2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカパー! プレミアムをPCで視聴 22

1 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:08:51.60 ID:6rjApWom0.net
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
スカパー! プレミアムをPCで視聴 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/

※別途スカパー! プレミアム用チューナー&スカパー! プレミアム用ICカードとPCカードリーダーが必要
  スカパー! プレミアム用チューナーは専用ICカードのEMM更新の為に必要です。
※スカパー! プレミアム(124/128CS、旧HD及びSD)は、スカパー! (110CS/BS、旧e2)とは別のサービスです。
  テレビ・レコーダーに付いている赤or青のB-CASカードは使えません。
スカパー! プレミアム用PCチューナー
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CZBYPY
◆ 関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538733716/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/

2 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:09:21.95 ID:6rjApWom0.net
スカパープレミアムの録画環境の構築した。
https://www65.atwiki.jp/psky/

3 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:09:36.96 ID:6rjApWom0.net
過去スレ
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/

4 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:10:37.61 ID:6rjApWom0.net
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383805279/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397656670/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴13[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1403614040/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴14[H.264 AAC]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414297671/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴15[H.264]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1432081746/
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1459709095/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 18
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1472610075/

5 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:10:48.95 ID:6rjApWom0.net
スカパー! プレミアムをPCで視聴 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1487067150/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 20 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1513559168/

6 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:14:05.34 ID:6rjApWom0.net
保守

7 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:14:59.96 ID:6rjApWom0.net
保守

8 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:15:17.08 ID:6rjApWom0.net
保守

9 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:15:48.67 ID:6rjApWom0.net
保守

10 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:16:07.25 ID:6rjApWom0.net
保守

11 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:16:10.11 ID:5gWbpUbqD.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:16:38.29 ID:6rjApWom0.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:17:10.28 ID:6rjApWom0.net
保守

14 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:17:52.84 ID:6rjApWom0.net
保守

15 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:19:36.90 ID:6rjApWom0.net
保守

16 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:20:07.84 ID:6rjApWom0.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:20:47.81 ID:6rjApWom0.net
保守

18 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:22:21.62 ID:6rjApWom0.net
保守

19 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:23:53.63 ID:6rjApWom0.net
保守

20 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:24:19.59 ID:6rjApWom0.net
リベラル

21 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 23:52:08.96 ID:/xpN1CxY0.net
保守協力

22 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 03:32:49.15 ID:Nqzyms/L0.net
>>1
おついけめん

23 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 01:01:59.40 ID:Hmka6a6P0.net
MAX M4 人柱中です

ISDB-T:問題無し
J.83 Annex B:シンボルレート可変対応のドライバーでOK

ISDB-S:難航中
単一TSのND02〜ND24は受信可
BS01〜BS23がTS0しか出力されない

>BonDriver_BDA改 作者様、
DDcontrolCenterのTunerLog.txtで確認すると、
LOF=10600
が設定されているようで、周波数がずれてしまいます
iniファイルでFrequencyOffsetを指定しても反映されません

また、TSIDを設定してもTS0しかされない原因ですが、どのようにドライバーを呼んでいるのでしょうか?

あと、ボードに複数のモードを設定していると、
DVBSystemType="DVB-T"
だと、TunerとCaptureが接続出来ません
DVBSystemType="ISDB-S"
にすれば接続出来ます
また、ボードをISDB-Sのみにすれば、DVB-Tでも接続出来ます

お手数をおかけしますが、お教えください

ちょっと不便なのが、ハード的な問題で、衛星系のアンテナ入力は、4個のチューナーが独立していて、4本つながないといけないそうです・・・

24 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 01:40:48.89 ID:RUcfwwE90.net
人柱超乙

25 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 02:45:00.03 ID:hUzxP8160.net
>>23
人柱乙です
俺だけでなくわりと多くの人が購入検討してるだろうし
マイペースでいいからいろいろ報告あげてくれると嬉しいです

26 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 07:06:15.16 ID:d/YPTnq0D.net
>>23
人柱乙です。
ISDB-SのLNB周波数がちょっとズレているようですね。(確か国内BS用LNBは10.678GHzだったかな)
[Cnannel]パラメータのFrequencyOffsetではなく、

[Satellite]パラメータにて
Satellite1LOscillator=10678000
Satellite1ROscillator=10678000
を指定とかではどうでしょうか。それで動作するかはわかりませんが…


あ、通りすがりのものです。ra-dish氏ではありません。的はずれな横槍であればスルーしていただいて結構です。

27 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 16:43:44.59 ID:CKcc+LS40.net
フレッツテレビでPC視聴するつもりなので環境整えてから契約したいんだが、
スカパープレミアムって未契約だとチャンネルスキャンもできない仕様になってる? 無料チャンネルがあればチェックできるんだが…

28 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 18:02:16.94 ID:4RVf9DUQ0.net
>>23
乙柱! ISDB-T,Sなら、普通に分配おkな分マシでしょ?

29 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 18:10:31.10 ID:wjjZDMlp0.net
PAL端子がDVB-T,C,ISDB-T,C,J.83 Annex Bの非衛星なんじゃないの?
衛星と非衛星の混合使用ってどうなってるんだろ?

30 :23 :2018/10/11(木) 19:04:30.34 ID:Hmka6a6P0.net
>>26
明示的に指定することで、
LOFとシンボルレートは反映されました

DefaultNetwork="BS/CS110"
のデフォルトなので、自動的に設定されると思っていました

ありがとうございました

あとはBSのTS選択ですが、
ModulationType0Modulation
を明示的に指定しても駄目でした

31 :23 :2018/10/11(木) 19:12:43.68 ID:Hmka6a6P0.net
>>29
はい、PAL端子は4つのチューナーに分配されていて、地上系は1入力で済みます
衛星系は使うチューナーの数だけFコネクターに接続する必要があります

PAL端子に地上+BS/CS混合入力を入れると、内部の飛びつきで、レベルは低いですが受信が可能だったりします

32 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 20:32:27.93 ID:lYydf7AL0.net
TSの選択は他のチューナーみたいな拡張プロパティでしょ
Special作れる人に買ってもらうしか

33 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 22:48:15.75 ID:wjjZDMlp0.net
全端子繋いでても同時に使えるのは4チューナーまでなんだよね?
ISDB-T x2,ISDB-S x2を同時使用とかは出来るのかな?

34 :23 :2018/10/11(木) 23:00:00.19 ID:Hmka6a6P0.net
>>33
チューナー毎に対応する方式を設定できますが、
ISDB-SとISDB-TとAnnex Bを設定したとすると、
チューナーデバイスは12個見えます

ただ、キャプチャーデバイスは4個しかないので、
組み合わせて4個まで開けるようです

TVTestで、SとTとAnnex Bを合わせて4つの同時視聴は可能でした

35 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 00:26:02.96 ID:xi9Akg8M0.net
なるほどね
排他指定ちゃんとやればPAL+F型の4チューナーとして使える訳だね

36 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 00:56:19.08 ID:/wM24sHh0.net
拡張プロパティでチャンネル切り替えの時にモード選択/TS選択とレベル取得でSNR表示可能みたいだよ

37 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 02:11:48.39 ID:eyFSTnRx0.net
>>23
すみません、J83Bのシンボルレート可変対応ドライバーはどこで入手できるのでしょうか?
ドライバー3.0.2.211で色々試行錯誤してもチャンネルロックが出来ずbonのソース変更が必要かなと思っていました

>>27
チャンネルスキャン可能だし、ノンスクランブルの4k体験やショップチャンネル系は試験視聴出来ますよ

38 :23 :2018/10/12(金) 06:38:37.32 ID:Hl/d0tp60.net
>>37
まだレリースされてないみたいですね

サポートに連絡すれば、送ってもらえると思います

39 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 08:33:14.52 ID:eyFSTnRx0.net
>>38
問い合わせてみます、ありがとうございます!

40 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 22:21:25.86 ID:eyFSTnRx0.net
DDのサポートに連絡したら、23氏の言う通り現行DriverのJ83B部分にバグがあるらしく
貰った修正版Driver(3.0.3.213)にアップデートすることでBonDriver_BDAとの組み合わせでプレミアム光を受信できるようになりました
特殊な設定は入れていませんが光単体受信用のiniを上げときます
https://pastebin.com/v4XTgy2J
これでBSの問題が解決されればM4はフレッツテレビ最強チューナーになりますね

41 :23 :2018/10/12(金) 22:32:53.34 ID:Hl/d0tp60.net
>>40
バグということではなく、
64QAM:5057
256QAM:5360
以外のプレミアム光の運用が規格外なのに、
日本向けに対応してくれたという事です

42 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 05:41:24.08 ID:waurEBxu0.net
★スカパー!加入件数グラフ修正版

(比較の為WOWOWを追加)・・・https://i.imgur.com/okfEtWx.jpg

・加入者激減のプレミアムは、まもなく終了へ。

43 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 08:23:57.15 ID:pA271/wb0.net
残念ながらお前の願望通りにはならない
スカパー!とトータルだからな
スカパー!の契約よりCATVの方がはるかに多いし

44 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 08:59:48.56 ID:waurEBxu0.net
BS/110CSで時間帯限定のマルチ編成で、プレミアムのチャンネルが放送可能となった。
例えば競輪、競艇などね。いよいよプレミアム終了へカウントダウン!

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000104.html

1.補完放送の実施に係る規定の追加
   衛星基幹放送の業務について、認定後に新たに補完放送を行うこと等が可能となるよう規定を追加する。

2.マルチ編成による放送の実施に係る規定の追加
   法第93条第1項の認定を受けた衛星基幹放送の業務について、一の認定により、一部の時間帯において複数の
テレビジョン放送を行うことが可能となるよう規定を追加する

45 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 09:14:58.83 ID:1+4W0BVED.net
どこをどう解釈したらプレミアムのチャンネルをBS/110CSでOKってなるんだ?

>マルチ編成による放送の実施に係る規定の追加に関する御意見については、今後の参考とさせていただきます。
この個人からの意見については「参考にする」なだけであってやるとは一言も言ってないんだよな。

てかさ、プレミアムの契約数うんたらとかそういった話は完全にスレチだよなってずっと思ってたけどどうなの?
全般スレあるんだからそっちいけよ。sageないし。

46 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 09:16:51.18 ID:waurEBxu0.net
「スカパー!オンデマンド」がAmazon Fire TVから視聴可能に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1147585.html

これは、今後対応デバイス(PC/AndroidTVBOX/プレステ)も増やして、"衛星のプレミアム"終了への準備だね。
ネットに移行で生き残りを模索。

47 :radi_sh :2018/10/13(土) 09:51:13.13 ID:plCK5XY20.net
>>23
亀レスすみません

CH定義に指定されたTSIDですが、BDA互換の方法だと、
IDVBTuneRequest オブジェクトの put_TSID プロパティをセットするようになっています
(DVBSystemType に DVB-* か ISDB-* のどれかが指定されていないとこのプロパティは存在しません)
MAX M4 の Driver がこれに対応しているのかどうかサポに問い合わせてみてはいかがでしょう
対応していないのであれば今のうちにBDA互換方式に対応してもらうのがベストではないかと...

48 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 11:57:52.02 ID:O4tq2Xx+0.net
>>47
ITuningSpaceから派生するとフィルタが分かれててやりづらいから
IBDA_DeviceControl::StartChanges()〜CommitChanges()の間で
IBDA_FrequencyFilter/IBDA_DigitalDemodulator/IBDA_LNBInfo/IBDA_DiseqCommand
IKsPropertySet(DVB-S2/ISDB-S/T/Cなどのモード設定 TSID設定(相対指定可))
で操作した方がよさげ(PropertySetの定義は聞けば教えてくれるはず)
DVB-S2のフィルタで他のも受信可能のようだ

49 :23 :2018/10/13(土) 13:13:05.39 ID:bmpYlBDC0.net
>>47
radi_sh様、
有り難うございます

IDVBTuneRequestが対応しているか
問い合わせてみます

>>48
Digital Devicesのサポートからは

Set all vendor specific properties via IKsControl

というアドバイスを頂きましたが、
詳細のプロパティはまだ聞いていません

一つ気になったのは、
pIBDA_DeviceControl->StartChanges()
とpIBDAを書いてあった事です

50 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 12:48:01.68 ID:yuGXb1tN0.net
帯域被ってても山がずれてりゃ混合して両方受信可能なんだな
品質は当然落ちるけど

51 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 14:25:29.18 ID:RM7tJ9V50.net
フレッツテレビは相変わらず提供範囲外だわ・・・
ひかりTVだと無理なのかな?

52 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 15:51:21.65 ID:o5rjszFOr.net
>>51
ひかりTVはIPよる再送信だからチューナー要らないよ
勝手に受信できる方法はない

53 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 16:36:40.30 ID:RM7tJ9V50.net
>>52
あぁ、LANで繋いでるからF型の端子とか関係無いのね
じゃあ、フレッツテレビじゃないとアンテナレスで弄れんのか

54 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 18:43:13.65 ID:yqUAD8r70.net
昔はCATVは1エリア1事業者で複数業者が同一エリアでかち合うことが無かったからね
今はその縛り無いみたいだけどはっきり言ってフレッツTVが本気で全国展開したらCATVは全部死ぬし非NTT系列の回線業者も相当圧迫されるだろうね

55 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 19:17:04.40 ID:o5rjszFOr.net
>>54
そんなことはないよ
区域外再放送に弱いのと地元密着の自主制作番組でCATVがいいという人も極一部にいる極一部だけど

56 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 21:16:54.53 ID:TlS1+zK40.net
ウチの地域まさにそれ
フレッツだとTX見られないし糞プロバの中から選ばなきゃならないしでCATVの方が断然強い

57 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 03:26:23.59 ID:15s0R1Jf0.net
本気になったらCATVどころかローカル局が死滅するわ

58 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 05:16:06.35 ID:bAoLYSsW0.net
DDからISDB-S3対応のチューナーでないかな

59 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 08:30:47.71 ID:t/5NbTkS0.net
日本仕様のISDB-S対応を出してくれたし、ISDB-S3対応も期待しちゃうよな
PT4も期待したいがしゃちょーさんはやる気ないと少なくとも1年前の時点では明言してたし
PLEX(TBS)は対応も品質もあまり期待してない
もし対応してきて品質も良ければ掌返しちゃうけど

60 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 12:30:41.85 ID:HuaXvs46M.net
右から左に流すだけで品質検査すらしてないプレ糞さんには無理やで

61 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 15:31:26.11 ID:R0rmNzkf0.net
>>59
ラインナップ的には追従してる感じだから出すんじゃないの?

62 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 17:44:07.23 ID:/y5w9hjm0.net
シンプルで安定していてノイズが少ないのが社長製品だからなぁ
かぶせてくる後だし多いし、ニッチな世界だけにマニアックなサポートと苦労のわりに利益がないわなぁ
社長は細かくメール返信してたし親切すぎて心が折れたんだろうか・・・

63 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 20:58:35.45 ID:yQBKHXZQ0.net
S3受信できてもスクランブルであんまり意味ないような
CATVでやるって言ってるトラモジによる再送信はこの前(JCOMのニュース出たあたり)から
こっそり始まってて既存のCチューナーで一応受信はできるけど(SR同じだけど256QAM)
0x47で始まる188バイト単位の謎データが並んでるだけだった

64 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 21:26:17.70 ID:kCpXxHC40.net
ISDB-S3のスクランブルかかったtsを先に用意しておいてあとから解除してこんなデータだったのかって楽しみたいんやろ。

まぁスレチ

65 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 23:21:34.26 ID:0mRkRi/v0.net
>>63
謎データというよりそれTSじゃん?
まあスクランブルは無理だから意味無いけど
J.382は複数束ねるんだよね、
256QAMなら4KHEVCで38Mくらいとれるけど、BS4kはもっと高レートなのかな

66 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 23:47:35.42 ID:yQBKHXZQ0.net
>>65
保存してバイナリエディタででも見りゃわかるけど
通常のTSとは違うって意味で謎データって書いた
うちで増えたのを確認したのは256QAMで6ch分ね

67 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 23:55:11.21 ID:yQBKHXZQ0.net
9月のメンテで全HDchが物理1chに3ch詰め込める設定になったから
この先のメンテでCH移動して左旋分も確保するのかな

68 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:21:27.40 ID:VTrg57yl0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

69 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:49:24.27 ID:+F+vUByG0.net
うるせーボケ
スレチだ

70 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 06:51:22.31 ID:qMr+9C7A0.net
>>54
フレッツテレビは加入者伸びていないね。
地デジの区域外が厳格すぎて敬遠されている。
地元のCATVはテレビ愛知OKだが、フレッツテレビは駄目だった。

71 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 06:54:59.29 ID:qMr+9C7A0.net
>>58
不正視聴可能なチューナのメーカには、ACAS用(Kd)デバイスキーをもらえない。

72 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 08:04:13.06 ID:qMr+9C7A0.net
>>71
【ACAS】 受信時の制御方式(コンテンツ保護方式)

ARIB STD-B61 第一編 第2部 39頁 ・・・ https://i.imgur.com/OhJNySK.jpg
・デバイス鍵 Kd について【図3-1】
 Kdはメーカーの出荷ロット単位で配布される為、機種を絞ってBANが可能
・Kwも複数配信される。【図3-2】

PTやPLEXのような製品や、"winscard.dll改"はまず無理。

73 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 11:26:38.09 ID:4GSBOCqvD.net
フレッツテレビ、区域外再放送は基本的にしてないイメージなんやが。NGなのか差別化なのか知らんけど。
南関東エリアならMXに加えて神奈川ならtvkのみ、さいたまならTVSのみ、千葉はCTCのみ、みたいな感じで。
ただCATVとかだと他のCATV業者と一緒に使える受信設備があったり他の業者が使ってる設備から
おこぼれをもらう(CATV-CATV再配信的な)とかで区域外再放送ができる「とこもある(全部じゃないし同じエリアでも業者次第)」だしな

74 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 12:29:53.30 ID:uPiSo8jt0.net
>>72
恥ずかしいからやめとけ
PTとか電波をデジタルデータに変換してるだけだぞ・・・

75 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 12:54:16.69 ID:qMr+9C7A0.net
そもそも新4K8Kは、MMT/TLVでTSじゃないしな。

76 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 14:18:09.50 ID:mFYmCZF90.net
そもそも地デジ化以降放送業界が区域外再送信そのものをなるべく撤廃していこうって流れになってるからな。
CATV必須の弱電界がまだあったり、再送信の有無でch数が著しく変わってしまう地域に対する激変緩和措置という名目でかろうじて継続できている状態。
後発な上にお上に倣えのフレッツじゃそこは期待できないわな。

77 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 15:36:32.46 ID:7X4f4tFQ0.net
LinuxスレでもMax M4で盛り上がってるな

>試しにMAX M4でGRx2/BSx1/CSx1で同時に30分録画>してみたけど全然ドロップしないし最高だわ

78 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 16:52:43.41 ID:OiKxyIoP0.net
プレミアムサービス】2018年11月のチャンネルインフォメーション
https://www.skyperfectv.co.jp/info/premium/618.html

■放送終了
●ビジネス・ブレークスルー
放送チャンネル:557
2018年10月31日(水)24:00 販売終了
2018年11月30日(金)24:00 放送終了

●スカパー!4K総合
放送チャンネル:596
2018年11月25日(日)24:00 放送終了

●スカパー!4K体験
放送チャンネル:595/597
2018年11月25日(日)24:00 放送終了

79 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 16:58:37.60 ID:OiKxyIoP0.net
2018年12月1日(土) スカパー!プレミアムサービス 4Kチャンネルの変更について
https://www.skyperfectv.co.jp/info/premium/14548.html

■開局のお知らせ
2018年12/1(土)より
Ch.596「スカチャン1 4K」、
Ch.597「ショップチャンネル 4K」、
Ch.598「4K QVC」の放送を開始いたします。

80 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 17:18:22.54 ID:m7kxAwrvp.net
馬鹿なのかスカパー!w
ショップチャンネルに4k枠とかw

81 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 17:38:00.91 ID:WbuFEZvq0.net
猿相手に真面目にコンテンツ作ってもしゃーない感まるだしw

82 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 17:39:11.41 ID:SPjCy9De0.net
ショップチャンネルこそ4Kだろ

83 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 17:52:06.30 ID:AkWorrkJx.net
従来製品でも一見ゴミが取れているように見えますが4Kテレビで見るとこんなに吸い残しが!
でもこちらの新型掃除機ならご覧のとおり2Kでは見えなかった小さなホコリまですっきり!

84 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 18:17:18.87 ID:WbNNQQEj0.net
ショップチャンネルの下着やスパッツ・レギンス系はエロイからな

85 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 18:57:05.96 ID:WKFmkiuGp.net
スカチャン14Kったすごいやんってちょっとだけ思った。。。

86 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 19:54:36.17 ID:m7kxAwrvp.net
でも待てよ
スカチャンならいろんな番組ぶち込めるか
サッカーとかたま蹴りとか

87 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 20:04:20.18 ID:8blHtKYia.net
サッカー以外のたま蹴りって…
蹴鞠か?

それはともかく、BS4K対応チューナーがないと見ることすらできん
スカパー!プレミアム用の4Kチューナーはゴミになるのか…
録画した4K番組、吸い出すか

88 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 22:24:40.71 ID:XNcon2j90.net
ショップチャンネルとQVCは、ほかの番組業者に比べたら利益100倍以上の
超優良大企業。スカパーにとって超お得意様なんだよ。

89 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 23:30:43.46 ID:qcd9xuSg0.net
自社で撮影してるってのも大きいだろうね
4K機材への交換が楽

他のチャンネルは様々な映像を4Kにしないといけないからなぁ

90 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 08:42:51.56 ID:OWRf86TV0.net
ついに
月額18,360円で
HDチャンネルなのにずっとSDコンテンツで
おっさんがパワポのスライドをめくりながらダラダラ話すだけの
ビジネス・ブレークスルーが終わってしまうのか

91 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 08:53:03.54 ID:OWRf86TV0.net
しかし、FOXクラシック、スカチャン2と3、ビジネス・ブレークスルーが終わり
代わりに何も始まらない
スカチャン4〜13もスカスカ
どんどん放送コンテンツが減っていってるな

画質が落ちるほどスロット詰めまくってギチギチに放送してる110度CSとは対極だわ

92 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:56:20.16 ID:VE4lToAZ0.net
能動的に見る番組を選択できるネット動画が出てきたんだから
古い垂れ流し放送は淘汰されても仕方がない

コンテンツ増やせとかいうと採算とれる制作費の安い韓国コンテンツばかりになるぞw

93 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 11:10:54.69 ID:sIh0xbJX0.net
ジャパネット4Kなら見るのに

94 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 17:43:47.97 ID:4t8YUUTd0.net
SNG_Information_https://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=sngfeeds

95 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 23:50:10.07 ID:Zx213pWa0.net
>>91
どの家でもたいがいアンテナ立ってるかどうかっては重要だしな
インフラ的問題でビジネスシフトとしては当然だわな
敷居が一段階というより、受ける素人的にも営業的にも数段階、各段にちがうわな

96 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 00:14:48.34 ID:A6U5xId20.net
>>91
DAZNにおいしいところを持っていかれたのは痛かった
今後インターネット動画配信サービスにどう対抗していくんだろうな

97 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 00:43:01.50 ID:R4zezfnw0.net
>>96
CS110もネットより画質悪くなりそうだから誰も見なくなるぞ。アホだよな。

98 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 01:05:34.13 ID:H4gDdIL2M.net
>>96
さいごにはどこかの動画配信サービスが買い取るんだぞーん

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:59:07.42 ID:fzYR5Vv90.net
動画配信サービスって共倒れの予感がするんだがなあ。

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:09:28.68 ID:QdBZvP1u0.net
雨後の筍のようにどんどん出て来て景気のいい話ばかり聞こえてきてるけどコンテンツ使用料と回線代でクソ程広告入れて結構な月額料金取ってても内情は火の車だからな
どこも覇権取れば儲かるだろうと金じゃぶじゃぶ突っ込んでるけどチキンレースだろw

101 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 13:08:25.10 ID:rhRUIsoy0.net
普通に黒字だ
儲けを語るなら決算報告くらい読んだ方がいい

102 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 13:57:27.58 ID:R4zezfnw0.net
>>101
ネット配信の話でしょ。

103 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 14:09:10.78 ID:R4zezfnw0.net
Netflixは安定して利益出してる巨大企業になっちゃってる。
こういう会社が存在する以上、ネットだと厳しいという
話にはならんな。

104 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 17:09:15.38 ID:v6WkfUi0M.net
Netflix、Hulu、Amazonプライムぐらいしかまともなの居ない
後はYouTubeみたいなサイト
そのほかは赤字

105 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 18:42:06.46 ID:O+ztHBqBa.net
900番系エロ4k頼んます!

106 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 20:15:55.51 ID:IYcAZQHRM.net
>>78
4kみたくて契約してんのにもう終わりやね

107 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 21:53:30.50 ID:9m17rqeI0.net
BS4K見ろってことか。俺はソニーのチューナー予約しといたわ

108 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 22:01:41.71 ID:8Afm3s1i0.net
プレミアムは店じまいかな。

109 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 22:02:33.85 ID:YHPCLtMb0.net
今プレミアムお試し視聴期間なんだけど
900番台は見れないね
ガックシ

110 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 22:53:48.27 ID:Njj3EauFD.net
おためし+成人でいけ…ないか。流石に。

111 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 22:57:42.39 ID:UQ0Sshbf0.net
あれ前回のお試し(1分程度)から24 時間でリセットされるのかね?
すんごい時間掛かるけど常駐タイプでリセット毎に自動でチョットずつスクランブル解除してくれるツールあったら需要あるかもなw

112 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 00:20:06.02 ID:dPZb3CzW0.net
次の番組までだら

113 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 00:33:07.35 ID:J9dCHZCR0.net
>>110
2週間お試し+成人認証終わってたら見れるぞ…
成人認証はmyスカパーの成人認証ページからスマホで免許証撮影して送信するだけえ

114 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 19:18:29.96 ID:Snke6nTn0.net
PC用のスカパーチューナーねぇのかよ!シネ!

115 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 13:43:32.51 ID:XIH2/BQQD.net
PC用スカパーチューナーなんてものはないな。
よくわからんけどamazonとかで売っているDVB-S/S2用サテライトチューナーが使えるらしい。
スカパーJSAT社非公認だしICカードを純正チューナー以外に挿して使うのは規約違反らしい?よくわからん

116 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 21:09:35.85 ID:k7R8uRSn0.net
えっと…何か今さらのトンチンカンなニワカのスレになってるんだが何だろうか

117 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 22:46:25.51 ID:IOz66Oj/0.net
114はPTスレで騒いでたキチガイだからわざとだろ

118 :23 :2018/10/25(木) 23:33:04.99 ID:oeI5wU9B0.net
>>47
radi_sh様、

MAX M4の経過です。

Digital Devicesのサポートにコンタクトして、
IDVBTuneRequest objectとput_TSID property
に対応したドライバーを送って貰いました。

TSIDを設定すると、TunerLogに記録されるのですが、
ちゃんと渡っていないようです。

サポートからは、古いDVBSのみのNetwork ProviderだとTSIDをドライバーに渡さないためではとアドバイスをもらいましたが、iniの設定でいろいろ変えてもうまく行きません。

サポートでは、Dektecの変調器を使ってテストをしていて、
動作をしているとのことです。

ちなみに、テストに使っているアプリケーションでは
the Unuversal Microsoft Network provider
を使っていて、
そのアプリケーションでは
IDVBSLocator2
も使っていて
DVBS_NetworkProvider
には無いとの事でした。

iniの設定について、アドバイスを頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

119 :23 :2018/10/26(金) 11:43:32.67 ID:oei+R0id0.net
>>118
radi_sh様、

その後、iniの設定をいじっていたら、
追加のdll無しでBSの受信が可能になりました!

その状態でCSが受信出来なくなったのですが、
チャンネル設定のND02〜ND24のTSIDを0x0から0x6020のように指定したところ、
受信可になりました。

TSIDが指定されなければロックするようですが、
CS110の扱いとしては指定しないのが良いのか、
0x6020のように指定するのが良いのか、
ドライバーが0x0を無指定と解釈するのが良いのか、
どれが一般的なのでしょうか?

動いたiniはもう少し整理してから報告します。

120 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 12:39:32.81 ID:DjPi47z30.net
CSはTSが分かれてないから指定しないのが普通じゃないかな
あとそれSからTにチューナー開き直さないでロックできるの?

121 :radi_sh :2018/10/26(金) 12:46:38.99 ID:oW2GPxAb0.net
>>119
チャンネル設定を
CH000=1,12291.000,R,0,ND02/TS0,0x0,-1
のようにTSIDを「-1」で指定した場合はどうでしょうか?
これで受信できるようであればBonDriver側の不具合かも

122 :23 :2018/10/26(金) 13:18:55.48 ID:oei+R0id0.net
>>121
-1では受信可でした。

その時、TunerLogにはTSIDが記録されていませんでした。

123 :23 :2018/10/26(金) 13:54:44.80 ID:oei+R0id0.net
>>120
M4はISDB-S、ISDB-T、J.83を有効にした状態で、
BonDriver_BDAのiniは3方式別にしてあります。

この状態で、TVTestを4つ立ち上げて、
3方式の同時視聴が可能でした。

TVTestの1つで、BonDriverを変更すると、S→Tなどの切替は可能でした。

124 :23 :2018/10/26(金) 15:18:16.89 ID:oei+R0id0.net
>>120
3波(ケーブル系入れると4波?)チューナーとして使うには
拡張プロパティでの制御が必要だと思います。

DD_KSProperties.hは送ってくれましたが、
公開できるのか確認中です。

ファイルを見ると、ISDB-CのTSMFのフィルタリングも対応しているようで、
使い方について確認中です。

ISDB-CのTSMFが使える事が確認出来ると、
日本向け万能チューナーになりそうです。

>>121
radi_sh様、

BDASpecialを追加して頂くことは可能でしょうか?

125 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 15:25:04.51 ID:MZZQIS6P0.net
その辺上手くできるなら1つのbondriverでiniに4波指定すれば良くなるのかな

126 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:17:40.93 ID:DjPi47z30.net
LockChannelをSpecialでやるならCreateTuningSpaceも要らないんだけど

127 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 23:16:31.10 ID:MZZQIS6P0.net
そういや人柱の人がフレッツテレビみたいだからあれだけど
直接皿に繋いだときにISDB-Sで正しいLNB電圧出てるんだろうか?

128 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 23:59:38.38 ID:p1Uwy3oJ0.net
>>115
やはりそれしか方法ないのかd

129 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 00:11:18.26 ID:khpPLg6I0.net
測ってないけどこんな感じだろうか 右旋なら問題なさそうだけど
BDA_POLARISATION_LINEAR_V(2) or BDA_POLARISATION_CIRCULAR_R(4) で13V
BDA_POLARISATION_LINEAR_H(1) or BDA_POLARISATION_CIRCULAR_L(3) で18V
Polarity=0でoff
チャンネル切り替えでput_Polarityしないと前のが継続されるんだな

130 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 00:32:31.94 ID:khpPLg6I0.net
あoffにはならないわ

131 :23 :2018/10/27(土) 00:33:59.16 ID:jcxVOdFz0.net
>>127
M4の衛星系に、
給電確認のLEDが付いた分配器を使っていますが、
現在の設定では給電はされていないようです。

ボード上にはstmicroのLNBH25が4チューナー分載っていて、
0〜13〜20.483Vの電圧と、22KHz、DiSEqCのコントロールをしています。

LNBH25は15Vの出力は可能なようですが、ISDB-Sの時の動作はわかりません。

残念なのは、下が13Vまでなので、
ソフトだけで日本仕様に出来ないことです。
また、22KHzも固定です。

132 :23 :2018/10/27(土) 00:43:46.50 ID:jcxVOdFz0.net
>>131
すみません、確認ミスで、
ISDB-Sで開いている時だけ
LEDが点灯しています。

電圧は測っていません。

133 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 00:43:58.15 ID:4Lw2ulh8d.net
23が人柱として優秀すぎる

134 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 00:49:06.48 ID:/aGkhnYA0.net
ありがとう取りあえずは出てるのね
トーンや13V以下はソフトウェア制御出来るように要望出しとけば次回作で対応してもらえるかもね
まあ日本以外じゃ用無しだけどM4自体ががっつり日本向けで作ってあるからね

135 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 00:58:23.87 ID:khpPLg6I0.net
有効なPolarityを設定するまではLNBはoffのままだよ
一旦有効なPolarityを設定するとそれが継続される模様
上に書いたけど右旋ならRの設定で問題ないでしょ

136 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 01:02:26.02 ID:khpPLg6I0.net
外部給電してるならoffのままの方がいいけど
BDA改見るとBDA_POLARISATION_NOT_DEFINEDがL'\0'だな

137 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 01:24:37.39 ID:khpPLg6I0.net
>>127
>正しいLNB電圧
BSも海外仕様(13V/18V)の使えるけど局発違うのは普通のテレビじゃ対応してないよね
PT3も当初は(APIはあったけど)固定だったのを社長に対応してもらったわ

138 :23 :2018/10/27(土) 01:59:19.51 ID:jcxVOdFz0.net
>>135
TunerLogを見ると、
Polarity=4
になっているので、
電圧がかかっているのですね

iniでPolarityをスペース=未指定にすると
TunerLogでは
Polarity=0
となり、電圧は出なくなりますが、
Satellite1Oscillator=10678000
をiniに書いても
ドライバーの周波数設定が10600000になり
周波数がずれてしまいます

周波数だけ合わせれば電圧を出さずに受信出来ますね

139 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 02:21:15.25 ID:khpPLg6I0.net
>>138
BDA改はスペースで0になるけど1〜4の時しか設定してないようだ

// 偏波種類
if (buf[2][0] == L' ') buf[2][0] = L'\0';
・・・
// 偏波種類1〜4のアンテナ設定を読込
for (unsigned int polarisation = 1; polarisation < POLARISATION_SIZE; polarisation++) {

140 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 07:38:31.61 ID:deufPCY00.net
にわか過ぎて何書かれてるかちんぷんかんぷんだけど、23氏は大根片手に頑張って欲しいわ

141 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 09:10:11.10 ID:ew4N6LITD.net
電圧が下限が13VならAK-1311FFぶっさして11Vに降圧すればいいんじゃね?
22kHzトーンON/OFFはDDにいわないとダメっぽそうだけど。

142 :23 :2018/10/28(日) 10:21:26.06 ID:FDyCeS700.net
長文失礼します

MAX M4のISDB-Sについて整理してみました

テストした環境です
DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.2.216-x64
 サポートから送ってもらってください
・BonDriver_BDA-2018-08-18 x86_通常版
・BonDriver_BDA-BSCS-sample.ini

1.DDControlCenterで使用するチューナーにISDB-Sを設定
  ※要再起動
2.BonDriver_BDA-BSCS-sample.iniにFriendlyNameのみ設定
 FriendlyName0="Digital Devices ISDB-S Tuner 1"
 FriendlyName1="Digital Devices ISDB-S Tuner 2"
 FriendlyName2="Digital Devices ISDB-S Tuner 3"
 FriendlyName3="Digital Devices ISDB-S Tuner 4"
 ⇒「初期化ができません」
3.DVBSystemType="DVB-T"⇒"ISDB-S"に変更
 ⇒「初期化ができません」
4.DVBSystemType="ISDB-S"⇒"DVB-S/DVB-S2"に変更
 ⇒初期化OK BSのTSID選択出来ず CSは受信可

続く

143 :23 :2018/10/28(日) 10:24:07.80 ID:FDyCeS700.net
>>142
続きです

5.[Tuner]にNetworkProvider="Microsoft Network Provider"を追記
 ⇒初期化OK BSのTSID選択可能 CSは受信不可
6.[TuningSpace01]のTSIDを0x0⇒-1
 ⇒初期化OK BSのTSID選択可能 CSも受信可
7.給電を切るために偏波指定をR⇒スペース
 ⇒LOF指定が10.6になってしまい、周波数がずれてしまう
  周波数だけ修正すれば受信可

144 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 12:56:38.88 ID:5bnuZmxl0.net
NetworkProviderのデフォルトはMicrosoft Network Providerの方がいい

145 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 13:30:47.63 ID:EklrFy83p.net
ありがたいな
将来手を出したときの参考にさせていただく

146 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 13:35:05.98 ID:5bnuZmxl0.net
一応拡張プロパティ使うなら初期ドライバでOK

147 :23 :2018/10/28(日) 14:00:09.28 ID:FDyCeS700.net
>>146
拡張プロパティを使うと、
J.83 Annex Bのシンボルレート設定も
3.0.2.211で可能ですか?

148 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 14:07:06.95 ID:jXClj+FY0.net
LinuxスレでもMax M4の人柱さんいるよね
574,576あたり順調そうだが
同じようなことしてるのか違うアプローチなのか正直俺にはよくわからんが
なんにせよ人柱さんには感謝してる

149 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 14:08:27.39 ID:5bnuZmxl0.net
ああ拡張プロパティの話はTSIDの話でJ83Bのシンボルレートは212からだっけ
シンボルレート自体は拡張プロパティじゃなくてIBDA_DigitalDemodulatorだけど

150 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 14:22:18.70 ID:5bnuZmxl0.net
違うわ213か

151 :23 :2018/10/28(日) 15:29:17.35 ID:FDyCeS700.net
>>150
シンボルレート設定だけは212で仮に対応してくれました

213は送ったTunerLogを見て、
他の不具合を見つけたとのことで、
その修正版だと思います

214はISDB-S関連の修正をしてくれたのですが、
こちらの設定の問題かBonDriver_BDAではうまく動きませんでした

いずれにしても、Digital Devicesは開発部隊を抱えているようで、
対応が素晴らしいです

152 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 15:33:31.30 ID:8PBtwIKZ0.net
>>144
逆に Microsoft Network Provider では動作しないTunerがあったので元に戻したんです
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/commit/6e2b7c16afd0fe3e938f807077f19194173c71ff

153 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 15:45:37.24 ID:5bnuZmxl0.net
>>152
デフォルトの話だから動作しないのは個別に設定すればいいのでは
自分は持ってる全チューナーMicrosoft Network Providerのままだけど

154 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 16:40:56.80 ID:5bnuZmxl0.net
ちょっとBDA改見返したけど初期化の順番というか
NetworkProviderの後にすぐInitTuningSpaceするといまいちかも
M4なんかだと
NetworkProvider→Tuner→Capture
ここまで繋げた後にTunerのpinにInterfaceが出てくるようだ

TuningSpace自体はLockChannelまで本来要らない気がするけど

155 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 17:00:51.33 ID:5bnuZmxl0.net
ごめん上の違うわNetworkProvider→Tunerの後ね

156 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 17:37:03.92 ID:5bnuZmxl0.net
てかBonDriver色々更新されてるな乙

157 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 18:29:40.79 ID:8PBtwIKZ0.net
>>153
必要な人は個別に設定すればいいという判断です
デフォルトを変更して動作しなくなるような事があると多くの人が困ることになります

158 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 18:33:17.45 ID:8PBtwIKZ0.net
>>155
このおまじないの順序はオリジナルの Bon_SPHD_BDA_PATCH_2 から変更していません

159 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 18:41:20.30 ID:5bnuZmxl0.net
>>157
動かないって気になったからソース見て>>154も関係あるのかなって
Tのoutput pinのためにP→T繋げる前にInitTuningSpaceでput_TuneRequest呼んでるみたいだけど

160 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 19:38:42.68 ID:5bnuZmxl0.net
あれBon_SPHD_BDA_PATCH_2はput_TuneRequestしてないなw
あるらしいってコメントも前からよくわからなかったけど

161 :radi_sh :2018/10/28(日) 20:18:03.10 ID:8PBtwIKZ0.net
これのことでしょうか?
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1414297671/713

162 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 20:27:42.23 ID:5bnuZmxl0.net
>>161
ソースいろいろあって混乱してるわ 違うの見てた
2104の頃からput_TuneRequestあるけどどうも古いタイプのNetworkProviderの使うやつだと
connectする前にput_TuneRequestしてるっぽい感じ

163 :radi_sh :2018/10/28(日) 20:39:51.60 ID:8PBtwIKZ0.net
過去ログにも色々出てくると思いますが、Connectする前にITuner::put_TuningSpace と ITuner::put_TuneRequest()するので正解です
ITunerはNetworkProviderのInterfaceで、
これをやっておくことによりP->TのConnect時に初期化されていないTuning Spaceを読み込んだTuner Deviceが
処理の途中でエラーを起こして(Connectに失敗したり、output pinが現れなかったり)しまう現象(Driverの不具合ともいえる)を回避してる感じだと思います
あくまでも対症療法で正規の手順ではないですが

164 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 20:57:12.85 ID:5bnuZmxl0.net
>>163
それがMicrosoft Network Providerだと問題出たんじゃないかって予想が>>154,162の話
ほんとは問題出た詳細の方が気になったけど

165 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 21:17:03.41 ID:ynJ3YqmUp.net
radi_shさんも大変だな。。。

166 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 21:33:08.50 ID:5bnuZmxl0.net
まじめな議論のつもりだけど・・
元々はTunerDeviceの種類などで動作変える場合TuningSpaceが始めにあるのがじゃまくさいってのが出発点
(実際TuningSpaceはLockChannelでしか必要ない)

167 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 23:22:12.53 ID:5bnuZmxl0.net
ドングルのスレで同じレスしてたわwボケてきたかな
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1441037359/469-479

168 :名無しさん@編集中 :2018/10/31(水) 17:58:18.79 ID:JMRanV2N0.net
敬語には敬語で返しましょう

169 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 14:14:31.26 ID:nsTEMcvY0.net
あと1ヶ月ということで110度の4K試験放送が始まったみたいね

170 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 15:27:00.76 ID:aPER7ueT0.net
幾ら電波が出ているが映像は出ない!

171 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 16:01:12.86 ID:DZ5hcGkkD.net
110の4K試験放送みたくてもチューナーがないからなぁ…。
スカパープレミアムならチャンネル再スキャンすれば来月4K体験のとこがQVCとかになるだけで

172 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 16:07:16.33 ID:OjwDi1nq0.net
俺4K QVC見てあったか毛布買うんだ!

173 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 17:19:07.77 ID:V2UL4nZvp.net
110°関係ないやん。

174 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 23:27:31.82 ID:kx3NL/GR0.net
Max M4届いたわ。
300.3.213でも地デジとCS問題ないね。
BSは相変わらずTSID0しか選局出来ないけど。

175 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 23:28:18.29 ID:kx3NL/GR0.net
訂正3.0.3.213でした。

176 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 08:12:31.50 ID:9/y2MLJM0.net
MaxM4購入者よ、請求はおいくら万円でしたかね?5万で納まった?

177 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 08:42:21.96 ID:av1o1arV0.net
えっ、あそこに書いてある金額と違うことあるの

178 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 08:55:33.54 ID:QAmsaTn40.net
送料と消費税やろ

179 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 09:29:43.27 ID:kiqngsQFd.net
送料も出てるし消費税もググればどのぐらい掛かるかわかるだろ

180 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 10:02:29.15 ID:O+WkQauYD.net
送料はわかるけど、消費税かかるん?S2v7A買ったとき別途消費税払えなんて言われなかったけど

181 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 10:13:04.18 ID:ABMM/XdCd.net
BS4K、今のTVTestだと音出ないっぽい?
mpeg4 audioって何

182 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 11:14:08.83 ID:ory8hg240.net
>>180
かかるよ
DDからは通知来ないけど通関後国内の配送業者が消費税分を徴収する

183 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 11:25:44.71 ID:QckH8Bha0.net
輸入品は商業使用の場合は1万円
個人使用の場合は1.6万円以上で消費税(関税)がかかるよ
さらに宅配業者の通関・建て替え手数料で500円くらいとられる

海外のAmazonなら購入時にそういうのをまとめて前払いするからわかりやすいし面倒がなくていいけどね

184 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 12:05:28.05 ID:O+WkQauYD.net
>>182
Shipping costs:28,55 ?
Total sum (net)162,16 ?
過去のオーダーみて見たけど、この配送手数料にその消費税先に入れてあったのかな。
日本郵政から受け取ったとき徴収されなかったし。
ちなみにダンボールに入ってた納品書みたいなやつに書いてあるTax Noteを翻訳したら免税配送ですってなってた。
Invoice amountはちゃんと162ユーロだから内容物とかゴニョってるわけでもない。

185 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 12:17:13.07 ID:Tk3jw1t2M.net
税関所の人力だから微妙な金額は結構ザル

186 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 13:25:30.20 ID:ABMM/XdCd.net
https://pbs.twimg.com/media/DqvGUKaUwAEarnu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dq8kK1GU0AAfn3b.jpg
おそらくjcom内部のテスト中と思われる

187 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 13:37:23.05 ID:O+WkQauYD.net
>>186
Jsp4の横の数字、コレもウォーターマーク?それともプラグインか何かで出してる?
JCOMテストノンスクなのねー

188 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 14:53:36.00 ID:ory8hg240.net
>>184
そうするとユーロ安で送料別16,666円以下だったときかな
いいときに買ったんやね

189 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 15:28:42.87 ID:18l9M1LLd.net
>>187
多分この人のプラグインか何か
DDの型番でTwitter掘れば見つかる
一応貼らないけど住人よね

190 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 15:51:09.18 ID:Zxx94IRCd.net
>>181
一応4k音声の仕様は決まってるけど186のSSとmediainfoとかの詳細SSとってtvtestの中の人が見てる本スレかビルドスレにでも投下すれば対応してもらえるんじゃない

191 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 16:03:15.72 ID:OrC+0nZq0.net
>>187
TVメーカー毎に微妙に違うけどそれを再現したこういう小窓プラグインや時刻表示プラグインとか何気に需要あるかもね

192 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 19:52:17.20 ID:L/fjWqP0M.net
>>176
支払額 ¥37,975 JPYだったよ。
PayPalで支払った以外は払ってないね。
これから請求こなければだけど。

193 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 20:09:08.71 ID:plRfScwoM.net
>>192
Fedexとかだとあとから関税請求来たりするから気をつけてな

194 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 20:20:30.45 ID:nWF6tKhD0.net
初めて海外サイトで買い物したときに代引きで関税を請求されたて焦った

195 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 20:55:17.52 ID:G+kWCcEvM.net
>>193
マジか。ありがとー。
DHLと日本郵政で届いたよ。
税請求こなあといいなー

196 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 21:36:46.03 ID:9UD5fNjwd.net
チューナーあたり9000は高いな…

197 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 05:39:17.24 ID:UbafG/a50.net
EDCBのEPG取得チャンネル何に設定している?
時間帯が悪いのか最近やたらと番組表があらぶってる

198 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 07:22:52.13 ID:qCQkI6dF0.net
>>192
>176だけど報告ありがd 38000円で納まったのか
BLACKFRIDAY割の時に買うのもアリかね

199 :名無しさん@編集中 :2018/11/03(土) 23:07:22.39 ID:uo2dqCm90.net
今月はスカパー!土日2日間無料なのか・・・

200 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 21:57:15.30 ID:6+D0o1j+0.net
T230かT230CをBonDriver_BDA改で
使っている方はいらっしゃいますか?

CrazyScan2やDVBViewerではチャンネル検出を出来るのですが、
iniの設定を変えてみても、
フィルターの構築までは出来るのですが、
tune出来ません

201 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 01:34:09.94 ID:mXEcwBEDM.net
ケーブルテレビを受信しているのですか?

202 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 07:52:29.61 ID:O78kDtPO0.net
>>201
はい、DVB-C 64QAM 5274 です

203 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 08:24:19.02 ID:qd8ni9DWd.net
>>200
Crazyscanでチャンネル検出されたら、スペアナの線の上クリックしてIQScanを開く
周波数、シンボルレートとシステムタイプだけ合わせてその下の四角いボタンをクリック
左に信号星座が出てきたら!右下の四角いボタン(0とか書いてあるとこの周辺)を1秒でもいいからクリックしてTSをRecする
これでCrazyを閉じてTVtest開けば見れると思う

204 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 08:59:40.06 ID:L0OY83M/0.net
BonDriver_BDA改が更新されてるね

>iniファイルのDefaultNetwork指定値に"NONE"を指定できるようにした

これって1つのini内でMax M4で複数Networkを同時に指定できるようになるのかな?

205 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 10:01:34.79 ID:ZesbMnuEM.net
MaxM4でBSチャンネル選択確認に使うために、3.0.2.216くれってメールしたら、「Bondriver_BDAで使うのか?」って聞いてきてビックリしたわw
その通りなんだけどねw

23氏の言う通り、3.0.2.216の64bitドライバで、BSのTSID0以外も選局できるのを確認できました。

上でも書かれてるけど、BSと地デジを同一dllで使える様にini修正できる様に修正できる様になると素晴らしいね。

206 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 13:06:05.24 ID:997+D8CSd.net
それは別に必要ないような…?

207 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 22:56:52.84 ID:M03znfZw0.net
>>206
MaxM4の場合はキャプチャーデバイスが4しかないから出来るといいなと思っただけ。

208 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 23:15:17.21 ID:L0OY83M/0.net
そういうことやね
出来なきゃ出来ないでRDCTでキャプチャデバイス単位で複数のbondrver纏めるだけだけど

209 :200 :2018/11/07(水) 00:46:21.59 ID:Vm9HwqT80.net
>>203
Air Scanでチェンネルを検出して
スペアナ表示の線上をクリックしても
IQScanが出て来ません

何か設定がおかしいのでしょうか?

210 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 01:00:22.47 ID:ElpdFOwn0.net
めっちゃ頑張ってクリックすると出てくるから頑張って
ポイントは山の角だよ

211 :名無しさん@編集中 :2018/11/08(木) 20:29:39.01 ID:18oSMizB0.net
6年目突入のPX-TBS5922が遂にお亡くなりになってしまったが、ダメ元で電解コンデンサを全部交換したら復活した
プレクのチューナーも捨てたものではないなw

212 :名無しさん@編集中 :2018/11/08(木) 20:46:49.44 ID:1HLuyXCd0.net
やっぱり古いコンデンサ外すときってハンダ吸ったりする道具必要なんすかね?

213 :名無しさん@編集中 :2018/11/08(木) 21:09:39.39 ID:18oSMizB0.net
>>212
基板の構造にもよるけど、PX-TBS5922の場合はコンデンサの足に山盛りハンダを付けて溶かしながら
コンデンサを引っこ抜いたよ。その後にハンダ吸収線を使って余計なハンダを除去
壊しても良いという気持ちで大胆に作業するのが良いと思うよ

214 :名無しさん@編集中 :2018/11/08(木) 22:07:09.97 ID:l6fUTeQ/D.net
交換したコンデンサの型番とかもしよければ交換後の写真うpキボンヌ

215 :名無しさん@編集中 :2018/11/09(金) 07:26:53.72 ID:nQ6ckrY50.net
自力で直しちゃうとかさすがだわw

216 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 09:07:03.48 ID:cJx8pV7CM.net
昔電解コンデンサーの液漏れ多発してた頃のやり方
1ニッパーを使ってコンデンサーのアルミパッケージのくびれた所でぶった切る
2残ったゴムの尾栓とアルミの残りはピンセットで簡単に取り除ける
3リード線が切り株みたいに露出するのでコテを当てるだけであっけなく外せる
4基盤に付いた電解液をアルコールで拭き取る
5極性に注意して新しいコンデンサーをハンダ付けする

これなら手早く簡単に出来る

217 :200 :2018/11/10(土) 09:31:22.02 ID:NniAdmRx0.net
>>210
ようやくIQScanが出来ました!

RFScanをしてから、RFレベルが表示されている
線上(点上)をクリックすれば良いんですね

IQScanでtsを短時間記録した後では
確かにBonDriver_BDA+TVTestで
受信可能でした

何かT230Cは、初期化の手順に癖が有るんですかね?

218 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 10:13:34.85 ID:Yv9JKILj0.net
>>217
T230(C)だけじゃないんだよね…
所謂マルチチューナーだとこうなるっぽい?
(T230も/TCのマルチ)
再起動ごとにやるの面倒だから凡でどうにかなるならいいんだけど…

219 :200 :2018/11/10(土) 11:25:15.11 ID:NniAdmRx0.net
>>218
T2/T/Cのモード設定関係なんですかね

T230/T230C以外で、T2/T/Cのドライバが共通のもので、
テストされたデバイスを教えてもらえませんか?

220 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 11:53:26.12 ID:+xq9cFlWd.net
>>219
TBS6522 も同じことやるんだよね、S2,ISDBT,DVBC全部

221 :200 :2018/11/10(土) 12:26:52.94 ID:NniAdmRx0.net
>>220
ChangeMode Toolを使うタイプでも起きるんですね

他のTBSのChangeMode Toolを使うデバイスでも
BonDriver_BDAでそのまま動くものも有りますが
何が違うんでしょう

222 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 13:08:05.81 ID:iDzouB7p0.net
TBS5520SEは最新ドライバで修正済み

223 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 13:47:01.70 ID:+xq9cFlWd.net
1.0.1.0だから帰ったら更新してみる

224 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 13:58:38.09 ID:iDzouB7p0.net
>>223
6522は最新が3月のV1.0.1.3で直ってない

225 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 14:27:43.90 ID:+xq9cFlWd.net
>>224
悲しいお知らせをありがとう…

226 :200 :2018/11/10(土) 14:38:46.34 ID:NniAdmRx0.net
>>222
TBSはバージョンアップの修正点や履歴が明確でないようですが、
どんな修正だったかご存じでしたら教えてください

227 :名無しさん@編集中 :2018/11/10(土) 15:07:32.09 ID:iDzouB7p0.net
>>226
TBS公式トップには
(2018-5-24) TBS5520SE Windows Driver is upgraded to V1.0.0.7,
which fixed some x64 system can not locked the channel problem
とだけ書いてある

228 :名無しさん@編集中 :2018/11/13(火) 11:55:56.58 ID:G+cLq9XzD.net
ユニバーサルLNBをBDA改で使いたいのですが、設定方法がわかりません。
マルチ局発(箱に記載あるのは9.75/10.6GHz)なので
BDA改のiniのSatelliteタブのV/H各Low/Highにどちらの数値を記載すれば正しく動作しますでしょうか。
124/128のスカパープレミアムを受信したいです。
チューナーはS2v7aを使っています。
国内LNBのときは11.2GHz局発、11/15VだったのでAK-1311FFを間に入れて使用していました。

ご教授お願いします。

229 :名無しさん@編集中 :2018/11/13(火) 17:23:39.50 ID:90uCVSKz0.net
例えば独逸で売ってるLNBだと
Low Band Input Frequency Range 10.7 ~ 11.7 GHz
Low Band Output Frequency Range 950 ~ 1950 MHz
Low Band LO Frequency 9.75 GHz
High Band Input Frequency Range 11.7 ~ 12.75 GHz
High Band Output Frequency Range 1100 ~ 2150 MHz
High Band LO Frequency 10.6 GHz

スカパープレミアムの周波数の範囲は水平/垂直共12.2 - 12.75GHzなので
Satellite1HOscillator=10600000
Satellite1VOscillator=10600000
Satellite2HOscillator=10600000
Satellite2VOscillator=10600000

あとお約束だがユニバーサルLNBに複数出力があっても衛星は2方向なので
LNBは2本ないと片方の衛星しか受信できない
またLNBが2本あってもマルチスイッチを使わないと一つのチューナーで一つの衛星しか受信できない

230 :名無しさん@編集中 :2018/11/13(火) 18:13:55.59 ID:G+cLq9XzD.net
>>229
国内LNBみたく2衛星をキャッチして電圧等で切り替えて受信、というのは不可なのですね。
2つLNB用意してそれぞれ衛星別で受信させて、記載いただいた通りの局発指定でやればいけるのですね。

ご教授いただき、ありがとうございました。

231 :名無しさん@編集中 :2018/11/14(水) 23:45:16.66 ID:oe6kRm8f0.net
Max M4買った。37,531円だったんだけど今回は関税がかかった。
消費税1300円+通関料200円を受け取るときに払った。

6902からこれに変えたけど嘘のようにドロップがなくなった。

サポートが送ってくれた3.0.2.216のドライバのインストーラがドイツ語で、
意味が分からないままデフォルトを選んでいくと、
最後に再起動してしまうので注意が必要。

232 :名無しさん@編集中 :2018/11/15(木) 16:07:44.44 ID:96fOLEQM0.net
>>216
そういう特定可能な場合はどーとでもなる
問題は見てわからない場合

216の作業前にすること
オンボードで、LCRメータでESR測定する必要があるんだが、
コンデンサのチャージを何らかの方法でクリアするか、
クリア機能のあるLCRメータを使わないと、LCRメータそのものを壊しかねない
ってとこまで言わないとwww

あと216が言ってるのはあくまでもリード線付きラジアルタイプで、
最近のメタルパッケージ表面実装型で下部のパッキンが加水分解してお漏らししてる場合は、
そのやり方は通用しない

233 :radi_sh :2018/11/17(土) 13:18:39.13 ID:UrDBzy190.net
どなたか、DD_KSProperties.hを横流しして頂ける勇者はいらっしゃいませんでしょうか?
DDにメールしてみたんですが音沙汰無しのまま数週間...

234 :名無しさん@編集中 :2018/11/17(土) 19:40:17.80 ID:4bqBTrA30.net
chotBDAVでChannel4KのtsをBDAV化してみたけど、DMR-SCZ2060では再生不可だった。残念。
.clpiが正常に生成できてないっぽい

235 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 00:58:12.60 ID:jOir+pX10.net
まじかー
バージョンアップ待ちかー

236 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 07:00:26.28 ID:CLnoyoOH0.net
>>234
新型DIGAのデザインてさ、取り敢えずB-CASスロット無くしましたっていう筐体の使い回し感
あるよな

237 :23 :2018/11/18(日) 10:19:33.21 ID:+QSTNyRk0.net
>>233
radi_sh様、

DDにオープンソースのプログラムに使用してもよいという許諾を貰って、
SVNを書き換えたファイルを頂いています。

どのようにお渡しすればよいでしょうか?

238 :名無しさん@編集中 :2018/11/18(日) 12:22:50.86 ID:cYUx8fbi0.net
>>232
そのメタルパッケージ表面実装型のお漏らしでのやり方を書いた
つかそのやり方で数千個代えてたけどパターンが既に溶けてなければ大丈夫だったんだがな

239 :radi_sh :2018/11/18(日) 17:08:28.37 ID:NCF0Zf1q0.net
>>237
ありがとうございます
オープンソースに使用してもよいということは、
一緒に公開してもよいということじゃないかなと思いますが
念のため捨てアド用意しました
radi763265 あっと outlook どっと jp

240 :名無しさん@編集中 :2018/11/19(月) 11:01:17.59 ID:0MuMxbnzM.net
>>237
>>239
ライセンス周りはあとから揉めると面倒なので、公開する人と権利者が直接やり取りしたほうがいいと思う
著作権を放棄なのか、改変はだめなのか、ApacheライセンスGNUライセンスBSDライセンスetc...

241 :radi_sh :2018/11/20(火) 21:52:34.99 ID:mA5gZsE00HAPPY.net
とりあえず作ってみました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181120

テストしていただける方よろしくお願いします

242 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 00:27:33.05 ID:VJc2fue/0.net
>>238
通用しないというのは全然正しい表現じゃないわ。まちがい
いわゆる表面実装タイプならぶった切る必要もなくブロアかこて2本あてて
基板を斜めにするだけで流れるだろ。

おもらしだの頭が膨れてるだの見てわかるコンデンサはいいけど、
問題は、見てわからないやつはESRも計測せずに闇雲に代えるんじゃとんでもない作業量で、
現実的じゃないと思うけど
何千本代えるなんてのは業者でもない限り個人レベルじゃありえないし、
代替コンデンサの費用考えると新品セット買い換えた方が安いんじゃないか?

できれば貯まった電荷をクリアする機能のあるLCRメータを使ってESR測定がはじめにやることじゃないのか?

243 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 01:28:00.86 ID:mB9aevYX0.net
毎年恒例Discountのお知らせ

244 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 06:37:30.58 ID:I8JoyNZLM.net
>>242
やけにナントカ測定にこだわってるみたいだけど
初めの>>211から流れを追っていけば?
要はカンタンに直せればいいんだよ

245 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 07:09:34.16 ID:0ekTkrYs0.net
Digital DevicesのDark Fridayキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

From 23th - 25th Novemberって書いてあるけど既にクーポン適用で買える
Max M4発売を知ってからをDark Friday待ちしてたやつら多いと思うけど売り切れるんじゃねえの?w

246 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 07:21:48.93 ID:pz2TrPtf0.net
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
     ヽ(´・ω・)ノ フライday来たー!
       |   /
       U U

247 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 14:08:02.25 ID:YBiyeGq5d.net
M4買うつもりなのにクーポンこねー

248 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 20:04:46.26 ID:Z7gIO7rz0.net
トップページにデカデカと書かれとるがな

249 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 20:33:14.38 ID:OWPXQ0s9r.net
よくわからんけどradi_shって人がイケメンか美少女っぽいね
クーポンで入力欄がわからない情弱なおいら
すこし探してみる

250 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 20:36:39.47 ID:OWPXQ0s9r.net
チェックいれたらいけた

251 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 20:49:28.22 ID:pUqQObwH0.net
M4って凄いけど4チューナーどう使い回すんだろ
DVB-SやISDB-S専用でチューナー振り分けるのもなんかもったいないし
DVB-SとISDB-TやISDB-SとISDB-Tで混合しとけばいいような気もするが
録画ソフトの方で対応してたっけ

252 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 21:19:39.04 ID:z2iWFu720.net
>>248
言語を英語にしてると出てこないのな
とりあえず無事注文でけた、何故かPayPalが送り先住所が入ってないとかでエラーになるから
仕方ないから普通にカード決済した、DDならPayPalじゃなくても大丈夫だろうたぶんきっと

253 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 21:57:25.70 ID:0ekTkrYs0.net
>>251
rdctでキャプチャデバイス単位で纏めるだけでしょ
フレッツTVなら4波チューナーが4つあるようにbondriver使用するアプリから見えるように出来る

取りあえずSX8とM4ポチった
今月はふと思い立って家と仕事場の時計を根こそぎ電波時計に変えたから支払いが怖えわw

254 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 22:02:00.78 ID:4BZg3gZY0.net
SX8とS8の違いってなんぞ

255 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 22:08:11.30 ID:0ekTkrYs0.net
次回作が出る位いっぱい売れるといいな
DVB-S2XとISDB-S3にも対応してキャプチャデバイスを8に増やしたMax MX8とか出してくれないかなあ

256 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 22:20:46.68 ID:e4IQbLgX0.net
凄いチューナーの話題で溢れているのに金が無い&拡張スロットの無いPCを持っている俺はTBS5520SEを購入
安いけどドロップしないし発熱も殆ど無くて良いなw

257 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 22:30:10.78 ID:bM0leSMQ0.net
いい機会だからポチった
久々に大きな買い物だ

258 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 22:37:40.44 ID:OWPXQ0s9r.net
おまいらって普段なにしてるの?レベル高すぎない?

259 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 22:47:02.48 ID:8RXL0DfBM.net
クーポンどこや…

260 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 23:06:00.12 ID:z2iWFu720.net
クーポン右上でドイツ語に切り替えてからTOPページ見ないと表示されないよ
英語だと表示されなくてTOPにあるって言われても見当たらなくて少し悩んだ

261 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 23:10:08.26 ID:lI+XYd080.net
ドイツ語にしてもブラウザの幅が狭いと表示されないな

262 :名無しさん@編集中 :2018/11/21(水) 23:47:05.97 ID:0ekTkrYs0.net
これで見れるだろ
https://www.digital-devices.eu/

263 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 00:27:20.47 ID:1vxY0t4o0.net
>>261
んなことないだろと思ったらマジだったw
https://www.digital-devices.eu/media/image/db/c9/0b/df2018_800x800.png

264 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 00:37:39.26 ID:0w5gJd080.net
>>261
全画面にしたら出てきた。ありがとう。

MAX M4 が、やたら日本人に売れる状況に向こうもびっくりしてるだろうな

265 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 01:07:36.37 ID:1vxY0t4o0.net
BS/CSとSPHDで合わせて4つだとちょっと足りないんでMAX M8はよ
と思ったがスロットに接続できるアンテナ数に限界があるか

266 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 03:09:20.43 ID:qFTi9pO80.net
今は Black Friday だけど、この後 Cyber Monday もあるんかな?

267 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 07:17:51.62 ID:gNQAmuBK0.net
せっかくのフライデーなのに買う物が無いっていうね・・・(´・ω・`)クソー

268 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 10:42:06.04 ID:WbrQ0YQ70.net
4波チューナーってことは、MAX M4のアンテナ端子にTS/BSCS/SPHDの混合波をつなぐってこと?

269 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 11:05:43.91 ID:7W9r28HR0.net
クーポン効かせて日本円でいくらなん?

270 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 11:15:09.03 ID:MELXwqCt0.net
送料がクーポンの値引きで相殺される感じだからオクのPT3未開封品よりちょっと高い程度じゃないかな?
実際届いて追加発生する金額がわからないと正確な所はわからないけど

271 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 12:37:08.52 ID:njOt/r2n0.net
セールで299ユーロってこと?

272 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 14:09:18.64 ID:xaH8Q8P7M.net
ペイパルで購入しようと思うんだけど、住所は、日本語のままで大丈夫?
英語表記にしたほうがいいの?

273 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 14:17:03.30 ID:sCLrh+Jn0.net
お前らが買い始めるとすぐに広まって売り切れになるから
予備も含めて既にポチッといて良かった

274 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 14:29:03.14 ID:1vxY0t4o0.net
>>272
日本の運送業者が読める程度のローマ字表記でええよ

275 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 14:30:47.94 ID:YGCIqU1RM.net
PT3の代わりに299ユーロ出すのはどうかな?

276 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 14:38:32.53 ID:yzdOV2w+0.net
「なんかポツポツ日本から注文とか問い合わせ来るな」
という認識はあるだろうが数的にはたいした数字じゃないと思う
いや儲かって欲しいし次に繋げて欲しいんだが

277 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 15:59:27.90 ID:ZifFkBGO0.net
>>272

★アメリカのAmazonで、TPA-311 2個
(テレビの同軸ケーブルを使ったLAN/無線LANが届きにくい場所に便利) https://i.imgur.com/1ku8RKy.jpg
日本の電灯線を使ったPLCより、はるかに性能が良い。100Mbps以上でる。

★PAYPALで(フリーオ)
を輸入したことあるけど、ローマ字で十分。日本の書き方と逆になるね。

〜、〜、〜CITY、Japan

278 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 16:03:57.57 ID:81i3czrp0.net
ああ、そういえばPaypalのなりすましSPAMメールだいぶ増えてきたな。

279 :名無しさん@編集中 :2018/11/22(木) 19:49:55.40 ID:Fd6uh488p.net
地デジとBS/CSが正常に映るなら買う、Max M4買ってる人みんなスカパープレミアム用に買ってるみたいだけど

280 :23 :2018/11/23(金) 00:14:02.51 ID:EX+xY8t/0.net
>>241
テストを始めたのですが
iniの設定を変えてみても
LocalTunerDependCode: CreateBdaSpecials found.
から先に進みません。

DD.logは空です。

地上とBSCSの3波のiniを上げていただけないでしょうか

281 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 02:19:35.67 ID:I4t1hO7a0.net
今は時期が悪い

282 :radi_sh :2018/11/23(金) 08:39:16.03 ID:FYBff8PJ0.net
>>280
DD.dllのコードに問題があったみたいです
後ほど修正したものをupします

実機を持っていないのでiniファイルの詳細はこちらではわからないです

283 :radi_sh :2018/11/23(金) 09:12:42.61 ID:FYBff8PJ0.net
よろしくお願いします
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181123

284 :23 :2018/11/23(金) 09:44:10.12 ID:+ZYaZQLH0.net
>>283
早速の修正、有難うございます

ISDB-Tだけのiniで動作しましたが、
他のモードを指定すると、Standardの設定に失敗します

SelectStandard: trying to set. val=10.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a

FriendlyNameで指定するTunerはどのStandardにすれば良いのでしょうか?

285 :radi_sh :2018/11/23(金) 14:03:06.08 ID:FYBff8PJ0.net
>>284
DD.logに記録されている、
KSPROPERTY_DD_BDA_SELECT_STANDARD QuerySupported=
の次の数値は何になっていますか?

> FriendlyNameで指定するTunerはどのStandardにすれば良いのでしょうか?
DDのサポから何も情報もらってないですか?
>>48によるとDVB-S2のチューナーフィルタらしいですが

286 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 14:24:30.25 ID:G6jhFXX90.net
他のチューナーとFriendlyNameで区別しやすいようにフィルタはISDB-Sだけ残して運用中

287 :23 :2018/11/23(金) 14:50:38.12 ID:EX+xY8t/0.net
>>285
3になっています

>>286
これからDD Control CenterでISDB-Sだけにしてやってみます

288 :radi_sh :2018/11/23(金) 15:13:32.39 ID:FYBff8PJ0.net
>>287
Test-20181123.2.zip と Test-20181123.3.zipを追加しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181123

Test-20181123.2.zipの方をやってみた結果のDD.logで
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function.
の後に記録されている、
bytes=
の数値を教えてください
もし、bytes=4 であれば、Test-20181123.3.zipも試してみてください

289 :23 :2018/11/23(金) 16:29:50.76 ID:EX+xY8t/0.net
>>288
両方試しましたがfailのままです

あと、ISDB-Tの場合、
DefaultNetwork="UHF/CATV"
を指定しないと
BandWidthとModulationのパラメーターが正規にセットされず
ロック出来ません

複数の変調方式を使う時はDefaultNetworkはどのように使えば良いのでしょうか?

290 :radi_sh :2018/11/23(金) 16:55:48.98 ID:FYBff8PJ0.net
>>289
bytes= がlogに残ってないということですか?
「2」の方は IKsPropertySet::Get() がfailになってますか?
「3」は IKsPropertySet::Get() はありません
IKsPropertySet::Set() がfailになっているのではないですか?
よくわからなければそれぞれのDD.logまるごとをpastebinとかに貼ってもらえないでしょうか?

DefaultNetworkは衛星受信パラメータ/変調方式パラメータの個別設定を省略して一括設定するためのものです
衛星受信パラメータ/変調方式パラメータを必要な種類だけ設定する必要があります
sample.iniにそれぞれがどのように設定されるか書いてあるので参考にしてください

291 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 18:41:39.20 ID:Z6K3Ug5v0.net
BS/CS4Kはplaylistの文字コードまで今までと違うのか
動画ファイルの拡張子「mmts」も、他に引っかかるものが多すぎて検索避けとしてかなり有効だw

292 :名無しさん@編集中 :2018/11/23(金) 20:29:08.86 ID:WMqrEuwT0.net
そろそろ抜けるのか
すげーな

293 :23 :2018/11/23(金) 20:52:58.85 ID:+ZYaZQLH0.net
>>290
遅くなり、すみません

2のlogです

KSPROPERTY_DD_BDA_SELECT_STANDARD QuerySupported=3.
SelectStandard is enabled.
SelectStream is disabled.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Get() function. ret=0x8007007a

Failになっていて、bytes= がありません

DefaultNetworkは複数方式の時は個別に指定しないといけないのですね
「SatteliteセクションとModulationセクションは必要なものを作成してください」
の意味を理解しました。

294 :radi_sh :2018/11/24(土) 10:10:09.51 ID:mPuP8zLp0.net
>>293
ありがとうございます
IKsPropertySet::Get でも同じエラーコードが返ってきてるんですね
次の手を考えてみます

295 :radi_sh :2018/11/24(土) 12:47:32.68 ID:mPuP8zLp0.net
テストコードを追加してみました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181124

SelectStandard: で始まる部分のlog出力結果を教えてください

296 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 13:44:21.68 ID:BNOdGuXg0.net
radi_shさんも人柱さんも超乙
横でwktkしながら見守ってます

297 :23 :2018/11/24(土) 14:02:33.87 ID:gzliMri20.net
>>295

KSPROPERTY_DD_BDA_SELECT_STANDARD QuerySupported=3.
SelectStandard is enabled.
SelectStream is disabled.
SelectStandard: Trying to determine required buffer size by specifying NULL for pPropData.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Get() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: Trying to determine required buffer size by specifying large buffer for pPropData.
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: Trying to determine required buffer size by specifying NULL for pPropData.
SelectStandard: Fail to IKsPropertySet::Get() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: Trying to determine required buffer size by specifying large buffer for pPropData.
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1

298 :23 :2018/11/24(土) 14:04:48.10 ID:gzliMri20.net
>>295


別件ですが、ケーブル系でCH設定をする時、偏波がスペースだと
Format Error in readIniFile; Wrong Polarization.
のエラーがlogに出ます。

動作は問題ないようです。

299 :radi_sh :2018/11/24(土) 14:39:51.95 ID:mPuP8zLp0.net
> Format Error in readIniFile; Wrong Polarization.
あ、不具合ですね。見つけていただいてありがとうございます

300 :radi_sh :2018/11/24(土) 15:09:34.17 ID:mPuP8zLp0.net
(長文失礼)ここまでのテスト経過
IKsPropertySet::Get(guidPropSet, dwPropID, NULL, 0, NULL, 0, &dwReturned)で必要なバッファ サイズを返すべき(MSDNに書いてある)だがエラーになる
IKsPropertySet::Get(guidPropSet, dwPropID, NULL, 0, &buffer, sizeof(buffer), &dwReturned)のようにインスタンスデータを未指定で呼び出すとエラーになる(これはまあ、よくあること)
IKsPropertySet::Get(guidPropSet, dwPropID, &buffer, sizeof(buffer), &buffer, sizeof(buffer), &dwReturned)で大きなバッファサイズを割り当てて呼び出すとdwReturnedに「4」が返ってくる(必要なバッファのサイズ)
また、bufferに返ってきた値はULONG値で「-1」(なにも設定されていない)であり、想定どおりである
しかしながら、バッファーのサイズが4byteしかない場合はIKsPropertySet::GetもIKsPropertySet::Setもエラーが返ってくる
DDのドライバの出来が悪いと思われます
DD_KSProperties.hには、IKsControl::KsPropertyを使え的なことを書いてあるのでIKsPropertySetの方はテストされていないのかも

301 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 15:55:42.45 ID:y03Rc8Ic0.net
instanceをKSPROPERTY、propをULONGでやってるけど
StartChanges/CommitChangesの外でSetがどうなるかは試してないな

302 :radi_sh :2018/11/24(土) 16:21:20.53 ID:mPuP8zLp0.net
偶にありそうなのは
struct {
    KSPROPERTY Property;
    ULONG SignalStandard;
} st;
Get(guidPropSet, dwPropID,
    INSTANCEDATA_OF_PROPERTY_PTR(&st),
    INSTANCEDATA_OF_PROPERTY_SIZE(st),
    &Frequency,
    sizeof(Frequency),
    &dwReturned);
的なやつだけど
これだったらdwReturnedの値が「4」なわけない

303 :radi_sh :2018/11/24(土) 16:23:15.73 ID:mPuP8zLp0.net
コピペミスった
Get(guidPropSet, dwPropID,
    INSTANCEDATA_OF_PROPERTY_PTR(&st),
    INSTANCEDATA_OF_PROPERTY_SIZE(st),
    &st,
    sizeof(st),
    &dwReturned);


304 :radi_sh :2018/11/24(土) 16:46:46.07 ID:mPuP8zLp0.net
Test-20181124.2.zipを追加しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181124

305 :23 :2018/11/24(土) 17:35:01.79 ID:gzliMri20.net
>>304
その1です
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Driver's bug? Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: trying to set with large buffer. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1

306 :23 :2018/11/24(土) 17:41:21.55 ID:gzliMri20.net
>>304
その2です
SelectStandard: trying to set. val=10.
SelectStandard: Driver's bug? Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: trying to set with large buffer. val=10.
SelectStandard: Succeeded to IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=16.
SelectStandard: Driver's bug? Fail to IKsPropertySet::Set() function. ret=0x8007007a
SelectStandard: trying to set with large buffer. val=16.

307 :23 :2018/11/24(土) 17:44:07.59 ID:gzliMri20.net
>>304
BonDriverのlogです
LoadTunerDependCode: CreateBdaSpecials found.
Build graph Successfully.
[LoadTunerSignalStatistics] SUCCESS.
DecodeProcThread: Thread created.
DecodeProcThread: Detected IBdaSpecials decoding=0.
SetChannel(0, 12)
Requesting tune.
Fail to put tune request.
SetChannel failed.
SetChannel(1, 0)
Requesting pre tune.
Fail to put pre tune request.
SetChannel failed.
SetChannel(3, 8)
Requesting tune.
Fail to put tune request.
SetChannel failed.

308 :radi_sh :2018/11/24(土) 18:27:55.48 ID:mPuP8zLp0.net
IKsPropertySet::Set() まで成功しているみたいですが、反映されていないみたいです
StartChanges()とCommitChanges()が必要なのかもしれません
もしそうだとしたらこの仕様もちょっとどうかと思います
これらのメソッドは本来NetworkProviderとの間でだけで行われるべきですし
実際DDの拡張プロパティのPLP IDやCAM Controlの設定には不要です
Driver側のコードを書く上からしたら都合がいいのでしょうが

Test-20181124.3.zipを追加しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181124

309 :23 :2018/11/24(土) 19:04:09.20 ID:gzliMri20.net
>>308
お手数をおかけしています

3を確認しましたが、logの内容は前回と同じですね

FriendlyNameで指定しているTunerのモードを変えても同じでした

310 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 19:20:05.99 ID:mPuP8zLp0.net
IKsPropertySet::Get() function. bytes=4, val=-1
の部分が全て「-1」になっているのでしょうか
Fail to IBDA_DeviceControl::StartChanges() function.
とか
Fail to IBDA_DeviceControl::CommitChanges() function.
は記録されてないのですよね...

311 :名無しさん@編集中 :2018/11/24(土) 19:44:24.57 ID:mPuP8zLp0.net
DDcontrolCenterのlogにも何かそれっぽい情報は残されてないでしょうか?

期待度はかなり低いですが、Test-20181124.4.zipを追加しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181124

312 :23 :2018/11/24(土) 20:29:50.89 ID:gzliMri20.net
>>311

今回もDD.log

313 :23 :2018/11/24(土) 20:33:21.08 ID:gzliMri20.net
>>311

すみません、途中で書き込んでしまいました

今回もDD.logは全く同じでした

TunerLog.txtは
2018/11/24 20:25:39 DDTuner Device 500:10000: Acquire Tuner 1
2018/11/24 20:25:39 DDTuner Device 500:10000: Start Tuner 1
2018/11/24 20:26:18 DDTuner Device 500:10000: Stop Tuner 1
2018/11/24 20:26:18 DDTuner Device 500:10000: Release Tuner 1
のようなlogしか残っていません

314 :radi_sh :2018/11/24(土) 21:56:26.90 ID:mPuP8zLp0.net
>>313
12時ごろにメールでDDからの情報を送ってくれてたんですね
今まで気づかなくて無駄な検証をさせてしまったみたいで、すみませんでした
これでほとんどの謎が解けました
というかこれ読まないと特殊すぎて想像だけでは無理ですね^^;
今日は既にかなり酔っているので無理かもしれませんが、コードを修正したものを用意しますのでお待ちください

315 :radi_sh :2018/11/25(日) 09:51:38.25 ID:Z3CPrzsk0.net
おまたせしました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181125
かなり書き直したので変なところで引っかかる可能性もあります

iniファイルの[DD]セクションに下記行を追加すると StartChanges() / CommitChanges() を行う動作になります
NeedCommitChanges=YES

316 :radi_sh :2018/11/25(日) 10:02:48.79 ID:Z3CPrzsk0.net
IKsPropertySet::Get() / Set() ですが、DDのドライバは InstanceData と PropData の指定順序が入れ替わって実装されてしまっているようですね
本来の仕様とは間違っているものの、DDも今更変更できないからIKsControl::KsProperty()を使えというところかもしれません

317 :23 :2018/11/25(日) 10:39:43.64 ID:QgiBWR9u0.net
>>313
いろいろ対応ありがとうございます

KSPROPERTY_DD_BDA_SELECT_STANDARD: TypeSupport=3.
SelectStandard is enabled.
SelectStream is disabled.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=10.

NeedCommitChanges=YES
でも同じ結果です

BonDriverのlogを見ると最初のSetChannelの時は
Requesting pre tune.ではなく、
Requesting tune.が記録されていますが
Requesting tune.でSelectStandardも行っているのでしょうか?

318 :23 :2018/11/25(日) 13:08:29.34 ID:QgiBWR9u0.net
>>315
ISDB-Tだけのiniファイルで、TunerもISDB-Tという指定でやってみました

SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=8
SelectStandard: trying to set. val=8.

ドライバーのlogはRequesting tune.のみで、Requesting pre tune.は使われていません。

319 :23 :2018/11/25(日) 13:21:37.70 ID:QgiBWR9u0.net
>>315
TunerをISDB-Sにすると、やはり変更できません

SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.

NeedCommitChanges=YES
でも同じ結果です

320 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 17:32:36.16 ID:NYOyI2o+0.net
4チューナー3万かぁ
でもスカパー衛星とBSは繋ぎ変えなきゃ行けないよね、Maxの場合
いい方法無いかなぁ

321 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 17:45:52.01 ID:yzC9ISGkd.net
あるぞ良い方法

2枚買う

ほら何の問題も無くなった

322 :23 :2018/11/25(日) 18:02:07.23 ID:QgiBWR9u0.net
>>315
iniをいじっていたら、切替が出来ました!
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=-1
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=8

NeedCommitChanges=YES です

ただ、一部問題があります(続く)

323 :23 :2018/11/25(日) 18:05:38.27 ID:QgiBWR9u0.net
>>315
ISDB-T<>J.83B<>DVB-C(64QAM)は大丈夫なのですが
ISDB-Sだけ
SetChannel(3, 0)
Requesting pre tune.
Pre tune request complete.
Requesting tune.
Tune request complete.

LockChannel failed.
SetChannel failed.

となっていて、Tuneに失敗します
TunerLog.txtを見ると渡っているパラメーターがおかしいようで
PorarityがRなのに0となっており、
LOFもおかしいようでL-Frequencyが全く違う値になっていてTuneに失敗しているようです

Satellite1でパラメーターを設定しても、Porarityが0=無指定だとLOFがセットされていないようです
これは以前M4のBSの給電を切るために偏波指定をスペースにするとLOFが反映されない現象と同じようです

324 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 18:06:25.29 ID:yzC9ISGkd.net
まあ何にしろ10% OFF期限が迫ってるから買うなら早くしたほうがいい
DDはDark Fridayの10% OFFと夏の5% OFF以外は安売りやらないから

そういやまだ届いてないからわからないんだけどF型は端子毎にISDB-SかDVB-S2選べるのかね?
それとも4端子一括でしか選べないのかな?

325 :radi_sh :2018/11/25(日) 18:59:51.12 ID:Z3CPrzsk0.net
かなり前進してるみたいですね
使用できるTuner Filterが決まっていたのでしょうか?
あと、ソースコードに反映させたいのでNeedCommitChanges=NO(デフォルト)ではだめだったのかどうかを教えてください

使用しているLocatorが、DVBSLocator / DVBSLocator2 / ISDBSLocator のどれかでないとSignalPolarisation のプロパティを持っていませんのでそのあたりが怪しいと思います
従来のBonDriver_BDA.dllはDVBSystemTypeの設定で使用するLocatorが決定されますが
DD.dllと同梱されているBonDriver_BDA.dllはこの辺りも細かく設定できるようになっています
詳細は下記のsample.iniを読んでみてください
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/blob/master/doc/BonDriver_BDA.sample.ini

326 :23 :2018/11/25(日) 18:59:54.37 ID:QgiBWR9u0.net
>>324
F:それぞれ4つのチューナーの衛星系
 チューナーを固定することで、ISDB-S×2+DVB-S2×2という感じでも使える
 ただ、ISDB-Sだけで使う時も4分配が必要
DIN:地上系で4つのチューナーに分配されている

327 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 19:32:52.31 ID:Mu8q5KZb0.net
>>326
なるほど個別に指定出来るのね
ありがとう

328 :23 :2018/11/25(日) 22:26:47.03 ID:QgiBWR9u0.net
>>325
NeedCommitChanges=YESでもNOでも変わらないようです

現状iniの細かな設定までトライできていませんが、以下のような状況です

Tuner:ISDB-T/DVBSystemType:DVB-T
 ISDB-T/DVB-C/J.83BはOK
 ISDB-S:Polarity/LOFが異なりLockしない

Tuner:ISDB-S/DVBSystemType:DVB-S/DVB-S2
 ISDB-S/DVB-C/J.83BはOK
 ISDB-T:BandWidthが8になりLockしない

ご指摘のようにLocatorの設定のためのようですが
ISDB-Sで使う場合、ISDB-Tのパラメーターには何が影響している可能性が高いのでしょうか

あと、DefaultNetworkの設定について教えてください
UHF/CATV:Modulation0が設定される
BS/CS110:Modulation1とSatellite1が設定される
Dual:Modulation0とModulation1とSatellite1が設定される
と考えて良いのでしょうか?

329 :名無しさん@編集中 :2018/11/25(日) 23:07:29.24 ID:VEjZPQJM0.net
>>326
F栓への変換プラグってこれでええのん?
https://www.digital-devices.eu/shop/en/accessoires/accessories-dvb-ss2/103/adapter-koax-plug-male-to-sat-f-plug-female

330 :23 :2018/11/25(日) 23:58:20.99 ID:y/2Bk0Vz0.net
>>329
DDでも売ってるんですね

一緒に買って、送料が変わらないなら
日本で買うより安いかも

331 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 00:38:21.82 ID:+IV/EU5m0.net
アマゾンで買うなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GRC76Q/
これか?4個も要らないけど

332 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 00:41:35.19 ID:p1bSjuKj0.net
Amazonのは安いのはAli転売発送でクソ遅いよ

333 :radi_sh :2018/11/26(月) 08:57:47.35 ID:n9L+CejG0.net
>>328
Bandwidth はIDVBTLocator / IDVBTLocator2のどちらかにしかありません
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc356387.aspx
SignalPolarisation はDVBSLocator / DVBSLocator2 / ISDBSLocatorのどれかにかありませんから
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc356370.aspx
両方持っているLocatorは無いということになります

334 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 09:23:19.41 ID:K8mHhWYlD.net
SPHDの4Kチャンネル、スキャンして出てきましたね。チャンネルロゴも確認しました。
TPは4K体験・総合・体験をそのまま流用でした

335 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 17:14:08.55 ID:aDJG5ZXg0.net
EPGも出てきたね

EPGチャンネル名はそれぞれ 「スカチャン1 4K」、「ショップチャンネル」、「4K QVC」
Ch.597は「ショップch 4K」とかにするかと思ったら違ったな

ショップチャンネル 4Kと4K QVCはそれぞれショップチャンネルとQVCのサイマル放送
スカチャン1 4Kはスカチャン1とは全然違う内容でどちらかというと旧スカパー! 4K総合と同じような内容

336 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 18:18:29.04 ID:h7lKXgxKd.net
14Kかと思った

337 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 20:26:32.84 ID:n9L+CejG0.net
>>328
(DefaultNetwork="SPHD"の場合)
[Satellite]
Satellite1Name=128.0E
Satellite1HOscillator=11200000
Satellite1VOscillator=11200000
Satellite1ToneSignal=OFF
Satellite2Name=124.0E
Satellite2HOscillator=11200000
Satellite2VOscillator=11200000
Satellite2ToneSignal=ON

338 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 20:28:31.02 ID:n9L+CejG0.net
[Modulation]
ModulationType0Name=DVB-S
ModulationType0Modulation="BDA_MOD_QPSK"
ModulationType0InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType0InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_3_4"
ModulationType0OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType0OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType0SymbolRate=21096
ModulationType1Name=DVB-S2
ModulationType1Modulation="BDA_MOD_NBC_8PSK"
ModulationType1InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType1InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_3_5"
ModulationType1OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType1OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType1SymbolRate=23303

339 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 20:29:08.89 ID:n9L+CejG0.net
(DefaultNetwork="UHF/CATV"の場合)
[Modulation]
ModulationType0Name=ISDB-T
ModulationType0Modulation="BDA_MOD_ISDB_T_TMCC"
ModulationType0InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType0InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_3_4"
ModulationType0OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType0OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType0SymbolRate=-1
ModulationType0BandWidth=6

340 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 20:29:44.49 ID:n9L+CejG0.net
(DefaultNetwork="BS/CS110"の場合)
[Satellite]
Satellite1Name=BS/CS110
Satellite1LOscillator=10678000
Satellite1ROscillator=10678000
Satellite1ToneSignal=OFF
[Modulation]
ModulationType0Name=ISDB-S
ModulationType0Modulation="BDA_MOD_ISDB_S_TMCC"
ModulationType0InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType0InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_2_3"
ModulationType0OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType0SymbolRate=28860

341 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 20:30:20.83 ID:n9L+CejG0.net
(DefaultNetwork="Dual"の場合)
[Satellite]
Satellite1Name=BS/CS110
Satellite1LOscillator=10678000
Satellite1ROscillator=10678000
Satellite1ToneSignal=OFF
[Modulation]
ModulationType0Name=ISDB-T
ModulationType0Modulation="BDA_MOD_ISDB_T_TMCC"
ModulationType0InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType0InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_3_4"
ModulationType0OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType0OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType0SymbolRate=-1
ModulationType0BandWidth=6
ModulationType1Name=ISDB-S
ModulationType1Modulation="BDA_MOD_ISDB_S_TMCC"
ModulationType1InnerFEC="BDA_FEC_VITERBI"
ModulationType1InnerFECRate="BDA_BCC_RATE_2_3"
ModulationType1OuterFEC="BDA_FEC_RS_204_188"
ModulationType1OuterFECRate="BDA_BCC_RATE_NOT_SET"
ModulationType1SymbolRate=28860

342 :23 :2018/11/26(月) 21:47:01.79 ID:RWjqIG2h0.net
>>337
DefaultNetworkによる設定のまとめ、有難うございました

MAX M4みたいなDual+SPHD+CATV(DVB-C or J.83B)が可能なボードが出てくると、
SatelliteやModulationの割当と
CHに入れるSatelliteやModulationの管理に注意が必要ですね

343 :名無しさん@編集中 :2018/11/26(月) 22:41:53.06 ID:nPY7IQgjr.net
レベル高杉
何言ってるかワカンネ

344 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 01:34:09.69 ID:hlJ7HKJb0.net
>>341
乙です。テンプレに追加した方がよさそうですね。

345 :名無しさん@編集中 :2018/11/27(火) 02:29:34.04 ID:gw2x2flp0.net
>>343
大したことないよ。受信のためのただのパラメータの羅列。

346 :23 :2018/11/27(火) 23:23:12.62 ID:FJUXXmVh0.net
>>333
ISDB-TのBandwidthのデフォルトを6MHzにしてもらえば
どうにかなるかと考えて
DDにお願いしてみました

一晩で対応して、3.0.2.217を送ってくれました

結果、とりあえず
ISDB-T<>ISDB-S<>J.83B<>DVB-C
のスカパー!光は全モードをシームレスに受信可能になりました

TVTestを4つ立ち上げて、自由に切り替えられます

まだ、切り替えたときに他に影響が出ないかなどの検証は出来ていません

demodulatorがマルチ対応になるなか
今後もM4のようなボードがでてくることを思うと
TuningSpace毎にLocatorとかを指定できるのが理想なんでしょうが
大変なんですよね

あと、ChannelSettingAutoでCATVを指定すると
modulationが0になると思うのですが、
ISDB-TとDVB-Cの同時使用を考えると
modulationが指定できると便利だと思います

お願いばかりで恐縮ですが
ご検討よろしくお願いします

347 :radi_sh :2018/11/28(水) 00:12:39.34 ID:42PrYF860.net
>>346
DDにそんなまさかの対応させるなんてあんた神芸杉w
チューニング空間ごとにITuningSpaceオブジェクトとLocatorオブジェクトを独立して定義させるようにするのが一番よさそだと思っていて、その方向でどのように実装させるかやっと纏まったところでした
ChannelSettingAutoとかDefaultNetworkの関係も見直しているところでした
近いうちにまたTest版出しますのでよろしくお願いします

348 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 00:20:26.32 ID:/XH+qvR2M.net
なかなかできることじゃないよ

349 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 00:54:29.14 ID:PQrx85Ty0.net
ということはDD max m4は買いってこと?

350 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 00:55:11.37 ID:PQrx85Ty0.net
DD max m4って、どこまでできるチューナーなの?

351 :23 :2018/11/28(水) 01:12:00.45 ID:xwoXsvtf0.net
>>347
radi_shさんのおかげです
Test版、楽しみにしています

>>348
日本からの購入や問合わせが増えているので
気持ち良く対応してくれているのかなと思ってます

いまだにHPにアップされているのは211なので、
ドライバーについての反応は、
サポートが良く把握しているのかなと思います

352 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 01:13:07.87 ID:8HXF17qB0.net
>>349
定価で1枚4万円近くするけどな。

353 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 01:41:52.78 ID:tvV408uM0.net
フレッツテレビやCATV経由でM4使えばBS4Kも使えるのかな?

354 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 02:17:22.06 ID:4WWNyVpB0.net
BS4KはパススルーだとISDB-S3、
トランスモジュールだとJ.83 Annex CまたはJ.183なんだっけ?
チューナーが隠し機能で対応していたとしてもACASをどうするか

355 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 04:26:16.87 ID:PQrx85Ty0.net
DD max m4とDD cine s2 v7はどう違うの?
なんかまだ情報少ないからよくわからない…

356 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 06:34:08.58 ID:4WWNyVpB0.net
cine s2v7はスカパープレミアム(SPHD)専用のチューナーが2つ
max M4は地上波・BS/CS・SPHD用のチューナーが全部で4つ

地上波やBS/CSのチューナーはすでに持っているまたは不要な人がSPHDを受信したいならs2
あまり録画や視聴頻度は高くないが地上波・BS/CS・SPHD受信を一枚で済ませたい人はM4

なおs2もM4もオプションでSPHDとDVB-C(ケーブルテレビなど)・ISDB-T(地上波)などのチューナーの追加可能
BS/CS(ISDB-S)チューナーの追加オプションは今のところなし

M4はアンテナのつなぎ方でSPHDやBS/CSの同時受信可能数が変わってくるので注意

357 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 08:25:48.29 ID:tMyhT4JtM.net
>>356
説目ありがとうございます。
そういうチューナーだったんですね。
ならばm4を2枚買っておけば、比較的安心…という感じなのかな?

まぁ最初は1枚でテスト的になるんでしょうけど…

358 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 09:10:14.59 ID:hFYWufqQ0.net
MAX M4のBSチューナーて16APSKと右左旋LNB制御(切替)できるの?
てかチューナーモジュール日本のテレビ作ってるところから調達してたらいいんだけど?

359 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 09:37:35.16 ID:hFYWufqQ0.net
4k時代にまたCapUSBとカメレオンつかう羽目にはならないよね?

360 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 09:44:02.17 ID:hFYWufqQ0.net
FT232Hあればカメレオンは要らんな。

361 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 10:58:28.82 ID:1ZZren/S0.net
>>358
M4自体はソニーの使ってるけど4K対応前のだね
CATVのトラモジBS4KはTLVを複数搬送波分割してTSパケットで、自主放送の4Kは元からTSで送ってるから受信だけはできる

362 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 11:09:22.09 ID:WY9Wa8yJM.net
max m4は地デジ、BSCSの電波を混合させて、それぞれの端子に繋げておけば、空いているチューナーで三波を視聴できる…ってことでいいんですかね?

地デジ1波+BSCS3波も可能…って感じで

363 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 12:35:37.13 ID:126DdBpga.net
>>326をみると
>>329のような変換プラグ通して1口地上波
残り4口をBS110CS or SPHD (4+0でも3+1でも2+2でも以下略)
とつなぐのでは

364 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 12:36:53.36 ID:hFYWufqQ0.net
>>361
さっそくありがと
そ・かー BS 4k 8k対応チューナーモジュールソニーから調達してほしかったな。
て外販するかわからんけど

結局、現状CapUSB+FT232Hしかないのか

365 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 15:08:51.97 ID:zy1CI/2jp.net
M4はあの真ん中の端子が地デジなんだな
ということは地デジは1チューナーしか対応してないのか

366 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 15:20:17.69 ID:gQMAQ/oa0.net
>>358
ISDB-S3は右左の切り替えなんてない。
コンバータ側で左を高い周波数に変換している。
問題になるのは同軸ケーブルやブースター(旧式は2600MHzまでしか対応していない)

367 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 15:33:38.82 ID:1ZZren/S0.net
>>365
地上波側4分配してるけど増幅してないようだから場合によってはブースターいるよ
実際うちがそうだった

368 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 15:45:52.28 ID:IgE1W4lA0.net
>>365
>>326に「地上系で4つのチューナーに分配されている」て書いてあるがな

369 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 17:41:12.66 ID:sWqQ7nGt0.net
>>79
ロゴ
https://i.imgur.com/NTnCKwz.png
https://i.imgur.com/ENZsMzg.png

370 :radi_sh :2018/11/28(水) 20:27:20.21 ID:42PrYF860.net
Test-20181128.zipを追加しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181125
今回はBonDriver.dll本体のみの差し替えです

・DVBSystemTypeを最大10個定義できるように変更
  ※ DVBSystemTypeの個別要素であるSpecifyで始まる名称の設定はDVBSystemType0で始まる名称に変更されました
・Satellite1SettingsAuto〜Satellite9SettingsAutoを追加
・Modulation0SettingsAuto〜Modulation9SettingsAutoを追加
・ChannelSettingsAutoの動作を変更(前記2種類の設定を反映)
詳細はBonDriver_BDA.sample.ini を参照してください

371 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 20:35:27.06 ID:hPPRm+hp0.net
スカチャン14k
内容が4k総合とあんまり変わりないな
体験がショッピングチャンネルに変わっただけだなこれ

372 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 21:21:39.00 ID:u/EvRtKwd.net
ブースターいる人は戸建て?
>>358
補足 トラモジBS4Kは2波3波使って伝送するから3つのチューナー使って、上手くパケット並び替えたらデータとしては完成するんじゃないかな?w
右左旋回に関しては海外仕様の円偏波LNB使えば周波数的には適切な範囲に出来るが、右旋はS3しかないから結局意味ないね

ところで
「Notice: active cooling required, passive cooling is not enough」
これに関してはどう?ファンレスは無理かね

373 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 21:22:51.73 ID:PQrx85Ty0.net
>>363
あーなるほど…真ん中の端子、なんだろう?と思ってたけど、地デジ用なんですね。

と言うことは、2枚使えば地デジ8chにBSCSを6ch、SPHD2chとかできるって事か…

374 :名無しさん@編集中 :2018/11/28(水) 22:14:25.81 ID:EMYB8mx00.net
ケーブルテレビでも何台もぶら下げる専用のブースターあるよ
光も同様だろう

375 :23 :2018/11/28(水) 22:52:13.21 ID:xwoXsvtf0.net
>>370
更新有り難うございます

28日版のテストはこれからですが
25日版でMax A8iのテストをしました

無事、ISDB-TとDVB-Cを切替可能でした
といっても、スカパー!光の環境なので
DVB-Cは3チャンネルだけですが

J:COMとかのケーブルでは
パススルーとケーブル合わせて8チャンネルは良いですね

376 :23 :2018/11/29(木) 01:25:54.75 ID:aEULZYUJ0.net
>>370
まだ十分に理解できておらず、iniの設定にミスがあるのかうまくいっていません。

[CreateTuningSpace] Processing number 0.
[CreateTuningSpace] Local ISDB-T Digital Antenna is created.
ITuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace2 is initialized.
ILocator is initialized.
IDigitalLocator is initialized.
IDVBTLocator is initialized.
[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[CreateTuningSpace] Process number 0 failed.
とfailedになっています

ISDB-SとDVB-Cも同じくfailedになっています

このためか、DD.logをみるとモードの設定にも失敗しているようです

もう少しテストしてみますが、まずはここまでの状況です

377 :radi_sh :2018/11/29(木) 06:46:56.68 ID:EsxZRSm60.net
あー、すみません
Process number 0 failed. の部分は間違ったLogが記録されているだけなので無視してください

378 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 19:07:42.07 ID:gy9I9sqN0NIKU.net
>>372
>補足 トラモジBS4Kは2波3波使って伝送するから3つのチューナー使って、上手くパケット並び替えたらデータとしては完成するんじゃないかな?w

あのーすみません。
お詳しそうなんで、、、
変調方式がTC8PSK→16APSK
誤り訂正もコンボリューション+RS→LDPC+BCH
と変更になってるものをどーやったらパラ受信できるかご教示ください

僕の常識ではパラ受信どころか、1ビットも正常受信できないと思うので是非ご解説賜りたいんですがww

馬鹿じゃねーよな?

379 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 20:50:53.72 ID:kRMU5tEAdNIKU.net
>>378
キャラ崩壊してますよ、大丈夫ですか?

380 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 21:09:08.04 ID:2wyr3kfXDNIKU.net
>>379
378はただ下手に出て煽ってるだけやぞ。

381 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 22:33:31.49 ID:mAP32n850NIKU.net
>>378
CATVのトランスモジュレーションの話
4K8KはNHKの開発した複数搬送波J.183、それともヨーロッパ規格のDVB-C2 J.382

382 :23 :2018/11/29(木) 23:20:38.72 ID:aEULZYUJ0NIKU.net
>>377
DDのモード切替がうまくいきません

FriendlyNameで指定するチューナーがISDB-SではBS/CS110は受信可能ですが
ISDB-T/J.83B/DVB-Cへの切替に失敗しています
FriendlyNameで指定するチューナーがISDB-TにするとISDB-T/J.83B/DVB-Cの切替はOKですが
ISDB-Sへの切替に失敗します

今回の更新でDDのスペシャルに関連する変更はあったのでしょうか?

383 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 00:04:44.83 ID:vzlqA0FE0.net
FriendlyNameじゃなくてCaptureFriendlyNameだけ指定するんでないの?

384 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 12:43:24.71 ID:N8JmbESWp.net
4kの試験放送見れるな
まあカラーパターンなんだけど

385 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 15:49:18.03 ID:954cip+H0.net
いつの間にか移動しているね

ダンスチャンネル  JCSAT3A/TP5 → JCSAT4A/TP21
Splash         JCSAT3A/TP9 → JCSAT3A/TP16

386 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 19:02:11.50 ID:vzlqA0FE0.net
21日朝に注文したのが届いた
https://imgur.com/SISH8B0.jpg

消費税取られないことを期待したけどキッチリ取られたw 3500+200円
とりあえず今は録画予約がいっぱい入ってるしDDからまだドライバ届いてない
S8からSX8にリプレイスしてからのんびりM4弄るよ

387 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 22:05:40.01 ID:nyjXNrPf0.net
>>386
S8からSX8へのリプレイスって、何か利点あるの?

388 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 04:54:22.54 ID:OpjQmKCja.net
さすがに8Kは、まだ??

389 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 11:02:57.41 ID:LzYtpHOs0.net
>>386
DVB-Sチューナーだけでも何個あるんだよw

390 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 11:14:38.77 ID:hLw4ZjSf0.net
化石HD2104がついに臨終されたので、PCI-Eのにしたら
糞安定してるな…早く替えるんだった

391 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 11:41:07.45 ID:ZlnzBcG90.net
スカチャン4K、今はまだ無料なので録画してみた
32bit版MPC-HCだとカクカクでまともに再生できなかったけど
64bit版MPC-HCにしたら何とか普通に再生できた
ファイルサイズは1時間の番組で約16GBほどだった

392 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 12:33:32.94 ID:LxXEt2ZL0.net
DDでクリスマスまでの日替わりセール

393 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 12:48:32.69 ID:9ZEK6LcmM.net
スカチャン1無料放送普通に録画できるななんもかわらない
4k通販chも録画できるだろう

394 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 15:01:35.11 ID:Qab1zdET0.net
スカチャン1 4K今は見れるけど12/3からは4k総合みたく復号出来ず見れないのかな
そもそもスカチャン1 4Kは録画してまで見る番組は無いな
スカチャン2 4KならライブとかあるからみたいやつあるけどACAS必要だから現状は無理か

395 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 15:54:55.61 ID:JY+sGIgh0.net
過去にスカパー4K総合とかを録画した時は
デフォルトの「指定サービス」で録ると音声のみになって「全サービス」にしたらちゃんと動画含めて録画出来たんだが
今回スカチャン1 4Kを「指定サービス」で予約してたらちゃんと録れてた
放送番組の仕様が変わったからなのか録画アプリ(EDCB)が対応したからなのか知らんけど

396 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 16:23:39.19 ID:xvv6k3VY0.net
BBTが無くなったか。

397 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 16:55:00.89 ID:FK0qBTJG0.net
>>390
自分が2104を手放したのは随分前だけど、そんなに不安定だった覚えは無いけどなあ。
コイル鳴きは五月蝿かったけどw

398 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 18:34:07.18 ID:ZlnzBcG90.net
>>394
火曜日の22時から有料番組に切り替わってるようだ
4Kが見たいなら無料なQVCがあるっちゃあるが
通販を4Kで見たところであんま感動はないかもねw

399 :名無しさん@編集中 :2018/12/01(土) 18:47:56.00 ID:xvv6k3VY0.net
通販の4Kってアップコンだよね。

400 :23 :2018/12/02(日) 11:35:09.76 ID:p8QzYws60.net
>>370
遅くなりましたが、切り分けのテストをしてみました

DVBSystemType0="DVB-S/DVB-S2"
DVBSystemType1="DVB-T"
と設定して、TuningSpaceで
DVBSystemTypeNumber=0
のみを指定しているときはモード切替が出来るのですが
DVBSystemTypeNumber=1
を指定したTunigSpaceではモード切替に失敗しているようです
その時、DD.logには
SelectStandard: trying to set. val=8.
SelectStandard: Succeeded to IKsControl::KsProperty() KSPROPERTY_TYPE_GET function. bytes=4, val=10
のようなlogが残っています

401 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 15:35:50.60 ID:zQlT3Dke0.net
通販だから、まあどうでもいいんだけど。

598ch "4K QVC" って色あいというか輝度がおかしいよね。

402 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 15:40:07.29 ID:Z2q3jCSQD.net
HDR常時オンなんじゃない?なんか暗い感じあるよね

403 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 16:10:40.75 ID:z1bI+2G60.net
>>385
いつの話だw
少なくとも半年前には既にそうだったが

404 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 16:13:44.72 ID:JHtx2CaUM.net
商品の正確な色がわかる調整なんじゃないの

405 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 21:13:45.15 ID:O+yLAb3j0.net
>>372
BS4Kは1トラポン3chをそれぞれ単一QAM変調(256QAM)で送ってるようだ
TLVパケットに対応したツール欲しいわ

406 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 21:28:59.31 ID:VJl8Rg1D0.net
DD Control Center見るとSignal/Noise値があるけど

StrengthCoefficient=-1000.0
StrengthBias=100.0

これだとStrength値のdBμVが拾われるみたい
Signal/Noise値を表示するにはどう弄ったらいいのかな?

407 :名無しさん@編集中 :2018/12/02(日) 22:02:29.82 ID:O+yLAb3j0.net
>>406
M4以外のDDチューナーでもpropertyでsignalinfo取れるけど
上のSpecialはまだ作ってないようだ

408 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 09:03:39.02 ID:ue+FpFak0.net
今日のAdvent calenderはMax M4の10%OFFやね
Dark Fridayで買い逃した人は急いだほうがいい
あと23時間ぐらい限定だから

409 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 21:12:24.24 ID:5WcdZPsv0.net
M4ドライバー早く正式版リリースされないかな

410 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 03:30:58.53 ID:MBWTqi/Z0.net
max m4の地デジ端子?(5つある内の真ん中の端子)あれはBNC端子でいいんですか?

あと、jcomのトラモジのでも使えるんでしょうか…
家の周辺のCATVはjcomなんでBS/CSはトラモジらしいのでPTとかでは受信できないとかあったので…

411 :sage :2018/12/06(木) 07:48:37.11 ID:96b+zoHHM.net
>>410
>>329

412 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 08:37:58.51 ID:2E4/5mijH.net
>>410
普通にISDB-T選択すれば地デジは見れると思うけど、どうせならDVB-Cでやってみたら?

413 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 09:16:37.27 ID:j9juD2+q0.net
ケーブルテレビの4Kはm4で見れないぞ

414 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 09:41:15.74 ID:FKPrvGYkM.net
>>411
ありがとうございます。
そっかPALの端子なんですね…

415 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 12:31:29.13 ID:O318n13ld.net
>>410
PAL-F変換さしてjcomの1000繋げば、
パススルーによる地デジと、トラモジ地デジとBSCSが見れるはず
4KもTS変換されてるやつは1部見れる

416 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 12:35:30.71 ID:j9juD2+q0.net
今ケーブルテレビでやってるBSやCSでやってる4Kは新STBでACAS乗ってるからな
4Kは期待するな

417 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 14:00:53.12 ID:FKPrvGYkM.net
max m4専用のスレってまだ立たないのかな?

418 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 14:16:45.39 ID:kh6kJuc9d.net
このスレだけで必要な情報は十分纏まってるよ

419 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 18:55:23.07 ID:MBWTqi/Z0.net
Max M4ってスカパープレミアムの他にも地デジやBS/CSも同時受信可能らしいですが、CASはどのようにされているのでしょう?
BonCasServerでもプレミアムのCASとBS/CS/地デジのCASの2枚をカードリーダーに挿していても認識するものなのでしょうか?

まだ理解が追い付いてないなぁ…しばらくはここのスレを熟読しないと…

420 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 19:15:13.70 ID:gvmibQG40.net
M4に限った話じゃないがソフト側次第としか

421 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 19:24:53.94 ID:j9juD2+q0.net
今後はケーブルテレビや光テレビは新STBに入れ替わるからACAS式に入れ替わるだろう
今のケーブルテレビはC-CAS

422 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 20:01:07.10 ID:HNejcfMv0.net
TVTestはネットワークでカードを使い分けられる設定がある

423 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 22:29:38.37 ID:Fngp+lC90.net
Max M4、今の時点でスレが独立したら
情報が分散してしまうので
このスレで扱うままの方がいいんじゃないかな?

いずれどっかが輸入販売して
国内で流通量が多くなったら
独立した方がよいみたいな流れになるかも知れないが

424 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 23:11:37.10 ID:VzLlksUGH.net
板を見るとわかるけどDTV板は壊滅寸前
驚くほどに活気が無い
無理に分けないほうがいいと思うよ
スレの流れが早くなってきたら考えればいいんじゃないかな

425 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 00:38:22.82 ID:vQW9KGqW0.net
このスレを熟読するより過去ログ遡った方が

426 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 06:54:26.88 ID:keJa9zNA0.net
シャッチョさんとこのPT3の在庫も無くなったみたいだから、本格的にMaxM4さんの出番だな!

427 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 07:04:23.21 ID:iETMRHUb0.net
max m4、欲しいけど、海外から購入ってしたことないのが難点…

セカイモンとか使えればいいのになぁ…

428 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 10:20:05.14 ID:zupHskyz0.net
>>427
誰だって初めてはあるんだ、海外通販だってカートに商品放り込んで住所書いてクレカで決済するのは
日本の通販サイトでも同じだし頑張ってみよう

M4のPAL-F変換コネクタPX-S1UDのが使えたからテストだけそれでやった
アキバ行って買ってこないと

429 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 12:31:28.18 ID:+Kpbgktr0.net
セカイモンなんてボッタクリ過ぎだろ

430 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 12:32:47.02 ID:c5t5g62NM.net
max m4の安定度ってどうなの?
bs cs目的ならプレ糞があるから、安定してないと買う理由が減る

431 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 00:26:34.99 ID:QXxYDtI70.net
GUIツール版が出てる
https://www87.zippyshare.com/v/ug0cvJSE/file.html
https://www65.atwiki.jp/psky/pages/13.html

432 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 05:44:18.04 ID:ZoKdAQcC0.net
>>428
PayPalアカウントはあるからそこでやればいいのかな?
カートに入れてPayPalでログインして「同意して続行」前まで行けたからなんかそのまま進めば購入できそうですね

まぁちょっと今月はまだ買えないのでここまでにしておきますけど…

433 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 06:00:20.47 ID:6RDYN3OC0.net
>>431
このスレ用なの?

434 :radi_sh :2018/12/08(土) 09:03:11.15 ID:9/8A+Hcc0.net
>>400
DD.dllは前回のものをそのまま使用しているなら何も変わってないですよ
>>328を読む限りDVBSystemTypeがDVB-Sでも動作していたみたいですからその時との違いがあるはず
というか、>>328の時点で動作する条件とそうではない条件を切り分けできていないと
ただ闇雲にやってるだけになってしまいます
iniをいじっていたら動いたでは何もわからないです

435 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 09:45:10.94 ID:6u78cT190.net
海外通販怖い勢ってなんなんだろうな
わたし高校生くらいから使ってるからなんとも思わなくなってしまった

436 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 10:17:44.16 ID:TYtdC/pNr.net
そういう人もいるだろう
わけわからんところに送金するとか届かないとか英語読めない書けないとか
ペイパルとかなら全然いいけどね

437 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 11:10:49.83 ID:7W8jKaVV0.net
>>432
PayPalアカウント持ってるならPayPal使えばいけるでしょ
あとPal-Fの変換アダプタはアキバでも200円ぐらいでアマゾンでも国内発送のは似たような値段だけど
持ってないなら1.26ユーロだし送料変わらないなら一緒に買った方が良いかも

438 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 12:59:10.26 ID:HsjKikGjp.net
プレミアムなくなったらほんと困る
うちは南西方向にビルがあって、BS受信出来ないから

439 :23 :2018/12/08(土) 13:34:52.16 ID:O2/s/gQz0.net
>>434
情報が不十分で申し訳ありません

DVBSystemType0="DVB-S/DVB-S2"
DVBSystemType1="DVB-S/DVB-S2"
とすれば、
DVBSystemTypeNumber=1
を指定したTunigSpaceではモード切替が出来ますが、
BandWidthを指定できないので、217でしかISDB-TがLOCKしません

ISDB-T用にDVBSystemTypeに
DVBSystemType0Locator="DVBTLocator"または"DVBTLocator2"
を追記すると、TVtest毎落ちてしまいます

また、DD.logを見ると、setのvalと、returnのvalが異なっていても
succeededになっているようなので、呼ぶ側で何か変更があったのかと思いました

よろしくお願いします

440 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 18:29:58.00 ID:j/zGkhxN0.net
>>419
ちなみにドイツでテレビを視聴するときはB-CAS不要

441 :radi_sh :2018/12/09(日) 11:06:43.91 ID:yvpykAwi0.net
>>439
どうやらBonDriver_BDAに複数のDVBSystemTypeを定義できるようにさせたのは意味がなかったようですね
現在のDDのドライバと標準のNetworkProviderの組合せでは、
1種類のチューナーデバイスを使用して地デジ系・衛星系・ケーブル系等を切り替えて使用することはできないみたいです
Microsoft推奨のBDA互換の方法だとNetworkProviderを自作しろということになりますが、
そこまでする意味もないのでNetworkProviderを介さないチューニング要求を、チューナ固有 LockChannel()関数で行うことにします

本来ならばDDが専用のNetworkProviderを提供するべきだと思いますが...

442 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 11:41:10.60 ID:ZS6WxEvj0.net
SpinelRDCTで地上波BSCSSPHDまとめるのとかは出来るのかな?M4

443 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 11:59:17.12 ID:0IDVQeLNp.net
avocardなんか更新来てたな
何が変わるのかね

444 :radi_sh :2018/12/09(日) 13:27:00.07 ID:yvpykAwi0.net
NetworkProviderに依存せず機種固有Dll内で選局処理を完結させる仕様に変更しました
(やりたくなかったけど最終手段です)
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181209

SNR値の表示にも対応させました

445 :radi_sh :2018/12/09(日) 13:51:36.18 ID:yvpykAwi0.net
BonDriver_MaxM4-sample.ini に間違いがありました ( ;∀;)
[IT35] を [DD] に書替えてください

446 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 15:40:25.09 ID:7IahTvRh0.net
お疲れ様です
ISDB-T Tuner 1とISDB-S Tuner 1の相互切替に問題が無いことを確認しました
S/N比(dB)表示対応もありがとうございます

あとはCATVでトラモジ受信してる人にDisableTSMが効くかどうか確認して欲しいですね
他に要望があったのはBS/110CSのLNBをOFFに出来るオプションが欲しいだったかな?

447 :23 :2018/12/09(日) 16:08:52.97 ID:yPKr8THu0.net
>>445
早速のご対応ありがとうございます
[DD]に書替えて、

ModulationType2Name="256QAM"
ModulationType2Modulation="BDA_MOD_256QAM"
ModulationType2SymbolRate=5600

ModulationType3Name="64QAM"
ModulationType3Modulation="BDA_MOD_64QAM"
ModulationType3SymbolRate=5274

とTuningSpaceを追加しましたが、J.83Bへの切替でLockに失敗することがあります

TunerLog.txtを見ると、Standardは切り替わっているのですが
SymbolRateとModulationが設定されない場合があるようで、
特に衛星系から切り替えたときには設定されないようです

あと、TunerLog.txtで気になるのが
・Multiplierが今までは1,000だったのが-1
・LNBSourceが今まではOFFだったのがFFFF
になっていますが、これは何か影響するのでしょうか

よろしくお願いします

448 :radi_sh :2018/12/09(日) 16:40:47.50 ID:yvpykAwi0.net
Multiplier はデフォルトが1000で変わることは無いので多分関係ないと思います
LNBSourceが影響しているかはわかりませんが、少しやり方を変えてみます
ちょっとお待ちください

あと、LNBをOFFにする方法があるかどうかサポに聞いてみてほしいです

449 :radi_sh :2018/12/09(日) 16:57:52.52 ID:yvpykAwi0.net
Test-20181209.2.zipを追加しました
DD.dllを差替えてください
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181209

450 :radi_sh :2018/12/09(日) 17:15:58.98 ID:yvpykAwi0.net
やり方を変えた影響でチャンネルスキャンの時間が遅くなっていると思います
[Tuner]セクションで
ChannelLockWait=0
としてもらったら一つ前のと近いスピードになると思います

451 :23 :2018/12/09(日) 17:30:07.78 ID:yPKr8THu0.net
>>449
早速テストしてみましたが、
・TunigSpaceで指定したStandardが化けてしまう(ISDB-S⇒DVB-S2など)
・他のパラメーター(SymbolRateやModulationなど)が化けてしまう
現象が出ています

LNBへの給電は、偏波を無指定=0にすると電圧は出ないようですが
現状、偏波を' 'で指定するとLNB周波数がセットされないようで
受信周波数がずれてしまいます

452 :radi_sh :2018/12/09(日) 17:53:35.21 ID:yvpykAwi0.net
具体的な状況が知りたいのでiniと該当部分のDD.logとDDControlCenterのLog(どこがどのように化けたのかの情報も)を送ってもらえませんか
ちょっとこれから出かけるので次の対応は明日以降になると思います

453 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 17:57:29.05 ID:7IahTvRh0.net
んー
iniに1個だけチューナー指定した場合ISDB-T、ISDB-SはOKだけどDVB-S2が開けない

454 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 00:47:41.35 ID:UiW/JiHJ0.net
>>453>>449のDD.dllで大丈夫になりました

455 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 01:42:47.35 ID:UiW/JiHJ0.net
ありゃ今度はISDB-Sがおかしくなった

456 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 09:16:08.30 ID:zlPD4Hfl0.net
>>443
 ↑
誰にも相手されてないでやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
詐欺れなくって悔しいでしゅか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

457 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 13:01:18.64 ID:rKoJ2EuDa.net
>>456
釣られてんじゃん

458 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 13:12:32.05 ID:Q/CAZBXb0.net
少しずつ勉強していきたいが、どこから手を付けて良いのかチンプンカンプン(´・ω・`)

459 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 15:40:01.84 ID:wfEB2lzR0.net
ひたすら過去ログ読むべし。

460 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 18:45:18.62 ID:70lfWHAv0.net
今からなら、まとめページが出てからでいいと思うよ

461 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 19:05:28.22 ID:vewNUhlh0.net
Geniatechの4ch、公式にもWinドライバー出たけど相変わらずダメです
9320,9120共にデバマネに三角形ついてるわ
このドライバ、ただのルネサスのUSB3.0ドライバなのではって気さえする

462 :radi_sh :2018/12/10(月) 20:14:57.75 ID:Q4m/qg3P0.net
Test-20181209.2.zipでの変更(ひどいことになってました(-_-;) )はすべて元に戻して
下記の点を修正しました
・Demodulator関係の設定ができていなかった点を修正
・FrequencyMultiplierの設定を行うようにした
・DiseqLNBSourceの設定を行うようにした
DD.dllを差替えてください
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181209

463 :23 :2018/12/10(月) 21:16:07.91 ID:xDIoQZvg0.net
>>462
動作確認できました
有難うございました

これから、ドライバーを216に戻してテストしてみます

464 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 21:20:04.92 ID:UiW/JiHJ0.net
お疲れ様です
ISDB-T,ISDB-S,DVB-S2で問題ないことを確認しました

465 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 21:31:54.21 ID:xDIoQZvg0.net
>>462
216をインストールして、DDControlCenterの設定もしないで
デフォルトのDVB-S2/DVB-C/DVB-T2が有効の状態で
BonDriver_MaxM4-sample-S.ini+ケーブル系の設定(ModulationTypeとTuningSpace追加)だけで
ISDB-T/ISDB-S/J.83B/DVB-Cが受信可能なことを確認しました。

これで、初期設定がすごく容易になったと思います。

有難うございました

466 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 21:37:43.69 ID:UiW/JiHJ0.net
プレミアム光は全国共通みたいだから新たにプリセット作ってもいいかもね
CATVはどうなんだろう?

467 :radi_sh :2018/12/10(月) 22:21:47.58 ID:Q4m/qg3P0.net
23氏の尽力による賜物ですね

プリセットの情報どなたか纏めをお願いします
我が家はフレッツTVもJCOM系も存在しない田舎なのでまったくわかりません^^;;

468 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 22:58:09.74 ID:UiW/JiHJ0.net
一応>>40>>447かな

プレミアムだとDVB-Sを2つ含めた36トラポン使ってるけど>>40って34しかないよね
プレミアム光はプレミアムから3チャンネル削られてるけどスターデジオは拾えてるんだろうか?
あとは>>447の下がCATVなのかな?

469 :23 :2018/12/11(火) 01:05:56.65 ID:g/ouSgpG0.net
>>467
radi_sh様、大変勉強になりました

お言葉に甘えて、ケーブル系の要望です

ModulationTypeが3つ

ModulationType2Name="J.83B"
ModulationType2Modulation="BDA_MOD_256QAM"
ModulationType2SymbolRate=5600

ModulationType3Name="64QAM"
ModulationType3Modulation="BDA_MOD_64QAM"
ModulationType3SymbolRate=5274

ModulationType4Name="256QAM"
ModulationType4Modulation="BDA_MOD_256QAM"
ModulationType4SymbolRate=5274

スカパー光の周波数テーブルは>>40の34チャンネルに、
405.250、424.750の2チャンネルを追加
※4K QVCとショップチャンネル4Kが神奈川と違っているみたいです
他にも違う地域が有ったら教えてください

スカパー光のスターデジオは297MHz(C35)、64QAM/5274の1チャンネルだけですが
DVB-Cになるので、別TuningSpaceにしないと駄目ですね

よろしくお願いします

470 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 19:25:37.68 ID:JVz8w15u0.net
とりあえずたたき台として自分が確認できている全部入りのiniを貼りました。
https://pastebin.com/Qh3J9pvp

SPHDとBS/CSの両方を同時に使うことはできないのですが、可能なものは全部入れるという方針で。
追加や修正がありましたら言ってください。

471 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 22:14:46.40 ID:w0j/nY7H0.net
ほいよ
https://pastebin.com/fBZ0rmme

各Tuner Deviceの番号はCapture Deviceの同番号対応なのでTuner XのXが同じもので纏める

フレッツ・テレビなら
FriendlyName0="Digital Devices ISDB-T Tuner 1"
FriendlyName1="Digital Devices ISDB-S Tuner 1"
FriendlyName2="Digital Devices J83-B Tuner 1"
FriendlyName3="Digital Devices DVB-C Tuner 1"
こんな感じかね
(ISDB-T + ISDB-S)パススルー + プレミアム光 + STAR digio

1番多いだろう使い方は
(ISDB-T + ISDB-S) x4
の3波4チューナーや

マルチアンテナ使ってる場合は
(ISDB-T + ISDB-S) x2 + (ISDB-T + DVB-S2) x2
にしてみたり

まあそれぞれの環境で好きに使ってみましょう

472 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 22:36:59.98 ID:w0j/nY7H0.net
j,com等のCATVなら
(ISDB-T + DVB-C) x4
かな
大抵地上波のみパススルーでBSや有料チャンネルがトラモジになってるんだよね?

473 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 03:16:26.47 ID:2g8JJLBz0.net
j.comのBSCSのトラモジのがmax m4で撮れるやうになるなら再び契約してもいいかも…

ptとか導入したときはBSCS撮れないから解約したからなぁ…

474 :radi_sh :2018/12/16(日) 15:11:51.98 ID:XRkOpPiG0.net
Test-20181216.zipをupしました

BonDriver_BDA の iniファイルでの自動構成オプションを追加しました
・ModulationTypeNSettingsAuto に指定できる項目の追加
・ChannelSettingsAuto に指定できる項目の追加
・ChannelSettingsAutoOptions を追加
・ChannelGenerate0〜ChannelGenerate99 を追加
BonDriver_BDA.sample.ini の各項目に説明があります

475 :23 :2018/12/16(日) 23:01:28.12 ID:+X/dM29B0.net
>>474
ケーブル系の対応有り難うございます

sampleのiniファイルのままで
TuningSpace00〜02と04
ISDB-T/ISDB-S/J.83B
はTVTestでスキャン可能でした

TuningSpace03は
StandardをISDB-CからDVB-Cに変更して、
スターデジオはTVTestではスキャン出来ないので
C35/64QAMを選択して受信可能でした

後は、TSMF環境の方、検証をよろしくお願いします

476 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 23:08:13.39 ID:uSpwZsby0.net
トラモジ環境の人に"DisableTSMF=YES"オプションが効くかどうかも知りたいよね

477 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 13:48:18.41 ID:XvRFMhkF0.net
スカパーICカードのGUIツールが出てきてる
https://www103.zippyshare.com/v/AQaZE5fP/file.html
マニュアル
https://www103.zippyshare.com/v/MhZ5RFP5/file.html
ICカードをクローンする場合
https://www103.zippyshare.com/v/sfVz7Atw/file.html
https://www103.zippyshare.com/v/uaghyR1Z/file.html

478 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 13:54:49.81 ID:BG78xn5W0.net
NGID:XvRFMhkF0

479 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 14:37:12.42 ID:dieHRCoL0.net
詐欺キットがほとんど売れず焦るアボカド
そんな手の込んだ小細工をするくらいなら本気でプレミアムを割ればいいのに
怪しげなツールどころかpdfファイルまでウィルス入れてそう

480 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 18:41:39.45 ID:Lx475leL0.net
プレミアムのICカードは既に割れてるでしょ

481 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 18:57:21.45 ID:146C1rAk0.net
>>480
そいつ触っちゃダメな奴

482 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 18:59:15.16 ID:dieHRCoL0.net
>>480
寝かせが割れてるというならある意味そうかもな

483 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 19:07:38.82 ID:Lx475leL0.net
>>482
怪しいカードが期待通りに動作するかは別として
正規カードで復号すると任意の値になるECM作れてるんだから暗号化アルゴリズムとKwは分かってるってことでしょ
CASの仕組みを理解してない方??

484 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 19:17:06.02 ID:rwBpXpc50.net
ここは正規にお金払って見てる人たちのスレだから
やるとしてもEMMの更新をPCでやるぐらいまで

それ以上の話がしたいなら別のスレで

485 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 20:44:04.56 ID:2TDE1dIF0.net
ChannelSettingsAuto="SPHD"にしたらスキャン時間クソ長くてワロタ
何時トラポン増減があるか解らないし無精する人にはいいんだろうな
まあ従来方式も使えるから特に問題無し

486 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 20:54:30.09 ID:jH9GLLpr0.net
>>484
釣り氏乙w
別スレなんてねーよ

487 :23 :2018/12/17(月) 22:43:53.72 ID:lCTUqnKk0.net
>>474
ケーブルのTunigSpaceで64QAMと256QAMのチャンネルが混在している時のために
同一周波数について64QAMと256QAMの変調設定の2つ設定される
チャンネル定義ファイルを作っていただいたのですが
TVTestで全チャンネルをスキャンした後のTunerLog.txtを見ていたら
256QAMの設定でTuneしても64QAMのチャンネルにLockするんですね

実際、C35/256QAMを選択してもスターデジオが聞けました

ということは、全部256QAMで指定してもDDのドライバは大丈夫なんでしょうか?

他のメーカーのデバイス(TBSとか)でも、256QAM指定で64QAMにLockするんでしょうか?

256QAMの4Kチャンネルがあるケーブルを使われている方、教えてください

488 :名無しさん@編集中 :2018/12/18(火) 08:37:09.13 ID:3DiREJnN0.net
よくよく見たらTSMFのオプションはmaxM4だけか…

489 :名無しさん@編集中 :2018/12/18(火) 09:47:31.32 ID:05mjF3cR0.net
>>477のキチガイトロール漁六角ボルトアボカド君w
今日もチューナーとカードのセット画像を出せず契約した番組の画像がタダ見した証拠の画像と言いづけて逃げ続けているのかね?w
あっちのスレじゃ誰も騙せないからこっちのスレにきたのなw
こんなものを作ってまでして人を信じ込ませようとしても無理があるわw
ちゃんとした証拠画像を出せば一発で黙らせる事ができるのによw

490 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 13:07:12.45 ID:6XXK88FJa.net
煽りたい気持ちはわかるがちょっと遅レスでは

491 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 13:36:10.54 ID:jQOTS76xx.net
この人アボカドに親でも殺されたのかな

492 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 14:02:03.51 ID:LRrzhML40.net
今回のアボカドはアークセーT Sx61-q1e7か

493 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 14:31:21.23 ID:CLtRlxWO0.net
チャンネルの増減は無いのに、一部のチャンネルが別のトラポンに移動している

494 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 14:43:26.68 ID:Qbld4TsVd.net
>>493
それ教えて

495 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 16:19:37.85 ID:amXKVS+c0.net
すいません、MAX M4 について教えてください。
radi_sh氏のTest-20181216.zipのBonDriver_MaxM4-sample.iniをそのまま使用して
地上波とスカパープレミアムをTVTestで見ることはできたのですが、
BS/110度CSを見るにはどのように設定を変えればよいのでしょうか?
[Tuner]FriendlyNameの DVB-S2 を ISDB-S に変えたのですが関係ないのでしょうか?
また、[Tuner]FriendlyName0〜3の数字の意味はPAL端子以外の残り4つのF端子の指定で合っていますか?

496 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 17:47:09.73 ID:TmJcBjWR0.net
とりあえず今どういうふうに端子に繋いでるの?

497 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 19:58:27.36 ID:amXKVS+c0.net
>>496
真中の端子に地上波ケーブル、一番左端にBS/110度ケーブル、
一番右端にスカパープレミアムケーブル(端子に何も書かれてないのでうまく伝えられませんが)
の3つを接続しています。

498 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 20:43:47.93 ID:GmPUlmNs0.net
>>495

サポートから3.0.2.216のドライバをもらった?
2.0.2.216じゃないとBS/CSは見れないよ。

499 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 21:03:53.05 ID:TmJcBjWR0.net
右とか左とか知らんがなF型端子は上から1〜4
>>471読んで理解できないなら脳死でこれ使って
https://dotup.org/uploda/dotup.org1724683.rar.html

あとはtest版だけじゃなく通常のBDAドライバのテンプレのsample.iniを全部死ぬほど読んで理解して

500 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 21:33:40.40 ID:amXKVS+c0.net
>>498
サポートから3.0.2.216のドライバをもらわないと駄目なんですね。
確認したら3.0.2.211でした。
もうすでに対応済みの物だと思っていました。
>>499
ファイル使わせていただきます。
>>498 >>499 ご指摘ありがとうございました。

501 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 21:33:46.38 ID:UCY7TFN60.net
今からもらうなら3.0.2.217でよいかと

というか、Bondriver_BDAで使うから216くれって言ったら、こっちが新しいよって217送ってきたわ

502 :radi_sh :2018/12/22(土) 21:44:31.89 ID:7UHtcqjZ0.net
今ならどちらもサポに依頼なしでこっそり落とせるみたいですよ
http://download.digital-devices.eu/download/treiber/DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.2.216-x64.msi
http://download.digital-devices.eu/download/treiber/DigitalDevices-DVB-Driver-3.0.2.217-x64.msi
この前までは214も落とせたのですが今はダメみたいです

503 :radi_sh :2018/12/22(土) 21:51:17.66 ID:7UHtcqjZ0.net
FriendlyNameに ISDB-T と DVB-S2 の両方を指定しても意味が無いです
DVB-S2一つだけ指定してあれば(たぶんどれでもいいとおもいますが)、DD_SelectStandardの指定に従って切り替わるはずです

504 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:10:13.88 ID:amXKVS+c0.net
>>501 >>502 >>503
Driver-3.0.2.217 をインストールしてBS/110度CSが見れるようになりました。
皆様、いろいろありがとうございました。

505 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:11:35.45 ID:Udt3Haq9r.net
>>502
あたまいい
と思ったら当然だった

506 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:25:33.43 ID:GmPUlmNs0.net
>>502

これ、サポートから、Please do not share this driver or make public,
と言われてたので書かなかったのですが。。。

507 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:30:57.05 ID:Udt3Haq9r.net
まあここだけで広げないようにしようぜ

508 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 01:56:01.45 ID:dwm67hS30.net
アボカドもね

509 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 08:33:31.29 ID:S1x5TF2i0.net
別に213でもT/C/S+SP受信できたけど局発設定がおかしいから調べたら
衛星設定自動生成部分のLowOscillatorがm_aSatellite[satellite]になってないのミスかな

510 :radi_sh :2018/12/23(日) 22:13:20.01 ID:EocEwA530.net
>>509
ありがとうございます

511 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 01:21:28.37 ID:RDMrdoHB0XMAS.net
Windows 10を1809にバージョンアップしたのですが、
MaxM4の設定したstandardがDVB-S2などに初期化されて、
以前のBonDriver_BDAだと受信出来なくなりました

DDControlCenterで再設定すれば問題ありません

DDに対応したBonDriver_BDA+specialで、DVB-S2にしていれば大丈夫だと思いますが、
以前のBonDriver_BDAでお使いの方は注意が必要そうです

512 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 08:22:06.08 ID:Kh2vRLx+0XMAS.net
フリマアプリでDDを探してみたが
知名度が低すぎるのかさすがにヒットしないんだなw

513 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 11:28:48.55 ID:xb4h+ISS0XMAS.net
マニア向け過ぎて商材にならないんだろ

514 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 11:37:52.89 ID:ZqXiN9IG0XMAS.net
DDいまならユーロ安&クリスマスバウチャーで5%引きだってよ

515 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 12:00:38.67 ID:mrxgGRa1dXMAS.net
禿オクに半年に1回ぐらいで偶に出るよ今もあるだろ
TBSは頻繁に出るけど安い事以外メリットない
個人輸入してまで安定環境欲しいやつはなかなか手放さないからね

516 :radi_sh :2018/12/26(水) 22:18:47.60 ID:XPq58Rrd0.net
DDのTest版更新しました
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases/tag/Test-20181226

517 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 10:11:52.27 ID:cgNU1ufW0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518705444/929
TVTest-developでメニューの上限増えた

518 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 17:07:27.14 ID:2rfvWEul0.net
うおぉぉぉぉ! 久々の雪でSignal0だ〜!(´・ω・`)

519 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 18:37:27.20 ID:FQiFHBoO0.net
|つ ケーブルTV
気休めだろうけど

520 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 12:34:43.03 ID:LmXl06ZP0.net
CATVといえばうちのJCOMさん、いつからかタカラヅカが移動してたわ。
契約してないから影響ないけど。
チャンネルスキャンで解決。

521 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 17:54:16.02 ID:Tp6qTVud0.net
Windows10 64bitでフーリオスカイを使っている方いらっしゃいますか?
friio-driver-latestで本体のドライバーはインストールできたのですが、
カードリーダーのドライバーが「ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません」と出てインストールできません。
usb dual-slot smart card readerのドライバーは発売当時にサポートから送ってもらったものです。
当時はWindows7でインストールできていたと思います。
何か代わりになるドライバーはありますか?

522 :名無しさん@編集中 :2018/12/29(土) 00:24:59.43 ID:N/DbS0WOM.net
>>521
うわw

523 :名無しさん@編集中 :2018/12/29(土) 16:34:42.97 ID:PsnTG1lO0NIKU.net
M4でチャンネルロックできないのはなぜなんだろう・・・
直接チャンネル開けば視聴はできるのに
あと、TSMFオプションは試していますが効果ないみたいです

524 :名無しさん@編集中 :2018/12/29(土) 17:37:47.43 ID:PsnTG1lO0NIKU.net
まっさらなTVTestで試したらチャンネルロックできた
いろいろ試行錯誤したこの数日は何だったんだ・・・

525 :名無しさん@編集中 :2018/12/29(土) 18:23:08.83 ID:8wrc64Lq0NIKU.net
まっさらブルージーンズ!!

526 :名無しさん@編集中 :2018/12/30(日) 14:09:51.33 ID:UhT4sc7w0.net
https://satch.tv/?mref=115

527 :名無しさん@編集中 :2018/12/30(日) 15:39:44.64 ID:n5gsqHr+0.net
めぐぅ。。。

528 :名無しさん@編集中 :2018/12/30(日) 19:39:52.95 ID:VSrSXPoI0.net
PCで見たり録画したりしたいだけで不正視聴は興味ないんだが
1月1日から見られるはずのチャンネルが見られるようになってた
寝かせ技のフラグみたいなのが立っちゃったんだろうか?

529 :名無しさん@編集中 :2018/12/30(日) 23:26:27.22 ID:L9g+P4Zbp.net
>>528
なんだそのチャンネルって

530 :名無しさん@編集中 :2018/12/31(月) 02:39:34.58 ID:FZBRRb5R0.net
>>529
スルーしようぜ

531 :名無しさん@編集中 :2019/01/01(火) 02:11:03.76 ID:YOXiZ8gn0.net
お利口さんぶったビビり具合が醜いな

532 :名無しさん@編集中 :2019/01/01(火) 07:53:13.90 ID:SCD9n1nJ0.net
まったくだな。タダで簡単に使えるツールを最大限使いこなせないとかかっこ悪すぎだろ。

533 :名無しさん@編集中 :2019/01/01(火) 16:18:57.81 ID:4pmY3Unj0.net
相手を煽って情報を引き出す手法はDTV板では通用しないよ

534 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 14:07:59.65 ID:Klo76G3m0.net
ユーロが安くなって、5%引きで買ったやつが負け組になったね

535 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 17:16:44.35 ID:BxNeo1qU0.net
jcomでトラモジをm4で視聴する場合、ケーブルは一度jcomのチューナーに通してからm4に繋げるのですか?
それとも直接m4に繋げるのでしょうか?

536 :名無しさん@編集中 :2019/01/03(木) 19:58:03.53 ID:cT89gKn50.net
お好きな楊に。
どちらでもok

537 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 03:59:10.11 ID:AgVrUtJ50.net
>>536
ありがとう。
m4トラモジでも大丈夫なんですね。
これはホントに買いなボードですね。

そしてjcom再契約…かな?(TVだけ)

538 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 10:54:05.19 ID:7AUVO5cda.net
スカパー!プレミアムが見れつつ、
BS4Kも見れるチューナーって有りますか?

BS4Kのみでも可

539 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 10:59:08.73 ID:3rIpDlLr0.net
ありません

540 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 12:00:28.53 ID:dHMgBZYRD.net
マジレス、BS4Kの方式に対応するチューナーは市販の家電製品しかない。現状はね

541 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 17:24:57.93 ID:DLFHgbYy0.net
BS4Kといっても、殆どが2Kソースのアプコンだけどな

542 :名無しさん@編集中 :2019/01/04(金) 17:32:06.40 ID:5A+PNJWq0.net
スカパープレミアムより画質の悪いCS110(旧e2)にどんどん客が流れて
客が求めているのはこれ以上の画質じゃないってのはスカパーもよく判ってるはずなのに
ハコモノ増やして権益を確保したい総務省と受信料の使い道の言い訳にしたいNHKには
逆らえないんだろうね

543 :名無しさん@編集中 :2019/01/05(土) 04:20:10.83 ID:T0P4GIv90.net
画質が悪くても利便性の高い配信に客が流れてるのは
ドル箱コンテンツを配信に持っていかれたスカパーには痛いほどわかってるはず
4Kや8Kはおつきあいで終わりそう

544 :名無しさん@編集中 :2019/01/05(土) 17:58:43.05 ID:k6PAZ47M0.net
>>538
REGZA Z720XかX920なら両方可
チューナ専用じゃなくてチューナ内蔵テレビだけど

実際49Z720Xで両方見てる
PT3+DDで満足してるんだが、先月のPayPay祭りで実質10万だったので衝動買いしちまった

スカパーIDカードスロットやACAS拡張チップで色々実験してる
DD用に挿してるカードと49Z720Xに紐付いて送られてきたカードを比べたり

545 :名無しさん@編集中 :2019/01/05(土) 18:00:29.85 ID:k6PAZ47M0.net
PC用BS4Kはもちろんないよね
>>59とかに書いたとおりだけど

546 :名無しさん@編集中 :2019/01/05(土) 18:01:32.26 ID:UQXCJo+9a.net
>>544
スレタイ読んでよ
いちいちPC用チューナーでって
書かんとあかんか??

547 :名無しさん@編集中 :2019/01/05(土) 19:04:51.95 ID:eaf5XriK0.net
ISDB-S3対応PCチューナー出たところでKsが仕様非公開の方式で暗号化されてるからなぁ

548 :名無しさん@編集中 :2019/01/05(土) 19:16:11.90 ID:/UWTl7Ura.net
そこは焼きそばに期待
てか焼きそば以外に期待できる奴が皆無という

549 :名無しさん@編集中 :2019/01/05(土) 21:54:44.45 ID:KOMzLcfz0.net
>>516
; LNB電源を強制的にOffにする場合はYESにする
LNBPowerOff=YES

この設定が正常に動作することを確認しました


>>524
; TSMFを無効にする場合はYESにする
DisableTSMF=YES

それで結局このオプションは正常に動作したの?
これ効くならドラモジでtvtestやEDCBに手を入れる必要無くなるから視聴も録画もかなりハードルが低くなるんだけど

550 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 18:00:08.58 ID:VWl/mS3r0.net
使い方が悪いのか DisableTSMF=YES は効果が無い模様
んじゃあTVTestの方にパッチ当てるかーと思ったら既に消えて無かった

551 :名無しさん@編集中 :2019/01/09(水) 20:41:32.11 ID:FdEgH47M0.net
HDDにあったんで勝手に再うp
https://pastebin.com/ZCHgLTqU

あとわからない人はここ参考にしてみたら
http://nyarudiary.blog.fc2.com/blog-category-13.html

552 :名無しさん@編集中 :2019/01/10(木) 09:44:36.61 ID:itijmbr70.net
>>546
こいつこっわ

553 :名無しさん@編集中 :2019/01/10(木) 11:03:42.56 ID:BwRruvYn0.net
>>552
何が?
PCチューナーのスレで
家電薦められても
「はぁ??」ってなるだろうよ

554 :名無しさん@編集中 :2019/01/10(木) 12:38:07.07 ID:ENjHAiPG0.net
>>553
ガイジを増長させるだけ相手にするな

555 :名無しさん@編集中 :2019/01/10(木) 21:23:25.29 ID:oxjcQOVN0.net
MAX M4使ってる人、PT3より使い勝手は良いかな?
良い様なら買ってしまおうかと本気で考え中ですわ

556 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 06:12:58.26 ID:bF7dezkWx.net
>>553-554
そうそう相手にするだけ時間のムダ

557 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 07:44:49.20 ID:uWbgvmW50.net
とりあえず4K放送がクソラインナップ&殆どが2Kアプコン放送な段階でDDに手を出すのは間抜け杉だろ。

558 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 07:48:07.70 ID:WY1R774n0.net
QVCもアプコン?

559 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 11:33:59.34 ID:V6URVswH0.net
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part1【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547125541/

560 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 14:44:49.46 ID:pFj04aGYM.net
>>557
別に永久にその状態が続く訳ではないだろう。

561 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 15:56:13.38 ID:HLiakK9V0.net
DDの機種限定スレとか需要ェ

562 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 17:45:51.43 ID:pXtfdumRM.net
PT3とPX-W3PEを使っていながら地デジでしか使えていないJ:COMな私にはMaxM4は興味ある

563 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 21:16:42.11 ID:xjbiWH7N0.net
このスレで済むじゃんって話かと

564 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 22:13:21.05 ID:NyPHJaSZ0.net
ここで話してたのに断りも無くスレ立てるのは駄目でしょ

565 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 22:15:23.26 ID:sZoTw0g90.net
どうせ過疎ってるDTV板だから好きにすればいい

566 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 22:38:49.66 ID:pXtfdumRM.net
>>562>>557に対して
で、Max M4は別にスカパープレミアム専用ではないし、たとえば地デジの受信方法とかについてはここではやりづらいし、別に良いんじゃないかなと思うけど

567 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 23:02:41.25 ID:uWbgvmW50.net
>>560
アニメやドラマやお笑い・コメディ番組など特定のジャンルは永久にその状態(2Kアプコン)が続くと思われ。

568 :名無しさん@編集中 :2019/01/11(金) 23:02:44.60 ID:/GH07T+w0.net
・1/24(木)7:00より スカパー!プレミアムサービス(Ch.667)及び一部CATV 字幕放送開始
 https://www.at-x.com/whats_new/detail/4915

誰だい?字幕付けるのは無理とか言ってた奴

569 :名無しさん@編集中 :2019/01/12(土) 15:43:50.75 ID:TOm2wT/00.net
MAX M4ポチッたよ! 久々でPaypal決済でエラーになって手こずったけど、これあれだ
決済の時にログインしてからPaypal決済しようとすると、アドレスが違うとか出るみたいね
事前にログインしておけば、直にPaypalマークから飛んで決済を済ませられるね
たま〜にしか利用しないとハマってしまうね

570 :名無しさん@編集中 :2019/01/12(土) 16:56:01.26 ID:0VIcdhqK0.net
それnoscriptのせい

571 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 13:42:21.80 ID:JhPpTZ5s0.net
>>568
そんな奴いたのか?
110CSは先行でHD化のタイミングから字幕つけるがプレミアム等もそのうち付けるよ、と
当時から加入者向けメールで来てた情報有ったしAT-X実況スレにも普通にそう書き込まれてたし
そもそもプレミアムはキッズやアニマを始め多くの局で字幕放送されてるし
110CSのAT-Xで始まった時点で、無理と思う方が意味わからんが

572 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 14:59:20.48 ID:haUIMmR00.net
難聴の人のために字幕付けるのが方針だから
たたかれたくなければ生放送以外付けるのがまじめな日本人だよ

573 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 15:13:33.99 ID:9QifGS7Lp.net
無理っつーかその分映像のレートがおちるってはなしじゃなかったっけ?

574 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 16:34:01.55 ID:U7H1ulop0.net
字幕なんて僅かなデータだが。

575 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 20:23:40.37 ID:zWFY2FV80.net
でもついたら画質がーとか言うんでしょw
BSスロット削減の時みたいにw

576 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 20:49:00.54 ID:fV6TrWGGp.net
字幕ってテキストじゃないの?

577 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 21:31:13.08 ID:U7H1ulop0.net
>>576
だよ、SRTな。

578 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 01:15:24.35 ID:PBCCng6+0.net
外字の携帯電話とか変なマークも載ってるけどわずかだよな

579 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 07:27:54.69 ID:j6Siz6gO0.net
画像>>音声>>字幕

580 :名無しさん@編集中 :2019/01/15(火) 07:21:46.30 ID:+0aTwDuF0.net
そういえば、MAX M4も変圧器要るよね・・・?
発送\(^o^)/されたー! って浮かれててすっかり忘れてたけども

581 :名無しさん@編集中 :2019/01/15(火) 23:04:44.99 ID:fhd/u7kt0.net
radi-sh氏がTSMF用にBonDriver_BDAに新しくオプション作ってくれたみたいよ
トラモジ環境の人は試してみて

582 :名無しさん@編集中 :2019/01/15(火) 23:09:14.74 ID:PPEa34Ub0.net
DD用じゃなくて?

583 :名無しさん@編集中 :2019/01/15(火) 23:27:45.99 ID:fhd/u7kt0.net
DDspecialじゃなく本体の方のオプションだからね

584 :名無しさん@編集中 :2019/01/16(水) 00:54:40.69 ID:Un/pQ1lQd.net
試した、結論から言うと成功、EDCBで動作しました
追加した設定は
TSMFModeをRelative,チャンネル設定で、
チャンネル名,,0
として、相対TS0を指定しました
以前上に書かれていたブログでは相対TSを1から15と表記していたけど、ここでは0-14なので調べる際は注意
ついでにMode "TSID"も設定したけどこちらもOK

TSMF処理が必要なチャンネルと、その周波数を見つけて手作業で追加してあげる必要があるけど、(自動処理って訳には行かないものか…)、とりあえずradish氏にありがとうを込めて報告

585 :名無しさん@編集中 :2019/01/16(水) 01:17:53.08 ID:VoW/tnJUM.net
おめでとう

586 :名無しさん@編集中 :2019/01/16(水) 01:23:16.93 ID:EuP197Sc0.net
>>584
内部で+1してるから0がTS番号1になってるな
TSMFModeはチューニング空間毎にonoffできるけど自動生成の相対TS作成は冗長になりそうだし
TS番号は連番ってわけでもないから有線分配システム記述子(チャンネル毎のTSMFの有効無効も書いてある)見て
TSID指定するのが確実か

587 :名無しさん@編集中 :2019/01/17(木) 23:20:08.15 ID:Zd9vAencd.net
masterブランチに入ったみたいだ

588 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 06:51:13.76 ID:RF1vrNye0.net
外国来郵便はよ来いや〜!

589 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 12:48:20.51 ID:uixXR4070.net
LiveViewing
https://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=sngfeeds

590 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 21:38:56.92 ID:WgIATqYT0.net
まだ生きてたのか

591 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 23:22:43.22 ID:TNagiFfzd.net
確かにこのスレの外でもあるし
システム的にこのスレが近いのはわからんでもない
ただしもう完成されすぎてて閉鎖コミュに参加するまでもない

海外衛星放送受信
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1471009635/

592 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 16:03:39.72 ID:wDVJBpJP0.net
MAX M4届いたー! けど、一緒に購入した4分配器だけど、以前購入したのが転がってたわ(´・ω・`)
今回は外国来郵便で9日程かかって、消費税1800円持ってかれたわ

593 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 19:30:44.64 ID:wDVJBpJP0.net
TVTestで無事視聴できたのは良いんだけど、EDCBの設定ってこれどうなるんだろ?
前に設定してから久々過ぎるな

594 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 02:30:10.37 ID:E8zZrSaI0.net
メンテ開けはCh667や一部CATV AT-Xでようやく字幕対応だな
CS333から遅れること4ヶ月

595 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 13:18:53.55 ID:qC1APwa70.net
EDCBで使える様になったけど、チャンネルスキャンで6000秒とかワロてしまったw

596 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 15:56:39.11 ID:WSiMKJqj0.net
あとはブログでたのむわ。

597 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 16:49:46.39 ID:VC70UEiR0.net
ChannelSettingsAuto="TransModulation"
この設定は1〜62chとC13〜C63chのスキャンと書かれていますが、TVTestでスキャンしたら313chも表示されます。
そして同じチャンネルが2つずつ検出されるのですが、これが正常なのでしょうか?
1〜62chとC13〜C63ch(合計113ch)を自分で追加すると問題ないので今はそのように使っていますが・・・

598 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 16:59:13.46 ID:qONxeyxsd.net
sample.ini見てそれぞれのオプションの意味を理解して好きに設定すればいい
脳死初心者はデフォのAUTOのフルスキャンで悶絶するがいい

599 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 01:42:37.22 ID:aiFI+cwM0.net
ちゃんと設定があったんですね
出来ましたありがとうございます

600 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 10:15:48.02 ID:l5bGFaZ80.net
余計なのを;で封じたら800秒まで減らせたわ
チャンネルスキャンの度に6000秒かと焦ったわ〜

601 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 11:00:25.44 ID:edHXXt3wd.net
Tvtestみたいに個別にスキャン出来るようにEDCBが仕様変更して貰えるといいんだけどね
これからまたBS再編あるしその結果によっては110CSも再編ある
地デジなんて引っ越しでもしなきゃ今更スキャンし直すことなんてまず無いし

602 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 12:59:41.92 ID:hsmzhaoV0.net
>>601

> これからまたBS再編あるしその結果によっては110CSも再編ある

ソースプリーズ

603 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 14:16:59.91 ID:qwcS/1Ks0.net
>>602
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000105.html

604 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 17:30:26.25 ID:l5bGFaZ80.net
DD_SelectStandard="ISDB-T"
TuningSpaceName="UHF"
ChannelSettingsAuto="UHF"
ChannelSettingsAutoOptions=""
こうすると良いみたいな事書いてあったから、この通りにしたらチャンネルが検出されなくて?(´・ω・`)?状態だったわ
ChannelSettingsAutoOptions="All"のままにしておかないとダメですわ

605 :名無しさん@編集中 :2019/01/31(木) 08:53:56.27 ID:IsCG/PAm0.net
そういや昔チューナーを認識しないPCがあるって言ってた人がいたけど
あれってwindows serverでBDAチューナーを認識しないってバグだったんじゃないの?

606 :名無しさん@編集中 :2019/02/03(日) 11:18:59.00 ID:DMVpumJBD.net
DigiBestチューナー総合 Part1
377 名前:radi_sh ◆w66DTUAjabhm (アタマイタイー 7f3a-8Qik)[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 16:03:58.70 ID:kk5qvgjF00202
正式にReleaseしました

Digital Devicesチューナー用BDASpecialプラグイン
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases

BonDriver_BDA改
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases

転載

607 :名無しさん@編集中 :2019/02/03(日) 23:13:13.57 ID:yrIe3i4V0.net
AT-Xの幼女戦記で時々字幕が途切れなかった…?

608 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 10:09:12.97 ID:JbjNsEot0.net
つーか、日本語音声のアニメで日本語字幕が本当に必要なのか?
多言語の外国語字幕を表示させれるようになるのなら、まだ利用価値はあると思うが。

609 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 10:39:03.23 ID:8x0lLYag0.net
聴覚障害者に対する理解力が無い中学生かな君は

610 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 10:40:30.13 ID:JbjNsEot0.net
おまえは聴覚障害者なのか?
そうまでして有料放送のAT-Xを見る理由が分からんな。

611 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 11:03:58.77 ID:N0mKYiZb0.net
ディズニージュニアとかは、日本語字幕と英語字幕と字幕オフが選べる
TVCaptionMod2で字幕言語切り替えが出来る
音声も日本語と英語で切り替えられるから
どこぞの怪しげで馬鹿高いディズニー英語教材とか買うよりよっぽど安上がり

そもそも俺はAT-Xでも字幕があるならオンにする派だが
情報量が増えるのは有難いんで

612 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 11:26:51.49 ID:N0mKYiZb0.net
特にTVTest(TVCaptionMod2)ならフォントも透過率も任意に設定できるから
字幕オン時に画面の邪魔にならない程度に自分の好きなように調整できる
家電テレビにはない良い所
字幕は昨年秋110CSでのHD化申請にあたっての総務省からの評価項目でもあり、付くことで便利に感じているという書き込みも実際に一定数あるのだから、
それでも全く不要な人はただ字幕オフにすればいいだけ
TVTestならプラグインすら入れなきゃいいだけ

613 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 11:29:30.73 ID:2pIblUkGd.net
画面に被せずにサイドパネルでの表示も出来るし便利だよね

614 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 12:38:45.57 ID:OVDmiwVvM.net
>>610
自分が必要なければこの世に存在しなくていいとか思っちゃう人?

615 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 13:59:34.40 ID:VyI1NyGg0.net
そろそろ字幕のデータの分を画質に〜とか言い出すぞ

616 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 18:49:04.18 ID:gNh+RAtW0.net
俺は中度難聴なので助かる

617 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 19:16:32.21 ID:imQcNn480.net
TSSPLITTERでEITとECMを削れば字幕も消せるんだっけか。

618 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 19:41:31.06 ID:QyVgVlUg0.net
感応性難聴で高い声の早口が多いアニメでは内容を聞き取れないことが多いから
日本語音声に日本語字幕あると助かるわ
まあ字幕欲しいのはアニメだけじゃないんだけど

619 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 19:45:37.08 ID:imQcNn480.net
字幕をほしがるくせに気象テロップや地震速報とかはクソ嫌うんだよな。
AT-Xはそういうのガチでやばいときしか流さないけど。

620 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 20:21:24.18 ID:8YejFXAuM.net
>>619
字幕は消せるから

621 :名無しさん@編集中 :2019/02/04(月) 22:13:33.14 ID:/ECqNOrc0.net
>>619
それ普通だし当たり前じゃんw

622 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 02:39:59.68 ID:PBeRXBql0.net
なんだボトムネックここにいたのか
かまってもらってうれしそうだな

623 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 03:02:59.98 ID:Y4WOqqJNa.net
>>618
わかる
俺もほぼ同じ

624 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 07:44:38.06 ID:ndtri6480.net
TVTestはバックグランドを完全にゼロにできて
フォント変更もできるし、そのフォントを透過することもできるから
このテロップ全盛の番組の中、それほど邪魔って感じでもないしね
自分も常に表示させて見てるよ
複数窓にして見ることも多いし、その場合にも音声をオンにしているメイン以外の番組の把握にも便利。
これはPCだけの特権なんだよ

625 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 07:46:26.74 ID:ndtri6480.net
ちょっと上見たら同じこと書いてる人いたわ・・

626 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 14:39:24.94 ID:65EPbAwCM.net
字幕そんないらんやろと思ってるけど
さっき病院の待合室でテレビの音出さずに字幕つけてるの見てたから悪く言えなくなった

627 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 14:40:51.76 ID:rOsa0Fzj0.net
うるせーよ似非関西弁キチガイ

628 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 17:39:45.23 ID:mRzmy7S+0.net
tvtestのプラグイン使って倍速とかで見るときとかは字幕があると助かるな
でも字幕と喋ってる内容が全く違うのあるじゃない
あれ何とかして欲しいな

629 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 20:02:34.23 ID:kTZynt7ld.net
>>627
字幕そんなんいらんやろとおもてたわ
さっきな病院の待合室でやなテレビの音出さへんと字幕のついとんのをみとったさかい悪ういわれへん様になってしもうたがな。

これでどないや。

630 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 21:27:57.41 ID:kSv6chzjd.net
くっさ

631 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 23:40:28.94 ID:w0ZQSP/b0.net
完全にスレチだが、tvtestはプレイリスト機能がクソ過ぎ。

632 :名無しさん@編集中 :2019/02/05(火) 23:48:54.47 ID:C9TkdtBE0.net
それtvtestの機能じゃないですしお寿司
Tvtplayがサイドパネルをプレイリストに使えるようにすればいいんだけどね
ドラッグアンドドロップ等に対応してね

633 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 11:35:31.62 ID:Cdj1nbEDa.net
話題になっていたので字幕プラグイン入れてみたが
CPUがJ1900のロースペック環境だと結構CPUパワー持っていかれるのな
tvtestを一つ開くたびに30%ぐらい持って行かれる

634 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 16:27:16.06 ID:rvMc3H8Cd.net
例えば edcbを使って
px-wpe4とtbs6902と併用する場合
カードリーダーの切り替えはどうやるのでしょうか?

635 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 16:58:43.47 ID:/0MdCdiBM.net
Zinwell MS6X8WB-Zでプレミアムを分配する場合、ネットを検索するとアンテナケーブル4本で説明しているとこばかり?なのですが、デュアルのコンバーター付き(SPSHV100D)1つだけではダメなのでしょうか?
2本のケーブルから電波を4つに分配出来そうなイメージはあるのですが…

636 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 17:46:05.00 ID:10960hHw0.net
プレミアムは衛星2個と偏波軸(縦波と横波)の2個の4個の切り替えがあるから4本必要

637 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 18:12:06.09 ID:ZDhAa6Ed0.net
初心者です
coinyは初期投資に何万くらいかかるんでしょうか?
チューナーと1ヶ月契約料のみですか

638 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 18:16:11.13 ID:hA4AbUi90.net
このスレとは無関係だ
玉葱とかいう犯罪者の集う場所で聞け

639 :名無しさん@編集中 :2019/02/07(木) 18:41:45.84 ID:fvIsIIG6M.net
>>636
なるほど…thx
まぁ今考えてるのだと、プレミアムはアニマックスとかG+くらいだしな契約。
あとWOWOWはBSでFHDだからプレミアムに移行する必要ないし…

640 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 00:52:14.90 ID:wkCIZf3A0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/525-526 のTVTest不具合の件が
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518705444/929 で対応してもらえたので(もう昨年末の話だけど)

4波束ねてこの画面でどのチャンネルクリックしても不具合が出なくなったな
https://i.imgur.com/BdTrQLP.png
スターデジオのサービス51以降を選局しても大丈夫になった

641 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 03:08:49.75 ID:Zc9d/eKK0.net
>>635
Zinwell MS6X8WB

チャンネル切り替え時にノイズがのるから、"録画重視"派はお勧めできないね。
特に衛星が切り替わるチャンネル変更はかならず大量のDROPが発生する。
AT-X(JCSAT3)からアニマックス(JCSAT4)とかね。
同一衛星/同一偏波での切り替えAT-XからキッズとかはDROPは無いか少ない。

8分配で便利だったが、結局撤去して、4本それぞれをTBSチューナ直結にした。
悪天候以外は。DROPはほぼ無くなった。
見るだけなら、8分配で使って問題ないけどね。

642 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 03:23:20.79 ID:wkCIZf3A0.net
>>634
前スレ428

643 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 07:37:31.02 ID:G4/Lj3Sjd.net
>>642
ありがとうございます
時間見てやってみます

644 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 11:56:34.42 ID:lQd9nmHg0.net
TBS使いなのにノイズを気にするんだw

645 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 11:58:20.47 ID:n0H2wRxtd.net
それは俺も思った
MultiSwitchも外部電源タイプならドロップしないしな
いつの知識で止まってるんだか

646 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 12:09:25.53 ID:RIdSN8oz0.net
チャンネル切り替えでノイズとか言ってる辺りでここの板の住人じゃないだろ
何のツール使ってっるか知らんが

647 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 12:33:18.08 ID:qlY7kaQQ0.net
出るのは出るよDDでもね
だからなるべく同じチューナーに同じチャンネルを割り当てるようにEDCBの自動予約を調整してる

648 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 14:21:02.52 ID:syPn1/3ar.net
>>645
dropしないとは!
なんていうマルチスイッチ使ってますか?

649 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 14:29:58.37 ID:W6/3c/IO0.net
TBSならなに使ってもdropするよ

650 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 14:51:51.97 ID:xPJaLPUO0.net
501481にWB68をぶら下げて運用してたけど、チャンネル切り替え時に
ノイズが出る様な事は特に無かったっけな

651 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 15:08:54.74 ID:qlY7kaQQ0.net
500334とかよかったけどdisconだな
後継の>>650もdisconか

652 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 15:48:23.35 ID:n0H2wRxtd.net
俺も501481使ってる
外部電源タイプは安いのなら8分配のやつが20ドルぐらいで買える

653 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 16:10:53.51 ID:gUez0UYBM.net
分配のはデュアルコンバータのアンテナが2つないとダメなんですよね?

あとjcsat3/4両方の番組をそれぞれ同時刻に録画は可能なんですか?(デュアルコンバータので)

プレミアムではなかったので、その辺の仕組みがいまいち理解できてない…orz

654 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 16:17:22.82 ID:nxlPvotBp.net
1 そう
2 できる

655 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 16:22:11.00 ID:nxlPvotBp.net
大雑把にいうと、

1LNBに対して1チューナーとおぼえて。

マルチスイッチは、8入力なら8つのチューナーを4つのLNBに自動的に振り分けてくれるものって感じ。

656 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 18:09:42.09 ID:dAC+kBPeM.net
デュアルコンバータってアンテナ自体追加でなく、コンバータだけ追加ってできるもんですか?

657 :名無しさん@編集中 :2019/02/08(金) 18:59:18.85 ID:nxlPvotBp.net
技術があれば。

658 :名無しさん@編集中 :2019/02/09(土) 17:03:11.41 ID:7fJNM+Fy0.net
2アンテナでも録画時間とスカパーのトランスポンダを把握して手動で割り振って
普通の1端子電流通過型分配器でなんとかできるよ

659 :名無しさん@編集中 :2019/02/10(日) 20:22:45.48 ID:EZrfe1ko0.net
TBS6984か6985とEBCDの組み合わせで、デジオの録音が問題なくできてる人いますでしょうか?

660 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 08:36:06.47 ID:zCbIYqKA0.net
TBS6209って、プレミアム光✖8のチューナーとして使えますか?

661 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 11:33:43.66 ID:LfuUUqG/0.net
https://satch.tv/forums/forum/satella2_first?mref=115

662 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 13:25:29.15 ID:OUiQee4mM.net
>>660
使えそうですけど!

663 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 14:17:22.14 ID:QBUAejrT0.net
TBS6209は内部2分配×4だから、違う衛星を同時受信できない。
TBS6902×4枚のほうが無難といえば無難。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GBWP69X

664 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 17:31:29.01 ID:UF05ES5PM.net
スカパープレミアム光ですからDVB-C

665 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 17:37:02.45 ID:urx/LO4W0.net
>>659
EBCDってなあに?

666 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 18:14:13.40 ID:LytjdsQN0.net
>>665
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544711694/

667 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 18:52:21.66 ID:So/O3mWO0.net
>>663
再送信なんだから衛星とか関係ないよ

668 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 20:13:35.01 ID:EX3tpAgna.net
>>666
それはEBCDではないな
EDBCてのもたまに見かけるな

669 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 20:45:34.83 ID:LytjdsQN0.net
そゆことかw

670 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 22:00:12.62 ID:B+wwozidD.net
ただの揚げ足取りだからスルーでおk

671 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 22:48:54.74 ID:u6iYmgsRp.net
で、正解はなんだっけ?

672 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 23:06:50.02 ID:CM87g/T50.net
エレクトリックなんちゃら

673 :名無しさん@編集中 :2019/02/11(月) 23:10:12.19 ID:qznVevHqa.net
E〜
Datte
Chinese
Baka

674 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 01:54:23.03 ID:6G46BPOO0.net
ABCDE
の逆順4文字と覚えよう
EDCB

675 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 06:00:58.79 ID:MPZ19riM0.net
正式名覚えろよw

676 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 07:24:59.49 ID:77LQjErt0.net
散眼してないでちゃんと見ろやと言いたい

677 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 10:02:34.99 ID:GWzaOxnk0.net
変な話で伸ばすなよw

678 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 16:13:44.41 ID:TvB6/RAGx.net
EBCDICがどうしたって?

679 :名無しさん@編集中 :2019/02/12(火) 20:13:39.94 ID:M0SS+ANt0.net
ググってもでてこねーぞ

680 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 10:24:36.38 ID:bfnbZDEx0St.V.net
業界紙(マスコミ研究会)の記事 スカパーJSAT社長の発言だと、
将来、衛星のプレミアムを止めて、プレミアムサービス光に移行させたい考えのようですな。
プレミアムサービス光(フレッツ・テレビのオプション)では、110CS左旋も同時に伝送する計画

681 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 10:39:15.35 ID:o8/RN7MadSt.V.net
それやるなら一部でしかやってないフレッツテレビを全国でサービスやらなきゃならんけど
もしやったらCATVと回線業者は厳しい状況になるな

682 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 10:42:47.91 ID:0wR8ldvA0St.V.net
衛星事業からネット配信業に舵を切りたい本音だろう

683 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 11:15:51.25 ID:kEUd/dN+0St.V.net
プレミアム用の静止衛星はデブリにするのか?

684 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 13:01:06.29 ID:58i0Ndk6aSt.V.net
CATVどころか光回線すらない田舎のアニオタが死ぬからやめて
…まー俺のことなんですけどねw

685 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 13:30:49.03 ID:y/8oGjxf0St.V.net
https://satch.tv/?mref=115

686 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 14:47:19.11 ID:Dtw96KhWMSt.V.net
フレッツ光になろうがどーでもいいけど、テレビだけ視たいのに、ネットまで契約させられるのは納得いかんので、その辺クリアにしてからにしてくれ。

687 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 15:47:03.42 ID:PzC/qCKuDSt.V.net
NTT網を使うサービスなんだし、ネットいらねでテレビだけってならCATVでいいじゃんって話では。
フレッツ光テレビはフレッツ光のネット契約のオプション扱いなんだし

688 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 17:47:21.34 ID:e8AbH+IOrSt.V.net
>>687
CATVのCSはスカパー!プレミアムじゃないけどな
てか固定回線要らないんだな
モバイル回線で事足りるのね

689 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 17:51:55.91 ID:ABGAwCC80St.V.net
プレミアムサービス光って
再送信施設のパラボラアンテナでプレミアムサービスを受信して再送信してるんだけど、、、

690 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 17:54:20.25 ID:Lalg5FiLMSt.V.net
ネットはNURO使ってるし、電話はNTTの固定だし…

691 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 18:19:54.95 ID:hYJNnM8J0St.V.net
CATV業者も同軸やめて光に移行したいらしいしそういう流れなんだろうな
回線とセットにして囲い込みしたいのが本音だろうけど

692 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 20:45:12.43 ID:VF32ZjfsMSt.V.net
>>691
もう既にバックボーンは光っていうCATVも多いけどな

693 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 21:32:09.58 ID:zI7nNM7srSt.V.net
>>691
光にしたいのは光の方が増幅器が少なく済むから電気代などの維持費が安いから、BSなどの衛星放送をパススルーで送信出来るからってのも大きい

694 :名無しさん@編集中 :2019/02/14(木) 21:33:16.44 ID:zI7nNM7srSt.V.net
>>692
バックホーンはどこも光でしょ
というか家までFTTHのCATVって最近は珍しくないよ

695 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 01:50:13.90 ID:cgI65izL0.net
フレッツテレビは、県域や独立局の伝送エリアが厳格すぎて加入を見送ったわ。

フレッツ ・・・ テレビ愛知が映らない
地元CATV ・・・ テレビ愛知映る
マスプロ30素子 ・・・ テレビ愛知映る → 今はこれ(昨年九月の台風で倒壊) 

696 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 08:04:43.11 ID:cJtA2y/s0.net
>>695
区域外再放送弱いんだよな
そこがネック
ただしフレッツテレビ利用料は安いし110CSまでパススルーだけど

697 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 10:15:11.56 ID:QHMeIAlA0.net
>>692-693
ウチの実家のCATVはまだ同軸だわ、しつこく光に変えろって言ってくるけど。
まあ光に変えたところでCSを一部のチャンネルしかパススルーしてこないらしいからそのままにしてる。

698 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 10:52:39.80 ID:pnRq18lzM.net
いま、BSCSがパススルーになってるのって、フレッツ光だけ?

699 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 11:18:03.58 ID:7LdYbe5Nd.net
>>696
知らなかった!普通のテレビでそのまま見れるのか

700 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 11:31:41.91 ID:6OcYX+QUM.net
catvにした場合のデメリットって、神奈川ならMXが視れなくなるってトコなんだよねー

701 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 11:47:10.59 ID:nBuFSpjVx.net
横浜のCATVで普通にMXチバテレ玉まで見られてるが

702 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 12:12:22.72 ID:4Ux+hN8+r.net
>>697
CSを一部しかパススルーしてこないってそれトラモジでしょ
110CSをパススルーするには原則全ch再送信しないといけないはずだが
それか伝送路が特殊なパターンなのかもしれんが

703 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 12:15:15.36 ID:4Ux+hN8+r.net
>>698
BSパススルーだけならFTTH化されている所の多くがやってる
稀だけど110CSまでパススルーしているCATVもある
スカパー!が視聴可能なケーブルTV局一覧
https://www.skyperfectv.co.jp/guide/trial/catv.html

704 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 12:24:37.90 ID:6WmbhyQhd.net
フレッツテレビはフレッツ網使ってる光コラボでも使えるよ

この前プロバイダの契約者名義変更で一時的にv6プラスからPPPoE IPv4になったけど遅すぎて悶絶したわw
未だに何も知らない奴等があの速度でネットやってると思うと恐ろしいな
コアタイムだとYou Tubeすら満足に見れなかったぞ

705 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 13:37:15.85 ID:jo0hTRy8M.net
>>701
家の地域のはjcomなんどけどあ、確かMX入ってなかったと記憶してるんですよね

706 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 14:46:06.26 ID:Oz4PN2EYa.net
>>705
神奈川県内ならどの事業者もMXは入ってたかと。
テレ玉チバテレはエリアが限られる。

707 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 15:25:46.61 ID:lVBw8KgXM.net
>>706
ということは自分の記憶違いか…すみません。ありがとうございます。

てことは、jcomにテレビをするとなると、max m4を2枚用意しないとダメか…
地デジはパススルーだけど、BSデジタルはトラモジみたいだから、PTxは使えないし…
6万超か…うひぃ…

昔jcom契約してて同軸ケーブルは残したまま解約したけど、工事費またかかるのかなぁ…

max m4のjcom用設定とかどこかにあるのかな?

708 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 16:37:43.39 ID:X4ectEd20.net
地デジ(J:COM・東京) http://i.imgur.com/okoZ5Ve.png
地デジ(eo光・大阪) https://i.imgur.com/OyFpZrO.png
東京のは拾い物なので昨年5月時点のもの
大阪のは最新(おっサンのロゴが今月変わった)

709 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 17:02:05.13 ID:TRYOy1kpa.net
自前の地デジアンテナだと映らない局がCATVだと供給されてたりするよね
ウチもサンテレビは問題ないがKBS京都は電波が厳しいエリアだがeo光だと両方視聴できる
嫁の実家は独立局もテレ東系もなく更にテレ朝系もない民放3局の地域だが
CATVに入れば隣県のテレ朝系が視聴できる

710 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 01:15:48.23 ID:YkQ2Dc2f0.net
>>702
いやパススルーだよ。今確認したらBSも絞られてた。
NHKと民放+11・12、あとキャンパスonとディーライフだけ。
CSはQVCとSHOPチャンネルだけ。
他のチャンネル見たかったらSTB設置してトラモジで見ろだと。
正直そんなの使い物にならないし営業もそれは自覚してるみたいで、移行を催促してきても「アンテナ受信より映らないじゃん」って言うとあっさり引き下がるw

711 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 07:23:43.53 ID:KxiKFptQr.net
>>710
ひでーCATVだなw
CS一部ってあるのね
BSで無料系だけ再送信ってのはよくあるんだが

712 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 09:28:37.80 ID:eu4u1P420.net
>>710
JCOMだろ

713 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:39:32.75 ID:ZTFGqNxH0.net
BSスカパーに対応しなかったりするよな。

714 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:40:09.52 ID:um5LBgZwM.net
jcomはBSはパススルーになってるのすか?
(有料契約しなくても視聴できるchで)

jcomのアニマックスってプレミアムのアニマックスなのでしょうか?それともBSアニマ?

715 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:49:18.33 ID:03tLNtTyM.net
>>710
BSパススルーって特定チャネルに絞る方が局の設備投資が係んだけど間違ってないですか?

716 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:53:34.44 ID:7WfMHdS90.net
>>714
世田谷の我が家はなってない
トラモジで来てるという噂でMax M4悩んてる

717 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:58:47.82 ID:03tLNtTyM.net
>>697
その内強制光ケーブルに切り替えられる。
同軸でも光でも月額費用は変わらないから安定伝送の光に切り替えたら!
軒下の保安器からV-ONUになり電源供給装置が付くが

718 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:09:14.69 ID:YkQ2Dc2f0.net
>>715
大皿で受信した電波伝送するだけなのにわざわざフィルタリングみたいなことするなんてほんとにある?と思って自分でも問い合わせもしたけど残念ながら間違ってないらしい。

719 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:34:12.60 ID:ju4P/PEY0.net
ウチも制限されてるよ
というか今はワンユニットでできるはず
BS17の波形が見えなかったから完全なパススルーではないと思った

720 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:17:06.49 ID:fo4zp/Yh0.net
>>714
家のマンションはJCOMが来てて地デジはJCOM経由だけど、
BS/CSはマンション設置のアンテナからだわ。

721 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:26:21.49 ID:0Rds6JWV0.net
>>720
それってjcom引く意味ないのでは…

722 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:44:25.59 ID:fo4zp/Yh0.net
>>721
俺はJCOMに一切金払ってないから問題ない。

723 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:45:35.23 ID:fo4zp/Yh0.net
ちなみに契約しなくてもJCOMチャンネルとかは無料なので見れる。

724 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:45:37.81 ID:ZTFGqNxH0.net
えっ?

725 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:46:58.33 ID:fo4zp/Yh0.net
JCOMチャンネルは見ないのでどうでもいいんだけど、
大阪なんだけどKBS京都も見れるから助かってるな。

726 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:49:14.48 ID:fo4zp/Yh0.net
>>724
これは契約してなくても見れるんだよ。
https://www.jcom.co.jp/service/tv/channel/jcom_ch/

727 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:51:48.94 ID:IR5AHHOb0.net
>>718
どちらのCATV局ですか?
単に回答者の認識が甘いとか?、詳しく知らない!

728 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:53:42.76 ID:IR5AHHOb0.net
>>719
BS17であれば、再放送の許可を取って無いとか?

729 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 13:21:11.55 ID:gD5ptgft0.net
ああそうだradi_sh氏
DVB-S/S2のLNB電源は強制ONでいいかと
外部電源のMultiSwitch使ってるけど試しにLNB電源OFFのオプション試したら映らなかったのでまあ仕組み考えれば当然だけど

730 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 14:52:31.57 ID:j7ENgMuk0.net
M4で1チューナー5波?(3波+CATV+プレミアム)が実現できた
BS110CSとプレミアム間のチャンネル切り替えも問題なさそう
もちろんRDCTは使ってない

731 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 14:54:23.96 ID:YkQ2Dc2f0.net
>>727
どこかは一応控えるけど、回答者が知らないだけという可能性ももちろん考えて何回か問い合わせした上に、別件で来た工事業者にも尋ねてみた。
結果みんな口を揃えて>>710で間違いないって言ってた。
他にも同じような人もいるみたいだし、そういうとこもあるってことで。

732 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 15:00:52.30 ID:j7ENgMuk0.net
>>731
CATVは自主放送のチャンネル見てほしいからスカパー系は映さないようにしてるんだろうな
なくて困るのはBSスカパーぐらいだけれども

733 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 15:20:52.91 ID:I4w2Nc4xM.net
>>730
それって、各線を混合器でって訳ではなく、それぞれの端子に線繋いで、(仮に)Aチューナーで3波+CATV+プレミアムで視聴録画してdropとかは起きてない…って事でよろしいでしょうか?

734 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 15:44:08.19 ID:j7ENgMuk0.net
>>733
CATV(地上波パススルー+地上波BSトラモジ+自主放送)をPAL端子に
自前アンテナのBS110CS(LNB別電源)とプレミアムをレベル調整しつつ混ぜてF端子の一つに入力
プレミアムのシグナルは当然少し下がってるけれど元々高めだから問題ないレベルかな

735 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 15:47:42.85 ID:gD5ptgft0.net
BS/110CSと124/128CSって混合出来るの?

736 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 16:00:31.62 ID:j7ENgMuk0.net
>>735
要はLNBのONOFFで切り替えるだけ
どこかで売ってるのは試してないですが

737 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 16:53:16.12 ID:I641xRbGd.net
電源入切りは自動で出来んくない?

738 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 17:59:19.84 ID:lfqn+RwtM.net
チューナーからでなく、他のテレビからアンテナに電源供給してたらon offって考えなくてもいいのかな?
(今、ウチは他の部屋の液晶テレビに繋げてるBSCSアンテナに電源供給してるんだけど)

それよりも110と128のレベル調整ってどうやるんですか?

739 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 18:05:40.11 ID:ZTFGqNxH0.net
もし屋外ブースター向けの専用電源があるなら、
チューナーごとのLNBは一律OFFにしておいても問題はない。

740 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 06:23:53.83 ID:Gg6iyg9o0.net
道路工事業者が光ケーブル切断して一部地域全体が長時間テレビ視聴不可に
なったことがあったなあ。有線のリスクのひとつだね。

741 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 09:01:52.44 ID:nG3wnwr8M.net
これかな
https://www.skr.mlit.go.jp/send/shimei/h30/20181019.pdf

742 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 10:22:11.32 ID:xkSMVBt1M.net
>>730
DD MAX M4のスレも立っているので、110度128度のレベル調整とかその辺のやり方とかそっちに上げてもらえると助かります。

743 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 11:30:07.68 ID:tfAt6IVHd.net
MultiSwitchには元々混合端子付いてるのが結構あるからそれ使えるんじゃね
BS/110CSはアンテナとMultiSwitch間からLNB給電すればチューナーから供給する必要は無い
チューナーからの要求はLNBの有無でDVB-S2とISDB-Sを切り替える
ただDVB-S2とISDB-Sは周波数がガッツリ被ってる部分があるのでMultiSwitch内部のフィルタリングがちゃんとしてないとどっちにも不具合が出る
元々MultiSwitchの混合端子はDVB-TやDVB-Cの周波数が被ってないものを想定してるしな
それにこんな変態な使い方は日本でMax M4使う場合だけの超レアケースだしw

744 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 12:52:11.10 ID:ztUOqxJYM.net
地デジとパラボナアンテナの衛星を混合させたのをPALに繋げても大丈夫?

745 :radi_sh :2019/02/17(日) 14:48:26.25 ID:6+VWrzgO0.net
>>743 的な使い方をするための機能をBDASpecial-DDに追加しました

https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases

746 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 00:44:46.18 ID:6TV6lg/50.net
18/13/なし(別途給電)で切り替えるってことか!なるほどなぁ

747 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 08:31:49.28 ID:S8PQQ1t0M.net
>>743
その場合、MultiSwitchは何を使われてますか?

748 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 09:28:02.69 ID:UWZC/Qpm0.net
>>747
まだ正常に出来るかどうかは実験してみないとわからない
環境はあるので時間が出来たらやってみる

749 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 09:36:38.85 ID:cB6qis/0M.net
>>748
レポまってます。

750 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 16:07:00.92 ID:UWZC/Qpm0.net
MultiSwitchの混合端子にBS/110CSを繋いでみた
子端子からは信号が検出出来なかった

残念、私の冒険はここで終わってしまった
面倒なので他のMultiSwitch買ってまで試そうとは思わない後は>>730氏に任せた

751 :名無しさん@編集中 :2019/02/19(火) 02:15:17.61 ID:/aPm2G0j0.net
>>750
マルチスイッチは入力端子の種類が

垂直V、水平H
パルスなし、あり

の4種類あので、BS/110CSに合う適切な場所に

752 :名無しさん@編集中 :2019/02/19(火) 11:18:44.30 ID:aPIlGERf0.net
https://satch.tv/forums/forum/satella2_first?mref=115

753 :名無しさん@編集中 :2019/02/19(火) 22:04:34.06 ID:DTbdfxXR0.net
Z390-F GAMINGで組んでみたんだけど、2番目のx1の所にMAX M4
3番目のx1の所にV7Aを挿したんだけど、この順番だと何でか上手く動かないね
MAX M4の設定後の再起動した後は動くけど、以降PC再起動しちゃうとV7Aが衛星掴まなくなっちゃうわ・・・
シャットダウンしたり、ドライバ入れ直しても改善しないね
何やってもダメなので挿してる順番入れ替えてみたら、今度はPC再起動してもV7Aもちゃんと動いてくれるね

270-F GAMINGやX299 SAGEでは特に順番とか気にせず動いてくれてたんだよな・・・
よくわからん挙動で参ったわ

754 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 01:00:13.61 ID:vU/NGN5B0.net
いいの見つけたわ

あい工房 AK-1518A
http://www.aikoubou.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=AK1518R1518A

これでMax M4の1つのF型端子でBS/110CSと124/128CSが切り替えられる


あと501481の未使用品見つけた
https://www.sekaimon.com/itemdetail/113634067965?country=US

755 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 04:13:13.96 ID:rD5s/UyrM.net
>>754
あい工房のはプレミアム用のアンテナでデュアルタイプのだと思う2つ購入しておけばいい…った事かな?

110度─(2分配)─あい工房(プレミアムと混合)─(2分配)─F端子へ
を2つやればどのチューナーでもプレミアムの録画ができるった事ですね?(2番組まで)

756 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 09:17:00.64 ID:vU/NGN5B0.net
AK-1311FFも必要だからPCIeスロットの制約がなく多少DROPしてもかまわないなら
日本仕様のTBS6902買うのとコスト変わらないんだよね

757 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 09:39:29.82 ID:vU/NGN5B0.net
まあマルチアンテナ1基で録画&視聴がタイトで無いならAK-1518Aでもいいけど
そうじゃないならV7AなりMax M4をもう1台買った方がいいよ

758 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 09:54:41.83 ID:MfyBZ6h3M.net
>>756
AK-1311FFをM4で使う場合、分配する前/した後どちらに着ければいいのでしょう?

@ ─(1311FF)×1─[分配器]─M4(各F接栓)

A ─[分配器]─(1311FF)×4─M4(各F接栓)

※プレミアムはそれぞれ1311FFが必要なんでしょうね…

759 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 11:21:36.17 ID:TmKGF/ec0.net
>>754
・AK-1518A は屋外に設置し110゜用BS用アンテナと128 ゜スカパー用アンテナとを伝達された電圧を自動計測し瞬時に切替ます
http://www.aikoubou.co.jp/seihin/AK-1518R1518A/AK-1518A-BodyF.jpg
Max M4だと4個必要か

760 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 15:51:25.97 ID:8WpEs8fI0.net
Max M4もう1枚買った方が良さそう

761 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 16:13:24.47 ID:vU/NGN5B0.net
1個3,800円だからね
半額ならまだしもこの値段で複数個はコスパ微妙
ニッチ中のニッチだししょうが無い

762 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 21:04:45.80 ID:1G2twYhS0.net
変換名人の8分配器と整流用ダイオードN4007を12本で4個分で1000円以下で出来るで〜。 

763 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 21:36:39.03 ID:mm9coc/70.net
その辺は知識ある人が羨ましい
自作したのヤフオクやメルカリで売ってくれよ買うから

764 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 22:10:10.07 ID:WqAVpmqw0.net
3800円で?

765 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 22:43:45.01 ID:tcrKynftr.net
2500円位で売るのもアリかもね
需要があるなら売るかw

766 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 01:42:02.78 ID:JQj23ff/0.net
作るのなら幅広い需要に対応してなるべく安価にかな
変換名人8分配器利用して

-P1-P2-BS-P3-P4-
|            |
-C1-C2----C3-C4-

C1〜4にLNB電源検出したら問答無用でP1〜4に接続
BSのLNB電源はMax M4からは供給しない
あとは13V/18Vを11V/15Vに電圧変換機能も付けて電圧変換だけが欲しい需要にも対応

これでAK-1311FF x4個の6,000円より安いといいな
贅沢を言えばマルチアンテナ1基で電源変換2個口(3,000円)必要なだけな人も
これぐらいの価格差ならこっちを買うって値段設定だと嬉しい

767 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 13:44:47.46 ID:AN4oXMmq0.net
766のアンテナに落雷とか落ちたら面白くなりそう。

768 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 14:57:20.95 ID:2XllZ03S0.net
個人攻撃いくない
でも地下送電火事とか願うとテロ教唆で盗聴されるので注意な

769 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 18:46:50.36 ID:sctcljCs0.net
盗聴すげー

770 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 04:50:32.30 ID:LSOGUr3Vr.net
アンテナ切り替え器は簡単かな
この工作のためにm4欲しくなってきたw

771 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 11:04:00.96 ID:U5Ftbt2h0.net
>>770
M4現状ではLNBが一旦ONになるとチューナー閉じるまでOFFにならない感じだよ
問い合わせが面倒だったのでBonDriverで強引に解決したけれど

772 :名無しさん@編集中 :2019/02/25(月) 20:07:21.52 ID:wJq+MAWP0.net
BonDriver_BDA改-20190202、windows defenderでウイルス扱いされて
保存したの削除されちゃった・・・。

773 :名無しさん@編集中 :2019/02/25(月) 21:18:27.97 ID:wK6AoyXb0.net
>>772
復元できるでしょ

774 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 15:33:25.24 ID:C4gMFD7i0.net
俺の卒業した中学校は、図画工作の授業で6石ラジオ製作だったなあ。
ハンダゴテつかって危ない授業だった。
実際はハンダゴテ実習の授業で、回路図の説明はいっさいなし。

775 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 15:59:30.39 ID:cDExEgD40.net
>>772
ファイル・フォルダーを手軽にウイルススキャンの対象から除外「Defender Injector」 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170781.html

776 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 09:09:27.13 ID:OCOvdd1fa.net
ハンダゴテ使う授業が危ないって・・・
ゆとりか??

777 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 14:47:34.64 ID:JF1JIfd1x.net
(注意を聞かないアホがやけど事故起こしてバカ親が殴り込んでくるから学校側が)危ない

778 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 15:56:48.09 ID:KSJMqxdi0.net
>>775
これはイイね

779 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 16:10:39.92 ID:KlUaCpGbr.net
>>777
そういう親は問答無用で逮捕されればいいのに

780 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 20:56:37.82 ID:4666mg7B00303.net
昨日、windwos10 October 2018 updateが来たのでupdateしたら、
Max M4のDD Control Centerの設定がデフォルトに戻ってしまったため、
DD specialを使わずにFriendlyNameでJ83-Bを指定していたbondriverの
録画がことごとく失敗していた。

781 :名無しさん@編集中 :2019/03/04(月) 00:35:35.27 ID:Ipk/1ELn0.net
>>780

>511

テンプレに入れた方が良いかも

782 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 10:23:26.78 ID:LKV53O0t0.net
なんか、3/8(土)0:00以降の番組表、いまだに落ちてこなあな・・・

783 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 10:50:40.85 ID:+gXI/Y5BD.net
3/12までの番組表ちゃんと来てるで?ソフト何使ってるのか知らんけど、一度epg全部消して取得し直してみては?

784 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 12:46:37.55 ID:uBJbmIbC0.net
>>782
パソコン持って逃げろ

785 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 13:50:20.38 ID:XTjCecBX0.net
>>782
押入れのやばい奴は処分しとけ

786 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 21:04:52.53 ID:ZH1LCzI40.net
EDCBでチャネルスキャンかけても
QVC、スカチャン1、ショップチャンネル、名前のないサービスID33748しか、4kチャネルがヒットしないんだけど
BonDriver_BDA.ini書き換えないとだめなん?

787 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 01:37:38.91 ID:o5KL0R5m0.net
そんな局、何の役にも立たないだろ。

788 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 12:38:49.75 ID:vqTJaxK20.net
>>786
それ以外の4Kチャンネルは左偏でISDB-S3に対応したチューナーじゃないと復調できない

789 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 12:41:23.98 ID:vqTJaxK20.net
>>788

左偏 → 左旋

790 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 12:53:21.16 ID:adIil6WxM.net
スカパープレミアムの4K放送は3つのみ
4KQVC
ショップチャネル4K
スカチャン1 4K

791 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 15:15:47.09 ID:v07W+O8HD.net
>それ以外の4Kチャンネルはは左旋
その説明は違うと思う。右旋でやってるチャンネルもある。110CSの4Kチャンネルとか見るなら左旋対応ものを用意しなきゃだけど
まぁどっちにせよISDB-S3・MMT/TLV規格に対応したチューナーじゃないと見ることすらできないね。
124・128CSは786で書いてるチャンネルのみ。

792 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 18:52:31.47 ID:axg03XIN0.net
>>786
スカチャン1もリピートの嵐で試験放送レベル。
名前が無いのは、伝送実験や家電ショウなどで使う臨時チャンネルだったかな。
プレミアムは加入者減少でどうにもならないからね。110CS左旋普及が手一杯。

793 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 02:36:02.32 ID:+vO5p6SJ0.net
>>788
>>791
ISDBチューナて
BSと旧110対応チューナーのことだよね?
スカパープレミアムの宣伝以外の4k放送としてはスカチャン1しかやってないの?
プレミアムでも4k体験とか総合とかあったんで、4kやると思い込んでた。
tbsチューナーで久々に見たら4k放送がなくなってて、スキャンかけたら>>786みたいになってた

794 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 02:37:11.52 ID:+vO5p6SJ0.net
ISDB-Sね

795 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 12:40:14.13 ID:INZgvDtuD.net
ISDB-SとISDB-S3は全くの別モンや。
ISDB-SはMPEG-2 TSだけどISDB-S3はMMT/TLVなうえ、PCチューナーは現状ない。
124・128CSはそれしかないよ。むしろそれが出ない場合皿がずれてる等のおま環になるだけやな、蛇足だけど。

796 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 14:10:53.31 ID:QAmXNhe20.net
>>754
>あと501481の未使用品見つけた
ありがとう。
本日届いて、問題無く動作した。

797 :名無しさん@編集中 :2019/03/08(金) 17:21:35.65 ID:mf9blYXa0.net
>>793
プレミアムはそれだけだね

798 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 01:28:50.61 ID:oO/uGKVv0.net
6周年記念セールお買得情報<秋葉原本店BUYMORE店(3月9日)
https://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/11371
【キャプチャ】
PLEX
PX-TBS6922JP
サテライトテレビチューナーの6周年特価!
限定特価(税込) ¥4980
保証:※初期不良2週間のご返金対応(店頭サポートはございません)
数量制限:30

https://www.tbsdtv.com/download/index.html?path=13&id=65

799 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 01:50:49.41 ID:OTx880ks0.net
>>798
近所に住んでたら1台買ってたな

世の中に30枚も需要は無いような気がするから
今後メルカリとかで安く出回るかもなw

800 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 02:34:36.05 ID:JkRzbslzH.net
「PX-TBS6922JP」は古すぎて逆にレアだね
一度生産終了になって復活したりしてるけどここ数年は一度も見たこと無いからなぁ

その値段ならドロップまみれでも許せそう

801 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 23:11:48.33 ID:NfT0juaO0.net
2月14日を最後に録画できてないことに今頃気付いた。
EpgDataCap_Bon.exe立ち上げてもSignalが0なんだけど、何かあった?

802 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 23:16:32.38 ID:7BtQPQtO0.net
おま環

803 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 23:23:18.52 ID:NfT0juaO0.net
>>802
d。
朝になったら、アンテナ交換してみる

804 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 13:32:06.63 ID:6H8Y4mlu0.net
>>802
5年(くらい?)ぶりにチューナに繋いだら、「本機でご契約のICカードを ・・・」のメッセージ。
「カードが壊れた?いや、チューナか!?」とのたうちながらもそのまま放置しといたら、1時間弱で認証。
取り敢えずアンテナとアンテナ線は無事のようなので、FriioSkyを予備機と交換。→轟沈。
ふと思い立ってACアダプタを未使用品と交換。正常に動作。

早くFriioSkyから移行すべきなんだろうけど(ry

805 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 16:48:53.26 ID:i+iQPgac0.net
アニメ・映画・OVA・OADは外人の職人にもらうから録画では関係ないとして
それ以外のジャンルのためにDDMAXとか手に入れるのってコストの無駄遣い?

806 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 22:36:16.11 ID:/ZzbE/T90.net
人に聞かないと分からん位だったら買わない方がいい。
この製品に価値を見出した人だけが買うもの。

807 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 22:27:38.25 ID:nylqhHR/0.net
うちではまだTBS6922現役
何か支障出たらM4に買い替えるんだが

808 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 12:01:41.56 ID:/+noBI5y0.net
ぎゃーす!?
またチャンネルが拾えなく成っている!!!!
スカパー110CSもHD化して俺的にスカパープレミアムに拘る必要なくなってるし、スカパー110CSに戻ります。。・゚・(ノД`)・゚・。

809 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 12:52:38.87 ID:adtF4ZN20.net
>>798
これを使えば海外衛星放送見れるんでつか?

810 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 12:59:50.21 ID:3EThAgRM0.net
見れるよ

811 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 13:32:53.50 ID:7C4CCN0e0.net
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1174299.html
普通数量限定って当日売り切れるもんだけど売れ残ってるね
入門機には最適だけど今1からプレミアム環境試したいって人は少ないんだね

812 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 14:56:12.44 ID:nFFEEoVO0.net
だって1チューナーだしPLEX仕様だし

813 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 20:34:38.71 ID:QOnODxtP0.net
>>809
今はわからんが、昔はグアム発で無臭が垂れ流しに

814 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 12:12:51.62 ID:Zr3SsFfj0.net
DD MAX M4をWindows 10 x64 + bondriver_bda (20190202版) + BDASpecial-DD (20190217版)の環境で利用されている方いらっしゃいますか?
DDのドライバ3.0.2.217を入れてEDCBやTVTestでチャンネルスキャンすると全チャンネル0.00dbのままでスキャンできません。
ConfigはSampleのTuningSpace05(スカパープレミアム)のところだけコメントアウト、ほかのTuningSpaceはコメントインの状態です。

UseSpecialをコメントアウトしてBDASpecial-DDを読み込まないようにするとチャンネルスキャンできました。
手持ちのS2 v7aでも試してみましたが、UseSpecial=DDだとチャンネルが合わせられないようです。(LNB電源がONになっていない?)

815 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 12:17:14.80 ID:Zr3SsFfj0.net
> ConfigはSampleのTuningSpace05(スカパープレミアム)のところだけコメントアウト、ほかのTuningSpaceはコメントインの状態です。

コメントアウトとコメントインを逆に書いてました。
TuningSpace05のセクションだけコメントを外して(TuningSpace05→TuningSpace00に変えて)
ほかのセクションはコメントにしています。
ISDB-T/ISDB-Sも試していますが同様に0.00dbでチャンネルスキャンできていません。。

816 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 03:50:44.42 ID:8twqEYVf0.net
×コメントイン
○アンコメント

817 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 09:39:07.01 ID:8KSRZ7IW0.net
あんんんこぉぉぉめんとぉはぁ〜

818 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 01:58:34.08 ID:2gkg82VQ0.net
>>809
朝鮮中央テレビも見れるぞwww

819 :名無しさん@編集中 :2019/03/19(火) 12:02:13.23 ID:2IzPpShdM.net
>>818

> >>809
> 朝鮮中央テレビも見れるぞwww
タイコム受信するためにクソでかいアンテナ必要なんでしょ?場所を選ぶ

820 :名無しさん@編集中 :2019/03/19(火) 22:48:07.78 ID:HEMPBc3M0.net
朝鮮中央テレビってアナログのPALなんじゃね?

821 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 00:15:21.98 ID:PSfnPDwp0.net
最近HD化したよ

822 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 22:52:31.78 ID:9hM69TWP0.net
なんと!朝鮮のくせに!

823 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 21:27:02.94 ID:tNxgTGhr0NIKU.net
■チャンネル名称変更

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 ステーション400⇒DAM 鉄板!新曲&プッシュアーティスト
 放送チャンネル:400

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 カラオケDAM 鉄板!J-POP⇒DAM 鉄板!J-POP
 放送チャンネル:402

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 J-POPおすすめ曲(タイアップソング等)⇒NEW J-ROCK
 放送チャンネル:407

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 J-POPアーティスト特集⇒2010年代J-POPヒッツ
 放送チャンネル:409

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 オルゴールアレンジJ-POP⇒オルゴール(J-POP)
 放送チャンネル:416

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 ポピュラーインスト⇒ポピュラーインスト・シーズンセレクション
 放送チャンネル:420

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 カラオケDAM 鉄板!演歌⇒DAM 鉄板!演歌
 放送チャンネル:424

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 1960年代歌謡ヒッツ⇒昭和流行歌(昭和初期〜1969年頃)
 放送チャンネル:429

824 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 21:27:35.75 ID:tNxgTGhr0NIKU.net
●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 ラウンジスタイル⇒DAM 鉄板!洋楽
 放送チャンネル:435

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 クラシック作曲家・演奏家特集⇒2010年代洋楽ヒッツ
 放送チャンネル:440

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 癒しの音楽⇒ヒーリング・二胡
 放送チャンネル:481

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 昭和流行歌(昭和初期〜34年頃)⇒J-POPシーズンセレクション
 放送チャンネル:499 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


825 :229 :2019/04/01(月) 11:46:44.32 ID:kzjVuaRM0USO.net
>>823-824
おしらせありがとうございます。

更新版どうぞ。
stardigio-differential_20190401.ch2
https://www.axfc.net/u/3969914?key=229

826 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 13:52:39.20 ID:WAvydC0Fp.net
ないすぅ

827 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 19:25:13.15 ID:xUTBznLy0.net
digioに対応したTVTest使ったら※4/1新って付いてるな

828 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 02:05:07.43 ID:iP9Zk+VX0.net
https://i.imgur.com/pgrsrkq.png
局ロゴ更新…BS222 BS12トゥエルビ、CS341 アニマルプラネット、Ch.677 アニマルプラネット
チャンネル名変更…Ch.400/402/407/409/416/420/424/429/435/440/481/499 スターデジオ

829 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 13:50:14.00 ID:Y8La4OBQ0.net
>>828
11のeo光チャンネルって何?
俺都民だから知らないんだけど、関西って電力会社が地上波放送してんの?

830 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 14:04:55.80 ID:ghLyd/djD.net
CATV特有の独自チャンネルじゃないん

831 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 14:57:26.86 ID:KNy7Yr/z0.net
11.12は大抵自主放送

832 :名無しさん@編集中 :2019/04/07(日) 17:27:29.11 ID:g1VApiQT0.net
ttps://www.axfc.net/u/3971258.zip

<< TVTest デジオ楽曲情報表示プラグイン >>

◎ これは、スカパー!プレミアムサービスで放送されているスターデジオをTVTest
で聴く時に、その曲名とアーティスト名を表示するプラグインです。

◎ 開発と動作テストは以下の環境でのみ行っており、それ以外の環境での動
作は確認していません。
* Windows
Windows10 Pro x64
Windows7 Ultimate x64
* ビルド&デバッグ
Microsoft Visual Studio Professional 2015
Version 14.0.25431.01 Update 3
* TVTest
Ver0.9.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/430-433
を元にデジオ対応修正。
* 受信放送波
JCSAT3/4からの放送波。
※ デジオかどうかをTSID=21かどうかで判別しているので、光・ケーブル
では修正が必要かもしれません。(DMInfo.cpp 278〜281行)

◎ ソースファイルの再利用の条件については、各ファイル先頭のコメントを
参照してください。(ファイル毎に異なります。)

833 :名無しさん@編集中 :2019/04/07(日) 22:56:25.69 ID:fbdNZ8Pq0.net
e2の放送大学ラジオもそれで聞ける?_

834 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 00:42:13.33 ID:2s1q4m0d0.net
バカとはこのこと

835 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 01:17:30.02 ID:ZxY1wpCE0.net
>>833
元気があれば何でもできる

836 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 08:31:01.18 ID:yzGg3isl0.net
知らないならいちいち反応すんな。

837 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 08:56:02.09 ID:LUihhSmua.net
e2なんてサービス、まだあったっけ??

838 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 09:20:38.78 ID:yqA2Usgt0.net
>>837
110CSでの今の正式名称て何になるんだろ

839 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 10:54:16.58 ID:D2AtSYq0D.net
スカパー!じゃないの

840 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 10:57:59.70 ID:GMw6zKlKd.net
名前コロコロ変え過ぎだよな
しかも旧SDで使ってた名称を復活させて別サービスで使い回しとか混乱の元だろ

841 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 11:34:50.22 ID:eH0dqziU0.net
スカパー!※1(英称:SKY PerfecTV!)とはスカパーJSAT株式会社が運営する有料多チャンネル放送、ストリーミング動画サービスのブランド名。
2012年10月1日に以下のサービスを一元化した[1]。

・スカパー!※2(旧称:スカパー!e2) - BSデジタル放送および東経110度CSデジタル放送(衛星基幹放送)のプラットフォーム 。BSデジタル用のパラボラアンテナとチューナーを使うサービス。
・スカパー!プレミアムサービス(旧称:スカパー!※3) - 東経124・128度CSデジタル放送(衛星一般放送)のプラットフォーム。専用のパラボラアンテナとチューナーを使うサービス。
・スカパー!プレミアムサービス光(旧称:スカパー!光) - 光ケーブルによる有線テレビジョン放送。
・スカパー!オンデマンド - 放送番組同時とビデオ・オン・デマンドのストリーミングIP動画配信。2015年8月に上記3放送サービスとIDを統合。

[1] スカパー!が生まれ変わります スカパー!※4が新ブランド構想 サービス一元化と新しいロゴを発表 - スカパーJSAT、2012年9月19日。

842 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 11:35:19.51 ID:eH0dqziU0.net
なので、「スカパー」「スカパー!」とだけ書いてあった場合、文脈によって
※1…※4の運営する4サービス(※2、※3を含む)の統合名称
※2…旧スカパー!e2の現サービス名
※3…現スカパー!プレミアムの旧サービス名
※4…スカパーJSAT株式会社の略称、通称
のどれかの意味になる。どれを指すか分かりづらいので、明示的に※2のスカパー!のことを言いたい時は「旧e2」とか「110CS」とか書いたりする。
ちなみに※2のWikipediaの見出し名は「スカパー! (東経110度BS・CSデジタル放送)」になっている。

つまりこんな混乱を招くネーミングをしたスカパー(註:ここでは※4の意)が全て悪い

>>838
スカパー!(註:ここでは※2の意)が正式名称

843 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 11:54:34.27 ID:eH0dqziU0.net
>>832
いただきました VS2017ビルド、Win10 x64、TVTest0.10.0 x86(前スレ430-433対応済) で動作確認できました
アーティスト名が長いと表示51文字、スクロールさせても62文字で切れてるのかな
経過時間の更新が4〜5秒間隔 更新してないタイミングでも1秒カウントアップすれば滑らかになるかも
というのは細かい点で とにかくとても快適になりました 素晴らしいプラグインをありがとうございます

844 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 16:27:53.24 ID:HCXfhZJfM.net
>>836
表示プラグインだからじゃない?
放送大学ラジオは旧e2用のチューナーが有れば前から聞けたろうし

845 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 18:15:06.93 ID:NOezm68Rp.net
春休みは昨日で終了^^

846 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 20:00:08.61 ID:2s1q4m0d0.net
>>844
馬鹿とはこのこと

847 :832 :2019/04/08(月) 20:28:15.45 ID:6FUPoueH0.net
>>843
TVTest0.10.0での動作確認ありがとうございます。

>スクロールさせても62文字で切れてるのかな
69文字あると思います。
送出側(スカパー側)でこの文字数で切られているようです。
家電チューナーTZ-WR500Pで見ても69文字で切れています。

とりあえず必要最低限の処理のみ実装したものなので、
後は煮るなり焼くなり好きなように改良してください。

848 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 01:41:58.33 ID:Y5l2QgSud.net
>>832
プレミアム光もTSID一緒で、そのままコンパイルするだけで使えました(Ch400の無料放送で確認)

849 :832 :2019/04/15(月) 20:25:07.74 ID:BBJRkCA60.net
>848
プレミアム光での動作報告、ありがとうございました。

少し改良。
ttps://www.axfc.net/u/3972917.zip

◎ 2019-04-07からの変更点
 * デジオ以外のチャンネルで自動的に非表示になる機能追加
 * 経過時間を1秒毎にカウントするよう機能改善
 * 曲名・アーティスト名の表示枠を2行に変更
 * 曲名・アーティスト名の英数字等を半角に変更

850 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 21:14:07.16 ID:4P2YfJRa0.net


EPGの中身がどうなってるのか知らないけどスターデジオって一定時間でループするものを一定期間流してるんだっけ?
EPGにループする曲データ全部来てるならプレイリスト化して欲しい
この曲がもう直ぐかかるなら聴き続けるかって思ったりするし

851 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 21:39:38.48 ID:daSundu90.net
スターデジオのHPで曲リストあるよ

852 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 00:40:54.14 ID:N4bfYsXu0.net
スターデジオのホームページで曲を流せばいいのに

853 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 12:49:50.14 ID:KHRogsxJ0.net
改良乙です
アーティスト名はやっぱり62文字かも(例えばバンドリの「Roselia〜宇田川あこ」までで切れててちょうど62文字)
いずれにしても送出側で切ってるからどうしようもないけど

854 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 13:00:11.29 ID:KHRogsxJ0.net
スターデジオのEPG(といっても曲名が出るのではなく「4:00-4:00 J-POP最新ヒット」とかだけど)が
EDCBだと表示されるけどTVTestでは出ない(「4:00-4:00」しか出ない)んだけど他の人もそうなのかな?
まぁ、出たところで「4:00-4:00 J-POP最新ヒット」とか出るだけで
>>832,849の素敵な楽曲情報表示プラグインも作られたし
このままでも全く支障はないんだけど、ちょっと挙動として気になる

855 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 13:17:15.72 ID:KHRogsxJ0.net
あと、TVTestで凡ドラ開いていきなりスターデジオのチャンネルだと
曲が途切れたりTVTestの挙動が非常に重くなったりするのもウチだけだろうか
一旦、普通のSPHDのチャンネルにした後、スターデジオのチャンネルにしたら全く問題ない
Spinel&RDCT環境でもBonDriverProxyEx&Splitter環境でも同じ挙動
おま環ならスレ汚しゴメン

856 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 14:15:12.71 ID:esvIkapHp.net
これだけチャンネルがあると録画が被って辛いな
最低4チューナーはほしいな

857 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 14:54:54.96 ID:W2QlwagUd.net
S8買えばええんやで

858 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 22:51:47.64 ID:P3XPgFb60.net
>>856
アンテナも4つ要るのが辛い・・・

859 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 23:46:22.30 ID:/ymFgZ9h0.net
マルチアンテナ2基つけるだけでいい
それ以上はMultiSwitchで増やしていく

860 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 00:01:48.37 ID:WSYAx6uJ0.net
DDでイースターセールやっとるで

861 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 19:35:12.83 ID:QVVFzzy9p.net
まあつけるのは簡単なんだけど
こんなマルチアンテナ何個も設置されてるのってあからさまに怪しいよね
その辺が敷居高い

862 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 20:28:22.70 ID:lPiDkuOQ0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/8045a28bb44975246d426721f5b6fad4.jpg
アンテナ設置なんか誰でもできるよ

863 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 20:50:09.89 ID:O/epoohq0.net
>>862
すげえ

864 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:23:11.95 ID:nAoMOTnP0.net
>>862
器用な付け方だな
笑ってしまった

865 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:37:40.67 ID:dpxqUFqz0.net
>>862
SETI@ホームだろ。

866 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 09:25:48.31 ID:oWmolOlc0.net
>>862
日本で受信できる衛星放送波ってこんなにあるの?

867 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:16:14.97 ID:pDmzzLusF.net
この家知ってる。実際見ると凄く目立つ。
https://i.imgur.com/ZtWK6iF.jpg

868 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:21:46.37 ID:EJaF5fwL0.net
Cバンド2.5mメッシュも装備なのか?
メッシュパラボラで何を受信しているのか気になる

869 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:36:12.82 ID:vdfGaQPb0.net
メッシュのアンテナは空を向いてないのか

870 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:58:05.41 ID:lh1nPNpY0.net
毒電波(精神的な)受信してそう

871 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 11:11:49.81 ID:Q+sbdMovd.net
アンテナいっぱい立てると頭おかしい奴だと思われる上に
毒電波受信してるホントに頭おかしい奴が絡んでくるから損しかしないw

872 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 13:14:22.66 ID:/4/z4ZOE0.net
衛星放送は無料で視聴 → https://satch.tv/?mref=778

873 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 19:11:55.98 ID:rvTdz7+R0.net
sat荒らしうざい
誰がカクカクサテラなんて使うかよ

874 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 23:16:30.93 ID:1Wv4/91n0.net
>>872
おい!!!、ワッチョイ 61b0-JAQW ID:/4/z4ZOE0
お前頭おかしいだろ、あっちこっちのスレに出没して、もうBAN解除しないのが解っているのに
何が目的なんだ?。こんな事して何が目的なんだよ!!!!!!!!!!。

875 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 03:58:32.62 ID:iXQJxBYi0.net
>>871
だよな
https://i.imgur.com/lJvwr5c.jpg

876 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 04:33:26.34 ID:ScGVcnuz0.net
これ日本?
すげーな

877 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 11:12:08.31 ID:/IzM5K3jD.net
この家、なんかのバラエティ番組で取り上げられてたな。いくよ丸さんとこじゃない静岡のどっかの家

878 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 12:55:32.66 ID:2gaMmW4Nr.net
ひみつきち(ひらがな)って感じ

879 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 08:47:34.60 ID:Yaslx1k60.net
世界中の番組が見たいと思った結果こうなったらしいからな

880 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 09:03:12.91 ID:cEaw5qhQ0.net
全番組録画という病気がこじれたのか

881 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 13:59:57.42 ID:eI0NWUGxd.net
pcでスカパープレミアムをw録画しようと思ったら icカードはチューナーの数だけ必要ですか?それとも1枚で良いのですか?

882 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:17:54.48 ID:5CD4/vRp0.net
bcasと考え方は一緒

883 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:29:32.93 ID:eI0NWUGxd.net
>>882
ありがとうございます
今 設定してるんですが
tvtestだとw視聴できるんですが
edcb録画すると二つ目の録画が始まると最初の録画が録画中の表示でも実際録画ファイルを見ると なぜか途中で終了してしまうので確認でした
今日は触れないので明日以降もう少し頑張ってみます

884 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:34:39.64 ID:zBcg8l0vD.net
2つ目の録画が始まると1つ目が途中で終わる、それEDCBのチューナー割当の設定ミスなだけでは?
設定どうなってるとかさっぱり書いてないから具体的にどうこう言えないけど

885 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 22:01:08.33 ID:bo1aoNofM.net
4kが60fpsなんだね
凄いもんだ綺麗なはずだわ

886 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 04:06:49.27 ID:4zLsuTVK0.net
そんなに褒められたら照れるわ

887 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 07:34:50.92 ID:N3/u+B+v0.net
>>883 です
結局 泥沼にはまったようです
二つ目のチューナー開くと最初に開いてた方が止めってしまいます
どなたか教えてください
BonDriverは BonDriver_BDA-2019-02-02 を使ってます

[Tuner]
Guid="9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080000"
FriendlyName="TBS 6982 DVBS/S2 Tuner A"
CaptureGuid={5bb3dbd0-9e1e-424c-9281-6b5e00080000}
CaptureFriendlyName="TBS 6982 BDA Digital Capture A DVBS"
Name="DVB-S2"
DVBSystemType="DVB-S/DVB-S2"
DefaultNetwork="SPHD"
UseSpecial="TBS"

[Tuner]
Guid="9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001"
FriendlyName="TBS 6982 DVBS/S2 Tuner B"
CaptureGuid={5bb3dbd0-9e1e-424c-9281-6b5e00080001}
CaptureFriendlyName="TBS 6982 BDA Digital Capture B DVBS"
Name="DVB-S2"
DVBSystemType="DVB-S/DVB-S2"
DefaultNetwork="SPHD"
UseSpecial="TBS"

888 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 08:24:03.87 ID:h/Jd8sWu0.net
当然アンテナ線は分配してないよね?
tvtestの時だけたまたま同じ衛星同じ偏波だったとか…

889 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 08:34:16.22 ID:hWz7fwyn0.net
まずEDCBを2個手動で立ち上げてみてチューナーA.B双方とも干渉せずに動くか確認

890 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 10:47:36.16 ID:MYai/2hGd.net
皆さん大変お騒がせしてすいませんでした
原因がわかりました

spinelの.dll.lnlの設定でした

色々 ありがとうございました

891 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 18:21:47.94 ID:Rz7psU+E0.net
>>890
いいってことよ
いろんな人のミスやトライ&エラーの報告が
後に続く人の役にたつはずだから

892 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 03:27:02.33 ID:dvnLG9aa00501.net
>>877
静岡の家はこんな家ばかり
そういやテレビも出てたね

893 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 01:36:07.18 ID:3u7/0A9+0.net
こんなん意味あるの?

894 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 02:09:27.38 ID:e1TBLstZ0.net
Max M4の様な,一つのチューナーで複数の周波数に対応していて自動的に切り替わるものを初めて購入しました。
※今迄はPT2/3やプレクスのQ3PE4の様な,チューナー毎に対応周波数が決まっているタイプを使っていました。

spinelを使いたいのですが,実際に使われている方がおられましたら,
設定(定義)ファイルのMax M4固有の部分を教えていただけないでしょうか。

895 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 02:34:21.00 ID:RING4fc+0.net
>>892
キテレツ・ちびまる子・らんま・ドラゴンボール・ONEPIECE・こち亀再放送の無間地獄地域だから、
そりゃあテレビ放送の受信に心血注ぐのはよく解るわ。

アニメ不毛の地静岡 https://dic.nico
video.jp/a/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%B8%8D%E6%AF%9B%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9D%99%E5%B2%A1
無間キテレツ地獄 https://dic.pixiv.net/a/%E7%84%A1%E9%99%90%E3%82%AD%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%84%E5%9C%B0%E7%8D%84

896 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 04:28:21.43 ID:z4jy83Do0.net
詳しい話はM4スレで聞いた方が

持ってないからあれだけどspinelで使うならjsonファイルの編集が必要だと思うよ
中身は見ればわかるしテキストエディタで開けるから難しくない

897 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 09:56:08.26 ID:4tpg4IK/0.net
BondriverProxyEX使えばええやん

898 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 00:08:15.01 ID:nb1ahooj0.net
>>895
一体何年前の話をしてるんだ

899 :894 :2019/05/06(月) 01:50:26.51 ID:61G/Qzud0.net
>>896-897
コメントありがとうございます。

Max M4をspinelで使う話しですか,解決できました。
私はスカパー!プレミアムを契約していないのでそこの部分は書いていませんが,
Max M4スレの434以降に要点を書きました。ありがとうございました。

900 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 17:20:36.07 ID:swPpvZLv0.net
スカパープレミアムの混合分配で気になったんだけど
マルチアンテナ2機とプレミアム用混合器CS-VHMC3つ使って室内まで一本で引き込んで室内で4分配更にマルチスイッチで8分配ってのは可能なんだっけ?

901 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 18:28:15.71 ID:WpWu8Fwv0.net
マルチアンテナは124度V,124度H,128度V,128度Hが全部同じ周波数帯だから
周波数変換しないと混合できないと思う。
それと、マルチアンテナはDC15V/DC11Vと40kHz有/無で切り替えてるからその
信号も作らないといけない。

902 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 19:02:22.00 ID:6zTxoI700.net
トーンジェネレーター2つ要るとか?

903 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 19:29:38.87 ID:swPpvZLv0.net
うーん中々にめんどくさいんだなぁ引き込みから4本必須かぁ

904 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 20:07:43.68 ID:92ehRlJS0.net
>>900-903
1本にはできないけど、2本には出来る。
JCSAT3のHとVを混合したもので1本、JCSAT4のHとVを混合したもので1本。
マルチアンテナはトーンで衛星を切り替えているが、アンテナの向きそ
のものを4度変えてしまえば、トーン無しでOK。

905 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 20:29:58.70 ID:n2B7m0tC0.net
www.satemaga.co.jp/wp-content/uploads/cabletec/1302.pdf
中心周波数15MHzずれたのを混ぜたらレベルどのくらいになるんだろ?

906 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 21:13:15.14 ID:WpWu8Fwv0.net
>>904
>JCSAT3のHとVを混合したもので1本、JCSAT4のHとVを混合したもので1本

それは共聴用アンテナの話しではないの?スカパー!で売ってるマルチアンテナ
は全部同じ周波数帯だよ。
質問者が言ってるマルチアンテナって別物?

>アンテナの向きそのものを4度変えてしまえば、トーン無しでOK。

4度ずらしたら1つの衛星しか受からない気がする。

907 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 21:19:45.35 ID:WpWu8Fwv0.net
>>906
衛星は1つでいいのか。後者は理解しました。

908 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 22:01:55.62 ID:swPpvZLv0.net
>>906
良くある2出力にBS110CSの奴をイメージして聴いたつもりです

909 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 03:55:03.75 ID:9U21JexV0.net
スカパー!プレミアムを1乗ケーブル配線するのにブロックコンバータ何百万かかるんだよ。

910 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 08:25:17.02 ID:0jXWK0LP0.net
unicableって1本から戻せないんだっけ?

911 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:03:28.97 ID:atV5S4pR0.net
トラモジのアパートに引っ越したので6281買ったんだけど、初期化失敗が解決できない。
だれか助けて。

[Tuner]
Guid={8aaa8912-fa33-448c-b78d-1a84379c0ca3}
FriendlyName="TBS 6281 DVBC Tuner 0"
CaptureFriendlyName="TBS 6281 DVBC Capture 0"

Name="DVB-C"
DVBSystemType=3
NetworkProvider=1
DefaultNetwork=3

SignalLevelCalcType="BitRate"

[BonDriver]
DebugLog=1

[Modulation]
ModulationType0SettingsAuto="J.83C-64QAM"

[Channel]
ReserveUnusedCh=1

[TuningSpace00]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="TransModulation"

912 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:10:04.06 ID:atV5S4pR0.net
TUNINGSPACE00: (auto) CH312=0,465.000, ,1,C63ch,-1,-1,-1,-1,-1
.
TUNINGSPACE00: dwNumChannel = 313.
COMProcThread: Thread created.
[CreateTuningSpace] Processing number 0.
[CreateTuningSpace] Local DVB-C Digital Cable is created.
ITuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace2 is initialized.
ILocator is initialized.
IDigitalLocator is initialized.
IDVBCLocator is initialized.
[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[LoadNetworkProvider] Microsoft Network Provider is loaded.

913 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:15:47.29 ID:atV5S4pR0.net
[P->T] Trying tuner device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Tuner 0, GUID:@device
:pnp:\\?\pci#ven_544d&dev_6178&subsys略}\{8aaa8912-fa33-448c-b78d-1a84379c0ca3}
[P->T] Connect OK.
[T->C] Trying capture device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Capture 0,
GUID:@device:pnp:\\?\pci#ven_5略\{08821e39-5a0d-48d9-a9f8-b87d6ee23622}
[T->C] Connect OK.
[C->W/T->W] TS Writer is loaded.
[C->W/T->W] Connect OK.
[W->M] MPEG-2 Demultiplexer is loaded.
[W->M] Connect OK.
[M->I] BDA MPEG2 Transport Information Filter is loaded.
[M->I] Connect OK.
RunGraph Failed.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

914 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 17:36:37.70 ID:P2JVsevjD.net
GUIDとFriendlyName指定したらCaptureFriendlyNameはいらないんでは?

915 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 19:09:01.64 ID:00YWtfLG0.net
違うチューナーで試したけどDefaultNetwork=3を消して
ラストにChannelSettingsAutoOptions="Only64QAM"追加とか?
TSMFの設定もBonDriverで出来るけど個別のチャンネル設定が面倒だ
Autoに頼らないでCH設定を列挙した方が逆に楽かもしれない

916 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 19:52:25.91 ID:atV5S4pR0.net
>>914
CaptureFriendlyName消したら、チューナー0ではなく1を返信してくるみたい。

[T->C] Trying capture device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Capture 1,
GUID:@device:pnp:\\?\pci#ven_544d&dev_6178&subsys_00026281
&rev_00#4&381d1517&0&0010#
{fd0a5af4-b41d-11d2-9c95-00c04f7971e0}\
{0e8c5003-d503-4817-9ed9-3018db291c33}
A pair of pins that can not be connected was found.
Can not found a pair of connectable pins.
[T->C] Fail to connect.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

917 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 20:03:10.65 ID:atV5S4pR0.net
>>915
わざわざ検証してくれてありがとう。
DefaultNetwork=3を消してラストにChannelSettingsAutoOptions="Only64QAM"にしました。
結果、913の書き込みと同じLOGでした。
また、チャンネル設定手動で試してみたけど913とまったく同じログ。
DVB Dreamを試してみたが、こちらは正常に動いたからボードが壊れているとかではななさそう。

918 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 22:31:49.19 ID:GwqdFBmBM.net
以前このスレに書いた>>203試して見て
>>917
多分上手くいくと思う

919 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 23:00:33.48 ID:00YWtfLG0.net
関連ブログ見てもそんな話出てないようだがRunGraph Failed. って何だろうね?
とりあえず再起動してTuner 1を試してみるとか
[Tuner]
FriendlyName="TBS 6281 DVBC Tuner 1"

920 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 08:57:33.38 ID:dnEem69nD.net
Tuner1を試すならGUIDの値も916で出てる下3桁c33のやつに変えてみたりとか試すといいかもね。

921 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 20:56:50.02 ID:oW5L0HQn0.net
>>918
CrazyScan2をDLしたんだが、何も表示されず起動しない。
ReqLibs.rarとStreamReaderExEx-BDA.rarを解凍してCrazyScan2に入れたんだが、何か足らないのかな。
タスクマネージャー見ると、起動後3秒くらいして強制終了しています。

922 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 21:07:17.67 ID:oW5L0HQn0.net
>>919
BonTuner.cppによるとTsDemuxerと接続後、TIFと接続、Runした際に失敗しているみたいだが、いろいろやって原因わからなくてここに書き込んだ次第です。
GUID下3桁c33とチューナー1にしてLOG吐いたので貼る。


UNINGSPACE00: (auto) CH112=0,465.000, ,0,C63ch,-1,-1,-1,-1,-1
.
TUNINGSPACE00: dwNumChannel = 113.
COMProcThread: Thread created.
[CreateTuningSpace] Processing number 0.
[CreateTuningSpace] Local DVB-C Digital Cable is created.
ITuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace2 is initialized.
ILocator is initialized.
IDigitalLocator is initialized.
IDVBCLocator is initialized.
[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[LoadNetworkProvider] Microsoft Network Provider is loaded.
[InitDSFilterEnum] No devices found.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

923 :名無しさん@編集中 :2019/05/21(火) 16:55:45.89 ID:uu1NVm5q0.net
DDのチューナーってDiSEqC対応だけどDD Control Centerで予め端子毎の決め打ちしか出来ない
まあこれは普通の使い方なら当たり前だからいいんだけど

Max M4でBS/110CSと124/128CS使う度にBonDriverでDiSEqCコマンド出せるように出来ると
あい工房AK-1518A みたいな高いやつじゃなくて

https://www.amaz○n.co.jp/dp/B07MCCJ1CZ
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B079NFKD1P

こういう安いDiSEqCスイッチで1つのF端子でBS/110CSと124/128CSを自動で切り替えられるようになると思うんだけどどうでしょう

924 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 07:48:06.87 ID:HmTnFTGh0.net
>>923
DiSEqCってのを初めて知った。
自動で切り替えと言っても一つの受信機で複数のLNBから一つを選択する仕組みだよね?

今は2LNBのお皿2枚からマルチスイッチで分配し、8ch同時録画をしているけどこういう
のとは目的が違うのかな。

925 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 09:08:03.26 ID:FroGHf0PM.net
>>924
マルチスイッチ的な切り替えもできるしアンテナ自体をモーターで回転させて任意の衛星に向けたりできる

926 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 12:27:25.50 ID:lF9nt88l0.net
>>921
新規環境でやってみた(チューナーはT230Cだけど)ら普通に起動したので、構成が悪いことはなさそう
落ちるってことはドライバがなんか上手く動いてない感じかなぁ
ちなみに全ログ貼りたかったらpastebin使うといいよ

927 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:45:16.50 ID:zc0GRgBm0.net
>>926
色々とありがとう。
DVB Dreamでも、最初起動しなくてTBSのフォームにあったバージョンとDLLを上書きしたら動くようになったから、ドライバの仕様が変更になったのかもしれない。
CrazyScan2は相変わらず起動しない。
DVB Dreamのメニュー[ファイル]-[デバイスリセット]を実行後、tvtestの初期化に成功しました。
ドライバが怪しいことが分かったけど、ほかに回避方法もないからしばらくこれで様子みようと思う。

928 :名無しさん@編集中 :2019/06/07(金) 22:04:22.21 ID:p3viT/eO0.net
大したことじゃないけどMax M4のBDAノードにTS_SELECTORが増えた?
3.0.3.224以降だろうかIBDA_TransportStreamSelectorでSetTSIDが出来るようになってる

929 :radi_sh :2019/06/08(土) 10:18:37.03 ID:ywE5Qtoh0.net
>>928
3.0.2.216 からですよ

930 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 10:40:09.87 ID:7t4hL8wqd.net
Max SX8にfirmware1.2.1が出とる

931 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:44:53.00 ID:IptStm7n0.net
1903に手動アップデートしたが、Cine S2は全く問題なくてつまらなかった

932 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:48:06.98 ID:m1Y9S2MY0.net
今digital devise社ので日本で使えるチューナーって何があるの?(max m4以外で)

933 :932 :2019/06/08(土) 14:48:35.17 ID:m1Y9S2MY0.net
あ、投稿するトコ間違えた…

934 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:49:58.06 ID:g8P1q+Ov0.net
>>929
なるほど過去ログ見たら>>118

935 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 19:44:49.62 ID:g8P1q+Ov0.net
でもう一つ>>923関連のネタでMax M4のドライバ更新してから試してなかったけど
BDA_POLARISATION_NOT_DEFINED(=0)でLNBoffになるようになってるわ
誰か要望出したんでしょうかね?これで再openしなくても切り替えが可能だわ

936 :radi_sh :2019/06/08(土) 21:06:50.29 ID:ywE5Qtoh0.net
>>935
あれれ、たった今日、 BDA_POLARISATION_NOT_SET でcommitしたとこなんだけど...
まあ、よかった

DiSeqCは現状 [Satellite] セクションで定義できるようになっていますが、
>>923 とかを試してみた人いませんか?

937 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 22:05:55.26 ID:70l/n69m0.net
diseqc対応してたのね
diseqcスイッチ注文したので届いたら実験してみるわ

938 :名無しさん@編集中 :2019/06/09(日) 01:55:28.02 ID:bboToT460.net
すみません、避難所の方にも書きましたが、スカパープレミアム用のLinuxで使用できる
libaribb25 (libaribb1?) がどこにあるかご存知の方がおられましたら教えてください。
Win用でもソースが付いているものなら大丈夫です。

よろしくお願いします。

939 :938 :2019/06/12(水) 00:45:57.59 ID:sXcEVg8G0.net
>>938

自力で解決したので以下に書きました。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547435218/506

940 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 14:33:50.66 ID:FWbErzqn0.net
>>936
DiSeqC Switch届く前にちょっと実験してみたけどバグっぽいので報告

Max M4を
ISDB-T & ISDB-Sとして定義>問題無し
DVB-S2単体として定義>問題無し

ISDB-T & ISDB-S & DVB-S2として定義>ISDB-T,ISDB-Sは問題ないがDVB-S2オープン出来ず
ISDB-T & DVB-S2として定義>ISDB-Tは問題ないがDVB-S2オープン出来ず
ISDB-S & DVB-S2として定義>ISDB-Sは問題ないがDVB-S2オープン出来ず

複数定義するとDVB-S2の切り替えに問題あるっぽい?

941 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 14:36:41.02 ID:FWbErzqn0.net
ああもちろんまだDiSeqC Switch無いのでISDB-SとDVB-S2両方定義してある場合は片方ずつ繋いでからスキャンしてます

942 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 15:53:53.26 ID:FWbErzqn0.net
DiSeqC Switch届いた
とりあえずLNB1にBS/110CS,LNB2に124/128CS繋いで

[Satellite]
; 使用する衛星受信パラメータを全て定義
Satellite1SettingsAuto="BS/CS110"
Satellite2SettingsAuto="JCSAT-3"
Satellite3SettingsAuto="JCSAT-4"

Satellite1DiSEqC=1
Satellite2DiSEqC=2
Satellite3DiSEqC=2

これで受信出来るの確認した
上の不具合が直れば使えるね

943 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 00:06:35.83 ID:mTcb39Cw0.net
>>940

、うちでも同じような現象がでている

DDControlCenterでは4個のチューナすべて

DVB-S2, ISDB-S, DVB-C, ISDB-T, J83 Annex B

の設定にし、BS/CS110 をチューナ1と2に、JCSAT-3/4をチューナ3と4につないである

この時に

・ISDB-Tは4個オープン可能
・J83 Annex Bは4個オープン可能
・ISDB-Sは2個オープンでき、DVB-S2は1個目ののオープンは成功するが、2個目のオープンに失敗する

多分同じ現象だと思う

944 :radi_sh :2019/06/13(木) 12:49:36.13 ID:Om6WTjKq0.net
>>940
>>943
Logの提供をお願いします
DDControlCenterですべての種類にチェックつけても同じ?

945 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 19:38:30.01 ID:F2Nigj4u0.net
>>944
https://pastebin.com/rfJy1kQM

DD Control Centerで全ての種類にチェックしてみました
BonDriverにはISDB-T,ISDB-S,DVB-S2を定義
チャンネル選局は地デジ>BS>プレミアムを2回やってみました

946 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:07:17.40 ID:DdtfOf2G0.net
割引もないのにV7A買っちまった…160ユーロで実質二万だったけどさらに関税かかるよね?

947 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:09:32.39 ID:UOYWRdXl0.net
関税はない
消費税がかかる

948 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:25:09.51 ID:F2Nigj4u0.net
本体が133.61ユーロで今のレートで計算すると16,666円下回ってるから消費税掛からないんじゃない?

949 :943 :2019/06/14(金) 01:58:43.90 ID:OyhWYgL50.net
>>944

https://www.axfc.net/u/3985938

DD Control Centerで全ての種類にチェックしました
BSを2回起動、スカパーを2回起動したときのログです

950 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 07:28:15.15 ID:V2siaFeJ0.net
>>949
sphdの方FriendlyName0が重複してて3しか開かれてない

951 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 08:06:40.02 ID:zDwiYY8N0.net
>>949
2個目のDVB-S2が開けない原因は恐らくFriendlyNameのナンバリング両方0になってるから

それにしてもDD Control CenterログのDVB-S2のS/N 30.0 dBっておかしいなと思って
こっちでも見てみたら30.0 dB固定なのでバグっぽい
Max SX8の方のS/Nは正常に表示されてる

952 :radi_sh :2019/06/14(金) 09:02:03.09 ID:rhdXJ06E0.net
>>951 = >>945
>>949 の件、そのとおりですね
ありがとうございます
>>945のLOGでは特に異常は特定できません
1個目を開いてから2個目が開けなかった時までのLOGをBonDriverのLOGと共に提供してもらえませんか

953 :radi_sh :2019/06/14(金) 09:20:15.23 ID:rhdXJ06E0.net
なんかおかしなことを書いた
>>943と混同してました
地デジ>SPHD>BSの順でも同じですか?
少なくとも我が家では地デジ&SPHDの組み合わせで動作できてます
iniファイルとTunerLogの提供もお願いします

954 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 11:09:44.27 ID:zDwiYY8N0.net
>>953
https://www.axfc.net/u/3985995
アップしました

955 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 11:21:41.48 ID:zDwiYY8N0.net
地デジ>SPHD>BSの順に選局してもSPHDだけダメですね

956 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 12:28:38.57 ID:OyhWYgL50.net
>>951
> 2個目のDVB-S2が開けない原因は恐らくFriendlyNameのナンバリング両方0になってるから

そのとおりでした。ナンバリングを0と1にしたらうまく動きました。ポカミスでしたね。

ご指摘どうもありがとうございます。

957 :radi_sh :2019/06/14(金) 18:06:00.14 ID:rhdXJ06E0.net
>>954
iniの記述がおかしいです...
FriendlyNameは、一種類のタイプのチューナーのみを指定してください
DVBSystemTypeもそれに対応した一つだけを指定してください
よくわからないなら、付属のiniのとおりにFriendlyNameにはDVB-S2のタイプを、DVBSystemTypeはDVB-S/DVB-S2を指定すれば大丈夫です

あと、DDのチューナーを2枚以上つかっているならGuidも併用するべき
Guid0="ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01" みたいに、部分一致での指定もできるとおもいます
同様に、CaptureGuidとCaptureFriendlyNameも指定したほうが無駄な総当たり接続を試みなくてすむので断然おすすめ

958 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:14:39.22 ID:zDwiYY8N0.net
>>957
1つのBonDriverには1種類のチューナーしか定義しちゃ駄目なんですね
Guidは昔TBSの同一チューナーを複数枚使ってた時に指定していましたがDDに乗り換えてから
FriendlyNameが被って無いので指定するのを止めてました

とりあえず同一Capture Deviceを使うBonDriverを種類毎に作って連続した相互切替に問題ないことを確認しました

959 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:27:37.47 ID:V2siaFeJ0.net
>>958
チューナーの指定方法はともかくとして複数定義した方のはそもそもCH設定が間違ってる
衛星番号はSatelliteの後ろの数字に変調方式番号はModulationTypeの後ろの数字に置き換えかな
; CH設定
; チャンネル番号 = 衛星番号,周波数,偏波,変調方式[,チャンネル名[,SID/MinorChannel[,TSID/Channel[,ONID/PhysicalChannel[,MajorChannel[,SourceID]]]]]]

960 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:42:33.42 ID:zDwiYY8N0.net
>>959
ありがとうございます
ご指摘の通り修正したら受信出来てしまった…w

961 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 22:12:12.12 ID:zDwiYY8N0.net
別な方に話がズレてましたが当初の目的であるDiSeqC Switchがちゃんと使えることが確認出来ました
これで1つの衛星端子で複数のアンテナを切り替えて使用できるようになります(BS/110CSと124/128CS等)
DiSeqC Switchは指定が無ければ1番若いPortで繋がるので他から給電していてMaxM4からBS/110CSアンテナへ給電しない場合の事も考えると
BS/110CSアンテナはDiSeqC Switchの(1 or A)に繋いだほうがいいと思います

DiSeqC SwitchはAliExpressで送料無料の1個200円以下で売ってるのでそっちで買った方がいいと思います
アマゾン等の国内でも買えますけど商品到着予定日見ればわかる通りAliExpressから発送されるので即納以外は余計にお金払うだけです

962 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 22:55:37.80 ID:rhdXJ06E0.net
>>959 が本命だったみたいですね

>>961
GJです

963 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 23:09:18.81 ID:abqUTXrs0.net
>>961
これ通してからならUHFBSと混合分配出来るようになるって事?

964 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 01:31:04.27 ID:oUm8NYms0.net
>>963
手持ちので確認したけどSpaun SUR211の場合
切り替えSwitchはPositionに設定
LNB1 BS/110CS R LNBSource(1) ← 別給電でもLNBoffにしない
LNB2 124/128CS HorV LNBSource(2)
これでレベル低下ほぼなしで切り替えられたよ

中華の安いのは信号のレベル的に普通に混合するのとあまり変わんない感じはする

965 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 02:05:45.09 ID:oUm8NYms0.net
おっと分配用じゃなくて1端子で切り替えるだけの奴ね

966 :名無しさん@編集中 :2019/06/18(火) 20:18:43.77 ID:fiS2igkm0.net
すいませんTBS6985でLNB電源OFFにする方法ご存知の方いらっしゃいますか?
レジストリでLNBで検索しても何も出てこないという事は自分で値を追加とかしないとダメなのかな

967 :名無しさん@編集中 :2019/06/18(火) 22:00:42.17 ID:Jz5GZ5B40.net
https://www.tbsiptv.com/download/common/tbs-sdk_v2.0.0.2.zip
TBSはSDKに
typedef enum _tbslnbpowermode{
LNBPOWER_OFF =0x00,
LNBPOWER_ON =0x03,// this sets automatically to last H/V state and keeps changing after tune requests
LNBPOWER_13V =0x02,
LNBPOWER_18V =0x01,
}TBSLNBPowerMode;
とかあるけどまぁよくわかりません!

968 :radi_sh :2019/06/21(金) 22:18:29.61 ID:frrPE2iQ0.net
T230Cの件、判りました
https://twitter.com/radi_sh/status/1142055734873448449
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-LWire
(deleted an unsolicited ad)

969 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 01:26:36.50 ID:pQGDaxUC0.net
>>968ありがとうございます!
前にも書いたんですがTBS6522でも同じ手順を踏まなきゃいけなくて…
S2モードでもDVBCモードでもそれぞれに合わせてCrazyscan(2)起動してた
でもS2モードの時、Crazyscanで合わせたものとは異なるシンボルレートのTSでも、Tvtestでは受かるからまた別の話かな

970 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:47:35.51 ID:BpHvL6rQ0.net
完全初心者です
現在PE4で視聴中でしたがプレミアムもPCで見たくTBS6902を購入したいと思って調べていたのですが
アンテナを立てるやアンテナ線を引き込むなど書いてありよく分かりません
現在テレビではプレミアムチューナーにBS線を繋ぎHDMIで出力して視聴しているのですが
同じように繋ぐだけではダメなのでしょうか

971 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:48:03.14 ID:BpHvL6rQ0.net
すいません立てます

972 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:53:43.30 ID:BpHvL6rQ0.net
本文が長すぎると出て立てられませんでした
>>980 お願いします

973 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:53:54.52 ID:i8S9RohS0.net
ちんこが?

974 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:05:11.86 ID:6xgnqHwwD.net
>>970
今プレミアムチューナーにつないでるBS線(同軸ケーブル)をPCチューナー(この場合TBS6902)につないで、
プレミアムチューナーに挿してあるICカードをUSB接続式のICカードリーダーに挿す。
あとはPE4で使ってるからわかると思うけどTVTestの設定をすればOK(b1.tvcasを用意したりBonCasLink設定したり)等してね
なので、TBS6902買ってPCに組み込んで線つないだらすぐ見れる!ってわけじゃないのです。

それか、HDMIキャプチャボードでも買ってきてHDMIケーブルをキャプチャボードにつないで見ればくっそ簡単だと思うよ。
ts抜きはできないけどね

975 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:11:23.67 ID:BpHvL6rQ0.net
>>974
ありがとうございます
やはりPE4とやることは然程変わらないようで安心しました

ついでと言ってはなんですがもう一つだけ
現在PCIeが0でPCIしか空いていないのですが他所で「固定と電源供給用にe使っているだけで実際はUSB」と言われました
PCIでも動作するのでしょうか
ダメなら正直にeで考えます

976 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:57:55.22 ID:6xgnqHwwD.net
PCIレーンとPCIeレーンは形状が違うからPCIスロットに挿して動作するか、という質問に関してはNOの答えしか出ない
W3PE4はPCIeに挿して内部USBコネクタにつないで使うモノだけどTBS6902はPCIeレーンで給電もデータ転送もする。
マシン分離するなりマザーボード交換するなりしたほうがいいと思うよ。がんばってね

977 :radi_sh :2019/06/23(日) 11:28:52.99 ID:bU1kqBcC0.net
>>969
DVB-S2モードの時はProperty 0x1102ではなく 0x1401にシンボルレートを書くみたいなので
それだけではどっちとも判断できないですね
公開はされていませんがTBS6522のようにFPGAでフロントエンドがSi2183なドライバにもI2C W/Rできる拡張プロパティがあるみたいです

978 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 20:48:35.09 ID:N579EJxr0.net
スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/

979 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 20:58:41.70 ID:CI4LPrNQ0.net
>>975
昔使ってたことあるけどこういうのもある
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/pciex1-pci/

W3PE4もTBS6902もロープロファイルブラケット付属してるからうまくおさまるかもね

980 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 23:42:56.61 ID:7SAf0jLZ0.net
神奈川なんですが
https://www.skyperfectv.co.jp/info/hikari/14931.html
このメンテナンス後、一部チャンネルが映らなくなりました
チューナーはTBS5520SE、TBS5590で確認
以下の周波数のチャンネルが視聴不可でした。

ch011=0,249.250, ,0,12ch
ch012=0,259.750, ,0,13ch
ch013=0,266.250, ,0,14ch
ch016=0,288.250, ,0,17ch
ch027=0,379.250, ,0,28ch
ch029=0,392.250, ,0,30ch
ch034=0,457.250, ,0,35ch

他に同様な症状の方いらっしゃいますか?
周波数が変わったんでしょうか?

981 :名無しさん@編集中:2019/06/28(金) 01:35:28.72 ID:tDUeZjgkm
>980
私も神奈川で同様の症状でました。
とりあえず総当たりで下記周波数を発見。
追加したところ目当てのチャンネルは復活できました。
476.75
483.25
567.75
574.25
580.75
587.25

982 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 01:59:46.34 ID:chpY2coTd.net
970 975です
あれからTBS6902を購入したのですが付属のケーブルを変換して電源と繋ぐと足りなくて一瞬で落ちます
レビューを見るとケーブルに触れてない人が多い気がするのですが…繋がなくても動作するのでしょうか

違うのなら電源買います
ちなみに700Wでi7 4470T、メモリ32GB、SSDだけの状態にしても動作しない辺りケーブル繋がなくても良いを信じたいです

983 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 04:57:59.55 ID:HUq+YTr00.net
>>980
フレッツテレビだけど同じ周波数のチャンネル受信できなくなってる

984 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 05:57:11.63 ID:lD1mJcYo0.net
>>983
となるとやはり周波数か何かが変わったみたいですね…

仮に周波数が変わっていた場合、どういう調べ方をすればいいんでしょう?
周波数を少しずつずらしてTVTEST等で地道にチャンネルスキャンするしかないのでしょうか

985 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:11:12.75 ID:lD1mJcYo0.net
とりあえず全部ではないですがいくつか新しい周波数見つけました
どうやら後ろに移動したみたいですね

476.750
483.250
574.250
587.250

あくまで神奈川での話ですが

986 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:23:04.60 ID:y23hjj1s0.net
>>982
つながなくても動くよ

987 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:31:26.77 ID:i+UIiR+U0.net
>>982
電源は繋がなくていい
それよりもLNBは11V/15Vに変換してる?

>>984
BonDriverで
ChannelSettingsAuto="Opticast"
ChannelSettingsAutoOptions="All"
にしてフルスキャンで地引き網するとか

988 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:40:12.99 ID:HUq+YTr00.net
>>985
再度チェックしたけどこちらの環境だと受信できたのでもう一度確認してみて
266.250
288.250
392.250

あとは下の周波数で受信確認した
405.250
411.750

Linux環境だからもしかしたらちょっと違いがでるかも

989 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 08:06:47.18 ID:HUq+YTr00.net
ごめん、ちょっとこっちの周波数設定だいぶ古かったみたいだから
>>988の書き込みは忘れて...

990 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 09:11:31.79 ID:chpY2coTd.net
>>986
ありがとうございます安心しました

>>987
PE4やテレビでBS/CSが映っているのですが何か別のものが必要なのでしょうか

991 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:40:33.74 ID:cst57nNs0.net
>>990
その質問のレベルだと苦労しそう
取り敢えずスカパー!プレミアムのアンテナは持ってる?

992 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:49:14.34 ID:vyqcMTrt0.net
スカパーJSATとLINE、伊藤忠商事は人工知能(AI)と連携した次世代型テレビサービスの商用化に向けて協業する。
スカパーが持つ映像サービスと、LINEのAI、伊藤忠の持つ様々な事業者とのネットワークを組み合わせ、最新技術と映像、
生活情報を連携した新たなサービスを提供する。2020年をメドに、実証実験を始めることを目指す。

テレビと接続する機器「セットトップボックス」の共同開発を予定。LINEのAI技術「LINEブレイン」などの活用を検討していく。
様々な生活情報サービスのほか、スカパーがもつ映像サービスなども利用できる予定という。

生活情報サービスを提供する企業などから実証実験への参加者をつのり、20年に実証実験を始める計画。AIやあらゆるモノが
ネットにつながる「IoT」、次世代通信規格「5G」の普及に向け、高機能で新たなテレビサービスの活用を目指していく。
2019/6/28 12:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46694720Y9A620C1000000/

993 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:56:24.50 ID:XTN+vB5cM.net
CrazyscanでAirscan(衛星で言うBlindscan?)やればまとめて変調かかってる波の周波数一覧で出せるよ
変調だけかかっててTSは無いチャンネルも拾っちゃうけど

994 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:01:05.74 ID:HQNA5uHN0.net
>>2のwikiわかりにくいね。
情報は古いけどdtv.air.comの方がわかりやすいかもね。

995 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:03:25.54 ID:HQNA5uHN0.net
>>994
あ、てきとう書いた。
ttp://dtv.air-nifty.com

996 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:31:39.54 ID:yuh0WHRF0.net
アクセス数が減ったので自演宣伝かw

997 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:28:24.62 ID:HQNA5uHN0.net
ちげーよボケw

なんならお前が>>990に手取り足取り教えてあげてもいいんだぜ?w

998 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:43:03.58 ID:HQNA5uHN0.net
BS線でプレミアムチューナーで視聴って書いてあるけど意味不明だし、そもそもプレミアムのアンテナ立ててるの?ってとこからだし。

せっかく興味もったんだから、うまくいってほしいとは思うけど。

999 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:49:01.24 ID:chpY2coTd.net
>>991
あ"すいません別物だ…
アンテナは付いてるしプレミアムチューナーと専用カードで見てます
カードリーダーでそれを使うつもりです

1000 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:55:41.93 ID:buYzhSdj0.net
次スレ

スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/

1001 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:56:15.84 ID:buYzhSdj0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200