバッチファイルをWindowsのスリープからの復帰時にタスクスケジューラーで実行してチューナーの見失いを解消する、っていう方法もあるよ。

http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/usbusbpx-w3u3s3.html

まあ、そこまでしてスリープ運用にこだわるぐらいなら、別に24時間電源オンでも良いんじゃない?、っていう考え方もある、と思うけどね。
BSH4AE12は、俺も持ってるけど、devcon.exeのrestartコマンド自体は、たとえばトラブル時のリセット目的でも、特に問題なく受け付けてくれるよ。

761 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 15:05:13.36 ID:2V+M+ln+M.net
>>760
再起動でも同じ効果は得られる

762 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 15:32:37.98 ID:MdBntnTp0.net
>>759
RMA知らないのか?
Linuxなら安定運用できてる事例多数あるのに、
適当な事言うのやめてもらえないかな?

763 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 15:36:27.61 ID:FYoGaP/60.net
>>761
USBハブの種類や設定によってはそうとも限らんからね。
USBハブの通電を1回、確実に切ってくれるかどうかが重要。

764 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 15:48:09.90 ID:tnE3eELxM.net
>>762
素人は黙っとれ

765 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 16:16:22.58 ID:vCO3ymLb0.net
>>762
もう一回聞くよ?

なにをRMAに出すって?

766 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 16:19:58.76 ID:43h6jIZR0.net
まだまだ夏は終わらんな

767 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 16:47:28.42 ID:FYoGaP/60.net
よく知らんけど、きっとプレクスの製品をRMAに出すってことでしょ?

768 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 16:57:03.21 ID:43h6jIZR0.net
Plexにそんな保証制度あったかと

769 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 17:10:58.69 ID:YRkvFa5t0.net
保証に出した結果交換になることはあるけど
RMA出して交換してもらうってのは
頭痛が痛いみたいな表現ではあるな

770 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 17:50:03.09 ID:EV/KzWBR0.net
>>765
>>764
おまいら黙ってろ

771 :747 :2019/08/17(土) 18:44:13.59 ID:voLzSmjN0.net
>>760
無人運転を目的にしているので余計なものは極力入れず、USB通電関連を
どうこうするプログラムは無し、OSのUSBセレクティブサスペンドも
無効にしてる。

しかしdevcon.exeの情報は興味深いのでやってみるよ
Q3U4はUSBハブを1つ内蔵しているそうなので素でやってみるのと、
ダメならたまたま手元にあるELECOM U2H-EG4SWHで試してみる
サンキュー

772 :747 :2019/08/17(土) 18:49:07.89 ID:voLzSmjN0.net
U2H-EG4SWHは節電機能がないようだからだめかもしれないけど

773 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 20:08:12.10 ID:vCO3ymLb0.net
>>770
もう一回聞くよ?

なにをRMAに出すって?
なにをRMAに出すとLinuxだとよくなるんだっけ?

774 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 20:32:21.10 ID:1X3q6cuG0.net
>>773
何が聞きたいのかわからんが
plexのサポート使ったことないのはもうわかったから黙ってろ

775 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 20:38:00.41 ID:1Woikuck0.net
>>774
なにを出すのかって聞いてるのに頭大丈夫?
それを答えればいいだけなんだよ?
ねぇ?

776 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 20:42:36.53 ID:YYLjqsnb0.net
まだ夏休みだったか

777 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 22:22:35.96 ID:kdwzCuFb0.net
よく夏だなあとか夏休みとかお前ら言ってるけどどういう意味なんだ
明らかに今は夏だろw

778 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 23:38:42.98 ID:zHNstj+X0.net
PX-W3U3を使用しているのですが
windows10を最新ビルドへ上げて再起動した時からtvtestで何も映らなくなりました。
エラーは何も出ておらず、tvtestが真っ黒な状態
epgもチャンネルスキャンで何も取れない状態、シグナルは100以上で表示、同じ状態の方いませんか。
windows10を前のビルドへ戻しても治りませんでした。
直し方が分かれば教えてください。

779 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 00:34:12.20 ID:IbVa7/sf0.net
>>777
普段スレ観てない夏休みのガキ共が増えるってだけ
春や冬も同様

780 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 00:42:32.52 ID:GcDCQZmx0.net
>>778
VCランタイム一通り入れてみたら

781 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 02:15:37.18 ID:glxIfDlR0.net
>>779
なるほど理解
サンクス

782 :名無しさん@編集中 :2019/08/18(日) 02:42:35.98 ID:Lx0n9q+D0.net
>>774
頑張ってID変えてるけどワッチョイが一緒だよw

で、もう一回聞くよ?

なにをRMAに出すって?

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200