2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48

1 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 16:17:26.09 ID:EgR/eWSXp.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE(4) & PX-Q3PE(4) の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1533702318/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

Part.47よりスレタイを変えました。
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

754 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 12:12:07.18 ID:Ut888lFbM.net
ノウハウ持ってるアースソフトをして「もう商売にならない」って言ってる分野に
新規参入はないでしょうね
だからどんなにクソでもプレクスに頭下げざるを得ない

755 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 12:30:43.78 ID:Mw7IB3LMa.net
アースソフトがクラウドファウンディングで、
8チューナー作ってくれるなら俺は投資するけどね

756 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 12:33:30.52 ID:wvyg0OuRM.net
あまり目立つと目付けられるから
個人で十分稼げたからもうやらないんじゃない?

757 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 13:07:15.09 ID:eYyXOlq0M.net
Max M4は他国向けのついでに日本対応もしてる製品だから
他の海外メーカーも同じように対応するようになれば状況が変わるかもね
PLEXみたいな代理店ができないと日本語のサポートないからあんまり売れそうにないけど

758 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 13:55:00.55 ID:wRXxh/uL0.net
>>753
じゃんぱらの買い取り調べてたわ、W3PE4が5000円上限、Q3PE4が10000円上限
Q3PE4が2枚あるから1枚をオクとかメルカリで処分しようかと思ったけど
出品の面倒くさとこれ落札したやつが動きませんとかいって来る対応の手間考えたら
じゃんぱらに投げた方が良いかなと思ってる

759 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 14:17:43.62 ID:NJIaEVNrM.net
>>747
何か根本から勘違いされてしまっているようですけど
下がるわけないと言うあなたの自説のこだわりは
それはあまり現実的ではない感情論でしかないのですけど

分配も分波もなくしたらもはや適切かどうかさえ分からない混合波なんですから数値が下がるのも
むしろ可能性は濃く、普通に考えられることですよ?

760 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 14:21:00.83 ID:/OL5VxkT0.net
今、PX-W3PE 1.3を使うならどのドライバーがおすすめ?

761 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 14:27:05.27 ID:Ut888lFbM.net
>>759
鼻につく

762 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 14:38:59.91 ID:NJIaEVNrM.net
>>761
感情論で聞く耳持たない実例の提供ありがとうございます
この程度のことが理解できないからと言って、あまり発狂しないでくださいね
それは馬鹿で我がままで全く意味のないあなた自身の恥だとご自覚したほうがよろしいですよ

763 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 14:42:47.46 ID:wRXxh/uL0.net
>>760
ドライバってBondriverの事だよな?
トラポンの移動のこともあるし今からならradi-sh bon使っとくのがオススメ

764 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 19:28:16.13 ID:qB0RZVgA0.net
>>761
お前いい加減しつこいんだよな
ずっっっと浮いてるし、スレが荒れるだけだから死ぬかROMってるかもうログ消して見るな
あとそのスノッブ気取ってんのかかっこいいとか思ってるんじゃないだろうな?
マウンティング取ってオナニーしてる姿を公衆に晒すな
恥知らずはお前だ

765 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 19:30:36.59 ID:n9r2nC3B0.net
どうしたんだこいつw

766 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 19:36:08.60 ID:qB0RZVgA0.net
傍から見てても不快なんだよな
いい迷惑だってこと
メガネクイィッしながら書き込んでるのが想像できるわ
今まで黙って傍観してたがもう我慢できなくなった
言い方も大事だということをいい歳して理解できないっていうのも相当馬鹿で低能だと思う

あなたご自身の恥ですよ

767 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 19:43:10.02 ID:YPUiC1QY0.net
ワッチョイ 92ba-89VQ
なに一人でイライラしてんだよ。
糖分足りてねぇんじゃね?
いちご牛乳でも飲んでこいよ。

768 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 19:50:36.01 ID:wRXxh/uL0.net
>>761 が?
レス番間違えてね?

769 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 20:06:49.18 ID:UwHsE5bZM.net
>>766
ですよw

770 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 20:26:35.27 ID:Kz7U/U170.net
メガネクイィッ

771 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 20:48:33.82 ID:N7WEMkLR0.net
あれから検証
ロック出来ないんじゃなくて画が出るまでえらく時間がかかる場合がありますね
何か条件があるのでしょうか

772 :459 :2019/01/25(金) 20:56:22.53 ID:KkC8YwuH0.net
>>771
以前も報告しましたが、こちらは24chで、同じ状況です。映るまでの時間もその時々で変わり、1分以上かかることもあります。
とりあえず、PLEXのドライバ更新まで諦めました。

773 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 21:57:19.69 ID:oVa66QRWM.net
>>763
サンクス

774 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 22:14:28.09 ID:96wXSOw50.net
4Kって、載せられない理由でもあるのかな。
駄目なら、4KチューナにJチューナとか、適当な名前を付けて誤魔化すのはどうでしょう。

775 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 06:20:09.91 ID:VtdnaX9t0.net
なんぞ荒れてるけどPX-MLT5PEは、
twitter氏の報告だと >>443 のパッチ凡使えば、
常識的な範囲で動いてるやん

映らない人は自宅環境の問題では

776 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 07:05:32.21 ID:mRpRudKx0.net
>>775
EDCBの待機時間がデフォルトの2分ならロックに時間のかかる場合でもBon次第で失敗しなさそうです
自分はJackyじゃありませんが、とりあえずリクエストに成功したらlock出来たとみなして回避してます

777 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 11:46:26.88 ID:yxgBZgaJ0.net
>>774
ACASどうするの?

778 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 11:55:37.32 ID:PG0NsU4s0.net
>>775
自宅環境の問題ってのについて否定はしない、うちで試した限りだと
PX-Q3PE:○
PX-Q3PE4:○
PX-W3PE4:○
PX-Q3U4:○
さんぱくん外出:○
DTV02-1T1S-U:○
DTV02-5T-P:○(地デジのみ)
PX-MLT5PE:△(一部検出せずもしくは検出不安定)
と言う結果だった
PCとアンテナ線は共通で試してるから、自宅のアンテナ環境がPX-MLT5Pに適合してないんでしょう

779 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 12:03:20.47 ID:or+wel2a0.net
OSはwin7?

780 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 12:21:29.91 ID:PG0NsU4s0.net
試験環境はOSはWin8.1でマザボはASRock H110M-HDVにi3-6100T

781 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 18:41:54.08 ID:UFHBJZDt0.net
>>778
いやあ、この状況で環境の問題はないわ。
このスレだけでも報告多数。
たまたま環境にマッチして正常に使えている人がいるからといって、
そうでない人の環境が悪いってレベルじゃないでしょ。

チューナー周りはソニーなので少なくとも今までより大きく劣るということはないはず。
チップをうまく制御できていないかチューナーまでのアナログ系がひどいかのどっちかっぽいよね。
数十秒〜一分以上たってから映るなんて症状聞いたことないので前者の可能性が高く、
ドライバ改良で治る可能性があるのが救い……との期待も薄いのが悲しいけど。

782 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 19:20:06.75 ID:8m6jZYsmM.net
>>781
本人ですら自信なさげな環境に自信持っても意味ないよ
論理が根幹から崩壊しちゃう

783 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 19:37:37.14 ID:yxgBZgaJ0.net
>>782
皮肉も込めて言ってるんだと思うけど字面通りにしか受け取れないの?

784 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 19:47:05.60 ID:CFCM3LB1M.net
真正なんだからスルーしろやいい加減ウザい

785 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 19:50:12.35 ID:8m6jZYsmM.net
>>783
破綻した論理に感情論に悲観論その繰り返しばかりなのさ

786 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 20:51:21.49 ID:p41EOZba0.net
PX-MLT5PEってすげえじゃん
評価が固まったら購入しよう

787 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 21:38:02.15 ID:XL6WhlBa0.net
PX-MLT5PE
TVTest 0.9.0
地デジ27dbくらいあるのに0Mbpsでチャンネルスキャンできない
これって何かミスってるの?

788 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 21:46:31.40 ID:XeP/4F0J0.net
>>787
地デジ22ch23ch27ch辺りはなんか問題あるみたいよ

789 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 22:34:16.39 ID:Zubsmlytd.net
データUSBやめーや
何のための内蔵型だよ

790 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 22:43:01.18 ID:Bfbzo0Fr0.net
場所の節約と電源の確保じゃね

791 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 22:48:37.40 ID:CyCuGBFY0.net
電源はPCIeから取ってる
据え置きのUSBタイプと共通にしたいのでしょう

792 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 22:55:13.19 ID:88fXRYb20.net
>>789
なんでよ、PCIeのチップめんどうだろ

793 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 22:57:21.12 ID:XL6WhlBa0.net
>>788
サンクス
でも地デジBSCS全て何も映らないから多分それ以前の問題っぽい
dBはあるんだけど0Mbps

794 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 22:57:41.56 ID:MLJj5aqqM.net
DigibestのODMなんじゃねーの?

795 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 23:43:05.33 ID:+XFO/fyMM.net
>>792
Plexの事だからボード上にUSBホストコントローラー載せたりしてw

796 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 07:14:23.21 ID:3Ui+SERb0.net
新型買ったけどやはり他の人同様に地デジが弱い印象かね…

797 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 10:11:23.71 ID:MrF1C6GE0.net
超いまさらだけど、radi-shさんの凡ドライバをチューナチップ別に作ろうとiniファイルいじったはずなのに
空きチューナから使ってる挙動だったからデバッグログ出して見直してみたら原因わかった。

FriendlyName2="ISDBT6013 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #2"
         ~
FriendlyNameは0から書かないと見つけたチューナの若番から使いまくるのね。てへぺろ

798 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 10:47:47.79 ID:vcA6dfN20.net
複数指定する場合は0/1/2…って書くけど1行だけの時は
FriendlyName=にする方が無難かな

799 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 10:56:08.09 ID:E9igGo4C0.net
https://satch.tv/group-photo/?mref=115

800 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 11:28:47.62 ID:MrF1C6GE0.net
>>798
さんきゅ。実装してみます

801 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 14:26:58.32 ID:Hn3SY8DH0.net
>>682
うちではJackey改でSpinel 3.5.0.1で動作できました。
Spinelのデバイスのリストには表示されてる状態ですか?
チューナーのオープンに失敗ってのはTvTestかなんかのメッセージ?

802 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 15:21:45.90 ID:cxbbyIXe0.net
そもそも、PCIe給電をやめて
4pinペリフェラル給電とか、グラボ向けの6pin給電に切り替えればいいのに

803 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 15:26:26.85 ID:5s1wev9h0.net
うちもPX-MLT5PE使ってるけどNHK総合大阪(24ch)がやっぱり駄目だね
TVTestは10.0使ってるけど、時間を10秒に伸ばしてデータ放送以下のチェックを外して
チャンネルスキャン。NHK総合(23ch)とKBS京都(24ch)はチェックが入らないのでチェック入れる
出てくるまで1分以上とかかかることが有る。これ、おま環依存じゃないよ
KBS京都(23ch)はTVTestのチェックさえ入れていおけばすぐに出る
CSはこことかの情報眺めながらTSIDを設定したら問題なく受信できた

804 :803 :2019/01/27(日) 15:28:33.70 ID:5s1wev9h0.net
■環境
OS:Windows10Pro 64bit
BonDriver:Radish氏版 ※TVTest0.7.23(32bit)ではJackey改版
TVTest:10.0.0(64bit) ※TVTest0.7.23(32bit)でも動作確認
受信環境:PX-Q3PE4でもDropしない環境

■やったこと:BonDriver_1T1S.ini改(先に.dllと名前を合わせること)

[IT35]
PrivateSetTSID=PostTR

[Tuner]
FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #3"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4"
※↑Tuner単位で;の場所を変える

MLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4"
Name="PX-MLT5PE"

805 :803 :2019/01/27(日) 15:29:25.59 ID:5s1wev9h0.net
[TuningSpace03]
TuningSpaceName="CS110"
CH000=1,12291.000,R,1,ND02/TS0,0x0,0x6020
CH001=1,12331.000,R,1,ND04/TS0,0x0,0x7040
CH002=1,12371.000,R,1,ND06/TS0,0x0,0x7060
CH003=1,12411.000,R,1,ND08/TS0,0x0,0x6080
CH004=1,12451.000,R,1,ND10/TS0,0x0,0x60A0
CH005=1,12491.000,R,1,ND12/TS0,0x0,0x70C0
CH006=1,12531.000,R,1,ND14/TS0,0x0,0x70E0
CH007=1,12571.000,R,1,ND16/TS0,0x0,0x7100
CH008=1,12611.000,R,1,ND18/TS0,0x0,0x7120
CH009=1,12651.000,R,1,ND20/TS0,0x0,0x7140
CH010=1,12691.000,R,1,ND22/TS0,0x0,0x7160
CH011=1,12731.000,R,1,ND24/TS0,0x0,0x7180

これで5TVTest起動、5Tuner同時受信可能
EDCB予約録画は面倒臭いのでこれから適当に検証

806 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 15:35:48.03 ID:crQI6bCa0.net
検証はまともなドライバが出てからでいいんじゃね
いまのドライバはゴミってことになってるし
実はハードでしただったらどうにもならんけど

807 :803 :2019/01/27(日) 15:46:53.33 ID:5s1wev9h0.net
>>806
そうするわ。EDCB録画検証は後で。いつ来るか分からんDriver更新を待つ

俺、認知症が進んでるらしくしょうもないことで躓きまくってここまでで12時間は浪費
もう何もやりたくない

>>804ゴミが入っちゃってるので修正しとく

[Tuner]
; 各チューナー単位で;を入れ替え
FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #0"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #1"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #2"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #3"
;FriendlyName="PXMLT5PE Multi Tuner Dual Mode ISDB BDA Filter #4"
Name="PX-MLT5PE"

808 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 17:19:41.15 ID:MrF1C6GE0.net
ランタイム入れるのにWindowsUpdateしなきゃだめでそれ待ってたら半日かかったりな

809 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 17:21:37.50 ID:pyVUjGAvM.net
>>804
分配も多いため想定内でもあります
どのような受信環境なのでしょうか

810 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 17:40:17.12 ID:MrF1C6GE0.net
スレと関係無い気がするけど、700MHz帯の電波障害って結構出てるん?
http://www.700afp.jp/tv/

811 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 17:51:36.19 ID:5s1wev9h0.net
>>809
JCOMケーブルテレビの地デジに、BSアンテナの信号を業務用ブースターで混合&信号増幅
信号増幅は控えめでそこから8分配
PX-Q3PE4以外でもPT1,2,3で全く問題が起きたことはない
PX-Q3PE4以外でもDropは無し

上で暴れてた人っぽいのでこれ以上は相手しないよ

812 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 18:07:11.37 ID:pyVUjGAvM.net
>>811
暴れているのは他の人ですので
その理解は改めていただきたいと存じます

はい。MLT5よりもQ3よりもPT123は分配は少ないので想定内です
ドロップが出ないということで受信環境はそう悪くはなさそうですので
現在地とは別に、より上流で比較してみるのも良いかと存じます

813 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 18:24:54.32 ID:MrF1C6GE0.net
BS増幅しなくていいと思う

814 :787 :2019/01/27(日) 19:22:34.80 ID:ZQuThLOF0.net
なぜかボード付け直したら普通に映った
USBの差し込み甘かったのかな

特にエラーもなく正常動作中

815 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 20:16:01.57 ID:gRQ4r9mY0.net
PX-MLT5PE4期待していたのにがっかりだったから、
ヤフオクでPT3かってしまったよ 同時2本しかとれないけど
字幕があろうがなんだろうが、ドロップ0のオンパレードでびっくりした

816 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 20:35:35.57 ID:rG89u23T0.net
ネガキャンしてる奴はPTシリーズの転売ヤーという落ちかよww

817 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 21:21:23.17 ID:KwLA4Jd20.net
BSだけなら問題ないんだろうから、これと地デジ5チューナーのヤツを組み合わせればええ
PT3を2枚(Tx4、Sx4)買うよりこっち(Tx5、Sx5)の方が安くてチューナーも多くてお得

818 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 21:43:35.46 ID:vcA6dfN20.net
>>817
それを言うと、うちは2万~2.4万で買えるW3PE4二枚で足りるから
BSoDとか同レベルの安定性なら3.6万くらいするその組み合わせは
無意味に高いだけなんだよね。

819 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 21:56:02.84 ID:MrF1C6GE0.net
>>815
結局高い金出しても安定してるしな。高くても安心を買うって感じだよね。

820 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 21:56:42.90 ID:izBRtJ3w0.net
>>812
論理的でないですね。
「あなたが暴れている」と判断したのは >>811 さんです。
誰が暴れているように見えるのかは人によって異なることがあります。
>暴れているのは他の人ですので
と断定形を使った時点で論が崩れています。

以前あなたの論がおかしいと言及したのはこういうところです。
「自分は正しいはず」が前提で進める論は、論っぽいだけで論ではないのです。
まあ、あなたは他者から言われる異論をほとんど受け入れないようですから
このようなことを言っても無駄に終わる可能性が非常に高そうですが、
なんとか気付いて欲しいとの思いからレスさせていただきました。

821 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 21:58:40.11 ID:izBRtJ3w0.net
>>814
おめ。
今回の件とは関係ないかもだけど、
USB は挿し直しで治ることもあるのでこの形態は不便だよなあ。
PCI 系は無効→有効技で復活するパターンも多いが、
USB でそれやろうとしてもデバイスドライバから消えちゃって
物理的に挿し直すか再起動するしかなるなるし。

822 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 22:08:01.05 ID:pyVUjGAvM.net
>>820
暴れているのは他の人なのが事実ですので
事実に反するあなた自身の思い込みを捨てる必要があります
私の論理が崩れていると思い込むのは、あなたの的外れな言いがかりを正しいと思い込むことでしか成り立たないのです
それはあなた自身が自分は正しいはずと思うそれこそが
あなたの間違いであり罪でありあなた自身が無視せず向き合うべきあなた自身の問題なのです

823 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 22:32:03.84 ID:Ncca/z210.net
自分の所だと24chだけ通常は遅くても10秒以内時々それ以上時間がかかる(必ず画は出る)
#0〜4のうち#1だけシグナルがやや低いって感じでそこまで不安定な印象はありませんが
ロックに時間がかかるのはリクエスト複数回やるのも周波数ずらしてみるのも効果なしでした

※入力レベルはそのまま入力すると過入力でもないのにシグナルの数字がなぜか低めに出るので
65dBμVあたりに調整してあります

824 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:04:34.28 ID:izBRtJ3w0.net
>>822
>暴れているのは他の人なのが事実ですので
これがあなた基準の思い込みでしかないと言っているのがわかりませんか?
ちなみに、あなたのような危険人物にレスする行為を暴れていると誰かに思われても
自分は否定しませんよ。その人にとってはそれが真実なので。

ではもうちょい続けましょう。

あなたの発言からはそれなりに知識を持っているように見受けられる。
ならば、簡単に特定できるような案件ではないことくらいわかるはず。
それなのに、他者の断定形ではない発言を思い込みや主観だと否定する。
これは論をわかっていないとしか思えません。
色々な可能性が残されているので意図的に断定形をさけているんですよ。
確定ではないことを断定してしまえば論が崩壊してしまう。
あなた自身もそのような言い回しを使っているのに、
なぜあなたの発言だけ思い込みや主観にならないんですか?
「自分は正しいはず」という思い込みからじゃないですか?
相手に対し「勘違いしている」という表現を安易に使うのもその表れだと思います。

825 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:05:38.82 ID:izBRtJ3w0.net
自覚できているのかいないのか、あなたは相手に対しとても無礼な発言をすることが多々ある。
まるで、怒らせるためにわざとやっている荒しのようだ。
が、技術話をするのは好きなようなので恐らくそのような意図はないのでしょう。
周りが自分より劣る馬鹿ばっかりに見えているのかもしれませんが、
一度自分を見つめ直してみてはいかがですか?

>それはあなた自身が自分は正しいはずと思うそれこそが
>あなたの間違いであり罪でありあなた自身が無視せず向き合うべきあなた自身の問題なのです
これをそっくりそのままお返しします。
あなたも自分と同じ一人の人間なのですから、あなたにあてはめても矛盾は生じないはずです。
論理的思考ができるのならわかりますよね?

826 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:40:49.11 ID:pyVUjGAvM.net
>>824-825
あなたが的外れな言いがかりを繰り返し、あなたが他人に迷惑をかけ続けているだけなのです

827 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:46:20.77 ID:YpRzuSMi0.net
>>817
たまにしか出てこないけどそれなら中古でQ3PE買うかな、あれなら2万ちょっとで済むし
Q3PEの置き換え候補がMLT5PEだったのに、Q3PE4に続いて残念チューナーになるとは

828 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 12:41:26.96 ID:KfhnoKCZ0.net
https://satch.tv/?mref=115

829 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 12:50:36.03 ID:Y2Y3HFQMM.net
PE4はLinuxで安定したらしいからLinuxに移行するのも手じゃない?

830 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 12:57:32.84 ID:nfAyuJSsM.net
まじですか、それは朗報

831 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 13:30:40.49 ID:GD6MNIii0.net
PX-MLT5PEはダメな子に決定したんですか?

832 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 13:55:42.24 ID:z1JSB1np0.net
W3PE4をラズパイで使ってるけど安定してるよ。ドライバの作者様に感謝。

ドロップチェックとかしてないけど、エンコードかけて音が切れたりとか映像が乱れたりしてないから多分大丈夫。
4チャンネル同時録画しつつ別PCでエンコでエンコかけると帯域が足りなくなる関係かドロップしたり、途中で録画止まっちゃったりするね

流石に処理力とI/O周りが貧弱すぎるだけだから普通のPCならドロップとは無縁の録画ができるんじゃないかな

833 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 14:05:47.39 ID:lA4p85GS0.net
メイン機だけで録画兼ねてPT3とか買うくらいなら、別に1万ちょいの安鯖にLinux入れてのW3PE4の方が省エネにもなるしね
さすがにラズパイだと録画の他に視聴やファイル移動するとキツかった

834 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 14:12:39.81 ID:/BNvwaU30.net
>>832
ラズパイってPCIeスロットあったっけ?どんな感じで接続してるの?

835 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 14:23:45.49 ID:Y2Y3HFQMM.net
>>834
ライザーで電源供給してたらライザー上のレギュレターが焦げたとかいう話をどっかのスレで見た
PE4は意外と大食いらしい

836 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 14:25:39.30 ID:vQTGjrI8d.net
>>831
今の所環境次第な感じ、自信なければアップデート待ち

837 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 14:48:19.14 ID:DptrTM1c0.net
スリープすると戻ってこれないのは環境によらず100%発生じゃないのかい?
(回避策をとらなければ)

838 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 17:28:36.82 ID:UyUIjWNA0.net
>>835
焼損したのかライザーが使用不能になったのは俺
はんだが溶けるほど熱が出たのは >>57氏だね、ただ俺も57氏もQ3PE4でW3PE4ではやってなかったはず

839 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 17:33:34.91 ID:Y2Y3HFQMM.net
おっと、うろ覚えでレスしてすみません

840 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 23:29:01.78 ID:z1JSB1np0.net
>>834
一応録画するのに必要なものだと、USBの外付けHDDにライザーカード。あとはUSBをピンヘッダ変換するケーブルかな。
あとはライザーカード、ラズパイ、USBHDDにそれぞれ接続するACアダプター。ライザーカードはペリフェラル端子を変換して使ってる。


>>833の言うとおりファイルの移動とか読み出ししちゃうとしんどい感じ。
だから録画だけRock64みたいにI/O周りが強いやつでNASの環境組んだら大分使いやすくなるんじゃないかと踏んでる。

841 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 00:54:01.30 ID:g4MDBCRd0.net
>>840
ありがよう。やっぱりファイル移動とかするとしんどいのか…安価に買えるLinux機だから興味あるけど、やっぱり何かと足を引っ張る要素もありそう

842 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 01:17:27.79 ID:4i23UmGa0.net
>>841
自分の環境だとBSと地デジは最高でも3つ程度なんだけど、1つしか録画してなきゃエンコしながらでも問題ないんだよね。
ただ2番組録画だとエンコしてるとだめなときもあるね。ここでHDD内の何か再生したら間違いなく録画が強制終了しちゃうし。
4コアの遅いHEVCのソフトウェアエンコードでこれだから、ハードウェアエンコしようものなら帯域不足でだめだろうね。

間違いなく足を引っ張ってるのはI/O周りで、LANとUSBの帯域を共有してたりするからエンコとかをするときついんだろうね。
CPU使用率は十分に余裕あるし、メモリも十分に足りてるんだけどHDDへのアクセスがおそすぎてキャッシュが溜まって録画が異常終了しちゃうだけだし
ラズパイにsambaとminidlnaをインストールしてこれだから、もっと機能をうまいこと分散させれば貴方の用途にあった環境が作れるんじゃないかな。

843 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 07:44:00.30 ID:17aRYji10.net
>>841
ファイル移動は使い方によっては
外付けのポータブルHDDに録画してHDDごと移動という方法が取れます

844 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 08:03:23.20 ID:z66jG0jW0.net
ファイル移動(物理)か

845 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 08:08:37.96 ID:T00i66vQM.net
>>841
ラズパイよか安鯖にlinuxの方がコスパいいよ

846 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 13:28:26.79 ID:9/PAGpKQ0NIKU.net
PC用チューナ使う時点でコスパよりロマンなとこある
シングルボードで頑張るのも楽しいけど、タワーサーバの拡張性も捨てがたいと思い両方作った
ちな愛用は普通のテレビとレコーダーだ

あとラズパイのUSB+LANチップはB+とそれ以前で性能が2倍以上違うから評価見るときはそこも気にしたほうがいい
特に有線LANスピードは300Mbpsと100Mbpsで違いが大きい

847 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 14:15:45.04 ID:OVyiA7AAMNIKU.net
>>846
3B+な

848 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 14:19:45.51 ID:bqBezT4eaNIKU.net
ラズパイは内部USBだから3Bでも遅い

849 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 18:03:41.12 ID:PYuKIB470NIKU.net
>>846
その速度はあくまでベストエフォートな。きっちりその速度を出せる保証はない。

850 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 19:37:01.99 ID:Yxhqm/jX0NIKU.net
>>849
どっちもベストエフォートなら差は出るんじゃない?

851 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 20:15:50.39 ID:hRs9jnEj0NIKU.net
>>849
ほんこれ
実測で二倍くらいの違いだから詐欺みたいなもんだよな
https://www.raspberrypi.org/magpi/wp-content/uploads/2018/03/Raspberry-Pi-Benchmarks-Ethernet-Throughput.jpg

852 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 21:42:32.11 ID:yI04JYks0NIKU.net
かつusbと帯域共有してるから4ts配信とかやったら死にそう

853 :名無しさん@編集中 :2019/01/30(水) 00:18:14.64 ID:qjcZMIuy0.net
>>851
なるほど。これで 300 を公言してるならちょっとインチキくさいな……。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200