2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.49

1 :名無しさん@編集中 :2019/02/03(日) 16:34:36.53 ID:F0i/TaA50.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544685446/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

461 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 17:05:59.54 ID:zHLJu5rT0.net
すまん、今見たら>>460は完売しとった
個数限定か

462 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 17:30:16.74 ID:9BKAj3va0.net
カードのバージョンって重要?
おれW3PE4のver2をサポートに送ったら故障対応で1.2になって帰ってきたんだがw
安定稼働してるから別に不満はないけど

463 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 17:42:41.78 ID:zHLJu5rT0.net
プレクは改悪が多いから関係ないかも
PX-W3PE rev1.3を使っているが、これを超えるカードはまだ出していないはずw

464 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 19:46:49.94 ID:ZwTc7g980.net
PX-W3PE rev2.0

465 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 20:02:46.05 ID:qI59V3fk0.net
rev2.0よりrev1.3の方が評価が高い
2.0はオクやケルカリでよく放置されているw
おもしろいメーカーだ

466 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 20:50:12.46 ID:Ll+ehpXe0.net
V2.0の方が性能劣化してるからね(V1.3 / V2.0両方所有)
うちだとV2.0だと受信できないチャンネルがある V1.3は問題ないんだがね
レジストリで感度関係弄らないといけないのもダルイ

467 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 21:28:18.52 ID:QugIxx3h0.net
Rev.1.3は1枚買ったけど売っちゃったなアッテネーターがうざかった
1枚じゃ足りないから、もう一枚買うか売るかではあったんだけど
逆にレジストリ弄ればアッテネーターいらないQ3PEに突っ込んだ

468 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 02:26:11.49 ID:eA0ulqMd0.net
>>452ですが、パターン試してみた結果現在こんな状況です
・マザボに直接接続(PCIe)
px-q3pe(A):問題なく視聴可
px-q3pe(B):問題なく視聴可
・ライザーケーブル経由
px-q3pe(A):問題なく視聴可
px-q3pe(B):Cannot tune to the specified channel

px-q3pe(A)とpx-q3pe(B)を別のタイミングで買ったから、製造時期とか同時期でも個体によっての個体差があるのかな?
必要な電力とか、信号強度とかが怪しい気はしてるんだけど……

469 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 09:24:01.26 ID:cKodLbTZ0.net
過去ドライバ、Qの張ってなかったから外付けの方に貼ったのと同じ体で

W3PE4
Ver.Beta(16.12.01.1)
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.2.zip

Q3PE4
Ver.Beta(17.07.27.1)⇒x3U4のVer.1.0相当
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.2.zip

470 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 16:44:29.86 ID:ZVbbBJoP0.net
そろそろ生産終了した過去製品のデバイスドライバのソースコードを公開すればいいのに。
なんとなくソースコードを公開できない理由として、非商用ライセンス向けのGPLコードとか
散々使い倒している事をバレたくないとかかもしれないけどさ。

471 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 17:12:54.51 ID:hv0Mdvcs0.net
ソース作るのタダと思ってるの?金払えば?

472 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 17:21:59.60 ID:ZVbbBJoP0.net
> 金払えば?
どこに?誰に?お前には1セントも払わないけどなw

473 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 17:53:23.30 ID:0ITZtcVu0.net
GPLならむしろ公開してない側が金払ってもおかしくないくらいのライセンス違反でしょ
https://toshi-mtk.hatenablog.com/entry/2018/03/10/155523
この記事読む限り黒だし、FSFとかに通報したらHall of shameとかに乗せたり活動してくれそうだけど

474 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 18:02:17.73 ID:xk+Wukpj0.net
>>470
生産終了した過去製品ってW3PEとかQ3PEのASICEN製のやつか?
ASICEN自体いつの頃からかWebページ消滅してるし、PLEXがソースコード持ってるとも思えないから
公開は無理だと思うけどとりあえず問い合わせてみたらいいんじゃね

475 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 20:05:12.28 ID:hv0Mdvcs0.net
gpl違反してるソースはどこ?

476 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 20:38:43.80 ID:/hEhQ1eC0.net
2つ上のレス位読めや

477 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 20:41:14.63 ID:J1VIsoG70.net
plexの公式ドライバなら最新版でもGPL謳っているからソースつけるか、
請求されたらソース提供しないとライセンス違反。
ソース提供は無償でなくてもOK。遵守しないと最悪公開差し止め。

filename: Debian9.4_64bit_kernel4.9.0-6/usb-px4.ko
license: GPL ←
version: v18.06.04.1
description: DTV Native Driver for Devices Based on ITEtech it930x
author: Jacky Han
srcversion: F4A0A4ED6C16992B5C4AE79

473の記事とauthor違うけどmodinfoでメールアドレス確認できるから,直接請求も・・・

478 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 20:48:50.48 ID:ofe+MvvmM.net
開示だワッショイ

479 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 20:49:02.21 ID:hv0Mdvcs0.net
証拠あるんなら、きちっとまとめて要求すれば?一年以上前から出てる話題なのに何の進展もないじゃん。

480 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 20:55:39.87 ID:qwZUr/Rs0.net
日本人は口だけは達者だからな
行動しようとはしない

481 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 21:02:35.62 ID:ZVbbBJoP0.net
DTV関連ツールでも、完全なクローズドソースのやつは
ライセンス的に知られると不味いので・・ってのが多いんだろう。
セキュリティ的に・・・っていう理由ならもっとやりようもあるだろうしさ

アースみたいにちゃんとアフターケアまで万全にサポートしてくれるなら
ドライバ類のソースコードを公開とか求める意味はそれほどないけど
PLEXの場合、そこらへんの対応が昔の東芝級にクソ対応だから
いろいろ勘ぐりたくなるんだよな。

482 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 21:07:23.19 ID:0ITZtcVu0.net
上のブログには

> 自作 PC で,しかも Linux で使ってると言うことで返信が来ることは期待してなかったんですが,2日後くらいに返事が来ました.
>
> 回答の概要としては「検討します」とのこと.まぁ,無難な回答かな.

で、その後

https://toshi-mtk.hatenablog.com/entry/2018/09/17/174951

> 本当は PLEX がバイナリ配布してるドライバのソースを公開すれば良いんだけどね.GPL なので,以前,要求してみたんだけど「検討します」って言ったきりだな.そのまま逃げ切るつもりなのかな?

ってあるから行動はしてるでしょ
口だけ達者なのはPLEX側やん
要求してるのに出さないんだから

483 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 21:16:08.31 ID:mJmvN8FIa.net
今までのプレ糞の様子から多分製造元には話すら行ってないんだろうな(e-betterの様子を見る感じ)
社内で検討している振りをして終わりw

484 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 21:49:10.58 ID:hz7SRO84M.net
なぜ誰も検討した結果すら問い合わせないで文句言ってるんだ?そこのところからしておかしい
特に希望もなしとみなされて忘れ去られてしまうぞ?

485 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 21:54:34.57 ID:ZVbbBJoP0.net
どれだけPLEXを持ち上げようとも一度ウェブに湧いたネガキャンは
どう言い訳しても、永久に忘れ去られないから何の心配もないだろ。

486 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 21:58:50.79 ID:hz7SRO84M.net
なんだ結局問い合わせすることなく逃亡を選択か

487 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:02:30.84 ID:ZVbbBJoP0.net
ちょっと何を言いたいのか伝わってこないんだが。

おまえはPLEXの社員か株主か?なにをそんなに結論を急ぎたがってんだか。

どのみち営業日でもない日曜日の夜中にそんな問い合わせをしても意味ないだろうw

488 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:02:37.40 ID:xk+Wukpj0.net
また何時ものワンミングク/ワントンキンかよ
お前PLEXに問い合わせたこと無いだろ

489 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:22:51.96 ID:hz7SRO84M.net
>>487
お前自身の理解力がないアピールがあまりにも滑稽で可哀想だな…。シャイン株主とあたまのわるい妄想に逃げて何がしたいんだ?
結局おまえは問い合わせはしてないってお前自身が証明してることだし逃亡しているってことだろ?結論を急ぐも何も見たまんま理解力のないお前の状況でしかないだろ

日曜の夜だから問い合わせしないしする意味ないなんてのは誰が見ても意味不明な言い訳で
ご指摘の通り今までずっと問い合わせしてませんでした、しかも今すぐに問い合わせる気もありません
ってことだろ。こんなことわざわざ親切丁寧に指摘されなくても自分で分かれよ

490 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:36:19.22 ID:J1VIsoG70.net
plexに以前の問い合わせの結果どうなった?を聞くと
>発表できる段階となりましたら最優先で告知できる体制を整えております。
>公式サイトでのご案内をお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。
とテンプレ返答もらえるよ。

491 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:40:21.00 ID:hz7SRO84M.net
>>488
文句あるやつ誰も問い合わせてすらねーのに、用もないのに問い合わせるもなにもねーだろw
お前が問い合わせるべき本人だろうにそれを理解しろよ

492 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 22:41:29.37 ID:xk+Wukpj0.net
>>490
でそのうち、何も解決はしてないけど

>この度はお問い合わせいただきまして、誠にありがとうございました。
>お客様のお問い合わせ(No.#xxxxx)に関する弊社の対応はいかがでしたでしょうか。
>今後もよりお客様にご満足いただけるよう、努力して参ります。
>また、ご意見やご不明点等ございましたら、お問い合わせいただければと思います。

チケットがクローズすると送られるらしいこのメール送られてくる

493 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 23:15:41.64 ID:J1VIsoG70.net
そうそうw
何も解決してないのに、対応はいかがでしたか?は無いだろうと。

494 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 23:21:38.03 ID:FLtq7x/j0.net
罵倒してほしいのでは

495 : to:sage :2019/04/01(月) 00:32:24.28 ID:Myb+JWdU0USO.net
>>469

ver 1.1ドライバ、圧倒的感謝。
さくっとver 1.1に入れ替えただけで、ドロップ発生しなくなりました。

【型番】 PX-Q3PE4
【ドライバ】Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
【OS】windows10 Pro 64 bit
【M/B】MSI X470 GAMING PRO
【CPU】Ryzen 2700x (定格動作)
【GPU】AMD RX 560 4GB 玄人志向かなんかだと思う
【HDD/SSD】SYSTEM WD black 256 TVTestやBon
Driver Barracuda 8GB
【メモリ】 G.Skill DDR4-2143(1066MHz)
【電源】 silverSrone 750くらいの何か。
【カードリーダ】 軟式テニス部ってゆるそうでいいよね。
【MPEG-2デコーダ】 LAV
【BonDriver】 BonDriver_BDA-2019-02-02、BDASpecial-IT35-2019-02-02a、Digibest系チューナー用BDASpecialプラグインテスト用ファイル-20190302
【使用ソフトウェア】 TVTest
【質問】なし

全部64bit 系。TVTest 8画面同時表示、6画面目くらいで落でコマ落ちするが、録画の場合は不明。
しばらく運用して安定して運用できるかチェックします。

496 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 10:42:15.60 ID:tMK5oo/60USO.net
>>495
すみません、ver 1.2ドライバをver1.1に戻したら、ドロップが無くなったということでしょうか?
ver 1.2の公開はつい最近で、スレ的にはver1.1でドロップ報告が多数あったと記憶しているのですが

497 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 10:44:03.47 ID:JTfgU7Qd0USO.net
今までWindowsUpdateで問題が起きたことなかったけれど初めて当たってしまった・・・
KB4489889を適用したらデバイスマネージャでデバイスが起動できませんでした(10)となってしまって動かずにダメ元でアップデート削除で問題なく動いた。
ドライバは1.1でも1.2でも変わらなかった。セキュアブートはどちらともオフ

498 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 11:06:17.18 ID:/Z+LgjN30USO.net
>>496
何言ってだ?スレでは1.2に対して大ブーイングだったぞ

499 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 12:43:15.26 ID:JMnYaLlW0.net
Windows7の予備機に出たばかりのv1.2のドライバをいれて
ずっと調子の悪いQ3PE4を挿してみたが受信不良は改善せず。
まだ半年ぐらい保証期間残ってるし、修理依頼を出した。

ついでに(PLEX公式ドライバは本来使う予定は無いがw)
CentOS 1810(3.10.0-957)向けの最新ドライバと
各バイナリのソースコードをもらえないか一言つけくわえておいた。

塩対応のPLEXのことだから修理対応ぐらいしかまともに受け付けないだろうけど

500 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 12:46:35.38 ID:gGWfbHiK0.net
5つ星のうち1.0
チューナーソフトがない〜初心者は注意
2019年2月4日
Amazonで購入
視聴及び録画ソフトが付属してないので、ドライバー入れても見ることはできません!
アマゾンの説明では、あたかもすぐにも可能です、みたいな記述に騙された。
メーカーでももチューナーソフトはついてない、自分で買って入れなさい! とつれないですね。
今のところゴミです。前につけたチューナーボードは、ソフト付きで予約録画、記録も出来たし、
リアルタイムで視聴もできた。よって評価は@でなく−Dくらいかな? 
追加 みんなどうやって見てるのだろうか? 私初心者なので、
「買って付ければすぐ視聴できる」 なんて甘いのかな・・・・
初心者には使えない製品です。だれでも最初は初心者です。

返品しました。”初心者”は気を付けましょう! これはベテランが使う商品です! 
チューナーソフトは自分で探すこと! メーカーは教えてくれませんぞ!
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています

501 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 12:56:25.43 ID:2spYZB6qd.net
なにを考えて買ってるんだろう

502 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 13:25:25.62 ID:/Z+LgjN30.net
PIXELAみたいなもんと思って買ったんだろう

503 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 13:31:21.17 ID:fMGi2mCIa.net
レビュー書き込めるからネットに繋がってるだろうし調べられないのと初心者は関係無いな
初心者を免罪符に使うヤツは知恵が遅れてるパワーワードだなw

504 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:03:54.21 ID:HFLvvzAa0.net
この初心者をバカにするのは、まともなドライバを用意しないプレ糞擁護になってる気がしなくもない

505 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:09:08.56 ID:VLk9SD45M.net
次元が違う話

506 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:11:08.32 ID:fMGi2mCIa.net
ドライバ関係のレビューじゃないでしょ

507 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:13:21.26 ID:HFLvvzAa0.net
そう?君ら一緒に見えるけど?

508 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:14:41.41 ID:VLk9SD45M.net
脳が1ビットなのね

509 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:38:58.60 ID:PyowQlx60.net
>>498
496ですが、そうでしたか
おれの記憶違いでした。すみませんでした

510 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 14:46:53.05 ID:fMGi2mCIa.net
レビュー内容の話してるのに人物の話始めるヤツも知恵が遅れてるな

511 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 18:33:45.52 ID:JMnYaLlW0.net
尼のレビューは必死こいて書いても尼Vineに選ばれる程度のメリットしかないけどな。
しかもネガキャンにつながるようなレビューを1度でも寄稿しようものなら永久に対象外にされるオチw

512 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 22:38:23.03 ID:4h1+HfFua.net
ver1.2ドライバ常用できてる奴はいないだろ。
プレクソは恐らく検証すらしてない。

513 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 22:50:14.06 ID:f4hX93300.net
弊社のチューナー製品サポートは機器がパソコン(デバイスマネージャー)に認識されるまでとなります。
という意味ではpassしてる

514 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 00:11:54.38 ID:A+XKefIT0.net
一応、表向きに自作PCでの運用は想定外らしいからな

515 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 01:15:16.07 ID:38X1SEuVd.net
自作PCでの運用は想定外としながら動作にUSBピン要求するのはなかなかハードル高くね

516 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 05:37:29.51 ID:mcAsY0NY0.net
>>513
さっさとドライバ・ソースを公開すればそのスタンスで誰も文句はないと思う 以下無縁ループ

517 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 06:54:34.92 ID:EFow3E1D0.net
同じ4pin分しか使わないマルチカードリーダーと合体させるのは少しだけ苦労したぜ

518 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 11:20:18.35 ID:+EmZ3htt0.net
>>516
無縁てなんだよ

519 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 20:47:20.57 ID:R3J4fcNv0.net
ど素人のPX-MLT5PE取り付け報告

1.想定外のドライバーのインストールでつまづく
 「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。」
 →ネットで「ドライバストアの削除」を学習(2時間かかって突破。これまでPX-W3PEを使用)
2.TVTestで動作確認
 チャンネルスキャン後、TVTestのショートカット5つと、.ch2ファイルのコピペ4つ作り、わりと簡単に5画面成功
(問題点)
・地デジのうちTBS(22ch)だけ、画面が出て来るまで5分くらいかかるw
・BSのうちNHKBSプレミアムだけ、音声のみで画面真っ暗
(他のチャンネルは良好)

明日TVRock導入予定。また、アッテネーターとやらを買おうか思案中 以上

520 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 20:55:44.29 ID:R3J4fcNv0.net
>>519は主にこちらを参考
https://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-mlt5pe
3月にドライバーとBonの新版が出て敷居が下がった模様

521 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 05:40:19.09 ID:JdgRFhVu0.net
MLT5PEはチャンネルロック問題以外はほぼ問題なくなったみたいね。
無理に負荷かけてもドロップですんでBSoDも起こらなくなっているようだし。
(というかこんな使い方が異常なので普通はきにしなくて良い)

522 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 22:03:33.29 ID:t/hKyAVna.net
高負荷時のBSODはW3*4シリーズの問題で
MLT5PEは最初から関係ない。

523 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 22:49:57.97 ID:Ql0Z50Z00.net
>>521
スリープ後の復帰も大丈夫なのでしょうか?

524 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 23:38:27.26 ID:KCG9b3Me0.net
>>522
MLT5PEでも初期のドライバだとBSOD出るよ、PE4よりは出にくいだけで

525 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 00:22:57.89 ID:W71DI2wB0.net
よく読めや、PE4は高負荷時の話で
MLT5PEは単なる不安定でのBSoD

526 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 00:42:16.29 ID:E1NX2rUA0.net
単なる不安定でBSODってなんだそれ、MLT5PEもPE4と同じ方法でBSOD出るぞ

527 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 04:02:09.07 ID:3DiwFAWn00404.net
ブルースクリーンになる人って、チューナー以外の問題も有るんじゃね?

528 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 14:44:07.78 ID:ZbmUzLvq00404.net
MLT5PEはどう?
誰か安定運用し始めた?

529 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 16:45:34.34 ID:fJecJsXkd0404.net
ソフトについての質問ですがここでさせて下さい
使用機器はPX-W3PE4
EDCBでチャンネルスキャン→EpgTimerでEPG取得をすれば番組表が出て録画出来る
はずなのですが教育・日テレ・TBS・フジが出てきません
そもそもEPG取得も表示条件も1つずつ選択しているのに複数出ているチャンネルがあったり教育(携帯)は出ていたりします
BonDriverなのか設定なのか原因も分かりません

お願いします

530 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 16:54:44.84 ID:fJecJsXkd0404.net
訂正です
NHK・地元→有だが携帯が空欄で存在
教育→無(携帯はある)
日テレ→空欄
TBS→有だが空欄も別である
フジ→空欄
朝日→有だが空欄も
東京→有だが空欄も

有だが携帯や空欄が存在するものの消し方
2〜3つ繋がって表示されているが1つにする方法
合わせて教えて貰えると助かります

531 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 17:12:26.57 ID:gUKIqysO00404.net
なんのために専用スレがあるのかな?

532 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 17:22:42.30 ID:fJecJsXkd0404.net
すいませんそっちに貼ります

533 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 17:31:17.95 ID:VbGpq99DM0404.net
受信環境問題濃厚

534 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 06:15:16.04 ID:FqyM+/EH0.net
今時2チューナーとか糞だしptはぼったくりだから頑張ってもらいたい

535 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 06:56:35.08 ID:0bSAoZjV0.net
W3PE rev1.3 x 2枚差しの俺高みの見物

536 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 10:48:45.85 ID:gZvcUysI0.net
PX-W3PE V2.0
2枚刺しでド安定してる

537 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 11:45:52.76 ID:Q1nvWsjU0.net
>>528
以前スリープで悩んでいろいろカキコしてたものだけど最新のドライバーとradi-sh版bonで、エラーはなくなった。
スリープ復帰もする。
ドロップがちょっと残るのが開始終了時なのか中間地点なのかは確認できてない。
なんか確認するツールってあるんだっけ。

538 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 12:01:02.65 ID:VY0pTU2Ha.net
>>537
EDCBで録画したときにエラーファイルはくにチェックつけたらいいよ
昔から字幕の冒頭できもちドロップするらしかったけど、
映像データにドロップでてなかったら全く問題ないよ

539 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 20:10:07.62 ID:iW0UCv280.net
>>534
ヤフオクのPT2はおまけが付いて平均7000円前後だけどな。

540 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 22:52:44.58 ID:9E/m6kpU0.net
流石に今更それぞれ線4つも付けないといけないやつなんてイランでしょ
その分ド安定なんだろうが

541 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 22:59:28.91 ID:iuIhBNVT0.net
あの分波器が結構いい値段だったね
でも本当に安定している

542 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 09:37:37.34 ID:3G0RNGvc0.net
>>519-520の続き
ど素人のPX-MLT5PE取り付け報告 その2

1.BSのうちNHKBSプレミアムだけ、音声のみで画面真っ暗な件
→デコーダーをLAVからTVTest DTV Video Decoderに変更、解決(レンダラはEVRのまま)
2. 地デジのうち22ch(TBS)だけ、受信に時間がかかる件(5分ほど)@東京
・アッテネーター -20dBを挟んだが、症状変わらず
・一旦映ると他のチャンネルと同レベルの受信強度、映像に問題なし
・地デジが壊れたPV-W3PEでも最後までテレ朝とTBSは生きていたので、受信環境に問題はない模様
3.その他
・久々のTVRock設定でどツボにはまる
・地デジは予約録画可能になったが(TBSも頭5分が欠ける形で可能w)、どうやってもBS3局の番組情報取得ができないためEDCBに移行予定

全体としてPX-MLT5PEは好印象
はじめ地デジ・BS計5番組の意味に戸惑ったが、単純に地デジ・BSが映る普通のテレビが5台できるということ
どのテレビで、何を視るかは自由
あとは>>521さんの言うとおり、22chなど特定チャンネルの受信不具合
これがクリアされれば、PX-MLT5PEは一気に定番化する予感 おしまい

543 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 09:42:19.72 ID:3TGqnrau0.net
dropするから定番化はないでしょ

544 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 09:52:30.02 ID:3G0RNGvc0.net
きちんと確認していないが、設定過程でdropを感じたことはないな
おれ環ではブルスクなど気配もないし、固まることもなかった(3月のドライバーとBon)
大半の人はPX-MLT5PEで間に合うだろ

545 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 10:28:42.06 ID:J5Dhuz7L0.net
PX-MLT5PEの検証結果が出そろって、
映像データにドロップでて壊しまくるなら問題だが
ドロップ量はどの程度が報告もないこの状況でドロップするからダメとか、
思い込み、てか決めつけひどすぎだな

22ch問題は例のおちさんがなんかやってなかったっけ。
最初のスキャンがやたら時間かかるけど、
スキャンさえできたら問題ないとかだったような

546 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 10:38:01.03 ID:uGnVjsRSM.net
>>542
過去の状況からして電波バランスが悪いのかまだ過入力なのかなんなのかでそうなる可能性ありってことだな
とりあえず5分前行動処理させれば頭欠けに対応できそうだな
他chからの直前変更回避のためには1チューナーだけTBS登録しておけばよいのだろうか

547 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 10:39:48.93 ID:uGnVjsRSM.net
>>542
あ、ごめん。5分前行動じゃギリギリすぎて説明としてダメだったな。6分前行動いやもう10分前行動でいいか

548 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 11:07:00.21 ID:FpM3FkHP0.net
>>538
すんませんtvrock使用してます
EDCBも自コンパイルして入れたけどチャンネルスキャンにばらつきがでたんで、tvtestをそのまま使うtvrockにしました。
ちなみにtvrockの設定内のログのdrop情報だと開始と終了の時間しかないんだけど途中にはでてないってことでいいのかな。

549 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 11:27:43.36 ID:3G0RNGvc0.net
>>545
その偉い人のサイトもおれの学習テキストの一つw
もう一度読み直してみますわ

550 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 11:29:18.09 ID:3G0RNGvc0.net
>>547
確かにチューナーの一つをTBS専用にして、24時間つけっ放しにしておけば問題回避可能
チューナー(ターゲット)毎に〇分前行動が設定できればなお良いが、TVRockだと全チューナー共通の設定になるため実用的じゃない
EDCBで可能か、これからEDCBを学習してみます
一番よいのは、偉い人が「チャンネルロック問題」対応ドライバーを早々に出してくれること
ど素人は常に偉い人の支えがないと生きていけないw

551 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 11:41:30.50 ID:ZhbkL4f50.net
>>550
とりあえずPLEXのサポートに投げてとくのをおすすめする
あの会社ただでさえ対応糞なのに1件程度だと「他に報告ありませんから」が返ってくる
きっと誰かが報告してメーカー側も症状認識しててそのうちドライバで対応するだろうなんて考えてても
たぶん直らない、そんなんで直ってたらQ3PE4とかQ3U4はとっくに定番になってる

552 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 12:02:51.43 ID:y8OFdHsH0.net
前スレかでレベルチェッカー持ってる人がTVで問題ない程度にMER(変調エラー率)が低い局のロックに時間がかかると言ってたな
アンプやアッテネーターで直る問題じゃないから悩ましい

553 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 12:03:07.31 ID:ZhbkL4f50.net
あと、追加
PLEXもここ見てるだろうとか、Digibestも見てるはずって考えはあまい
Digibestは調査に来たらしいけど、隠語とスラングだらけで何が書いてあるのか判らないから諦めた
と言ってるし、最近までTVTestが0.9.0と0.10.0があるのを知らなかったぐらい、0.7.23で時間が止まってた
PLEXもこの辺見てるならDigibestに上げとけよ思うけど、上がってない所を見ると見てもないでしょ

554 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 12:11:36.75 ID:ZhbkL4f50.net
>>552
測定器で調べて有用な情報提供してくれた人をワンミングクが粘着しまくって
呆れてしまわれたのかそれ以降見なくなったのがMLT5PEの検証については大損失だと思うわ

555 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 12:26:48.85 ID:75fkav60d.net
そんな無駄な時間と手間暇掛けるぐらいなら…
安物買いの銭失いだよ
何回PLEXに騙されたら懲りるんだろうね

556 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 12:46:54.29 ID:FPWNEARP0.net
うちのMLT5PE(ドライバは1.0)特殊な環境(下記)なので参考にならないかもしれませんが
5チューナーでここ10日間 地デジ1000番組程?の録画テストでチューナー由来のdropなし
ただし、まだドライバやファームの問題を運用でカバーしてるって状態ですね

2200G(内蔵GPU使用)/B350M MORTAR/メモリ8GB(2933MHz)/Win10Pro(x64,1803)/GoogleIME
USB2.0単独使用+地デジ衛星入力レベル調整(減衰補填のためブースター使用)+PC常時起動
BonDriver(確かBDATベース) 衛星ロック問題対応+地デジ時間がかかる問題改善(10秒以下)
BonDriverProxy(Exではない) 1.0ドライバのOpenドロップ対応+MMCSS(Pro Audio)+timeBeginPeriod(1)+プロセスREALTIME
ちなみに録画以外は家族(別アカ)がメールやブラウジングぐらいしかしないPCです

557 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 12:50:23.72 ID:FPWNEARP0.net
忘れてた録画ツールはEDCB(xtne6fのwork-plus-s)たぶん1年くらい前のバージョン
こっちの優先度は通常です

558 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 12:53:10.04 ID:3G0RNGvc0.net
内容のないPLEXをディスるだけのレスが目に付くな

559 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 13:01:39.47 ID:E1Iq8QLhM.net
最近は本当の事書くとディスってるって言うのか

560 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 13:07:59.47 ID:3G0RNGvc0.net
>>556
>5チューナーでここ10日間 地デジ1000番組程?の録画テストでチューナー由来のdropなし

すごい
PX-MLT5PE、それはおれたちの希望w
おれも現時点でPX-MLT5PEに満足。もっとひどいのかと思ったw
おれ環ではTBS(22ch)の予約録画に支障はあるが、裏返せばそれ以外は良好
一時は中古のPX-W3PEの買い直しも考えたが、地デジ5番組の同時視聴を体験するともうPX-W3PEには戻れない

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200