2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカパー! プレミアムをPCで視聴 22

862 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 20:28:22.70 ID:lPiDkuOQ0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/8045a28bb44975246d426721f5b6fad4.jpg
アンテナ設置なんか誰でもできるよ

863 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 20:50:09.89 ID:O/epoohq0.net
>>862
すげえ

864 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:23:11.95 ID:nAoMOTnP0.net
>>862
器用な付け方だな
笑ってしまった

865 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:37:40.67 ID:dpxqUFqz0.net
>>862
SETI@ホームだろ。

866 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 09:25:48.31 ID:oWmolOlc0.net
>>862
日本で受信できる衛星放送波ってこんなにあるの?

867 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:16:14.97 ID:pDmzzLusF.net
この家知ってる。実際見ると凄く目立つ。
https://i.imgur.com/ZtWK6iF.jpg

868 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:21:46.37 ID:EJaF5fwL0.net
Cバンド2.5mメッシュも装備なのか?
メッシュパラボラで何を受信しているのか気になる

869 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:36:12.82 ID:vdfGaQPb0.net
メッシュのアンテナは空を向いてないのか

870 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:58:05.41 ID:lh1nPNpY0.net
毒電波(精神的な)受信してそう

871 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 11:11:49.81 ID:Q+sbdMovd.net
アンテナいっぱい立てると頭おかしい奴だと思われる上に
毒電波受信してるホントに頭おかしい奴が絡んでくるから損しかしないw

872 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 13:14:22.66 ID:/4/z4ZOE0.net
衛星放送は無料で視聴 → https://satch.tv/?mref=778

873 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 19:11:55.98 ID:rvTdz7+R0.net
sat荒らしうざい
誰がカクカクサテラなんて使うかよ

874 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 23:16:30.93 ID:1Wv4/91n0.net
>>872
おい!!!、ワッチョイ 61b0-JAQW ID:/4/z4ZOE0
お前頭おかしいだろ、あっちこっちのスレに出没して、もうBAN解除しないのが解っているのに
何が目的なんだ?。こんな事して何が目的なんだよ!!!!!!!!!!。

875 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 03:58:32.62 ID:iXQJxBYi0.net
>>871
だよな
https://i.imgur.com/lJvwr5c.jpg

876 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 04:33:26.34 ID:ScGVcnuz0.net
これ日本?
すげーな

877 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 11:12:08.31 ID:/IzM5K3jD.net
この家、なんかのバラエティ番組で取り上げられてたな。いくよ丸さんとこじゃない静岡のどっかの家

878 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 12:55:32.66 ID:2gaMmW4Nr.net
ひみつきち(ひらがな)って感じ

879 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 08:47:34.60 ID:Yaslx1k60.net
世界中の番組が見たいと思った結果こうなったらしいからな

880 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 09:03:12.91 ID:cEaw5qhQ0.net
全番組録画という病気がこじれたのか

881 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 13:59:57.42 ID:eI0NWUGxd.net
pcでスカパープレミアムをw録画しようと思ったら icカードはチューナーの数だけ必要ですか?それとも1枚で良いのですか?

882 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:17:54.48 ID:5CD4/vRp0.net
bcasと考え方は一緒

883 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:29:32.93 ID:eI0NWUGxd.net
>>882
ありがとうございます
今 設定してるんですが
tvtestだとw視聴できるんですが
edcb録画すると二つ目の録画が始まると最初の録画が録画中の表示でも実際録画ファイルを見ると なぜか途中で終了してしまうので確認でした
今日は触れないので明日以降もう少し頑張ってみます

884 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:34:39.64 ID:zBcg8l0vD.net
2つ目の録画が始まると1つ目が途中で終わる、それEDCBのチューナー割当の設定ミスなだけでは?
設定どうなってるとかさっぱり書いてないから具体的にどうこう言えないけど

885 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 22:01:08.33 ID:bo1aoNofM.net
4kが60fpsなんだね
凄いもんだ綺麗なはずだわ

886 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 04:06:49.27 ID:4zLsuTVK0.net
そんなに褒められたら照れるわ

887 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 07:34:50.92 ID:N3/u+B+v0.net
>>883 です
結局 泥沼にはまったようです
二つ目のチューナー開くと最初に開いてた方が止めってしまいます
どなたか教えてください
BonDriverは BonDriver_BDA-2019-02-02 を使ってます

[Tuner]
Guid="9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080000"
FriendlyName="TBS 6982 DVBS/S2 Tuner A"
CaptureGuid={5bb3dbd0-9e1e-424c-9281-6b5e00080000}
CaptureFriendlyName="TBS 6982 BDA Digital Capture A DVBS"
Name="DVB-S2"
DVBSystemType="DVB-S/DVB-S2"
DefaultNetwork="SPHD"
UseSpecial="TBS"

[Tuner]
Guid="9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001"
FriendlyName="TBS 6982 DVBS/S2 Tuner B"
CaptureGuid={5bb3dbd0-9e1e-424c-9281-6b5e00080001}
CaptureFriendlyName="TBS 6982 BDA Digital Capture B DVBS"
Name="DVB-S2"
DVBSystemType="DVB-S/DVB-S2"
DefaultNetwork="SPHD"
UseSpecial="TBS"

888 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 08:24:03.87 ID:h/Jd8sWu0.net
当然アンテナ線は分配してないよね?
tvtestの時だけたまたま同じ衛星同じ偏波だったとか…

889 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 08:34:16.22 ID:hWz7fwyn0.net
まずEDCBを2個手動で立ち上げてみてチューナーA.B双方とも干渉せずに動くか確認

890 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 10:47:36.16 ID:MYai/2hGd.net
皆さん大変お騒がせしてすいませんでした
原因がわかりました

spinelの.dll.lnlの設定でした

色々 ありがとうございました

891 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 18:21:47.94 ID:Rz7psU+E0.net
>>890
いいってことよ
いろんな人のミスやトライ&エラーの報告が
後に続く人の役にたつはずだから

892 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 03:27:02.33 ID:dvnLG9aa00501.net
>>877
静岡の家はこんな家ばかり
そういやテレビも出てたね

893 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 01:36:07.18 ID:3u7/0A9+0.net
こんなん意味あるの?

894 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 02:09:27.38 ID:e1TBLstZ0.net
Max M4の様な,一つのチューナーで複数の周波数に対応していて自動的に切り替わるものを初めて購入しました。
※今迄はPT2/3やプレクスのQ3PE4の様な,チューナー毎に対応周波数が決まっているタイプを使っていました。

spinelを使いたいのですが,実際に使われている方がおられましたら,
設定(定義)ファイルのMax M4固有の部分を教えていただけないでしょうか。

895 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 02:34:21.00 ID:RING4fc+0.net
>>892
キテレツ・ちびまる子・らんま・ドラゴンボール・ONEPIECE・こち亀再放送の無間地獄地域だから、
そりゃあテレビ放送の受信に心血注ぐのはよく解るわ。

アニメ不毛の地静岡 https://dic.nico
video.jp/a/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%B8%8D%E6%AF%9B%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9D%99%E5%B2%A1
無間キテレツ地獄 https://dic.pixiv.net/a/%E7%84%A1%E9%99%90%E3%82%AD%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%84%E5%9C%B0%E7%8D%84

896 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 04:28:21.43 ID:z4jy83Do0.net
詳しい話はM4スレで聞いた方が

持ってないからあれだけどspinelで使うならjsonファイルの編集が必要だと思うよ
中身は見ればわかるしテキストエディタで開けるから難しくない

897 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 09:56:08.26 ID:4tpg4IK/0.net
BondriverProxyEX使えばええやん

898 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 00:08:15.01 ID:nb1ahooj0.net
>>895
一体何年前の話をしてるんだ

899 :894 :2019/05/06(月) 01:50:26.51 ID:61G/Qzud0.net
>>896-897
コメントありがとうございます。

Max M4をspinelで使う話しですか,解決できました。
私はスカパー!プレミアムを契約していないのでそこの部分は書いていませんが,
Max M4スレの434以降に要点を書きました。ありがとうございました。

900 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 17:20:36.07 ID:swPpvZLv0.net
スカパープレミアムの混合分配で気になったんだけど
マルチアンテナ2機とプレミアム用混合器CS-VHMC3つ使って室内まで一本で引き込んで室内で4分配更にマルチスイッチで8分配ってのは可能なんだっけ?

901 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 18:28:15.71 ID:WpWu8Fwv0.net
マルチアンテナは124度V,124度H,128度V,128度Hが全部同じ周波数帯だから
周波数変換しないと混合できないと思う。
それと、マルチアンテナはDC15V/DC11Vと40kHz有/無で切り替えてるからその
信号も作らないといけない。

902 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 19:02:22.00 ID:6zTxoI700.net
トーンジェネレーター2つ要るとか?

903 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 19:29:38.87 ID:swPpvZLv0.net
うーん中々にめんどくさいんだなぁ引き込みから4本必須かぁ

904 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 20:07:43.68 ID:92ehRlJS0.net
>>900-903
1本にはできないけど、2本には出来る。
JCSAT3のHとVを混合したもので1本、JCSAT4のHとVを混合したもので1本。
マルチアンテナはトーンで衛星を切り替えているが、アンテナの向きそ
のものを4度変えてしまえば、トーン無しでOK。

905 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 20:29:58.70 ID:n2B7m0tC0.net
www.satemaga.co.jp/wp-content/uploads/cabletec/1302.pdf
中心周波数15MHzずれたのを混ぜたらレベルどのくらいになるんだろ?

906 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 21:13:15.14 ID:WpWu8Fwv0.net
>>904
>JCSAT3のHとVを混合したもので1本、JCSAT4のHとVを混合したもので1本

それは共聴用アンテナの話しではないの?スカパー!で売ってるマルチアンテナ
は全部同じ周波数帯だよ。
質問者が言ってるマルチアンテナって別物?

>アンテナの向きそのものを4度変えてしまえば、トーン無しでOK。

4度ずらしたら1つの衛星しか受からない気がする。

907 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 21:19:45.35 ID:WpWu8Fwv0.net
>>906
衛星は1つでいいのか。後者は理解しました。

908 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 22:01:55.62 ID:swPpvZLv0.net
>>906
良くある2出力にBS110CSの奴をイメージして聴いたつもりです

909 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 03:55:03.75 ID:9U21JexV0.net
スカパー!プレミアムを1乗ケーブル配線するのにブロックコンバータ何百万かかるんだよ。

910 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 08:25:17.02 ID:0jXWK0LP0.net
unicableって1本から戻せないんだっけ?

911 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:03:28.97 ID:atV5S4pR0.net
トラモジのアパートに引っ越したので6281買ったんだけど、初期化失敗が解決できない。
だれか助けて。

[Tuner]
Guid={8aaa8912-fa33-448c-b78d-1a84379c0ca3}
FriendlyName="TBS 6281 DVBC Tuner 0"
CaptureFriendlyName="TBS 6281 DVBC Capture 0"

Name="DVB-C"
DVBSystemType=3
NetworkProvider=1
DefaultNetwork=3

SignalLevelCalcType="BitRate"

[BonDriver]
DebugLog=1

[Modulation]
ModulationType0SettingsAuto="J.83C-64QAM"

[Channel]
ReserveUnusedCh=1

[TuningSpace00]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="TransModulation"

912 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:10:04.06 ID:atV5S4pR0.net
TUNINGSPACE00: (auto) CH312=0,465.000, ,1,C63ch,-1,-1,-1,-1,-1
.
TUNINGSPACE00: dwNumChannel = 313.
COMProcThread: Thread created.
[CreateTuningSpace] Processing number 0.
[CreateTuningSpace] Local DVB-C Digital Cable is created.
ITuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace2 is initialized.
ILocator is initialized.
IDigitalLocator is initialized.
IDVBCLocator is initialized.
[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[LoadNetworkProvider] Microsoft Network Provider is loaded.

913 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:15:47.29 ID:atV5S4pR0.net
[P->T] Trying tuner device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Tuner 0, GUID:@device
:pnp:\\?\pci#ven_544d&dev_6178&subsys略}\{8aaa8912-fa33-448c-b78d-1a84379c0ca3}
[P->T] Connect OK.
[T->C] Trying capture device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Capture 0,
GUID:@device:pnp:\\?\pci#ven_5略\{08821e39-5a0d-48d9-a9f8-b87d6ee23622}
[T->C] Connect OK.
[C->W/T->W] TS Writer is loaded.
[C->W/T->W] Connect OK.
[W->M] MPEG-2 Demultiplexer is loaded.
[W->M] Connect OK.
[M->I] BDA MPEG2 Transport Information Filter is loaded.
[M->I] Connect OK.
RunGraph Failed.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

914 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 17:36:37.70 ID:P2JVsevjD.net
GUIDとFriendlyName指定したらCaptureFriendlyNameはいらないんでは?

915 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 19:09:01.64 ID:00YWtfLG0.net
違うチューナーで試したけどDefaultNetwork=3を消して
ラストにChannelSettingsAutoOptions="Only64QAM"追加とか?
TSMFの設定もBonDriverで出来るけど個別のチャンネル設定が面倒だ
Autoに頼らないでCH設定を列挙した方が逆に楽かもしれない

916 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 19:52:25.91 ID:atV5S4pR0.net
>>914
CaptureFriendlyName消したら、チューナー0ではなく1を返信してくるみたい。

[T->C] Trying capture device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Capture 1,
GUID:@device:pnp:\\?\pci#ven_544d&dev_6178&subsys_00026281
&rev_00#4&381d1517&0&0010#
{fd0a5af4-b41d-11d2-9c95-00c04f7971e0}\
{0e8c5003-d503-4817-9ed9-3018db291c33}
A pair of pins that can not be connected was found.
Can not found a pair of connectable pins.
[T->C] Fail to connect.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

917 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 20:03:10.65 ID:atV5S4pR0.net
>>915
わざわざ検証してくれてありがとう。
DefaultNetwork=3を消してラストにChannelSettingsAutoOptions="Only64QAM"にしました。
結果、913の書き込みと同じLOGでした。
また、チャンネル設定手動で試してみたけど913とまったく同じログ。
DVB Dreamを試してみたが、こちらは正常に動いたからボードが壊れているとかではななさそう。

918 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 22:31:49.19 ID:GwqdFBmBM.net
以前このスレに書いた>>203試して見て
>>917
多分上手くいくと思う

919 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 23:00:33.48 ID:00YWtfLG0.net
関連ブログ見てもそんな話出てないようだがRunGraph Failed. って何だろうね?
とりあえず再起動してTuner 1を試してみるとか
[Tuner]
FriendlyName="TBS 6281 DVBC Tuner 1"

920 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 08:57:33.38 ID:dnEem69nD.net
Tuner1を試すならGUIDの値も916で出てる下3桁c33のやつに変えてみたりとか試すといいかもね。

921 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 20:56:50.02 ID:oW5L0HQn0.net
>>918
CrazyScan2をDLしたんだが、何も表示されず起動しない。
ReqLibs.rarとStreamReaderExEx-BDA.rarを解凍してCrazyScan2に入れたんだが、何か足らないのかな。
タスクマネージャー見ると、起動後3秒くらいして強制終了しています。

922 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 21:07:17.67 ID:oW5L0HQn0.net
>>919
BonTuner.cppによるとTsDemuxerと接続後、TIFと接続、Runした際に失敗しているみたいだが、いろいろやって原因わからなくてここに書き込んだ次第です。
GUID下3桁c33とチューナー1にしてLOG吐いたので貼る。


UNINGSPACE00: (auto) CH112=0,465.000, ,0,C63ch,-1,-1,-1,-1,-1
.
TUNINGSPACE00: dwNumChannel = 113.
COMProcThread: Thread created.
[CreateTuningSpace] Processing number 0.
[CreateTuningSpace] Local DVB-C Digital Cable is created.
ITuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace2 is initialized.
ILocator is initialized.
IDigitalLocator is initialized.
IDVBCLocator is initialized.
[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[LoadNetworkProvider] Microsoft Network Provider is loaded.
[InitDSFilterEnum] No devices found.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

923 :名無しさん@編集中 :2019/05/21(火) 16:55:45.89 ID:uu1NVm5q0.net
DDのチューナーってDiSEqC対応だけどDD Control Centerで予め端子毎の決め打ちしか出来ない
まあこれは普通の使い方なら当たり前だからいいんだけど

Max M4でBS/110CSと124/128CS使う度にBonDriverでDiSEqCコマンド出せるように出来ると
あい工房AK-1518A みたいな高いやつじゃなくて

https://www.amaz○n.co.jp/dp/B07MCCJ1CZ
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B079NFKD1P

こういう安いDiSEqCスイッチで1つのF端子でBS/110CSと124/128CSを自動で切り替えられるようになると思うんだけどどうでしょう

924 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 07:48:06.87 ID:HmTnFTGh0.net
>>923
DiSEqCってのを初めて知った。
自動で切り替えと言っても一つの受信機で複数のLNBから一つを選択する仕組みだよね?

今は2LNBのお皿2枚からマルチスイッチで分配し、8ch同時録画をしているけどこういう
のとは目的が違うのかな。

925 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 09:08:03.26 ID:FroGHf0PM.net
>>924
マルチスイッチ的な切り替えもできるしアンテナ自体をモーターで回転させて任意の衛星に向けたりできる

926 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 12:27:25.50 ID:lF9nt88l0.net
>>921
新規環境でやってみた(チューナーはT230Cだけど)ら普通に起動したので、構成が悪いことはなさそう
落ちるってことはドライバがなんか上手く動いてない感じかなぁ
ちなみに全ログ貼りたかったらpastebin使うといいよ

927 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:45:16.50 ID:zc0GRgBm0.net
>>926
色々とありがとう。
DVB Dreamでも、最初起動しなくてTBSのフォームにあったバージョンとDLLを上書きしたら動くようになったから、ドライバの仕様が変更になったのかもしれない。
CrazyScan2は相変わらず起動しない。
DVB Dreamのメニュー[ファイル]-[デバイスリセット]を実行後、tvtestの初期化に成功しました。
ドライバが怪しいことが分かったけど、ほかに回避方法もないからしばらくこれで様子みようと思う。

928 :名無しさん@編集中 :2019/06/07(金) 22:04:22.21 ID:p3viT/eO0.net
大したことじゃないけどMax M4のBDAノードにTS_SELECTORが増えた?
3.0.3.224以降だろうかIBDA_TransportStreamSelectorでSetTSIDが出来るようになってる

929 :radi_sh :2019/06/08(土) 10:18:37.03 ID:ywE5Qtoh0.net
>>928
3.0.2.216 からですよ

930 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 10:40:09.87 ID:7t4hL8wqd.net
Max SX8にfirmware1.2.1が出とる

931 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:44:53.00 ID:IptStm7n0.net
1903に手動アップデートしたが、Cine S2は全く問題なくてつまらなかった

932 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:48:06.98 ID:m1Y9S2MY0.net
今digital devise社ので日本で使えるチューナーって何があるの?(max m4以外で)

933 :932 :2019/06/08(土) 14:48:35.17 ID:m1Y9S2MY0.net
あ、投稿するトコ間違えた…

934 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:49:58.06 ID:g8P1q+Ov0.net
>>929
なるほど過去ログ見たら>>118

935 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 19:44:49.62 ID:g8P1q+Ov0.net
でもう一つ>>923関連のネタでMax M4のドライバ更新してから試してなかったけど
BDA_POLARISATION_NOT_DEFINED(=0)でLNBoffになるようになってるわ
誰か要望出したんでしょうかね?これで再openしなくても切り替えが可能だわ

936 :radi_sh :2019/06/08(土) 21:06:50.29 ID:ywE5Qtoh0.net
>>935
あれれ、たった今日、 BDA_POLARISATION_NOT_SET でcommitしたとこなんだけど...
まあ、よかった

DiSeqCは現状 [Satellite] セクションで定義できるようになっていますが、
>>923 とかを試してみた人いませんか?

937 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 22:05:55.26 ID:70l/n69m0.net
diseqc対応してたのね
diseqcスイッチ注文したので届いたら実験してみるわ

938 :名無しさん@編集中 :2019/06/09(日) 01:55:28.02 ID:bboToT460.net
すみません、避難所の方にも書きましたが、スカパープレミアム用のLinuxで使用できる
libaribb25 (libaribb1?) がどこにあるかご存知の方がおられましたら教えてください。
Win用でもソースが付いているものなら大丈夫です。

よろしくお願いします。

939 :938 :2019/06/12(水) 00:45:57.59 ID:sXcEVg8G0.net
>>938

自力で解決したので以下に書きました。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547435218/506

940 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 14:33:50.66 ID:FWbErzqn0.net
>>936
DiSeqC Switch届く前にちょっと実験してみたけどバグっぽいので報告

Max M4を
ISDB-T & ISDB-Sとして定義>問題無し
DVB-S2単体として定義>問題無し

ISDB-T & ISDB-S & DVB-S2として定義>ISDB-T,ISDB-Sは問題ないがDVB-S2オープン出来ず
ISDB-T & DVB-S2として定義>ISDB-Tは問題ないがDVB-S2オープン出来ず
ISDB-S & DVB-S2として定義>ISDB-Sは問題ないがDVB-S2オープン出来ず

複数定義するとDVB-S2の切り替えに問題あるっぽい?

941 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 14:36:41.02 ID:FWbErzqn0.net
ああもちろんまだDiSeqC Switch無いのでISDB-SとDVB-S2両方定義してある場合は片方ずつ繋いでからスキャンしてます

942 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 15:53:53.26 ID:FWbErzqn0.net
DiSeqC Switch届いた
とりあえずLNB1にBS/110CS,LNB2に124/128CS繋いで

[Satellite]
; 使用する衛星受信パラメータを全て定義
Satellite1SettingsAuto="BS/CS110"
Satellite2SettingsAuto="JCSAT-3"
Satellite3SettingsAuto="JCSAT-4"

Satellite1DiSEqC=1
Satellite2DiSEqC=2
Satellite3DiSEqC=2

これで受信出来るの確認した
上の不具合が直れば使えるね

943 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 00:06:35.83 ID:mTcb39Cw0.net
>>940

、うちでも同じような現象がでている

DDControlCenterでは4個のチューナすべて

DVB-S2, ISDB-S, DVB-C, ISDB-T, J83 Annex B

の設定にし、BS/CS110 をチューナ1と2に、JCSAT-3/4をチューナ3と4につないである

この時に

・ISDB-Tは4個オープン可能
・J83 Annex Bは4個オープン可能
・ISDB-Sは2個オープンでき、DVB-S2は1個目ののオープンは成功するが、2個目のオープンに失敗する

多分同じ現象だと思う

944 :radi_sh :2019/06/13(木) 12:49:36.13 ID:Om6WTjKq0.net
>>940
>>943
Logの提供をお願いします
DDControlCenterですべての種類にチェックつけても同じ?

945 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 19:38:30.01 ID:F2Nigj4u0.net
>>944
https://pastebin.com/rfJy1kQM

DD Control Centerで全ての種類にチェックしてみました
BonDriverにはISDB-T,ISDB-S,DVB-S2を定義
チャンネル選局は地デジ>BS>プレミアムを2回やってみました

946 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:07:17.40 ID:DdtfOf2G0.net
割引もないのにV7A買っちまった…160ユーロで実質二万だったけどさらに関税かかるよね?

947 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:09:32.39 ID:UOYWRdXl0.net
関税はない
消費税がかかる

948 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:25:09.51 ID:F2Nigj4u0.net
本体が133.61ユーロで今のレートで計算すると16,666円下回ってるから消費税掛からないんじゃない?

949 :943 :2019/06/14(金) 01:58:43.90 ID:OyhWYgL50.net
>>944

https://www.axfc.net/u/3985938

DD Control Centerで全ての種類にチェックしました
BSを2回起動、スカパーを2回起動したときのログです

950 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 07:28:15.15 ID:V2siaFeJ0.net
>>949
sphdの方FriendlyName0が重複してて3しか開かれてない

951 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 08:06:40.02 ID:zDwiYY8N0.net
>>949
2個目のDVB-S2が開けない原因は恐らくFriendlyNameのナンバリング両方0になってるから

それにしてもDD Control CenterログのDVB-S2のS/N 30.0 dBっておかしいなと思って
こっちでも見てみたら30.0 dB固定なのでバグっぽい
Max SX8の方のS/Nは正常に表示されてる

952 :radi_sh :2019/06/14(金) 09:02:03.09 ID:rhdXJ06E0.net
>>951 = >>945
>>949 の件、そのとおりですね
ありがとうございます
>>945のLOGでは特に異常は特定できません
1個目を開いてから2個目が開けなかった時までのLOGをBonDriverのLOGと共に提供してもらえませんか

953 :radi_sh :2019/06/14(金) 09:20:15.23 ID:rhdXJ06E0.net
なんかおかしなことを書いた
>>943と混同してました
地デジ>SPHD>BSの順でも同じですか?
少なくとも我が家では地デジ&SPHDの組み合わせで動作できてます
iniファイルとTunerLogの提供もお願いします

954 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 11:09:44.27 ID:zDwiYY8N0.net
>>953
https://www.axfc.net/u/3985995
アップしました

955 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 11:21:41.48 ID:zDwiYY8N0.net
地デジ>SPHD>BSの順に選局してもSPHDだけダメですね

956 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 12:28:38.57 ID:OyhWYgL50.net
>>951
> 2個目のDVB-S2が開けない原因は恐らくFriendlyNameのナンバリング両方0になってるから

そのとおりでした。ナンバリングを0と1にしたらうまく動きました。ポカミスでしたね。

ご指摘どうもありがとうございます。

957 :radi_sh :2019/06/14(金) 18:06:00.14 ID:rhdXJ06E0.net
>>954
iniの記述がおかしいです...
FriendlyNameは、一種類のタイプのチューナーのみを指定してください
DVBSystemTypeもそれに対応した一つだけを指定してください
よくわからないなら、付属のiniのとおりにFriendlyNameにはDVB-S2のタイプを、DVBSystemTypeはDVB-S/DVB-S2を指定すれば大丈夫です

あと、DDのチューナーを2枚以上つかっているならGuidも併用するべき
Guid0="ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01" みたいに、部分一致での指定もできるとおもいます
同様に、CaptureGuidとCaptureFriendlyNameも指定したほうが無駄な総当たり接続を試みなくてすむので断然おすすめ

958 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:14:39.22 ID:zDwiYY8N0.net
>>957
1つのBonDriverには1種類のチューナーしか定義しちゃ駄目なんですね
Guidは昔TBSの同一チューナーを複数枚使ってた時に指定していましたがDDに乗り換えてから
FriendlyNameが被って無いので指定するのを止めてました

とりあえず同一Capture Deviceを使うBonDriverを種類毎に作って連続した相互切替に問題ないことを確認しました

959 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:27:37.47 ID:V2siaFeJ0.net
>>958
チューナーの指定方法はともかくとして複数定義した方のはそもそもCH設定が間違ってる
衛星番号はSatelliteの後ろの数字に変調方式番号はModulationTypeの後ろの数字に置き換えかな
; CH設定
; チャンネル番号 = 衛星番号,周波数,偏波,変調方式[,チャンネル名[,SID/MinorChannel[,TSID/Channel[,ONID/PhysicalChannel[,MajorChannel[,SourceID]]]]]]

960 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:42:33.42 ID:zDwiYY8N0.net
>>959
ありがとうございます
ご指摘の通り修正したら受信出来てしまった…w

961 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 22:12:12.12 ID:zDwiYY8N0.net
別な方に話がズレてましたが当初の目的であるDiSeqC Switchがちゃんと使えることが確認出来ました
これで1つの衛星端子で複数のアンテナを切り替えて使用できるようになります(BS/110CSと124/128CS等)
DiSeqC Switchは指定が無ければ1番若いPortで繋がるので他から給電していてMaxM4からBS/110CSアンテナへ給電しない場合の事も考えると
BS/110CSアンテナはDiSeqC Switchの(1 or A)に繋いだほうがいいと思います

DiSeqC SwitchはAliExpressで送料無料の1個200円以下で売ってるのでそっちで買った方がいいと思います
アマゾン等の国内でも買えますけど商品到着予定日見ればわかる通りAliExpressから発送されるので即納以外は余計にお金払うだけです

962 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 22:55:37.80 ID:rhdXJ06E0.net
>>959 が本命だったみたいですね

>>961
GJです

963 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 23:09:18.81 ID:abqUTXrs0.net
>>961
これ通してからならUHFBSと混合分配出来るようになるって事?

964 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 01:31:04.27 ID:oUm8NYms0.net
>>963
手持ちので確認したけどSpaun SUR211の場合
切り替えSwitchはPositionに設定
LNB1 BS/110CS R LNBSource(1) ← 別給電でもLNBoffにしない
LNB2 124/128CS HorV LNBSource(2)
これでレベル低下ほぼなしで切り替えられたよ

中華の安いのは信号のレベル的に普通に混合するのとあまり変わんない感じはする

965 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 02:05:45.09 ID:oUm8NYms0.net
おっと分配用じゃなくて1端子で切り替えるだけの奴ね

966 :名無しさん@編集中 :2019/06/18(火) 20:18:43.77 ID:fiS2igkm0.net
すいませんTBS6985でLNB電源OFFにする方法ご存知の方いらっしゃいますか?
レジストリでLNBで検索しても何も出てこないという事は自分で値を追加とかしないとダメなのかな

967 :名無しさん@編集中 :2019/06/18(火) 22:00:42.17 ID:Jz5GZ5B40.net
https://www.tbsiptv.com/download/common/tbs-sdk_v2.0.0.2.zip
TBSはSDKに
typedef enum _tbslnbpowermode{
LNBPOWER_OFF =0x00,
LNBPOWER_ON =0x03,// this sets automatically to last H/V state and keeps changing after tune requests
LNBPOWER_13V =0x02,
LNBPOWER_18V =0x01,
}TBSLNBPowerMode;
とかあるけどまぁよくわかりません!

968 :radi_sh :2019/06/21(金) 22:18:29.61 ID:frrPE2iQ0.net
T230Cの件、判りました
https://twitter.com/radi_sh/status/1142055734873448449
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-LWire
(deleted an unsolicited ad)

969 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 01:26:36.50 ID:pQGDaxUC0.net
>>968ありがとうございます!
前にも書いたんですがTBS6522でも同じ手順を踏まなきゃいけなくて…
S2モードでもDVBCモードでもそれぞれに合わせてCrazyscan(2)起動してた
でもS2モードの時、Crazyscanで合わせたものとは異なるシンボルレートのTSでも、Tvtestでは受かるからまた別の話かな

970 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:47:35.51 ID:BpHvL6rQ0.net
完全初心者です
現在PE4で視聴中でしたがプレミアムもPCで見たくTBS6902を購入したいと思って調べていたのですが
アンテナを立てるやアンテナ線を引き込むなど書いてありよく分かりません
現在テレビではプレミアムチューナーにBS線を繋ぎHDMIで出力して視聴しているのですが
同じように繋ぐだけではダメなのでしょうか

971 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:48:03.14 ID:BpHvL6rQ0.net
すいません立てます

972 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:53:43.30 ID:BpHvL6rQ0.net
本文が長すぎると出て立てられませんでした
>>980 お願いします

973 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:53:54.52 ID:i8S9RohS0.net
ちんこが?

974 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:05:11.86 ID:6xgnqHwwD.net
>>970
今プレミアムチューナーにつないでるBS線(同軸ケーブル)をPCチューナー(この場合TBS6902)につないで、
プレミアムチューナーに挿してあるICカードをUSB接続式のICカードリーダーに挿す。
あとはPE4で使ってるからわかると思うけどTVTestの設定をすればOK(b1.tvcasを用意したりBonCasLink設定したり)等してね
なので、TBS6902買ってPCに組み込んで線つないだらすぐ見れる!ってわけじゃないのです。

それか、HDMIキャプチャボードでも買ってきてHDMIケーブルをキャプチャボードにつないで見ればくっそ簡単だと思うよ。
ts抜きはできないけどね

975 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:11:23.67 ID:BpHvL6rQ0.net
>>974
ありがとうございます
やはりPE4とやることは然程変わらないようで安心しました

ついでと言ってはなんですがもう一つだけ
現在PCIeが0でPCIしか空いていないのですが他所で「固定と電源供給用にe使っているだけで実際はUSB」と言われました
PCIでも動作するのでしょうか
ダメなら正直にeで考えます

976 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:57:55.22 ID:6xgnqHwwD.net
PCIレーンとPCIeレーンは形状が違うからPCIスロットに挿して動作するか、という質問に関してはNOの答えしか出ない
W3PE4はPCIeに挿して内部USBコネクタにつないで使うモノだけどTBS6902はPCIeレーンで給電もデータ転送もする。
マシン分離するなりマザーボード交換するなりしたほうがいいと思うよ。がんばってね

977 :radi_sh :2019/06/23(日) 11:28:52.99 ID:bU1kqBcC0.net
>>969
DVB-S2モードの時はProperty 0x1102ではなく 0x1401にシンボルレートを書くみたいなので
それだけではどっちとも判断できないですね
公開はされていませんがTBS6522のようにFPGAでフロントエンドがSi2183なドライバにもI2C W/Rできる拡張プロパティがあるみたいです

978 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 20:48:35.09 ID:N579EJxr0.net
スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/

979 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 20:58:41.70 ID:CI4LPrNQ0.net
>>975
昔使ってたことあるけどこういうのもある
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/pciex1-pci/

W3PE4もTBS6902もロープロファイルブラケット付属してるからうまくおさまるかもね

980 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 23:42:56.61 ID:7SAf0jLZ0.net
神奈川なんですが
https://www.skyperfectv.co.jp/info/hikari/14931.html
このメンテナンス後、一部チャンネルが映らなくなりました
チューナーはTBS5520SE、TBS5590で確認
以下の周波数のチャンネルが視聴不可でした。

ch011=0,249.250, ,0,12ch
ch012=0,259.750, ,0,13ch
ch013=0,266.250, ,0,14ch
ch016=0,288.250, ,0,17ch
ch027=0,379.250, ,0,28ch
ch029=0,392.250, ,0,30ch
ch034=0,457.250, ,0,35ch

他に同様な症状の方いらっしゃいますか?
周波数が変わったんでしょうか?

981 :名無しさん@編集中:2019/06/28(金) 01:35:28.72 ID:tDUeZjgkm
>980
私も神奈川で同様の症状でました。
とりあえず総当たりで下記周波数を発見。
追加したところ目当てのチャンネルは復活できました。
476.75
483.25
567.75
574.25
580.75
587.25

982 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 01:59:46.34 ID:chpY2coTd.net
970 975です
あれからTBS6902を購入したのですが付属のケーブルを変換して電源と繋ぐと足りなくて一瞬で落ちます
レビューを見るとケーブルに触れてない人が多い気がするのですが…繋がなくても動作するのでしょうか

違うのなら電源買います
ちなみに700Wでi7 4470T、メモリ32GB、SSDだけの状態にしても動作しない辺りケーブル繋がなくても良いを信じたいです

983 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 04:57:59.55 ID:HUq+YTr00.net
>>980
フレッツテレビだけど同じ周波数のチャンネル受信できなくなってる

984 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 05:57:11.63 ID:lD1mJcYo0.net
>>983
となるとやはり周波数か何かが変わったみたいですね…

仮に周波数が変わっていた場合、どういう調べ方をすればいいんでしょう?
周波数を少しずつずらしてTVTEST等で地道にチャンネルスキャンするしかないのでしょうか

985 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:11:12.75 ID:lD1mJcYo0.net
とりあえず全部ではないですがいくつか新しい周波数見つけました
どうやら後ろに移動したみたいですね

476.750
483.250
574.250
587.250

あくまで神奈川での話ですが

986 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:23:04.60 ID:y23hjj1s0.net
>>982
つながなくても動くよ

987 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:31:26.77 ID:i+UIiR+U0.net
>>982
電源は繋がなくていい
それよりもLNBは11V/15Vに変換してる?

>>984
BonDriverで
ChannelSettingsAuto="Opticast"
ChannelSettingsAutoOptions="All"
にしてフルスキャンで地引き網するとか

988 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:40:12.99 ID:HUq+YTr00.net
>>985
再度チェックしたけどこちらの環境だと受信できたのでもう一度確認してみて
266.250
288.250
392.250

あとは下の周波数で受信確認した
405.250
411.750

Linux環境だからもしかしたらちょっと違いがでるかも

989 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 08:06:47.18 ID:HUq+YTr00.net
ごめん、ちょっとこっちの周波数設定だいぶ古かったみたいだから
>>988の書き込みは忘れて...

990 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 09:11:31.79 ID:chpY2coTd.net
>>986
ありがとうございます安心しました

>>987
PE4やテレビでBS/CSが映っているのですが何か別のものが必要なのでしょうか

991 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:40:33.74 ID:cst57nNs0.net
>>990
その質問のレベルだと苦労しそう
取り敢えずスカパー!プレミアムのアンテナは持ってる?

992 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:49:14.34 ID:vyqcMTrt0.net
スカパーJSATとLINE、伊藤忠商事は人工知能(AI)と連携した次世代型テレビサービスの商用化に向けて協業する。
スカパーが持つ映像サービスと、LINEのAI、伊藤忠の持つ様々な事業者とのネットワークを組み合わせ、最新技術と映像、
生活情報を連携した新たなサービスを提供する。2020年をメドに、実証実験を始めることを目指す。

テレビと接続する機器「セットトップボックス」の共同開発を予定。LINEのAI技術「LINEブレイン」などの活用を検討していく。
様々な生活情報サービスのほか、スカパーがもつ映像サービスなども利用できる予定という。

生活情報サービスを提供する企業などから実証実験への参加者をつのり、20年に実証実験を始める計画。AIやあらゆるモノが
ネットにつながる「IoT」、次世代通信規格「5G」の普及に向け、高機能で新たなテレビサービスの活用を目指していく。
2019/6/28 12:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46694720Y9A620C1000000/

993 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:56:24.50 ID:XTN+vB5cM.net
CrazyscanでAirscan(衛星で言うBlindscan?)やればまとめて変調かかってる波の周波数一覧で出せるよ
変調だけかかっててTSは無いチャンネルも拾っちゃうけど

994 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:01:05.74 ID:HQNA5uHN0.net
>>2のwikiわかりにくいね。
情報は古いけどdtv.air.comの方がわかりやすいかもね。

995 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:03:25.54 ID:HQNA5uHN0.net
>>994
あ、てきとう書いた。
ttp://dtv.air-nifty.com

996 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:31:39.54 ID:yuh0WHRF0.net
アクセス数が減ったので自演宣伝かw

997 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:28:24.62 ID:HQNA5uHN0.net
ちげーよボケw

なんならお前が>>990に手取り足取り教えてあげてもいいんだぜ?w

998 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:43:03.58 ID:HQNA5uHN0.net
BS線でプレミアムチューナーで視聴って書いてあるけど意味不明だし、そもそもプレミアムのアンテナ立ててるの?ってとこからだし。

せっかく興味もったんだから、うまくいってほしいとは思うけど。

999 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:49:01.24 ID:chpY2coTd.net
>>991
あ"すいません別物だ…
アンテナは付いてるしプレミアムチューナーと専用カードで見てます
カードリーダーでそれを使うつもりです

1000 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:55:41.93 ID:buYzhSdj0.net
次スレ

スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/

1001 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:56:15.84 ID:buYzhSdj0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200