2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカパー! プレミアムをPCで視聴 22

958 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:14:39.22 ID:zDwiYY8N0.net
>>957
1つのBonDriverには1種類のチューナーしか定義しちゃ駄目なんですね
Guidは昔TBSの同一チューナーを複数枚使ってた時に指定していましたがDDに乗り換えてから
FriendlyNameが被って無いので指定するのを止めてました

とりあえず同一Capture Deviceを使うBonDriverを種類毎に作って連続した相互切替に問題ないことを確認しました

959 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:27:37.47 ID:V2siaFeJ0.net
>>958
チューナーの指定方法はともかくとして複数定義した方のはそもそもCH設定が間違ってる
衛星番号はSatelliteの後ろの数字に変調方式番号はModulationTypeの後ろの数字に置き換えかな
; CH設定
; チャンネル番号 = 衛星番号,周波数,偏波,変調方式[,チャンネル名[,SID/MinorChannel[,TSID/Channel[,ONID/PhysicalChannel[,MajorChannel[,SourceID]]]]]]

960 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:42:33.42 ID:zDwiYY8N0.net
>>959
ありがとうございます
ご指摘の通り修正したら受信出来てしまった…w

961 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 22:12:12.12 ID:zDwiYY8N0.net
別な方に話がズレてましたが当初の目的であるDiSeqC Switchがちゃんと使えることが確認出来ました
これで1つの衛星端子で複数のアンテナを切り替えて使用できるようになります(BS/110CSと124/128CS等)
DiSeqC Switchは指定が無ければ1番若いPortで繋がるので他から給電していてMaxM4からBS/110CSアンテナへ給電しない場合の事も考えると
BS/110CSアンテナはDiSeqC Switchの(1 or A)に繋いだほうがいいと思います

DiSeqC SwitchはAliExpressで送料無料の1個200円以下で売ってるのでそっちで買った方がいいと思います
アマゾン等の国内でも買えますけど商品到着予定日見ればわかる通りAliExpressから発送されるので即納以外は余計にお金払うだけです

962 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 22:55:37.80 ID:rhdXJ06E0.net
>>959 が本命だったみたいですね

>>961
GJです

963 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 23:09:18.81 ID:abqUTXrs0.net
>>961
これ通してからならUHFBSと混合分配出来るようになるって事?

964 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 01:31:04.27 ID:oUm8NYms0.net
>>963
手持ちので確認したけどSpaun SUR211の場合
切り替えSwitchはPositionに設定
LNB1 BS/110CS R LNBSource(1) ← 別給電でもLNBoffにしない
LNB2 124/128CS HorV LNBSource(2)
これでレベル低下ほぼなしで切り替えられたよ

中華の安いのは信号のレベル的に普通に混合するのとあまり変わんない感じはする

965 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 02:05:45.09 ID:oUm8NYms0.net
おっと分配用じゃなくて1端子で切り替えるだけの奴ね

966 :名無しさん@編集中 :2019/06/18(火) 20:18:43.77 ID:fiS2igkm0.net
すいませんTBS6985でLNB電源OFFにする方法ご存知の方いらっしゃいますか?
レジストリでLNBで検索しても何も出てこないという事は自分で値を追加とかしないとダメなのかな

967 :名無しさん@編集中 :2019/06/18(火) 22:00:42.17 ID:Jz5GZ5B40.net
https://www.tbsiptv.com/download/common/tbs-sdk_v2.0.0.2.zip
TBSはSDKに
typedef enum _tbslnbpowermode{
LNBPOWER_OFF =0x00,
LNBPOWER_ON =0x03,// this sets automatically to last H/V state and keeps changing after tune requests
LNBPOWER_13V =0x02,
LNBPOWER_18V =0x01,
}TBSLNBPowerMode;
とかあるけどまぁよくわかりません!

968 :radi_sh :2019/06/21(金) 22:18:29.61 ID:frrPE2iQ0.net
T230Cの件、判りました
https://twitter.com/radi_sh/status/1142055734873448449
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-LWire
(deleted an unsolicited ad)

969 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 01:26:36.50 ID:pQGDaxUC0.net
>>968ありがとうございます!
前にも書いたんですがTBS6522でも同じ手順を踏まなきゃいけなくて…
S2モードでもDVBCモードでもそれぞれに合わせてCrazyscan(2)起動してた
でもS2モードの時、Crazyscanで合わせたものとは異なるシンボルレートのTSでも、Tvtestでは受かるからまた別の話かな

970 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:47:35.51 ID:BpHvL6rQ0.net
完全初心者です
現在PE4で視聴中でしたがプレミアムもPCで見たくTBS6902を購入したいと思って調べていたのですが
アンテナを立てるやアンテナ線を引き込むなど書いてありよく分かりません
現在テレビではプレミアムチューナーにBS線を繋ぎHDMIで出力して視聴しているのですが
同じように繋ぐだけではダメなのでしょうか

971 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:48:03.14 ID:BpHvL6rQ0.net
すいません立てます

972 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:53:43.30 ID:BpHvL6rQ0.net
本文が長すぎると出て立てられませんでした
>>980 お願いします

973 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:53:54.52 ID:i8S9RohS0.net
ちんこが?

974 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:05:11.86 ID:6xgnqHwwD.net
>>970
今プレミアムチューナーにつないでるBS線(同軸ケーブル)をPCチューナー(この場合TBS6902)につないで、
プレミアムチューナーに挿してあるICカードをUSB接続式のICカードリーダーに挿す。
あとはPE4で使ってるからわかると思うけどTVTestの設定をすればOK(b1.tvcasを用意したりBonCasLink設定したり)等してね
なので、TBS6902買ってPCに組み込んで線つないだらすぐ見れる!ってわけじゃないのです。

それか、HDMIキャプチャボードでも買ってきてHDMIケーブルをキャプチャボードにつないで見ればくっそ簡単だと思うよ。
ts抜きはできないけどね

975 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:11:23.67 ID:BpHvL6rQ0.net
>>974
ありがとうございます
やはりPE4とやることは然程変わらないようで安心しました

ついでと言ってはなんですがもう一つだけ
現在PCIeが0でPCIしか空いていないのですが他所で「固定と電源供給用にe使っているだけで実際はUSB」と言われました
PCIでも動作するのでしょうか
ダメなら正直にeで考えます

976 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:57:55.22 ID:6xgnqHwwD.net
PCIレーンとPCIeレーンは形状が違うからPCIスロットに挿して動作するか、という質問に関してはNOの答えしか出ない
W3PE4はPCIeに挿して内部USBコネクタにつないで使うモノだけどTBS6902はPCIeレーンで給電もデータ転送もする。
マシン分離するなりマザーボード交換するなりしたほうがいいと思うよ。がんばってね

977 :radi_sh :2019/06/23(日) 11:28:52.99 ID:bU1kqBcC0.net
>>969
DVB-S2モードの時はProperty 0x1102ではなく 0x1401にシンボルレートを書くみたいなので
それだけではどっちとも判断できないですね
公開はされていませんがTBS6522のようにFPGAでフロントエンドがSi2183なドライバにもI2C W/Rできる拡張プロパティがあるみたいです

978 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 20:48:35.09 ID:N579EJxr0.net
スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/

979 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 20:58:41.70 ID:CI4LPrNQ0.net
>>975
昔使ってたことあるけどこういうのもある
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/pciex1-pci/

W3PE4もTBS6902もロープロファイルブラケット付属してるからうまくおさまるかもね

980 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 23:42:56.61 ID:7SAf0jLZ0.net
神奈川なんですが
https://www.skyperfectv.co.jp/info/hikari/14931.html
このメンテナンス後、一部チャンネルが映らなくなりました
チューナーはTBS5520SE、TBS5590で確認
以下の周波数のチャンネルが視聴不可でした。

ch011=0,249.250, ,0,12ch
ch012=0,259.750, ,0,13ch
ch013=0,266.250, ,0,14ch
ch016=0,288.250, ,0,17ch
ch027=0,379.250, ,0,28ch
ch029=0,392.250, ,0,30ch
ch034=0,457.250, ,0,35ch

他に同様な症状の方いらっしゃいますか?
周波数が変わったんでしょうか?

981 :名無しさん@編集中:2019/06/28(金) 01:35:28.72 ID:tDUeZjgkm
>980
私も神奈川で同様の症状でました。
とりあえず総当たりで下記周波数を発見。
追加したところ目当てのチャンネルは復活できました。
476.75
483.25
567.75
574.25
580.75
587.25

982 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 01:59:46.34 ID:chpY2coTd.net
970 975です
あれからTBS6902を購入したのですが付属のケーブルを変換して電源と繋ぐと足りなくて一瞬で落ちます
レビューを見るとケーブルに触れてない人が多い気がするのですが…繋がなくても動作するのでしょうか

違うのなら電源買います
ちなみに700Wでi7 4470T、メモリ32GB、SSDだけの状態にしても動作しない辺りケーブル繋がなくても良いを信じたいです

983 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 04:57:59.55 ID:HUq+YTr00.net
>>980
フレッツテレビだけど同じ周波数のチャンネル受信できなくなってる

984 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 05:57:11.63 ID:lD1mJcYo0.net
>>983
となるとやはり周波数か何かが変わったみたいですね…

仮に周波数が変わっていた場合、どういう調べ方をすればいいんでしょう?
周波数を少しずつずらしてTVTEST等で地道にチャンネルスキャンするしかないのでしょうか

985 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:11:12.75 ID:lD1mJcYo0.net
とりあえず全部ではないですがいくつか新しい周波数見つけました
どうやら後ろに移動したみたいですね

476.750
483.250
574.250
587.250

あくまで神奈川での話ですが

986 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:23:04.60 ID:y23hjj1s0.net
>>982
つながなくても動くよ

987 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:31:26.77 ID:i+UIiR+U0.net
>>982
電源は繋がなくていい
それよりもLNBは11V/15Vに変換してる?

>>984
BonDriverで
ChannelSettingsAuto="Opticast"
ChannelSettingsAutoOptions="All"
にしてフルスキャンで地引き網するとか

988 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:40:12.99 ID:HUq+YTr00.net
>>985
再度チェックしたけどこちらの環境だと受信できたのでもう一度確認してみて
266.250
288.250
392.250

あとは下の周波数で受信確認した
405.250
411.750

Linux環境だからもしかしたらちょっと違いがでるかも

989 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 08:06:47.18 ID:HUq+YTr00.net
ごめん、ちょっとこっちの周波数設定だいぶ古かったみたいだから
>>988の書き込みは忘れて...

990 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 09:11:31.79 ID:chpY2coTd.net
>>986
ありがとうございます安心しました

>>987
PE4やテレビでBS/CSが映っているのですが何か別のものが必要なのでしょうか

991 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:40:33.74 ID:cst57nNs0.net
>>990
その質問のレベルだと苦労しそう
取り敢えずスカパー!プレミアムのアンテナは持ってる?

992 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:49:14.34 ID:vyqcMTrt0.net
スカパーJSATとLINE、伊藤忠商事は人工知能(AI)と連携した次世代型テレビサービスの商用化に向けて協業する。
スカパーが持つ映像サービスと、LINEのAI、伊藤忠の持つ様々な事業者とのネットワークを組み合わせ、最新技術と映像、
生活情報を連携した新たなサービスを提供する。2020年をメドに、実証実験を始めることを目指す。

テレビと接続する機器「セットトップボックス」の共同開発を予定。LINEのAI技術「LINEブレイン」などの活用を検討していく。
様々な生活情報サービスのほか、スカパーがもつ映像サービスなども利用できる予定という。

生活情報サービスを提供する企業などから実証実験への参加者をつのり、20年に実証実験を始める計画。AIやあらゆるモノが
ネットにつながる「IoT」、次世代通信規格「5G」の普及に向け、高機能で新たなテレビサービスの活用を目指していく。
2019/6/28 12:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46694720Y9A620C1000000/

993 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:56:24.50 ID:XTN+vB5cM.net
CrazyscanでAirscan(衛星で言うBlindscan?)やればまとめて変調かかってる波の周波数一覧で出せるよ
変調だけかかっててTSは無いチャンネルも拾っちゃうけど

994 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:01:05.74 ID:HQNA5uHN0.net
>>2のwikiわかりにくいね。
情報は古いけどdtv.air.comの方がわかりやすいかもね。

995 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:03:25.54 ID:HQNA5uHN0.net
>>994
あ、てきとう書いた。
ttp://dtv.air-nifty.com

996 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:31:39.54 ID:yuh0WHRF0.net
アクセス数が減ったので自演宣伝かw

997 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:28:24.62 ID:HQNA5uHN0.net
ちげーよボケw

なんならお前が>>990に手取り足取り教えてあげてもいいんだぜ?w

998 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:43:03.58 ID:HQNA5uHN0.net
BS線でプレミアムチューナーで視聴って書いてあるけど意味不明だし、そもそもプレミアムのアンテナ立ててるの?ってとこからだし。

せっかく興味もったんだから、うまくいってほしいとは思うけど。

999 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:49:01.24 ID:chpY2coTd.net
>>991
あ"すいません別物だ…
アンテナは付いてるしプレミアムチューナーと専用カードで見てます
カードリーダーでそれを使うつもりです

1000 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:55:41.93 ID:buYzhSdj0.net
次スレ

スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/

1001 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:56:15.84 ID:buYzhSdj0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200