2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.9

1 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:47:37.11 ID:WD1Y4w/40.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。

・株式会社ピクセラ
 製品一覧
 http://www.pixela.co.jp/products/
 サポート情報
 http://www.pixela.co.jp/support/

・次スレは>>970が建てる

・前スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524447649/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:48:13.38 ID:WD1Y4w/40.net
保守

3 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:48:30.48 ID:WD1Y4w/40.net
保守

4 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:48:41.90 ID:WD1Y4w/40.net
保守

5 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:49:08.37 ID:WD1Y4w/40.net
保守

6 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:49:19.45 ID:WD1Y4w/40.net
保守

7 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:49:58.00 ID:WD1Y4w/40.net
保守

8 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:50:06.22 ID:WD1Y4w/40.net
保守

9 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:50:13.75 ID:WD1Y4w/40.net
保守

10 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:50:24.24 ID:WD1Y4w/40.net
保守

11 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:50:36.96 ID:WD1Y4w/40.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:50:44.80 ID:WD1Y4w/40.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:50:51.76 ID:WD1Y4w/40.net
保守

14 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 21:50:58.73 ID:WD1Y4w/40.net
保守

15 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 00:26:09.50 ID:H2bD9VxE0.net
この板は10レスで即死回避できるんか?また落ちるんちゃうか。
俺は保守する気無いけど。

16 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 06:24:54.56 ID:Yo3Ft8j20.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 06:25:44.70 ID:Yo3Ft8j20.net
保守

18 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 06:26:03.13 ID:Yo3Ft8j20.net
保守

19 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 06:26:22.05 ID:Yo3Ft8j20.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 06:26:40.68 ID:Yo3Ft8j20.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 07:12:27.11 ID:GcPF+SWPM.net


22 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 22:11:35.88 ID:Yo3Ft8j20.net
保守出来た。

23 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 10:57:16.41 ID:NIrB6G9K0.net
StationTV X調子いいなー StationTV_X_Bk時々捨ててるからかな
StationTV_X_Bkってなんで必要なのかな?

24 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 11:27:20.92 ID:3QML/Qsq0.net
>>23
ピクセラは番組情報が簡単に吹っ飛んで録画が全部ゴミになるから保険だよ
StationTV Xはこれ絡みで一覧表示がクソ重いっぽいがXitはちとマシになった

25 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 14:25:03.67 ID:FqVRQKoX0.net
Xitの画面上のマウススクロールでボリューム操作のスクリプト組んだけど
起動するたびにクラス名が変わって無理っぽい
プログラム名で指定するも番組表(他)と一緒でそっちが使い物にならなくなる
トリガーをコンビネーションキーにするか、タイトルバーの上でしか使えねぇ

ちなみに、ボリューム変更はタイトル名で反応するが、チャンネル変更は映像上の画面でしか反応しない
たぶんこのおかしな二層構造と変にウィンドウが同じプロセスで起動してるせいで
ショートカットの実装に影響してそう

映像と番組表が分かれて使いやすくなったはいいが同じプロセスで動作してるってのは使いづらいかな
その点IOはしっかり分けつつちゃんと連携してた(その代わりくっそ重いけど)

26 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 15:10:29.42 ID:FqVRQKoX0.net
DisplayFusionのスクリプト探したらボリューム操作のコードがあった
無理やりだけどAHKと合わせて各ウィンドウのスクロール操作をわざわざ矯正指定でいけたわ
あぁ〜マウスでボリューム操作できるだけですげー楽になった

27 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 07:20:54.28 ID:w2cKuFM7d.net
Xit Brickで録画した番組をBDに保存した場合、他のBDプレイヤーやPCでも再生ってできるの?
それとも録画したPCでしか見れない?

28 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 07:35:00.84 ID:EngArpMBM.net
>>27
他で再生できる

29 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 07:36:18.08 ID:w2cKuFM7d.net
>>28
ありがとう

30 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 08:24:40.97 ID:MigTQJPA0.net
Xitの不満と要望はこちらへお願いします

ご意見・ご要望について
株式会社ピクセラ(以下、当社)に対するお客様のご意見・ご要望をお寄せいただく場とさせていただきます。
お寄せいただいたご意見・ご要望は、お客様に一層のご満足を提供するため、当社の企業活動に反映させていただきます
https://www1.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=goiken_goyoubou

31 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 01:28:43.43 ID:eoLnKFxr0.net
スポーツ:オリンピック・国際大会
これでおまかせ録画した
BS朝日の「フィギュアスケートグランプリシリーズ2018 第6戦 フランス大会 エキシビション」
が録画されないでずっと保留された・・・

番組表では11月25日22:30「フィギュアスケートグランプリシリーズ2018 第6戦 フランス大会エキシビジョン」なのに・・・
保留される理由がさっぱりわからん
おj任せ録画でこんなのがちょくちょくあるんだがお前ら大丈夫か?

32 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 01:37:33.30 ID:eoLnKFxr0.net
訂正
「フィギュアスケートグランプリシリーズ2018 第6戦 フランス大会 エキシビション」
だった・・・

33 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 04:10:37.13 ID:Jj60DkWk0.net
PC組直しを機にIOやめてPIX-DT460をXitで使い始めたんだけど
普通に動きすぎて驚いた。
インストールのやり方も普通。
ひたすら旧バージョンを入れたり消したりしながらたまたま動く奇跡の組み合わせを探すような
IOデータのGV-MVP/Xシリーズでの苦労は何だったんだろう。

34 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 09:11:00.97 ID:vQSCi1UuM.net
録画∩安定が命

35 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 13:36:17.54 ID:8hirLhFDd.net
4KチューナーでBS民放のロゴ取得できてる?
俺のNHKとショップチャンネルしか表示されてないんだけど

36 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 14:03:34.27 ID:yYcWG61Q0.net
>>35
選局したまま待ってれば。

37 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 20:12:45.19 ID:CZN2DWFr0.net
dt460だけどショトカ使わず録画と視聴するだけならxitに移行して大丈夫かね
StationTVは録画整理してると強制終了しやがることある

38 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 21:07:02.68 ID:HcZ3rQ6g0.net
常に最前面もないからながら見するなら注意な

39 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 21:10:37.98 ID:eoLnKFxr0.net
Station TVは録画予約した番組が見当たらない時はとりあえずその時間の録画をする
Xitは番組情報未取得というタイトルを残して録画しない
これ動作は冗談抜きにStation TVの方法に戻してほしい

40 :35 :2018/11/26(月) 22:47:19.32 ID:yiTxlMKqd.net
>>36
取得できた
2Kと違ってロゴもチャンネルごと個別送信なんだな
ありがd

41 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 22:52:14.38 ID:kvLS1CVo0.net
>>39
Xitにも毎週で予約して番組が終了すると、ずっと予約を開始した回のタイトルで予約して同じ時間に放送される番組を録画する機能(笑)ならある

42 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 09:27:41.35 ID:QWML3G5RM.net
>>37
それなビデオドライバーとの相性問題なのよ
GeForceは特にな

43 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 20:14:43.63 ID:53kv1HC80.net
ここで4k smart tunerの質問いいですか?

ちゃんと番組表を表示できていますか?
表示しても一局分丸々表示されないときがあるのですが
バグなのか、どうなのかよくわかりません。
地デジ、bs、cs110度、4kで事象が発生しています。

44 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 23:31:31.27 ID:6JY3MKLR0.net
おま環

45 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 23:44:14.58 ID:53kv1HC80.net
>>44
thx 電源いれっぱだと駄目なのか、チューナーを待機状態にするって
普通なんだろうか?

46 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 00:03:46.95 ID:/2XD/+cd0.net
おま環などという腐った造語を真に受けないように

47 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 00:15:55.73 ID:LB7DEAhr0.net
>>43
それ、チューナーが1個しかないんだっけ? 取得に時間掛かるから取れないチャンネルもあるのかも。
番組表を見たいチャンネルをしばらく視聴しておくととりあえずは見れるようになるんじゃないか。

48 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 05:43:04.37 ID:iqR1nVHu0.net
>>47
チューナーは1個ですね
番組表を開いて日付選択で12/1を表示<全チャンネル表示
スクロールさせ、次の日にする<1〜2局分の表示が消えている
12/3を日付選択で表示<全チャンネル表示
12/2を日付選択で表示<全チャンネル表示

こんな感じです、分かりにくくてすみません
一番困るのは、番組表を取得するのに待機状態にしないとダメとか
おかしい仕様のような気がします

49 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 02:22:48.86 ID:yfxi8Cb10.net
windows10でStationTV Marking Extension を使えている方いますか?

50 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 23:51:46.37 ID:qr4Xc8ye0.net
今bsアンテナのケーブルセットアップしたが4kチューナーでもNHK8kって見ることってできるの?

51 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 03:39:44.92 ID:XDb1ghJV0.net
>>50
4kチューナーなので8kは無理です。
8kチューナーはシャープが発売するらしいです。
現状、8k放送はnhkの放送局等でしか見れません。

52 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 04:08:36.69 ID:XDb1ghJV0.net
>>51
シャープが8kテレビ出してた、すまそ

53 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 07:49:36.32 ID:OtMU40BN0.net
4Kチューナーは本放送に切り替わってからでいいです

54 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 08:59:17.06 ID:VbU5MNI40.net
マルチ解像度に対応するScalable Video Codecなんてのもあったが採用されんかったなあ

55 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 09:03:31.88 ID:88kbajfZ0.net
これだけテレビ離れが進んでいるのに4K 8Kなんて維持できるんだろうか?
フルHDにも満たない地デジに不満ある人間なんてほんの一握りだろうに

56 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 09:11:07.71 ID:VbU5MNI40.net
製作側は4Kだからって負担が増えるわけじゃない
4Kと2K両方を製作しないといけないこの先10年かそこらが一番負担

57 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 09:22:22.76 ID:88kbajfZ0.net
>負担が増えるわけじゃない
>この先10年かそこらが一番負担

???

58 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 09:45:34.67 ID:E8/4qNET0.net
制作段階で4kで作れば良いだけだろ
もう既に4kで撮ってるし

59 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 10:00:04.24 ID:0gCgW0/Z0.net
アニメとかは正直720pでいいから画質より中身をちゃんとしてほしい。

60 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 10:15:13.60 ID:KwwUIHs10.net
中身というのは、絵柄、ストーリーのことだろうが
途中から世界観が崩壊してしまうアニメが多くて
これも視聴前に分からないのがネック

61 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 10:30:38.36 ID:XDb1ghJV0.net
始まった、宮崎美子の顔が情報量が多すぎでゾンビにしか見えない

62 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 11:10:02.95 ID:pNjT57xP0.net
安い8Kチューナーもピクセラ作らないかな

63 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 11:47:56.92 ID:0DqID86A0.net
4k/8k全部見たいと思ったらアンテナまで代えなくちゃいかんからなあ

64 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 12:21:44.69 ID:VvRLiIYna.net
4Kクリアビジョンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

65 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 16:56:12.56 ID:IlcApEGy0.net
「キャプチャーボードにエラーが発生したため、録画を中止しました」
とか知らないところで、まるまる一週間、録画予約に失敗しまくってた
せめてトレイアイコンで通知してくれないかね

66 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 16:58:43.09 ID:IlcApEGy0.net
取り貯めたものを週末に観る楽しみが無くなってしまった

67 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 21:40:58.21 ID:oTLxRoV20.net
小田和正の4Kコンサートめちゃいいけど録画できないのが辛い
紅白までには録画対応アプデマジ頼むよ

>>62
4Kダウンコンバートでもいいから10万以下で出したら即買う

68 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 01:06:25.68 ID:Aw9sGC2t0.net
てかみんなbsアンテナ付いてるんだな

69 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 01:21:13.41 ID:jA16rqQE0.net
うちは地デジ化の時にフレッツTV入ったからBSも映る
ケーブルのくせに何故か雷雨で中断する

70 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 07:40:37.63 ID:NW9Cdbkb0.net
ドライバ入れようとするとインストールに失敗しましたって出るんだけど
完全にアンインストールするにはどうしたらいいの?
デバイスマネージャーから削除したのが失敗だった?
でも、プログラムと機能にはXITは載ってなかった。
Windows7です。

71 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 07:46:25.37 ID:NW9Cdbkb0.net
型番言うの忘れてた。XIT-BRD100Wです。

72 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 11:59:05.92 ID:XK9fqsXv0.net
OS、64bit版?

73 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 12:19:44.28 ID:8A0XYYQh0.net
Amazonのレビューに書いてあるやり方鵜呑みにしたらダメ。
最上位フォルダのアップデート用の実行ファイルもトラップ。

74 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 12:55:05.52 ID:NW9Cdbkb0.net
64bit版です

75 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 16:10:38.20 ID:5jR2x+ZL0.net
smb400の録画機能はよ
また遅れそうな悪寒

76 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 16:14:18.62 ID:jA16rqQE0.net
どうでもいいことだが、何で真四角じゃないんだろうな

77 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 16:28:43.36 ID:5jR2x+ZL0.net
ホーローバットみたいだね

78 :名無しさん@編集中 :2018/12/03(月) 01:54:02.17 ID:P+SOG3Sf0.net
4Kチューナー、3-4分に1度全面白が1フレーム入って、音声もミュートのプチノイズが入るな

あと15-20分に1度音声レベルがスーっと下がって、5-10秒後に復活する

79 :名無しさん@編集中 :2018/12/04(火) 12:34:36.61 ID:r7edZr5Ya.net
うちはちょうど50秒おきにノイズが入る
ストップウォッチ計測したから間違いない

80 :名無しさん@編集中 :2018/12/04(火) 23:39:13.08 ID:8PLCXdf8r.net
先日DT- 460買ってさっき取り付けたんですけど
一度電源切ってから再起動かけたらキャプチャデバイスが未接続、又は認識出来ないと表示が出ます

これって何か対策有りますか?

81 :名無しさん@編集中 :2018/12/04(火) 23:45:08.15 ID:6Qtye5g70.net
予約視聴ソフトのStationTVXをアンインストールしてXitをインストールする
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html

Xitについてはこのスレか前スレ参照

82 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 00:55:42.31 ID:p8nFjg9Er.net
ここの人達はstationとxit、どちら派が多いんでしょ?
自分はとりあえずstationを入れましたが

83 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 01:30:03.51 ID:w0fzwdUS0.net
うちは460中古買って初めからXitで動かしてる。
プレーヤーのキーボード操作ができないのが不便だな。

84 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 02:34:58.25 ID:C3jDbNGr0.net
リモコン使ってるからstation
一度xit入れたときはその動作の軽さに感動した

85 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 07:29:37.16 ID:BI9meM5y0.net
>>80の件の自己レス
ロープロファイルさしこんだスロットのロックが開いてたのが原因っぽい感じです

とりあえず2、3回再起動かけても今の所問題なさそうなので様子見てみます

86 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 10:26:37.41 ID:oOuLcRaM0.net
460xitでなんかチャンネル変えるたびにE203エラーが表示されるようになった

87 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 11:16:12.33 ID:WbWTeTqo0.net
PIX-DT295WをXitで使ってる
StationTVよりで動作が軽くて不具合も少なく安定してる
TV画面と番組表が分かれてて使いやすいんだけど肝心の番組表が見づらいってことを除けばほぼ満足
流行りのダークモードにしたかったんだろうけどジャンルだけは色分けして欲しかった
あとちょっとUIのスケール感なのかバランなのかが微妙におかしいんだよな

88 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 14:45:56.15 ID:yZj0zrSeM.net
自作PCがスリープモードにしてもすぐに再起動するのはステーションTVで予約録画にしてるからなんだろうか?

89 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 15:18:11.76 ID:OT25noCI0.net
イベントビューアーで確認するといい

90 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 15:25:34.85 ID:SjxTGd++0.net
>>88
番組表の自動取得で勝手に起きるよ。なので自動スリープの設定は必要。

91 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 16:08:42.86 ID:ChzCtcnt0.net
StationTVX終了してボード取り外して現象が再現するか確認してみては?
スリープがすぐに復帰してしまうのは、大概Wake-on-LANが原因
その他キーボードやマウス等のデバイスの電源の管理を見直しては?

92 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 19:18:33.92 ID:v81666eN0.net
smb400はビットストリームのパススルー出来なかった。
需要が無いだろうから対応無理かな

93 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 19:22:31.80 ID:7OuUpKRz0.net
イヴェントビューアーとpowercfgで確認すれば大体何とかなる

94 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 20:10:25.75 ID:sm6Q90ngM.net
>>88
定期的に番組情報の取得に行くから正常だよ
自動スリープ設定は必須だわ

95 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 20:45:50.78 ID:nj5B193z0.net
Xitが画面に表示されてないのにAlt+F4で予約画面が開くんだけどバグ?

96 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 20:52:07.35 ID:TndSuvof0.net
釣れますかぁ?

97 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 21:00:55.36 ID:nj5B193z0.net
>>96
釣る?
なんか設定間違ってるってこと?
かなり致命的なんだけど。

98 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 02:31:32.25 ID:y6UusQy40.net
>>91
wake on lanを無効にしましたがやっぱり勝手に再起動しますね
stationtvは外してたので関係は無い感じ

明日電源関係調べてみます
有り難うございます

99 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 11:20:13.65 ID:9ivqtMDL0.net
というかログ見れば原因特定できないまでも絞り込めそうなんだけど

100 :308 :2018/12/06(木) 13:39:46.81 ID:UoBFMgIN0.net
パナのOEM品だけど、
CS4Kのスカチャン1を見るとアプリが落ちて、
端末再起動しないとアプリが復活しない
これバグ?

101 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 15:51:15.46 ID:hAMbH3vrM.net
>>94
自動スリープって何分くらいにしてます?

102 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 00:16:53.78 ID:XrQaYF/lM.net
>>100
はい

103 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 16:42:21.93 ID:VANzaRWqM.net
>>101
30分モニターオフ
60分スリープ
120分で休止

104 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 16:44:57.50 ID:VANzaRWqM.net
あとWindows Updateやり残しあるとスリープしないから注意な

105 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 10:32:59.19 ID:xMmEoEMkr.net
>>104
了解しました

106 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 22:19:05.35 ID:OwxA3CBAM.net
今期はやがて君になるとアニマエールだけだな

107 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 22:59:01.71 ID:CYhpCXO70.net
百合アニメだっけ?

108 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 23:24:43.55 ID:JOnSCIwD0.net
今期はとなりの吸血鬼さんと色づく世界の明日からだけだな

109 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 00:01:44.75 ID:aXW8zFhQ0.net
いやいやゾンビランドサガやろ

110 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 00:50:57.22 ID:mqxBvW+lr.net
グリッドマン…

111 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 02:16:10.58 ID:x07NjE+d0.net
ジョジョ、ゴブリン、スライム、翼だけ観てる

112 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 08:13:02.73 ID:OOwuh7Ht0.net
スレチかな

113 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 01:05:45.19 ID:4mHD/Qst0.net
BR310でリモート視聴ができなくなった
サーバーの運用を止めたんだろうか

114 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 22:58:02.68 ID:6vijaA8bH.net
何度もあった質問かもしれんが聞くよ
録画データをmp4とかに変換したいんだけどさ、やっぱ一旦DVDとかに焼く作業を通過しないとダメなんかね?
hdd内の録画データのコピーガードを外してmp4に変換できればそれが1番スムーズだけどやっぱ無理?
それができりゃTS抜きチューナーの需要なんてそう高くなりそうもないし、やっぱ無理なんかな

115 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 23:17:08.17 ID:oBcLTvlg0.net
わかってるのになぜ聞くのか

116 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 23:25:22.44 ID:Ug8q3hkpd.net
そういうお年頃だから

117 :名無しさん@編集中 :2018/12/11(火) 00:27:22.81 ID:66tqHKHj0.net
QVCはコピーガード無いから直接できるんじゃね?

118 :名無しさん@編集中 :2018/12/11(火) 00:38:08.66 ID:nmKz1louH.net
念の為でしょ

119 :名無しさん@編集中 :2018/12/11(火) 18:17:05.09 ID:Lk/qjdw20.net
4Kチューナー開局に録画機能間に合わなかったってほとんど詐欺だよな
開局前にアップデートって謳ってたから買った人も多いはず

120 :名無しさん@編集中 :2018/12/11(火) 21:13:57.88 ID:DjmaYgLW0.net
たしか年末までにはなんとか、って話じゃなかったか?
今日アップデートされたけど、録画機能はなかったな

121 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 00:37:14.91 ID:qEW5coLn0.net
紅白までに間に合わないと困る
8K/4Kは総合テレビとは収録カメラから完全別にして制作らしいから、今から期待してるで

122 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 00:49:51.07 ID:6qaS447A0.net
SBM400はビットストリームパススルーにして欲しいな
ファームアップで可能だよね

123 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 11:05:46.46 ID:jzTd1H7OM.net
それがな
紅白4Kはほとんどカメラ動かさないで、これまではステージの広い映像だけだったりしてる
4k放送始まって初紅白だから、期待したいが

124 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 21:26:34.92 ID:57i61XARd.net
>>123
NHKホールで観る紅白そのままお届け、ってNHK幹部も明言してるから、
8K/4Kは多分そうなると思う

125 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 22:21:42.04 ID:SVvlQOiu0.net
>>124
そりゃまあ、確かにその通りwなんだけど
客席で見物してればそうなるわなw

99倍のズームレンズで顔のアップとか、客席じゃ見れないし、まあ4Kでどこまでアップが必要なのかはまた別な話

126 :名無しさん@編集中 :2018/12/14(金) 11:34:12.16 ID:RzsVx9Xi0.net
顔とか生え際のアップNGの奴とか出てきそう
そして引きの画ばかりになんだね

127 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 22:56:57.51 ID:1YqRAYar0.net
する必要のないアップばかりだから助かる

128 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 15:03:13.39 ID:0AlXcV/Y0.net
また認識しなくなった
マジで不良品か死ねカス

129 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 15:12:32.10 ID:rU6gQ7tb0.net
不良品ならメーカーに送れば治るんじゃね?

130 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 17:03:42.98 ID:t6MysACup.net
xit brick使ってんだけど、USBケーブルってその辺に売ってるやつでも使える?

131 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 20:15:56.30 ID:F5gT3eqGd.net
4Kシリーズの録画対応アプデは12/25で確定
ttp://www.pixela.co.jp/company/news/2018/20181220.html

132 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 01:10:26.28 ID:yeoEbPWn0.net
4Kチューナー(パナOEM)を4K/HDR対応テレビにつないでもHDR表示されないっぽい(4K/SDR表示)
出力はHDR10(テレビ側がHDR10しか対応してない)
同じケーブル・端子でパソコンつないだ時はHDR表示される

133 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 01:46:27.26 ID:Lxq6aEgP0.net
それは確定じゃなくて決定

134 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 17:05:20.46 ID:tW3VeIqK0.net
>>132
パナスレでやれば?
そもそもピクセラはHDR項目でHDR10は選べない
その辺のファームはパナ製だからここで言っても始まらない

135 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 19:53:11.13 ID:D7vDnG3ED.net
HDRも色々乱立だが、放送はHLGに統一されてるんだっけ?

136 :132 :2018/12/21(金) 22:59:20.67 ID:yeoEbPWn0.net
自己解決した
新4K放送だけHDR表示される仕様らしい
2K放送やYoutubeなどはSDRで正常動作っぽい

137 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 15:10:46.75 ID:JTIOmFQGa.net
1. やがて君になる
2. アニマエール
3. となりの吸血鬼さん
4. ソラとウミのアイダ
5. あかねさす少女
6. RELEASE THE SPYCE

138 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 18:57:51.50 ID:BZ2FBReo0.net
Xitの最新版はどこから落とせますか?

手元のは、4.18.3201.2 です

139 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 19:30:48.79 ID:xfgm3Isn0.net
なぜピクセラのHPを見ない

140 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 21:18:23.22 ID:FIQX9bUPd.net
4Kチューナー内蔵43インチとオプションリモコン完売

そのオプションリモコンだけど、
逆にパナが企画・設計してピクセラに卸している気がする。
リモコンのフォントがパナ風だし、
パナチューナーにはオプションリモコンが標準添付されてるしな。

141 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 11:07:51.54 ID:Yh7i6A8P0EVE.net
xit-brd100w使ってるんですが
iPhoneから見ることができません。
wirelessって書いてあるアプリ
インストールしたんですが…

142 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 18:33:57.47 ID:DtZYgSMR0EVE.net
チュ−ナー側で配信設定してる?

143 :名無しさん@編集中 :2018/12/24(月) 18:56:44.59 ID:IS5V30vaaEVE.net
配信はどこで設定するんですか?

144 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 08:17:45.11 ID:FhIxq7ts0XMAS.net
設定→詳細設定→配信

145 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 14:41:05.66 ID:CK+mEqz20XMAS.net
4Kチューナー、録画機能は追加された?

146 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 18:58:11.89 ID:K56Cq44GdXMAS.net
>>145
配信が始まった
俺も帰り次第アプデする

147 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 20:18:59.68 ID:c27JLAOu0XMAS.net
フナイのほうはなんかヤマダの配送のおじちゃんがUSBメモリ差し込んでバージョンアップ成功させてた

148 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 20:46:53.94 ID:K56Cq44GdXMAS.net
>>147
録画できるの?

149 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 21:10:33.42 ID:CK+mEqz20XMAS.net
>>146
12/24付けじゃダメで、今朝もそのままだったから、諦めかけてたよ
やってみよう

150 :名無しさん@編集中 :2018/12/30(日) 11:24:53.65 ID:2EvXZMCW0.net
iPhoneで見れるようになりました
ありがとうございます

151 :名無しさん@編集中 :2018/12/31(月) 18:56:53.63 ID:Uu9p+t2i0.net
stationtv_xってグラボの可変クロックに上手く対応できてない?
NVIDIAのコントロールパネルのプログラム設定で電源管理モードを「パフォーマンス最大化を優先」にしても
テレビ起動せずPC起動してstationtv_xが駐在してるだけで「パフォーマンス最大化を優先」になってしまう
グローバル設定でせっかく「最適電力」を設定してるのに

かと言って「最適電力」でstationtv_xを使うとクロックが上がらず負荷が高くなるんだよね
OC試したけど可変の下限は上がらずですた
OS側の電源管理を高パフォーマンスにしてもGPUのクロックが上がらないし
他のプログラムは負荷がかかるようならクロックはちゃんと上がるんだけどstationtv_xは駄目みたいね

「最適電力」で135MHzからちょっと上がったくらいでGPU使用率50〜70%前後を行ったり来たり
「パフォーマンス最大化を優先」ならGPU使用率8〜11%です
駐在させず完全に終了してクロック下げるしか無いのかな

152 :151 :2018/12/31(月) 18:57:21.71 ID:Uu9p+t2i0.net
ちなみに、750tiです。試しに可変クロックの無い450に載せ替えたら「最適電力」設定で400MHzまで上がって20%前後だった
省電力系グラボじゃなきゃ潔くグローバルで「パフォーマンス最大化を優先」に設定するんだけどなぁ
低負荷時に省電力で動作してるのを135MHzから常時1000MHzオーバーにするのはどうなんだろうか
Maxwell世代の省エネ系GeForce使ってる人は電源管理モードの設定どうしてます?

153 :名無しさん@編集中 :2019/01/01(火) 09:28:17.83 ID:v+swLXptM.net
そりゃ〜時計の速さがころころ変わったら人間でもおかしくなるだろ

154 :名無しさん@編集中 :2019/01/01(火) 23:41:04.49 ID:61mRyGdn0.net
毎年末年始に裏番組開くと落ちてたが今年はXitなので快適だ

155 :名無しさん@編集中 :2019/01/02(水) 10:34:27.50 ID:vM60jzI70.net
番組表が黒くて見辛いよ

156 :名無しさん@編集中 :2019/01/02(水) 11:37:12.33 ID:sRZYVAj90.net
もうなれたわ

157 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 01:50:36.84 ID:3FRm+GpB0.net
4Kチューナー、不安定だな
よく再生が落ちるし、フレームレートが急に速くなったり

158 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 06:06:05.73 ID:TawyB1Ov0.net
ピクセラ使いも似にならんからソニー買ったわ
ピクセラ安定してきたら3チューナー体制にする

159 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 10:26:14.35 ID:jwdp+hD/0.net
番組表、完全に表示されるのに時間がかかる

160 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 11:35:39.39 ID:4ADygTDE0.net
番組情報取得に何時間かけてるんだよ DT295

161 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 14:10:59.89 ID:DbSQZAYB0.net
黒い番組表でどうやってジャンル見分ければいいんや
IOはジャンル色分けに加えて表の縦横サイズとフォントサイズが個別に設定できて見やすかったなぁ
ハードは糞だったけど

162 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 22:34:02.98 ID:DXmBrd1G0.net
>>161
無い物ねだりしてもしゃーないから
テレビ王国でチェックして予約画面で予約するっててもあるぞ
まあいまはまだiEPG使えるけど今年の2月いっぱいで使えなくなるから
前から慣れるためにそうやって使ってる

163 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 22:54:26.37 ID:jwdp+hD/0.net
iPhoneで見てると最初は映るけどしばらくすると
映らなくなるね
またアプリ再起動すると映るけど
何でだろう

164 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 01:13:25.17 ID:0U9v+A750.net
まああれだ。10年前300人超えてた従業員数が今や100人そこそこ。
まともな品質が維持できるとは思えない。

165 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 01:22:13.07 ID:1Rwo0ajq0.net
使えない300人より使える100人とは思うが割合で単純に考えれば技術力は落ちるかな
どうせアウトソーシングだろうし最悪1人でも品質は変わらないだろうけど

166 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 01:39:46.39 ID:grfrI7EX0.net
実際のソフト開発は中国人にやらせてるんだろ

167 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 01:58:41.82 ID:0U9v+A750.net
日本向けのデジタル放送機器の開発は中国人がと言うか日本人でも
アウトソーシング任せでホイホイできるもんじゃないと思いますけどね。
地デジもあるので海外拠点で開発するのも難しいし。

300人と100人で1/3になったと思ったら大間違いで、開発にたずさわってる人
の人数だけ比べたら1/3どころじゃすまないと思う。

168 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 02:42:03.78 ID:lGXHsOYWM.net
そうなのか
安い訳だ

169 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 06:58:31.29 ID:83KkoEdI0.net
外注はもしもの時に対応が遅くてな
オフショアだと尚更

170 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 09:18:26.43 ID:HFAAiHHs0.net
https://satch.tv/leaderboard-2/?mref=115

171 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 10:10:13.70 ID:ElDY5czy0.net
iPhoneで見てると最初は映るけどしばらくすると
映らなくなるね
またアプリ再起動すると映るけど
何でだろう

172 :うんk :2019/01/06(日) 14:46:24.38 ID:ixUrEuzI0.net
StationTV 録画できんけど?DT295W
なんでよ?
金返せ

173 :名無しさん@編集中 :2019/01/06(日) 14:58:26.04 ID:xWNCTuNd0.net
そりゃあたいへんだあ

174 :名無しさん@編集中 :2019/01/06(日) 15:27:46.20 ID:2EtA9IuJ0.net
そいつぁすげぇや!

175 :名無しさん@編集中 :2019/01/06(日) 19:30:40.23 ID:ZnodopgQ0.net
おめでとう

176 :うんk :2019/01/06(日) 22:49:22.15 ID:ixUrEuzI0.net
                 _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>173-175
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

177 :セックス死体な :2019/01/06(日) 22:51:45.74 ID:ixUrEuzI0.net
ピクセラ製TVチューナーボードに関するスレです。
新製品の話題・質問などなんでもどうぞ。






嘘かくなや

178 :名無しさん@編集中 :2019/01/06(日) 22:58:53.94 ID:xWNCTuNd0.net
>>177
ん?誰もお前さんを非難してないが何かあったのか?

179 :名無しさん@編集中 :2019/01/07(月) 05:48:03.98 ID:Opw8rU1j0.net
質問でも何でもなくて、ただの愚痴
サポート担当者が相手にしたくない案件

180 :名無しさん@編集中 :2019/01/07(月) 09:10:24.78 ID:BIEuBJ+50.net
インチキばっか入れてんな糞ゲー 連敗確実かよはい代打

181 :名無しさん@編集中 :2019/01/07(月) 09:11:36.89 ID:BIEuBJ+50.net
おっと今年初誤爆だw

182 :名無しさん@編集中 :2019/01/07(月) 11:46:40.34 ID:E0Bue6Ok0.net
https://satch.tv/video/?orderby=date&mref=115

183 :うんk :2019/01/07(月) 18:51:01.72 ID:E3dINkaN0.net
録画情報管理ツールを使えば何とかなるかな?


                 _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>173-175
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

184 :名無しさん@編集中 :2019/01/07(月) 19:10:18.52 ID:+u2Of3Fh0.net
なんとも懐かしいAAだ

185 :名無しさん@編集中 :2019/01/07(月) 21:28:55.19 ID:MxlaL19u0.net
>>183
設定>設定初期化>初期化
ダメならサポセンへ

186 :名無しさん@編集中 :2019/01/07(月) 21:49:43.58 ID:Ha1ViRn80.net
問題解決したいヤツの書き方じゃないし釣りだろ?
まあ、まともに書いたところで滅多に解決しないけどな

どうせおま…おっと誰か来たようだ

187 :名無しさん@編集中 :2019/01/07(月) 22:02:14.06 ID:7jvSzX8J0.net
>>171ですが
勘違いでした
きちんと繋がりました
失礼しました

188 :名無しさん@編集中 :2019/01/08(火) 00:14:42.37 ID:IhE038cC0.net
ええんやで

189 :名無しさん@編集中 :2019/01/08(火) 06:55:41.55 ID:J/anosIAM.net
ホゲホゲタラタラホゲタラ

190 :うんk :2019/01/08(火) 20:59:31.19 ID:PxT4cHAV0.net
>>185
それは駄目だったんで、サポセン前に録画情報管理ツールで
解決出来ました。

ありがとう御座いました。m(_ _)m

191 :うんk :2019/01/08(火) 21:00:41.02 ID:PxT4cHAV0.net
                 _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>186
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

192 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 08:09:52.02 ID:w/ZRnSae0.net
XIT-STK100で何やっても「コンテンツ保護エラーが発生したため・・・」とアラートが出て見ることができない。
サポの言う通りWinやBIOSアップデートやら、高速スタートアップの無効化とかいうのまでやったがダメ。

もう、コンテンツの保護はやめてくれ〜

193 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 12:51:52.96 ID:tY4Ht3PJM.net
>>192
アナログ音出力にしているかな
USBスピーカは使えないからね

194 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 18:37:55.43 ID:Go/r2XQi0.net
出力方式に問題なければ何か競合してんだろ
コンテンツ保護エラーは他のプログラムの相性でも出るからなぁ
スクショ撮らないでもそういう機能内蔵してるプログラムってだけで起動してるとエラー出たり
かと思ったらモニタのメーカーによってはエラーが出なかったりする

しかし、Pixelaは録画じゃなければスクショ撮れるくらいだからコンテンツ保護エラーに関しては他社チューナより寛容だと思うけどなぁ
この辺に関しちゃIOよりエラー少なくて楽になったわ

195 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 22:31:21.96 ID:w/ZRnSae0.net
USBスピーカー外してもダメだったよ〜ん
相性関係も一番怪しいビデオカメラに付いていた
編集アプリ(Panasonic製)をアンインストールしても変わらず

これ以上は厳しんで返品かな。。。
これでIOより緩いって、、、、見られる人いないっしょw

もう、コンテンツの保護はやめてくれ〜

196 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 23:16:22.46 ID:zDMH9S2N0.net
B-CAS抜いてTVに挿したときちゃんとTVが視聴できるか確認する

197 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 23:34:26.97 ID:tY4Ht3PJM.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=18233367
これ読んで理解できなければ諦めろ

198 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 23:49:30.95 ID:DU6FIc9L0.net
4Kチューナー、年明けての予約したものは成績がいいのは、放送で5.1がないから?
新ファーム出てて気づかない内に更新されたかな

199 :名無しさん@編集中 :2019/01/10(木) 00:05:16.47 ID:WL28DxgN0.net
購入店舗から返事があり「着払いで送って」というので、返品するわ
この対応からすると、俺以外にも多数いるってことかな? 検索では引っ掛からないんだけどね

親切なみんなのことは忘れないよ

200 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 07:57:26.62 ID:JH7taMHhM.net
5.1chはNHKとかでたま〜〜〜にあるで

201 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 16:14:47.59 ID:pOlsNxC60.net
5.1chと言えばStationTV Xで焼くとステレオ化される不具合が以前あったがXitで焼いてリップしたら(表示上は)5.1chだった
うちに環境が無いから本当に5.1chか確認出来ないが直ってるんだろうか

202 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 16:50:44.22 ID:8DYfsm0i0.net
録画した番組が見れない
チューナーが他の端末で使われてますってなんやねん

203 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 17:34:27.92 ID:fd9yo2/r0.net
おっ通報しなきゃ!(使命感)

204 :名無しさん@編集中 :2019/01/16(水) 16:26:30.69 ID:bOXuTqkf0.net
ショートカット実装はよう

205 :名無しさん@編集中 :2019/01/17(木) 12:42:43.09 ID:B6ClM2wGa.net
待機モード中のアイコンが消えてしまいます
視聴自体は出来るんですが、待機モードにできず予約録画ができません

206 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 19:55:05.25 ID:pbF0wH7f0.net
タスク終了してから全ドライブの隠しフォルダStationTV_X_Bk削除してから初期化してみれば?

207 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 01:18:56.70 ID:5+Uy9Tx+0.net
DTCP-IP対応って言ってるのに使えるクライアントねぇな
マイナーなフォーマットでも使ってんのか?

208 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 10:21:40.78 ID:DkAgwaev0.net
PCならPowerDVDは使える

209 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 19:34:19.72 ID:YxDa4cSt0.net
最近こちらのボードぶっさしたんだけどチャンネルのランキングって県ごとなのかな?
ゴールデンでも20ptもいかなくてさびしい

210 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 23:58:51.69 ID:YT3/MhoQr.net
>>208
Androidスマホなんだよね
一通り試してみたけど再生までもってけるのなかったわ
公式アプリでもできるけどあれムーブできないから持ち出せないしなあ

211 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 00:05:47.08 ID:GddOiZ7q0.net
ムーブ・ダビング出来る方が珍しいと思ってたが出来ないのがマイナーなのか

212 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 00:49:47.83 ID:LvjtYEmD0.net
>>210
DiXiM Playはダメ?有料だけど、テストはできるはず。

213 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 22:08:18.25 ID:njPEFMGra.net
東芝の49Z720Xからは再生できたよ
チャプターとかはないみたいだけど

214 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 23:10:20.02 ID:p6HOqvQu0.net
>>212
いろいろ試してみたら「書き出し用ファイル作成」をONにしたらスマホのクライアントからでも観れるようになった
画質悪いけど
やっぱフォーマットの問題かなあ

https://i.imgur.com/jNmWazL.png

215 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 23:55:47.23 ID:p6HOqvQu0.net
ついでに>>208のPowerDVDだと高画質で観れたからやっぱりスマホのクライアントの問題っぽい

216 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 13:56:41.68 ID:J4XrFnKE0.net
昨日ブラタモリ録画してたのに放送されなかったって書いてるんだけど
大坂テニス優勝で流れた?

217 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 14:00:48.68 ID:vanoYwCB0.net
「ブラタモリ」で休止の話題が山ほど出てくるな
珍しいことだったらしい

218 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 22:51:45.64 ID:QGfcSSAN0.net
初カキコ失礼します。質問です。
XitってもしかしてXitボード以外のピクセラチューナー(DT460等)でも、stationTVxの録画データ引き継いで使える感じですか?

219 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 22:59:07.59 ID:ehpFA7Zj0.net
そんな感じ〜!とんこつ〜!

220 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:07:55.85 ID:QGfcSSAN0.net
>>218です。
最新版のstationTVxの調子が、というかだいぶ前のバージョンからstationTVxの調子が悪すぎるので
前のバージョンに戻してみるよりも新しいソフトに乗り換えてみようと思いまして。
当方グラボからの出力はうまくいかないので諦め、モニター二画面で片方をゲーム用にグラボから
もう片方をテレビ視聴用にオンボードから出力している状況です。
最近、録画番組を見たあとや録画終了後、もしくは録画番組を録画中に見ようとすると
「現在放送されていません」のメッセージが出てきたり、画面がブラックアウトするようになり、不便で仕方ありません。
どうかアドバイスをお願いします。
こういったところで質問するのは初めてなので、もし足りない情報などがあれば教えてください。
すぐに調べて書き込みます。

221 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:10:07.71 ID:ehpFA7Zj0.net
アナログRGB接続じゃないわよね?

222 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:12:00.39 ID:QGfcSSAN0.net
いえ、DVI-Dです。

223 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:22:52.36 ID:VWoojD0E0.net
キャプチャボードの変更かと思ったら
アプリのみ変えるってこと?
録画番組データはボードと紐付けられてるはず

224 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:26:28.68 ID:QGfcSSAN0.net
はい、アプリだけの乗り換えです。
それと、今コンパネからピクセラ発行のアプリを全て消して再起動したのですが、なぜか
スタートメニューからstationTVxが消えていません。こういう仕様ですか?

225 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:29:27.74 ID:VWoojD0E0.net
stationTV→xitの変更なら録画番組は引き継がれるよ
俺はstv→xit→stvと戻しても問題なかったから一回やってみるといいかと

226 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:29:31.64 ID:QGfcSSAN0.net
さらに、エクスプローラからprogramfiles86を確認したところ、ピクセラのフォルダの中がまるまる残って消えていませんでした。
これもそのままにして新しくXitをインストしていい感じでしょうか?

227 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:30:03.32 ID:QGfcSSAN0.net
>>225
わかりました。
試しにやってみます。

228 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:32:05.60 ID:v5MJWeGU0.net
>>223
嘘つくなよ

229 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 23:54:30.99 ID:QGfcSSAN0.net
PCChromeでリロード4,5回したらgoneされました…
どうやったら治るんでしょうか…つらみ

230 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 01:02:38.37 ID:Y++ZeDKq0.net
xitのUIが使いづらい
stationTVのほうがよかったな
UIはstationTVに戻すか似たような感じにしてくれ

231 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 06:32:05.07 ID:/jjvYqV80.net
普通にWindowsのUIを使ってくれればいいのに凝りすぎててな

232 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 12:40:46.53 ID:KfhnoKCZ0.net
https://satch.tv/?mref=115

233 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 12:44:40.74 ID:gsBAqieK0.net
>>218です。昨日stationtvxをアンインストールしようと頑張ったのですが、面倒なことになってしまいました。
プログラムと機能からピクセラ発行のものをすべて削除↓
xitをインストールしようとするとstationtvをアンストしろと出る↓
エクスプローラから確認したらアプリのデータが全て残っていたので手動で削除↓
xitもstationtvもインストできず、レジストリからそれっぽいのを全て消す↓
xitインストーラー「stationtv削除しろ」
stationtvインストーラー「古いバージョンが入っているからアップデートしておくナリ」
しかし、stationtvに関係あるものがエクスプローラからもレジストリからも確認できず↓
デバイスドライバの削除も含めてもう一度一からチャレンジ↓
xitインストーラー「stationtvxが残ってる(ry」
stationtvインストーラー「古いバージョンがあったからアップデート(ry」
もうダメです←いまここ

234 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 12:45:21.04 ID:gsBAqieK0.net
残っているはずのないstationtvが残っていると表示されるということは、まだどこかに
アプリのデータが残っているということですよね…
自分では他に考えられる手段がありません。
対処法をご存知の方がいらっしゃればご教示ください。

235 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 13:54:43.24 ID:bdtC/AyS0.net
エクスプローラーで隠しファイル表示するようにしてみたら?

236 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 14:53:15.15 ID:gsBAqieK0.net
隠しファイルも全て表示できるようにした上で、ピクセラ関連のデータは全て削除しました…

237 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 15:28:02.02 ID:gsBAqieK0.net
報告です!
ふとドライバーとアプリの個別インストールをやっていなかったことを思い出し、もう一度やってみたところ、
うまくstationtvが入りました。
アプリの設定前に録画データの初期化(番組データではなくデバイス自体が過去に録画をしたことがあるという記憶)を削除しろと言われたので
もしかすると先日チューナーを別のPCIeスロットに刺したことが原因だったのかもしれません。

238 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 22:38:02.59 ID:gsBAqieK0.net
>>218です。
無事xitもインストールできました。
xitの方が動きもサクサクしていていいですね。

239 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 22:44:48.18 ID:jN3Z1JUh0NIKU.net
PIX-BR310Wの4k/8k版はいつ頃世に出ますか?

240 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 12:48:50.59 ID:Sfg5jjkUM0202.net
XIT-BRD100WのAmazonレビューで

「CS/BS番組は、IoData/mAgicではコピーワンス(ムーブ可能)でしたが、
Xitはコピー不可ですしムーブもできません。」

と書いているものがあったのですが、本当なのでしょうか?
Xitのマニュアルをダウンロードしても、特にそういった記述はないようですが…

241 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 13:08:57.07 ID:Z7gy7OHS00202.net
ダウンロードコピーできるよ

242 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 13:25:44.23 ID:wrHXC6P600202.net
>>240
持ち出し再生可にするとその時点でコピーしたことになっちゃうので
コピワンの番組だとコピー不可になっちゃうが、持ち出し再生なしだと
問題ないはず。

243 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 13:26:16.45 ID:wrHXC6P600202.net
ダメならバグなのでサポートに連絡すべし。

244 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 13:33:36.71 ID:Sfg5jjkUM0202.net
返答ありがとうございます

ということは持ち出し可能にしなければ、BDやHDDにダビング可能なのですね
さすがにそんなわけないと思ったのですよ

245 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 13:36:19.65 ID:gHfHWfV700202.net
むしろAmazonのダラダラと無駄に長いレビューからそんな文句を探したのが凄い
無料放送のメッセージはスキップすると消えるぞ

246 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 13:47:12.49 ID:Sfg5jjkUM0202.net
マニュアルのP.56で以下の記載が確認できました
そういうことみたいですね、ありがとうございました

--------------------
パソコン持ち出し再生
録画する番組をチューナー未接続で再生する場合は「する」を選択し
てください。ただし、パソコン持ち出し再生を「する」にして録画した
番組は、残りコピー回数が1 回の時は録画番組の書き出しができま
せん。

247 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 18:04:30.27 ID:Ey5v3ALS0.net
win10 17763.292 にアップデートしてからスリープせんで点けっぱなし
メモリ設定、グラボドライバ疑ってたけど
WIN初期に戻すからやり直してstationTV入れたとたんにスリープしなくなった
プログラムアップデートしてくれるかなピクセラ DT295W
仕方ないからXit入れて作動中
これがちゃんとスリープしてくれるんだな

248 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 18:15:32.08 ID:cNk4GKM50.net
スリープしない原因は管理者で powercfg.exe -requests 打てば判る
Xitに替えただけでスリープするようになったってことは番組表取得が終わらなくなってたんだろうけどな

249 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 10:01:08.12 ID:IR3NqncTr.net
自宅で録画した番組なんかを遠方のスマホやPCに転送するにはWi-Fi以外に必要な機器は有ります?

250 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 11:59:13.82 ID:KuN429Ud0.net
Wi-Fiは要らないのでは?

251 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 18:04:48.06 ID:yXSk/G870.net
2019年2月7日 [ Ver.4.19.1201.2 ]
Xit
スマートスピーカー連携機能を追加しました。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brk100w/download_win.html

252 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 20:10:43.21 ID:YiHuodxa0.net
ショートカット実装されなさそうで草

253 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 20:15:13.57 ID:3LWR0HBm0.net
番組表見やすくしてくれよ

254 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 20:38:18.49 ID:d6olpcRw0.net
>>249
STUNサーバ

255 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 23:19:05.27 ID:2GiNmujl0.net
クシットは言葉で命令すると録画とかしてくれるのか?

256 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 23:28:18.14 ID:LUuVcgxN0.net
公式見ると起動、チャンネル、音量に対応だな

257 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 07:40:44.58 ID:5oH7KAwS0.net
StationTV Xよりも結構良くなったと思うけど、
以前出来たテンキーでチャンネル切り替えや常に手前表示対応してほしいわ。

258 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 09:36:01.29 ID:GMzVB9xM0.net
番組表もStationTV Xがよい

259 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 10:04:56.02 ID:R30nJlSc0.net
STB向けUIからタブレット向けUIになったからな
リモコン(ショートカット)対応も中途半端ならマウス操作も中途半端

でもXitの方が安定してるから戻れない

260 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 22:22:09.21 ID:5oH7KAwS0.net
安定感はXitの方がかなりいいね。
StationTV Xのときはなぜか30分間隔くらいでなにかを更新してるのか画面が数秒ちらつくことがあったのが
Xitにしてからなくなったわ。

261 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 18:13:58.36 ID:WIJeTDUd0St.V.net
PIXELA PIX-SMB400でtorneアプリでnasne録画したの見ようとしたら画面が映らなく音が数秒聞こえて画面中央がくるくる回ってまた声だけになります
誰かtorne稼働出来た人居ますか?

262 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 13:32:38.85 ID:wT8wdPx4p.net
ピクセラダブルチューナー内蔵55インチ
税込89900円

http://www.pixela.co.jp/company/event/2019/sale_feb.html

263 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 13:47:23.59 ID:Q+UKdmxi0.net
TV用アプリをXitと言い張るのならPC用もリモコンの販売と対応をしていただきたい

264 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 21:35:19.50 ID:TBnW/PtUa.net
PIX 260 を
windows10で今まで見てたんだけど
アプデきたからアプデしたら


キャプチャデバイスが未接続、または認識できません。パソコン持ち出し再生及び設定の一部のみ利用可能です

とかでてきてテレビが見れなくなった
どなたか解決策わかるかたおりませんか?

265 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 22:13:09.52 ID:AzCBf7oE0.net
>>264
まずはアップデートの削除かな

266 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 22:17:55.31 ID:1msrUnZBa.net
>>265
無知でごめんなさい
特にバックアップとかとっていなくて
アップデートしてしまったのですが
どうやって前のバージョン?状態にに戻せるのでしょうか?

267 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 22:18:50.28 ID:MpJK9fmr0.net
>>264
ドライバを認識できなくなっちゃってるのでは。
ドライバ入れ直せば。

268 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 22:22:11.70 ID:gb5TbfTL0.net
>>263
誰がどこで言い張ってるんだ?

269 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 22:23:24.91 ID:AzCBf7oE0.net
デバイスマネージャーの表示は?

270 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 23:17:27.39 ID:pdu4nXG+a.net
>>267
ドライバーの入れ直しってアンインストールをしたらいいんですよね?

>>269
これなんですかね
https://i.imgur.com/CD0S2wU.jpg

これをアンインストール→PC再起動
しても特に変わらないです

271 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 23:46:20.24 ID:o2ZG8aoO0.net
そもそも何のアップデート適用したんだよ
Windows 10なのかDT-260なのか
その状態ならドライバ入ってないでしょ
削除して再起動後ドライバ入れ直したら?

272 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 23:59:44.41 ID:xkYwe+jha.net
>>271
windowアップデートです

ドライバー入れろと言われても説明書通りにやったんです
普通にパソコンに挿して
専用のテレビ見るソフト入れる

これだけで見れたんですがwindowsアップデートがきてアプでしたらオチんだ

273 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 00:12:30.79 ID:ioozib42a.net
ちなみにこんなふうになってる


https://i.imgur.com/2cGlIHw.jpg

274 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 00:26:01.08 ID:ioozib42a.net
地デジチューナーを抜き差しして
見るための専用ソフトを入れ直したら見れるようになった

うーん天堂何がだめだったんだろ…

そしてデバイスマネージャーのほうも正常な感じになった

275 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 00:35:07.93 ID:Ed3zs3b/0.net
>>274
接触不良としか言いようがない
アップデートまで動いていた→そういうこともある、PCの動作はデジタルだけど接続はアナログだから

276 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 02:03:03.09 ID:AUzxPg4oa.net
またへんなトラブルでてきた
テレビ見れるくせに

ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください

とか出てくる…意味がわからない

>>275
一応電源落としても使えることを確認できた

277 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 02:11:34.29 ID:unxoS3vQ0.net
次はグラボのドライバ再インストール

278 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 06:01:01.61 ID:Ed3zs3b/0.net
うちのロートルPCは大型アップデートでもディスプレイドライバの更新はされないが安定してた時のディスプレイドライバのバージョンを覚えておくのは基本

Xit(>>81)にすると安定するかもな(自己責任)

279 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 19:17:58.97 ID:tReoSTXK0.net
>>276です

どうやら問題なく起動することができました

そこでラストの質問してもよろしいでしょうか?
GPUは2060でHDCP対応ですが
私の使っているどこ製かわからないディスプレイポートケーブルとモニター(DP)はHDCP対応していないのに
何故か見れるんですがなぜでしょうか?
使ってるモニターはこれです
EX-LD4K271DB

280 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 19:34:52.24 ID:FX60O7CPM.net
勘違い

281 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 20:54:24.77 ID:tReoSTXK0.net
真面目に答えてください

282 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 23:31:59.26 ID:K9OZ0wa30.net
>>279
最近のモニタだとDisplayPortでもHDCP対応してると思いますよ。
ケーブルには対応非対応の区別はありません。

283 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 01:28:35.75 ID:+h++18Rd0.net
>>282
その私のモニターにはDPにHDCP対応とは書いてないです
HDMIのところだけ書いてあります

ただたんにHDMIにだけ書いていただけなんですかね
わけがんがらないです

284 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 03:42:56.60 ID:ZuIpLkM90.net
動くなら別に良いんじゃね?
俺の古いモニタは仕様通り動かんし

285 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 05:05:04.32 ID:bLFiH9ff0.net
「どこ製かわからない」→正面にI.O DATAと書いてあるし型番も判ってる
「HDCP対応していない」→4Kモニタが対応してなかったら驚いちゃう

286 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 07:38:59.90 ID:Vmu6/lZP0.net
キチガイ確定ぃ!

287 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 11:14:08.65 ID:sG2tofv10.net
DisplayPortってだけでHDCPは対応しているからわざわざ書いてないだけ

288 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 11:36:01.94 ID:ZLoayvZr0.net
どうやら19.2.2が毒のようだな

289 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 12:58:03.38 ID:gShidb+w0.net
結局、これ>>280じゃないかw
HDCP非対応なのに見られるのはなぜではなく
見られるんだからHDCP対応なんだなって考えないんだろう

290 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 13:10:37.52 ID:gShidb+w0.net
>>251
ところで、Xitのこれ>251 入れた人に聞きたいんだけど
動作履歴送信をOFFを選択しても履歴送信し続ける(意図的な)不具合って解消されてる?

291 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 13:30:37.05 ID:UirkHd2n0.net
>>290
視聴数の表示のためにサーバへの接続してるだけだと思うぞ。
この表示は切れないし。

292 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 13:37:08.79 ID:gShidb+w0.net
>>291
送信を確認している動作履歴の内容にそれもふくまれてるんだけど?

(4) 操作内容および番組に関する情報
視聴、予約、録画、録画再生に関する情報

293 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 22:25:05.64 ID:7e5C79pU0.net
PIX-DT230-PE0でWindows10で使ってますが、最近
音声にノイズが定期的に出ます。
スピーカーだと正常に聴けるのですが、HDMI接続だとノイズがのります。
ドライバの問題でしょうか?

294 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 01:53:48.30 ID:eneeTb4n0.net
SNSやスマホと同じくバカが道具だけは立派なの握って人様に迷惑をかける

295 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 09:06:36.19 ID:2IyPze3pa.net
>>294
質問スレにマウントとりたい欲求が抑えられないのですね
嫌なことがあっても死なないでねw

296 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 09:09:07.54 ID:aksZC3se0.net
>>293
ケーブル変えてみるとかモニタの差し込み口変えるとかしてみました?

297 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 11:45:52.90 ID:eneeTb4n0.net
ろくに情報すら出さないくせに
症状から素人診断の結果だけ言うから

車の知識ないのに
「エンジンのかかりが悪いんですけどオルタネータだと思います、どうしたらいいでしょうか?」
みたいな質問の仕方するのでは、解決の道のりを本人が遠くしているだけになる。

298 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 14:44:21.39 ID:ISHj3OZO0.net
>>293
チューナー使わなくてもHDMIでノイズのんの?

>>297
だらだら文句書くなら質問テンプレでも作ってくれ

299 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 21:22:51.08 ID:AoCvS3w3d.net
>>298
言葉足らずで申し訳ないです。
チューナー以外ではHDMI接続でもノイズはのりません。
チューナー使用中でも、再生デバイスを替えて再度HDMI再生すると番組が変わるまではノイズがのらないという謎現象です。

300 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 21:23:44.63 ID:i1G7LRUI0.net
4k放送のhdcpについて教えてください。
pix-smb400をhdcp2.0までしか対応してないAVセンターにHDMI接続して
解像度設定オートで接続してみたら、ちゃんと4k放送が見れたのですが
これはチューナーの解像度が4:2:0の8bitに対応しているためなのでしょうか?
4k放送はhdcp2.2じゃないとダメだと思っていたのですが、そこまでシビアじゃないのでしょうか?
4kテレビはhdcp2.2に対応しています。
AVセンターはhdcp2.0までの対応で4k60fpsまで対応しています。
訳がわかりません、hdcp2.2対応のAVセンターが必要になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

301 :300 :2019/02/18(月) 21:39:31.84 ID:i1G7LRUI0.net
自己解決しました。
4kチューナーから4kテレビにHDMI出力する場合、HDMI2.0の4k60fpsと
hdcp2.2の4k60fpsをサポートしないとダメだそうです。
前者で繋がっていたのか、分かりにくいです。

302 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 22:23:01.44 ID:ISHj3OZO0.net
>>299
原因はピンと来ないけどオンボード?
オンボードのサウンドは特定の環境で結構ノイズトラブルあるのよく見るね
ドライバ入れ直しとかチューナーの挿し位置変えてみるとか
最終的にはサウンドカード導入考えてみるとか

303 :名無しさん@編集中 :2019/02/19(火) 03:27:02.99 ID:bMXR+YfK0.net
>>302
再度、申し訳ございません。
確かにオンボードのサウンドです。が、スピーカーでは正常なんですが?
でも音声にノイズがのるときに画像も引っかかるようになるんで…何でだろ(汗

304 :名無しさん@編集中 :2019/02/21(木) 17:42:12.43 ID:0OwWUteFM.net
これって窓のサイズを動画の200%とか100%とか50%でぴったりにはできないの?

305 :名無しさん@編集中 :2019/02/21(木) 18:01:32.85 ID:ScK3C1920.net
>>304
出来ない
端や隅に寄らないととかキッチリしてないと駄目な人には向かない

306 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 10:12:49.32 ID:CbdLN3roa.net
XitでDTCP-IP配信したビデオって
相手側から削除できないの?

307 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 11:12:40.68 ID:WEHF4muH0.net
DTCP-IPで視るのはあくまでクライアントとしての受信機能なので
消したりできるわけないような

308 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 11:23:42.93 ID:0upuc8eXr.net
サーバーによってはできるよ
クライアント側にもそういうメニューあるやつあるし

309 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 16:02:03.48 ID:mq5W5OCm0.net
293です。
PIX-DT230-PE0で色々と試行錯誤したあげく、結論はスピーカーならノイズもなく正常動作するのでチューナー使うときは音声出力をスピーカーにして、しのぐ事にしました〜。

310 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 01:57:47.05 ID:bcS4wGF+r.net
station TVや Xit TVで録画した番組はCMシーン等のカット編集は可能ですか?

311 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 04:55:52.52 ID:JP1FAjeW0.net
>>310
視聴や書き出し時にCM飛ばしするマークを(自動で)入れるのは可能
カットはしないから容量は減らない
視聴はほぼ指定通りに飛ばせるが書き出し時は0.5だか1秒単位に丸められる

312 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 09:18:59.25 ID:DdJF9Fac0.net
>>311
編集もできるよ。めんどくさそうだけど。

313 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 09:20:03.59 ID:DdJF9Fac0.net
マーク付けるだけだからHDDの容量は減らないね。
書き出すときは飛ばして書いてくれると思うけど。

314 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 12:14:54.13 ID:+LnsuzeL0.net
CM飛ばしは放送局も考慮してるからゴールデン時間帯は少しでも飛ばされないように編集してる
正確にチャプターは打ててないことが多い

315 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 12:27:35.12 ID:6Cf80Zxt0.net
他社レコーダーの話だけどたしかに最近CMスキップに失敗することが多々ある
どうやってるんだろう?

316 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 16:25:55.49 ID:1MMyOU910.net
オートだと一定時間の無音状態じゃなかった?

317 :名無しさん@編集中 :2019/02/25(月) 05:58:47.20 ID:lzvZ/GN5a.net
放送法により映像の出だし0.5秒を無音にするとあったと思うが
それを応用してCMカットのインデントが入るのでは?
ただし、本編でもシーンによって無音の演出があるから
個人で編集しないと本編がカットされる場合がある

318 :名無しさん@編集中 :2019/02/25(月) 11:08:17.90 ID:X/wFdAMU0.net
BS(Dlife)を主に視聴してるが解析がまともに出来たことが無いので使ってない
CM飛ばしは時間スキップが一番

319 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 00:30:44.12 ID:mqImzMDM0.net
BS見れるの羨ましいな
住んでるマンションはケーブルからしかBS見れないからいつか対応してほしい

320 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 01:04:35.28 ID:KcfBZPHi0.net
ベランダにアンテナ置けば?

321 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 01:13:46.22 ID:ra4F/3IC0.net
つ NHK 衛星受信契約

322 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 01:22:29.75 ID:ubUWZmnSa.net
>>319
マンションでケーブル加入してるのなら
地上波とBSで分岐してるケーブル挿したらBSも観られるでしょ
試しに今挿してる地デジアンテナから線をBS・CSに挿し替えて映るか確認してみたら?

323 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 01:31:46.58 ID:CIZDH6Wk0.net
地デジだけ無料でBS/CSはTV毎に要チューナー契約ってケーブル会社もある
NTTのフレッツみたいに混合波が来てるから各TVで分波すれば無料で見られるケーブルもある

324 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 02:40:23.59 ID:jOJ9kyQB0.net
4K視聴と録画への対応ってしてくれるのかな?

325 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 08:54:12.02 ID:x7PHf0Msa.net
機械的に無理だろw

326 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 10:19:38.22 ID:sWvhojVVr.net
新しいPC内臓4Kチューナーの発売を待つか…

327 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 11:52:22.37 ID:KcfBZPHi0.net
富士通専用でPIX-DT510なんての出てるからそのうち出てくるでしょ
あれはスロットに差すタイプじゃないからそのままじゃ売れんけど

328 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 13:16:16.68 ID:CIZDH6Wk0.net
スロット挿すタイプは汎用性無いからな
DT510も中に格納されてるだけでUSB接続なんじゃね?

329 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 16:37:07.54 ID:Du4RdYnf0.net
PIX-BR310W使てるんだけど、ついこないだ気づいたんだけど、StationTV使わなくてもDTCP-IP対応のDLNAクライアントでリアルタイム視聴も
録画番組の視聴もできるようになってた。前からだったっけ?

TVからPIX-BR310Wで録画した番組を再生できるようになってたのでちょっと得した気分になった。

330 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 21:08:51.91 ID:B5HLJLAL0.net
自室にテレビ置くスペースがないからチューナーの購入検討してるんだけど
Xit Board XIT-BRD100WとMonsterTV PCIE3 SK-MTVPCIE3で悩んでます
新しく出たのはXitの方だけど2番組同時だけで視聴には対応してないんですよね?
価格帯が同じだしどっち買ったらいいかわからないので助言ください

331 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 21:52:36.82 ID:blVMDJjr0.net
>2番組同時だけで視聴には対応してないんですよね?

どういう意味?
一つのPC上ではこの組み合わせが可能

2番組同時録画&録画1番組視聴
1番組録画&(録画or生放送)1番組視聴
(録画or生放送)1番組視聴

DLNAを使った視聴の条件は誰かヨロ

332 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 21:53:54.27 ID:blVMDJjr0.net
追加、録画番組視聴は録画中のおっかけ再生も可能

333 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 22:08:41.91 ID:B2uKmCHO0.net
>>321
っ BS室内アンテナ

334 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 22:17:58.27 ID:WtsQQnZX0.net
PIX-BR310Lを3台、GV-NTX1を1台、
自宅と会社に分散配置して、4番組同時視聴できている。

335 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 20:01:41.16 ID:mM5yJejv0.net
テレビ王国のiEPGがとうとう終了してしまった
DT260使いだが辛いぜ
見にくいStationTV開かなくてもブラウザからサクッと検索してクリック一発で予約できる便利さは最高だった…
悲しいなあ

336 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 20:24:51.70 ID:2txElGZ7M.net
BRD100W買おうか悩んでるんですが、Windows10はパソコンにスピーカー繋いでないと音出ないって何で?
ゲーム機もスピーカーに繋いでるから困る

337 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 21:18:38.67 ID:/ivPztN60.net
>>336
それだと「そりゃスピーカー繋がなきゃ音出ないよね」で終わっちゃうから聞きたいことをもう少し詳しく

338 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 21:38:30.47 ID:54bH8GmE0.net
SK-MTVPCIE3は再生画面を複数出せる、ということだったような。
去年IOから乗り換えるときに比べたんだけど、
今までIOでそんなことできなくても困らなかったのでピクセラにしたよ。

339 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 22:02:07.09 ID:WYDAoKTJ0.net
>>337
ああ、アホな文章書いてすまんw
HDMIで音声出力が出来ないのか、パソコン本体のスピーカーか、ヘッドフォン出力に変更してと注意書きにあった

自分はHDMIの分配器にパソコンとゲームを繋げて、分配器のイヤホンジャックからスピーカーに繋いでるから、それをパソコンに繋げたらゲームから音がしなくなって困るという事

340 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 22:18:13.78 ID:/ivPztN60.net
>>339
USBやHDMIといったデジタル接続だと音が出ないことがある、絶対音が出ない訳ではない
その分配器の型番を書けば誰かが使ってるかもしれない、いなければ運を天に任せるしか無いかも

341 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 22:30:12.21 ID:WYDAoKTJ0.net
>>340
今、アマゾンの注文履歴みたけれど俺が買ったのと違う商品になってるw
型番とか分からんな…ただ、音が出ない可能性あるから注意書きしてるならワンチャンあるか?

342 :名無しさん@編集中 :2019/03/01(金) 03:32:19.30 ID:Vpcex8TQ0.net
うちはPIX-DT460買ってはじめからXitで動かしてるけど
HDMIのモニタで音出てるよ。
映像ソースを切り替えればジャックにつないだスピーカーからも
切り替えたソースの音が出るのでは?

343 :名無しさん@編集中 :2019/03/01(金) 07:15:08.17 ID:X8f8lLIh0.net
>>342
あなたのパソコンもWindows10?
あと、ピクセラのチューナーって録画飛んだりしない?
前にアイオーデータのPCチューナー使ってたら録画安定せず糞だったんだよね

344 :名無しさん@編集中 :2019/03/01(金) 10:23:23.43 ID:Vpcex8TQ0.net
>>343
IOに比べればけた違いに安定してるね。
録画ミスもない。
うちの環境は、Ryzen7 2700、B450M Pro4、GTX1050Tiで
Windows10にDT460を二枚、Xitを使って動かしてる。

345 :名無しさん@編集中 :2019/03/01(金) 14:24:56.20 ID:wha28buwM.net
>>344
一枚差しならグラボもcpu内蔵ので十分かな?
10でもスピーカー問題無いなら買うか検討だな

346 :名無しさん@編集中 :2019/03/02(土) 07:04:02.97 ID:PZQBRX3h0.net
テレビ王国おわた\(^o^)/ 便利だったのに

347 :名無しさん@編集中 :2019/03/02(土) 19:42:36.57 ID:wqgLPqES0.net
なんか電子レンジとか売り出してんだけど
この会社大丈夫なのか?

348 :名無しさん@編集中 :2019/03/02(土) 19:57:50.93 ID:XYD/jLAs0.net
家電販売会社を買収することで販路拡大を狙ってるらしいがデザインコンセプトの違いを埋められるのか疑問

349 :名無しさん@編集中 :2019/03/02(土) 20:16:55.80 ID:GuLHLRge0.net
>>348
マジで???
効果あるのはヤマダ、ヨドバシ、ビック、エディオン、ケーズくらいまでだろうがそんな金あるとは思えないんだが

350 :名無しさん@編集中 :2019/03/02(土) 20:25:07.68 ID:XYD/jLAs0.net
>>349
それは量販店だな
A-Stageって会社を買収済みで親族が社長やってるからそこの製品をピクセラで宣伝してるのよ

351 :名無しさん@編集中 :2019/03/02(土) 20:39:11.13 ID:GuLHLRge0.net
製造販売とあるがテレビ製造のバイデザインみたく
実質は企画だけしてOEMで中国や台湾に委託するファブレスの会社だろうな
生き残れるとは思えないんだが

352 :名無しさん@編集中 :2019/03/02(土) 22:03:41.81 ID:C0xSGv930.net
テレビ王国のiepg終わって録画面倒になったわ

353 :名無しさん@編集中 :2019/03/02(土) 23:04:01.37 ID:z1ZHqINt0.net
sinTVProgramが表示されなくなったのはテレビ王国に依存してたからなのか・・

354 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 01:49:00.33 ID:dzca7Yd10.net
>>347
ストックオプション行使でもらった金を開発費に使うとそのまま赤字になるので
会社を買っただけ。

355 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 16:41:37.36 ID:jxeJvdXW00303.net
SmartSpeakerService.exeってのが起動してるけど止めていいよね

356 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 17:10:25.23 ID:jxeJvdXW00303.net
ってか設定でOFFになってるんだがどう止めたらいいのやら

357 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 17:50:26.01 ID:sTAWCRLL00303.net
WindowsにはCPU使ってもいないそんなプロセスが山ほどあるけど全部止めてるの?

358 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 21:16:32.90 ID:jxeJvdXW00303.net
>>357
セキュリティの観点から見て有効か無効か判断しる。
あとは不都合な仕様や競合するサービスは無効
自動より手動がいい場合は手動、もしくは遅延開始
サービース停止させてタスクスケジューラからの方が良い場合はそちらで

どうせなら使用してないサービスは無効で。

359 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 21:24:07.84 ID:sTAWCRLL00303.net
>>358
いや、いちいち気にしてたらハゲるよと言いたいだけ
本当に気になるならWindowsなんか使えないでしょ

360 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 22:33:14.85 ID:KLas4blW0.net
俺がハゲてるのはシャンプーのせいだからな!

361 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 22:48:43.16 ID:jxeJvdXW0.net
>>359
思考停止の無能かと思ったらその程度のことでハゲるくらい毛根弱い可愛そうな奴だったか
そもそも別に俺のPC俺がどう使おうと俺の勝手なんだが…
自分のPCには無関心で他人のPCは気にするとかハゲるぞ

ちなみに、パッチ作ってそれで止めたわ

362 :名無しさん@編集中 :2019/03/04(月) 13:44:23.63 ID:vmDFpA+ya.net
NT4.0〜XPのあたりまではいちいち止めてたな

363 :名無しさん@編集中 :2019/03/04(月) 16:06:02.60 ID:T42Xheje0.net
流石に
止めていいよね→俺の好きにさせろ
の流れは笑うな
完結してるなら何故聞いたし

364 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 13:45:40.64 ID:2xJclTHQ0.net
ぼくがいちばんかしこいんだからだまってこたえろ!
ってことじゃね、自分が停止してることは人に指摘されたくないだけ

365 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 18:17:14.00 ID:PWteiA+F0.net
PIX-DT460でStationTVからXitにして動作軽くて使いやすく
調子いいですがスリープ復帰後に音量操作が出来なくなります。
ソフトを再起動すると解消します。解決法ありますでしょうか?
Windows10 64bitです。

366 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 23:45:13.89 ID:fgcGL57k0.net
>>365
私もDT460をXitで使っててOS同じだけど一度も起きてないね
アプリ戻して確かめたりとかした?

367 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 11:09:07.42 ID:qCESHZmq0.net
Adrenalin19.2.2、19.2.3は「非対応の機器〜」で使い物にならなかったけど。19.3.1はどうですか?

368 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 20:28:12.03 ID:8gOYWa8E0.net
Xitはキーボード操作やリモコン操作非対応で今後も対応する予定がないらしいから
StationTVに戻した

369 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 20:48:15.30 ID:azacdpNk0.net
Xitは安定性は良いのに操作性が悪い

370 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 07:18:15.38 ID:+pYk1NZ80.net
サイト入れたんだけどキーボード操作できないじゃん
糞だな

371 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 07:26:27.71 ID:aX/24NAJ0.net
ふたつ前のレスも読まないからだアホ

372 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 12:53:57.37 ID:chFruWY2a.net
予約録画の内部エラー失敗どうにかなりませんかねえ

373 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 13:07:57.13 ID:AOzTi0gZ0.net
WindowsUpdateの日は予約録画に失敗するね

374 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 14:46:30.64 ID:Jze03/lYM.net
>>373
Win10の弊害だな
うちはWin8.1だから大丈夫だ

375 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 15:24:43.70 ID:bGJhN6W50.net
>>365
先日同様の症状が起こりましたが
私の場合はデバイスのサウンドドライバーを入れ直すことで解決しました

376 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 21:34:09.11 ID:QAYaz5yX0Pi.net
スピーカーがスリープ状態だとStationTV_Xがエラーで起動できないのがWinのアプデで直った
すべてのプレイヤーで同じ症状だったがアプデ後は問題無し
ちゃんとスリープから復帰するようになった

377 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 12:00:13.28 ID:ntIL4EuR0.net
よかったね

378 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 17:40:30.56 ID:ZL+m8brf0.net
PIX-DT230使いなんだが、Windows10環境で常駐してたら
PCがスリープ、休止に失敗して困る。
省電力モードからの録画をするには致命的エラー…。

379 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 17:47:50.47 ID:57subo5z0.net
うちの DT230+10x64+Xit は快適に動いてるわ
当然 powercfg -requests でスリープしない原因は調べてあるんだろうから俺にはお手上げだ

380 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 17:59:03.10 ID:b+obMu0W0.net
>>378
おま環だぞ
俺、最近7から10(1809上書きインストール)したが7の時の予約も
10にしてからの予約も一度も失敗していない
ハードはバラックでスリープ運用、掃除で月に一度電源落とす程度
ちなみにUEFIでC3,C6有効、OSでも最小のプロセッサの設定も0
にしてる

381 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 19:38:44.68 ID:ZL+m8brf0.net
378です。
おま環ですが、今さらですが番組取得中は最近、手動での省電力モードに失敗しグレーの状態では手動省電力モードには成功します。

382 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 21:57:07.76 ID:cPlakXUY0.net
一つの局の(NHKBS1の101と102みたいな)表と裏を行ったり来たりする番組の録画ってどうしてる?
NHKBS1と総合でやるスポーツが顕著なんだけど、イベントリレーを信じたら最初の番組だけ予約となる
しかし、NHKは番組表をすぐに組み替えるから表開始のはずがキャンセルになって裏から開始とかありそう
結局全部予約して被りまくるんだけど

カーリングみるのに2倍速が便利すぎる

383 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 11:02:54.53 ID:cxf/F+GY0.net
Xitは番組表見づらいよ
アイオーのmAgicガイドGTでまず確認してる

384 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 18:22:54.94 ID:ykDXm9Mv0.net
IOは視認性と使い勝手は良いけど不具合の付き合い方と重さが過酷すぎ
再インスコからセットアップの手順もかかる時間もクドすぎて疲れる

PIXELAは視認性や使い勝手は糞だけど不具合なくて軽量
仮にトラブル起きて再インスコしてもセットアップは時間かからず簡単

385 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 18:40:29.09 ID:w3Jj3sS20.net
俺の環境ではSTATIONTVもxitも録画したの見たり消したりしてると高確率で強制終了する
ウインドウ閉じるときに多いんだけど何でだろな
マルチモニタのせいだったりする?

386 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 21:06:48.21 ID:4khVfupIM.net
処理が重かったりするのかもめ

387 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 21:34:15.16 ID:ICTdBpkT0.net
ピクセラは、ライフスタイル提案型の会員制ECサイト「stylegraph(スタイルグラフ)」を18日より開始。オープンを記念し、新4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ「PIX-43VP100」と「PIX-55VP100」が最大50%OFFで購入できるキャンペーンを実施する。

388 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 22:22:41.09 ID:pXxnxL+40.net
いきなり半額とか何考えてんだか

389 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 22:58:08.59 ID:ICTdBpkT0.net
55インチで59800円だってよ
直販だと送料が7000円

送料で儲けてるんじゃねーよw

390 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 23:24:09.38 ID:xzse3Ce/D.net
ちょっとした、お彼岸の怪談。
DT096が完動した、噓のような本当の出来事。
PCIeとPCIe16のスロットに、DT096とPX-W3PE_Ver1.2の2枚差しで
ジャンクPCをHDDデコーダー(BLムーブ付き)にしちゃいました。
【ドライバー】を充てるのが難しいのでオススメはしません。
AcerPC使用の変り者デス。詳細は次スレにて・・・

391 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 23:25:00.81 ID:xzse3Ce/D.net
【型番】 PIX-DT096-PE0
【システム】StationTV_ver_8.9.3412
【ドライバー】Pixela DigitalTV Driver for 64bit_ver1.27.51.0
【OS】 Win10 Pro 64 1809
【M/B】 B75H2-AD (Acer VX4620G筐体)
【CPU】 Core i3-3220 3.30GHz (第3世代)
【GPU】 Intel HDG2500 1569MB (M/B内蔵)
【GPU_Ver】 win64_15.33.47.5059
【HDD】 WD Green 2.0TB 10/2012
【メモリ】 8GB DDR3-1600MHz
【電源】 300W TFX (筺体電源)
【その他】 ジャンクPCにHDDとメモリ新中古品使用。
      光学ドライバー、DVD→BL乗せ換え。(保守用部品)

392 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 23:43:42.64 ID:xzse3Ce/D.net
【問題点】BS視聴でNHK-P、WOWOW、BS11はカクツキます。
      録画は問題なし。再生もカクツキますが
      5年前のPCですので良しとします。
      長文失礼しました。

393 :名無しさん@編集中 :2019/03/19(火) 20:06:54.67 ID:ERYaLAehD.net
一晩明けて、やっぱり諦め切れなかったのでPC設定再確認。
【改善点】biosの設定変更 Advanced→Advanced Chipset Contiguuration
Video Memory→128MB DVMT Memory→Maximum
HD1080pが、ヌルヌル動くようになった。
      PCIeを2枚差し出来るAcerは第二の人生を送れそうです。

394 :名無しさん@編集中 :2019/03/19(火) 20:52:35.52 ID:xe2Nakn80.net
>>389
それにしてもこみこみで7万いかないのは安いのかな。
安物買いの銭失いにしよかななるのが怖いけど、55インチのテレビ探してたから買おうか検討中。
レビューが少ないのが難点。

395 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 09:06:39.05 ID:EMVLmzfN0.net
VAパネルだからゴミだぞ

396 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 10:14:06.86 ID:hUlZLIIC0.net
PC用だからVA30インチ4K使ってるけど
50インチオーバーのTVならIPSがいいかな

397 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 10:45:38.57 ID:cWyWEFYf0.net
深夜のカーリング予約してたのずっと待機中になってやがった

398 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 12:23:11.15 ID:LXPzqC7M0.net
>>397
俺も録画開始しなかった
起きていて気付いたから数分遅れで助かった
ただし、錦織圭でおまかせ録画してあるのにマイアミオープンは予約に入ってなくて最後の最後しか手動録画できなかった

399 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 13:10:07.57 ID:xd4U8b73a.net
スリープからの録画予約ほぼ失敗するんだけど何か解決策ある?
スリープにしないとかは無しで

400 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 13:19:07.35 ID:Jz8QKyQp0.net
スリープがダメなら休止からは?
ま、スリープ限定ならダメな話かな?(笑)

401 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 14:18:06.22 ID:ej36thQt0.net
StationTVでや番組開始・終了時などに右上に表示される字幕・音声といった表示を一切出さないようにする事は可能でしょうか?

402 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 19:55:51.49 ID:rWbf+rpP0.net
Bondriverはどこにありますか?

403 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 20:26:00.42 ID:d0pg8NTS0.net
>>402
在りません

404 :名無しさん@編集中 :2019/03/23(土) 21:22:01.38 ID:LXPzqC7M0.net
カーリング ロシア戦でまたおまかせ録画働かなかった・・・
当日の番組表変更にもう少し頻繁にチェック入れてくれよ・・・

今朝のスウェーデン戦は前番組のテニスが延長で開始が表のBS101からBS102に変更になったことが録画ミスの原因だった
>>382での懸念した
>NHKは番組表をすぐに組み替えるから表開始のはずがキャンセルになって裏から開始とかありそう
が一番悪い方向に出た

405 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 09:12:11.87 ID:gdLPvMq70.net
>>399
電源オプションの詳細設定で、
「スリープ解除タイマーの許可」が「有効」になっていないと失敗する
これ、Windows Updateでときどき無効にされるから失敗したときはチェック

406 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 09:44:46.14 ID:4OanFJYwa.net
>>405
いやあ
スリープから起きて録画は開始されてるんだが内部エラーで失敗してる
特に観たい番組に限って起こるからたちが悪い
なんとかならんかなあ

407 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 10:08:09.72 ID:JDOpjkjm0.net
素直にレコーダ買えば

408 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 10:27:26.11 ID:mO52x4bKr.net
もしもの時ように大手の全録を使っておけば見逃すことはなくなる
という本末転倒

409 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 11:36:19.71 ID:XbEtGZk60.net
PCチューナーなんて
実況のときしか使っていない
使い方を間違えいるぞ 君たち

410 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 13:30:41.03 ID:VYUvBWcZ0.net
ま、そうなるわなw
不安定要素だらけのPCチューナーだけん、本気録りには使えん…

411 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 13:48:47.49 ID:VUxhyMNg0.net
うちのDT230発売時に組んだPCは実に素直に動いてくれてるよ
見て捨てだから録画なんて20本も溜まらないし、たまに残したい番組をBD-RE焼いてリップするだけ

412 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 17:07:39.56 ID:VYUvBWcZ0.net
>>411
貴方は俺ですか?(笑)
確かにBDレコだとどんどんAACSキーが上がって抜けなくなるからね!
こいつだとキーは15のままだし。

413 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 17:39:22.96 ID:wn6Xxfser.net
こいつ更新ないのか
悪い子だな

414 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:39:46.10 ID:FQyDXUXQ0.net
なぜスキルもないのに素直にレコーダー買わないのか・・・

415 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:50:03.11 ID:mO52x4bKr.net
予約しても録画されない場合があります
仕様です

ってパッケージに書いてないから

416 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:57:09.47 ID:EkTDCeVEr.net
いやスキル要る商品とは思わんだろ
pt3じゃあるまいし

417 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 20:57:21.79 ID:VUxhyMNg0.net
「アプリケーションの仕様により録画できない場合があります。」とは書いてある

418 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 21:18:06.48 ID:FQyDXUXQ0.net
>>415
だからスキル無いのになぜレコーダー買わないの?って話
ループしそうだからこれ以上言わないけど
素直にレコーダー買いな

419 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 21:29:28.43 ID:G7o9uN47r.net
>>418
何のスキル?

420 :名無しさん@編集中 :2019/03/24(日) 23:27:15.04 ID:mO52x4bKr.net
録画されてなくても挫けないスキル

421 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 02:15:45.44 ID:4Ueh19s/0.net
煽りスキル

422 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 13:07:33.92 ID:vpnS0vW10.net
>>412
結局AACSコピーガード解除をするなら
いっその事TS抜きできるチューナーカード買えばいいじゃん・・・
今はレンタルしたDVDだろうが購入したDVDだろうが
購入したBDだろうが録画したBDだろうが著作権保護の暗号化の解除は
完全な私的利用でも違法行為になったんだし
昔みたいにグレーゾーン時代ならともかくさ
もちろんBLACKCASやSOFTCASは却下な
ああいう行為はだめだ
お金は払って視聴しよう

423 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 13:19:02.25 ID:UJy4G+F80.net
>>412では無いが、お説はごもっとも
リップの言い訳をするならば録画した番組が何が原因で再生出来なくなるか判らないこと、書き出したBDを再生する手段をピクセラが提供してないことだな

まあ、こんな製品買わずに最初からBDレコ買っとけって話だ

424 :名無しさん@編集中 :2019/03/25(月) 16:55:43.83 ID:2GKEMy7Q0.net
>>422
あ〜ts抜きには興味がないんだよ、敷居も高いしそこまでコピーフリーに需要はないしw
チューナーがエンコしてくれた綺麗でコンパクトな動画をたま〜に保存できりゃ問題ないんで!

425 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 13:28:45.25 ID:G1kFYV8FH.net
>>399
自分の場合はHDMIでテレビに接続して使っていて、録画予約がことごとく失敗するのでいろいろ調べたところ、PCのスリープ復帰は関係なくて、
外部スピーカー等接続なしでHDMIだけで音声出力している構成だと、テレビの電源を落とすと有効再生デバイスがない状態になって、そのせいでキャプチャボードエラーで録画失敗になってた

とりあえず、PCのLine outにヘッドフォン挿しとけば、失敗しなくなった

バックグラウンドの録画でも再生デバイスないといけないとは思わなかったので、気付くまで時間がかかったわ。

426 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 13:49:42.22 ID:qfFQsL5O0.net
StationTV Xの頃はモニタの電源落ちると録画失敗してたからスリープにしてたんだがラインアウトに挿すだけで回避出来るとは思わなかった
Xitはモニタの電源落としても録画失敗にはならないっぽい

427 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 14:36:36.74 ID:aO0E2Vxor.net
メーカーサイトにはくだらないQ&Aばっかり
糞仕様を隠してるとしか思えん

428 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 19:01:32.49 ID:Rt4s2Rce0.net
録画失敗とかいろんなレコーダー買ったけどこれで始めて当たったわ
録画失敗・録画削除失敗・動作不安定・勝手に効かなくなる

もともと期待はしてなかったけどここまでの物を国産です!とかわざわざ載せて出すとは
中華なんかよりよっぽど悪質だ

429 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 19:25:11.28 ID:hO3wA9CA0.net
おまk

430 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 19:32:38.26 ID:ud1ukkAIr.net
俺もそこまで酷くないかなあ

431 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 19:36:37.78 ID:Rt4s2Rce0.net
レビューブログや楽天やアマゾンに類似する酷評あったけど
そんな訳ないやろーwから、かなり低めに期待しててもそれ以下でびびった

432 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 19:45:03.15 ID:GbuSReQB0.net
むしろどんな環境に入れたのか気になる

433 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 19:47:38.09 ID:ud1ukkAIr.net
バッファローの使ってた頃はWindowsアップデートの度に死んでたけど今は安定してるな

434 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 19:49:45.13 ID:GbuSReQB0.net
録画失敗・・・おまかせ録画で時々ある
録画削除失敗・・・録画中に落ちるとそれが削除できないことがあるがアレやコレしたら削除できる
動作不安定・・・Xitはそこそこ安定してる
勝手に効かなくなる・・・何を言っているのかわからない

一つ一つはまぁあるのかもな

435 :名無しさん@編集中 :2019/03/27(水) 21:16:58.62 ID:qfFQsL5O0.net
DT230みたいな古いボードに最新アプリが(非公式に)対応してるだけで満足かな
多少の不具合で済むなら十分使い物になるし、完璧求めるほどPC自体が安定の域に達してない

436 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 02:14:59.03 ID:BQ9do9Ipa.net
DT-460で録画中に編集してたら録画中断(失敗)する頻度が高い

437 :名無しさん@編集中 :2019/03/28(木) 02:26:44.73 ID:kHbgv1Uc0.net
編集しても容量が減る訳じゃないし書き出す時は時間が丸められてズレるからオレ的には役に立たない

438 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 03:10:02.76 ID:uxeGUg4y0.net
StationTV X
予約1 20:00から21:24までの番組
予約2 19:55から22:54までの番組
予約3 21:00から22:00までの番組

予約1が完了と同時に落ちて中断になってたわ糞が

439 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 03:19:27.12 ID:kt9FAGWQ0.net
>>438
それなりの金額払ったんだろうが大人しく使うの止めた方がいいな
他のヤツなら問題無い可能性が高いから売るといいぞ

440 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 06:12:28.36 ID:ylLrRLQA0.net
視認性と操作性がクソになって不具合まで起こしてたらそれはもうクソ以外の何者でもないな
しかし俺はDT295WにXit入れてから不具合が無く使えてるぜ〜

441 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 06:49:29.52 ID:tl0SLq/m0.net
xitは使い勝手が悪い

442 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 11:02:16.28 ID:J+TEsRja0.net
Xitほんとな
こんな改悪があるとは思わなかった
ユーザーは改善を求めているのにな

443 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 11:08:54.96 ID:5jh8AxtG0.net
ユーザーは改善を期待していないですよ
現状維持はせめて死守してほしいです

444 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 19:17:52.22 ID:S7Z3aFbwaNIKU.net
トルネに対応してくれたらそれでいい

445 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 19:30:52.45 ID:y4Fd3D8H0.net
station tvの予約録画始まるとそのちゃんねるに勝手に変わるのって回避策ない?

446 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 23:32:33.16 ID:q6J5lD0CM.net
ここで良くなかったらゆうどうしてください。
http://www.pixela.co.jp/products/tv/vm100/spec_50.html
PIXELA 4K Smart TV
今月中にポチッとしようかと考えてるんですが3点わからないです。
一つ目)
入力端子
HDMI ×2(1系統はARC対応)
(3840x2160p,、、、
これって
http://www.pixela.co.jp/products/display/mx100/spec_50.html
HDMI入力 × 1 (バージョン 2.0)が実は!?、、、みたいなことないすよね?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1553566243/
これ今は在庫切れ中
2つ目)
>>438

>>445
みたいにMXも同じ動きでしょうかね?ものが違う?
3つ目)
PIXELA(ピクセラ) 50インチAndroidTVセット(PIX-50SMBW-SET)
こっち注文出来るんだけど、そういうもの?
たとえばfire tvの4kつなげられないのならこれあり?なの?
なんだか担当さん上記事実なら三重苦4重苦で可愛そうなんだけど、、、
聞くのも何なんで今月末迄にすでに知ってる方おられたらと思いまして
第一候補は一つ目購入、次点は来月ねだんさがるなら3つ目もあり

447 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 23:34:55.32 ID:q6J5lD0CM.net
>>446 訂正

2つ目)
>>438

>>445
みたいにVMも同じ動きでしょうかね?ものが違う?

448 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 23:54:09.38 ID:lM9I8mgP0.net
>>445
Xitでは裏番組として録画だけする様に直してある(笑)
StationTV Xからの非公式アップデートは可能だから考えてみると良い

>>446
>>438,>>445はPC用チューナーなので製品としてのTVやSTBには関係無い

449 :名無しさん@編集中 :2019/03/30(土) 23:58:45.22 ID:q6J5lD0CM.net
>>448
早速ありがとうございます
ニは理解しました。
(別系統開発っうことすか、重複投資か)

450 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 03:05:29.43 ID:SQzJo8ls0.net
DT230でもXit使えますか?

451 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 03:09:52.75 ID:zckGl/ET0.net
>>450
使えるし、Xitのほうが安定してる

452 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 03:46:49.44 ID:21xkhSn40.net
安定してるが操作性と視認性を犠牲にすることになる

453 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 04:41:07.12 ID:j7qZlt6X0.net
人による気がする
基本録画しか見ない俺にはXitが完全に上位互換

454 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 06:13:01.67 ID:WJuPPBsH0.net
DT230でxit使ってみたけどキーボードもリモコンも受け付けない仕様なので使うの
諦めた

455 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 07:01:41.99 ID:RDlOyNHb0.net
Xitが非公式でも対応を続けてくれるなら良くなると期待するしかないな
StationTV Xはもう何の改善も期待できない

456 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 07:43:38.23 ID:DagkV8Ug0.net
xitの軽さでstvのリモコンやショートカットキー使えたら最強なのに

457 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 08:00:49.91 ID:zckGl/ET0.net
番組表もSTVのほうがいいな
ジャンルが全く分からんXitの番組表とかテレビ見ない奴が作ったとしか思えん

458 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 08:02:44.00 ID:WJuPPBsH0.net
ピクセラのサポートはショートカットやリモコン操作の追加予定は無いって
ユーザーの一定数がサポに依頼したら変わるかも知れないがソフト作るの下手だし
xit導入は諦めた

459 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 14:01:12.21 ID:O5i+hg++a.net
xitで放送中のTV画面をキャプチャしたら一回一回windowsのタスクバーが下に現れてしまいます。
画面キャプチャには取り込まれないのですが、視聴するには目障りです。
これを常時現れないように設定する方法はないのでしょうか?
ご存知の方お願いします。

460 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 14:24:54.29 ID:21xkhSn40.net
>>459
そんなのおま環だろ
再前面化しとけよ

461 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 14:27:28.16 ID:O5i+hg++a.net
日本語喋れる人だけでお願いします。

462 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 14:30:52.32 ID:F55Z8GKK0.net
キャプチャーできること初めて知ったわ
俺の環境だとタスクバー出ないな
OneDriveとかDropboxとかスクショがトリガーで何かする奴が悪さしてんじゃないの

463 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 14:33:34.85 ID:SfVi/5wG0.net
下に出るのが嫌なら上に移動すればいいじゃないか

464 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 14:39:17.12 ID:g1fLXaSl0.net
シングルモニタのWin10ならShift + WIn + Sではだめか?

465 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:13:26.87 ID:O5i+hg++a.net
>>462
動画キャプチャは基本ではできないようになっていますが、画面キャプチャは問題なくできます。
StationTVではキャプチャのたびにタスクバーが上がるようなこと(表示されるようなこと)はなかったのですが、
Xitだとそうなっていたので気になりました。

ちなみに、キャプチャ用のアプリは「キャプラ」ってのが相性いいです。
ttps://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se118008.html
アクティブモニターの連続保存なども可能です。

466 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:14:10.66 ID:O5i+hg++a.net
>> 463
観ている画面(window)に出てくるのが目障りなので、上でも右でもとにかく出てきてほしくないのです。
すみません。

>>464
自分は4画面環境で、該当の操作はやってみたけど意味なさそうでした。
ありがとうございます。

467 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:14:54.58 ID:O5i+hg++a.net
皆さんいろいろとありがとうございました。
結果的にアプリで最前面固定することで解決できました。
「最前面でポーズ」っていうアプリです。
https://so-zou.jp/

いちおう、どなたかの参考になるかもしれませんので、書いておきます。
考えてくださった方々、ありがとうございました。

468 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:16:20.08 ID:KkLOh7pir.net
>>465
そのアプリが悪いのでは…
PrintScreenでも出るの?

469 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:17:24.35 ID:DagkV8Ug0.net
プリントスクリーンだとそもそもキャプチャできないんじゃない

470 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:20:33.39 ID:g1fLXaSl0.net
タスクバーの設定で「自動的に隠す」をオンにして使ってないか?
それをオフにしていたら全画面でもピョコってでることはないと思うのだが

471 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:22:00.91 ID:g1fLXaSl0.net
>>469
録画した動画はできないが生放送の視聴画面はできる

472 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:24:37.32 ID:O5i+hg++a.net
>>468
確かにこのアプリが画面をとらえるからタスクバーが上がってくるのかもしれません。
PrintScreen操作だけでは出てこないと思います。

ですが、キャプチャしたものを貼り付けたりせず、そのまま連続的に特定フォルダーに保存し続けたいのです。
そのため、上記アプリを選択した次第です。
このアプリだと、特定のキーにコマンドを与えれば(たとえばCtrl+A)、視聴しながらその操作をするだけでどんどん画像が保存されます。

とはいえ、もう解決できましたので、考えてくださりありがとうございました。

473 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 15:29:11.90 ID:O5i+hg++a.net
>>470
今見たところ、
「デスクトップモードでタスクバーを自動的に隠す」
「タブレットモードでタスクバーを自動的に隠す」
はともにオフのままでした。

でも、特定アプリを入れなくても、何かしらこのような設定で調整できるんだとは思います。
ありがとうございます。

474 :名無しさん@編集中 :2019/03/31(日) 17:25:41.97 ID:8YTknY1VH.net
結局>>460に言われた通りにしたのか

475 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 07:56:02.65 ID:9ZTlN6sq0.net
ピクセラの50型4K液晶ディスプレイ「PIX-50MX100」に不具合、回収修理を実施
http://www.pixela.co.jp/support/info/2019/mxseries_hdcp.html

476 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 08:31:53.07 ID:dlnDqg0JM.net
>>475
「2018年 お知らせ一覧へ戻る」
誰か指摘してやれよ
2019年2月6日〜一連の各お知らせに付いてるぞ

そういうクオリティだ

いつそのこと不具合で全部見れちゃーました直したいので買い取らせてください

とかあって大人気狙えよ

477 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 12:29:20.63 ID:dlnDqg0JM.net
関係者みてる?
仕事はえーな
でもな、ミスしないように普段から慎重にやったほうがこんなことおこらんと思うよ
>>476

478 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 13:34:27.14 ID:ZAWLdKQz0.net
PIX-DT460環境でXitを導入してみたのですが
StationTVのような一時停止録画→タイムシフト再生はXitでは出来ないのでしょうか?

479 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 13:40:09.90 ID:ftXBaEa90.net
>>478
手順が変わった。録画一覧に録画中のも出てくるから選んで再生する。

480 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:12:39.68 ID:I556zB/X0.net
もってる人に聞きたいのですがPIX-43VP100って   音と映像のずれ おおくないですか
口の動きが 音よりも遅れてて 凄く違和感があるのですが。。。

481 :名無しさん@編集中 :2019/04/02(火) 22:24:25.05 ID:ftXBaEa90.net
>>480
サポートに連絡して文句言いましょう。

482 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 21:50:38.58 ID:hXM59ZG500404.net
XIT-BRD100W買って色々試していたが、結局
「アプリケーション未起動のため録画を中止しました。」
を解消できなかったよorz

他にも毎週予約にしている奴で、設定は時間通りなのに、
録画された物はなぜか 終了数分前あたりから録画していたり、
スリープからの復帰に失敗していたりでとにかく安定しない。

これらの不具合の発生が特に理由のなさそうなランダム発生っぽいのがまた難しい。
どの環境でも全滅、ではないんだよなぁ。

最後はやけくそでつけっぱなし運用に挑戦したんだがなぁ……駄目だった。

・Ryzen 1700 + RX570 + 16GB + 10P64(1809) + スリープ -> アプリ未起動 + 復帰失敗?

・Celeron J3060 + iGPU + 4GB + 7HP64 SP1 + WinUpd手動 + スリープ -> アプリ未起動 + 復帰失敗?

・A6-7470K + iGPU + 8GB + 7P64 SP1 + WinUpd手動 + つけっぱなしw -> アプリ未起動 + 予約時間勝手に変更して失敗?

なにが 悪かったんだろうなぁ……orz

483 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 01:48:54.49 ID:DzUjUkJ5r.net
アイオーデータが最近著作権保護エラーで再起動しないと何も見れなくなるエラー頻発するんでムカついてスマートボックス買ったんだが

こっちのが絶望的にひでえな

484 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 06:02:27.52 ID:KEVbdifd0.net
>>482
不良品じゃね?
最低でも1回は交換してもらおうぜ

485 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 07:21:49.79 ID:XiwYus6l0.net
>>483
参考までにAndroid TVのメーカー毎の差が出るところを教えてくれ

486 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 14:18:11.16 ID:nf0Ez4Vk0.net
XIT-BRD100Wでスマホで視聴したい場合は無線lanルーターにxit搭載済みのpcを接続してる必要がありますか?
家庭内ネットワークって説明だとただのLANでも良さそうだけど分からない

487 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 14:19:51.85 ID:4xg8MVZgM.net
オレのVMシリーズやっと発送された。

488 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 14:57:37.41 ID:ng3WF0Uy0.net
>>486
当たり前だ・・・
XIT-BRD100Wを搭載したPCを起動した状態で無線LANルーターの同一LANに接続する必要がある。
てか無線LAN(Wi-Fi)がないとスマートフォンと接続できないだろ

489 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 15:02:25.11 ID:LcI5/xa70.net
スマホからLAN経由とは限らないだろ
容量バカ食いしてもいいなら

490 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 17:11:53.37 ID:5ZlztOK5r.net
>>486
LANに無線以外でスマホ繋げられなくね?

491 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 18:11:45.35 ID:LM8z+xsJ0.net
スマホをLAN(有線)でつないでるとは
すごく気になる
何という機種なんだ?
自作か?

492 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 18:18:21.48 ID:rafL4z+U0.net
>>491
スマホってUSBのLANアダプターを普通にサポートしてたりするよ。
動かないのもあるけども。

繋がるとこんな<…>アイコンが出る。
http://dennjiha.org/wp-content/uploads/2017/07/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.jpg

493 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 19:12:52.63 ID:LM8z+xsJ0.net
Andoroid8などでは、開発者オプションに
(たとえばAQUOSなど)USBイーサネット 設定があるらしいけど
XperaXZ2では、それらしい設定が出てこないんだよね

494 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 20:11:25.51 ID:rafL4z+U0.net
>>493
設定も何もないよ。繋げればDHCPでIPが割り振られるだけ。

495 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 20:30:18.77 ID:TG4XITAU0.net
iOSデバイスも有線LAN使えるよね。
LANつなげると設定のWiFiとかの並びにEthernetが出る。

496 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 22:44:09.90 ID:ga5zuV0x0.net
>>438
うちのもこんな感じになってしまった
どうしたもんじゃろのう(´・ω・`)

497 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 10:02:47.43 ID:2KS4RiqDa.net
以前スリープからの録画失敗すると書いた者だがビデオカードをRX580からGTX1060に変えたら何事もなかったように普通に録画出来るようになった
RADEONと相性悪いみたいだね
ってかAMDのドライバーが糞だということがよくわかった

498 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 13:04:32.45 ID:h4m/ttHP0.net
>>497
たしかRadeonが全般的に糞というより
最近のアドレナリンだかAdrenalinだかのシリーズのドライバーになってから
何故かHDCP周りの認証が超いい加減になって困っているというのをRadeon500シリーズのスレで見たな。
RadeonもGeforceばりにPCゲームの発売日前に最新ゲームに環境を最適化させるのを連日やるようになったけど
やっぱり大変なのかな。

499 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 13:48:39.28 ID:2KS4RiqDa.net
>>498
まさにHDCPのそれプラス録画失敗に悩まされた
RADEON自体は好きだし性能に不満は無かったんだがドライバーソフトウェアが糞すぎてあきらめた感じ
せっかくAMDで統一してたのにがっかり

500 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 19:23:30.62 ID:/xGema220.net
PIX-DT460+Windows 10でXit使ってるけど録画見てると場面が切り替わるところでほぼ100%ブロックノイズが発生するんだけど何が原因なんだろう
不良品なのかな・・・
StationTV Xのときもあったからソフトウェアの問題ではないと思うんだけど

501 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 19:29:32.47 ID:CKWOVrGI0.net
受信レベル低いとか分配や分波でドロップしてるんじゃないの?
win7の時DT230とIOのカードと2枚挿ししてたときに時々ブロックノイズ
出てたけどIOのカード壊れてDT230だけにしたら一切出なくなった
最近win7から上書きwin10したけどノイズ一切出ていない
分配器が悪かっただけかも分からないけど

502 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 19:35:52.32 ID:/xGema220.net
>>501
なるほど分波器か
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BTAA000/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_ddiQCbG3E8XC9
これで1本にしてるからもしかしたらもしかするかもしれない

503 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 20:28:43.37 ID:W7B2Brhc0.net
HDDの書き込みキャッシュをオフにしたらブロックノイズ出まくったことがある
HDDが断片化しまくっていても同じことが起きそう

504 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 20:52:02.36 ID:/xGema220.net
>>503
HDDの断片化はなかった
分析しても0%

505 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 21:09:00.58 ID:LeB0K8j50.net
御遺体の予感

506 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 21:13:53.53 ID:VUATaNC70.net
こいつで起きるトラブルはほぼグラボのドライバ起因じゃね

507 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 21:19:07.10 ID:wnGKUY3hr.net
だからノーパソで使ってる俺のは安定してるのか

508 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 21:24:28.44 ID:/xGema220.net
>>506
グラボかなぁ・・・
MSIのGTX980使ってるんだけどドライバは更新が来るたびに更新してるから常に最新のやつ
3画面出力してるのがいけないのかな・・・

509 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 21:30:54.09 ID:W7B2Brhc0.net
録画ドライブの断片化が0%?
ファイル構造的に動画録画時に複数ファイル同時書き込みするから録画すると必ず断片化される
もしWindowsのドライブの最適化で見たのであれば実際は断片化されてても0%と表示される
うちの環境ではWindows上では0%、Defragglerでみると4%断片化している
(録画データのみで使用、死蔵番組は完全にデフラグした環境)

逆に本当に断片化0なのであれば、転送速度の遅い内周部分のみを使っている可能性が出てくる
(速度の早い外周部と遅い内周部では速度が2倍違うとも)
うちでは4TのHDDから内周部3Tのみを録画に使い、残り0.7Tはパーティションで隔離して録画には使わないようにしている

510 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 21:32:44.96 ID:W7B2Brhc0.net
間違った・・・

外周部3Tのみを録画に使ってる

511 :名無しさん@編集中 :2019/04/06(土) 21:49:14.46 ID:/xGema220.net
>>509
Defragglerで見てみたらフラグメンテーション34%って出た・・・
やべぇな
これが原因かもしれないわ

512 :名無しさん@編集中 :2019/04/07(日) 14:17:30.65 ID:mi6oOA/H0.net
初期化しておまかせ登録やめたら直った感じ
これでしばらく様子見よう(´・ω・`)

513 :名無しさん@編集中 :2019/04/07(日) 14:42:14.11 ID:gb7On6og0.net
以前DT230の音声ノイズで悩まされてた者ですが、Radeon HD7750からNvidia GTX1050にグラボを替えたところ快適になりました!愛着のあったRadeonだけに残念です…。

514 :名無しさん@編集中 :2019/04/07(日) 17:45:12.25 ID:SHUvy0T20.net
スリープからの復帰機能はあるみたいだけど
録画後にスリープする機能ってあります?

515 :名無しさん@編集中 :2019/04/07(日) 17:50:00.40 ID:beF037nN0.net
スリープはOSの設定依存じゃないの?

516 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 22:06:14.86 ID:UuWMqfuI0.net
フリーソフト使えば、時間指定してスリープに入れるよ

517 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 22:33:03.10 ID:6B4bhLx40.net
普通にOSの機能でスリープさせてる

518 :名無しさん@編集中 :2019/04/09(火) 08:04:52.46 ID:HNPZvyTd0.net
サウンドドライバやネットワークが邪魔してOSの「設定」では自動でスリープしない人もいる
そんな人はコマンドプロンプトで細かく設定するか外部プログラムに頼るか諦めるしかない

519 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 13:47:15.70 ID:bPbwR8MaM.net
このスレはデフラグは無意味とか言うやつがいなくてGOOD

520 :名無しさん@編集中 :2019/04/10(水) 15:44:46.35 ID:uxFoqA6e0.net
気の利いた録画機能付きのテレビは
夜中にメンテやるんだぜ
(REGZAとか

521 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 15:29:23.03 ID:743Rfm820.net
最近レコーダ買えおじさんが来なくなったね

522 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 15:37:57.88 ID:2gBzNO3fM.net
>>521
レコーダー持ってるけど、手放してパソコン一台で全部済ませたいが、やっぱり安定性はレコーダーのが上?

523 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 16:31:15.45 ID:Tvu0Lwii0.net
>>521
レコ買えおじさんはピクセラ糞おじさんとペアなので

524 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 19:16:27.03 ID:svwMx7N50.net
>>522
安定性はあるけど、邪魔なダビング10があるから結局、pcで録画に行き着いた。

525 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 20:01:23.26 ID:mmpIY9c60.net
>>524
ダビング10外せるの?ピクセラのやつって

526 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 03:58:46.46 ID:eobu1J320.net
>>525
無理だと思うよ。 plaxぐらいじゃない今できるのは

527 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 04:01:07.01 ID:eobu1J320.net
plexだった、すみません

528 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 08:06:58.20 ID:5VbotFR/0.net
うちSONYのBDレコも東芝のレグザサーバーもあるけど、
たまにフリーズして再起動させてるよ。頻度は低いけどね。

IO使ってた時不安定過ぎてレコーダーなしにできなかったんだけど
ピクセラは安定してるから要らないかも。

529 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 09:33:11.54 ID:WwhlnleS0.net
IOはエラーが出ないようにお祈りしてから使ってたなぁ
アプデや再インスコの手順が複雑過ぎてエラーが出ると恐怖でしかなかった
セットアップに時間費やしたのにエラー履きまくりで何度も半日潰れた恨みは忘れない

その点ピクセラはエラーは皆無だし軽くていいね
番組表だけは糞だけど

530 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 18:32:36.12 ID:bQd7s9+p0.net
キャプチャーボードにエラーが発生したため、録画を中止しました。

市ね。

531 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 21:39:42.34 ID:lF2EOujF0.net
競合製品がないからか全然値下げしない感じ?

532 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 21:44:27.08 ID:VSlci2Ad0.net
ioとバッファローってもう作ってないの?

533 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 21:50:25.53 ID:uLXs9rQy0.net
4Kは作れないでしょ

534 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 17:22:23.94 ID:decFzMLw0.net
株式会社ピクセラ @PIXELA_CORP

【サポート】
Xit Stick、Xit AirBox、Xit Board、Xit BrickのWindows版アプリを公開しました。
http://www.pixela.co.jp/support/
4月18日以降に視聴ポイントおよびサムネイルが表示されなくなる問題を修正しています。
詳細は各製品のダウンロードページをご確認ください。

535 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 08:50:53.57 ID:+sz2Gw6t0.net
4月18日以降って明日かぁ
事前に修正とかやるじゃん
ってか18日以降何があるんです?

536 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 08:58:46.49 ID:LqMiST190.net
普通に読むと集計鯖移転かな

537 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 09:09:17.30 ID:OgAd/B6j0.net
win10+StationTVの環境でDT230に付属していたリモコンのボリュームて
ソフトのボリュームコントロールじゃなくてシステムのボリュームコントロ
ールなんだな
win7の時はStationTVのボリュームコントロールだったのに

538 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 21:31:46.95 ID:6GHQP/tK0.net
その代り、ほかの動画プレーヤーにも流用できる便利なリモコンだけどな

539 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 15:22:48.89 ID:qGHP46NH0.net
Win10+DT460+Xitで使ってるんだけど、最近録画した映像が一瞬とぶ現象が起きてる
何が原因なんだ?

540 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 17:42:15.62 ID:J4x90LI/0.net
振動を排除するんだ

541 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 23:37:52.71 ID:ArY5My6ea.net
海外赴任で使うんですが、90日制限ってどうにもならないですか?

よく繋がらなくなるのはリモートでリセットできる電源で回避したものの、、

542 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 08:01:44.32 ID:8lvjgNbU0.net
Xitてキーボード操作(チャンネル変更等)に制限あるくせにDT230付属の
リモコンだとチャンネル変更出来るんだな

543 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 11:04:43.91 ID:kZg/ykDI0.net
>>542
チャンネルのショートカットはテンキーじゃなくてQ~Pの上に付いてるヤツな、3桁入れるならBS左の\

544 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 11:16:39.40 ID:8lvjgNbU0.net
>>543
マジか!ありがとう
数字入力をテンキーでする癖ついてたから分からなかったわ

545 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 19:09:10.31 ID:P7xgIPLJ0.net
Xitて録画中の番組確認するのは録画一覧見ないと分からない?

546 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 23:50:43.11 ID:dHXKsg/80.net
確認だけならタスクバーのインジケーターアイコン右クリックで
録画してる局くらいしか分からんけど

547 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 21:29:35.62 ID:DI7bJ7b00.net

テンキーでチャンネル切り替えできないのですか。

548 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 01:14:56.20 ID:9VUSl5Bt0.net
XIT-AIR100Wってhddに録画した番組をmp4などに変換して
パソコンでいつでも見れるようにできますか?

549 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 01:24:54.74 ID:Xbf7gGQ70.net
>>548
無理、書き出しにも対応してないからリップも出来ない

550 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 05:20:26.53 ID:0Q/0Jdwf0.net
Xitでフルスクリーン視聴しているとき今何が裏で録画されているのか
分からないのがダメだな

551 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:37:09.52 ID:9VUSl5Bt0NIKU.net
>>549
そうっすか、やっぱts抜きチューナー買うしかないですね。
テレビ見ない生活してたのですが、映像系の会社に転職したので、
久々に、テレビ買ったり、ピクセラのチューナー買ったのですが、
録画の関しては、ガードがかかっていて、すごく使いづらいですね。
10年、20年と保存しときたいと考えてるのですが、やっぱ簡単ではなさそうですね。

552 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 18:43:39.39 ID:9e/0qvt00NIKU.net
普通にBDに焼けるの買えばいいだけでは

553 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 20:26:09.30 ID:7mFT7oA/0NIKU.net
HDDは必ず壊れるからな、円盤もHDDより寿命は長いが経年劣化で使えないのが出始めているらしいけどね。

554 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 20:29:28.24 ID:aTTl+En/rNIKU.net
10年、20年とか言い出したら円盤しかないな

555 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 21:12:06.72 ID:xsWJ+jHd0NIKU.net
HDDって使わないで放置しといても壊れる?

556 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 21:18:46.30 ID:9VUSl5Bt0NIKU.net
>>555
壊れるよ。
だからオレはHDDは毎年、買い替えてコピーを繰り返して
10年前のいまだに大学のレポートとか卒研データが全部が残ってるのが
オレのちょっとした自慢

557 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 22:01:18.90 ID:yRTsVnWR0NIKU.net
どうせ見ないだろ?

558 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 22:06:03.28 ID:Fg/ysdmb0NIKU.net
壊れる可能性はあるが、まず壊れんよ。逆にHDD一年保たない可能性だって有るし。
CDRとHDDとか違うメディア媒体保存で冷暗乾燥場所にでもおいとけばいい。

559 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 00:23:08.61 ID:XZQNGX2C0.net
壊れるのは2年位で壊れるし、
壊れないのだと10年はもつよな。
今使ってるのも何年目か忘れてしらべたらもう7年目だったわ。

560 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 06:31:09.75 ID:tSIT1p8O0.net
seagateとwesterndigitalのgreenはすぐ壊れるイメージ
日立のは全然壊れなくて10年目突入

561 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 14:17:44.48 ID:lUzXsIBL0.net
HDDは小さい穴が空いているけど、そこから埃が入る。
ガス充填タイプのHDDは、静穏で穴がないが値段が高い。

562 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 14:47:33.16 ID:HuiigckP0.net
>>561
ヘリウム充填じゃないのでもホコリが内部に入ることなんてないよ。
ホコリかぶると放熱が悪くなって壊れやすいってのはある。

563 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 17:24:09.43 ID:yyRL+3x10.net
日立のHDDを録画用で使ってる
58000時間超えたけどまだ壊れる気配がない
日立は用途関係無く長時間稼働でもぶっ壊れたことが無い
精神衛生上最強のHDD

SeagateのBarracudaはまったく録画に向かない
4000時間〜8000時間で壊れていく
日立と同じ環境で使ってるのにシークエラーがやたら多い
分解したらヘッドの先っちょがぐんにゃりと溶けるように変形してた
IronWolfもあんまり評判良くないしSeagateは総じて糞だと思う
もう買わないからHDD界から消えてなくなればいい

564 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 00:17:16.23 ID:kryaajWO00501.net
壊れやすさ云々はもういいよ専用スレで見飽きたわ

565 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 01:59:27.08 ID:xpqJdbRS00501.net
熱www
60MB/s程度で熱www
異音が出るのも熱ですね!

見えるものしか知らないって怖い

566 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 02:15:59.38 ID:XdnaYtPB00501.net
俺もいくつも壊れてるけど、個人の例だけでは何とも言えないな。

参考になるのはこういうデータだな。
https://www.backblaze.com/blog/wp-content/uploads/2019/01/blog-chart-2018_data.png

567 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 17:51:55.38 ID:5vFPF47B0.net
StationTV対応の古い製品(PIX-DT090-PE0)からxit-brd100wに買い替えたのですが、
478-479のレスの通りタイムシフトを利用するには現在視聴している番組を録画して、
録画一覧から追っかけ視聴のような形で見るしかないのでしょうか。

StationTVでは何もせず常にタイムシフトで見ることができたのですが、
それは出来なくなったのでしょうか。

568 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 08:32:54.40 ID:gE+kTcB/0.net
xitのキーボード操作で「¥」キーで窓が出てで3桁入力出来るみたいだけど
自分の環境ではできないんだよな
だからshift+「D」or「B」or「C」のどれかで裏番組リスト表示させて矢
印+enterでチャンネル変えてる

後、録画番組視聴中に一時停止は「J」で良いけど再生「P」押して一時停止
から再生させると再生速度がx1.0からx0.8で再生される
これも何か良い方法ないかな?

569 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 09:58:56.37 ID:gT+W8QuH0.net
>>568
再生時にP押すと0.8になるけどもう一度P押せば等速に戻るよ

570 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 14:09:37.43 ID:E1uQcOqc0.net
Xitのショートカットは連打してる扱いされてるから押した反応は環境次第

571 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 13:21:32.13 ID:f3NrxBjG00505.net
xitって生放送を予約録画してて録画している番組が延長されても時間来たら録画停止する
仕様なの?

572 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 16:05:03.42 ID:E0C16QIR00505.net
それはこれに限らず延長決定以降に番組情報が更新された上で取得に行くかどうかじゃないの?
事前番組の延長でも結局は予約した番組開始までに取得するかどうかだろうし

573 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 16:18:12.43 ID:4gdMNIw900505.net
延長する番組録画したことないからな
Xitは次の番組終了にしとけば何とかなるんじゃね
StationTV Xはひたすら録画する仕様だったな

574 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 16:29:28.05 ID:nAnap1l100505.net
今放送してる番組と次の番組の情報は選局後すぐ取得できるようにずっと送り続けてるぞ。
レコーダーとか他のチューナーはここを見て予約修正するけど、Xitだと時間指定になるっぽい。
4Kテレビの方のXitは対応したらしいけど、PC版はまだ対応してないだけじゃね。

575 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 16:53:02.94 ID:TX61N5eHa0505.net
朝青龍のケツ撮ろうぜ!

576 :名無しさん@編集中 :2019/05/07(火) 08:00:18.93 ID:8veDps/H0.net
StationTVを起動すると、内部エラーで映像表示に失敗。以前からたびたびあったエラーだが、ウィンドウサイズを変更するなどして
だましだましつかってきたものの、今朝からまったく表示できなくなった。どうにかなりませんか。

577 :名無しさん@編集中 :2019/05/07(火) 08:21:45.76 ID:T6huc0a40.net
>>576
OSとチューナー名とグラボ(またはCPU)の型番くらいは書いた方がいいんじゃね

578 :名無しさん@編集中 :2019/05/07(火) 18:48:41.37 ID:8veDps/H0.net
なるほど。失礼しました。

StationTV Ver.1.14.2.2
Windows10 HOME ver.1809 Build 17763.475
PIX-BR321
Lenovo Miix_2_8 Atom Z3740 1.33GHz RAM 2GB
Cドライブ 空き領域 19.3GB/47.0GB

579 :名無しさん@編集中 :2019/05/07(火) 19:05:44.19 ID:8veDps/H0.net
参考動画 起動からエラー発生まで約1分
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1841444.mp4

580 :名無しさん@編集中 :2019/05/07(火) 20:38:56.37 ID:T6huc0a40.net
>>578
BR321って8.1用のストアアプリなうえWindows 10で動かないってレビューしか無くね?
Windowsは見捨てられてる様にしか思えない

内蔵チューナーみたいにXIT-AIR100WのXitをインストールしたら使えたりしないかね

581 :名無しさん@編集中 :2019/05/07(火) 20:54:37.01 ID:8veDps/H0.net
とりあえず解決。.NET Framework3.5をインストールするといいという書き込みを見つけ、試してみたところエラーが出なくなった。
8インチタブレットで裏番組を見たりゲームしながらテレビ見たりするのがべんりなので直ってよかった。

582 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 20:54:30.70 ID:l7eer1dn0.net
今日23時の「ワースポ×MLB」がテニスの影響でBS101からBS102に変更になったているんだが番組表に追随しそうもない
どうなるか試しにほっといてみる

583 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 23:09:02.64 ID:l7eer1dn0.net
やっぱりこれ>>582番組表追随できなくて録画されなかった
それどころか同時刻のBS101のテニスと新たに移動先のBS102のワースポ録画しなおしたら
元のBS101のワースポの予約情報が消せなくて重複エラーのままになる

584 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 00:53:22.03 ID:0KrCy0g20.net
101で予約してるなら追随されないのは当然な気がする
チャンネルが違うわけだし

585 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 09:56:47.43 ID:iT9iv2d1a.net
メルルのアトリエについての質問です

・王家の風格
・妖精の祝福
・全能の力
・スピードスター
・金剛光
の装飾品を作りたいのですが
自分の頭ではどうやって作れません・・・
どなたか1から作り方を教えてくれませんか?

586 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 10:54:08.75 ID:HL4ml4hg0.net
作りたいアクセサリにもよりますが神速自在帯はこのサイトが分かりやすいです。
http://meruru3.wiki.fc2.com/wiki/%E7%A5%9E%E9%80%9F%E8%87%AA%E5%9C%A8%E5%B8%AF

コツはとにかく無限回廊に潜り栄養剤を使い、いい特性のついた素材を採ることです。
とくにスピードスターは中和剤で作らなければならないので素材に速度ブーストと速度強化がないといけないので。

587 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 02:46:43.79 ID:KwaCFnl/0.net
>>584
BS101 23時ワースポは「大谷翔平」のおまかせ予約
→BS101 22時テニスは「錦織圭」のおまかせせ予約 これによりワースポがBS102に移動

23時台がBS101を2番予約した形になった影響かBS102のワースポはおまかせ予約されず

おまかせ予約のマッチポンプで無効になったものは裏チャンネルも追随先のチェックをしてほしい
NHK関係では頻繁に起きる

588 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 02:58:34.11 ID:13mHdzOud.net
初めから102で予約しとけばいいんだよ
それかキーワードでおまかせ

589 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 05:30:29.33 ID:/p6CIX6R0.net
朝青龍 ケツ でキーワード予約しようぜ。

590 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 22:34:32.67 ID:Bx+e6RXN0.net
スマートスピーカー連携機能を追加する前にキーボードと連携出来るようにしろください

591 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 22:39:48.14 ID:o3nOJ5ox0.net
>>588

最初は番組表上101なのに初めからは102で予約って意味不明
おまかせ予約ってのはキーワードでおまかせの事だけど?
そのおまかせ予約の追従にこういう問題があるってのの例なんだけど?

592 :名無しさん@編集中 :2019/05/21(火) 01:37:34.67 ID:mLck5u7b0.net
番組表の更新とイベントリレーがあてにならないのは判った
チャンネルと時間が判ってるなら最初からタイマー予約をしておけばいいですねって話だな

593 :名無しさん@編集中 :2019/05/21(火) 08:11:34.53 ID:Lw4qmoFad.net
ごめん
武蔵丸 ケツ
だった。間違えて録画した方にはお詫びします

594 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 19:41:37.20 ID:tC9EI/yA0.net
StationTV Xの落ち癖 直してくれんかのー
油断してたら落ちてる

595 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 19:48:14.32 ID:TVDVCCeN0.net
おま環だな
自分の環境では勝手に落ちることはない

596 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 19:49:22.31 ID:4+/sMgx2M.net
俺もSTVX落ちるからXit使ってる

597 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 19:59:12.25 ID:9fnqi+Sp0.net
>>595
それこそおま環だな、参考にならんから黙ってろ糞

598 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:04:32.51 ID:shQB0RbxH.net
俺環だと安定してるな
ほとんどGPUのせいみたいな所ない?

599 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:11:34.02 ID:qnBtLjBr0.net
視聴中のトラブルはほぼ全てグラボのドライバだろうなと
「落ちる」は待機中に気付いたら居なくなってるって話かもな、経験はあるが再現性無いからおま環には違いない

600 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:33:53.96 ID:9fnqi+Sp0.net
>>598
俺の場合はStationTVXは落ちまくってXitは全然落ちない、環境同じ
StationTVXの時は落ちたら勝手に再起動させるようにして対処してたわ

601 :名無しさん@編集中 :2019/05/23(木) 20:42:13.18 ID:7D+bDlaN0.net
 StationTVはC++Runtimeのバージョンを下げたら落ちなくなる

602 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 06:10:18.45 ID:QTw3SzXt0.net
安定しないのは、ビデオドライバー次第
おま環だよな

603 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 06:32:20.37 ID:d7ft1Eby0.net
StationTVXが待機中に落ちるのはビデオドライバじゃないと思うんだよな
安定していた頃からビデオドライバ更新してないけどある日から落ちるようになったし
>>601の言うようにC++Runtimeなんだろうか?

604 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 06:34:01.24 ID:GEiXjrol0.net
>>597
自力解決できないクソが偉そうだなw

605 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 06:47:53.80 ID:BK5RqpKt0.net
>>604
IDくらい見ろよ
自動再起動常駐アプリ自作して解決したわ

>>602
おま環野郎はこれだから役に立たない
デバイスもドライバも変わってなくてXitは安定してるって書いてんのに

606 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 06:59:09.88 ID:GEiXjrol0.net
>>605
それは解決じゃなく対策だろ
アホかお前

607 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 07:08:15.42 ID:BK5RqpKt0.net
>>606
落ちたら再起動で機能は果たせたから解決だろ
他に解決策あるなら言いな、なきゃ参考にならんから黙ってろ糞

608 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 07:16:40.42 ID:iLvKOmSr0.net
このバカが自作した他のアプリが原因な気がするw
そしてその競合すら把握できていない

609 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 08:22:10.48 ID:JQKgQebq0.net
>>608
残念ー、TV専用PCでっす、超絶クリーンインストール
だいたい録画失敗させるかもしれん&逆にPC落とされるかもしれん
危険なもの入れたPCで仕事するわけねえだろ頭悪い貧乏人

610 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:10:44.07 ID:PHncZuVl0.net
仕事…?

611 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:11:50.54 ID:sSFsaj2X0.net
専用PC用意してこのザマ
ご苦労だな

612 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 10:55:50.15 ID:AaL0fzN70.net
19H1 環境ではどうなのよ・
ちゃんと動いてっるの?

613 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 13:41:21.25 ID:p7v+4SAvM.net
専用ですら安定しないのか
ご苦労さん

614 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 13:42:49.94 ID:Et/IymM30.net
専用なら ドライバやらランタイムやら バージョン上げなきゃいいのに

615 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 13:45:06.84 ID:nIWAKEdgr.net
プレーンな構成でそんな不具合起きるか?
GPUも付けてないんだろ?

616 :名無しさん@編集中 :2019/05/25(土) 15:42:30.35 ID:eunjNtfz0.net
相手にするだけ無駄じゃん

617 :名無しさん@編集中 :2019/05/26(日) 02:52:20.40 ID:8MIOChuG0.net
>>609
可哀想だね
ボロいものしか使えなくて
そもそも嘘なんでしょ?白状しちゃえよw

618 :名無しさん@編集中 :2019/05/31(金) 22:18:38.41 ID:wa+dJHgu0.net
>>612
今のところ順調

ただ春辺り(このときは1809)からたまーに休止復帰時に蟹が居なくなる現象があって
見失ったときはXitが起動しないのな
当然録画が失敗するわけさ
この不具合は1903にしてからも1回起きてる
昨日カード買って(AudigyRx)挿したから、音が原因なら大丈夫だとは思うんだが

619 :名無しさん@編集中 :2019/06/02(日) 16:35:31.67 ID:Fo04vB9T0.net
今日xitを導入したんだけど
station tv xの録画って反映されないの?
何かやらないと認識しない?それともどう足掻いても無理?

620 :名無しさん@編集中 :2019/06/02(日) 16:54:53.12 ID:nAaWXvFe0.net
何もしないでも引き継がれたよ

621 :名無しさん@編集中 :2019/06/02(日) 18:08:46.41 ID:G14tPBBL0.net
>>619
アップデートだから普通は引き継がれる
とりあえず設定の保存先を見てみるといいんじゃね、チェック外れてたらご愁傷様だ

PCが鈍いだけで既に解決してたオチに期待

622 :名無しさん@編集中 :2019/06/02(日) 21:45:08.01 ID:xWIvtjaz0.net
Xitインストール時に各ドライブのSTVLERecフォルダは反映されるよな
むしろ何をして反映されないのかが謎

623 :名無しさん@編集中 :2019/06/07(金) 06:13:58.67 ID:t/nM/uBbM.net
盾>>>>>>>>>>>孫

624 :名無しさん@編集中 :2019/06/10(月) 01:53:17.91 ID:EDcYR7ec0.net
DT460での 裏技発見!  環境が変わったとかで出る  ディスプレイやその他の機器が非対応、または・・」

根本的ではないけど、当面はの 措置で。

・見たい番組を予め、録画登録
・番組開始時刻になったら、録画一覧を開く
・見たいい番組の再生ボタンを押すと、再生される。 
・タイムシフトの応用ですねこれは。  
 録画したのを再生してるなので、引っかからない。
・CMが来たところで、早送りすれば、ほとんど同じになる。
・要らなければ、視聴後 消去すれば終わり

625 :名無しさん@編集中 :2019/06/10(月) 02:11:05.45 ID:EDcYR7ec0.net
PCを再インストールして、 アプリをインストールしても、使えない問題。

windows から、NETFRAMEWORK3.5 Visual C++ は、インストールされているか?くらい Q&Aで書いとけよ。

自分は、PCを再インストールして、 このアプリが起動しないことにとても 苦しんだ!!
そのうちに、待てよ?前には、アプリ一覧っで C++がなんか入ってたけど、今はないな。
で、 試しに!! C++ がなんだかよくわからないけど 検索して インストールして
もう一度試したら、使えるようになった!
だから自分は、PC再インストール後、 このアプリを入れる前に、
Netframework 3.5  と 2008 Visual C++ はインストールしてる

626 :名無しさん@編集中 :2019/06/10(月) 02:15:01.91 ID:EDcYR7ec0.net
前に、メールで相談した後に、そういう自己解決して、Q&a に 書いといて・ と送った覚えがあるけど、 変わってないね

627 :名無しさん@編集中 :2019/06/10(月) 13:29:00.75 ID:KKChPGrR0.net
次の患者さんどうぞ〜

628 :名無しさん@編集中 :2019/06/10(月) 14:35:14.62 ID:3quySfVA0.net
読む気が失せる、というか見ていない

629 :名無しさん@編集中 :2019/06/10(月) 19:50:08.35 ID:61O8dtP50.net
普通の追っかけ再生で何が裏技なのかさっぱりわkらん

630 :名無しさん@編集中 :2019/06/11(火) 00:04:15.71 ID:lblgAhT0M.net
すいませんXitで録画した番組のいわゆるのりしろ(?)はどうなるのでしょうか?

30分の番組を録画した場合30分ちょうどになるのか
それとも何秒か長く録画されるのでしょうか?

631 :名無しさん@編集中 :2019/06/11(火) 00:10:15.46 ID:YNzK+oNE0.net
>>630
Xit Boardのヤツで開始前9秒くらい、終了後2秒くらい

632 :名無しさん@編集中 :2019/06/11(火) 00:19:44.63 ID:lblgAhT0M.net
>>631
お早い回答ありがとうございます

633 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 19:05:34.30 ID:ZqUBX3DJ0.net
(PIX-DT460 Win10)
PC電源立ち上げ直後にリアルプレーヤーのバージョンアップのダイアログボックスが出たから、
いつもどおり何気に実行したらチューナーが何もメッセージ出さずに立ち上がらなくなったから、とりあえずリアルプレーヤーをアンインストールしたけど治らず。
ピクセラのHPの説明通りに録画情報管理ツールで設定の復活をやったけど受け付けない。

とか書いてたら、録画情報管理ツールの録画データ全部消しを選択して実行したら急に承諾確認ダイアログボックスが出てきて、はいのボタンを押したら治った。(スクショ忘れた)
(録画は全部消えたけど別にいい、事前に入れてあった予約データは残ってた。 予約録画の実験したら普通に録画できて再生できた)
何だったんでしょうか?
また起きるんでしょうかね? リアルプレーヤーと相性が悪かった人いますか?

634 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 20:20:13.32 ID:O8gSdthC0.net
まだあったんだ、RealPlayer
懐かしいぞ .rm

635 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 20:54:54.89 ID:3GGBMvjZ0.net
むしろRealPlayerを今何に使ってるのかが気になるなw
必要性が理解できない

636 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:30:32.74 ID:O8gSdthC0.net
俺ならたまってる動画をバッチエンコで汎用性の高いフォーマットに
トラスコしてプレイヤーとおさらばするが...
何時やったか覚えてないぐらい昔にそうやってQuickTimeを消した

637 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 05:26:20.08 ID:XGn1Kwzc0.net
まあまあ、当人にとっては大事なことなんだろうから否定から入るのは止めようぜ

638 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 10:06:33.83 ID:yVRJaZxM0.net
PIX-DT260 2枚差しで片方だけスカパー申し込んだ場合
スカパーの番組にチャンネル合わせると申し込んでる方の
ボードBカスカードを選択してくれるのかな?

639 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 15:25:46.56 ID:GotY8Angd.net
設定

640 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 17:38:53.64 ID:yVRJaZxM0.net
設定してあるのに映らないんだよね 片方抜いてみるか

641 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 17:52:52.56 ID:yVRJaZxM0.net
スカパーのミスだったね 解除信号再送信してもらったらすぐ映ったわ

642 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 17:56:40.20 ID:6PSQT7xxr.net
というかどっちも契約しちゃえば?
3台まで追加料金かからなくね?

643 :名無しさん@編集中 :2019/06/17(月) 08:44:06.30 ID:t3ZA2Ajp0.net
Xit wireless(Windows版)とXIT-AIR100Wで
AT-Xの年齢視聴制限番組を見れてる人いる?
初期化とかしてみたけど、どうしても見れない
android版なら普通に見れる

644 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 00:13:39.72 ID:pIuqu45D0.net
先日大阪から東京に引っ越したけど、大阪で録画したものが見れなくなったわ
なぜか編集モードだと見れる不思議

645 :名無しさん@編集中 :2019/06/19(水) 01:29:41.41 ID:dxGR0Hk80.net
そんなばかなw

646 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 20:15:33.27 ID:E893SrLl0.net
XIT-BRK100WですがHSで録画したいのですが
番組で時間が連続してる場合、後の予約番組が振替DRになってしまいます
これを回避する方法ないでしょうか?

647 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 20:24:45.97 ID:6WRItWUP0.net
>>646
シングルトランスコーダーなので、タイマー予約で一度に両方録画するか重ならない様に予約するしかないね

648 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 20:47:45.43 ID:E893SrLl0.net
>>647
重ならないように予約する方法はどうやってやるのでしょうか
番組終了の1分前に録画終了とかできるのですか?

649 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 20:57:31.46 ID:6WRItWUP0.net
>>648
番組表からじゃなくて予約一覧の下にある時計アイコン(タイマー予約)をクリックする
面倒くさいし時間変更にも対応出来ないけど他に手はない

650 :名無しさん@編集中 :2019/06/20(木) 21:06:26.13 ID:E893SrLl0.net
>>649
それで凌ぐしかないんですね
いろいろありがとうございました

651 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 13:27:05.50 ID:H6xqaOy/0.net
PT3を3年前に2個買って使ってるけど、ピクセラを買えば良かった
TS抜きとか全く興味ないし録画ファイルのサイズにウンザリ

652 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 13:33:24.79 ID:85J8BuE00.net
追加で買えばいいじゃん

PT2PT3使ってるけど DT295も使ってるよ

653 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 14:40:11.07 ID:7AL9azpQ0.net
>>651
me too

KTV-FSPCIE買って使ってたが、ピクセラ買いなおした。
TVTESTとかROCKとか敷居高すぎて使いきれなかった・・・

654 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:01:38.62 ID:qw1x0H3gr.net
どんだけ録画するねん

655 :名無しさん@編集中 :2019/06/21(金) 19:17:24.37 ID:Wwtr7mzF0.net
近頃は週末に消化出来る分しか録画してないわ

656 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 15:02:05.71 ID:GS4zg5Bp0.net
DT295W Xit Windows7
サブモニタでテレビ見てて画面がブラックアウトして何回かXitが落ちた
同じような症状の人いないすかね

657 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 22:45:52.67 ID:zBxkJ6tJ0.net
>>653
いいなぁ1個使ってるけどもう一個あればよかったと思ってるわ

658 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 23:50:32.42 ID:YJ9K6kXI0.net
Xit AirBox [XIT-AIR100W]
iPhone6s、6s+、初代iPad Proでは視聴できるんですが、
iPhoneX、XsMaxでは、視聴開始2〜3秒でフリーズします
iOSは全て12.3.1最新にしてあります

Xit AirBoxで、X・XsMaxで見られる方居られませんか?

659 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 12:57:10.33 ID:plfv2nts0.net
Xit AirBox、自宅視聴から一週間強でなのに期限切れ、、、他のも二ヶ月弱で切れたとか言うしなんなんだこれは

しょっちゅうアクセスできなくなるから外部にリモート電源スイッチまで入れたのに、これじゃどうしようもねぇじゃねえか

660 :名無しさん@編集中 :2019/06/24(月) 04:25:39.96 ID:cvWvX9EH0.net
Xitっていつの間にかリモコン受け付けるようになったのにキーボード
の3桁入力は相変わらずできないな

661 :名無しさん@編集中 :2019/06/24(月) 06:49:05.00 ID:OLhnU3t30.net
StationTVではできてた10キーでの入力は対応してほしいわ

662 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 19:37:58.06 ID:k6JQC0bt0.net
Windows10のクリーンインストール中

DT295にXitを使う場合、どの製品のを持ってくればいいんだろうか?

663 :名無しさん@編集中 :2019/06/26(水) 20:15:50.74 ID:zDBc8jUh0.net
>>662
似てるヤツのドライバを使えばOK(笑)

664 :658 :2019/06/27(木) 15:39:41.41 ID:6xrmwwQD0.net
>>658ですが
iPhone側のアプリが先日24日?バージョンアップしてまして
それを適用したら全て見られるようになりました
自宅・外出先 両方とも視聴できるようになりました
報告まで

665 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 21:38:08.58 ID:rtEIXObL0.net
たしかDT460だったか、これって二番組同時録画してるときって、チャンネル変えて他の番組見れないのは仕様?

666 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 21:43:32.89 ID:xfnNmGcY0.net
460に限らず1枚のカードで2番組録画してたら録画してるチャンネル
しか視聴出来ないよ

667 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 21:50:56.92 ID:ifYJxGzH0.net
>>665
融通利かないチューナーだから2番組録画したら空きが無い
必要ならもう一枚買いましょう(笑)

他メーカーの気の利いたチューナーだと地上波とBSは別扱いで3~4番組視聴みたいなのもあったかな

668 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 22:01:31.41 ID:++YYhcAB0.net
ここのじゃないけど新しいチューナー出るみたい
ttps://www.makuake.com/project/miyoutuner/
既に持ってる人はいらなさそうだが

669 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 22:16:44.34 ID:orHpwpZE0.net
それ使ってるチップとかも全く分からないんだけど
まともに動くかどうかさえ届いてみないと分からんぞ

670 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 22:30:25.14 ID:rtEIXObL0.net
>>666-667
thx.本当に仕様だったのか。なかなか同時に三番組も見たいとかないから、初めて同時録画使って戸惑ったわ
おま環に決まってんだろうどあほうっていう罵詈雑言を心の何処かで期待してたのに

671 :名無しさん@編集中 :2019/06/30(日) 23:04:34.20 ID:ifYJxGzH0.net
>>668
それ、ピクセラみたいなヌルいボード使うユーザー向けの製品じゃないぞ

672 :名無しさん@編集中 :2019/07/01(月) 08:49:40.37 ID:lT2gN4ioa.net
トラコンなしで10chも録画したくないな

673 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 07:14:42.35 ID:+Sc2OWA+M.net
リモコン使えるピクセラのチューナー無いの?

674 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 07:34:19.94 ID:0ihdFdeO0.net
現行モデルは知らないがDT230ならwin10(1903)+xitで
リモコン使えてる

675 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 08:30:51.84 ID:uj869AWr0.net
リモコンが使えるつか、Xitで使えるリモコンが無いつか
使えてもリモコン同梱だったDT230くらいで、無線小型キーボードを代用してたヤツはXitのショートカット実装は半端だからまともに使えてないだろう

676 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 12:36:03.68 ID:+Sc2OWA+M.net
>>674
>>675
とりあえず、最新機種ではリモコン使えないのね

677 :名無しさん@編集中 :2019/07/02(火) 18:55:59.02 ID:z0bYBf/g0.net
コストコでPIX-SMB400とリモコンがセットで¥17980だった
スゲーなコストコ

678 :名無しさん@編集中 :2019/07/03(水) 00:12:33.02 ID:KXRUf/jh0.net
地上波だけ写らないんだけど・・・
CS、BSの有料チャンネルはばっちりうつるのに・・・
何故かわかる人いますか?ちなみにチャンネルスキャンして受信レベルも80ぐらいあって良好なんだけど・・・

679 :名無しさん@編集中 :2019/07/03(水) 06:05:27.52 ID:RAepOrTc0.net
>>678
そうか
大変だね
同情するぞ
じゃあな

680 :名無しさん@編集中 :2019/07/03(水) 22:22:24.97 ID:mCyacmMQ0.net
裏番組の録画が始まったり、次の番組との境目で落ちるようになっちゃったんですけど…
どうすればいいのでしたっけ。

681 :名無しさん@編集中 :2019/07/03(水) 22:42:50.27 ID:mCyacmMQ0.net
ごめんなさい!こんなかんじです。

障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x54588d82
障害が発生しているモジュール名: CoreSDK.dll、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5458664f
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00360cad
障害が発生しているプロセス ID: 0x%9
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x%10
障害が発生しているアプリケーション パス: %11
障害が発生しているモジュール パス: %12
レポート ID: %13

682 :名無しさん@編集中 :2019/07/03(水) 22:51:00.80 ID:mCyacmMQ0.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=21699382/
どうやらこれと同じ現象が起こっているようですが・・・
ドライバはstationtvxupdater_10109082のままです。
最新はWin7では上手くいかない報告があるようで。(再生が画面真っ黒に)

683 :名無しさん@編集中 :2019/07/03(水) 23:48:38.88 ID:zhx48oEY0.net
>>678
電波が強すぎる場合はアッテネータをONにするとか

684 :名無しさん@編集中 :2019/07/04(木) 00:39:39.61 ID:kXCog2Bo0.net
スカパー無料放送ってこれでも見れるのかな

685 :名無しさん@編集中 :2019/07/04(木) 00:49:52.29 ID:3Xok7i8O0.net
>>684
無料日の視聴や録画は出来るが契約しろメッセージは出たまま
再生の時は少し巻き戻せば消える、まあ「これ」が何を指してるのかは知らないが

686 :名無しさん@編集中 :2019/07/04(木) 13:48:48.44 ID:DL4H1NE80.net
自分は>>682と同じ症状であれこれ試しても直らず
最終的にCASカードを抜き差ししたら落ちなくなった
そう言えば2年前もエラーで悩んだときカードの接触不良だった

687 :名無しさん@編集中 :2019/07/06(土) 08:00:26.46 ID:b0jemj0I0.net
>>686
接触で直ったらウラヤマシス…
結局KB4088881でも改善せず(というか入れられない環境になってしまったw)
あきらめてドライバアップデートしました
安定はするからかまわないんですけどね・・・

688 :名無しさん@編集中 :2019/07/06(土) 18:35:21.27 ID:o7gplpzt0.net
stationYVの頃は予約録画で番組変更あっても録画開始してたけど
xitは番組変わると録画準備中にはなるけど録画は始まらないんだな

689 :名無しさん@編集中 :2019/07/06(土) 19:19:08.34 ID:V00Uxn0D0.net
毎週録画にしてたのが最終回で終わった時、みたいな話だな?
素直に予約を消しておけ

690 :名無しさん@編集中 :2019/07/06(土) 19:22:28.63 ID:r1UUrNbZ0.net
武蔵丸のケツ?武蔵丸のケツの話?

691 :名無しさん@編集中 :2019/07/06(土) 20:16:59.59 ID:M0KoVLuY0.net
録画一覧みたらテニスの錦織戦を録画中、番組表みてものってない
と思ったらEテレ3で放送だった
そんなところでやってもキーワード録画以外誰も気づかないだろうに

692 :名無しさん@編集中 :2019/07/09(火) 21:27:40.07 ID:/5Gi0qZ50.net
とりあえず今日BRD100Wが届いたよ、みんなよろしく!
録画は安定してるのかな?

693 :名無しさん@編集中 :2019/07/11(木) 08:11:36.79 ID:oAQMjiBt0.net
>>692
9年間動作の安定だけが取り柄と言われ続けて今でも(ナイショで)最新ソフトウェアのXitで動くチューナーボードDT230の直系だよ

基本は9年前の設計とも言う

694 :名無しさん@編集中 :2019/07/13(土) 20:03:41.20 ID:cx6dsJQd0.net
Android9でも視聴可?

695 :名無しさん@編集中 :2019/07/16(火) 22:09:48.88 ID:DOjqGvK40.net
チャプター編集、フレーム毎に指定出来なくね?
xitで細かく指定はできないの?

696 :名無しさん@編集中 :2019/07/16(火) 22:25:09.27 ID:2+dtohU90.net
覚えてないがStationTV Xのコマ送りはもっと細かかったか?
どのみち書き出す時にはチャプター付近で丸められてたけどな

697 :名無しさん@編集中 :2019/07/16(火) 22:32:36.88 ID:DOjqGvK40.net
>>696
0.5秒くらいは入る感じなのでしょうか?昔のDVD-Rみたいな
最近買ったから、station xは使った事は無いです

698 :名無しさん@編集中 :2019/07/17(水) 09:33:25.59 ID:FKJNy6Ocr.net
Airboxについて聞きたいんですが、どんなときもWi-Fiでリモート視聴できますか?
WiMAXからどんなときもWi-Fiに乗り換えたらIOのGV-NTX2でNATタイプの制限によりリモート視聴できなくなってしまいました。
AirboxはNATタイプの制限があるのでしょうか?
ちなみにどんなときもWi-FiはNATタイプ5
です。
わかる方居ましたらよろしくお願いします。

699 :名無しさん@編集中 :2019/07/17(水) 21:55:33.81 ID:+DFIGOdd0.net
>>697
書き出しは1秒単位だから本編切れるかゴミが付くか
予定があるならチャプターも1秒単位で打っておいた方がいい

700 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 11:16:31.06 ID:79lEjJq30.net
ジョジョが録画出来てなかった!
キャプチャーボードのエラーって何やねん!

701 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 11:19:12.81 ID:yREvrNOd0.net
エラーはエラーや
パソコンがあっちっちーな時期は気を付けた方がええで

702 :名無しさん@編集中 :2019/07/29(月) 22:23:19.16 ID:cpGRb6hGdNIKU.net
https://i.imgur.com/3gbYE0m.jpg

703 :名無しさん@編集中 :2019/08/05(月) 20:53:37.31 ID:7XrJkfP50.net
さすがにもう話題もないな
ありえないけどStationTVXの正常"進化"版の登場を希望

704 :名無しさん@編集中 :2019/08/06(火) 00:38:42.26 ID:c2E7Owjr0.net
>>643
これなんとかならんかなぁ
AT-Xのエッチなやつをでかい画面でみたいのに
なんでPC版だけ視聴年齢制限の設定項目を省いちゃったんだろ

705 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 21:32:04.23 ID:QGktQ8Wrp0808.net
Ryzenとxit boardの相性悪いって聞いたけど本当?
BTOでRyzenの買ってxit board付けようと思ってたんだが

706 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 22:13:12.62 ID:KqthL/dJ0.net
初耳だな
まあ、なんせよXitは俺と相性が悪い

707 :名無しさん@編集中 :2019/08/08(木) 22:13:21.32 ID:WwdaOlbR0.net
>>705
2700xでDT-460をXitアプリで使ってるけど録画失敗したことないし挙動がおかしいこともないな
xit boardではないから参考までに
相性悪いってどこで聞いた?

708 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 06:22:25.83 ID:orNRyJa00.net
>>705
言ってるやつに聞けよ

709 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 08:04:59.33 ID:G0E0MQT40.net
>>705
1800x DT-460 Xitアプリ で特に問題ないけど

710 :名無しさん@編集中 :2019/08/09(金) 09:35:05.46 ID:69DuScwW0.net
相性あるとしたらグラボの方じゃ無いかな
今Radeonがどうなのか知らないけど

711 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 14:13:31.16 ID:ZeJunz93p.net
>>707-708
嫌儲のスレで見たような気がしました
>>710
グラボはゲフォにするつもりなんですけどゲフォは大丈夫ですかね?

712 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 14:38:54.76 ID:vWFQY5hI0.net
グラボはメーカーよりも世代が重要
枯れた製品なら何を選ぼうがドライバをちょっと変えるだけで安定する
新しい製品でドライバの選択肢が無い時は終わり、不具合が無くなるまでお待ちください

713 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 16:55:27.85 ID:E7BlNrjE0.net
xitの処理が激重なんだけど流石にdt230+sandyi3でxit使うのは無理が
あるのかね?
相性とかドライバ不具合避けて古いデバイス使ってるんだが…

714 :名無しさん@編集中 :2019/08/10(土) 20:54:36.61 ID:cfJSDA4y0.net
どうなんだろうな
俺はdt230+Sandy i5 2500KだけどSTVXよりずっと軽いわ

715 :名無しさん@編集中 :2019/08/11(日) 10:33:26.19 ID:biG4EqaH0.net
xit brickって安定してる?Win10で使いたいんだが

716 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 08:41:12.01 ID:ZU+gLWKG0.net
>>715
(中身は古い製品だから)特にトラブルの話は聞かないがシングルトランスコーダーなので同時録画は片方が無圧縮になるから注意な
Xit Boardならダブルトランスコーダーなので問題無し

717 :名無しさん@編集中 :2019/08/12(月) 10:53:48.69 ID:WBPTJbV+0.net
>>716
Brick尼レビューがあんまり良くないからどうなのかと思って、不評なのはMac勢かな?
ちなみにBoardの方はもう使ってるんだよね

718 :名無しさん@編集中 :2019/08/13(火) 00:04:03.97 ID:2uLRK6Pi0.net
熱のせいか最近キャプチャボードを時々見失って困る@DT260

719 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 00:49:37.90 ID:hcckMIyG0.net
XIT-AIR100WやSmart Box Recorder Setみたいなスマホで視聴出来るタイプのチューナーって
Google Play入れたAmazonのFire HD10とかでも見る事出来る??

720 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 09:58:57.41 ID:GzEgY2EOr.net
これって一部BS局とか配信禁止になってる?
見たいのが見れなくてちょっと残念なんたが

721 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 10:08:26.38 ID:NSjeQqN40.net
>>720
そんな器用なことが出来るとは思えないが
都道府県とそのBS局を書けば何か判るんじゃね

722 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 12:59:20.23 ID:Y88yC9ct0.net
>>720
確かグリーンチャンネルとかいくつかダメだった気がする。

723 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 13:08:31.12 ID:Y88yC9ct0.net
ダメなのは宅外配信だけどね。

724 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 13:33:40.60 ID:VE3Q7RSO0.net
一部チャンネルはダメみたい
https://www.apab.or.jp/remote-viewing/outline/

725 :名無しさん@編集中 :2019/08/14(水) 15:29:48.50 ID:6yMFYuq4r.net
>>724
ありがとう
けっこうあるんだな

726 :名無しさん@編集中 :2019/08/17(土) 02:44:37.40 ID:WKZyhKAq0.net
なんか値段上がってるな
12kくらいだったのが16kになってる
値下がるもんだと思って待ってたのに

727 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 14:08:16.66 ID:7dxRRIOl0.net
時代の寵児2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
  
(deleted an unsolicited ad)

728 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 14:09:28.52 ID:78yfpp7+0.net
>>727
今頃ドヤってもおせーよ

729 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 14:33:22.42 ID:dubjtzQjd.net
>同社が提供しているPC向けテレビ視聴ソフト「MiyouTV」と合わせて利用することで
、番組に対する2ちゃんねるの実況スレのコメントを画面上に流しながら視聴を楽しめる。

この機能いる…?

730 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 14:49:08.78 ID:ZTKDojiK0.net
>>729
nasneなんかはその手の機能目的で使ってる人結構多いよ
その機能も終了するけど

731 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 17:53:39.50 ID:6RPQbnDur.net
>>727
コピーがやり放題ってどこに書いてあんの?
mp4とかにできんの?

732 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 18:06:21.09 ID:RVuIn3fr0.net
ピクセラ製品に甘んじてる面倒くさがり屋には縁のないチューナーだな

733 :名無しさん@編集中 :2019/08/20(火) 22:16:36.16 ID:bi/FsJrN0.net
>>729
これが欲しかった
出来ればテレビがオワコンになる前の元気だった十数年くらい前にな・・・

734 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 22:39:24.33 ID:KS5MSKr7p.net
今まさにxit boardにするかmiyoutunerにするかで迷ってる
xit boardはb-casカード内蔵できるのがいいよね
USBカードリーダーだと録画中に引っこ抜きそうで怖い

735 :名無しさん@編集中 :2019/08/22(木) 22:49:21.44 ID:TciMl5Du0.net
まともに動くかもわからんもんとよく迷えるな

736 :名無しさん@編集中 :2019/08/23(金) 00:41:51.80 ID:gyw+iLCdd.net
ステマだよ

737 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 17:56:06.18 ID:0jXWYfV10.net
xitの視聴画面上で右クリすると出てくる番組表にあるポイントって
何なの?

738 :名無しさん@編集中 :2019/08/24(土) 18:06:07.48 ID:j15S6Aq70.net
>>737
Xitで視聴してる人数をどうにかした数値

739 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 00:45:24.63 ID:bOVKr92m0.net
>>738
誰も見てなさそうな数字が0のチャンネルを見てしばらく待つと1増えるから
実数じゃないかな。

740 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 08:29:22.84 ID:jp4gavSx0.net
【OS】Windows10 Pro 64bit 1903
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X 定格3.6GHz
【CPUクーラー】Noctua NH-U12A
【M/B】GIGABYTE X570 AORUS ELITE
【メモリ】CFD W4U3200BMS-16G (DDR4-3200 16GB*2 計32GB)
【GPU】GIGABYTE GV-R57-8GD-B(Radeon RX 5700 8GB)
【SSD】GIGABYTE AORUS NVMe Gen4 SSD 1TB
【HDD1】Western Digital WD40EZRZ-RT2 (4TB)
【HDD2】Western Digital WD40EZRZ-RT2 (4TB)
【サウンド】Creative Sound Blaster AE-7
【PCケース】CoolerMaster MasterBox MS600
【電源】Seasonic SSR-550RMS

このAMD環境なんだけどXit Board XIT-BRD100Wって正常に動きますか?
公式サイト見ても動作環境にIntelとは書いてあってもAMDがなかったので・・・・
Xit/StationTVR X 環境チェッカーでは動作は問題ないって出てるんだけど

741 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 08:41:26.58 ID:gpKtJac/0.net
じゃあ問題ないね

742 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:29:56.63 ID:PWwM9QLP0.net
環境によるけど内蔵チューナーはサウンドカードがノイズ拾うから気をつけて

743 :名無しさん@編集中 :2019/08/25(日) 13:44:55.75 ID:r/flIAoR0.net
ノイズだらけのPCの中でチューナーだけに気を付ければ良いような書き方はダメだろ

744 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 10:03:32.75 ID:yUo1ZQgN0.net
デジタル出力にするべきだね
ピクセラはアナログでしか出せないとか言ってたからけど
実際やってみたらすんなりデジタルで音でたし

745 :名無しさん@編集中 :2019/08/26(月) 22:04:34.54 ID:bMgtkeLZ0.net
デジタルは仕様で切ってるから知らぬ間に使えるようになってたりする
通すように仕様変更したのか切り忘れか判らない

746 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 17:24:41.78 ID:N1Hp2n0e0.net
>>741
をい!「サービスの起動に失敗しました」ってダイアログ出てきてstationtv起動しねぇじゃねぇかウンコ!

747 :名無しさん@編集中 :2019/08/28(水) 23:53:46.15 ID:Ejgrus690.net
wudさっきオワタ
オレもTVxダメになった

748 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 11:11:19.84 ID:DRlXp5SJ0.net
なんか圧力鍋とか売り出したぞ
バルミューダにでもなりたいんだろうか

749 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 11:18:10.11 ID:vvFvTwIt0.net
ピクセラのプレスリリースは電気製品だけだと思ってたが
まあ、椅子とか傘立ても扱ってるな

750 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 15:41:30.94 ID:j965hmdeMNIKU.net
なんだどぉ

751 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 18:50:11.26 ID:paWe3/gC0NIKU.net
一時期は倒産するって言われてたんだし
こうやって他分野で頑張ればTVチューナーも安泰とも考えることが出来る

752 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 21:58:23.59 ID:6bd6NIQS0NIKU.net
>>751
最近の下方修正発表見たか?今が一番ヤバいぞ。

753 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 22:07:16.27 ID:3VmUsg+40NIKU.net
.NET Framework3.5 ServicePack1 をインストールすれば直る うちのStation TV は直った

754 :名無しさん@編集中 :2019/08/29(木) 22:19:48.11 ID:DRlXp5SJ0NIKU.net
オンキヨーみたいにあちこち手出して不良在庫の山築いた挙げ句の特損オンパレードにならなきゃいいけどな
財務持ち直したって言ったって株券印刷しただけだし

755 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 14:36:37.71 ID:XakFM+AG0.net
数年ぶりにネカフェへ行ったら、PC上で見るテレビがピクセラのシステムだった
デバマネから見るとdt295とやらがぶら下がっているのに、PC背面に同軸ケーブルが来ていない
チャンネル切り替えが異常に遅いのを察するに無線LAN経由なのだろうか
StationTV XはUIとっちらかってるし全てがもっさり tvtestが優秀すぎるのを実感した

でも、価格コムにStationTVはtvtestより使いやすいなんてレビューあるし マジカヨオマエ

756 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 15:58:03.86 ID:nwlJcBzl0.net
DT295はUSB接続のチューナーだから持って行かれないように隠してあったんじゃね

そして巣に帰れ

757 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 16:54:23.05 ID:Z0swNDnb0.net
アンテナ線やチューナー本体見てないってことはDTCP-IPのStationTV Linkだったんじゃね?
DTCP-IP経由でみると超もっさりだから

758 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 16:55:11.42 ID:Z0swNDnb0.net
あ、デバイス一覧にあるんなら違うか

759 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 18:23:37.95 ID:q/Rn/ahq0.net
XIT-STK100って番組表一覧表示する機能無いよね?

760 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 18:23:57.53 ID:q/Rn/ahq0.net
裏番組じゃなくて

761 :名無しさん@編集中 :2019/08/31(土) 18:37:10.20 ID:nwlJcBzl0.net
予約録画できなきゃ番組表あっても意味無いからな

762 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 01:24:15.81 ID:QWaaomd00.net
今週アプリケーション未起動問題が2度起きた
嫁(仮)との協議の結果、家電レコーダーを購入することに決まった
俺用のメイン機にはPX-W3PE入れてるし、もうピクセラはいいや
これで台所PCはスリープ・休止から解放出来る

763 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 04:52:05.20 ID:mhrdDFKA0.net
TVなんてPCで見ればいいじゃん!なんて考え無しに導入するヤツいるよな
家族にPCと家電レコのどっちがいいか聞いていれば今頃台所にはまともなTVとレコ(とついでに検索用動画用タブレット?)が置いてあったはず

764 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 13:21:21.32 ID:QWaaomd00.net
嫁(仮)の方が後だったんだよ
設置したときは俺だけでメシ食うときTV見れればいい、
録画はメイン機W3PEのタイマーでってやってた

それが月ー金2番組と日曜1番組の録画状況で使い出したら月1回は例の病気が
組み直しも考えたが、どうせ金かかるなら絶対安心な家電にすべきと割り切った

765 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 13:49:39.32 ID:FxxOF9VC0.net
PCチューナーは 実況に使うものだよ

家庭のリビングでテレビを見るために使うものではないよ

766 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 16:06:50.31 ID:JgtU5dQA0.net
はい、次の患者さんどうぞ〜

767 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 16:12:26.99 ID:rWN27ofL0.net
>>740で質問したもんだけどXIT-BRD100W購入したが普通に動いたわ
公式にはAMD環境は動作保証外だったけど
いまRyzenがヒットしててAMD環境の人増えてるしピクセラにはちゃんとテストしてAMDも動作環境に加えてほしいぜ
じゃないとAMD環境の人は動くかどうかわからないものに中々16000円も払えないでしょ

768 :名無しさん@編集中 :2019/09/01(日) 17:55:31.71 ID:EdrtxuTn0.net
>>765
おまえ、毎度毎度しつこいな
実況なんてアホなこと誰もがしてると思うな

769 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 15:08:39.80 ID:9gm6Eoi/0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを
 
(deleted an unsolicited ad)

770 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 15:21:04.28 ID:o5wJP+Xf0.net
仕様くらい固めてから募集しろ

771 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 15:48:27.71 ID:jV/JDLF/0.net
>>769
>>728}

772 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 19:42:30.85 ID:A/0aCFPcr.net
>>769
だからコピーがやり放題ってどういう意味だよ

773 :名無しさん@編集中 :2019/09/02(月) 23:45:36.20 ID:cjm/IIVv0.net
定期的にサウンドドライバを入れ直さないとTVが落ちる症状が起きる

774 :名無しさん@編集中 :2019/09/03(火) 04:45:40.89 ID:s3ZvuJ+W0.net
増税前に12kまで戻ってくれないかな

775 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 21:22:44.14 ID:u2O2h+6m0.net
DT-260 サポート終了で問い合わせフォームも出せないのな
アプリ強制終了癖なんとかしてほしいんだが
初期化も全然効果ないし xitにすればマシになるのかな?
最前面にできないとか番組表が見にくいとか嫌なんだが

776 :名無しさん@編集中 :2019/09/08(日) 21:36:15.79 ID:I+65niEd0.net
>>775
xitにしてるけど結構落ちる

777 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 00:03:15.00 ID:UlIiHVNA0.net
Xitも落ちることは落ちるが全然ましだろ

778 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 04:08:34.69 ID:6ieVrBjJ0.net
xitって表向きだけで中身stationTVでしょ?

779 :名無しさん@編集中 :2019/09/09(月) 07:39:03.54 ID:lvRx718J0.net
アプリリリース時の環境に戻せばいいだけだよ WindowsUpdateで関連ファイルが更新されるから調子悪くなる

780 :名無しさん@編集中 :2019/09/11(水) 16:57:56.53 ID:ZfppBrdn0.net
Xitで落ちたことは一度もないな

781 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 08:25:44.44 ID:F8qsWmrV0.net
xitでBS見てて雷雨等で受信しなくなるとシステムごと落ちるんだよな
StationTVではなかった事だがどうにかならないかね

782 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 11:20:07.64 ID:DuECNB2r0.net
BSが雷で受信出来ない時もXitの動作には問題無いな > DT230+1903x64
録画を確認すると受信できなかったところは飛んだ状態になってる

783 :名無しさん@編集中 :2019/09/12(木) 12:52:57.55 ID:1DukFJCc0.net
AVC圧縮録画時も飛んだ状態になってて落ちることはないね

784 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 15:23:57.02 ID:YHmmBv6t0.net
XIT-BRD100Wなんですけど、ダビングしようとしたら
「書き出すために必要な暗号鍵の更新に失敗しました。コード:EW008」ってメッセージが出て
ダビングできないんですけど、このメッセージが出たときはどういう原因が考えられますか?

785 :名無しさん@編集中 :2019/09/14(土) 15:42:57.82 ID:+8fi9bFMr.net
ネット繋がってないとか

786 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 00:53:41.79 ID:io2Ib/ojp.net
なぜか今になってDT-213が無敵の安定運用w

787 :名無しさん@編集中 :2019/09/15(日) 21:18:33.94 ID:lENtV4rc0.net
うちのXitでも書き出しの時に暗号鍵が云々のダイアログ出て失敗したわ
つか消えるの早すぎて読めないという

で、もう一度試したら問題無かったので気にしないことにする

788 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 07:49:39.70 ID:ZBZCDKIm0.net
radeonのドライバ更新したらxit起動しなくなった
WindowsUpdateはアンインスコしたら大丈夫だったけど、こっちは旧版に戻しても駄目
積んだわ…

789 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 10:53:54.27 ID:CkLUzZtH0.net
クリーンインストールしかないかもね

790 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 10:57:26.22 ID:0NK9FSud0.net
グラボのドライバなんて困ったとき以外アップデートするもんじゃないぞと爺ちゃんの時代から言われてるそうだ

791 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 11:25:42.19 ID:LW6KbsC+0.net
復元ポイントから戻せばいいんじゃないの。

792 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 21:33:36.52 ID:m8Tzo3Y20.net
復元ポイントに戻しても駄目だったよ…orz
今時、d3d9.dllなんて何に使ってるんだよ…

793 :名無しさん@編集中 :2019/09/19(木) 22:22:27.98 ID:m8Tzo3Y20.net
復旧した…
なんか知らんが、アンインスコしてたはずのKB4515384が
更新の一次停止してたにも関わらずにインスコされてたわ
更新の履歴には表示されなかったけど、更新プログラムのアンインストール一覧にあったわ

お騒がせしました、みなさんありがとう

794 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 23:23:20.10 ID:OuGT9OJPD.net
BLムーブのためDT230をWin10-1903マウス操作で使い始めました
スレを見ていてXitも使えるようですが、StatinoTV Xとの違いは?
使い勝手とデバイスの安定感のはどちらの方がいいですか?

795 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 23:36:40.96 ID:OQG296nC0.net
試して見ればいい

796 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 23:42:51.08 ID:SXUj2WFd0.net
>>794
リモコン使いたいならStationTV X、マウス操作でいいならXit
うちもDT230だがXitでサクサク安定だわ

797 :名無しさん@編集中 :2019/09/21(土) 23:58:31.97 ID:OuGT9OJPD.net
>>796
ありがとうございます 
番組表の設定がTVサービスだけ表示できるようですので採用してみます。
TVTestやEDCBと操作がかなり違うので戸惑っておりますが
ピクセラは8年ぶりに使うので、ある意味初心者です。

798 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 16:00:20.57 ID:flYgS+Yp0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではありません
残りわずか4日、今すぐお申し込みを!
 
(deleted an unsolicited ad)

799 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 17:27:45.85 ID:/FMJCjvG0.net
必死やな
とんずらこくなよ

800 :名無しさん@編集中 :2019/09/23(月) 17:42:01.43 ID:bAZzPTgA0.net
コケても赤いボードくらいは送ってくるんだろう

801 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 08:01:44.46 ID:lLY1vWtOr.net
DT295とWindows 10の組み合わせ、スリープからの予約録画が出来なくて諦めたw
電源入れっぱなしだと何の問題も無いから、A10E-8800Eと言うノートPC用のAPU組み込みマザーを使って省電力PCを組んだよ
電源入れっぱで、録画サーバーとして活躍中、Wチューナにした方が良かったかなとか思ってたけど
よく考えたら、レコーダー買っちゃった方が使い勝手は良かったと思ったり思わなかったり

802 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 18:57:28.94 ID:UGxOGN5u0.net
biosでpciからの復帰offになってるオチじゃなくて?

803 :名無しさん@編集中 :2019/09/25(水) 22:47:10.91 ID:XrdPkdcbr.net
>>802
DT295はUSBのやつなんだけど、PCIの設定でいけるの?
一度試してみるか

804 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 01:13:06.30 ID:+Em+jNv50.net
ああusbならusbの方設定だね
wake upなんたらとかない?
460使ってて最近pc組み直してスリープ復帰出来なくてbiosと電源設定弄ったんでそのイメージだった

805 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 07:22:42.07 ID:kZo6gaWyr.net
メーカー製PCのWindows 7では普通に使えてたけど、Windows 10にアップグレードしたら、スリープからの予約録画が必ず失敗する様になったんだよね
で、新しく組んだPCでもスリープからの予約録画だけは失敗するから、Windows 10はこんなもんと思ってたよ、もう一度全部のBIOS設定を見直してみるか

806 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 11:22:25.40 ID:+VW8fuNBM.net
USB、USB、USB

807 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 18:37:50.38 ID:FMIWUzcX0.net
そういう事情、状況なら普通はOSのクリーンインストールからだろう

808 :名無しさん@編集中 :2019/09/26(木) 21:16:58.65 ID:qBYWqdiMr.net
クリーンインストールも何も、新しく組んだ方はまっさらな状態からの新規インストールだよ
メーカー製の方ならとっくにやってるよ、7のままなら予約録画出来るが10にしたら駄目
まあそれで駄目だったから、先月新しく組んだんだけどね
AthlonU x2なんてのを積んでる古いマシンで、タブレットやスマホで録画したのを見ようとすると、
データ転送時にCPU使用率が100%張り付いて途切れ途切れにしか見れないやつだし、
こちらはもうすぐ処分する予定

809 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 01:56:49.65 ID:pACiVbtA0.net
そもそもAthlonUってwin10非対応じゃないの?

810 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 09:10:13.15 ID:PbFrsWbQ0.net
やってるとは思うが電源設定のUSB電力供給とデバイスマネージャーの復帰設定はONだよな?

811 :名無しさん@編集中 :2019/09/27(金) 10:02:36.48 ID:ArJYPAQNM.net
ほっときなよぉ

812 :名無しさん@編集中 :2019/10/01(火) 19:43:52.22 ID:lvXhORLDa.net
今のBDレコーダって中身フナイ製ばっかりで操作性クソだろ
PS4の鳥と合わせてどうにか使えるレベル

813 :名無しさん@編集中 :2019/10/02(水) 11:21:33.04 ID:FmASEVmU0.net
ピクセラスレに操作性を語る人が現れてびっくり

814 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 12:16:40.40 ID:u53o/96OH.net
すんません

815 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 12:23:45.80 ID:+3Q8oZ9w0.net
ひろゆきチューナーが販売中止と聞いてびっくり

816 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 12:33:46.28 ID:BxTgIxfo0.net
まあ、直感で失敗するってみんな思ってたろ?

817 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 12:34:12.09 ID:7utsteUn0.net
予想通りすぎて何も驚かないわ

818 :名無しさん@編集中 :2019/10/05(土) 23:27:51.21 ID:NON0wasur.net
DT460ではWOWOWなどの有料番組を複製録画が可能だったけど
Xitでも複製録画は可能?

819 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 00:08:26.96 ID:mpQn3Lin0.net
>>818
コピーワンスで録画出来る

820 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 07:25:20.60 ID:kYUK7UIE0.net
複製録画ってなに?

821 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 15:56:07.82 ID:9LQL/K2La.net
>>820
WOWOWなど視聴制限のある番組はコピーワンスにより
録画した番組を1回分しかBlu-rayに焼けない
DT-460では録画予定番組から「複製」をかけることにより
同じ番組を2つ同時録画できて1回しか録画できない番組でも
Blu-rayを2枚作成できる

822 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 20:02:46.24 ID:agnjCHrja.net
焼いて吸い出して.m2tsにすれば無限にコピーできますん

823 :名無しさん@編集中 :2019/10/06(日) 20:12:53.46 ID:mcyXkXAw0.net
焼くのに失敗したら消えちゃうので2回できたほうが良い

824 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 02:59:52.55 ID:Q6JGKicu0.net
誰もコピーできても再生できるとはいってない

825 :名無しさん@編集中 :2019/10/08(火) 15:49:53.27 ID:heHce390r.net
>>824
それまったく意味が無いな

826 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 01:08:36.70 ID:gAsqi/d10.net
>>205
今更だけどグラボGeForceにして同じ状態になったから外してオンボにしたら直ったよ
GeForceとピクセラの相性悪いみたいだけど最近のGeForceグラボでも問題起きたりするの?

827 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 01:18:37.62 ID:TKrZYzll0.net
OS(Windows 10ならバージョンも)とグラボの型番とドライバのバージョンくらい書けば何か反応あるかもよ、無いかもだけどね
ピクセラに限らずグラボとドライバの組み合わせで不具合が起きるのは珍しい話じゃない
最新のグラボに最新のドライバとか、人柱に人権ありませんよ?って感じだ

828 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 01:27:27.25 ID:gAsqi/d10.net
>>712にあるように古いドライバ当てていって問題無いの模索してみますわ

829 :名無しさん@編集中 :2019/10/10(木) 06:15:58.66 ID:nxVbiHsJ0.net
安定性重視なら上げないほうが良いに決まっているわな

830 :797 :2019/10/11(金) 22:23:20.68 ID:fYV88+qHD.net
DT096とDT230の異形差し運用でBLがどちらもV15に驚いた
バックアップに幅ができたのがうれしい誤算
有料放送が複製録画できるのでちょっとした安心感がある
たまにピクセラで遊んでみるもんだな

831 :名無しさん@編集中 :2019/10/11(金) 22:28:54.73 ID:0/RrRYuE0.net
往時はv15だと逆に面倒だったからBDドライブをv16に上げてそのままだ

832 ::2019/10/13(Sun) 02:20:31 ID:kxSziSzF0.net
StationX不安定すぎだろ…こんなゴミ売ってるメーカーマジゆるさねえ

833 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 04:25:22.85 ID:5w87IBnv0.net
どうせ他にも色々詰め込んでるPCなんでしょ?
PC1台でなんでもしようとしている素人とエスパー

834 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 04:36:53.94 ID:D9bSeZ680.net
まあ、StationXだからな(笑)

835 ::2019/10/13(Sun) 10:00:04 ID:NQLnm6g90.net
>>826
別に相性悪くなんかないぞ

836 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 22:11:08.82 ID:889op7nm0.net
AMDのCPUをサポートしてくれたら次のパソコンはAMDにするんだけどな。

837 :名無しさん@編集中 :2019/10/13(日) 22:14:15.66 ID:E3ZkiDD40.net
圧倒的技術力

838 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 09:58:17.58 ID:sty+9aVh0.net
先月ryzen3700xに乗り換えたが動いてるぞ?スリープからの録画も出来てる

839 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 10:00:02.31 ID:c9+f+1J30.net
サポートと動く動かないは別の話

840 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 11:20:38.33 ID:Qq9XLBzu0.net
おれも3700xしたが録画はできる
だが、MXの録画が2、3秒遅れるようになってしまった
カスタムで録画時間変更もメンドイなーどうしよ

841 :名無しさん@編集中 :2019/10/14(月) 12:00:33.19 ID:sty+9aVh0.net
前wi7 i7 2600k gtx970
今win10 ryzen3700x rtx2060super
なんだけどXitで視聴やスリープ録画は問題ないのだが
どっちの環境でも録りためた録画データを視聴しながら見終わったら消してるとたまにXitごと落ちるのは変わらんのよな
削除する処理がなんか悪いんか?

842 ::2019/10/15(Tue) 12:10:04 ID:WVgmzQV+0.net
うちではXitリリース以来、番組削除で落ちたことは無いな
ハードウェアを替えても不具合が憑いて回るのは相性の悪いソフトウェアを常にインストールしてるからってのがお約束だが

843 ::2019/10/15(Tue) 12:29:25 ID:6aR58+FS0.net
xit落ちるとか完全におま環

844 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f79f-n5Mu):2019/10/15(Tue) 14:49:14 ID:8ObaZJGt0.net
おま環でない環境って、ないでしょ

845 :名無しさん@編集中 :2019/10/15(火) 16:25:38.76 ID:joWu9Ebg0.net
ちんちんでも弄るかな

846 ::2019/10/15(Tue) 17:54:40 ID:2EjA/4LQa.net
xit ボードを2枚刺しにすると動作がモッサリする

847 ::2019/10/15(Tue) 20:42:24 ID:kEGPrUN00.net
こちらもXitに変更以降落ちたこと一度もない
本来なら機能的に不便なんだけど今更戻す気にもならないほどだし

848 :名無しさん@編集中 :2019/10/16(水) 02:33:46.61 ID:J27xUi3R0.net
xitと相性悪いソフトかー…なんだろあ

849 :名無しさん@編集中 :2019/10/16(水) 02:42:49.86 ID:GOZlkNo8M.net
>>843
>>847
これもおま環でしかない

850 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 11:56:44.01 ID:Ich6ZjZv0.net
昨日の深夜あたりから未契約番組なので録画を中止しますというのが出るんだが何?
NHKのEテレとテレビ東京なんだけど

851 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 13:21:20.70 ID:cgzpFVW70.net
B-CASカードかスロットが壊れた

852 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 14:52:07.51 ID:Ich6ZjZv0.net
まじか
買ってからまだ4ヶ月くらいしか経ってないのに

853 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 14:55:27.09 ID:Hp9wU74Mr.net
そのためのメーカー保証だし

854 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 14:58:27.54 ID:ONWKveJb0.net
Bカスが断線してるなら「入ってない」で真っ黒くろすけなはず
本当に未契約番組の予約をしてないなら原因を予測出来ない不具合だな

855 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 18:34:14.55 ID:iT0sU2dV0.net
最近発売の4Kテレビはチップ型です
故障したらユーザー負担で修理です

来年あたりからそういう事例がいっぱい出てくるだろう

856 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 18:57:40.92 ID:mCqccV7XH.net
質問があります。
diximのサイトではXIT-AIR100Wが
Dixim playで視聴可能とありますが
ファイアTVStick環境下でテレビで視聴可能でしょうか?
お願いしまます。

857 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 18:59:44.08 ID:3fYjkhyt0.net
しまます!?

858 :名無しさん@編集中 :2019/10/22(火) 19:32:32.67 ID:CyoXyuTZ0.net
塩?

859 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 02:08:54.92 ID:YJWbCjW00.net
過疎ってんな

860 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 16:36:35.69 ID:BgjJZitIM.net
話題ないからな

861 :名無しさん@編集中 :2019/10/24(木) 20:24:22.82 ID:ZHszdAGSM.net
2038は定期的に暗号キー変わるからあれしないといけないよ

862 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 537d-FJIr):2019/10/25(金) 05:08:58 ID:Qym9GwlX0.net
>>854
あれ以来、同様の不具合は今のところ起こってないです
即位の礼で特別番組がたくさん組まれてたので
テレビ局側の問題だったのかもしれませんね

863 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 10:41:03.84 ID:DgIKiOuZp.net
世界ネコ歩きが…

864 :名無しさん@編集中 :2019/10/25(金) 11:42:36.88 ID:LWqlowmM0.net
>>863
大雨で受信不良になった場合の挙動はサポートしきれないんじゃない?

865 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 19:51:10.16 ID:1qCiSwZ90.net
Windowsを更新したらXitが起動しなくなりました・・・
アンインスコした方が良い更新プログラムがあったら教えてもらえないでしょうか

866 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 20:00:38.14 ID:GuhHXYGP0.net
xitの方を再インストしてもだめかい

867 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 20:08:12.53 ID:1qCiSwZ90.net
1か月前にも同様の現象に会い>>793のKB4515384を削除したら回復しました
また似たような更新プログラムがでたのかと思い質問した次第です
再インスコはまだしてませんが前回は再インスコしても回復しませんでした

868 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 20:14:00.49 ID:1qCiSwZ90.net
更新したプログラム虱潰しに削除したら起動しました
どれが問題だったのかは分かりませんが

869 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 21:13:13.42 ID:iW6KbybD0.net
.NETが上手く更新出来ないとXitが無反応になる
IP版Windowsでは良く起こるけどリリース版Windowsのアップデートでトラブったことは無いな

870 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 22:10:18.95 ID:TRQNGNzla.net
CPUだけ6700Kから7700Kに交換したら
著作権エラー的なやつで動かなくなったんだけど

871 :名無しさん@編集中 :2019/11/03(日) 23:06:09.49 ID:jUZaqsgsr.net
>>867
これ、もしなんだけど、MSIのAfterburner
というか、RivaTunerインスコしてるなら
終了させれば大丈夫っぽい

872 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 12:03:50.47 ID:CpKeJNkE0.net
俺はそれ起動してるけど問題なく動いてるな

873 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 15:20:20.52 ID:2gNrqf9w0.net
内蔵型がRyzenでエラーが増えるとかあります?
Intelマシンにすべきか悩む

874 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 21:08:48.06 ID:zIgob9Ih0.net
>>871
Afterburner、RivaTunerインスコしてます
今度同じ症状が出たら試してみます

875 :名無しさん@編集中 :2019/11/04(月) 22:32:33.68 ID:87k8UMax0.net
受信不良で録画できないみたいのがそこそこの頻度でおきるようになった
CATVなのになんで???

といってもそれが起きてすぐにテレビ表示しても普通に受信できてるしわけわからん

876 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 07:43:57.23 ID:tCl6gIoU0.net
うちはフレッツ光だけどBSが天気の影響を受ける
受信レベル低いとTVより顕著に出るぞ

877 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 07:48:07.37 ID:9R84RQTA0.net
xitって衛星の受信レベルが下がって映像出せなくなるとxit事フリーズしない?
何度か受信レベル下がってxitがフリーズしてOSリセットしたことあるわ
年末にシステムごっそり変更するからその時OS入れ直して直れば良いが

878 :名無しさん@編集中 :2019/11/05(火) 14:22:07.79 ID:TGkp095F0.net
OSリセットって再起動じゃ無くて?
そこまでなったことはないな

879 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 15:33:57.80 ID:DusE2xl10.net
マザボCPU入れ替え&OS再インストールを機にPIX-DT295がまともに動かなくなった
受信できるチャンネルが2つだけになってしまって宮崎状態…

わけわからんわ

880 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 15:58:37.15 ID:LMQRKeAZ0.net
素敵

881 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 18:58:10.26 ID:+mn8986O0.net
460は問題ないけどな
スロット変えてもだめか

882 :名無しさん@編集中 :2019/11/07(木) 19:35:17.22 ID:jfhZAq/80.net
普通は受信出来るか出来ないかの二択だろうに
実はアンテナ線外れて超近場の局だけ受信出来てるオチだったりして

883 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 16:49:08.99 ID:CpXfcU/s0.net
毎週録画予約してる番組の曜日が勝手に変わったりするんだよな
一番組だけだからバグなんだろうけどOSクリーンインストールしても
ダメだろうな…

884 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 16:57:18.96 ID:SHdG7YRs0.net
放送終了のやつの予約残したままだとおかしな事になることはあるな

885 :名無しさん@編集中 :2019/11/10(日) 17:08:38.11 ID:60XKXmGv0.net
内蔵版のXitは終了した毎週予約を残したままだとタイトルは初回予約時のままで該当時間の番組を録画し続ける

886 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 05:56:37.99 ID:N9Y6oOE00.net
DT460使ってるんだけど、これちゃんと4Kは4Kとして見れるの?
まぁケーブルも4K対応買ってきたけど、分配器も替えなきゃならんと気づいて今ガックシなんだけど
そりゃそうだわな・・・

887 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 06:13:54.93 ID:rwu6fmpW0.net
いや、そもそも4Kチューナーだっけ?DT460って…

888 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 06:26:31.75 ID:N9Y6oOE00.net
そうか、あかんか・・・一緒やで

889 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 06:57:57.93 ID:ar0Y77E70.net
StationTVからxitにして動作がカクついたりCPU使用率が高くて
チャンネル変更時に音声だけでて映像出ないとかの原因がやっと判
明したわ
知らぬ間にデコード設定がハードデコードになってた
非力な構成でハードデコードなんてしてかたらカクついてた

2700x余ってるからSandyからいい加減ハード入れ替えないとダメ
なんだが新しめのAMDのグラボとxitの相性はどんな感じ?
映像出力だけだから今古いラデのHD使ってるんだがさすがに2年前
のドライバでは今後不具合出そうな気がする

890 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 09:33:53.44 ID:od0XRvb/0.net
音声か画像でなにか不具合があったら、とりあえずデコード方式の設定を変更してみるのが有効みたいだな

891 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 13:00:44.68 ID:wAgvHR+301111.net
>>886
4kの内蔵チューナーカードは富士通なんかの組み込み向けのやつしか出してない

892 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 13:06:24.87 ID:UibTOuPl01111.net
未だにDVDで映画見るのが許せるレベルだから2kで十分だわ

893 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 13:16:25.38 ID:X9PJ8N1+01111.net
>>891
4k開始から1年ほど経とうとしてるのにまだ出ないと言うことは
チューナーカード単独で発売するのはA-CASの関係で無理っぽいな。

894 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 13:55:31.40 ID:SazlKwpB01111.net
>>893
地デジの放送開始は2003年、
メーカー製の地デジ視聴録画が可能な組み込みPCの発売は2005年、
自作PCでも利用可能なチューナーカードの発売は2008年。
BS/CSの4K放送が去年の12月1日開始なんだから無茶を言うな。

895 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 15:26:12.64 ID:X9PJ8N1+01111.net
>>894
今でも富士通にXitとほぼ同じアプリを提供してて富士通のは4k録画まで
既にできてるわけだけど、ピクセラの自社ブランド品がここまで何の
動きも無いのはおかしいと思わないか?

896 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 15:35:14.51 ID:ar0Y77E701111.net
4Kxitは富士通専売品で一般販売できない契約とか?
そもそもBRD100wって460のリネーム品にしか見えないし売れて
いないんじゃ?
テレビ離れは増加の一途だし手出しても採算見込めないと踏んでい
るのかもね
一時期倒産しかかってたくらいだし
裏取りもしていない勝手な想像だが

897 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 19:10:51.81 ID:81tSF3iAr1111.net
テレビチューナー使うような人って見れればいいみたいな人が多いイメージある
画質求めるならテレビ買うだろうし

898 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 22:50:30.94 ID:NiIpnoAG0.net
4K録画にはPCのスペックが相当必要になるとか?
視聴できるけど録画できませんて訳にいかないだろうし
そうなると買う人が絞られるし数も出ないから高価になるとか

899 :名無しさん@編集中 :2019/11/11(月) 23:04:59.50 ID:UibTOuPl0.net
録画にスペックは要らないだろうな、視聴はオーバーレイで済むだろうけど再生はちょっと要るかもだ
PCみたいなショボい環境で4k再生する意味も無いけど看板代わりに発売はするだろうな

900 :名無しさん@編集中 :2019/11/12(火) 01:38:42.81 ID:IFQjjiO00.net
カノープスのMTV2000時代が懐かしい。
それにしてもPCWatchとかその他の大手サイトで
新発売CPUとかのレビューでベンチーマークテストが
未だにあるけど今は法改正でレンタルDVDどころか
ちゃんと購入したDVD,BDを私的利用でリッピングすることすら違法になったのに
一体何をエンコードしろって言うんだ・・・
TS抜きチューナーボードは大手サイトは話題に出さないのに
エンコードテストだけ未だに生存しているのが謎。

901 :名無しさん@編集中 :2019/11/12(火) 07:57:22.33 ID:hXBfmeC20.net
Youtubeとかに投稿する動画じゃないのか?

902 :名無しさん@編集中 :2019/11/12(火) 08:18:11.73 ID:zb/smEAA0.net
まあ、エンコード時間の比較を載せて嬉しいのはホームムービーを投稿してるヤツじゃないのは確かだが

903 :名無しさん@編集中 :2019/11/12(火) 08:50:40.96 ID:QK6GZ2wMr.net
4K録画は暗号系の問題じゃね?
UHD-BDみたいに、SGX必須とか

904 :名無しさん@編集中 :2019/11/12(火) 09:28:16.16 ID:DnJMaoGF0.net
ボード内で変換処理まで完結できるようになったら出してくるのかもね。

905 :名無しさん@編集中 :2019/11/12(火) 11:34:28.22 ID:QS7OtOcR0.net
YouTubeは可逆圧縮AVIで上げろ!

906 :名無しさん@編集中 :2019/11/12(火) 12:37:48.69 ID:IFQjjiO00.net
>>903
4K Blu-ray(UHDBD)のPC再生時のIntel SGX必須制限とか何年間もそのままだけど
2020年か2021年にIntelは単体グラフィックスカード市場に再参入するけど
その時にもこの制限が残っていたら
「4K Blu-rayを再生するときはディスプレイケーブルをチップセット側につなぎ直してください」
とかなんだか微妙なことになるけどどうなるんだろ

907 :名無しさん@編集中 :2019/11/13(水) 16:26:34.33 ID:A2jccNo6p.net
設定作業乗り越えてPT3にするか
お手軽で操作もしやすそうなxit boardにするか迷ってるんだけど

番組表ー視聴環境からするとやっぱxit boardのほうが使いやすいですかね?

908 :名無しさん@編集中 :2019/11/13(水) 18:34:17.96 ID:JbFB38xI0.net
今頃PT3なんて手に入るの?

909 :名無しさん@編集中 :2019/11/14(木) 14:30:50.17 ID:lAClLMTt0.net
設定終えた後の話みたいだから入手云々は各スレへ

910 :名無しさん@編集中 :2019/11/14(木) 15:00:50.39 ID:19gmsT9M0.net
どういう解釈したら設定終わったと見えるんだろう
設定終わってたらPT3稼働させるだろうに

911 :名無しさん@編集中 :2019/11/14(木) 15:01:59.01 ID:/tQmJgMm0.net
このスレには関係のない話を広げる必要はないよね

912 :名無しさん@編集中 :2019/11/14(木) 22:05:02.51 ID:xp8mXAuD0.net
それだけユーザーは年寄りしかいないということだよ

913 :名無しさん@編集中 :2019/11/15(金) 00:03:50.95 ID:tT8GtJ5W0.net
直前のレス>>908に対して
>>907はPT3の入手については聞いていないので心配してあげなくていい
結局は設定の難しさではなく設定後の”番組表から視聴までの流れ”で使いやすい方を聞いている
なので個人的に入手について知りたいなら他へ

という事だが、ここまで説明しないと分からない>>910はスレの流れを理解してほしい

914 :名無しさん@編集中 :2019/11/15(金) 06:04:53.11 ID:FRkJppeZ0.net
スレの流れ云々より、言葉足らずな>>909が問題なんだけどな

まぁ保存して再エンコして、別なデバイスで自由に見たいとかじゃ無ければ
xitで十分だと思うよ

915 :名無しさん@編集中 :2019/11/15(金) 19:15:07.11 ID:7gp5L0vBa.net
間をとってnasneで

916 :名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa8a-zGDE):2019/11/16(土) 01:14:50 ID:o/2vvVgHa.net
録画のスクショが通常ではできないのは分かったが、何か方法はない?
多少金かかってもいいんだが

917 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd02-iGNt):2019/11/16(土) 01:16:57 ID:y9HaAks30.net
スマホからリモートデスクトップ

918 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 812d-tj+K):2019/11/16(土) 01:23:39 ID:ivC/iz9z0.net
>>916
BDに焼いて後は然るべきスレで相談する

919 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 12:08:28.14 ID:WicvedMla.net
リモートデスクトップはダメですね

920 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 23:38:32.32 ID:HxlOE/Ek0.net
>>916
普通に出来るぞ
ソフト何使ってるんだ?

921 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 23:51:53.22 ID:1RMfelKwd.net
何使ってもオーバーレイで真っ黒になるんだけど

922 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 00:07:11.90 ID:D8eaxaKk0.net
>>921
オーバーレイごときに邪魔されるソフトがうんたらかんたら

http://iup.2ch-library.com/i/i2026716-1573916764.jpg

923 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 00:14:36.61 ID:D8eaxaKk0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i2026717-1573917255.jpg
スクショ

924 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 099b-aM9A):2019/11/17(日) 03:11:05 ID:LwVs/hfd0.net
>>922
作成されるファイル名の形式が同じだからたぶん同じツール使ってる
スクショは問題ないんだけど、動画はフルでやるとStationTVが落ちんだけどそっちはできてる?

925 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 09:31:33.84 ID:E9udLA27a.net
まずstationTVではなくxitなんですがそこは問題ではない?

926 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 11:58:46.63 ID:J+TPwvy90.net
xitでも動いてる実行ファイルはstationTVなんだぜ

927 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 12:18:19.36 ID:DmR7grMU0.net
>>924
スクリーンショットまでなら気持ちとして分からなくもないが
(名画面のここのところ!とか議論したい時に)
著作権保護なしの動画まで撮る気なら
もはやDTV板のほとんどを占めている無反応チューナーカードのスレッドに行けばいいのに
有料放送の無料で視聴とか超絶ブラック行為は絶対にしない前提で

928 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 12:47:26.62 ID:CE6wxQFF0.net
>>924
こっちもフル画質でやると駄目だから画質落としてる
3以降だと仕様が変わったのかXITでは機能しないから2使い続けてる
PIX-DT012-PP0のころから使い始めてもう10年以上になるけど未だに使えてるいい子だわ
まあ、PT3とかのほうが簡単なんだろうけどね

929 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 15:56:28.88 ID:wEI5Of3X0.net
どう見ても真っ黒ネタだろ

930 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 20:17:26.43 ID:fCD5NzgZ0.net
>>929
オーバーレイが

931 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 17:55:44.03 ID:BqJNWzzc0.net
アマレココやbdcamの画像スクリーンショットでできるよ
オーバーレイなんとかは自分の環境では他を色々乱すからやってない
アマレコTVではなく古いアマレココね

932 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 23:00:16.54 ID:ZcbDGUxnM.net
マウスカーソルを反転色にしたら
ちゃんと色取れてるからな

933 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 01:38:10.32 ID:3j77GhCp0.net
>>931
録画されてる番組でできるの?

934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bb0-BEIG):2019/11/23(土) 06:26:24 ID:MuWi6Hx10.net
>>933
>>933
PIX-DT260やIODATAのテレキング&Win7Homeの環境ですが
録画でも視聴でも今のところできました
ビデオカード変えてもいけたから多分だいじょうぶ

Win10マシンとxitカードは一応買ってありますがまだ未確認ごめん

935 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 23:38:01.24 ID:mn1/HJKs0.net
USB接続のDT295を自作PCに繋いでるけど、スリープや休止からの予約録画は諦めた!
PCがスリープや休止から起きる時に、何故かDT295の認識不具合が出る
そうなるとPCの再起動をしなければ復帰しない
しかも出る時と出ない時が有るから、しばらくチェックしてokだったからと安心したら
数日分の録画が失敗してたり散々だ
使ってるマザーボードが省電力タイプだし、もう電源入れっぱで良いや

936 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 23:42:37.01 ID:RPwL5+lm0.net
電源設定のUSBセレクティブサスペンドのオンオフはどう?

937 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8901-ZjNy):2019/11/26(火) 05:08:59 ID:upIrTnjW0.net
セレクティブサスペンドやハイブリッドスリープの有効無効は勿論試したけど、症状は変わらず
Q&Aに有った、高パフォーマンスへの切り替えも、同じく変わらない
最初は省電力マザーだったせいで、デフォルトだとUSB機器でのスリープ復帰が出来ない仕様だったのを
BIOS設定を弄って出来るようにはしてる
それで、予約時間でのスリープや休止からの復帰は出来るようになったが、E203が出たりUSBの接続音が繰り返しなって接続不良になったり音はなるけど画面が真っ暗のママだったりと症状は色々
以前使ってたPCだと問題は起きなかったから、このマザーの仕様か相性なんだろうな

938 :名無しさん@編集中 :2019/11/26(火) 06:49:59.25 ID:XuPaOW4m0.net
DT295は何も悪くないってことね

939 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 0b2b-AkU3):2019/11/26(火) 12:34:06 ID:I/dKaSox0.net
マザーのUSBの電力供給力不足ってことはないかな?
試せるならセルフパワーのUSBハブを挟んでみたらどうだろう

940 :名無しさん@編集中 (オッペケ Src5-ZjNy):2019/11/26(火) 13:19:33 ID:fk1Lqi5dr.net
セルフパワーハブか、それは試してなかったな
セルフパワーハブは持ってないから、後で試してみるよ

941 :名無しさん@編集中 :2019/11/26(火) 17:34:23.20 ID:NPNnb1JG0.net
DT230+xitをsandyi3で動かしてたがもっさり感半端なかったから余ってた
Ryzen2700xでB450買ってきて再構築したら笑えるくらいサクサク
録画専用機にzen+は勿体ないけどまぁいい

942 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 13:54:07.41 ID:fD5Cg7hw0.net
ttps://i.imgur.com/XOItoFW.jpg

XitってWin+←→↑↓キーでこういうふうに画面分割できる?

943 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 14:53:04.35 ID:Xqmy7ps30.net
Window表示で好きな場所に置けばいいだけでは?

944 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 15:01:17.86 ID:MO1KiYr70.net
板2枚差しの時は2画面見れるようにしてくれよ

945 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 18:18:51.51 ID:fD5Cg7hw0.net
>>943
几帳面だから均等に分割してないと落ち着かないんだよね

946 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 19:09:10.17 ID:VsH0frd8a.net
それならまず100%や50%のサイズにする機能がないと

947 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 19:55:43.72 ID:DQ/m1kFN0.net
重なってるのは気にならないけど同じサイズの方が落ち着くタイプだわ
タイルよりカスケードってやつ

948 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 20:03:37.50 ID:9EVH872V0.net
>>942
一応出来たけど、たぶん上下がタスクバー分切れてる気がする

949 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 20:52:31.33 ID:fD5Cg7hw0.net
>>948
サンクスです
安心して購入できる

950 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 21:32:11.30 ID:/VRn2qru0.net
今のとこXITの録画ファイルでスクショ&動画撮れるのってfrapsだけ?
bandicamはライブは良いが録画だと真っ暗だ

951 :名無しさん@編集中 :2019/12/06(金) 04:17:32.81 ID:fMR8TqI00.net
設定のデコード方式をシフトウェアにしても無理?

952 :名無しさん@編集中 :2019/12/06(金) 06:20:00.72 ID:8Aag3+Py0.net
ウィンドウサイズの要望だと画面サイズ任意の縦横比が可能で黒帯表示させてほしい
上下に黒帯だしてタイトルや操作パネルで動画が隠れないようにしたい

953 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e52d-Omph):2019/12/06(金) 07:42:52 ID:4YNMMhoQ0.net
最大化の時は画面が隠れるUIにするしかないんだしウインドウ時の動作も同じで構わん

954 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2366-CHmU):2019/12/07(土) 14:05:50 ID:0lHpMt9N0.net
xitは最前面固定できないカスPlayer

955 :名無しさん@編集中 :2019/12/07(土) 16:03:04.24 ID:fO+EVMGz0.net
STVXで最全面設定してからXitインスコすると設定残ってた気がする

956 :名無しさん@編集中 :2019/12/08(日) 13:02:20.71 ID:FatPOSP30.net
現在のTVが古くなってきたことと、部屋が狭くなった為、TVを処分し、Xit Board XIT-BRD100Wを設置してPC経由でTVを見ようか検討しています。

ネットを見ながらTVを見たり、横に置いているipadでTVを見たいと思っています。(録画は特に考えていません)

製品仕様を見たのですが、念のため確認したいのですが、

@同じネットワーク上であればアプリを入れておけば視聴可能、とされていますが、
 PCには有線LAN、ipadは無線LANとなりますが、映像が乱れる等問題はないでしょうか?

A最前面に表示することはできない様ですが、フリーソフト等で対応することは可能でしょうか?
(TVを垂れ流しする時@で考えているipadでの視聴対応を取ろうと思うので、できなくても問題はありません)

957 :名無しさん@編集中 :2019/12/08(日) 21:26:30.56 ID:Ym5/Mb1l0.net
>>956
環境によるという前提での話にはなっちゃいますけど,
1.結構悪いWi-Fi環境(PCも無線)でも何ら問題はないです。Androidだからまた違うかもしれないけど。
2.現に今,フリーソフトで最前列できてるので大丈夫。
それよりもPC側でエンコードしてからスマホに渡しているので,PCが貧弱だと結構うるさい。
あまりにスペック不足だとどうなるのかは不明です。

参考になれば

958 :名無しさん@編集中 :2019/12/10(火) 23:00:08.23 ID:pR++5TXC0.net
>>957
ありがとうございます。
PCの性能はそれなり以上にあるのでスペックの方は大丈夫そうです。

前向きに検討します。

959 :名無しさん@編集中 :2019/12/11(水) 23:01:41.40 ID:OmE0dOSN0.net
PIX-DT096-PE0 Windows10の音声がモニタ経由からしか出ません
ボードはz390でサウンドカードも入れてますが
無理なのでしょうか?

960 :名無しさん@編集中 :2019/12/11(水) 23:09:28.80 ID:qleAfwM+0.net
>>959
スピーカーはなに?
USBスピーカーは出力できなかったはずだけどもし違うなら出力先変更すれば出るんじゃないの

961 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 08:39:16.15 ID:PWOy+Jh50.net
Xitは録画した番組の番組名編集できないの?

962 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 08:56:29.42 ID:yLVMN00h0.net
>>961
出来ない

10年以上かけて見た目は普通になったが、必要な機能が無くなったりどうでもいい機能が増えたりとソフト面が他社に劣るのがピクセラだ

963 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 11:09:18.07 ID:ZfWPe6SP0.net
ポンコツソフトはピクセラのお家芸

964 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 01:13:56.36 ID:+q7TC/qQ0.net
他社に勝る唯一の機能は デュアルディスプレイ が出来るとこかな

965 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 17:52:46.47 ID:4jX4utYe0.net
価格comとかのレビュー読んでいるとハードよりも
ソフトに対する不満が結構あるみたいですが…

実際、ソフトの出来はよくないのでしょうか?
録画予約の操作性やきちんと録画予約が動作するかなど・・・

966 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 18:30:11.03 ID:PUA+W8m/0.net
ソフトは基本的な録画視聴には問題ないレベルだけど予約に関してはソフト
作ってる人が相当アホなのか低スキルなのかいつまで経ってもポンコツのまま

967 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 19:06:39.37 ID:IkMxsZ8U0.net
予約録画失敗した時にどの予約なのかわからないって意味が分からないレベル

968 :965 :2019/12/19(木) 19:19:22.98 ID:4jX4utYe0.net
ありがとございます。
今はpt3使ってて何も不便はしていないのですが、
ピクセラに乗り換えても後悔する可能性が高そうですねー

969 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 20:55:37.88 ID:U2ddRCvM0.net
何も判らない人が使える程度に安定してるのが取り柄
まあ、トラブルが全く無い訳ではないが
他社とか知ってる人にはどうしようもなく融通が利かない

970 :名無しさん@編集中:2019/12/19(木) 23:43:05.10 ID:K/AtjeOJ.net
蓋開けてカード刺して設定して視聴が出来るなら、もうちょっと頑張ってTS抜きチューナー買えば良いのに。

971 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 06:26:47.61 ID:tW9LSJmp0.net
今まさに>>967に遭遇して頭抱えてたわw
あと、おまかせのどのキーワードで引っかかったやつなのか
録画後わからんのもStationTVからの改悪だな…

>>970
撮って観て捨てるだけならポン付けなこの辺りのチューナーで十分
まぁそれならレコーダーにしたほうが良いと思うけどなw

972 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcf-prDO):2019/12/21(土) 02:35:27 ID:oYQ+wPyV0.net
>>971
>あと、おまかせのどのキーワードで引っかかったやつなのか
>録画後わからんのもStationTVからの改悪だな…

その為だけにおまかせ録画と同じ条件で録画一覧にも条件を作った

973 :935 :2019/12/21(土) 21:19:09.29 ID:305zLqxM0.net
上でスリープからの録画が出来ないと言ってた者だけど
結局、セルフパワーハブを導入する前に、スリープからの録画が出来る様になったよ
たまたま、再起動時に間違えて休止状態にしたら、復帰時に起きてたUSB接続音がしなかったので試してみたら出来る様になってた
以前との違いは、この間のWindowsのアップデートとグラボの増設くらいだが、どちらが効いたのかは不明
下手にイジってまた録画が出来なくなるのは嫌なので、検証はして無い

974 :935 :2019/12/22(日) 09:56:24.18 ID:ldUhHKZ90.net
スレを読み直してたんだがAMDって駄目なん?
今までAMDの内蔵グラフィック使ってたのを今回GTX650tiに変えたんだが、これが直った原因なのか
スリープからの録画だけでなく、録画したのを見てる時に、機器が対応してないと出て同じ場所で再生が止まる番組が有ったんだが
GTX650tiに変えたあとに録画を見ると、問題無く再生してる
古井戸が欲しいから、RX550にその内変えようと思ってたのに、どうすっかな

975 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 09:58:44.56 ID:gCNXZD0b0.net
Xitなかなか安くならないので買ってもたくやしい(16000円
最安で買ったひといる?

976 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 10:03:43.15 ID:xfANWi0r0.net
そんなこと聞いてどうするの?

977 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 15:02:14.92 ID:yYQS0hkw0.net
それAMDうんぬんじゃくて内蔵が悪い話じゃね
まあグラボはわからんけどzen2は快適に動いてるよ

978 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 18:19:05.40 ID:iYJFy4Zka.net
>>975
俺今月5日に注文して14,821で買ったよ。
アマゾンね

979 :名無しさん@編集中:2019/12/22(日) 18:23:21.94 ID:wBFvSUr6.net
ここの人達もそろそろTS抜きにシフトしてみたら?
自由度が上がるよ。
https://note.com/gk2hk/

980 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 18:49:55.24 ID:yYQS0hkw0.net
こんなん踏むやつおるんか

981 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 18:51:43.16 ID:7/vmSspgr.net
ワロタ

982 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 19:17:54.93 ID:Mc9tmUr40.net
抜いてほしい

983 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 19:57:00.15 ID:OmWn98sFd.net
わざわざワッチョイ消して怪しげなURLを貼るという…w

984 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:14:35.98 ID:rVptud9q0.net
>>983
怪しげなURLで草
ただのブログやんけ。

985 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 22:49:54.07 ID:/m6zIPsAr.net
noteもまだまだ知名度低いかw

986 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 23:10:45.25 ID:Me4dD8Zr0.net
そもそもが見て捨てなので抜くどころか保存する気も無いなあ

10年前はリップしまくってたけど今はその頃作った環境で年に数回

987 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 23:45:20.74 ID:1kp4zMsg0.net
見て抜きに見えた

988 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 00:05:30.60 ID:npiM2gJw0.net
おれもAVの話かと思ったわw

989 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 00:19:44.10 ID:54Uar96/0.net
HDDが逝って録画データ全部パーになったわ
バックアップ取りづらいんだよなこれ

990 :名無しさん@編集中:2019/12/23(月) 00:23:31.35 ID:YjzA7rK6.net
SeagateのHDDと予測

991 :名無しさん@編集中:2019/12/23(月) 04:02:06 ID:OFORjA8l.net
次スレ
【PIX】ピクセラTVチューナー総合・質問スレ ch.10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577040717/

992 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 05:02:58.75 ID:w0sNyWFJ0.net
>>989
StationTV時代は録画データが逝った場合
録画番組一覧から番組情報を削除できなくなる
クソ仕様だったけど 今はどうなん?

993 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 18:18:46.30 ID:vA74SPYD0XMAS.net
Win7PCで内臓ボード(230)と内臓BDドライブ使ってるけど録画がBDに焼けない
win7マシン使えなくなるリミットが迫ってるのにどうしよう
書き込めるけど再生しようとすると「このコンテンツは破損しているため、開くことができません」って出る
2台のPCと1台のブルーレイ再生機で試したけど録画はありませんとかデータがありませんと表示される
でも開くとファイルは存在するし容量も使ってる
BD-Rを三菱からパナに変えても駄目だった
何が起きてるのか分からない助けて…年賀状終わってやっと取り掛かったのに泣ける

994 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 19:11:48.85 ID:V4l4J4Yc0XMAS.net
内臓!?

995 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 22:31:23.84 ID:DBueLUtlDXMAS.net
>>993
一番良いのは、レンズ掃除をすることです。(方法はいくらでもある。)
とりあえずの策としてBD-REにムーブするのもアリです。
原因として、レンズ汚れでLBA値の書き込み不良が起きていると思われます。
REよりRの方が書き込みがシビアですので
光学ストレージデバイスドライブはいつも最新版を充てること。

996 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 13:09:07.73 ID:Jm2MYoaU0.net
>>995
ありがとうございます
とりあえずレンズ掃除のためこれからビックカメラへ行ってBDドライブ用レンズクリーナーを買ってきます
ググってみたんですが湿式のがいいのかな
レンズ汚れの可能性が高いとの指摘ありがたかったです
行ってきます

997 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 10:58:18.17 ID:LJ/U5bXC0.net
>>995
駄目でした…
湿式クリーナーを20回出し入れしましたが全て途中で停止してしまい最後までクリーニング動作しませんでした

998 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 11:24:00.94 ID:9R0WKe8M0.net
まあ、光学ドライブはデスクトップに内蔵するとゴミの吸入口になっちゃうから寿命が短くなる
大昔に懲りてからは常に外付け

999 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 11:29:22.28 ID:6G0iLHeR0.net
>>998
負圧式ケースにするからそうなる
正圧式ケース買えば全てが解決する

1000 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 18:15:17.87 ID:hCsDnluvD.net
ピクセラは少し気難しいという事で最終いただきます。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200