2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.155【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:16:14.86 ID:NoODH38D0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.154【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1548266678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:17:17.40 ID:NoODH38D0.net
保守

3 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:17:29.61 ID:NoODH38D0.net
保守

4 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:18:01.47 ID:NoODH38D0.net
保守

5 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:18:05.80 ID:NoODH38D0.net
保守

6 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:18:23.25 ID:NoODH38D0.net
保守

7 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:18:27.72 ID:NoODH38D0.net
保守

8 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:18:45.31 ID:NoODH38D0.net
保守

9 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:18:57.79 ID:NoODH38D0.net
保守

10 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:19:26.42 ID:NoODH38D0.net
保守

11 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:19:34.29 ID:NoODH38D0.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:19:55.98 ID:NoODH38D0.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:20:08.20 ID:NoODH38D0.net
保守

14 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:20:51.70 ID:NoODH38D0.net
保守

15 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:21:09.04 ID:NoODH38D0.net
保守

16 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:21:39.91 ID:NoODH38D0.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:22:01.94 ID:NoODH38D0.net
保守

18 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:22:34.12 ID:NoODH38D0.net
保守

19 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:22:52.19 ID:NoODH38D0.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:23:10.58 ID:NoODH38D0.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 02:23:41.85 ID:NoODH38D0.net
保守完了

>>1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

955 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465b-8lb6) sage 2017/02/24(金) 08:06:23.15 ID:GsU0FZkM0
了解です
めんどくさいのでスクショ貼る事にする。

http://i.imgur.com/DcG0Fha.jpg

質問内容は後継機の予定はあるのか、発売するとしたらいつ頃、の2点のみ

22 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 03:37:37.74 ID:ABMsusTc0.net
3はヤバい・・・ orz

23 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 03:38:31.57 ID:iJCX3Odjr.net
>>22
ガイジまだいてワロタ
なにやってんのカス

24 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 09:26:43.15 ID:T1W/fVCj0.net
何処にもないんだなぁChListSet_PT3_20121001.zip
誰か教えて

25 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 11:25:44.01 ID:9/evpvNE0.net
PT4を自作とかできないもんかね

26 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 11:51:43.06 ID:HilTR6cC0.net
赤いのぐらいなら中華企業に丸投げで作れるんちゃう?

27 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 11:56:09.20 ID:irlr4IFa0.net
>>24
3秒で見つけてDLできたけど?

28 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 14:52:19.17 ID:WdXNuBVw0.net
オレは2.5秒

29 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 15:06:43.83 ID:5H8I70ZS0.net
保有自慢スレはここですか

30 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 15:17:10.80 ID:9VuqG5rR0.net
おはよ

31 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 15:19:10.71 ID:9VuqG5rR0.net
>>25-26
ぶっちゃけ、何がネックなんだろうな
部品?
ハードソフト設計者がいない?

32 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 15:44:26.57 ID:xsDFw+vWM.net
>>31
投資したのに売れなくて在庫抱えたくないだろ
倉庫維持もタダじゃないんだぞ

33 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 15:51:55.67 ID:t58RD79D0.net
また川崎のエリア内ハンドが流された

34 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 16:57:32.46 ID:i+iQPgac0.net
>>25
自作するならそのネーミングはやめるべき。
アースに訴えられかねん。

35 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 17:13:39.00 ID:1RNYe9/S0.net
>>31
PT3末期見ればわかるだろ。もう売れないんだよ。
理由は簡単。PT2、PT3の出来と耐久性が良すぎて買い替え需要が起こらないw

36 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 17:16:57.89 ID:EQwi+MBe0.net
だから4k版pt4作れば需要は充分だし在庫抱える心配ねーやろ?

37 :名無しさん@編集中:2019/03/10(日) 17:46:14.06 ID:aTXPtCT+.net
>>31
>>36
http://hissi.org/read.php/avi/20090713/REV6MitERGg.html

38 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 17:58:22.72 ID:+4l7jQ9R0.net
>>36
> だから4k版pt4作れば需要は充分だし
お前、いろいろとわかってない奴だな

39 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 18:12:47.82 ID:km/DEBSca.net
ホント

40 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 19:25:44.42 ID:35k6R+Wea.net
天地ひっくり返ってダビング10が無くなればいいが録画補償金制度復活が必要だろう。

全盛期は年間でレコーダーから25億+DVDメディアから数十億の補償金があったらしい。
東芝がダビング10を理由に支払い拒否して裁判でSARVHが敗訴して補償金廃止になったが

ぶっちゃけ権利者も補償金を捨ててまでダビング10を続ける意味はあるのか?
海賊版や違法うp対策としての意味は皆無だし
今なら録画機能付きテレビからも補償金が取れるかもしれないし権利者にとっても悪くないと思う。

補償金払えばコピーフリーかせめてEPNになるならそうして欲しい奴は多いと思う。
PTシリーズもほとんど壊れないとは言え絶対ではないし、4K対応のPT4は絶望的だし

41 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 23:06:39.09 ID:9VuqG5rR0.net
裁判しないと何も進まないセカイなんだよなこの国は。

42 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 23:23:05.82 ID:EQwi+MBe0.net
今度は技術面じゃなく権利問題の政治のはなしか?

43 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 05:49:30.57 ID:tMqRyfDD0.net
このスレにPT4がもしあってもACASの壁超えれないだろって思ってる人のほうが多い

44 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 06:14:27.89 ID:cBpOds3O0.net
>>43
つ東芝のUSB外付けACAS

45 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 06:16:57.44 ID:9MarEY2/0.net
avocadoがピクセラの4K外付けチューナー割った臭いけどね

46 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 09:00:38.92 ID:vXI5MnBG0.net
>>44
> 東芝のUSB外付けACAS
USBだったとしてもプロトコルがどうなってるかもわからんし、B-CASのときと違ってデスクランブルのアルゴリズムも
公開されていないし、TSの中の仕様(SI・PSI/SI)もわかってない
ハードルは糞高くなってる

47 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 10:14:47.01 ID:iS22dQkHM.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539780238/329

48 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 12:31:08.94 ID:EPPI+WjmM.net
ACASは内蔵オンチップにするって話じゃなかったっけ?
PTユーザー的にBCASの利点はカードが容易に入手できてグレーってとこでしょ?
ACASは外付けできたとしてもBCASの失敗の穴はきっちり埋めてきそうだがなー。

49 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 14:23:03.94 ID:nY3JCLJ2a.net
同じへま二回やったらわざととしかおもえない

50 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 14:33:27.41 ID:vXI5MnBG0.net
>>48
A-CASの開発が遅れたから特別措置で外付けを許可って話だったはず

51 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 14:36:20.91 ID:bWh/ZuV80.net
ASUS TUF H310-PLUS GAMING ブリッジチップはASM1083
PT2の3枚挿しOK、とりあえず地上波6局、BS3局、CS3局を
mirakurun経由でTVTest再生するテストで問題なし。

52 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 15:04:20.99 ID:/vSEtFMw0.net
PCI 3枚は珍しいな

53 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 00:44:28.82 ID:IgL3e6Gm0.net
>>50
これの隙を突いて、チャイナがやってくれると思っている。

ハードを作ること自体は難しくない。

54 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 00:51:16.76 ID:tKUaSZlA0.net
てか中国産でも韓国産でもいいから
NHKだけ絶対に写らないテレビ作ってくれんかな。

55 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 00:57:26.56 ID:IgL3e6Gm0.net
>>54
NHKの特許を回避するのは大変。皆さまの受信料でガンガン基礎研究してる。

56 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 02:45:15.71 ID:G9TUzUowa.net
>>54
難しいと思う。
NHKが映らないテレビが作れないのはCASそのものやARIBの関係とも言われてるけど
ならイギリスでBBCが映らないテレビが売ってるはずだし他に何か理由がありそう。

57 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 05:57:28.70 ID:F7o13Z2KM.net
>>56
BBCは国営放送だから見れなくしても意味がない
NHKが見れないネットTVとかあるけどNHKの徴収員はバカだから説明しても理解出来ない

58 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 07:49:41.60 ID:SXR4GcI+d.net
つーか民放だって俺ら間接的に結構金払ってるからな。テレビ無くても消費生活する限り逃れられないレベルで。実際いくらかはわからんけど

59 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 07:57:40.45 ID:Rkqu13mQ0.net
>>54
(お前が欲しいだけなら)自作すりゃいいじゃんw
小型PCにUSBのTS抜きチューナーつないでソフトを自作(改造)

市販のテレビも(お前が見たくないだけなら)設定で映らないようにできる

60 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 08:40:19.74 ID:IqXZTubQ0.net
>>58
広告宣伝費のぶん商品の値段下げろなんて言うやついないだろ

61 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 08:53:26.59 ID:RneZ+nfV0.net
>>54は受信料が払いたくねえんじゃねえの?
だから自作しても意味ねえと思う。NHK映らないんですよ!っていっても敵には通じんぞ

62 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 09:26:27.33 ID:RubPmOGEM.net
>>59
設定だけだとNHK的には映る扱いだからな。
スカパーとアマプラだけで問題ないからなー。
災害時はたいてい出勤なので災害情報がって理由でもいらんのだわ。

63 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 09:26:58.01 ID:l7WESTE40.net
>>54
http://o.8ch.net/1eoc2.png

64 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 09:37:17.44 ID:5vud+6awa.net
だから金払った上でヒヨんなと言えばいい

65 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 15:44:46.39 ID:OUKVDOwnM.net
5G通信普及で放送自体が過去のものとなればいい
NHKも自然消滅
NHKは5G通信のインフラと関係ないからな
他所が作ったインフラにただ乗りで受信料取ろうなどと画策して
ネット同時配信とか言ってるがあれは断末魔の叫びにしか聞こえないわw

66 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 15:56:11.54 ID:glxTH86f0.net
>>58
放送機材なんかがそうなんだよね。

NHKの技研が開発費出して メーカーに作らせたものを、後からメーカーが購入するから
開発費分安く買えてる。

67 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 15:56:43.95 ID:glxTH86f0.net
購入するのはメーカーだなw

68 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 15:57:28.67 ID:glxTH86f0.net
いかん、また違った。民放だ。   重ね重ねスマソ。

69 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 16:16:25.21 ID:YCY5Y7+Ea.net
>>65
在日とネトウヨの願い、叶うと良いな

70 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 16:25:46.82 ID:gfpsRn440.net
ネット配信の多くはテレビ放送のコンテンツや映画コンテンツをそのまま持ち出しているだけだけどな。

71 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 19:58:25.30 ID:yVWBGh0U0.net
移民政策関連のニュースでNHKのアナウンサーが開口一番、
「今や日本にとって必要不可欠となった外国人労働者!」

一方でいまだにNHKが反安倍だと言ってるネトウヨ。

この国終わりだわ。

72 :名無しさん@編集中 :2019/03/12(火) 20:10:13.18 ID:2Dhn4rOPM.net
>>51
ありがとうございます。これでPT2がまた延命できます。

73 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 09:52:19.84 ID:9ftfOe8P0.net
昨日の夜じゃんぱら大su2のバックヤードにPT2が5,6枚とPT3が数枚あるの見かけたけど今日あたり売り場に出すのかな...

74 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 14:07:56.19 ID:PxSWQAbs0.net
さすがに3波チューナーはこれ以上いらねぇ。
壊れたとき用の予備もまだストック有るし。

75 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 15:11:58.29 ID:CSkdr6C/0.net
今更でお恥ずかしいがボンドラ開かないループから抜けられない(PT2&PT2の二枚刺し仕様)
3日前にWin7からWin10にアップグレードしたあとPCのマザボCPU等を大幅に交換したらTvTest不具合発生
その時はPT2/PT3 SDK-400+同Rriver400+入れたら復活できたんだが、その後認証で引っかかって
一旦もとに戻し、今日もう一度マザボ等の交換後に電話認証してもらったらPT2だけがボンドラ開かなくなってた
PT3の方は問題なくチューナー開いてる。
デバイスマネージャーからPT2削除再起動ドライバインストール・デバイスマネージャーで確認後も直らずです

76 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 15:17:05.44 ID:gD6YjmBU0.net
sample.exe で動作確認を

77 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 15:28:20.32 ID:S/zJC6fh0.net
>>75
マザボによってはPCIが複数あっても2枚差しで動かない場合が結構あるぞ。

78 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 15:45:06.61 ID:YWF2/eEPM.net
PCIスロットあっても変換チップでPCIeから変換してたりすると駄目な可能性はあるな。

79 :75 :2019/03/13(水) 16:57:50.70 ID:CSkdr6C/0.net
すんませんPT2とPT3の二枚刺しの間違いでした
PT3はPCIex4で稼働中問題なし、PT2はPCIスロに刺してます。

80 :75 :2019/03/13(水) 17:06:43.06 ID:CSkdr6C/0.net
>>76
sample.exeで

Bus Dev Fun PTn Cut
0:終了
>
となってます。

81 :75 :2019/03/13(水) 17:12:51.32 ID:CSkdr6C/0.net
デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」では
PT3しか認識されてないです。

82 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 17:21:08.20 ID:tRpYMGctM.net
もうPT2をもう一度刺し直し

83 :75 :2019/03/13(水) 17:36:17.78 ID:CSkdr6C/0.net
>82
刺し直したらデバイスマネージャーの「サウンド〜」でも認識されました
しかしチューナーは開かず、またPT1-PT2-Sample.exeはエラーになってしまい
続行するにはなにかキーを押してください...でキーを押すとSampleexeが閉じてしまいます

84 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 18:31:13.36 ID:t7p4aFoe0.net
ケースの立て付け悪くて正常に挿さってないとかかな
接点をクリーニングしてボードが斜めにならないように指しなおし
それで駄目ならマザーをケースから出してPT2挿してテストかな

85 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 18:49:06.81 ID:NadJJuN+a.net
>>83
エラーってなんだよ

86 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 18:52:16.55 ID:yBawLXXt0.net
ほら、韓国人のアレ

87 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 19:05:05.84 ID:jQxcbDPn0.net
俺もpt2 pt3の2枚刺ししているが、オープンエラーでたらシャットダウンして両方のけて起動してデバイスマネージャで無いのを確認してからシャットダウンして1枚さしては起動確認して、落としてはもう1枚をさして確認してで今の所はこれで直っている

88 :75 :2019/03/13(水) 19:07:35.58 ID:CSkdr6C/0.net
>>85
こんなんです
http://iup.2ch-library.com/i/i1976280-1552471615.jpg

89 :75 :2019/03/13(水) 19:29:50.73 ID:CSkdr6C/0.net
>>87
シャットダウン→PT2抜いて起動したところ、デバイスマネージャーの「Jungo Connectivity」にPT2が認識されたので
デバイスをアンインストールしシャットダウン→PT2を刺して起動、デバイスマネージャーで認識されてないのを確認して
ドライバとSDKをインストール→デバイスマネージャーが認識、TvTestを開いたらチューナーが開きました!
その前まではチャンネルスキャンのチャンネル一覧が空白でしたが、チャンネル一覧が表示されチャンネルスキャンもでき
無事TvTestが復活出来ました!
一人でジタバタして焦りましたが、ここで聞いてみて本当によかったです
みなさんありがとうございました。

90 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 20:23:06.65 ID:62PKYq9mM.net
PT2は接触がシビアだよね
挿し直してはsampleでダメ→シャットダウンを何度も繰り返したな

91 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 20:24:01.50 ID:gVgTFLWl0.net
>>90
接点復活剤

92 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 20:35:27.31 ID:CqUCHX3B0.net
使い過ぎでガバガバや

93 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 20:36:30.74 ID:supV1rinM.net
>>90
PCもPT2も買ったばかりだったから思いつかなかったなぁ

94 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 05:18:54.32 ID:3/AcnaRDa.net
>>90
接触がシビアとかマザーの方を疑うべき
しかもだよねとか決めつけはよくないぞ
何台試したんだ・・・

95 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 06:18:20.62 ID:HvycTETt0.net
裸放置してたPT2を4枚動確したとき3枚認識しなかったけど
端子が酸化してる感じだったからピカール綿棒で軽く磨いて
エタノールで拭くで全部復活したな

96 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 10:10:33.97 ID:tGdDreCFM.net
>>90
これぞおま環(ハードの意味で)だな

97 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 10:17:05.59 ID:JruDmXfgr.net
ハードの問題にするのもおこがましいパティーンかもよ

真っ直ぐ奥まで差してるか判断できないとか
差し込みの時におかしな力の入れ方して基盤痛めたりスロットの半田付け引きちぎってたりとか
スロットが埃まみれになってるまんまで平気で差してるとか
不器用に扱って壊してるだけかも知れない

98 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 10:22:01.37 ID:rRPZ3VOSa.net
パティンだん……

99 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 11:02:44.51 ID:yot0hN8k0.net
ケースの立て付けが悪いのが根本原因だから
接触不良がよく起こると思っている人はそれが普通のことだと考える

100 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 12:13:43.37 ID:pU3BqjkwaPi.net
オマ(・∀・)タマキ!

101 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 12:35:09.39 ID:ESFaGrRb0Pi.net
PTシリーズはちゃんとしてたけど、やっすいPCI(Ex)の拡張カードって
ブラケットの歪みがひどくてまともに刺さらなかったり、ケース側も歪んでることがあったりして
うまくはまらねーときはたまにあるな。

102 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 13:25:34.04 ID:FSr9ucTy0Pi.net
PVシリーズは固いので半挿しになってて動作がおかしいってのがよくあったようだな
PTのパチモンの赤いPT2X2は寸法がおかしくて挿すとスロット破壊という笑い話があった

103 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 14:38:31.54 ID:rRPZ3VOSaPi.net
斜め刺しすると幻の-1chによろしくチューニング

104 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 15:26:52.06 ID:gvYvGLYmpPi.net
カードに付いてるブラケットのネジを少し緩めるといいよ。

105 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 16:17:48.31 ID:14Iak24E0Pi.net
まあ拡張カードの接触不良はPT2関係なくよくある話なんで

106 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 17:14:33.57 ID:rRPZ3VOSaPi.net
ガワがゆがんでるとすぐズレるし

107 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 18:56:07.57 ID:jzTXn62b0Pi.net
>>90
PT2というかPCIスットロがシビアなんだよね
昔のPCIのボードはそれで苦労した
深く差しても駄目な時がある
片方だけ深くて斜めになってしまい接点面が狂うとかありがちんこ

108 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:06:14.01 ID:0Eb1Fl6I0Pi.net
マザーによって緩かったりキツかったりしたわ
空きはスロットのピンがすぐ湿気で酸化しちまうし

109 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:12:02.94 ID:oaHeSQOQ0Pi.net
スットロ

110 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:12:13.03 ID:YVLxXOxb0Pi.net
スットロw オモロイ

111 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:19:34.13 ID:3cQwWi/FMPi.net
シビアもなにも、製造されてから何年経つと思ってるんだ?
挿し直すなら端子の掃除くらいしろよと。

112 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:20:45.39 ID:bjxR6jiy0Pi.net
AGP(死語)では交互配置になってたな

113 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:20:56.91 ID:j/gWCSX6MPi.net
>>111
昔のPCI=当時は最新

114 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:22:22.75 ID:FSr9ucTy0Pi.net
PCIスットロ
このギャグは見落としてたわw

115 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:28:15.33 ID:bjxR6jiy0Pi.net
室戸市名物スットロト踊り

116 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:29:05.42 ID:yz4CwyPj0Pi.net
おまいらこういうのには容赦ないなw

117 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 20:36:46.01 ID:JruDmXfgrPi.net
ありがちんこは誰も突っ込まない件、…ちんこだけにか?

118 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 21:56:31.00 ID:yn44wsZVMPi.net
PCI端子の掃除って
ピカールで磨いたりすんの?
酸化してるならエタノールで拭いても変わらないだろうし

119 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 22:04:32.59 ID:lcdkY/oqa.net
ピカールってw
パーツクリーナーぐらいにしとこう

120 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 22:43:04.89 ID:FSr9ucTy0.net
研磨剤なんか使っちゃダメだろw

121 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 23:11:15.87 ID:Rtv4hasq0.net
接点復活剤というものを持っている

122 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 23:47:39.24 ID:yz4CwyPj0.net
俺は普通にエタノール付けた麺棒で拭いてるな

123 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 02:12:32.71 ID:yDKOiqnN0.net
俺は消しゴム掛けて綿棒に接点復活剤吹いて塗って乾いた側で拭き取る感じ
エタノールは油分飛ばしちゃうから使うなら消しゴム掛けの前かな…

ピカールはめっちゃ擦るとメッキ処理剥がれるから使わない方がいいかも
綿棒で軽く擦る程度なら問題ない…か? 俺は勧めないけど

124 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 02:14:04.29 ID:c67NS/Bz0.net
ピカール瀧

125 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 08:22:21.31 ID:ScUEBIX40.net
エタノールで表面脱脂清掃して終わり。
家庭ならCRC5-56でも吹いとけばいい

126 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 09:35:10.26 ID:hHQqWlj70.net
>>125
> 家庭ならCRC5-56でも吹いとけばいい
5-56は樹脂を侵すから止めた方がいいよ。

127 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 10:03:01.66 ID:htNBbLWJa.net
パソコンが壊れたら水洗いって
スパルタンなことやってるのもいたなw

128 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 10:04:30.86 ID:1rNIzeDo0.net
接点復活剤か物理的に磨かないと接触は回復せんだろ。
エタノールとか脱脂するだけだし。酸化皮膜は取れない。

129 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 10:15:02.44 ID:8CaRctXe0.net
>>122
マザボごと延ばすのか?

130 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 10:26:34.49 ID:cl68bHlh0.net
この前調子悪かった時はクイックドライクリーナーで洗浄した
その後接点復活スプレー

131 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 10:51:06.63 ID:mZkwXMj40.net
次は高圧洗浄機

132 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 11:36:04.32 ID:TmtscVEed.net
更に超音波洗浄

133 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 11:44:29.96 ID:c1b0iRec0.net
そして電解研磨

134 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 11:55:30.26 ID:idkYQcGX0.net
HBの鉛筆でガシガシこすってからエタノールで拭くか
自転車用のラバー砥石(と言う名前の砂けし)で軽くこすってからエタノールで拭く
のどっちかでやってるわ

135 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 12:12:53.26 ID:jWPpTA1a0.net
金のフラッシュメッキついてないの?

136 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 12:50:27.85 ID:MCycg2wcd.net
フィニッシュはペロペロ

137 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 13:34:34.75 ID:yHPR7HBua.net
亀の子たわし

138 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 14:38:52.08 ID:G79QwQleM.net
>>125
556ってほぼ成分は灯油だよ。
固着に使うのは浸透性がいいってだけ。
そもそも灯油って強力な洗油だから。
汎用品として使うにはろくなことがない製品だよ。

139 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 14:46:07.71 ID:J7x2fjW2a.net
プラカラーの筆灯油で洗ってるのもいたなw

140 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 15:39:57.61 ID:LBMGZ7+0x.net
CPUクーラーのグリス落としにはジッポーオイル使ってたな
洗浄力だけなら灯油でもいいんだけど臭いがきつい

141 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 18:52:03.96 ID:TeBHf0Hk0.net
このスレ、過去に生きてるおっさん臭がきつい

142 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 19:12:57.52 ID:GzQMxJCQ0.net
嫌ならどっか行けばいいのにw

143 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 19:38:49.99 ID:Lfby02fTM.net
接点復活剤(せってんふっかつざい)は、電気的な開閉器(いわゆるスイッチ)やコネクタ等のうち、特に電子機器のようないわゆる弱電を扱う機器の金属接点の洗浄を目的とした薬剤である。主成分は油と溶剤であり、洗浄と同時に防錆と潤滑を兼ねるが、錆には無力である。


長期間使うには向いてなさそう
鉛筆でこすってエタノール拭きとかちょうどいいかもね

144 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 20:54:37.18 ID:FvfXVp0Ta.net
>>141
ニートよりは良いだろう

145 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 21:01:04.05 ID:23ZKtErS0.net
確かに加齢臭い

146 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 21:11:26.32 ID:c1b0iRec0.net
シャチョさんの好物はカレー
これ豆な

147 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 21:17:58.98 ID:WLlwj9BXM.net
>>143
鉛筆(黒鉛)は導体だから削り粉が接点の間に残ると絶縁が劣化するよ

148 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 21:25:48.48 ID:GzQMxJCQ0.net
黒船! 開国?

149 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 21:28:40.12 ID:/uOw4Ppo0.net
ネェ……カイコクシテクダサァイヨ〜

150 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 21:49:25.28 ID:GcDkJJuV0.net
PT3が原因不明のドロップ吐きまくってて、ついに逝ったか…と思ったら
ピクセラPIX-BR310W抜いたら直った
原因が意味不明すぎる

151 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 22:00:45.61 ID:b9NTFFJA0.net
3はコワいね・・・ orz

152 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 22:23:58.52 ID:NZG9UwX00.net
PT3とそのピクセラの両方にアンテナケーブルつないで信号が弱くなったとかじゃないの?
もしくは俺が今ググったようにそのピクセラ製品の宣伝目的のどうでもいい書き込みだったとか

153 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 22:26:40.40 ID:5jIGtRPJ0.net
>>105
爺1「ATバスの時は…」
爺2「Cバス楽だった」
爺3「Lスロットウマー」
屍「漢ロムDIP…」

154 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 01:10:45.26 ID:2Bnji1KO0.net
Amatsukaze試しに使ってみたけど
CM自動分離して、別々にエンコードしてくれるの便利だな

ちょっと聞きたいのですが、エンコードを一時停止できないの?

155 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 01:19:08.47 ID:cgwox6vB0.net
PT3は2と違って内部分配してるからその分減衰してる

156 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 01:20:53.33 ID:yf3L7jbB0.net
>>154
キャンセルしかないからムリでしょ

157 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 01:42:22.82 ID:2Bnji1KO0.net
>>156
やっぱ無理か
ありがとう

158 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 02:21:17.86 ID:NlWtu7dJ0.net
すいません。
PT3ってWindows server 2016とか2019とかで動きますかね?
Windows server 2012 R2で24時間ぶん回してたらOSがいかれたのでこれを機にアップデートしようと思うのですが、、。

159 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 02:34:34.17 ID:TO/KC1YC0.net
MSDNやろ? 試してみればいいじゃない

160 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 04:09:30.38 ID:CsdZ2q6Q0.net
>>158
やめとけ。2012R2Update1が一番安定してるからそのまま使っておけ

161 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 04:34:33.99 ID:QIEUZxjU0.net
>>152
電波強度は問題無いから多分ピクセラがノイズの入り口だった可能性あり

162 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 04:46:26.64 ID:Ugy5AeZC0.net
ピクセラとかいうのより
余程PT3の方が安定もしていて良いな
なぜみんなピクセラ買うのかわからないけど

163 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 08:47:07.62 ID:ezegsn/s0.net
むこうは5千円で山積みされてるからなぁ・・・

164 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 09:19:41.25 ID:TPLI6tqs0.net
今回の話のはネットサーバ型のだろ。コンセプトの違う商品で比較する意味ないのでは

165 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 10:45:41.88 ID:X/2wWp390.net
https://satch.tv/?mref=115

166 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 13:48:05.41 ID:cqagS0Kjd.net
>>158
うちでは動いてるよ。
Windows Server 2019。
OS入れ換えないいけなくて、最新にしたった。

167 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 13:55:49.90 ID:Rhz8nAbP0.net
ピクセラはスマホや泥タブにWifiで放送波飛ばす奴使ってるけど便利だわ
浴室で衛星放送見たいっていうニッチな需要にこたえてくれて有り難い

168 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 14:03:27.88 ID:y1YH9+V+0.net
>>167
PTでも出来るが?

169 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 14:08:11.02 ID:CsdZ2q6Q0.net
TvRemoteViewerVBにはお世話になっています。

170 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 14:42:33.14 ID:u1X1LvavM.net
>>167
emwuiはbscsストリーム再生はもとより録画tsファイル再生を糞古いandroid2.3+firefoxでらくらくできて笑ったわ
すごいねemwui

171 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 16:51:33.46 ID:kIv8zGS8M.net
>>170
すごいのはffmpegだけどな

172 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 17:03:36.23 ID:Rhz8nAbP0.net
後出しですまんけど、6年前の発売当時はこれしかないと思ったんよ
Nexus7がQi対応だから防水ジャケットと合わせても充電が楽ってのもあったし

173 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 21:19:16.78 ID:bvm03LrIa.net
>>160 ありがとうございます。そうなんすね、、、
修復インストールしてみます、、、

174 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 21:20:00.71 ID:bvm03LrIa.net
>>166
おお!構築し直しですか?上書きバージョンアップで動きますかね?
環境整えるのしんどくて、、、

175 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 00:28:05.62 ID:R9UfSE3X0.net
>>174
結構時間かかりましたが、
もとがWindowsServer2008 r2だったこともあり、
最終的にはアプリはかなり入れ換えました。

そのままでも動いたのかもしれませんが、

176 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 00:31:36.19 ID:R9UfSE3X0.net
>>174
途中で送信しちゃいました。

TVtestやTVrockが古すぎたので、
これを機に一新しました。

177 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 02:47:15.33 ID:fuPfdN3D0.net
ここ最近、HDTVtoMPEG2で読み込めない番組が増えてきました
以前までは一部のみでしたが、今はほとんど無理な状態
これって編集できないよう対策が施されたということでしょうか?

178 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 05:24:18.42 ID:LhclRODa0.net
3ですね・・・ orz  わかります。

179 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 07:03:01.32 ID:gYYP3A0d0.net
>>177
スレ違いに答えるにしても、番組名くらい書かないと

180 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 07:59:46.83 ID:CggOnfOw0.net
>>177
スレチだし適当にエスパーすると、
BS/CS だったら多分フィールドピクチャー非対応。

181 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 08:45:57.78 ID:uq0awWDFa.net
>>177
スレチだし適当にエスパーすると、
Haali Media Splitterとffdshow入れたら多分いけると思う

182 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 13:13:49.41 ID:vHfvRdJmd.net
>>177
スレチだし適当にエスパーすると、
君の好物はハンバーグだね?

183 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 13:57:34.02 ID:Y4GBtXuS0.net
今のMB PCI2個ついてるけど
PT2 2個つかてるから将来に備えて
拡張ボードの旧世主 第二章
買ってしまった
どうやって外に置くか

184 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:11:52.54 ID:zH8gFbnv0.net
ついにPT3で2時間以上録画するとドロップする謎状況になってしまった
30分アニメだけPT3使って2時間超の特番はさんぱくんでどうにか耐えてるけど悲C

185 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:24:59.46 ID:/XAML1fJ0.net
本体疑う前に配線周りの劣化や緩み疑った?

186 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:39:48.25 ID:3kEwSavs0.net
PT3でCATVだけスキャンしたいときはBonDriver_PT3-T.ChSet.txtの記述を

;チューナー空間(タブ区切り:$名称,BonDriverとしてのチューナ空間)
;$地デジ(UHF) 1
$地デジ(CATV) 0
;$地デジ(VHF) 2

にすればいいんだよね?
でもこれだとスキャンできないんだよね・・・

187 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:41:37.27 ID:zH8gFbnv0.net
>>185
配線交換しても同一条件下の同一マシンで同時に番組録画して、PT3だけドロップしてさんぱくんは正常
別PCにPT2入れて同一番組録画してもドロップしないから、ついに寿命が近づきつつある感じ
一度録画を止めてチューナーを解放すればドロップは止むのだけどねぇ

188 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:43:31.53 ID:/XAML1fJ0.net
さすがに逝っちまったんだね

189 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:44:51.71 ID:Lk6hZji9M.net
>>186
ケーブルテレビったってUHFでスキャンしなきゃならん場合もあるだろうし

190 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:46:31.31 ID:Lk6hZji9M.net
>>187
内部分配されてるからこその差じゃねえの?

191 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:58:31.84 ID:I1Waf+B20.net
今更無理してPCIソケット付きマザボ買うのもね
エアリアかディラックを買うのが賢明だな

192 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 16:59:57.73 ID:zH8gFbnv0.net
>>190
信号強度は問題無くて、30分未満の番組をチューナーオンオフを繰り返しながら撮る分にはドロップしないんさ
連続で開けっぱなしにすると1時間過ぎたあたりからランダムなタイミングで来るから回路周りの異常っぽい
バラしてトースターで焼けば回復するかもしれんけどそれはホントに認識しなくなった時にやろうかと

193 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 17:45:50.32 ID:QVX4y1R00.net
>>189
そうそう。
うちの入ってるCATV、3つ全部の空間つかってる。

194 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 18:27:53.96 ID:thiQC7QC0.net
PT3逝きかけの話は涙なしでは聞けん。゚(゚´Д`゚)゚。

195 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 18:53:19.36 ID:rQoGfKAla.net
それが本当ならPT3はPX-W3PEより脆いんじゃね?

196 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 18:57:32.82 ID:NG7nrTnG0.net
利用者数と実績が違いすぎて、比べるのはおこがましいレベル。

197 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 19:06:13.60 ID:I7h1rq7E0.net
>>192
見てるだけでなったことある
tvtestの録画ボタンでもおなじ症状
edcbで録画するとなんともない

198 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 19:44:42.52 ID:uq0awWDFa.net
>>192
まず分配してる配線見直せば?
そもそも2台のチューナーに分けてる時点で分配器や配線も怪しいんだし

199 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 19:45:01.70 ID:+YWX5T920.net
シリコンチューナー故の不具合?

200 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 20:11:31.00 ID:6HEhWXOjM.net
>>153
婆1「NuBus楽だった。」
婆2「PDSと来たら」
屍「キャノンの日本語ROM...」

201 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 20:21:56.99 ID:0+vvW0aV0.net
ゼロゼ〜ロゼロワンショッ〜プ

202 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 20:38:09.73 ID:zH8gFbnv0.net
>>201
バイキャノンハンバーイ

>>198
録画鯖解体とアンテナ調整と配線全交換も既にやっちゃって症状変わらんのさ…
分配器ナシ直結も試してPT3の給電も無効化して別給電やっても同じで
電波感度弱くて有名なさんぱくんで同時録画して、PT3だけドロップして
さんぱくんが正常だったからまあ結論はもう出ちゃってる感じ
使い古しのPT2があるからまだ耐えられるけど、PT3の天寿が近いのが切ないやね

203 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 20:47:35.48 ID:KcG9/pB80.net
>>176
そういうことですね。
ありがとうございます。
GWにでも気合いれてやってみます!

204 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 21:16:05.55 ID:I7h1rq7E0.net
ここで以前きいたら熱暴走かもと言われた

205 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 21:30:59.26 ID:uq0awWDFa.net
>>202
配線に問題ないならカード刺す場所変えるとかアルミホイル巻くとかまだまだできることはある
まあ個体差っていうのがあって不良品掴んだ可能性はあるかもしれんけど
そう簡単にPT3が壊れるって聞かない

206 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 21:40:25.68 ID:TOp95/NiM.net
>>90
端子をフーフーしないとね

207 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 02:07:08.94 ID:1Y1ZmfJF0.net
3の仕様だからな

208 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 02:07:37.56 ID:1Y1ZmfJF0.net
シリコンはオワコン・・・ orz

209 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 02:24:42.54 ID:QwO4HdRh0.net
新幹線もSiCだしな…orz

210 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 02:29:46.34 ID:vMiTJnr40.net
PT3、2枚差しの俺様は余裕。

211 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 06:15:11.72 ID:3gkoftV2d.net
>>183
1.ケース内に収納
2.ラジ館かラジオデパートで良さげなケースを物色中

212 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 09:23:25.98 ID:CPDMJ2hu0.net
>>177
スレ違いだがMurdoc Cutterはどや?

213 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 09:48:51.55 ID:QXjLl6SP0.net
>>210
2枚差しとか… すけべぇ…

214 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 10:08:59.02 ID:/bYbVK/jM.net
え、2枚とか普通だと思った

215 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 10:33:53.74 ID:L1OPMvWS0.net
最高何枚挿せるんや?!

216 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 12:54:56.73 ID:m+VOV0A90.net
M/Bのスロット直なら5枚挿しまでしかしたことないわ

217 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 18:13:18.68 ID:1ZAAzN5Q0.net
衛星録画始めると2枚刺してもチューナー足りないのが現実
繰り返し放送で調整

218 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 18:39:21.45 ID:gyJwv+rU0.net
前ここで紹介されたM4を試すときがきたかもな

219 :名無しさん@編集中 :2019/03/19(火) 16:57:57.96 ID:PrCAPfJhM.net
>>211
金あるなら5インチベイ用のライザー買うといいよ。
安定して外に置ける。1台にPT2 1枚しか収容できないのが弱点。

220 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 08:05:59.10 ID:rcnW6PCj0.net
オレのアナルは2本刺し余裕

221 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 08:46:48.58 ID:1uhAd4ola.net
>>215
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B250-MINING-EXPERT/
マイニングブームがPT3だだ余りのときに来てればなぁ

222 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 08:48:41.39 ID:G08kztkV0.net
例のグラボやマザボの大量放出でDMMに感謝(^^

223 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 09:42:18.63 ID:EgwZbUVpM.net
>>220
肛門内視鏡検査が捗るな。

224 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 10:00:46.30 ID:rw92Cx1la.net
ナイトスクープでケツ穴2個ある人が出てたな

225 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 10:06:14.43 ID:YavjZt5Sd.net
痔になるよ

226 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 11:27:58.50 ID:EITAwHAKa.net
>>224
それは単なる痔瘻でわ・・・

227 :208 :2019/03/20(水) 11:45:48.17 ID:jk0KubjEM.net
>>222
kwsk

228 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 18:26:55.17 ID:EgXj8Cpva.net
>>227
一瞬>>224に対してかと思ったw

229 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 18:30:47.21 ID:LBws3Mx10.net
https://twitter.com/mesotabi/status/1084557898083004416

これだろDMMの仮想通貨採掘事業が
市場の崩壊でアレなことになって
中古マザボグラボが激安で放出されたってやつ
(deleted an unsolicited ad)

230 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 19:21:37.09 ID:uWRSzifX0.net
GTX1060が格安で売られるようになってNVEncが手軽に使えるようになったのが最高
480pくらいまで解像度落としてTSをH.264圧縮すれば500-700fpsくらい出るんやで

231 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 19:51:25.63 ID:dNCuFO2m0.net
そういや最近ヘッドマウントディスプレイ(だっけ?)ってどうなってんの?

232 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 20:00:39.23 ID:0df0PbEX0.net
nvencのh264って圧縮率悪くない?
1060ならh265の方が圧縮率も画質もいいでしょ

233 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 21:03:09.45 ID:Cd+2Maei0.net
480pはさすがに物足りないな
720pはほしい

234 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 21:26:19.16 ID:vGqP7vTr0.net
脊椎形成の際に末端が閉じきらない場合がある
重症だと中身がモロに露出してたりするので
そういう場合は要手術

235 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 21:26:28.14 ID:Yvwrm9WV0.net
俺も480pはないなぁ。見て消すのは960x540、ちょっと残したいかな系は720p

236 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 22:27:49.02 ID:RDCLc5ea0.net
>>231
SONY HMZ-TシリーズがPSVRチームに吸収されて実質終わった
でもHMZ-T1やT2は運が良いと中古で1万ちょいくらいで買えるから1台持っておくと幸せになれる

237 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 22:35:56.60 ID:9DHHlChJ0.net
>>232
何と比べてるか知らんが、nvencはvbrだから同じCRF値と比べちゃいけないんだぜ…
TVMW系ならもっとバラバラの結果になる

238 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 22:46:38.06 ID:Cd+2Maei0.net
HMZは試したけど満足できなかったな
PSVRは画質が論外だし
大画面は素直にプロジェクタにしたほうがいいと思う

これは持論だが大画面は常用するとすぐ慣れて感動がなくなるから
視聴にちょっと手間がかかるくらいが丁度いいよマジ

239 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 23:06:13.86 ID:RDCLc5ea0.net
>>238
HMZは部屋真っ暗にして使うハードやで
明るい場所で使うとショボく感じるから家電量販店だと没入感が全く無くて可哀想な商品だった

240 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 23:38:56.89 ID:vGqP7vTr0.net
Glasstron最強伝説

241 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 01:44:42.38 ID:n/6ygK18p.net
PT2の為にPCIスロットのある中古XPパソコンを7,000円で買った
それだけです

242 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 02:19:11.23 ID:yxzPxvrD0.net
そんな古いのじゃなくても使えるのに

243 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 09:40:54.37 ID:h1sCJht5a.net
昔は古いcelron機でも余裕だったが・・
今は同じPCの夜間バッチでCMカット&エンコしてるなぁ

244 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 12:47:23.24 ID:m8uq3O9ya.net
PT2ド安定だから気持ちはわかる
俺はブラ裏返しでライザーかましてまだつかっとるよ
PT3はReb.Bだったら凹むからな

245 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 13:27:53.22 ID:hbEmYGzkr.net
>>244
PT3のReb.Bってなんだよw
Revだし3はAだけじゃねーの?

246 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 14:44:35.18 ID:RIv/pTLw0.net
>>245
釣られるなよ

247 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 14:56:52.31 ID:5fS4XwN6d.net
釣りなん?

248 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:18:34.23 ID:m8uq3O9ya.net
>>245
B級品。動作上問題はないかもしれないが中古相当
つまり修理あがりのものの再販(C級品)とは別

249 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:23:33.08 ID:zsRHYvC/0.net
>>248
修理上がりなんて売ってねーよ

250 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:26:35.16 ID:dNoO3fNM0.net
>>248
Revの意味わかってなさそうで草

251 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:27:31.73 ID:m8uq3O9ya.net
>>249
売ってねーのは知ってるぞ
業界用語の説明で書いただけだぞ

252 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:29:47.10 ID:m8uq3O9ya.net
>>250
あんまりアホなことかかなくても
リビジョンはAしかないって公式に書いてあるだろ

253 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:32:25.23 ID:zsRHYvC/0.net
>>252
>>PT3はReb.Bだったら凹むからな>>244
じゃあなんで売ってもいないもので凹むんだ??

254 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:34:03.82 ID:m8uq3O9ya.net
PT2新品の価格でPT3が中古1枚より安い

255 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:34:34.44 ID:zsRHYvC/0.net
>>254
答えになっていないぞ??

256 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:35:54.65 ID:RIv/pTLw0.net
まぁーな、足らんポヨなんだろ。
かまうなよ。

257 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:36:17.24 ID:00EbnayGa.net
オレも売っていないものでなぜ凹むのか知りたいw

258 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:37:09.10 ID:m8uq3O9ya.net
>>255
個人的には用途は殆ど変わらないのに
PT2が新品で2枚変える値段でわざわざPT3の中古を買うと
出費の無駄という認識でいたんだがな

259 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:38:07.79 ID:zsRHYvC/0.net
その説明がReb.B??
頭足りないだろww

260 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:38:54.03 ID:m8uq3O9ya.net
Reb.Bって中古と思ってくれていいよ

261 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:39:12.11 ID:00EbnayGa.net
キチガイの思考は理解不能

262 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:39:12.29 ID:5jR6UrIY0.net
PT2の新品がまだどこかで買えるのか

263 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:40:05.46 ID:m8uq3O9ya.net
>>262
普通にアマゾンでかえば2万以下

264 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:41:36.76 ID:zsRHYvC/0.net
>>260
それならPT2だっておまえの理屈だとReb.Bだろww

265 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:42:27.71 ID:m8uq3O9ya.net
>>264
新品売ってるからwwww

266 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:44:31.16 ID:zsRHYvC/0.net
アマの二次流通を本気で新品と思っているアホww

267 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:45:46.20 ID:m8uq3O9ya.net
>>266
アマゾンのショップ審査を知らないアホwww

268 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:47:30.50 ID:00EbnayGa.net
二次流通は中古な
アースソフトが出品していない時点でお察し

269 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:49:58.85 ID:m8uq3O9ya.net
>>268
二次流通っていっても昔のGoodwillとかみたいに委託販売も可能でしょ
あながちアースソフトじゃなくても新品の場合はあるよ
まあ気に入らなきゃ「これ中古だろ」で返品できるし

270 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:51:01.15 ID:zsRHYvC/0.net
二次流通に新品なんてつけるAmazonの審査なんてゆるゆるww

271 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:53:40.89 ID:00EbnayGa.net
>>269
社長のとこに在庫ないのにてどうやって委託するんだよ
適当ほざくなよ

272 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:55:11.39 ID:m8uq3O9ya.net
>>271
今は委託販売がなくなったけどって話だろ
必ずアースソフトから出てるもの以外新品じゃねーなら委託販売も新品じゃねーだろって話だろ

273 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:56:12.60 ID:zsRHYvC/0.net
>>272
今はってww製造もしていない販売終了品だと言うことわ忘れているぞお前www

274 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:57:04.75 ID:m8uq3O9ya.net
>>273
生産終了したのはわかるが
委託販売で在庫残っているところもあるってこと忘れているぞお前wwww

275 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 15:58:25.83 ID:zsRHYvC/0.net
だいたい販売者のドリームリボンって何??
社長のとこがここにおろしていたとでも言うのかね??ww
どう見ても個人業者だろ?
本気で新品を信じているならおめでたい頭だ

276 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:00:43.03 ID:m8uq3O9ya.net
>>275
仮に中古なら「中古でした」で返品できるっていってるじゃねーかwww

277 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:01:55.23 ID:00EbnayGa.net
ドリームリボン
地図確認したら小室荘第二と重なるw

278 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:02:42.48 ID:zsRHYvC/0.net
>>276
じゃあ新品ではないこともあるAmazonの審査はその程度のものってことで

279 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:04:12.75 ID:hbEmYGzkr.net
Reb.Bまさかの中古でワロタ
間違えたと言えば済む話だったのにな

280 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:04:24.83 ID:m8uq3O9ya.net
>>278
めんどくさくなったからもう別にそれでもかまわんよ

281 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:05:09.34 ID:m8uq3O9ya.net
>>279
公式サイト見てわかる冗談大好きだよ

282 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:06:17.23 ID:zsRHYvC/0.net
>>277
小室荘確認したww
個人業者が個人で持っている商品または2次3次的に入手したものということですね

283 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:07:41.26 ID:IB1wGi2Y0.net
ボトム君のやり口

284 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:11:58.24 ID:00EbnayGa.net
ボトムネックくんかw
わかるわw

285 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:39:46.15 ID:hbEmYGzkr.net
だいたいRebとか間違えてるくせにくどいんだよw

286 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 16:42:42.34 ID:yxzPxvrD0.net
暇だからって馬鹿いじって遊ぶなよ

287 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 17:33:35.68 ID:xB6FlVAc0.net
よくわからんが盛り上がってるなw

288 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 20:23:29.80 ID:n/6ygK18p.net
だってPT2より先にパソコンが逝ってしまったんですもん
PT2が逝ってしまった人いますか?

289 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 20:26:18.02 ID:JPNquyDXd.net
PT2より先に私が逝っちゃいました

290 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 20:54:14.99 ID:rC1Dk/h80.net
成仏してください

291 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 21:14:46.27 ID:SkKfqxsEa.net
考察
物事を明らかにするためによく調べ考えること

292 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 21:15:48.32 ID:SkKfqxsEa.net
誤爆ッタ

293 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 21:21:30.25 ID:HtxKADz+0.net
コー(・∀・)サツ!

294 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 21:36:39.44 ID:zsRHYvC/0.net
絞殺

ひもなど細長い物で首をしめて殺すこと。

295 :名無しさん@編集中 :2019/03/21(木) 23:55:08.17 ID:4vJRhbS90.net
中古でPT1買ったらPT3より感度良くてわろた

296 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 00:12:55.84 ID:pGRHUhIM0.net
そんな感度気にするクソ環境の見直さないとな

297 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 00:28:42.11 ID:LJTSLNsA0.net
分配はしてんの?

298 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 00:36:45.20 ID:lOseKjDY0.net
まずは
・配線、コネクタ
・アンテナの向き
・アンテナ自体
くらいの順序でチェックかなあ。
ボードの感度まで気にするのは、御殿場からスカイツリー狙ってスタックアンテナ組んでるとか、
屋根の中にアンテナ隠してるとか、一般的には極限環境下くらいでしょ。
 普通のテレビでも厳しい環境だから、ていうときは、ブースターかますところから始めて、
何なら業者に受信環境調査を依頼する。
 NHKも映らないクソ環境の場合、ソレが証明できれば受信料払わなくてよくなるよw

299 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 01:06:28.39 ID:YpzyscM00.net
イチロー引退関連の各局番組録画するために
PT3とPT2フル稼働だわ
いつか来るこういう日のために増設しといてよかった

300 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 01:21:50.35 ID:DaWzYxCY0.net
まさかBS日テレのサブチャンでイチローをやるとは...

301 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 01:26:49.61 ID:KonHxbf60.net
一局だけでいいかとおもったら、歴史残る選手の引退会見でCM挟むクソ局ばっかでまじクソだった。

302 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 01:29:09.66 ID:IsM240AY0.net
ジータス一局でよかったろ

303 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 02:02:25.23 ID:xD/O2YOR0.net
イチローの引退試合〜引退会見まで通しでみれたのはジータスだけだった。

録画時間は7時間半ちょいだったけど、
データ量は12slot CSになってビットレが低くなったことにより32GB前後で済んだけどw

304 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 02:05:12.23 ID:xD/O2YOR0.net
つか、イチローの第4打席のやつ、あれチャレンジ使ったらセーフになってたんじゃね?って思ってた。

305 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 10:11:13.04 ID:uquhvumH0.net
>>304
セーフかアウとかの結果は別として、チャレンジはアメリカの本拠地球場でしかできないはず
判定のためのカメラが設置されてない

306 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 12:36:21.83 ID:WFBHffX70.net
昨日最後にチャレンジやってたよ
チャレンジ中に審判が向こうでよくやってるヘッドホンしてたし最低限の機材は持ち込んでたんでしょ

307 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 12:49:08.49 ID:ftjdStH5a.net
ID:m8uq3O9ya

308 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 17:16:51.84 ID:I3V693rp0.net
チャレンジ失敗で引退とかないわ

309 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 20:03:28.33 ID:woF244u90.net
HITACHIの2TBが真っ赤になってしまった(´・ω・`)
久々にHDD買わねば

310 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 21:24:33.22 ID:h05JG9Eb0.net
PT2単体の消費電力って、概ね10Wで合ってますか?

311 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 21:26:45.03 ID:h05JG9Eb0.net
ライザーカードで動かせば解りますね。
>>310の質問は取り下げます。

312 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 21:38:23.00 ID:TFdnsluca.net
10Wとも消費してたら嫌です

313 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 21:41:58.79 ID:GDX/R50f0.net
最大消費電流 +3.3V 1A/+5V 2A/+12V 0.5A⇒19.3W?
使用中の電力なんて気にしたことないけど

314 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 22:13:25.99 ID:LJTSLNsA0.net
イチロー意外と人気なんだな
俺はイチローの私生活特集でポルシェカレラGT乗ってたのしか見てないわ

315 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 22:21:00.01 ID:KonHxbf60.net
そういうのは外で言わないほうがいいぞ。変な人って思われるからな。

316 :名無しさん@編集中 :2019/03/22(金) 23:02:00.82 ID:RuJYEkcA0.net
イチローは肉しか食わない
シャチョさんはカレーしか食わない

317 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 09:02:17.27 ID:K5SSSwFsM.net
カレーは飲み物

318 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 09:07:41.87 ID:dk8hvFBRa.net
>>316
イチローが毎日朝昼兼用のカレー生活だぞ

319 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 09:08:54.53 ID:WBXmvRWT0.net
セキローやるか

320 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 09:29:45.04 ID:Dt+OBpm60.net
>>318
大昔の一時期の話を、いつまで言い続ける。

321 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 09:43:50.07 ID:Iq9GeH0X0.net
>>244
なるほど、そうやってケースに固定するのか、ありがと。
大きなケースにMircoATXで、余った部分に
PCIライザを考えてたけど、考え直そ。

322 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 10:40:09.75 ID:dk8hvFBRa.net
>>320
大昔って1年前か・・すげー子供だな

323 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 11:06:05.13 ID:Dt+OBpm60.net
>>322
情報遅いんだな
https://ichiro-news.blog.so-net.ne.jp/2016-02-08

324 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 11:35:32.72 ID:Jma8VV2S0.net
>>312
4TSフルで動かしたらそれなりに上がるけど使ってなかったらそうでもないから
そこまでキツイと言うことはない
それでも最大10W位食うというのはマジな話で、ボロ電源使ってると不安定になったりしたがww
原因が分からず苦労したよ

325 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 15:09:14.76 ID:eq68Qh29M.net
ライザーカード使ってPT 2使うつもりが
ケースにうまく収まらなかった。
PT 3はもう3万円くらいするからアホらしくて買えないし
社長は欲しい人には行き渡ったといってるけど
転売屋が殆ど買い占めてるはずだから
PT 4出してくれよ

326 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 15:10:34.09 ID:IgAe66XQ0.net
ケース買い換えろよ

327 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 15:18:01.44 ID:eq68Qh29M.net
>>326
ATX のマザーボード入ってPT 2二枚のライザーカードいい感じに刺さる奴ある?

328 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 15:47:51.48 ID:QgPc8VWe0.net
ATXってことはグラボ魅せるケースで干渉した?
ってことなら逆にライザーとケースの型番聞いてみたい

329 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 16:10:05.94 ID:mLzdDTLL0.net
転売屋ってもう販売終了して何年立っていると思ってるんだよw
価格が下がらないのはまともな製品が出せないプレ糞のせい

330 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 16:16:11.78 ID:dby7kTJDM.net
>>329
何年たっても転売屋は値段つり上げるのが仕事みたいなもんだ

331 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 16:25:45.51 ID:uWrzT4s80.net
>>327
AREAのSD-PECPCiRi2はどうなの?
ケースに入らなかったら表に出すしかないべ。

332 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 16:30:54.48 ID:uWrzT4s80.net
>>329-330
転売ヤーがどんな環境で静態保存しているのか分からん製品を買うより、
Digital Device MaxM4を海外通販した方が遥かにましなんだよな。

333 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 16:31:45.99 ID:MhsotQSg0.net
>>325
もし出るとしても、お前が期待するような値段にはならんだろうね

334 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 17:39:58.74 ID:j3l/qoqA0.net
> PT 4出してくれよ
もうサイトも閉めると書いてるんだから
絶望的でしょ

335 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 17:43:54.95 ID:TJP0cO3R0.net
MAX M4が実質PT4だと思えば済む話

336 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 18:24:09.36 ID:k3zX68+b0.net
ライザーなんか使わずにPCI付きのマザボ買え
一度使ったことあるけど面倒なだけだった

337 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 18:24:38.44 ID:lMkmp5Z+a.net
フルサイズにアンテナ端子4つかぁ
これならプレクでいいわ

338 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 18:31:19.64 ID:WkdyFbvfr.net
>>335
pttimer使いたい

339 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 19:18:21.08 ID:TcOHtIcx0.net
pttimerとか言う化石まだ使ってる人いたのな
かく言う自分もつい最近までpttimerだったわ
EDCBにやっと移行した

340 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 19:38:27.79 ID:5MsGdd/U0.net
PCIソケ付きのマザーは新製品が一年近く発売されてないから
ライザーカード使うしかない

341 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:01:52.21 ID:WkdyFbvfr.net
>>339
普通に動くよ
移行するほどはEDCBもメリットないじゃない

342 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:23:55.95 ID:j3NAwU020.net
TvRockからEDCBに乗り換えた時はあまりにも管理がクッソ楽でびびったな

343 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:25:23.16 ID:k3zX68+b0.net
>>340
去年出ただろ

344 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:28:14.47 ID:IgAe66XQ0.net
>>342
視聴用と録画鯖でずっと両方使い分けてたわ

345 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:31:11.58 ID:OEgkUkHA0.net
>>342
TVRockとか久しぶりにみたな。まだいるのかあのレトロツールの愛好者とか。
作者もいなくなったし、プラグイン作者も更新しなくなったし、ジオもあと数日でネットの海からリリースされるし

346 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:39:50.73 ID:m1UhwxeCp.net
TVRockとかいつまで使ってるんだよ
こういう調子だから日本の生産性が上がらないんだよ

347 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:42:16.76 ID:RTRJhkHP0.net
それは、ここでする論議か?

348 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:43:07.94 ID:S5xgLXG10.net
日本の生産性が上がらないって叫んでる奴がTVRock使ってたら文句も言いたくもなるけど、
別に静かに使ってるだけなら何使おうと勝手でしょ

349 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 21:04:26.12 ID:dby7kTJDM.net
TvRockを使わなくなった思い出話している人にまで
いつまで使ってるんだと言いがかりつけてる酔っ払いみたいなもんだ。生産性はない

350 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 21:23:40.26 ID:Td5Rg2HO0.net
>>349
これ。

>>342はいつ使わなくなったのか、なにもいってないのに最近まで使っていたということになっている。
2年、3年前かもしれないのに。

351 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 21:32:45.22 ID:/ntGvc/r0.net
仮に最近全く新しいシステムが出ても、乗り換える気力が起きないぐらいやる気が失せてるよな
EDCBとか入ってるフォルダそのまま持ってきて動けばラッキーぐらいのノリになってる

352 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 21:50:54.67 ID:Me7+YllNM.net
とりあえずTvRockスレ荒らしたことありそうなワッチョイ記録しといたわ
ワッチョイ 67a5-0zLl ワッチョイ 83a0-nyCW ササクッテロ Sp03-ruiG

353 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 21:52:32.98 ID:Td5Rg2HO0.net
最近だとAmatsukaze導入したくらいかなぁ。NVENCエンコードのおかげでHDDめっちゃ空いたわ。
EDCBは録画ソフトとして完成してるし、もう少しここがというなら有志が色々やってくれてるし。
問題がない状態から、乗り換えるのはなかなか、ね。

354 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 22:10:48.15 ID:IgAe66XQ0.net
せっかくのTSを劣化保存するとはもったいない

355 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 22:23:03.89 ID:/tVEmbvOp.net
>>325
何買ったんだか知らんけどDIRACのならおさまるだろ。

356 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 22:23:33.26 ID:mLzdDTLL0.net
モバイル機器での取り回し悪いし、cmカットも強力でええぞ
h265ソフトエンコだとアホみたいに縮まるしな

あとgoogleフォトに上げておけばいくらでも録画できるしエンコおすすめ

357 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 22:29:08.27 ID:DStL7M1HM.net
TVRock最初に使いはじめたまま今も使ってる
特に不満はない

358 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 22:30:06.64 ID:m+tAqe7b0.net
生で残すとCMカットしても容量が…
映像はH.265 5Mbps 1440x1080、音声はそのままで残してる。

359 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 22:36:36.86 ID:Td5Rg2HO0.net
NVENCでのエンコはじめてからTuringのビデオカードほしくなったわ。
NVENCで1週間に一度エンコしてると4TBくらいあればもう容量問題解決したんじゃねとおもっちゃう。

360 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 22:55:50.54 ID:/ntGvc/r0.net
おいおまえら。NVEncスレじゃあないぞ
--vbr 2100 --cqp 24:25:26
で結構いい感じにつかってるわ 

361 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 01:03:46.40 ID:wWTAL3Hba.net
新元号になってもPT3大活躍になりそうだ。

コピワンやダビ10の元凶である埼玉県さいたま市桜区白鍬445の外間裕美と埼玉県鴻巣市赤見台二丁目の山中敏嗣をぶっ殺して死体をバラバラにして遺棄でもしない限りコピーフリーにはならなそう。

362 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 01:05:15.36 ID:D0PCjjtM0.net
やっちまったな

363 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 01:12:26.84 ID:UYH/q0CH0.net
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

364 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 01:16:06.21 ID:n/phkOFk0.net
頭イッちゃってるな

365 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 08:21:54.31 ID:6fctYuZc0.net
>>352
SLIPは次の木曜日にまるごと変わるのに無駄だろw
そんなに気に食わないなら、EDCBスレ限定でtvrockをNGワードにでもいれておけ。

366 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 08:39:50.96 ID:Z1VTTROWM.net
桑原桑原

367 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 12:48:51.54 ID:guv6ReGx0.net
すげえw

368 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 14:18:50.52 ID:PCSvZvPr0.net
なんでここで犯行予告なんや?
Wifi乗っ取りか?

369 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 20:14:44.62 ID:ErnaksJV0.net
名前でググったら乗っ取りでも何でも無いなコレ
TV番組をヤフオクで売って逮捕されたやつのせいでコピワンみたいなのが出来たと
見当違いの恨みを抱いてるキチガイっぽい
早いとこ警察はコイツしょっぴいてブタ箱に入れたほうがいいぞ

370 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 20:53:30.24 ID:rBcIVpeW0.net
まぁ これぐらいのキチガイ病だと無罪になりやすいわ

371 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 21:25:47.05 ID:61+FXueQ0.net
埼玉に元凶があったのか
全然知らなかったぜ

372 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 23:09:21.95 ID:ctobb4ISM.net
ドラマはアニメより録画手法が洗練されてなくて管理がしち面倒くさい。
無駄に脈絡なく再放送するし。

373 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 01:49:08.45 ID:DJwCZUIr0.net
むしろドラマの管理なんてアニメより簡単だろ。

374 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 02:34:20.78 ID:I/DyWWoq0.net
ドラマは何処ぞのコピペで話数の表記コロコロ変わる印象しか無いわ俺w
まぁアレは酷い例なんだろうけど

375 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 09:55:48.91 ID:NBasnytFa.net
EPGは全部いい加減やでw

376 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 11:06:01.97 ID:BrtsDB8D0.net
PC新しくしたいんですがやっぱPTx搭載機とネットワークHDD専用のNAS?と分けたほうがいいんすかねぇ?
数年でGB辺りの単価がHDDとSSDで逆転しそうな気もするけどPCケースの3.5インチ搭載できる数減る一方だし
フロントにUSB3.1Gen2やTypeCが元から欲しかったりするしなーって

377 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 12:32:02.06 ID:Mp28Q9hyM.net
>>373
深夜アニメと連続テレビ小説が1番簡単。
深夜ドラマが少し面倒で、夜ドラはクソ面倒。

378 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 12:38:11.90 ID:Mp28Q9hyM.net
>>376
PTxが録画鯖と言う前提で話すると、
そのNASが実質録画サバ専用になる可能性高いなら、
大型筐体1台に押し込んだ方が単一障害点が減るから1台にまとめた方がいい。

379 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 14:44:47.76 ID:Lyi7c8ji0.net
Amazon で 2,800 円くらいの PCIE to PCIx2 のライザーをポチってしまったよ。
これで PT2 が使えるようならマザーボード選び時に PCI の呪縛から解き放たれる予感w
しかし中国から直送ぽくてまだ一週間は届かなそうだ…

380 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 15:11:07.40 ID:S+Xemw7bp.net
ケースに収まらないとか無しでよろ

381 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 15:32:55.78 ID:4MG0X5GK0.net
>>376
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1168315.html
記憶容量当たりのコストは4年後でもSSDがHDDの7.7倍と高い
SSDが記憶容量当たりの価格で近い将来にHDDに追いつくことは、容易ではないことがうかがえる。

382 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 15:38:24.26 ID:4MG0X5GK0.net
自分もオールSSDを夢見てたんだが、
HDDなら8TB×4の32TBで6.4万円なのに、
SSDじゃ2TB2万円でも32TBだと32万円もするから、
諦めてHDD全部スマドラに入れて静音マシンにした

383 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 19:02:44.63 ID:PPVrftcl0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1110347524697550849/pu/vid/1280x720/kT_qMcjZZKSjixsq.mp4

384 :名無しさん@編集中 :2019/03/26(火) 21:28:36.62 ID:KVuL2bFM0.net
>>383
この狭い道ブッとばしてどっちもどっちだ

385 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 01:55:04.81 ID:BxleQjv40.net
録画鯖壊れてしまった
手元には一体型のデスクトップしかなくPCIないんだが
pt3をUSBに変換できるものって流石に無いよね?

386 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 02:52:50.70 ID:fd5sTEpz0.net
>>385
ないから諦めて

387 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 06:25:01.52 ID:9nAoT7Akd.net
>>385
形状だけUSB3.0に変換するボードは有る
マイニングで使い終わったヤツだけどあげるよ

388 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 07:54:17.95 ID:x5toVi0o0.net
>>385
PT3をUSBに、じゃなくてPCI-ExをUSBに、みたいな調べ方をすれば?
GPUが外付けにできる時代だし
正常に動作するかどうかは分からんけど

389 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 09:39:12.26 ID:651B/v1HM.net
>>379
次は別の呪縛が待ってる。

390 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 10:02:47.36 ID:NECLVr0da.net
PT買っちゃった時点で
どうあがいても、絶望。
やでw

391 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 10:22:52.87 ID:Aoye9OdeM.net
USB接続のドロップだらけのやつの方が絶望大きかったと思う

392 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 11:00:48.37 ID:bPMJA1NM0.net
>>385
PCIeエクステンダーとPCI-PCIe変換ボードが一つになった拡張ボックス買った方がいいと思う。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pepb4.html
こんなやつ。

393 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 11:10:24.26 ID:VsnQx5Vrd.net
>>390
赤い悪魔「せやな」

394 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 11:53:24.99 ID:21wb7jQ10.net
>>387
あげると言ってくれるのはありがたいけど買うよ
良かったら型番とか教えて貰えると助かります

395 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 11:56:01.67 ID:T1VEChP00.net
無線LAN内蔵ならminiPCIeかM.2 key Eスロットがあると思うので
https://www.aliexpress.com/item//32725079694.html
https://www.aliexpress.com/item//32833395776.html
で強引に引き伸ばすとか

396 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 12:25:25.26 ID:2axDrYqld.net
>>392
たっか

397 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 13:51:05.13 ID:651B/v1HM.net
>>392
たっか

398 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 14:02:05.17 ID:UmndDxSKM.net
>>392
たっか

399 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 15:44:52.58 ID:DKz43xPO0.net
>>392
たっか 一桁ちがう

400 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 15:49:44.24 ID:WcGzvn5o0.net
中古PC買った方がまだマシ

401 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 16:04:42.04 ID:DxXmKiLM0.net
https://www.youtube.com/watch?v=FhV96WvrDQ4

402 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 16:07:59.97 ID:1/7rWOD80.net
>>392
たっか

403 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 16:12:32.61 ID:tW8AnR4t0.net
>>392
たっか

404 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 16:32:44.67 ID:diZPZBOza.net
>>392
たっか

405 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 17:07:13.31 ID:fd5sTEpz0.net
>>388
ないよ

406 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 17:30:46.85 ID:iFvyMBV/0.net
>>385
Thunderboltは

407 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 18:12:43.48 ID:7szcW23+M.net
>>392
誰が買うんやこの高級品

408 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 18:16:18.34 ID:fd5sTEpz0.net
>>407
業務用やろ
法人向けに動作確認用の貸し出しもやってる

409 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 18:17:41.48 ID:N5G584eod.net
Amazon見たらOEM先の並行輸入なのかパチモン出てんなw

どっちにしても保証と信頼無いとこは無理だわw

410 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 18:51:40.04 ID:BHekrprr0.net
>>407
こんなところでうんこの話するなよ!

411 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 19:59:36.66 ID:+9jQPj07a.net
>>392
高っ!!

412 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 20:32:00.69 ID:5uRRPiZp0.net
たっか

413 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 20:46:00.59 ID:TGd3oJYta.net
>>385
pt3売ってUSBチューナーに買い替え
プレ糞

414 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 21:41:41.58 ID:WcGzvn5o0.net
USB接続のようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し

415 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 22:52:15.21 ID:ZJua4u4/0.net
>>385
PCIスロットのみのデスクトップを使う理由はあるのか?
そろそろ臨終の時期だろ。
PC買い替えが一番の策じゃねーの。

どーしてもPCI→PCI-E変換なんて変態したければ
http://eshop.sintech.cn/pci-to-pcie-16x-pci-riser-card-p-82.html

俺はここを良く使っていた。非常に親切な中華だよ。

416 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 23:09:14.97 ID:wOilPEOe0.net
PT3今いくらで売れる?
録画しても見なくなったから、そろそろ卒業

417 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 23:11:01.90 ID:ypHwsR0b0.net
今ならオクかメルカリで3万ぐらいじゃね

418 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 23:32:15.72 ID:Y71ZSnif0.net
録画しなくても視聴もできるんだぞ

419 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 00:09:37.16 ID:FPKfmwcp0.net
録画マシン組んだらマザーボード故障した時のために
補修用部品として同型のマザーボード買っとくよな
https://i.imgur.com/DDv9axM.jpg

420 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 00:15:29.37 ID:gnJL75dn0.net
>>419
マザボ交換するなら新しいマザボに変えても手間は変わらないから自分は買い換える
Win10ならマザボ交換しても再インスコ不要だしね

421 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 00:17:55.54 ID:C9/zmz+B0.net
>>419
同じの複数買ったことなんてほとんどないなぁ

422 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 00:22:03.63 ID:MvHfip2aa.net
どんだけ保険

423 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 01:01:51.98 ID:7vW/eEjw0.net
売るほどあるなw

424 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 01:18:15.35 ID:FPKfmwcp0.net
PT1/2故障時のために後継として確保したのだが
全く壊れないためまだ稼働していないパーツ群
https://i.imgur.com/MY74USr.jpg

425 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 01:18:56.02 ID:oZvm0qCQ0.net
ここまで多くは無いがうちも同じのをもう一枚二枚は買ってる
録画鯖を丸ごと変更するにしても壊れたときすぐに購入〜設定は無理だからね

426 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 01:21:49.20 ID:MMSRTi8F0.net
>>424
アースソフトサイト閉鎖前にPT3ファームとドライバは落としておこう

427 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 02:24:26.48 ID:WWfDYI560.net
闇配信業者かよ

428 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 02:36:03.38 ID:FPKfmwcp0.net
閉鎖したらearthsoft.jp.zip(103MB)としてsoft2に転生するのかな
アースソフトよ永遠なれ

429 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 05:53:07.40 ID:ah9hpzC90.net
サイト閉鎖って2028年かよ

430 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 10:05:59.97 ID:cqPuO3qJ0.net
保守いるほどPCIが絶滅してるわけじゃないしなあ

431 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 10:17:38.57 ID:c67cR8XrM.net
>>426
アースソフト全体にアーカイブ走らせればいい

432 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 11:47:03.80 ID:Fd1csGJb0.net
RYZEN対応のPCI 2本マザー買っておけばあと10年は安泰だろ
AMDはIntelと違ってソケットそんなに変えないからな

433 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 12:15:29.86 ID:WrVur4ox0.net
>>424
保険多いな どんだけ不安なんだよ
2セット位残して 後は売っちゃえば?
マザボ以外 金になるんじゃね?

434 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 12:18:42.65 ID:L5NiZ1n70.net
>>392
すまん、ほしいのはpci-pcieじゃなくてpt3のpcie-usbの変換がほしいんだ

435 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 12:21:10.24 ID:L5NiZ1n70.net
間違えました 413へ

436 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 12:57:35.65 ID:/VEbX1nE0.net
>>434
Ali片っ端から探して無ければ無いだろ、もしくはあってもPC1台組んだ方がが安いぐらいの値段かどっちかだろう
前に似たようなこと考えて探した時にはThunderBolt3でグラボ外付けにするBoxしかみつからんかった
USB3.0ケーブルもどき使うライザーは少なくともPCIeかminiPCIeのコネクタがマザボ側に必要だし

437 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 18:09:30.41 ID:rVKiPWiTM.net
USB変換あるといいな
デスクトップ型PCは消費電力多いし
でもフリーオみたいに不安定なのは困るから不燃ゴミに捨てた

438 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 21:21:05.03 ID:KM5Q4Txx0.net
>>436
Thunderboltはもともとそういう規格だけど、USBは違うからな

https://www.aja-jp.com/solutions/thunderbolt
> Thunderbolt は 1 本のケーブルで PCI Express (PCIe) と DisplayPort (DP) を 2 チャンネルのシリアル信号に混合して流せます

439 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 21:29:44.46 ID:EJjzJg4ga.net
>>424
強迫性障害

440 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 03:01:18.11 ID:/CGi2IW90.net
引っ越したらcs110見れなくてワロタ
タイムアウト→チャンネル検出できませんでした、信号レベルが取得できないか、低すぎます

事前に調べるべきだったわ
まぁBS見れるからいいけど
築30年ってやっぱダメだわ

441 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 04:12:58.09 ID:+27Zd+j00.net
>>440
集合アンテナでCS対応してない古アパートは結構多いで
ベランダに自分でパラボラアンテナ置いてエアコン配管の隙間からケーブル引き込むべし

442 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 05:32:00.25 ID:Jq7badBK0.net
>>441
隙間無いよ→パテ毟れ→壁材剥がれたよ

443 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 07:48:47.18 ID:+YY7Rcuid.net
隙間ケーブルで窓通せばよくね?
アレCS対応してたっけ

444 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 09:13:31.89 ID:3IyVlqWUD.net
>>443
対応してる。BS 4K/8K対応のもある。

445 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 09:22:58.77 ID:JwcvqiTY0.net
>>443
隙間ケーブルから電波漏れてNエK来るぞ

446 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 10:05:12.92 ID:xZw+X+J9M.net
NHK払ってる人なんじゃないの

447 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 11:41:47.03 ID:RXSHKRY5a.net
払ってないのは在日位だろ

448 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 11:42:08.33 ID:EAqmF9dV0.net
ちわーす、三河屋で〜す(NHK

449 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 13:10:45.18 ID:so3DZL/lMNIKU.net
ちわーすNHKで〜す(無差別殺人犯

450 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 14:37:30.14 ID:itFjeG8K0NIKU.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ NHKです、集金に来ました。ドアを開けてください ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃ガチャガチャ
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ジー・・・

451 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 14:46:07.74 ID:SxiQ7na/0NIKU.net
                              +   +   ☆ガチャ
                                  __ /
  _____________        ((  i´| |`i  ))   +
  |_____________/|        /⌒i|__|i⌒i、
  |           /       |  |        |  く  ン 冫      +
  |.           |    \    \ .| ____/    ̄ /)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     ̄        |      )/)γヽ  +
                 \            |____  )/ ̄__ノ

452 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 14:56:13.02 ID:G7/2MC1I0NIKU.net
新元号、エイプリルフール真っ只中の午前11時ごろに官房長官が発表するらしい。
おまえら当然、その時間帯の地デジを全局録画するよな?
小渕のときはPC録画環境が無かったから殆ど映像記録は残せなかったが。

453 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 14:57:07.23 ID:s1BK23EZ0NIKU.net
【速報】金券500円分タダでもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D2zN79iVAAAPrH2.jpg    
   
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) 
A会員登録     
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)  
  
コードを入力した方に600円もらえます    
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)     
  
数分で出来るので是非ご利用下さい   

454 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 15:04:44.42 ID:G7/2MC1I0NIKU.net
>>453
地味なアフィリエイトおつ。

455 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 15:10:57.22 ID:xR3ruSwv0NIKU.net
>>453
これ他の板にも貼ってるよな
本気を感じる

456 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 16:31:53.19 ID:itFjeG8K0NIKU.net
>>453
IP表示スレにも張っててワロタ

457 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 21:23:45.57 ID:EAqmF9dV0NIKU.net
自分にも金が入るからな
必死だよ
タイムバンクをNGに入れときましょう

458 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 09:07:53.06 ID:Diuxb40fH.net
こういうのって手動でやってるの?

459 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 11:30:30.28 ID:9ZSP8W9Oa.net
官房長官がロボットだとでも?

460 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 16:58:20.18 ID:EZ7aGIPQ0.net
>>459
嫌いじゃない

461 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 17:29:47.52 ID:JjZ9+iFI0.net
<ロボ官房長官>
   ___
  /___\
  / |・ω・` | ヽ
 /   ̄ ̄ ̄  ヽ
 L二⊃枝野  |∪
  |     ノ
  ヽ_⊃/ /
    (_/

462 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 20:27:25.10 ID:t17GWRxK0.net
たまたまPT2付きリビング用のHTPCの中身を入れ替えるのに
MicroATXでPCI付きのAsrock B250M Pro4を比較的安価で確保して
今見たらどんどんマザボの選択肢が無くなってるわ

もうお高いPT3をテンバイヤーから1個くらい買っといた方が良いかな

463 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 20:46:39.26 ID:V1xlIhc90.net
じゃんぱらとかヤフオクに上がってくる、お古のPT2/PT1を底値のうちに買っとけばok
変換ライザを通せば、PCIチューナーでもまだまだ使えるからさ。複数枚挿しで安定するかどうかは別の話だけど。

464 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 21:01:26.09 ID:opXwJqS90.net
録画マシンを9900Kにしたけどx265のエンコがやっとまともに使えるよう速度になって満足
エンコ速度さえどうにかすればHEVCは相当縮むから便利だね
スマホでもそのまま再生できるし

465 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 21:21:35.13 ID:DqNkcKTm0.net
今CPU90%
メモリ利用可能2G
なんだけどテレビ見ててるが訪れしてる
何で?

466 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 21:25:58.51 ID:izHPY6Us0.net
>>464
どんな設定でどれくらいの速度出てる?

467 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 06:40:47.06 ID:VVQ5tCxkd.net
>>462
高い金で買ったPT3は「勿体ない」と言う気持ちが働いて死蔵させ、なんとかPT1/2をPCI-Eで使う方向に進んでいく

468 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 08:46:51.57 ID:Uvm4DP9L0.net
明日から新年度なので使用中の PT3 2枚を保存している2枚と差し替える作業始める

469 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 09:01:56.23 ID:PhX2HesS0.net
>>467
タイムシフト用のやつがそれだわ。その辺の5チューナのやつ刺してからはPT3/PT2がバックアップ用
dropしてもきにしなーい

470 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 09:11:42.56 ID:jQTYPwAT0.net
>>463
じゃんぱらも前まで4980円くらいだったけど、この前14980円になってたぜ
それでも売れてたけど

471 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 11:10:08.26 ID:BBulIO8Y0.net
PT2初期から使っているがここらがPCI-Eマザー限界と思い昨年マザー換装した
7〜8年使えるよう同マザーGA-Z170-HD3P予備保管
価格が倍以上になってるな

472 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 11:16:33.55 ID:tqgp3l1h0.net
PT2 は現行マザーボードじゃ無理だからライザーおすすめ

473 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 12:03:27.60 ID:AoDGTKABM.net
PT3はもう販売終了してるけどほかにもいろいろあるしドイツのチューナーで
凄いのが出てきたんじゃなかったっけ?
とにかく無反応チューナーを使えば宅外のSoftEtherだろうが実況映しこみだろうが
比較にならないレベルで動かせるんだから、使わない手はない気がする。
なんかお上が電機業界保護のために決めた統制ルールにしがみついてるなんて
終戦直後に配給品で我慢しましょう、ヤミ市で食料を調達するのは犯罪でる、って時代の話みたい

474 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 12:26:36.51 ID:RpD7JWoY0.net
>>472
現行マザーでもいけるぞ

475 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 12:57:49.88 ID:KA7YD205M.net
dd max m4高いんだよなあ
2万くらいなら買う

476 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 14:09:02.85 ID:dMT1Tn/v0.net
>>473
三行目からは誰に語ってんだ?

477 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 14:09:53.33 ID:vBnOTOM60.net
PCIスロット付きで取扱が多いの3機種位しか無いから
将来のこと考えてライザーカード検討したほうが良いと思う

478 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 16:41:30.76 ID:ZVbbBJoP0.net
どのみちPTxは壊れて修理に出しても、対応不能で門前払いされるのがセオリーになるだろうから
そろそろ停電とか劣化したマザボや電源系心中とかで壊れそうな感じがする人は予備に1・2枚ぐらい
仕入れておいても良いかもな。

479 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 17:53:24.31 ID:BBulIO8Y0.net
PT3 Z170マザーあたりの予備保管がPT2稼働延命の保険か

480 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 17:57:20.93 ID:BBulIO8Y0.net
4k8kの波で残り18年はないだろう
いいとこ10年

481 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 18:02:36.91 ID:Alj+eHS60.net
今ってPT3高くて買えない人でもPX-W3PE4があるからここの人たちと同じようにtvtestで快適に視聴できるんでしょ?
久しぶりにamazonでPT3の価格調べたけどびっくりした(今更

482 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 18:09:17.72 ID:DBCNxnxy0.net
Amazonの価格って個人業者が付けている価格のことかね

483 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 18:13:04.81 ID:mX5R7osp0.net
>>480
普及しなさそう

484 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 18:16:11.24 ID:Alj+eHS60.net
>>482
もう売ってないからマケプレかな、この価格は仕方ないのかも
しかし、PX-W3PE4でもPT3と同じように構築して視聴できるはずなのにねぇ

485 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 19:06:17.73 ID:xbVkraHp0.net
壊れないと壊れそうでは断然だあいな。
それだけに信頼高い

486 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 19:14:56.20 ID:DBCNxnxy0.net
>>484
信頼性が段違い

487 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 19:18:05.03 ID:tqgp3l1h0.net
プレクスの奴はデータ伝送系も PCI-E にすれば色々変わってくると思うんだけど
絶対やらない空気だよねw

488 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 19:54:09.34 ID:IriMrZR70.net
>>478
セオリー以前にアースソフトの製品は全て修理サポート終了済み

489 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 21:26:30.66 ID:LxToQLjS0.net
シリコンの劣化速度は半端ない・・・ orz

490 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:35:01.99 ID:K97/Mnmi0.net
今更だけど”PT”って何の略なの?

491 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:37:37.50 ID:xk+Wukpj0.net
Physical Training

492 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:43:16.77 ID:m+pagMdC0.net
>>490
PCI
Tuner

493 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 00:39:12.56 ID:d32EFkBv0USO.net
Gaijin < PT?

494 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 00:40:25.36 ID:HIevYUas0USO.net
Good for you! And good for me! Mmm good!

495 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 04:56:18.20 ID:tO2Qf1B20USO.net
>>149
ああ…これFLASH動画全盛期の頃のネタかw
動画というか紙芝居
ハッタイーデーとか受けてたころか

496 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 10:19:20.61 ID:0EX4IN36aUSO.net
TECHWinのCDまだあるでw

497 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 12:04:07.45 ID:ZbSbPwDb0.net
PT3とPT2フル稼働で各局の令和発表会見録画中
社長さんが良いもの作ってくれたおかげで
誰でもこういうことが出来るようになったありがとう

498 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 12:32:01.97 ID:vwjbG8j5r.net
>>497
引退しても時間のむだ遣いは変わらんな

499 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 12:32:30.90 ID:0EX4IN36a.net
全部空いてはいたがNHK以外は全録任せにしてもた

500 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 12:51:01.83 ID:JMnYaLlW0.net
結局NHKを録画しておけば間違いないんだよな。
民放各社を録画しても、NHKの映像をワイプで拝借するだけだろうし

501 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 12:52:16.20 ID:JMnYaLlW0.net
ま、バイキング以外の昼の帯番組は毎日録ってるから
特に慌てることはないんだけど。

502 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 13:04:11.54 ID:SMlLpGIO0.net
>>484
Digital Devices Max M4を買えば済む話ですよ。わざわざテンバイヤーの懐を温かくする必要はない。

503 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 13:08:58.99 ID:JMnYaLlW0.net
DDの懐を暖かくする必要はあるんだな。
正直ドイツ人に何の有り難みもないんだけど。

504 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 13:52:39.56 ID:dbiitRiD0.net
>>484
>しかし、PX-W3PE4でもPT3と同じように構築して視聴できるはずなのにねぇ
自分では使ったこともないもん、無責任発言するのはやめようぜ

505 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:08:25.42 ID:Z313ISnx0.net
付属品のUSBケーブルが糞なんで
別に買うかしないといけない

506 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:28:41.98 ID:H5KKYA4r0.net
PE4の付属USBケーブルって専用品じゃないの?
あの形状の単品売りなんて見たこと無いよ

507 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:47:11.05 ID:L2D39vp8M.net
>>502
買い方のテンプレ作って(はぁと

508 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:58:26.98 ID:6Xfye2vD0.net
>>506
専用品だね、コネクタは汎用品だから作ろうと思えば作れるからか
個人で業者に発注して余ったのを売ってる人はいた

509 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 18:59:04.69 ID:58sSPkseM.net
>>503
まともな物が出せないプレ糞よりも、良い物が作れるところの懐を温めて次に繋げて貰ったほうがいいでしょ?

510 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 19:20:21.86 ID:JMnYaLlW0.net
なぜそこでPLEXを例に出すんだ?
ぶっちゃけ個人的にDDはまだ信用していない。
価格帯も日本人顧客というかエンドユーザを舐めすぎだしな。

511 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 19:28:16.34 ID:zbSGRnwN0.net
代替品の選択肢としてPLEXとDDしか無いからでしょ
あんたアホの子かね?

512 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 19:40:29.57 ID:JMnYaLlW0.net
だったら専スレでやればいい。スレタイもまともに読めないアホの子かね?

513 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 19:45:07.79 ID:zbSGRnwN0.net
え?DDの話にのってきたのはお前ですよ?
自分でのってきておいて他所でやれはないですよww

514 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 19:49:41.40 ID:UZO3gMn50.net
現行で新品が買えること縛りだとDDかPLEX(Digibest)で、視聴だけに使って録画に使わなきゃPLEXでも良いけど
録画でも使うの考えるとDDだな、PLEXの現行品はいろいろ駄目すぎる

515 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 19:50:20.24 ID:+fEh545Pa.net
>スレタイも読めないアホの子
完全に自己紹介だなw


おれも今のPT3壊れたとしてもプレっ糞には行かないでDDだな
不具合報告聞かないし

516 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 20:27:06.88 ID:ItoFNzCV0.net
時空探偵DDは関係ないだろ

517 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 22:04:59.97 ID:WKChh3lF0.net
>>507
サイトに行ってポチッと

518 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 23:04:27.27 ID:HIevYUas0.net
64DD

519 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 23:08:25.87 ID:GPQUhfRH0.net
DD51カッコいいよな

520 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 23:41:58.18 ID:puP5ojq90.net
RC4558DD

521 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 02:06:30.67 ID:2zgUfMOMa.net
KENWOOD L-02T

522 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 02:27:50.14 ID:pSu4EGXr0.net
>>507
あの程度の英語が分からんとかリアル厨房か中卒かよ。

523 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 21:41:53.63 ID:A+XKefIT0.net
中卒やリアル厨房はDDを使いたがるのか。そりゃまた物入りだな。
地デジ・BS・CS110(12slot e2)で満足な人にとっては、無駄な投資にしかならなかろうに。

524 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:05:31.75 ID:JyVBL91H0.net
地デジとBSCSで4チューナーを使いきれば無駄にはならないだろ
ほんとにアホの人だなww

525 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:06:56.20 ID:A+XKefIT0.net
ああ言えばこう言うとか、脊髄反射しすぎだろ、精神疾患者か?きっしょいやつだな。

526 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:08:24.44 ID:JyVBL91H0.net
>>525
おまえスレチだから他所でやれなんだろ?ww
なら反応するなよww
ほんとに気持ち悪いわww

527 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:17:26.85 ID:A+XKefIT0.net
届くまでに数週間要するDDのチューナー1枚に、諸経費込みで3万円弱かけて4TS確保するのと
いまでも鉄板なPTx系やLinuxでは鉄板なPX系を1・2枚、フリマかオクで1・2万円で仕入れて
8TS〜16TS確保するのと、実際どっちが得?。

DD信者は、むりやりDDを信頼できることにして量より質で選ぶのかもしれないが
4TSは流石に物足りないだろう。チューナーの他にアンテナ・同軸・接栓・分配器・分波器のコストもいるのにな

528 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:19:42.40 ID:9/vdKXys0.net
だいぶ前にハードオフで投げ売りされてた写真が出てたな

529 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:21:36.16 ID:JyVBL91H0.net
誰もそんなこと言ってないだろ
マルチチューナーなんだからチューナーを使い切れば無駄じゃないってこと
あんたの考えなしの脳みそはどうなのって言ってるの?理解出来る??

届くまでに時間がかかるのは性能に関係はない。待てばいいだけ
得とか損は個人が決めることでお前の考えなんて聞いていないww

本当にアホの子だな?頭使えよお前www

530 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:41:06.63 ID:S901H29d0.net
スレ違いネタで長文とかウザイ

531 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:49:52.88 ID:1KTQbp5kr.net
ネットでテレビ見れないかな

532 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 23:41:46.90 ID:HWDmRsQJM.net
ノートのmini-pcieスロットを標準Pcieに変換してエアリアは大丈夫だけどDIR-EB262-C13はまったく使えない
何が原因なのか今だ不明
デスクPCだとOKだから3.3Vが供給されてないのが原因かなと(mini-pciは3.3vがアサインされてない)
エアリアは5Vから3.3V生成してるっぽい

533 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 23:46:35.26 ID:HWDmRsQJM.net
◆電源供給 : FDDコネクタ x1(5V 2A)、マザーボード(3.3V 3A,12V 5A)

やっぱそうだわ
3.3V供給すればDIR-EB262-C13でも使えるかも

534 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 12:01:14.18 ID:x+7qFooFM.net
ACアダプタかUSBの5VをFDDコネクタで供給してやれば?

535 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 15:07:08.67 ID:Q2fo8U/t0.net
windowsでBS4K放送見れて録画も出来るPT3みたいな製品ないの?
テレビで見なきゃダメなの地味に不便だわ

536 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 17:00:52.00 ID:viCx7Vdb0.net
無いしどうせアプコンばかりやろ。

537 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 18:20:28.06 ID:8KZXKBqy0.net
PT3が映らなくって、そろそろ壊れたかと思ったけど
単にこの前掃除した時にケーブル抜けてただけだったわ。
全然壊れないよなぁ・・・予備持ってるけど永遠に出番がなさそう

538 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 19:11:20.13 ID:1lg8vFiG0.net
BS4Kでサイマル以外は何やってるの?

539 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 19:44:22.54 ID:mAiW7zhS0.net
ウルトラQ

540 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 21:35:22.60 ID:9pU1124T0.net
シドニアの騎士

541 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 22:02:37.64 ID:SXpmIZWvp.net
ググったらLF6710ってのが出てきた。

542 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 22:21:18.69 ID:0ujBlIPA0.net
予備にPT3が1枚、W3PE V2.0が1枚。
使用中のPT3と合わせて、あと20年は戦えるか。

543 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 22:56:29.72 ID:LnPJXpX+0.net
64bit OSが廃れるのが早いか、ドライバ署名のSHA2が無効になってインストール不可能になるのが早いか。

544 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 23:06:51.78 ID:0lmzUKRI0.net
もう録画はubuntuに逃げちゃったんでお好きなように

545 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 23:06:52.99 ID:GW3+ZWC6a.net
放送方式が変わる

546 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 23:07:53.03 ID:8PbFKVcm0.net
>>541
リーダー電子の奴だろ?
これ幾らするんだよ……ユニデンチューナーとカメレオンUSBみたいに安くできないの?

547 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 23:40:13.34 ID:NCQeZ3vx0.net
ユニデンチューナー3台あるけどそのうちTS抜きやってみようかな

548 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 00:46:51.21 ID:qCCMwVzI0.net
>>541
これ、デスクランブルできないんじゃないかな?
業務用途だからそれでも需要はあるんだよね

549 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 02:05:12.57 ID:4FAYRP5s0.net
PCIe版
http://village-island.com/jp/products/dta-2115b/

USB版
http://village-island.com/jp/products/dtu-315/

右旋しかダメみたいだけどSDKも無償公開されてる
問題はいくらかだw
ソフトで左旋も対応可能なのかなぁ

550 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 06:43:35.76 ID:KDAhwRTe00404.net
CASどうするのさ

551 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 11:52:46.18 ID:Qou2IKFId0404.net
あんぱんっ!

552 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 14:55:36.24 ID:qCCMwVzI00404.net
>>549
それ、電波出力するほうでは?

553 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 16:23:14.60 ID:QBgm1DLha0404.net
変調って書いてあるな
変調の反対語が復調だな

554 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 09:23:19.83 ID:Oba1vBHn0.net
てす

555 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 09:36:17.57 ID:15v0lz9X0.net
久々に火入れするとまたなんか設定変更あったかなと怯えるよ
epg取得したら全然反応ないから心配したけどあったまってなかったみたいで少したったらだいじょぶだった

556 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 11:23:14.49 ID:aDQZW4p5M.net
ここはお前の日記帳です

557 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 15:41:42.13 ID:rnsI3LQk0.net
俺の日記帳なんだが?

558 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 16:54:23.85 ID:n8BOkqEJ0.net
俺のエロ本隠し場所なのに…

559 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 17:04:36.92 ID:16a+BHSG0.net
チラ裏だがTSのまま保存するためにHDDを2台買い足した

560 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 18:15:51.08 ID:NOezm68Rp.net
>>558
かあちゃんには把握されてるぞ。

561 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 18:16:45.12 ID:yzGg3isl0.net
エロ本を隠すなら海外ロダ一択だろ。

562 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 18:17:14.59 ID:QPbr1q0Ia.net
か〜ちゃんたちには内緒だぞ!
のめりこめる!

563 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 18:17:22.76 ID:yzGg3isl0.net
うっかり見つかってDLされても、DL数に応じたロイヤリティを貰えるおまけ付き。

564 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 18:51:01.25 ID:16a+BHSG0.net
運がいいと逮捕されるというボーナスもアリ

565 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 21:13:21.92 ID:vGqs+axK0.net
PC買い替えでPCIないからライザーでPCIに2枚刺ししたら健康体だった2枚エラーで使えず
Sample.exeによると
エラーが発生しました。Device::InitTuner() (0x00000308)
ググっても解決しそうにないし、相性なら相性で結構
冷静に考えてあまりテレビみないからもういいかって感じで
旧PCでのチェックもやらないで放置、テレビなんて最初からいらんかったんや

566 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 21:16:46.87 ID:NOezm68Rp.net
オレは持ってないけど前スレかその前で、asusのPRIME B360-PLUSが動作報告あったんじゃなかったっけ?

567 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 21:25:55.52 ID:D5CfIb6X0.net
>>565
「悔しいけどスキル無いから諦めました」まで読んだ

568 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 21:30:44.45 ID:vGqs+axK0.net
設定で泥沼はまるとウンザリするくらい時間かかるしもうそういう気力がない
PT1でたとき整理券に並んでまで買ったくらいだから大往生だよ
ま、スキルはないんだろうなw

569 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 22:05:02.83 ID:NOezm68Rp.net
どのライザーだか知らんけど接触が悪いとか普通にあるから。

570 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 22:21:19.64 ID:vGqs+axK0.net
ドライバーアンインストールインストール繰り返したりライザーやPT本体抜いたり刺したり
散々繰り返した結果何も変わらず、ライザーはSD-PECPCiRi2だけど評判は良いみたいだから
安心してた自分が悪い、原因はライザーじゃないかもしれないけどこういうこともあるでしょう

571 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 22:30:44.12 ID:RJpWkz+40.net
そのライザーで不安定とかなれば他に選択肢とかあんま無さそうw
ちゃんと 33MHz 3.3V にジャンパー設定してるのかな?

572 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 23:12:03.62 ID:vGqs+axK0.net
それはやってないですね多分標準設定がそれだと思うんでもう試さないです
正直今更使えるようになることは望んでないんで解決策とかいらないですよ
ご厚意は嬉しいんですが、本音はただただ今までPT1ありがとうがさようならがメインなんで

573 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 23:18:54.36 ID:D5CfIb6X0.net
ならもう出てこなければいいのにw

574 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 23:34:29.63 ID:OH1L2sUG0.net
だからライザーはやめとけと言ったのに

575 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 23:51:24.17 ID:d7EVBtJm0.net
なんでPCIナシを選ぶかね、そもそも論として
余計なもんは極力付けないのがトラブル回避の基本だろ
ライザーとか最終手段だよ

576 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 03:44:47.96 ID:eZeqdD400.net
これでPCIe-PCI基板に電源供給してないだけだったら噴く

577 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 09:46:24.09 ID:PNDJBfbH0.net
ライザーなんてビンボー人の悪かろう安かろうの世界だもんな
使ったことない人やスキルに自信も暇もない人は、PCI付いてる中古買ったほうがましだと思う
までぃてや中華品とか(爆笑) 春休み終わったみたいだから言える!

578 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 10:01:44.31 ID:5S9plnyi0.net
新品現役M/BならAM4のPCI付きが狙い目
AMDはIntelみたいにソケットコロコロ変えないから
あと10年は戦えるだろう

IntelもまだPCI付きあるけど10年戦えるかは怪しい

579 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 10:05:31.50 ID:cicig6tV0.net
エアリア駄目ならディラックそれでも駄目なら中華製青基盤のライザー試すしかない
この3機種は一応動作報告あるからね

580 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 10:13:43.75 ID:Z8Sff9Zt0.net
儂も次のPCではライザーと考えてたけど、動作不良なんてパターンもあるんだな (´・ω・`)
レビュー見る限り、大丈夫だと思っていたんだが

581 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 10:15:14.80 ID:QsWjVjqJ0.net
ライザーは挿すとことマザー自体との相性あるくらいやね。

582 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 10:21:39.70 ID:m81LTJtr0.net
AM4マザー用にDIRC買ったけど稀に使うPV4用にしてしまったわ
もちろんPT2動くし横1920いけるので性能面では下手なオンボードブリッジよりはいいけど
やっぱりカードの固定がねえ

583 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 10:48:48.13 ID:+jYghG1H0.net
一度使ったときは接触がシビアで面倒だった
無理矢理固定してるからどこかでずれるんだよね

584 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 10:50:50.09 ID:tYX7tKgG0.net
>>577
君の書き込みが内容、文体含めよっぽど春休みっぽいよ

585 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 11:16:51.35 ID:C2khwK9u0.net
>>578
自分もそう思ってた時期がありました
チップセットが対応しないので次のRyzenには非対応のマザーがあるのです

586 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 12:17:27.86 ID:7l27QC+9a.net
までぃ(・∀・)てや!

587 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:04:23.79 ID:EzNce4a/M.net
>>571
あのライザー、PT2用としてはそんなに鉄板でも無いぞ。

588 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:23:18.70 ID:wM++eMR/0.net
>>579
参考になる

589 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:33:26.10 ID:+coqSy270.net
色々試すより中古ママンと安いCPUにお役御免のWin7でスタンドアロン録画機作ったほうが安くて安定しそう

590 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:48:21.28 ID:J90+2Bzm0.net
スタンドアロンて…
EPGはどうやってネットから取得するの?
馬鹿が

591 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:49:41.75 ID:xMU1U1fpa.net
電波

592 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:51:01.02 ID:CoSCMv+e0.net
EPGはインターネット経由で取得しまーす!^^^^^^^^^^^^^^^^

593 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:52:05.42 ID:rP7outbw0.net
これは恥ずかしい >>590

594 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:53:40.73 ID:CoSCMv+e0.net
まあ現実的にはスタンドアロンは極めて面倒だけどね

USB3.0接続でQNAPか何かのNASをつないで、
録画はNASに対して行う等すればデータ共有の面ではこまらんけど
それでもボンプロ使えないのはかなりのダメージ

ちなみに家庭内ネットワークだけでも、
ネットにつないでいる時点でダメよ

595 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 14:59:57.84 ID:waTag1jXa.net
> 590 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85da-iMOx) sage 2019/04/09(火) 14:48:21.28 ID:J90+2Bzm0
> スタンドアロンて…
> EPGはどうやってネットから取得するの?
> 馬鹿が

596 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 15:40:43.98 ID:5S9plnyi0.net
というかわざわざ7にする理由は?
10でいいじゃない
7動くなら10も普通に動くでしょ

597 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 16:05:52.19 ID:fGVgS4yX0.net
7のサポ終了も2020年1月14日か・・・

598 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 16:57:16.09 ID:LtdKdOUX0.net
4TBのHDDが2000円位になったら
エンコしなくてそのままTS保存したいと思ってる
今はHDDが高すぎる

599 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 17:47:02.64 ID:96z2WegUM.net
スタンドアロンは時刻ずれて困る

600 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 18:03:01.84 ID:GDK6FZC00.net
GPSレシーバーで時刻合わせするようにしてから1年になるけどネットとあまり変わらないよ

601 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 18:06:55.07 ID:etcgagVSa.net
GPSレシーバつけるとパソコン置く場所がね
マンションとかかなり壊滅的だし

602 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 18:12:26.79 ID:6LRcyVLt0.net
>>599
jjyで時刻合わせできるガジェあるぞ

http://www.c-dex.co.jp/main/25.html

603 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 18:17:03.91 ID:fGVgS4yX0.net
>>598
現在は安値で安定してるはずだが
なぜ高すぎると思うのか

604 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 19:00:26.96 ID:v7kSSrdT0.net
>>590
うちのテレビネットつないでないのにEPG取得してる
電源から取得してるんだね

605 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 19:04:44.34 ID:5Z0jRZ06a.net
そんなに金無いならlinuxでいいじゃんw

606 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 19:08:18.24 ID:Fa4oN+FCM.net
>>604
俺のレコーダーもネット繋いでないのにEPG取得してる。
たぶん、DVD挿入したときにヘッダから読み込んでる。

607 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 19:11:17.26 ID:DqVRBuAt0.net
あんまりいじめるとワッチョイ変わる
木曜日から暴れ出すぞw

608 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 19:46:42.78 ID:5SwUOyvGx.net
>>598
その頃には4k、8kが標準になって、またhddが足りなくなる

609 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 19:46:42.96 ID:yHz1UiYya.net
ほら、無線通信はしてるから…w

610 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 20:42:33.28 ID:a1NPXSLMd.net
>>590
釣りなの?釣りなの?

611 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 21:24:17.43 ID:X5yTi0S+0.net
WinXPで録画機を10年ほどインターネット接続せずに運用してるけど時計は狂わないな…
宅内LANで接続した他のPCと同期してるのかな

612 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 21:26:49.34 ID:rP7outbw0.net
>>611
EDCB 使ってれば EPG 取得時に放送波時間でマシンの時計あわせられるからな

613 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 21:35:34.09 ID:X5yTi0S+0.net
>>612
そういえばEDCBに設定項目あったね
今確認したけど、すっかり忘れてた
俺もそろそろ録画機を新しくしなくてはと思って、ここに来てみたけど
ライザーカードって思った以上に不安定なのか

614 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 21:39:25.38 ID:8q9zm3+h0.net
キター
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1114550578154074114/pu/vid/720x1280/-019nLVvJjvs04n5.mp4

615 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 21:48:08.03 ID:9INgGN6ea.net
おもろ

616 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 21:48:33.23 ID:rP7outbw0.net
ライザーは安定してる人も居ればそもそも PT1 か 2 自体認識させることが出来ないレスがあるね。
俺は取り敢えずライザーだけ先に買っておいて動作テストやって半日くらい問題なかったから外してしまってあるわ。

617 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 22:02:58.74 ID:+SYBraMxd.net
オレはライザーとかあんまり好きじゃないから、PCIがあるマザボを買ってきた
今度の休みあたりに組むかな

618 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 00:00:00.42 ID:ndcKVS2A0000000.net
>>590
ネットにつないでないテレビはどうやってEPG番組表を更新してると思う?

619 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 00:04:15.13 ID:LrN2oIkh0.net
電源ケーブルから流れてくるに決まってるだろ  アホか?

620 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 00:05:41.44 ID:Dn2zZSNs0.net
アナログ時代はiEPGのお世話になりました

621 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 00:07:15.96 ID:5Vom2Rj70.net
>>619
ちょっと前にPLCあったの思い出したわ
結局見かけなくなったがどうなったんだろう

622 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 00:14:51.22 ID:Dn2zZSNs0.net
無線でええやんで終わりやな

623 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 00:28:39.58 ID:5Vom2Rj70.net
>>622
速度も微妙らしいし無線と比べるとメリット少なすぎたか

624 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 04:22:49.82 ID:Em6zSv+Pa.net
>>590
放送波に番組表のデータが含まれてるんだよ分かったかジジイ

625 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 09:05:08.91 ID:euE+2w68a.net
>>621
今もあるぞ
新製品もでてたはず

626 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 10:21:22.16 ID:Lg8J7Wvs0.net
>>578
AMD環境はPhenix/Award系BIOS/UEFIのマザーで運用していると
不意に0Mbps病が乱発するからちょっと難あり。
そこは黙ってAMI BIOS系のマザーを選んでいれば良いんだけどな

627 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 12:24:36.99 ID:V0nZPZvZa.net
Intelなのに発病したorz
まあ例のメモリ削減設定で直るが
たまに Windows Update で設定がリセットされる罠

628 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 19:30:14.22 ID:Xkmodoe+0.net
PericomのPCIE-PCIブリッジLSIは鉄板って言われてた時期があったけど、今そういう鉄板な奴ないの?
随分と動かない動かないって報告してる人が散見されるけど。

629 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 19:36:53.63 ID:5nm9uo3uM.net
ついにPT2の地上波チューナーに0MBps病発生したーー
と思ったらアンテナケーブル足で引っ掛けてすっぽ抜けてた

630 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 19:45:45.85 ID:Xkmodoe+0.net
>>599
GPSの電波を受信できる場所だったらstratum1の精度が得られるぞ!

新GPS世界時計キット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-11965/
USB-シリアル変換ケーブル http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08343/
ClockKeeper http://www.nap.jp/michi/soft/ClockKeeper/

631 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 20:36:24.43 ID:kJ9eS+kK0.net
>>628
中華ライザーで使われてるチップが正に Pericom だったよ。
うちは PT2 動いた。
このスレでも大分前に動作報告してくれていた人いた。
PCI スロットのったマザーボードだとブリッジチップは ASMedia の奴が大半だけど
同じチップ載せたライザーて聞いたこと無いのよね

632 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 21:26:49.76 ID:Xkmodoe+0.net
>>631
PericomはDiodes Incorporatedに買収されたんで、探すとしたらDiodesで探した方がいいかも。
https://www.diodes.com/products/connectivity-and-timing/pcie-packet-switchbridges/pcie-pci-bridges/

633 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 22:26:11.97 ID:ir+BBn3N0.net
>>631
蟻で売ってるUSB3.0モドキのケーブル使って接続するライザーは大体Pericomな感じで
USBケーブルが邪魔で違うの探してたらDiracのパチモンみたいなのがあったから
買って見たらASM1083だったって事はある、写真はPericomっぽいのに思ったけど
認識はしてsample.exeは通った、6ch同時録画ぐらいまでは試したけど一応ちゃんと動いてたよ

https://www.aliexpress.com/item/PCI-express-x1-to-2-PCI-Adapter-Converter-Card-PCIE-Riser-Cable/32817866128.html

634 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 23:02:51.37 ID:kJ9eS+kK0.net
>>633
ASM1083 が載ってるとか逆に写真が間違いで良かったくらいの儲けものかもですねw
今 PT2 使ってる B350 TOMAHAWK って MSI の板は ASM1083 使って PCI 変換かましてたので
実績も安定性もあるだろうし羨ましい感じ

635 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 23:17:00.12 ID:34BU2Bx1a.net
ライザーかましてまでPT2頑張って使うなら
安いPT3クローン使ってみたらいいじゃん。どうせ不安定なのは同じだし

636 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 00:10:23.55 ID:mVe+W3o40.net
PT3クローンって何よ?

637 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 00:33:05.64 ID:MuKxsSGT0.net
プレクスの事かな?

638 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 00:42:45.48 ID:9U/X7CLZ0.net
赤いPT3

639 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 01:07:26.35 ID:klSzY4mHa.net
プレ糞チューナーでドロップ出さないスキル身に付ければ
PTに固執する必要はない

640 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 01:31:52.36 ID:bRhQJExP0.net
>>639
PX-W3PEとかPX-Q3PEならドロップ出さずに使う自信がそこそこある

641 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 03:04:11.29 ID:sdOqYISe0.net
PT系もプレクスの内蔵系もほぼ所有してるがドロップはともかく、プレクス系のチャンネルスキャンの受信ムラをみるとPT系の安定性たるやすごいと思ってしまう

642 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 03:04:42.42 ID:O+ixfdfD0.net
PX-W3PEはマジでドロップ知らず

643 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 07:11:50.00 ID:zp+eojkM0.net
このババアは復興なんて微塵も思ってないだろ

644 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 07:50:31.21 ID:4No8ZAYzd.net
>>640
Q3PEはあの発熱さえなければな

645 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 09:51:54.53 ID:UhMYQ5kR0.net
カトパン(´・ω・`)

646 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 10:29:19.96 ID:AB8CODew0.net
>>635
録画専用PCとしてIntel系の鼻毛鯖を数台用意すれば足りるだろ。
録画以外のエンコや編集は旗艦系PCでやればいいんだから

647 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 22:15:58.74 ID:PLoo/7rk0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B003WEXQ6G
こんな動かねーゴミ、まだ売ってるんだなwww
1/10の価格だったらリフロー槽でチューナーパック外して再利用する気が出てくるが、
14000円じゃあデジキーで買った方がいいやってなる。

648 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 23:01:27.13 ID:Hg8/n8yC0.net
こそっと値上がってるw
前見た時は12800円だったのに

649 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 23:05:08.93 ID:xM5dTPfJ0.net
ハード的には完全コピー出来てるのかな
FPGAのコピーは無理だったのかな?

650 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 23:29:55.20 ID:Bw3iO8LU0.net
JTAGから4k_upgrade.exe使えば、4Kに対応可能だから爆騰してるんですよ

651 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 23:52:22.54 ID:a0pxIYUL0.net
あたま大丈夫か?

652 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 00:01:25.18 ID:oB4gCVqta.net
釣り

653 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 00:21:42.64 ID:D5RIXg/H0.net
ちょっと前にライザーの話出てたのでProliant N54L引っ張り出してSD-PECPCiRi2付けてPT2動かしてみたわ
なんも問題ねぇな

654 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 08:39:06.07 ID:BmE4QPkI0.net
さんぱくんで十分(`・ω・´)b

655 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 22:15:25.40 ID:XpcRI8DS0.net
>>654
PTxスレでそれ言うか? 十分じゃないからこのスレがあるのに。

656 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 06:50:59.43 ID:SyEVqdux0.net
さんぱくんって地デジとBSCSの同時利用が出来ない出来損ないチューナーかな?

657 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 11:52:27.25 ID:FQfMgi9X0.net
さんぱくんは赤粕がついてくる事以外、とくに仕入れるメリットなくね?
B-CAS社へ自分の個人情報を晒してまで粕を再発行するのは煩わしい作業だしな
というか粕が本当に必要なのかも大きな疑問。おっとこの話はスレチだなw

658 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 13:05:06.63 ID:CsGT7/UvM.net
>>656
普通に三派チューナーx1ってだけじゃね?

659 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 14:38:49.75 ID:KKJCX1+Yr.net
>>598
お前の金銭感覚は録画に向いてないな

660 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 17:26:26.55 ID:6XBp94370.net
ヤリマンの電話番号
0568-76-7700

661 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 17:53:04.97 ID:FQfMgi9X0.net
>>660
魚拓取って、小牧メンクリに通報しておいてやんよ。

662 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 23:27:13.85 ID:oziuPApf0.net
>>598
DTV板録画民は裕福な層が屯するサロン。君にはふさわしくない。

663 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 23:35:34.54 ID:FQfMgi9X0.net
>>598
そうだな、いまのところ4TBはせいぜい7000円(税込)前後だしな

664 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 23:41:31.53 ID:SyEVqdux0.net
プラッター容量がもう限界に近いからHDDの値段は早々には下がらないぞ

665 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 23:42:53.20 ID:q0u54+9n0.net
え、最近HDDの値下がり加速してね?

666 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 23:44:18.64 ID:FQfMgi9X0.net
SSDやMicoroSDがすごい勢いで大容量化&低価格化し始めているからな。

667 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 23:46:27.15 ID:AE8TB/vc0.net
今は10TBクラスやろ
もちっと下がったら12TBに移行

668 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 00:12:08.67 ID:Wcq+y7LJ0.net
HDDの価格低下なんて下げ止まりするかディスコンで終わりだろ

669 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 00:22:12.92 ID:zj06WTAi0.net
瓦の次には熱アシストが来てるからこれからも下落続くだろ

670 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 00:32:41.27 ID:C+Tfe3ViM.net
HDDのレビュー見ると壊れたの大合唱ばかりでどれ買ったらいいか困惑ものだよね

671 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 00:34:20.79 ID:VA+GDpRkr.net
WD青で十分なんだよ
あとは電源とか少しいいのを買う
大事なのだけバックアップ取る
壊れたら諦める

672 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 00:36:49.41 ID:pFefK6Z50.net
紫もおススメ

673 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 01:03:46.15 ID:3wd8IwYi0.net
>>670
ああいうレビューって「壊れたからこそ」書かれるケースが多いのであって
全然壊れないって書き続ける奴おらんだろ?w

だが Seagate は許さない。身近なところで壊れまくってる…

674 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 07:21:22.05 ID:AmmbVFCw0.net
自分は貧乏人だからエンコードして4TBHDDに貯めてるけど
TSのまま沢山のHDDにどんどん貯めてる人って居るの?
30分アニメが約4分でエンコード出来るからやってるけど

675 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 07:29:03.47 ID:EdUsJ4X60.net
>>674
https://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2013/05/blogNewImage21.png

676 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 07:31:48.19 ID:jp/5yMBS0.net
ちゃんと整理されてるのか?

677 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 08:24:22.77 ID:QeHFsHM00.net
WD紫 5400rpm 12TB に録画TSをためていく
省電力+マルチメディア専用機能がついていて良い
Firmwareがそれ用でフラグメント回避機能がある

エンコしたものはSeagateの一番安い8TBで
RAID10でも組んで突っ込んでいく

678 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 08:25:36.80 ID:QeHFsHM00.net
WD紫は瓦じゃないし、副ストリーム(ランダム書き込みのストリーム版)につおいぞ

679 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 08:29:28.48 ID:QeHFsHM00.net
WD紫はRAIDを組むとFirmwareの機能が使えなくなるから
必ず単品で使うこと

680 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 09:00:32.59 ID:lbEIuWvq0.net
>>677
専用のコマンドを使わないとフラグメント回避なんてできないけどね。
まあ、キャッシュの使い方が多ストリーム向けに調整してはあるかもしれない。

681 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 09:24:05.69 ID:oaYGa27T0.net
wd使いが多そうなんで…
wdのアイドル設定で悩んでる俺に正解をくれ
録画用ドライブなら60くらいでよい?

682 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 09:27:38.22 ID:EShEotm/M.net
多台数な防犯カメラの録画用HDDには注目せざるを得ないよね

683 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 09:32:34.76 ID:Wcq+y7LJ0.net
安いWDはうんこ

684 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 09:48:03.89 ID:AosO1/Px0.net
安い海門はサムスン

685 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 09:49:50.27 ID:QeHFsHM00.net
PT使いには気になるものだと思う
Gen8でPCIバスが・・・
https://jp.ricoh.com/release/2019/0402_1

686 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 10:48:12.74 ID:lbEIuWvq0.net
>>681
インテリパークのことなら個人的には切ったほうがいいと思うけど、
活用したいなら好きに設定すればいい。
ただし、SMART を定期チェックするなら、
チェック間隔が短いとすごい勢いでロードアンロードがカウントされるので注意すること。

687 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 11:50:15.66 ID:UKFk0UOV0.net
>>685
PCIEx1のすぐ隣にPCIブリッジLSIらしい物が見えるな。
価格は4万円台かな?

688 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 12:02:22.10 ID:QeHFsHM00.net
>>687
組み込み向けの特別な感じのものだからやや高そう
ただ、これだとPT,PT2を無駄にせず、
かつNAS機能やいろいろな鯖機能集約できるな

Intel Gen8 だからTDPも低く行けるし、
M.2も嬉しい、optaneも使える

689 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 13:02:59.64 ID:nWwtkwd70.net
xeon?

690 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 13:07:24.06 ID:QeHFsHM00.net
xeonもいけるが、
電気代的には gen8 の i3,i5,i7の T シリーズでいいかと

691 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 14:57:47.79 ID:UKFk0UOV0.net
FB21 / FB21M仕様
ttps://industry.ricoh.com/fbx_board/fb21/

692 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 17:30:57.64 ID:oaYGa27T0.net
>>686
ういっす。切ることにした。
2年くらい録画・視聴用にOSとは別にしてたけど、カウントはメーカー規定値の10万超えてたもんで。

693 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 17:31:48.50 ID:d3u9aS/p0.net
>>660
おまえやっちまったな

694 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 20:28:51.01 ID:n1iYUdmO0.net
モニタスレでも見たわ
いろんなとこに貼ってんじゃね

695 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 22:53:26.11 ID:xKTS5mItr.net
検索したら病院の番号出てきたけど

696 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 05:13:45.37 ID:nCSU1NSi0.net
いまギリ市場にあるPCIスロットあり新品マザボでうまくPT2動いた・動かなかったみたいなまとめありゅ?

697 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 06:38:42.46 ID:UWM2LoZ50.net
うちじゃうごいたレポートぐらいならここの過去スレと個人ブログ漁ったほうがいい

698 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 12:00:37.35 ID:6VR6VeWGd.net
PT22枚を使い続けたいけど、ライザーは除外したい。
PCIオンボードで、現在流通している新しめのマザボを探してみた。

ASUS Prime H270-PRO

なかなか良いと思い、予備も込みで2枚購入しようと思うけど
不具合情報とかあるかな?

699 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 12:19:45.78 ID:yUAclE7G0.net
ASUSならブリッジチップはASMediaだろうし大丈夫なんじゃね?
むしろCPUが将来的に載せ替えても4コアまでなんでそっちの方が残念

700 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 12:35:41.75 ID:gmqqedYEd.net
>>698
おう、俺がこれから組むママンだw
録画鯖だから処理速度なんて二の次なのさ

701 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 13:48:18.18 ID:cye+7vYN0.net
AMDがこっそりPCIバスネイティブ対応とかしてくれたらいいんだけど、まずないよな。
PV4が使えるほど速度が出るブリッジLSIが出ないもんだろうか。

702 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 16:56:46.63 ID:JNDXq5rKM.net
>>700
10年前のAtomでも録画鯖にはなったから、のCeleronなんて十分過ぎる性能。

703 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 17:20:11.71 ID:XwytAUnN0.net
価格コム見てもintelは現行5機種、amdはゼロだからね
二枚刺しで安定して使えそうなのはB360-PLUSが最後の製品になりそう

704 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 17:25:02.00 ID:ZSFDRH2J0.net
ASUSのこれ>>51とか

705 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 17:27:47.07 ID:JF+SyDw00.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

ハゲ

706 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 17:51:08.13 ID:yFMkT46hx.net
うるさい、ハゲっが。

707 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 18:58:36.94 ID:3fvYFvdr0.net
PCIがロンパリ状態かよwww

708 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 19:35:06.09 ID:j3b3a/uOa.net
PT3が1万ちょいで買えるなら全部入れ替えるけど
今の転売価格で2枚買ったらそれだけで安いBTO製品買えるもんな
5年以上前の法人向けスリムPCでもフルPCI2枚刺さるのもあるけど中古は嫌なんか?

709 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 19:44:51.37 ID:tOm5ejlV0.net
家で録画した番組を旅行中や通勤中に家のNASにつないで観るのを計画してるんだけど、
どのモバイル通信でも上限と速度制限があるから現実的じゃないですかね

710 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 20:08:37.79 ID:SAae304M0.net
>>709
録画ファイルのサイズ見て想像できないならやめておいた方がいいと思うぞ
普通にエンコードしてコピーしとけ〜

711 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 20:19:11.61 ID:NQnBRJol0.net
24分のアニメを平均800〜1GB前後でエンコさせていると
そろそろエンコしなくても良い気がしてくる。

712 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 20:21:18.29 ID:tOm5ejlV0.net
やはりコピーになるのか
出勤前にデバイスに転送がめんどくさいけど

713 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 20:22:25.60 ID:p2Dmdwbh0.net
>>698
ASUS Prime H270-PROならPT2 2枚でなくPT1とPT2 1枚づつだけどCentOS 7で問題なく
動いているよ

CPUはPentium G4560で普段エンコードはしていないけどffmpegのVAAPIでそこそこの速度

714 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 20:43:34.45 ID:fVj+Y+5g0.net
特に他の目的がなければTSのまま保存して不要と思うファイルは削除してる

715 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 21:00:19.03 ID:xNjUgZYkp.net
>>711
それはサイズが大きすぎる
x265使えば150-300MBくらいだよ

716 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 21:00:30.06 ID:E1Wmuq9cd.net
>>712
転送して見るのならnasneとかいいんじゃね 自動でエンコードしてくれるから楽だよ

717 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 21:31:49.55 ID:NQnBRJol0.net
>>715
別に1GB前後なら全然普通だともうけどな。
ざっと、1クールごとにBD-R SL 1枚に1・2タイトル収まれば十分っていう感じだな

アニメ用エンコのパラメータはベタだけど、

x264 r2833_x86_64 / High 4:4:4 10bit 1080p
me esa / subme 11 / threads 18 / b-fre 16 / ref 16 /
crf 15 / qpmin 0:0:0 / qpmax 81:81:81 / aq 3:0.8

こんな具合で平均24分アニメを
9分前後かけてだらだらとバッチエンコさせてる。

たまにWOWOW映画とかはx265でエンコさせることも有るけど
正直x264の方が手軽。非力なスマホでも負荷なく見れるしさ。

718 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 21:35:24.58 ID:oI/ajIhhM.net
>>714
10年前からそんな運用

719 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 22:12:07.24 ID:KylXxq1J0.net
>>565
565だけど結局我慢できずにPLEXの買って一枚刺し4チューナーで使ってます
すんなり導入できませんでしたが当該スレでアドバイスいただき使えるようになりました
PTプラスライザーでも粘り強くやればできた可能性は大でしたがPC裏のウジャウジャと
外出しPTがなんだかなあーって感じもあったんで早々に諦めました
ライザーPTも自分のスキル不足による、おま環のは可能性大です
ちなみに価格コムLenovo V530-15ARRでスレが立つほどのPCで購入者もまあまあいると思うので
取り敢えずの報告です

720 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 22:30:26.10 ID:dinLLOG80.net
>>717
昔からの流れで、1話300MB以内で1クール4GBが多数派だと思うけどねぇ

721 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 00:33:22.11 ID:1Ov8h14M0.net
PVの頃はエンコしてたけど、TSで劣化無くなってからは止めた。
2TB10台が時を経て4TB10台になってる。ファミコンカセットみたいに、ガチャポンするだけ。

722 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 00:36:18.69 ID:rr7j2SEj0.net
>>720
俺もそれだw

723 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 01:04:01.24 ID:NF/ONB0j0.net
>>721
キャプボから移行するとTSでも十分に小容量なんだよなw

724 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 08:02:16.75 ID:jUXp+pzD0.net
エンコするならワンセグでいいじゃんってなっただろ

725 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 08:08:19.21 ID:pVprUdBI0.net
ワンセグ並の320×240まで落とせばワンセグでもいいいけど
フルセグをそこまで落とすやつもいないだろうな

726 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 08:51:32.07 ID:ukvoCj7g0.net
ワンセグは画素数より秒15フレームが耐えられない

727 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 10:28:05.40 ID:zPVmLEyLa.net
パケ上限を見る時間で割った答えが
ビットレートってだけやろ
あとはレート指定で流すだけ

728 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 11:30:17.18 ID:uv2OXTmb0.net
アナログキャプチャ時代にDivxとかで圧縮してもそれほど画質劣化を感じてなかったのに
そのファイルを現代のモニタで見ると汚すぎて後悔しかないんで
今はひたすらTSのまま保存してる
何年か経ったあとに「コレ以上の画質では保存できなかった」って自分に言い訳できるから

729 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 11:51:06.85 ID:T9v+tdsEx.net
でぃーべっくすとかいう単語久々に見たわ

730 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 12:47:57.06 ID:zn8OSDfaa.net
MovieStyleでオートエンコしてたあの頃
一部生MPEG2も残してるけど
アナログだから結局ノイズがw

731 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 13:46:23.67 ID:2U+CHby40.net
残像ブラウン管の妙技だからなぁ
液晶で拡大したらそりゃきつい
XviD中心だたけど、PV4とMTV2000の雨後置く環境は健在

732 :名無しさん@編集中:2019/04/16(火) 15:30:07.43 ID:cwEZyfrB.net
プレクス公式Twitterです。よろしくおねがいします。
https://twitter.com/Plex_tuner/status/1114033873241829376?s=19
(deleted an unsolicited ad)

733 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 15:54:55.76 ID:T9v+tdsEx.net
いくらニッチな市場とは言えメーカー公式垢のはじめましたツイートが6RTフォロワー50人弱って

734 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 16:03:11.20 ID:DXdw0tuy0.net
2chMateの場合ワッチョイ消しは (?<!\))$ で、ID消しはNGID追加で空欄のまま追加すると消える。

735 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 17:26:30.93 ID:XKMlGwUc0.net
PT3の方がMXのノイズに強いから欲しいけど中古でも3万以上するなぁ

736 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 18:26:12.17 ID:xQa3P6fF0.net
へたにフォローしたらKに目付けられるがな

737 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 19:30:26.92 ID:7O5rNl1aa.net
Kって何
ポリ?

738 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 19:46:30.33 ID:0+vvW0aV0.net
やなぎざわしんごのネタにしてもらえ

739 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 23:49:07.16 ID:xbHfpcVB0.net
オクなら中古のPT3は最近の相場は送料込みで2万前半ぐらいじゃね?

740 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 00:14:58.15 ID:A5RdGfJh0.net
オクならカードリーダーとかもおまけでつけてくれるんじゃね。

741 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 00:20:03.49 ID:ripBsAIm0.net
なんだよいきなり賑わってスレ伸ばしてPT4でも出たのかと思ったじゃないか
凡の台湾兄ちゃんってまだやってんのかな?
もう機械の名前も忘れちゃったけどまた頑張って4k対応出してほしいね

742 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 08:20:28.37 ID:5/Y9o6eCa.net
アナログ放送はエンコしてたけどデジタル放送はTSそのまま保存してる

しかし今度はマイナーな配信でツールが対応して無いところが出てくるようになって
ShadowPlayでデスクトップキャプチャしてエンコするようになった
配信は気軽に録画させてくれないのがキライ

743 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 09:32:39.60 ID:e2nA3mfHM.net
>>742
大抵HLSぶっこ抜くだけやろ

744 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 10:23:49.38 ID:h4YB9fU/a.net
そもそも録画それ自体が無駄でしかないしな
配信側がアーカイブしてりゃいいだけの話
でもまあそうはならんのやろな……
NHKあたりはまあそれなりにやってるが

745 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 10:30:34.74 ID:v2lUofZHM.net
配信は必ず終わりがあるからなあ
それに視聴単位で金払ったり月額制とかあほらしい

746 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 10:47:29.13 ID:ZWiKBpcax.net
配信なんて出演者が一人薬やっただけで全消去されるしアーカイブとしては全く信用できん

747 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 11:16:21.92 ID:KRX0H1YK0.net
大人の事情で欠番になったり円盤でさえ修正されたり収録されないのはよくあること

748 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 11:21:23.80 ID:lXvXuC4+0.net
PT4…夢があったな…。

749 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 11:50:35.66 ID:82mvFaVv0.net
>>748
そんな夢を叶えてくれるスレがこちら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547125541/

750 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 12:02:24.38 ID:lXvXuC4+0.net
>>749
個人輸入は得意だが、運用に自信が持てないわ…。

751 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 13:22:44.20 ID:U6h4ggF60.net
>>743
Amazonプライムビデオ教えて

752 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 14:17:00.03 ID:e2nA3mfHM.net
>>751
DRMかかってるのはまた別問題だろ

753 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 17:51:14.86 ID:A5RdGfJh0.net
>>744
番組のアーカイブのたぐいならググればいくらでも出てくるだろう。
入手方法を間違うとお縄になることはあるかもしれんけど。

754 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 18:17:44.65 ID:CD6odNJ7M.net
>>737
キーボード
大体ポリプロピレンだからポリであってる。

755 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 23:02:17.41 ID:/asmoanT0.net
>>749
新品のPT3買えるレベルに高いやん(´・ω・`)
しかも地獄の同軸4本だしw

756 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 23:15:53.41 ID:A5RdGfJh0.net
その程度のことが地獄か?

757 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 23:23:42.53 ID:/asmoanT0.net
地獄は言い過ぎかもしれけど2枚挿すと結構嫌だぞ
2枚挿しを2台使ってた頃あったけど、、それだけで16本だからな

758 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 23:25:09.44 ID:A5RdGfJh0.net
4重シールドの細い同軸を使えばスッキリするんじゃねーの?

759 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 23:26:32.12 ID:c6yGZ5Na0.net
M4は4本じゃなくて5本だよ

760 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 23:48:05.83 ID:/asmoanT0.net
>>758
無駄に高くて太いケーブル使いたくなる病気にかかってるから無理(´・ω・`)
>>759
そうみたいだな

761 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 05:17:48.27 ID:/ykB9XIx0.net
アンテナから10m程度だと3C2Vでも問題無し

762 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 05:50:45.47 ID:iE7J1/QG0.net
pt2のt1だけtvtestで1局のみD/Eが出るようになったんだけど故障というか寿命かな?

763 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 06:19:21.98 ID:eZasLvny0.net
3C2Vはお断りします

764 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 06:22:05.16 ID:D8LYrleSa.net
PTシリーズが出てから10年ぐらい経つけど
今ってネットの動画サービスが充実してるから自作PCに拘る必要無くなってきたな
それにしてもHDDは全然安くなってないな。今頃10TBが1万円でもいいのに

765 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 06:22:36.64 ID:hEklaoXNr.net
堂々、犯罪行為を表明した人物

https://i.imgur.com/Syc5MRf.jpg

766 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 06:30:26.31 ID:YR4dHs590.net
設計者なんじゃねえの?

767 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 06:54:23.95 ID:8gcm/bSIr.net
>>766

改竄者のmicronに価格コムで
直接尋ねたらどうですか?

それとも、あなたが改竄したご本人?www

768 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 07:55:13.71 ID:gOL4Ad7fd.net
はしゃぐな

769 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 08:36:25.77 ID:8gcm/bSIr.net
>>768
御本人は心中穏やかではないですね。www

770 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 12:22:51.80 ID:B1yxF513M.net
おや、昨日は繋がらなかったけど直ってる

771 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 12:29:10.18 ID:NA/SQkwv0.net
PT3サポ終了でいよいよプレクスに手を出すか

772 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 12:32:48.08 ID:7iUV9h7Gr.net
>>771
壊れてからでよくね?

773 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 12:34:19.97 ID:NA/SQkwv0.net
>>772
今は問題ないですがドライバ大丈夫ですかね?
時期にヤフオクの価格が一気に下がるような・・

774 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 13:09:53.06 ID:uslswim/0.net
>>773
earthのページ自体は2018年まであるからダウンロードは大丈夫で
ドライバの署名関係の問題は今後Windows10がアップデートしていくと出てくる可能性はあるけど今心配しても仕方ない
Windowsで使うの前提で現行のPLEX製品を今買うのは直る見込みがあやしい製品のβテストやる覚悟ないと辛い

775 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 13:18:54.88 ID:cvCBGG4YM.net
>>774
去年まである!?

776 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 13:30:08.53 ID:uslswim/0.net
すまん2028だね、タイプミスしたわ

777 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 14:13:16.42 ID:yfdrx64bM.net
改造CASを入れたらそうなる設計だと書いただけで、CASを本人が改造した、挿入したとは書いてないからなあ

778 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 14:17:31.20 ID:dRprC3AZr.net
>>777
と、本人は弁解に必死(笑)

779 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 14:42:55.75 ID:LGL0gBAia.net
中の人の可能性はあるな
まあいずれにしても口軽すぎだがw

780 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 15:02:00.57 ID:wbaTri+b0.net
いくら言い繕っても本人のPCに怪しいものがあるのは確実

781 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 15:13:27.55 ID:v0Lj6XV7p.net
まあでも、ここや関連スレもカスが本気出して開示求めたら大半がアウトだけどな。

782 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 17:05:31.10 ID:3TK3EuTKa.net
何で他人事のように書いてるのかね?

783 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 17:15:28.36 ID:ub/ZCuEO0.net
9800円の投げ売り始まってますね
ガラクタになる前に自分もとっととメルカリで処分します

784 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 17:27:14.18 ID:oXljw5alx.net
相場下がるから処分って発想自体が転売屋にしか存在しないってことに気づいてないんだろうか
ユーザー目線だと売値0円になろうが2K停波でもしないガラクタにならないんだよ

785 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 23:04:58.29 ID:+UoKP3A90.net
さすがに改造は使ってないわ
ちゃんと金払って見てる

786 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 23:16:40.41 ID:F4EbhmN20.net
micronの犯罪

https://i.imgur.com/IQ3UxgW.jpg

787 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 23:52:58.33 ID:reoH//qe0.net
価格comのグッドアンサーハンターって認知症発症したのか
突然好戦的書き込みしだして徐々に消えてくお爺ちゃんが
いっぱいいて怖いな

788 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 23:57:23.42 ID:XovtMBikr.net
>>787
独り言はチラシに書いておけ

789 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 09:28:34.20 ID:EB4sYaYNa.net
その改造したやつって所持してるだけで違法なのか
偽札や薬物と同じレベルの扱いなんだな

790 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 10:11:18.47 ID:UnkLoR0Na.net
金は払うし流しもしない
だから自由に扱わせろと
ただそんだけ

791 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 10:33:33.34 ID:Fuzp0jutr.net
>>789
児童ポルノもそうだぞ

792 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 12:12:51.64 ID:eSIoB6gp0.net
金払ってるんで、個人の感想も通販CM見たくないやめてください…
AnatsukazeでCM削除
ただそんだけ

793 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 15:38:56.07 ID:N/gtjUojM.net
>>761
ブースター使えば3C2Vでも10mぐらいなら3,220MHz大丈夫だと思うがいかんせんコスパ悪い。

794 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 15:57:21.08 ID:p+ZgPjGW0.net
>>793
10m程度なら3c2vでもブースター不要

795 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 16:54:39.73 ID:gIC9rtXDa.net
男ならだまって7Cを使う

796 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 17:14:29.68 ID:1EXebwdIM.net
やだ、ふとーい

797 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 17:35:08.54 ID:4+Yt2mZK0.net
こいつをどう思う?
 彡ハヽミ   _,.イ~
 ( ´・ω・/ 、 ;} ふとすぎーい
 ( つ / ,7C、;/   ヘ⌒ヽフ⌒γ
  |  ノ,;_;,シ   (・ω・ )  )
 (__)_)      しー し─J

798 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 17:46:27.41 ID:ObS+ZoAK0.net
内蔵攻撃が有効だ

799 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 18:15:40.05 ID:1pbLt00Hx.net
PT2で分配器から5CFBLで繋いだとき硬さ考慮しないでケーブル短くしちゃったから端子もげるかと思った

800 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 21:44:56.62 ID:kE18M0B10.net
>>799
ちゃんと認識してる?

801 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 21:48:38.93 ID:XH8sr3TV0.net
ブラケットって買っておいたほうがいい?

802 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 22:31:35.47 ID:wk0G5Szla.net
そりゃ寒い時に無いと困るし

803 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 22:38:53.12 ID:4+Yt2mZK0.net
ブラしないと垂れるし

804 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 23:06:13.35 ID:hC6HrOdC0.net
>>795
らめぇ、7Cはコネクタがガバガバになっちゃうぅ〜 ///

805 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 23:23:13.11 ID:N/gtjUojM.net
>>794
3,220MHzを3c2vってデータシートには無いな。

806 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 00:29:21.47 ID:8UmlgzF80.net
S-5C-FBぐらいが使いやすいだろ

807 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 00:34:12.54 ID:AB5bU8QM0.net
>>806
ケーブルロスが問題になるほどの長さで使うような人なんて
ほとんどいないだろうからもっと細いので十分。

808 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 00:46:45.30 ID:qHt9DU+s0.net
(´・д・`)ヤダ
太いのつけたい

809 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 00:52:55.80 ID:rmpxc5mn0.net
アースソフト製品完全終了なんだな

PT3 ブラケットセットのみ最終販売
2019年4月25日(木)まで

810 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 09:58:54.20 ID:zjboEHHg0.net
PV5がくることはなかったか

811 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 11:59:49.27 ID:+C/fr57t0.net
1mあたり10万とかのケーブルでやんのかよw

812 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 12:01:59.69 ID:1HQV6uGX0.net
DECTなど1.8GHz帯やWi-Fiとか2.4GHz帯の電波使ってる環境下で3C-2Vはねーわ
FBケーブルとか2重シールドを使うのは、そういう外来雑音が入ってこないようにするためのもの
信号の減衰量の話じゃねーのよ

813 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 12:04:31.06 ID:/vUpQuJJ0.net
>>792
番組内でロゴが消えてたり、CM中にロゴが現れたりしたら使えないやん

814 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 12:06:59.55 ID:KV2SrbJi0.net
固定電話も有線で視界に近所の家もなく携帯端末も使わずwifiもノイズもない孤島とか山間部なのかもな・・・日本じゃないのかも

815 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 12:12:58.45 ID:1HQV6uGX0.net
>>804
きちんとC15形コネクタ(JEITA RC-5223C)を付ければガバガバにはならねーだろ、
中心導体をコンタクトピンにするC12形コネクタにするからガバガバになるんだよ

816 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 12:58:28.45 ID:NeL8gBcE0.net
1台のテレビだけだけど地デジアンテナからのが3C2Vだわ
Wifiあるしコードレス電話もあるけど普通に映る

817 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 13:06:00.95 ID:1hocI5E00.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 編組超えるほどノイズ多い部屋じゃハゲそう
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

818 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 13:08:45.23 ID:+C/fr57t0.net
ケーブルはともかく例のCS干渉は往生したで……

819 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 16:28:40.40 ID:qHt9DU+s0.net
ここだけの話だけど太いケーブルに変えるとハゲが治るよ(´・ω・`)

820 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 16:40:34.69 ID:EC3Vyy2z0.net
ここだけの話2.5CHDはいいぞ
そしてカナレの同軸は編組密度高くて性能が良い

821 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 16:59:38.03 ID:1hocI5E00.net
>>819
マジ?!

822 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 17:04:59.56 ID:ATFj16mNa.net
>>819
植毛するんか?

823 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 18:02:19.00 ID:bZgKsLZc0.net
太い血管に変えれば血の巡りがよくなって生えてきそう。
おまえらのはほんと細くて、映像になるまでに頭皮ブロックノイズまみれだよ。

824 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 19:13:30.91 ID:4qb60Bee0.net
ハゲの専門家によると何やってもハゲる時はハゲるってさ
ハリウッドスターですら禿げてるのを見ると現状ハゲを回避するのは無理と分かる

そのうち再生医療が実用化されれば金持ちはフサフサで貧乏人はハゲてるという、
一目見るだけで金持ってるか分かる残酷な社会になる

そういう意味じゃ今は最後の平等社会かも
そのうち金持ちは臓器も交換し放題になるぜ

825 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 19:40:26.54 ID:bFjssep10.net
ホームレスってフサフサしてるんじゃね?
禿げたの見た事が無い

826 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 19:53:57.39 ID:aT/h4bOK0.net
禿げると真夏の暑さや真冬の寒さに耐え切れないから死んじゃう

827 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 19:57:46.30 ID:TXe2355O0.net
ハード作ってるのにアースソフト

828 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:13:48.47 ID:tBdWxs8M0.net
>>827
俺、MSのハード開発してたアメリカ人と知り合いなんだが、
「Macro Hard!」とよく言ってたわ。

829 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:19:58.87 ID:ULfJNJtI0.net
>>827
ファームとドライバが重要よ

830 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:58:29.68 ID:BCwvCfXqa.net
アース社長ってすごい人なんだろ
一人でハードもソフトも開発設計して部品仕入れ宣伝サポートもやっちゃう
製品品質は10年経ってもライバルに追いつかれない
時代が違ければゲイツやジョブズみたいになってただろう

831 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 22:20:31.58 ID:BkKy8c/C0.net
それはさすがに無いと思う。セルサスみたいな気のどくなアースソフトの正規代理店もいたしな。

832 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 23:19:54.12 ID:oSuIEDXT0.net
普通のメーカーじゃPTxみたいな売り方は許されないだろ
PTxが他社の追随を許さないのは社長が有能と言うより
その販売形態の特殊性故

普通のメーカーじゃクロシコくらいが限界かと

833 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 23:21:14.89 ID:vimCR/6A0.net
セルサスって98のマウス作ってたとこ?買った覚えがある

834 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 23:33:22.67 ID:1HQV6uGX0.net
>>831
緑電子やICMが潰れるんだ、何処が潰れてもおかしくない時代。

835 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 04:31:52.68 ID:PHkBqG6e0.net
消滅したといわれ、触発されたMicronが再び犯罪行為を公言

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22615346/

https://i.imgur.com/4K3PBmD.jpg

836 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 07:43:04.68 ID:n3LnyGM/0.net
>>834
ICMはびっくりだったな。シェア1位のハードディスクユニットメーカーだったし、これからパソコン普及していくって時だったのに

原理としては受信したデータをそのまま垂れ流すだけのような気がするのに、後発メーカーが調子いいの出せないのはなんでなんだろう

837 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:13:29.00 ID:EJaF5fwL0.net
推奨NG(正規表現)
 ワッチョイWW.+02

838 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:41:05.40 ID:QE24iuKxM.net
ICM
皆で潰してパソコン工房へ

839 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 11:15:04.98 ID:v3SlY8Ci0.net
98にしがみついてりゃそら潰れるわな

840 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 11:21:12.56 ID:xwNA5+5l0.net
>>836
シャチョーの能力と情熱の部分が今の性能差だろうなあと思うよ

台湾のD社とやりとりしてるけど日本のユーザーってかPTスレ住人とはものすごい認識の差がある
チューナの開閉で他のチューナーのmpeg2にドロップ出るんだけどって送ったら
「こっちでも確認したけど1〜2ぐらいだろ?大したことないよ」って返事が来た
PT2/3含む他のチューナーだとそんなの出ねぇぞあんたの所のだけだと送り返して今返事待ち
まともになるにはもう少し掛かりそう

841 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 12:01:15.62 ID:4NbSpcWf0.net
>>840
海外のメーカーは適当だなぁw

842 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 13:27:14.68 ID:iEM/l2zz0.net
堂々、犯罪行為を表明した人物
Micron

価格コムのスレはここ

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22271700/


https://i.imgur.com/Ix4rdBU.jpg

843 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 13:27:54.54 ID:iEM/l2zz0.net
消滅したといわれ、触発されたMicronが再び犯罪行為を公言

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22615346/


https://i.imgur.com/FMgab7f.jpg

844 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 13:47:35.65 ID:1tp7l9Sr0.net
>>832
キワモノシリーズを連発してた頃のクロシコは面白かったが
今や箱詰めするだけのブランドだしね
そっちの方が手間暇かからず利益が大きいから仕方ないけど

845 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 14:13:24.48 ID:9LbdHUix0.net
ノーサポート貫いてほしかったが
クレーマー対処しないと会社が傾くからな

846 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 17:56:32.83 ID:n3LnyGM/0.net
>>840
通函の汚れですらケチつけてくるからな。病気だよもう

847 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 19:47:27.95 ID:2/LMa98l0.net
アース製品は化粧箱や取説のひとつさえも同梱させなかったからな
よくある昔ながらの電子パーツ屋という雰囲気を大事にしていたのかもしれないが
そのせいか、オクやマケプレ以外でPTxとか買取りに出しても殆ど値がつかないという。

848 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 20:22:39.83 ID:n3LnyGM/0.net
アッテネータ余ってたから一緒に渡したら1個500円で買ってくれた

849 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 20:26:49.74 ID:xrrdiA2za.net
そりゃグレーな製品だしねえ・・

850 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 20:33:07.32 ID:GsSqSAXdD.net
>>844
そりゃ実体バッファローだしサポートも大変だもん
キワモノはノーサポートと言っても初期不良交換は対応しなきゃならんし
実際は初期の範囲を超えていたものでも対応していたようだし

851 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 21:11:53.44 ID:3qaAZOgzr.net
Micron とはB-CASカードの改造を行っていることを価格コム掲示板に公然と書き込む犯罪者です。
複数のアカウントを使用し、なりすますことがあるので要注意!
また、児童ポルノの収集癖もあり変質者の資質が多分に認められます。
下記スレッドは既に価格コムによって削除済みとなっています。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22615346/

https://i.imgur.com/b0rsE6f.jpg

852 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 21:55:08.86 ID:95z9huiY0.net
まあですます調と言い切り調がまんべんなく混在してるあたり、頭は悪そうだな

853 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 00:42:18.23 ID:nExCd5wD0.net
ストーカー気質のキチガイなだけでしょ

854 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 07:09:11.48 ID:AhKuVx2Wa.net
構ってもらえないと過剰になるのは引きこもりの特徴かな

855 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 09:41:23.58 ID:iCv77C39M.net
>>847
3は一応茶色の化粧箱無かったか?

856 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 10:01:47.21 ID:9RjlcYnc0.net
無地のダンボール箱は化粧箱とは言わないんじゃね?

857 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 10:44:35.14 ID:rKCgLEnE0.net
PT1/2なんて静電気防止の紫プチプチだけだったんだから上等だろ

858 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 10:47:59.33 ID:8GrUKvCd0.net
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 梱包は任せろー
プチプチ C□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

859 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 11:05:42.05 ID:sqdGmxcOa.net
三月兎(懐かしいなw)だとピンクのプチプチ入荷しましたってだけで伝わってたもんな

860 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 12:18:44.95 ID:y1FC7p8x0.net
2009年位にZOAでPT1買ったの思い出すわ
2万くらいだったかな
未だ現役

861 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 12:52:19.37 ID:LmoLVE0L0.net
>>860
PTシリーズは電解コンデンサ使ってないから高確率で長持ちすると思うよ。

862 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 16:15:48.48 ID:wy8va5eed.net
兎の抽選には泣かされた
並んでても容赦なく追い払われたしな
まあ今となってはいい思い出だがw

863 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 17:42:35.19 ID:gkW9kmYlM.net
それも10年前か。

864 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 17:47:58.66 ID:1iyhTlYoa.net
ワイのPT2も長生きしてるなあ
PT刺してるマザボ1回、電源1回交換してるわ・・・

865 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 17:56:40.44 ID:DlnFCm9/0.net
2006年に買ったPV3は流石に壊れた

866 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 19:42:27.62 ID:24d9xKst0.net
さんぱくん再入荷(`・ω・´)b

867 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 03:37:58.17 ID:zqoZW5xB0.net
さんぱくんもプレクよりは使えるね
買い足そうかな

868 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 06:32:48.43 ID:5L59HR2e0.net
さんぱ

869 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 10:52:09.32 ID:RVuogefp0.net
故障しないとしてあと何年使えますかね?2K放送が終わるまでだと思いますが

870 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 12:45:01.29 ID:Zy0qBH7/a.net
壊れなくても3年で全取っ替えや

871 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 12:48:42.99 ID:umyNpqvN0.net
>>869
>>774とかにあるような署名がらみでドライバ無効化されるのがあるかも。
セキュアブートとかMS署名が求められるようになってきてるから、Win10の半年毎アップデートのタイミングでポリシー変更があるといきなり使えなくなる可能性はある。

872 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 14:01:53.01 ID:XQ0/phgs0.net
 半年ぐらい前から、4画面で、ブラウザを複数起動させると、画面が消えたが、8GBから16GBにすると、落ちなくなったな
 以前はメモリ占有率7割ぐらいだったが

873 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 16:03:16.27 ID:BDchyr1ka.net
今ってSSDがクソ安いしM2ならクソ速いしもはやRAMディスク不要だもんな
RAMは必要以上積む理由無いよな16MBで十分だわ

874 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 16:07:47.23 ID:mCOH/E++0.net
>>873
PC-98かな

875 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 18:15:17.87 ID:XtzpTnLIM.net
>>873
68kMacかな?

876 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 18:33:59.78 ID:djP7ibkxM.net
2MB 1万円とかしたなぁ

877 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 18:37:21.46 ID:zqoZW5xB0.net
Dosは超安定

878 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 18:53:43.54 ID:GCiijy67M.net
config.sysいじり過ぎて逆に不安定だった思い出

879 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 21:09:10.16 ID:jKt7mWocM.net
ちょっと教えてほしいんだけど、
BON系ドライバなチューナーを動かせるWindows用の録画ツールで
過去の番組表から録画ファイルにアクセスできる機能を持ったものってた有るかな?

EDCBで全録運用してて、EPGの保存期間を延ばしての過去番組表をよく見るんだけど
そこからファイルにアクセスできたら便利だなと。

880 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 21:25:45.69 ID:wJVAeDsP0.net
フリーエリアの拡張に命かけてたあの頃w

881 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 23:31:18.34 ID:RVuogefp0.net
>>871
ありがとうございます
4万も出して買う必要ないですね

882 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 01:09:40.23 ID:K+J4WnrLM.net
>>877
FDDのイジェクトボタンもぎ取ってくる奴か。

883 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 14:13:59.39 ID:Tt6VVHxqa.net
おまえら、アースソフトにPT3のブラケット注文出来るの明日までだから忘れないようにな。

884 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 14:31:59.67 ID:E1FsSkCs0.net
いらねーよw

885 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 15:00:19.76 ID:CyG3Shrl0.net
ブラケットってロープロの?
あれってついてなかったっけ?

886 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 15:01:12.49 ID:Upd+o0Fca.net
ブラケットじゃなくて本体の方なら注文するけどw

887 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 16:49:33.46 ID:1CegHHFm0.net
pt2以前買わずにpt3一枚を9800円で2015年に買って運用してる俺がコスパ最強?

888 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 16:54:02.47 ID:/4nq8zu9d.net
>>887
PT3買う前の機会損失が痛い

889 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 16:56:18.58 ID:E1FsSkCs0.net
>>887
出遅れたただの新参者

890 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 17:29:25.73 ID:XxwtSznr0.net
>>887
一枚じゃ少ないよw

891 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 17:35:02.31 ID:4kSPLJ0D0.net
4枚買って使ってたけど今は1枚だけ使って残りは放置してあるわ

892 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 17:40:23.43 ID:XxwtSznr0.net
子宮まで丸見えw

893 :名無しさん@編集中:2019/04/24(水) 19:49:31.67 .net
そうだね

894 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 20:45:22.59 ID:iNbtTdGA0.net
俺も1枚だな
買うきっかけは2013年に上手い具合にDMR-XP12が壊れてくれた
愛用してたけど結果オーライだった

895 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 20:58:28.58 ID:Y0OWQn4N0.net
最初はちょっと遠巻きに見ていたが
ばおでたまたま売ってたのをポチっちゃったのが運の尽き
気が付きゃ3枚になっとるがそれでもたまに足らんw

896 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 22:45:43.19 ID:9ytqfNlMa.net
そんなに見ない動画貯め込んでHDDどんだけ持ってんだよw
ようつべのサーバー並みの容量だろ

897 :名無しさん@編集中 :2019/04/24(水) 22:49:40.91 ID:Y0OWQn4N0.net
192TB

898 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 00:02:05.04 ID:gAVbbCNg0.net
2016年のHDDに関するgoogleの提言で
当時youtubeには毎分で400時間ぶんの動画がアップロードされ、毎日1PBの新規ストレージが必要になっている
とされていた。

重症級のダウンロード中毒者でも数百TBがいいところだろうし
比べるべくも無いな。

899 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 08:26:45.67 ID:lv3pXJ2sa.net
>>887
沢山買って
市場に出回らなくなってから
要らない分を転売した奴が最強

900 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 09:15:53.89 ID:LuardKeer.net
>>899
いちいち書くことか

901 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 09:31:25.92 ID:sN0kNKBP0.net
うん

902 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 09:31:49.68 ID:RyYzemYJ0.net
ここの住人はダンボール買い

903 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 09:37:24.19 ID:7yZOPlQQa.net
>>900

どう考えても >>887 のしょうもないドヤりの方が要らんやろ

904 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 09:52:28.13 ID:8VAwXfBdM.net
ドヤりの私〜

905 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 14:29:54.88 ID:COmM70+m0.net
YouTubeはNAS代わりに使っているわ。自分限定だけど、かなりアップロードした。
便利すぎて円盤に焼くのは止めたな。円盤は探すの面倒だし。

906 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 14:59:21.68 ID:KF68nTJO0.net
おじさんのブラウザ古すぎてユーツブ再生できないんだ

907 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 15:25:27.41 ID:OvP/K57Ox.net
ネスケでも使ってんのか?

908 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 16:28:03.48 ID:MxJ8QFKaM.net
いや、IE4。

909 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 17:34:44.81 ID:Shi6AR2H0.net
PT2からじゃなくてコンセントから衛星のアンテナに電源供給したいんですけど
こういうの買えばおkですか?

中古動作品 日本アンテナ SRB-PS ブースター用電源
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n341424012

910 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 19:28:22.54 ID:EwTL4QJi0.net
ATXのメルヘン・メドヘンの11話と12話
今日だぞ(無料)

911 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 19:40:12.88 ID:nWCEmAfz0.net
>>909
そう、大丈夫
分配器等を経由するなら通電端子か確認しないとダメだよ!

912 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 19:51:41.98 ID:Shi6AR2H0.net
>>911
レスありがとうございます!
通電端子も確認して経由したいと思います
ありがとんとんでした

913 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 19:54:17.66 ID:neTpA8j50.net
なんでPT2からの給電じゃ駄目なん?

914 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 20:06:12.91 ID:Shi6AR2H0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1543415992/331
これ自分なんですけど
電源を別というか足してやればこの問題解決しそうなんです
しないかもなんですけど

915 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 20:08:22.36 ID:nWCEmAfz0.net
>>912
近くにハドフがあれば覗いてみるといいかも
二分配器が108円とか、そのブースター電源も216円からあったよ@愛知

916 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 20:10:08.13 ID:Shi6AR2H0.net
>>915
安い…
これは自転車乗っていく価値ありますね…

917 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 20:16:09.07 ID:nWCEmAfz0.net
>>914
PT2なら13dBでも低いね
いっそのことブースター噛ましたほうがいいかも
いま4k8k対応に変える人がいるから中古ブースターたくさん出品されてるよ
ブースターならできるだけアンテナに近い位置に設置しる

918 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 20:22:20.72 ID:Shi6AR2H0.net
>>917
たしかにそうした方がいいかも
中古ブースター優先でいってみようとおもいます
いろいろ親切にほんとありがとう助かります

919 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 20:40:24.55 ID:+hXeJsr50.net
どうせUHFだけだからCATV用のやつとか放出されてるので十分だしな
モノによっちゃBSアンテナに給電までできちゃうぜ

920 :名無しさん@編集中 :2019/04/25(木) 20:50:38.20 ID:dTKrbY0AM.net
>>905
ようつべ、限定にしててもすぐ著作権警告が来る
自撮りなら問題ないがソニー関連の音源は厳しい
消されることはなくてもいつ垢BAN食らうかもで保存用には使えん

921 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 08:29:07.02 ID:Cv/p1rdV0.net
>>920
YouTubeから来るメールにも書いてあるけど、権利者が収益化でOKにしてる場合には、とくにアカウントに傷はつかないよ

This is not a copyright strike. This claim does not affect your account status.

922 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 09:11:24.52 ID:RZWCt1gIa.net
OKしてればな

923 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 18:17:44.99 ID:E5sojPhOM.net
平成最後のPCパーツ断捨離してたらあるの忘れてPT3捨てるところだった
PT2 壊れそうにない、もう一生予備で終わるのか
捨ててもいっか

924 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 18:19:06.01 ID:yYu7wPrS0.net
どうぞ

925 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 18:21:53.81 ID:8yVtSIjM0.net
はやまるな

926 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 18:23:15.30 ID:VP9A5zD7a.net
かまってちゃんを構うな

927 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 20:18:50.18 ID:21q/KSIb0.net
PT2が1台だけスロットのはめ具合がものすごくシビアになって、大半が起動時beep短音のエラーで起動しないで、後は認識しないか、かろうじて認識して動く状態なんだけどなんか対策ありますかね?

928 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 20:49:40.31 ID:1rWWD8oc0.net
マザボの取り付けネジ緩めて
シビアにならないようにマザボ動かして
マザボの取り付けネジ締める

929 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 21:02:41.37 ID:YKQ3LYNmd.net
>>927
定点なんたら剤

930 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 21:41:11.77 ID:26M2RtAy0.net
>>927
つ 接点復活王
定期やね。送料無料のとこで買いよ。

931 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 22:21:03.15 ID:5NvFBEOap.net
ケース変える

932 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 23:38:08.56 ID:21q/KSIb0.net
>>929
>>930
ありがとう、サンハヤトの接点洗浄&復活セット注文しました。
>>931
現状はネジつけないで遊ばせたり、緩めたり、締め込んだりもしてるんだけどあまり変わらないのでケース入れ替えてもダメかな。

933 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 23:48:27.63 ID:hJ2SbGWEa.net
>>927
マザボのマウントネジ全部緩めて締め直せ

934 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 00:04:11.86 ID:MKlkRU4ga.net
伊東にあるホテルみたいな名前だな
知ってたけどさ

935 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 00:05:47.29 ID:qLC5Qsdg0.net
>>933
緩めはしなかったけど、原因解明のためにマザボCPUメモリは別のに入れ替えたけど、同じ状況でした。

936 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 00:13:20.90 ID:3pfRu6JC0.net
サンハトヤ

937 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 11:24:28.02 ID:c9y4/nSf0.net
おまえらユニバーサル基板見て真っ先に4126とか言ってたろ
知ってるぞ

938 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 12:22:59.47 ID:4PGobFJ+0.net
電話は

939 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 12:35:24.72 ID:iVz0L8r80.net
出んわ

940 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 12:53:54.01 ID:k0J4chSQM.net
4126体操、始め‼

941 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 17:37:37.93 ID:nYJu5w9f0.net
活きのいいブリ持ってきて!

942 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 18:49:39.87 ID:DLqtFtWkM.net
ここはもう令和になろうというのに昭和のCMに詳しすぎるスレですね

943 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 18:50:11.56 ID:0VaudrvX0.net
伊東に行くなら

944 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 19:19:39.57 ID:LPt6ZHBx0.net
ハトヤ、電話は良い風呂。

945 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 19:44:16.56 ID:0VaudrvX0.net
誰が正解を言えと言った?

946 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 19:48:18.75 ID:X2EahWgQ0.net
アウドムラで爆散

947 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 19:57:28.97 ID:X2EahWgQ0.net
あれ?ドダイでカミカゼか

948 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 20:01:18.08 ID:5FhFDdfIM.net
>>913
なんか嫌

949 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 20:20:51.41 ID:m6SX1vIlr.net
>>944
老人よ、電話は4126
これが正しい歌詞だ

950 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 20:33:43.70 ID:s6bNlZY30.net
三段逆スライド方式

951 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 20:43:13.38 ID:2QvmJgBy0.net
風呂入ってくる

952 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 00:05:11.94 ID:qBlsIgVZ0.net
CMにも出てた、あの渡り廊下はまだあるんだぜ、あと消防団も。

953 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 01:30:58.30 ID:HWYYZ/zA0.net
なんかごめん、俺がサンハヤトと口走ったばっかりにw
関東に住んでたのは89−97年だけどハトヤのCMは覚えてるわ。

954 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 02:01:09.68 ID:V6X9lpRi0.net
70年代の関西でも見た
魚抱えてたっけ?

955 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 02:23:34.94 ID:O/D7v2FU0.net
流れが分からん。おっさんなのに。

956 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 03:50:08.06 ID:gIGKu4No0.net
名古屋でも昔はCM流れてた
平成生まれはたぶん観てないだろうけど

957 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 06:22:57.20 ID:aFPTC/GF0.net
https://youtu.be/t_t3O863qfQ

958 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 09:09:27.97 ID:8Cwv8JZz0.net
>>955
関東ローカルのホテルのCM
ホテルニュー岡部・淡路みたいなもんよ

関東4000万人いるからローカルネタなのに幅広い

959 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 09:16:58.08 ID:rvuvdvEM0.net
>>958 
はとやなんていいホテルでもなんでもない
コマーシャルソングが良かっただけ。
作詞 野坂昭如
作曲 いずみたく

昭和だねぇ

960 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 16:58:44.05 ID:WB/WY+ya0.net
>>959
ワッチョイがクロックの割に速そう。

961 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 20:21:05.91 ID:zmsqqLM10.net
別府杉乃井ホテル

962 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 20:40:37.54 ID:7z12i0430.net
ホテル三日月の話は寄席

963 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 22:32:29.07 ID:V6X9lpRi0.net
win10pcから新しいwin10pcに移行するのにどのくらい時間かかる?

964 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 22:40:36.47 ID:kkot6U5Ba.net
>>963
5分

965 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 01:58:01.17 ID:9cU3trhR0.net
そんなの何を移行するかによる
アカウントしか移行しないなら5分で終わるだろうし
データやアプリを移行するなら、何時間から何日コースもあるのでは

966 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 02:55:56.09 ID:0JfVfqI/0.net
このスレ的に動いているWin10にPT移すだけでしょ
ボード挿してドライバ入れてChSet取得とか動作確認なら10分もあれば終わるだろうし
EDCB/TVTestの環境コピーして録画動作やEPG取得、再生確認しても1時間あれば全部終わると思う

967 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 04:30:37.77 ID:QNKj+NbEa.net
PTシリーズも長年使ってるとホコリとかサビとかが接点に着くから
別のPCに差し替えるとほぼ確実にエラーが出る
そんな時はサンハトヤの接点復活剤を使えばおk

968 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 08:58:50.84 ID:mly6nbfe0.net
ファイルコピペはini内とかのPC名の変換も要確認だな

969 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 09:24:26.63 ID:QMq2+1a60.net
わけのわからんところで詰まったりする可能性もあるから、1-3時間ほど見ておいてもいいかもしれない。

970 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 09:27:23.21 ID:qB8r0r3gr.net
Micron とはB-CASカードの改造を行っていることを価格コム掲示板に公然と書き込む犯罪者です。
複数のアカウントを使用し、なりすますことがあるので要注意!
また、児童ポルノの収集癖もあり変質者の資質が多分に認められます。
下記スレッドは既に価格コムによって削除済みとなっています。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051355/SortID=22615346/


https://i.imgur.com/FMgab7f.jpg

971 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 09:28:53.42 ID:KUFR7D5J0.net
>>968
TVTestならコピペだけで大丈夫だよ

972 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 11:35:08.42 ID:QMq2+1a60.net
明日明後日、またフル回転か。

973 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 12:02:10.91 ID:VR34nKS90NIKU.net
元号発表だけでハードディスクを数百GB使ってしまったのに
改元関連番組で果たしてどれぐらい使ってしまうのか心配だ

こんなん録画しなくても良いと思うんだけど
Youtubeとかで過去の歴史的な場面の録画とか見ると
ああ、録画文化っていいもんだなぁ、って思っちゃうのよね

974 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 12:18:20.87 ID:wnEJNaR00NIKU.net
東日本大震災のニュース全録画に比べたら少ない少ない

975 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 14:59:13.72 ID:5/LYSMDG0NIKU.net
TvRockみたいな古いの使って無ければチャンネルスキャンもいらない
ドライバいれてフォルダごと移動すれば終わる
ほんとに5分で終わるレベル

976 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 15:26:32.22 ID:G9eAIRQ70NIKU.net
>>975
また自己紹介か
懲りねぇ馬鹿だなw

977 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 15:43:12.58 ID:B0cQbFFA0NIKU.net
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ24歳学生です
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、|
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ

978 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 17:11:40.22 ID:3HjE+aZU0NIKU.net
東日本大震災の頃って凡あったっけ?

979 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 17:33:36.00 ID:DY9TQUgY0NIKU.net
フリーオは2007年

980 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 17:36:21.69 ID:gu0PfZIi0NIKU.net
927です
サンハヤトの接点復活王届いたので使いました。結果は一発認識でしたわ。
接点復活王教えてくれた人、サンハトヤとハトヤCM好きの皆さんありがとうございました。

981 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 17:44:13.23 ID:PAvaeqsx0NIKU.net
前は海〜♪

982 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:01:23.11 ID:Lq5nuuDi0NIKU.net
フリーオのオは何の意味だろう?
今更だが

983 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:26:19.02 ID:Zl1kSDT20NIKU.net
消防隊に敬礼!

984 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:27:29.15 ID:Zl1kSDT20NIKU.net
>>943
買い物はアオキ

985 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:51:07.63 ID:AK0WER6UaNIKU.net
フリオ・イグレシアス

986 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:51:42.22 ID:LGdcpREe0NIKU.net
フリーオ4k出ないかな

987 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:52:13.42 ID:LGdcpREe0NIKU.net
>>985
渋いね

988 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:59:41.09 ID:7mFT7oA/0NIKU.net
フリーオは黒と白、PCカードタイプ持っているけど全部壊れたわ。
デバイスの認識が時々できなくなって不安定だったな。

989 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 19:04:46.74 ID:3HjE+aZU0NIKU.net
それを踏まえてみんなPT2は予備買ってたんだよな

990 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 19:07:16.35 ID:zkOVQc7JMNIKU.net
>>974
あのころはW3PEの販売直後ぐらいでW3U3やPT3もまだなく
アナログ放送終了前でTvRockやPT2ユーザーの全盛期くらいかな

991 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 21:54:06.65 ID:hXOTmM4KMNIKU.net
初TS抜きはMONSTARTVだったな
缶の1チューナーのHDPかな
地デジ開始のかなり遅い地方だったが、2009年には見てたわ

992 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 22:03:47.09 ID:ueDIGSVc0NIKU.net
PT入手困難でHDUSで我慢してたわ

993 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 22:40:17.42 ID:3HjE+aZU0NIKU.net
初TS抜きはブルーレイレコーダ→BDダビング→猿だったな。
TS抜きっていうのかよくわからんが
よくも毎週毎週そんな手間架かることやってたっけ

994 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 23:06:34.24 ID:VqgufcTgMNIKU.net
bs4kの特にts抜き出来そうなPCチューナーは望み薄だから、またBDリッピングすることになるのかもね
dvdfab passkeyなんか4kbsのBDAVにも対応しだしてるらしいし

995 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 23:14:36.10 ID:3HjE+aZU0NIKU.net
PowerDVD起動してハンマリングとかな。
どこかのスレで聞いたけど4K録画したBDは自己再生以外できないってほんとなの?

ってここPTスレじゃん。

996 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 23:25:04.97 ID:Lq5nuuDi0NIKU.net
とんでもねーなw
壊れて他機種に乗り換えたら終わりじゃん

997 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 01:56:27.16 ID:2OFiOe9O0.net
BDAVみたいな共通な規格はまだ無いようだな

998 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 22:30:47.48 ID:kPR3xu+Y0BYE.net
録画環境的には激動の平成だったな
VHS→gigapocket→MTV2000→HDUS→friio→PT3

令和の4k8k時代に自由な録画文化があるのかどうか
いい時代になってほしい

999 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 22:31:06.31 ID:V4yPpxIf0BYE.net
(´・ω・`)v

1000 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 22:34:45.08 ID:ksLK5ZSv0BYE.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200