2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカパー! プレミアムをPCで視聴 22

706 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 14:46:06.26 ID:Oz4PN2EYa.net
>>705
神奈川県内ならどの事業者もMXは入ってたかと。
テレ玉チバテレはエリアが限られる。

707 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 15:25:46.61 ID:lVBw8KgXM.net
>>706
ということは自分の記憶違いか…すみません。ありがとうございます。

てことは、jcomにテレビをするとなると、max m4を2枚用意しないとダメか…
地デジはパススルーだけど、BSデジタルはトラモジみたいだから、PTxは使えないし…
6万超か…うひぃ…

昔jcom契約してて同軸ケーブルは残したまま解約したけど、工事費またかかるのかなぁ…

max m4のjcom用設定とかどこかにあるのかな?

708 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 16:37:43.39 ID:X4ectEd20.net
地デジ(J:COM・東京) http://i.imgur.com/okoZ5Ve.png
地デジ(eo光・大阪) https://i.imgur.com/OyFpZrO.png
東京のは拾い物なので昨年5月時点のもの
大阪のは最新(おっサンのロゴが今月変わった)

709 :名無しさん@編集中 :2019/02/15(金) 17:02:05.13 ID:TRYOy1kpa.net
自前の地デジアンテナだと映らない局がCATVだと供給されてたりするよね
ウチもサンテレビは問題ないがKBS京都は電波が厳しいエリアだがeo光だと両方視聴できる
嫁の実家は独立局もテレ東系もなく更にテレ朝系もない民放3局の地域だが
CATVに入れば隣県のテレ朝系が視聴できる

710 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 01:15:48.23 ID:YkQ2Dc2f0.net
>>702
いやパススルーだよ。今確認したらBSも絞られてた。
NHKと民放+11・12、あとキャンパスonとディーライフだけ。
CSはQVCとSHOPチャンネルだけ。
他のチャンネル見たかったらSTB設置してトラモジで見ろだと。
正直そんなの使い物にならないし営業もそれは自覚してるみたいで、移行を催促してきても「アンテナ受信より映らないじゃん」って言うとあっさり引き下がるw

711 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 07:23:43.53 ID:KxiKFptQr.net
>>710
ひでーCATVだなw
CS一部ってあるのね
BSで無料系だけ再送信ってのはよくあるんだが

712 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 09:28:37.80 ID:eu4u1P420.net
>>710
JCOMだろ

713 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:39:32.75 ID:ZTFGqNxH0.net
BSスカパーに対応しなかったりするよな。

714 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:40:09.52 ID:um5LBgZwM.net
jcomはBSはパススルーになってるのすか?
(有料契約しなくても視聴できるchで)

jcomのアニマックスってプレミアムのアニマックスなのでしょうか?それともBSアニマ?

715 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:49:18.33 ID:03tLNtTyM.net
>>710
BSパススルーって特定チャネルに絞る方が局の設備投資が係んだけど間違ってないですか?

716 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:53:34.44 ID:7WfMHdS90.net
>>714
世田谷の我が家はなってない
トラモジで来てるという噂でMax M4悩んてる

717 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 10:58:47.82 ID:03tLNtTyM.net
>>697
その内強制光ケーブルに切り替えられる。
同軸でも光でも月額費用は変わらないから安定伝送の光に切り替えたら!
軒下の保安器からV-ONUになり電源供給装置が付くが

718 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:09:14.69 ID:YkQ2Dc2f0.net
>>715
大皿で受信した電波伝送するだけなのにわざわざフィルタリングみたいなことするなんてほんとにある?と思って自分でも問い合わせもしたけど残念ながら間違ってないらしい。

719 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 11:34:12.60 ID:ju4P/PEY0.net
ウチも制限されてるよ
というか今はワンユニットでできるはず
BS17の波形が見えなかったから完全なパススルーではないと思った

720 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:17:06.49 ID:fo4zp/Yh0.net
>>714
家のマンションはJCOMが来てて地デジはJCOM経由だけど、
BS/CSはマンション設置のアンテナからだわ。

721 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:26:21.49 ID:0Rds6JWV0.net
>>720
それってjcom引く意味ないのでは…

722 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:44:25.59 ID:fo4zp/Yh0.net
>>721
俺はJCOMに一切金払ってないから問題ない。

723 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:45:35.23 ID:fo4zp/Yh0.net
ちなみに契約しなくてもJCOMチャンネルとかは無料なので見れる。

724 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:45:37.81 ID:ZTFGqNxH0.net
えっ?

725 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:46:58.33 ID:fo4zp/Yh0.net
JCOMチャンネルは見ないのでどうでもいいんだけど、
大阪なんだけどKBS京都も見れるから助かってるな。

726 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:49:14.48 ID:fo4zp/Yh0.net
>>724
これは契約してなくても見れるんだよ。
https://www.jcom.co.jp/service/tv/channel/jcom_ch/

727 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:51:48.94 ID:IR5AHHOb0.net
>>718
どちらのCATV局ですか?
単に回答者の認識が甘いとか?、詳しく知らない!

728 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 12:53:42.76 ID:IR5AHHOb0.net
>>719
BS17であれば、再放送の許可を取って無いとか?

729 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 13:21:11.55 ID:gD5ptgft0.net
ああそうだradi_sh氏
DVB-S/S2のLNB電源は強制ONでいいかと
外部電源のMultiSwitch使ってるけど試しにLNB電源OFFのオプション試したら映らなかったのでまあ仕組み考えれば当然だけど

730 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 14:52:31.57 ID:j7ENgMuk0.net
M4で1チューナー5波?(3波+CATV+プレミアム)が実現できた
BS110CSとプレミアム間のチャンネル切り替えも問題なさそう
もちろんRDCTは使ってない

731 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 14:54:23.96 ID:YkQ2Dc2f0.net
>>727
どこかは一応控えるけど、回答者が知らないだけという可能性ももちろん考えて何回か問い合わせした上に、別件で来た工事業者にも尋ねてみた。
結果みんな口を揃えて>>710で間違いないって言ってた。
他にも同じような人もいるみたいだし、そういうとこもあるってことで。

732 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 15:00:52.30 ID:j7ENgMuk0.net
>>731
CATVは自主放送のチャンネル見てほしいからスカパー系は映さないようにしてるんだろうな
なくて困るのはBSスカパーぐらいだけれども

733 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 15:20:52.91 ID:I4w2Nc4xM.net
>>730
それって、各線を混合器でって訳ではなく、それぞれの端子に線繋いで、(仮に)Aチューナーで3波+CATV+プレミアムで視聴録画してdropとかは起きてない…って事でよろしいでしょうか?

734 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 15:44:08.19 ID:j7ENgMuk0.net
>>733
CATV(地上波パススルー+地上波BSトラモジ+自主放送)をPAL端子に
自前アンテナのBS110CS(LNB別電源)とプレミアムをレベル調整しつつ混ぜてF端子の一つに入力
プレミアムのシグナルは当然少し下がってるけれど元々高めだから問題ないレベルかな

735 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 15:47:42.85 ID:gD5ptgft0.net
BS/110CSと124/128CSって混合出来るの?

736 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 16:00:31.62 ID:j7ENgMuk0.net
>>735
要はLNBのONOFFで切り替えるだけ
どこかで売ってるのは試してないですが

737 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 16:53:16.12 ID:I641xRbGd.net
電源入切りは自動で出来んくない?

738 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 17:59:19.84 ID:lfqn+RwtM.net
チューナーからでなく、他のテレビからアンテナに電源供給してたらon offって考えなくてもいいのかな?
(今、ウチは他の部屋の液晶テレビに繋げてるBSCSアンテナに電源供給してるんだけど)

それよりも110と128のレベル調整ってどうやるんですか?

739 :名無しさん@編集中 :2019/02/16(土) 18:05:40.11 ID:ZTFGqNxH0.net
もし屋外ブースター向けの専用電源があるなら、
チューナーごとのLNBは一律OFFにしておいても問題はない。

740 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 06:23:53.83 ID:Gg6iyg9o0.net
道路工事業者が光ケーブル切断して一部地域全体が長時間テレビ視聴不可に
なったことがあったなあ。有線のリスクのひとつだね。

741 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 09:01:52.44 ID:nG3wnwr8M.net
これかな
https://www.skr.mlit.go.jp/send/shimei/h30/20181019.pdf

742 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 10:22:11.32 ID:xkSMVBt1M.net
>>730
DD MAX M4のスレも立っているので、110度128度のレベル調整とかその辺のやり方とかそっちに上げてもらえると助かります。

743 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 11:30:07.68 ID:tfAt6IVHd.net
MultiSwitchには元々混合端子付いてるのが結構あるからそれ使えるんじゃね
BS/110CSはアンテナとMultiSwitch間からLNB給電すればチューナーから供給する必要は無い
チューナーからの要求はLNBの有無でDVB-S2とISDB-Sを切り替える
ただDVB-S2とISDB-Sは周波数がガッツリ被ってる部分があるのでMultiSwitch内部のフィルタリングがちゃんとしてないとどっちにも不具合が出る
元々MultiSwitchの混合端子はDVB-TやDVB-Cの周波数が被ってないものを想定してるしな
それにこんな変態な使い方は日本でMax M4使う場合だけの超レアケースだしw

744 :名無しさん@編集中 :2019/02/17(日) 12:52:11.10 ID:ztUOqxJYM.net
地デジとパラボナアンテナの衛星を混合させたのをPALに繋げても大丈夫?

745 :radi_sh :2019/02/17(日) 14:48:26.25 ID:6+VWrzgO0.net
>>743 的な使い方をするための機能をBDASpecial-DDに追加しました

https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases

746 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 00:44:46.18 ID:6TV6lg/50.net
18/13/なし(別途給電)で切り替えるってことか!なるほどなぁ

747 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 08:31:49.28 ID:S8PQQ1t0M.net
>>743
その場合、MultiSwitchは何を使われてますか?

748 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 09:28:02.69 ID:UWZC/Qpm0.net
>>747
まだ正常に出来るかどうかは実験してみないとわからない
環境はあるので時間が出来たらやってみる

749 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 09:36:38.85 ID:cB6qis/0M.net
>>748
レポまってます。

750 :名無しさん@編集中 :2019/02/18(月) 16:07:00.92 ID:UWZC/Qpm0.net
MultiSwitchの混合端子にBS/110CSを繋いでみた
子端子からは信号が検出出来なかった

残念、私の冒険はここで終わってしまった
面倒なので他のMultiSwitch買ってまで試そうとは思わない後は>>730氏に任せた

751 :名無しさん@編集中 :2019/02/19(火) 02:15:17.61 ID:/aPm2G0j0.net
>>750
マルチスイッチは入力端子の種類が

垂直V、水平H
パルスなし、あり

の4種類あので、BS/110CSに合う適切な場所に

752 :名無しさん@編集中 :2019/02/19(火) 11:18:44.30 ID:aPIlGERf0.net
https://satch.tv/forums/forum/satella2_first?mref=115

753 :名無しさん@編集中 :2019/02/19(火) 22:04:34.06 ID:DTbdfxXR0.net
Z390-F GAMINGで組んでみたんだけど、2番目のx1の所にMAX M4
3番目のx1の所にV7Aを挿したんだけど、この順番だと何でか上手く動かないね
MAX M4の設定後の再起動した後は動くけど、以降PC再起動しちゃうとV7Aが衛星掴まなくなっちゃうわ・・・
シャットダウンしたり、ドライバ入れ直しても改善しないね
何やってもダメなので挿してる順番入れ替えてみたら、今度はPC再起動してもV7Aもちゃんと動いてくれるね

270-F GAMINGやX299 SAGEでは特に順番とか気にせず動いてくれてたんだよな・・・
よくわからん挙動で参ったわ

754 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 01:00:13.61 ID:vU/NGN5B0.net
いいの見つけたわ

あい工房 AK-1518A
http://www.aikoubou.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=AK1518R1518A

これでMax M4の1つのF型端子でBS/110CSと124/128CSが切り替えられる


あと501481の未使用品見つけた
https://www.sekaimon.com/itemdetail/113634067965?country=US

755 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 04:13:13.96 ID:rD5s/UyrM.net
>>754
あい工房のはプレミアム用のアンテナでデュアルタイプのだと思う2つ購入しておけばいい…った事かな?

110度─(2分配)─あい工房(プレミアムと混合)─(2分配)─F端子へ
を2つやればどのチューナーでもプレミアムの録画ができるった事ですね?(2番組まで)

756 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 09:17:00.64 ID:vU/NGN5B0.net
AK-1311FFも必要だからPCIeスロットの制約がなく多少DROPしてもかまわないなら
日本仕様のTBS6902買うのとコスト変わらないんだよね

757 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 09:39:29.82 ID:vU/NGN5B0.net
まあマルチアンテナ1基で録画&視聴がタイトで無いならAK-1518Aでもいいけど
そうじゃないならV7AなりMax M4をもう1台買った方がいいよ

758 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 09:54:41.83 ID:MfyBZ6h3M.net
>>756
AK-1311FFをM4で使う場合、分配する前/した後どちらに着ければいいのでしょう?

@ ─(1311FF)×1─[分配器]─M4(各F接栓)

A ─[分配器]─(1311FF)×4─M4(各F接栓)

※プレミアムはそれぞれ1311FFが必要なんでしょうね…

759 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 11:21:36.17 ID:TmKGF/ec0.net
>>754
・AK-1518A は屋外に設置し110゜用BS用アンテナと128 ゜スカパー用アンテナとを伝達された電圧を自動計測し瞬時に切替ます
http://www.aikoubou.co.jp/seihin/AK-1518R1518A/AK-1518A-BodyF.jpg
Max M4だと4個必要か

760 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 15:51:25.97 ID:8WpEs8fI0.net
Max M4もう1枚買った方が良さそう

761 :名無しさん@編集中 :2019/02/20(水) 16:13:24.47 ID:vU/NGN5B0.net
1個3,800円だからね
半額ならまだしもこの値段で複数個はコスパ微妙
ニッチ中のニッチだししょうが無い

762 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 21:04:45.80 ID:1G2twYhS0.net
変換名人の8分配器と整流用ダイオードN4007を12本で4個分で1000円以下で出来るで〜。 

763 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 21:36:39.03 ID:mm9coc/70.net
その辺は知識ある人が羨ましい
自作したのヤフオクやメルカリで売ってくれよ買うから

764 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 22:10:10.07 ID:WqAVpmqw0.net
3800円で?

765 :名無しさん@編集中 :2019/02/22(金) 22:43:45.01 ID:tcrKynftr.net
2500円位で売るのもアリかもね
需要があるなら売るかw

766 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 01:42:02.78 ID:JQj23ff/0.net
作るのなら幅広い需要に対応してなるべく安価にかな
変換名人8分配器利用して

-P1-P2-BS-P3-P4-
|            |
-C1-C2----C3-C4-

C1〜4にLNB電源検出したら問答無用でP1〜4に接続
BSのLNB電源はMax M4からは供給しない
あとは13V/18Vを11V/15Vに電圧変換機能も付けて電圧変換だけが欲しい需要にも対応

これでAK-1311FF x4個の6,000円より安いといいな
贅沢を言えばマルチアンテナ1基で電源変換2個口(3,000円)必要なだけな人も
これぐらいの価格差ならこっちを買うって値段設定だと嬉しい

767 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 13:44:47.46 ID:AN4oXMmq0.net
766のアンテナに落雷とか落ちたら面白くなりそう。

768 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 14:57:20.95 ID:2XllZ03S0.net
個人攻撃いくない
でも地下送電火事とか願うとテロ教唆で盗聴されるので注意な

769 :名無しさん@編集中 :2019/02/23(土) 18:46:50.36 ID:sctcljCs0.net
盗聴すげー

770 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 04:50:32.30 ID:LSOGUr3Vr.net
アンテナ切り替え器は簡単かな
この工作のためにm4欲しくなってきたw

771 :名無しさん@編集中 :2019/02/24(日) 11:04:00.96 ID:U5Ftbt2h0.net
>>770
M4現状ではLNBが一旦ONになるとチューナー閉じるまでOFFにならない感じだよ
問い合わせが面倒だったのでBonDriverで強引に解決したけれど

772 :名無しさん@編集中 :2019/02/25(月) 20:07:21.52 ID:wJq+MAWP0.net
BonDriver_BDA改-20190202、windows defenderでウイルス扱いされて
保存したの削除されちゃった・・・。

773 :名無しさん@編集中 :2019/02/25(月) 21:18:27.97 ID:wK6AoyXb0.net
>>772
復元できるでしょ

774 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 15:33:25.24 ID:C4gMFD7i0.net
俺の卒業した中学校は、図画工作の授業で6石ラジオ製作だったなあ。
ハンダゴテつかって危ない授業だった。
実際はハンダゴテ実習の授業で、回路図の説明はいっさいなし。

775 :名無しさん@編集中 :2019/02/26(火) 15:59:30.39 ID:cDExEgD40.net
>>772
ファイル・フォルダーを手軽にウイルススキャンの対象から除外「Defender Injector」 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170781.html

776 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 09:09:27.13 ID:OCOvdd1fa.net
ハンダゴテ使う授業が危ないって・・・
ゆとりか??

777 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 14:47:34.64 ID:JF1JIfd1x.net
(注意を聞かないアホがやけど事故起こしてバカ親が殴り込んでくるから学校側が)危ない

778 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 15:56:48.09 ID:KSJMqxdi0.net
>>775
これはイイね

779 :名無しさん@編集中 :2019/02/27(水) 16:10:39.92 ID:KlUaCpGbr.net
>>777
そういう親は問答無用で逮捕されればいいのに

780 :名無しさん@編集中 :2019/03/03(日) 20:56:37.82 ID:4666mg7B00303.net
昨日、windwos10 October 2018 updateが来たのでupdateしたら、
Max M4のDD Control Centerの設定がデフォルトに戻ってしまったため、
DD specialを使わずにFriendlyNameでJ83-Bを指定していたbondriverの
録画がことごとく失敗していた。

781 :名無しさん@編集中 :2019/03/04(月) 00:35:35.27 ID:Ipk/1ELn0.net
>>780

>511

テンプレに入れた方が良いかも

782 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 10:23:26.78 ID:LKV53O0t0.net
なんか、3/8(土)0:00以降の番組表、いまだに落ちてこなあな・・・

783 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 10:50:40.85 ID:+gXI/Y5BD.net
3/12までの番組表ちゃんと来てるで?ソフト何使ってるのか知らんけど、一度epg全部消して取得し直してみては?

784 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 12:46:37.55 ID:uBJbmIbC0.net
>>782
パソコン持って逃げろ

785 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 13:50:20.38 ID:XTjCecBX0.net
>>782
押入れのやばい奴は処分しとけ

786 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 21:04:52.53 ID:ZH1LCzI40.net
EDCBでチャネルスキャンかけても
QVC、スカチャン1、ショップチャンネル、名前のないサービスID33748しか、4kチャネルがヒットしないんだけど
BonDriver_BDA.ini書き換えないとだめなん?

787 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 01:37:38.91 ID:o5KL0R5m0.net
そんな局、何の役にも立たないだろ。

788 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 12:38:49.75 ID:vqTJaxK20.net
>>786
それ以外の4Kチャンネルは左偏でISDB-S3に対応したチューナーじゃないと復調できない

789 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 12:41:23.98 ID:vqTJaxK20.net
>>788

左偏 → 左旋

790 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 12:53:21.16 ID:adIil6WxM.net
スカパープレミアムの4K放送は3つのみ
4KQVC
ショップチャネル4K
スカチャン1 4K

791 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 15:15:47.09 ID:v07W+O8HD.net
>それ以外の4Kチャンネルはは左旋
その説明は違うと思う。右旋でやってるチャンネルもある。110CSの4Kチャンネルとか見るなら左旋対応ものを用意しなきゃだけど
まぁどっちにせよISDB-S3・MMT/TLV規格に対応したチューナーじゃないと見ることすらできないね。
124・128CSは786で書いてるチャンネルのみ。

792 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 18:52:31.47 ID:axg03XIN0.net
>>786
スカチャン1もリピートの嵐で試験放送レベル。
名前が無いのは、伝送実験や家電ショウなどで使う臨時チャンネルだったかな。
プレミアムは加入者減少でどうにもならないからね。110CS左旋普及が手一杯。

793 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 02:36:02.32 ID:+vO5p6SJ0.net
>>788
>>791
ISDBチューナて
BSと旧110対応チューナーのことだよね?
スカパープレミアムの宣伝以外の4k放送としてはスカチャン1しかやってないの?
プレミアムでも4k体験とか総合とかあったんで、4kやると思い込んでた。
tbsチューナーで久々に見たら4k放送がなくなってて、スキャンかけたら>>786みたいになってた

794 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 02:37:11.52 ID:+vO5p6SJ0.net
ISDB-Sね

795 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 12:40:14.13 ID:INZgvDtuD.net
ISDB-SとISDB-S3は全くの別モンや。
ISDB-SはMPEG-2 TSだけどISDB-S3はMMT/TLVなうえ、PCチューナーは現状ない。
124・128CSはそれしかないよ。むしろそれが出ない場合皿がずれてる等のおま環になるだけやな、蛇足だけど。

796 :名無しさん@編集中 :2019/03/07(木) 14:10:53.31 ID:QAmXNhe20.net
>>754
>あと501481の未使用品見つけた
ありがとう。
本日届いて、問題無く動作した。

797 :名無しさん@編集中 :2019/03/08(金) 17:21:35.65 ID:mf9blYXa0.net
>>793
プレミアムはそれだけだね

798 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 01:28:50.61 ID:oO/uGKVv0.net
6周年記念セールお買得情報<秋葉原本店BUYMORE店(3月9日)
https://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/11371
【キャプチャ】
PLEX
PX-TBS6922JP
サテライトテレビチューナーの6周年特価!
限定特価(税込) ¥4980
保証:※初期不良2週間のご返金対応(店頭サポートはございません)
数量制限:30

https://www.tbsdtv.com/download/index.html?path=13&id=65

799 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 01:50:49.41 ID:OTx880ks0.net
>>798
近所に住んでたら1台買ってたな

世の中に30枚も需要は無いような気がするから
今後メルカリとかで安く出回るかもなw

800 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 02:34:36.05 ID:JkRzbslzH.net
「PX-TBS6922JP」は古すぎて逆にレアだね
一度生産終了になって復活したりしてるけどここ数年は一度も見たこと無いからなぁ

その値段ならドロップまみれでも許せそう

801 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 23:11:48.33 ID:NfT0juaO0.net
2月14日を最後に録画できてないことに今頃気付いた。
EpgDataCap_Bon.exe立ち上げてもSignalが0なんだけど、何かあった?

802 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 23:16:32.38 ID:7BtQPQtO0.net
おま環

803 :名無しさん@編集中 :2019/03/09(土) 23:23:18.52 ID:NfT0juaO0.net
>>802
d。
朝になったら、アンテナ交換してみる

804 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 13:32:06.63 ID:6H8Y4mlu0.net
>>802
5年(くらい?)ぶりにチューナに繋いだら、「本機でご契約のICカードを ・・・」のメッセージ。
「カードが壊れた?いや、チューナか!?」とのたうちながらもそのまま放置しといたら、1時間弱で認証。
取り敢えずアンテナとアンテナ線は無事のようなので、FriioSkyを予備機と交換。→轟沈。
ふと思い立ってACアダプタを未使用品と交換。正常に動作。

早くFriioSkyから移行すべきなんだろうけど(ry

805 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 16:48:53.26 ID:i+iQPgac0.net
アニメ・映画・OVA・OADは外人の職人にもらうから録画では関係ないとして
それ以外のジャンルのためにDDMAXとか手に入れるのってコストの無駄遣い?

806 :名無しさん@編集中 :2019/03/10(日) 22:36:16.11 ID:/ZzbE/T90.net
人に聞かないと分からん位だったら買わない方がいい。
この製品に価値を見出した人だけが買うもの。

807 :名無しさん@編集中 :2019/03/11(月) 22:27:38.25 ID:nylqhHR/0.net
うちではまだTBS6922現役
何か支障出たらM4に買い替えるんだが

808 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 12:01:41.56 ID:/+noBI5y0.net
ぎゃーす!?
またチャンネルが拾えなく成っている!!!!
スカパー110CSもHD化して俺的にスカパープレミアムに拘る必要なくなってるし、スカパー110CSに戻ります。。・゚・(ノД`)・゚・。

809 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 12:52:38.87 ID:adtF4ZN20.net
>>798
これを使えば海外衛星放送見れるんでつか?

810 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 12:59:50.21 ID:3EThAgRM0.net
見れるよ

811 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 13:32:53.50 ID:7C4CCN0e0.net
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1174299.html
普通数量限定って当日売り切れるもんだけど売れ残ってるね
入門機には最適だけど今1からプレミアム環境試したいって人は少ないんだね

812 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 14:56:12.44 ID:nFFEEoVO0.net
だって1チューナーだしPLEX仕様だし

813 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 20:34:38.71 ID:QOnODxtP0.net
>>809
今はわからんが、昔はグアム発で無臭が垂れ流しに

814 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 12:12:51.62 ID:Zr3SsFfj0.net
DD MAX M4をWindows 10 x64 + bondriver_bda (20190202版) + BDASpecial-DD (20190217版)の環境で利用されている方いらっしゃいますか?
DDのドライバ3.0.2.217を入れてEDCBやTVTestでチャンネルスキャンすると全チャンネル0.00dbのままでスキャンできません。
ConfigはSampleのTuningSpace05(スカパープレミアム)のところだけコメントアウト、ほかのTuningSpaceはコメントインの状態です。

UseSpecialをコメントアウトしてBDASpecial-DDを読み込まないようにするとチャンネルスキャンできました。
手持ちのS2 v7aでも試してみましたが、UseSpecial=DDだとチャンネルが合わせられないようです。(LNB電源がONになっていない?)

815 :名無しさん@編集中 :2019/03/16(土) 12:17:14.80 ID:Zr3SsFfj0.net
> ConfigはSampleのTuningSpace05(スカパープレミアム)のところだけコメントアウト、ほかのTuningSpaceはコメントインの状態です。

コメントアウトとコメントインを逆に書いてました。
TuningSpace05のセクションだけコメントを外して(TuningSpace05→TuningSpace00に変えて)
ほかのセクションはコメントにしています。
ISDB-T/ISDB-Sも試していますが同様に0.00dbでチャンネルスキャンできていません。。

816 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 03:50:44.42 ID:8twqEYVf0.net
×コメントイン
○アンコメント

817 :名無しさん@編集中 :2019/03/17(日) 09:39:07.01 ID:8KSRZ7IW0.net
あんんんこぉぉぉめんとぉはぁ〜

818 :名無しさん@編集中 :2019/03/18(月) 01:58:34.08 ID:2gkg82VQ0.net
>>809
朝鮮中央テレビも見れるぞwww

819 :名無しさん@編集中 :2019/03/19(火) 12:02:13.23 ID:2IzPpShdM.net
>>818

> >>809
> 朝鮮中央テレビも見れるぞwww
タイコム受信するためにクソでかいアンテナ必要なんでしょ?場所を選ぶ

820 :名無しさん@編集中 :2019/03/19(火) 22:48:07.78 ID:HEMPBc3M0.net
朝鮮中央テレビってアナログのPALなんじゃね?

821 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 00:15:21.98 ID:PSfnPDwp0.net
最近HD化したよ

822 :名無しさん@編集中 :2019/03/20(水) 22:52:31.78 ID:9hM69TWP0.net
なんと!朝鮮のくせに!

823 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 21:27:02.94 ID:tNxgTGhr0NIKU.net
■チャンネル名称変更

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 ステーション400⇒DAM 鉄板!新曲&プッシュアーティスト
 放送チャンネル:400

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 カラオケDAM 鉄板!J-POP⇒DAM 鉄板!J-POP
 放送チャンネル:402

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 J-POPおすすめ曲(タイアップソング等)⇒NEW J-ROCK
 放送チャンネル:407

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 J-POPアーティスト特集⇒2010年代J-POPヒッツ
 放送チャンネル:409

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 オルゴールアレンジJ-POP⇒オルゴール(J-POP)
 放送チャンネル:416

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 ポピュラーインスト⇒ポピュラーインスト・シーズンセレクション
 放送チャンネル:420

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 カラオケDAM 鉄板!演歌⇒DAM 鉄板!演歌
 放送チャンネル:424

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 1960年代歌謡ヒッツ⇒昭和流行歌(昭和初期〜1969年頃)
 放送チャンネル:429

824 :名無しさん@編集中 :2019/03/29(金) 21:27:35.75 ID:tNxgTGhr0NIKU.net
●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 ラウンジスタイル⇒DAM 鉄板!洋楽
 放送チャンネル:435

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 クラシック作曲家・演奏家特集⇒2010年代洋楽ヒッツ
 放送チャンネル:440

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 癒しの音楽⇒ヒーリング・二胡
 放送チャンネル:481

●スターデジオ(100ch音楽ラジオ)
 昭和流行歌(昭和初期〜34年頃)⇒J-POPシーズンセレクション
 放送チャンネル:499 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


825 :229 :2019/04/01(月) 11:46:44.32 ID:kzjVuaRM0USO.net
>>823-824
おしらせありがとうございます。

更新版どうぞ。
stardigio-differential_20190401.ch2
https://www.axfc.net/u/3969914?key=229

826 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 13:52:39.20 ID:WAvydC0Fp.net
ないすぅ

827 :名無しさん@編集中 :2019/04/01(月) 19:25:13.15 ID:xUTBznLy0.net
digioに対応したTVTest使ったら※4/1新って付いてるな

828 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 02:05:07.43 ID:iP9Zk+VX0.net
https://i.imgur.com/pgrsrkq.png
局ロゴ更新…BS222 BS12トゥエルビ、CS341 アニマルプラネット、Ch.677 アニマルプラネット
チャンネル名変更…Ch.400/402/407/409/416/420/424/429/435/440/481/499 スターデジオ

829 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 13:50:14.00 ID:Y8La4OBQ0.net
>>828
11のeo光チャンネルって何?
俺都民だから知らないんだけど、関西って電力会社が地上波放送してんの?

830 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 14:04:55.80 ID:ghLyd/djD.net
CATV特有の独自チャンネルじゃないん

831 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 14:57:26.86 ID:KNy7Yr/z0.net
11.12は大抵自主放送

832 :名無しさん@編集中 :2019/04/07(日) 17:27:29.11 ID:g1VApiQT0.net
ttps://www.axfc.net/u/3971258.zip

<< TVTest デジオ楽曲情報表示プラグイン >>

◎ これは、スカパー!プレミアムサービスで放送されているスターデジオをTVTest
で聴く時に、その曲名とアーティスト名を表示するプラグインです。

◎ 開発と動作テストは以下の環境でのみ行っており、それ以外の環境での動
作は確認していません。
* Windows
Windows10 Pro x64
Windows7 Ultimate x64
* ビルド&デバッグ
Microsoft Visual Studio Professional 2015
Version 14.0.25431.01 Update 3
* TVTest
Ver0.9.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525789119/430-433
を元にデジオ対応修正。
* 受信放送波
JCSAT3/4からの放送波。
※ デジオかどうかをTSID=21かどうかで判別しているので、光・ケーブル
では修正が必要かもしれません。(DMInfo.cpp 278〜281行)

◎ ソースファイルの再利用の条件については、各ファイル先頭のコメントを
参照してください。(ファイル毎に異なります。)

833 :名無しさん@編集中 :2019/04/07(日) 22:56:25.69 ID:fbdNZ8Pq0.net
e2の放送大学ラジオもそれで聞ける?_

834 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 00:42:13.33 ID:2s1q4m0d0.net
バカとはこのこと

835 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 01:17:30.02 ID:ZxY1wpCE0.net
>>833
元気があれば何でもできる

836 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 08:31:01.18 ID:yzGg3isl0.net
知らないならいちいち反応すんな。

837 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 08:56:02.09 ID:LUihhSmua.net
e2なんてサービス、まだあったっけ??

838 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 09:20:38.78 ID:yqA2Usgt0.net
>>837
110CSでの今の正式名称て何になるんだろ

839 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 10:54:16.58 ID:D2AtSYq0D.net
スカパー!じゃないの

840 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 10:57:59.70 ID:GMw6zKlKd.net
名前コロコロ変え過ぎだよな
しかも旧SDで使ってた名称を復活させて別サービスで使い回しとか混乱の元だろ

841 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 11:34:50.22 ID:eH0dqziU0.net
スカパー!※1(英称:SKY PerfecTV!)とはスカパーJSAT株式会社が運営する有料多チャンネル放送、ストリーミング動画サービスのブランド名。
2012年10月1日に以下のサービスを一元化した[1]。

・スカパー!※2(旧称:スカパー!e2) - BSデジタル放送および東経110度CSデジタル放送(衛星基幹放送)のプラットフォーム 。BSデジタル用のパラボラアンテナとチューナーを使うサービス。
・スカパー!プレミアムサービス(旧称:スカパー!※3) - 東経124・128度CSデジタル放送(衛星一般放送)のプラットフォーム。専用のパラボラアンテナとチューナーを使うサービス。
・スカパー!プレミアムサービス光(旧称:スカパー!光) - 光ケーブルによる有線テレビジョン放送。
・スカパー!オンデマンド - 放送番組同時とビデオ・オン・デマンドのストリーミングIP動画配信。2015年8月に上記3放送サービスとIDを統合。

[1] スカパー!が生まれ変わります スカパー!※4が新ブランド構想 サービス一元化と新しいロゴを発表 - スカパーJSAT、2012年9月19日。

842 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 11:35:19.51 ID:eH0dqziU0.net
なので、「スカパー」「スカパー!」とだけ書いてあった場合、文脈によって
※1…※4の運営する4サービス(※2、※3を含む)の統合名称
※2…旧スカパー!e2の現サービス名
※3…現スカパー!プレミアムの旧サービス名
※4…スカパーJSAT株式会社の略称、通称
のどれかの意味になる。どれを指すか分かりづらいので、明示的に※2のスカパー!のことを言いたい時は「旧e2」とか「110CS」とか書いたりする。
ちなみに※2のWikipediaの見出し名は「スカパー! (東経110度BS・CSデジタル放送)」になっている。

つまりこんな混乱を招くネーミングをしたスカパー(註:ここでは※4の意)が全て悪い

>>838
スカパー!(註:ここでは※2の意)が正式名称

843 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 11:54:34.27 ID:eH0dqziU0.net
>>832
いただきました VS2017ビルド、Win10 x64、TVTest0.10.0 x86(前スレ430-433対応済) で動作確認できました
アーティスト名が長いと表示51文字、スクロールさせても62文字で切れてるのかな
経過時間の更新が4〜5秒間隔 更新してないタイミングでも1秒カウントアップすれば滑らかになるかも
というのは細かい点で とにかくとても快適になりました 素晴らしいプラグインをありがとうございます

844 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 16:27:53.24 ID:HCXfhZJfM.net
>>836
表示プラグインだからじゃない?
放送大学ラジオは旧e2用のチューナーが有れば前から聞けたろうし

845 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 18:15:06.93 ID:NOezm68Rp.net
春休みは昨日で終了^^

846 :名無しさん@編集中 :2019/04/08(月) 20:00:08.61 ID:2s1q4m0d0.net
>>844
馬鹿とはこのこと

847 :832 :2019/04/08(月) 20:28:15.45 ID:6FUPoueH0.net
>>843
TVTest0.10.0での動作確認ありがとうございます。

>スクロールさせても62文字で切れてるのかな
69文字あると思います。
送出側(スカパー側)でこの文字数で切られているようです。
家電チューナーTZ-WR500Pで見ても69文字で切れています。

とりあえず必要最低限の処理のみ実装したものなので、
後は煮るなり焼くなり好きなように改良してください。

848 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 01:41:58.33 ID:Y5l2QgSud.net
>>832
プレミアム光もTSID一緒で、そのままコンパイルするだけで使えました(Ch400の無料放送で確認)

849 :832 :2019/04/15(月) 20:25:07.74 ID:BBJRkCA60.net
>848
プレミアム光での動作報告、ありがとうございました。

少し改良。
ttps://www.axfc.net/u/3972917.zip

◎ 2019-04-07からの変更点
 * デジオ以外のチャンネルで自動的に非表示になる機能追加
 * 経過時間を1秒毎にカウントするよう機能改善
 * 曲名・アーティスト名の表示枠を2行に変更
 * 曲名・アーティスト名の英数字等を半角に変更

850 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 21:14:07.16 ID:4P2YfJRa0.net


EPGの中身がどうなってるのか知らないけどスターデジオって一定時間でループするものを一定期間流してるんだっけ?
EPGにループする曲データ全部来てるならプレイリスト化して欲しい
この曲がもう直ぐかかるなら聴き続けるかって思ったりするし

851 :名無しさん@編集中 :2019/04/15(月) 21:39:38.48 ID:daSundu90.net
スターデジオのHPで曲リストあるよ

852 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 00:40:54.14 ID:N4bfYsXu0.net
スターデジオのホームページで曲を流せばいいのに

853 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 12:49:50.14 ID:KHRogsxJ0.net
改良乙です
アーティスト名はやっぱり62文字かも(例えばバンドリの「Roselia〜宇田川あこ」までで切れててちょうど62文字)
いずれにしても送出側で切ってるからどうしようもないけど

854 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 13:00:11.29 ID:KHRogsxJ0.net
スターデジオのEPG(といっても曲名が出るのではなく「4:00-4:00 J-POP最新ヒット」とかだけど)が
EDCBだと表示されるけどTVTestでは出ない(「4:00-4:00」しか出ない)んだけど他の人もそうなのかな?
まぁ、出たところで「4:00-4:00 J-POP最新ヒット」とか出るだけで
>>832,849の素敵な楽曲情報表示プラグインも作られたし
このままでも全く支障はないんだけど、ちょっと挙動として気になる

855 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 13:17:15.72 ID:KHRogsxJ0.net
あと、TVTestで凡ドラ開いていきなりスターデジオのチャンネルだと
曲が途切れたりTVTestの挙動が非常に重くなったりするのもウチだけだろうか
一旦、普通のSPHDのチャンネルにした後、スターデジオのチャンネルにしたら全く問題ない
Spinel&RDCT環境でもBonDriverProxyEx&Splitter環境でも同じ挙動
おま環ならスレ汚しゴメン

856 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 14:15:12.71 ID:esvIkapHp.net
これだけチャンネルがあると録画が被って辛いな
最低4チューナーはほしいな

857 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 14:54:54.96 ID:W2QlwagUd.net
S8買えばええんやで

858 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 22:51:47.64 ID:P3XPgFb60.net
>>856
アンテナも4つ要るのが辛い・・・

859 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 23:46:22.30 ID:/ymFgZ9h0.net
マルチアンテナ2基つけるだけでいい
それ以上はMultiSwitchで増やしていく

860 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 00:01:48.37 ID:WSYAx6uJ0.net
DDでイースターセールやっとるで

861 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 19:35:12.83 ID:QVVFzzy9p.net
まあつけるのは簡単なんだけど
こんなマルチアンテナ何個も設置されてるのってあからさまに怪しいよね
その辺が敷居高い

862 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 20:28:22.70 ID:lPiDkuOQ0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/8045a28bb44975246d426721f5b6fad4.jpg
アンテナ設置なんか誰でもできるよ

863 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 20:50:09.89 ID:O/epoohq0.net
>>862
すげえ

864 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:23:11.95 ID:nAoMOTnP0.net
>>862
器用な付け方だな
笑ってしまった

865 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 21:37:40.67 ID:dpxqUFqz0.net
>>862
SETI@ホームだろ。

866 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 09:25:48.31 ID:oWmolOlc0.net
>>862
日本で受信できる衛星放送波ってこんなにあるの?

867 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:16:14.97 ID:pDmzzLusF.net
この家知ってる。実際見ると凄く目立つ。
https://i.imgur.com/ZtWK6iF.jpg

868 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:21:46.37 ID:EJaF5fwL0.net
Cバンド2.5mメッシュも装備なのか?
メッシュパラボラで何を受信しているのか気になる

869 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:36:12.82 ID:vdfGaQPb0.net
メッシュのアンテナは空を向いてないのか

870 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 10:58:05.41 ID:lh1nPNpY0.net
毒電波(精神的な)受信してそう

871 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 11:11:49.81 ID:Q+sbdMovd.net
アンテナいっぱい立てると頭おかしい奴だと思われる上に
毒電波受信してるホントに頭おかしい奴が絡んでくるから損しかしないw

872 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 13:14:22.66 ID:/4/z4ZOE0.net
衛星放送は無料で視聴 → https://satch.tv/?mref=778

873 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 19:11:55.98 ID:rvTdz7+R0.net
sat荒らしうざい
誰がカクカクサテラなんて使うかよ

874 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 23:16:30.93 ID:1Wv4/91n0.net
>>872
おい!!!、ワッチョイ 61b0-JAQW ID:/4/z4ZOE0
お前頭おかしいだろ、あっちこっちのスレに出没して、もうBAN解除しないのが解っているのに
何が目的なんだ?。こんな事して何が目的なんだよ!!!!!!!!!!。

875 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 03:58:32.62 ID:iXQJxBYi0.net
>>871
だよな
https://i.imgur.com/lJvwr5c.jpg

876 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 04:33:26.34 ID:ScGVcnuz0.net
これ日本?
すげーな

877 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 11:12:08.31 ID:/IzM5K3jD.net
この家、なんかのバラエティ番組で取り上げられてたな。いくよ丸さんとこじゃない静岡のどっかの家

878 :名無しさん@編集中 :2019/04/23(火) 12:55:32.66 ID:2gaMmW4Nr.net
ひみつきち(ひらがな)って感じ

879 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 08:47:34.60 ID:Yaslx1k60.net
世界中の番組が見たいと思った結果こうなったらしいからな

880 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 09:03:12.91 ID:cEaw5qhQ0.net
全番組録画という病気がこじれたのか

881 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 13:59:57.42 ID:eI0NWUGxd.net
pcでスカパープレミアムをw録画しようと思ったら icカードはチューナーの数だけ必要ですか?それとも1枚で良いのですか?

882 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:17:54.48 ID:5CD4/vRp0.net
bcasと考え方は一緒

883 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:29:32.93 ID:eI0NWUGxd.net
>>882
ありがとうございます
今 設定してるんですが
tvtestだとw視聴できるんですが
edcb録画すると二つ目の録画が始まると最初の録画が録画中の表示でも実際録画ファイルを見ると なぜか途中で終了してしまうので確認でした
今日は触れないので明日以降もう少し頑張ってみます

884 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 14:34:39.64 ID:zBcg8l0vD.net
2つ目の録画が始まると1つ目が途中で終わる、それEDCBのチューナー割当の設定ミスなだけでは?
設定どうなってるとかさっぱり書いてないから具体的にどうこう言えないけど

885 :名無しさん@編集中 :2019/04/28(日) 22:01:08.33 ID:bo1aoNofM.net
4kが60fpsなんだね
凄いもんだ綺麗なはずだわ

886 :名無しさん@編集中 :2019/04/29(月) 04:06:49.27 ID:4zLsuTVK0.net
そんなに褒められたら照れるわ

887 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 07:34:50.92 ID:N3/u+B+v0.net
>>883 です
結局 泥沼にはまったようです
二つ目のチューナー開くと最初に開いてた方が止めってしまいます
どなたか教えてください
BonDriverは BonDriver_BDA-2019-02-02 を使ってます

[Tuner]
Guid="9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080000"
FriendlyName="TBS 6982 DVBS/S2 Tuner A"
CaptureGuid={5bb3dbd0-9e1e-424c-9281-6b5e00080000}
CaptureFriendlyName="TBS 6982 BDA Digital Capture A DVBS"
Name="DVB-S2"
DVBSystemType="DVB-S/DVB-S2"
DefaultNetwork="SPHD"
UseSpecial="TBS"

[Tuner]
Guid="9bb4f27f-515c-43ca-8e7d-f07c00080001"
FriendlyName="TBS 6982 DVBS/S2 Tuner B"
CaptureGuid={5bb3dbd0-9e1e-424c-9281-6b5e00080001}
CaptureFriendlyName="TBS 6982 BDA Digital Capture B DVBS"
Name="DVB-S2"
DVBSystemType="DVB-S/DVB-S2"
DefaultNetwork="SPHD"
UseSpecial="TBS"

888 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 08:24:03.87 ID:h/Jd8sWu0.net
当然アンテナ線は分配してないよね?
tvtestの時だけたまたま同じ衛星同じ偏波だったとか…

889 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 08:34:16.22 ID:hWz7fwyn0.net
まずEDCBを2個手動で立ち上げてみてチューナーA.B双方とも干渉せずに動くか確認

890 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 10:47:36.16 ID:MYai/2hGd.net
皆さん大変お騒がせしてすいませんでした
原因がわかりました

spinelの.dll.lnlの設定でした

色々 ありがとうございました

891 :名無しさん@編集中 :2019/04/30(火) 18:21:47.94 ID:Rz7psU+E0.net
>>890
いいってことよ
いろんな人のミスやトライ&エラーの報告が
後に続く人の役にたつはずだから

892 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 03:27:02.33 ID:dvnLG9aa00501.net
>>877
静岡の家はこんな家ばかり
そういやテレビも出てたね

893 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 01:36:07.18 ID:3u7/0A9+0.net
こんなん意味あるの?

894 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 02:09:27.38 ID:e1TBLstZ0.net
Max M4の様な,一つのチューナーで複数の周波数に対応していて自動的に切り替わるものを初めて購入しました。
※今迄はPT2/3やプレクスのQ3PE4の様な,チューナー毎に対応周波数が決まっているタイプを使っていました。

spinelを使いたいのですが,実際に使われている方がおられましたら,
設定(定義)ファイルのMax M4固有の部分を教えていただけないでしょうか。

895 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 02:34:21.00 ID:RING4fc+0.net
>>892
キテレツ・ちびまる子・らんま・ドラゴンボール・ONEPIECE・こち亀再放送の無間地獄地域だから、
そりゃあテレビ放送の受信に心血注ぐのはよく解るわ。

アニメ不毛の地静岡 https://dic.nico
video.jp/a/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%B8%8D%E6%AF%9B%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9D%99%E5%B2%A1
無間キテレツ地獄 https://dic.pixiv.net/a/%E7%84%A1%E9%99%90%E3%82%AD%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%84%E5%9C%B0%E7%8D%84

896 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 04:28:21.43 ID:z4jy83Do0.net
詳しい話はM4スレで聞いた方が

持ってないからあれだけどspinelで使うならjsonファイルの編集が必要だと思うよ
中身は見ればわかるしテキストエディタで開けるから難しくない

897 :名無しさん@編集中 :2019/05/03(金) 09:56:08.26 ID:4tpg4IK/0.net
BondriverProxyEX使えばええやん

898 :名無しさん@編集中 :2019/05/05(日) 00:08:15.01 ID:nb1ahooj0.net
>>895
一体何年前の話をしてるんだ

899 :894 :2019/05/06(月) 01:50:26.51 ID:61G/Qzud0.net
>>896-897
コメントありがとうございます。

Max M4をspinelで使う話しですか,解決できました。
私はスカパー!プレミアムを契約していないのでそこの部分は書いていませんが,
Max M4スレの434以降に要点を書きました。ありがとうございました。

900 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 17:20:36.07 ID:swPpvZLv0.net
スカパープレミアムの混合分配で気になったんだけど
マルチアンテナ2機とプレミアム用混合器CS-VHMC3つ使って室内まで一本で引き込んで室内で4分配更にマルチスイッチで8分配ってのは可能なんだっけ?

901 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 18:28:15.71 ID:WpWu8Fwv0.net
マルチアンテナは124度V,124度H,128度V,128度Hが全部同じ周波数帯だから
周波数変換しないと混合できないと思う。
それと、マルチアンテナはDC15V/DC11Vと40kHz有/無で切り替えてるからその
信号も作らないといけない。

902 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 19:02:22.00 ID:6zTxoI700.net
トーンジェネレーター2つ要るとか?

903 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 19:29:38.87 ID:swPpvZLv0.net
うーん中々にめんどくさいんだなぁ引き込みから4本必須かぁ

904 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 20:07:43.68 ID:92ehRlJS0.net
>>900-903
1本にはできないけど、2本には出来る。
JCSAT3のHとVを混合したもので1本、JCSAT4のHとVを混合したもので1本。
マルチアンテナはトーンで衛星を切り替えているが、アンテナの向きそ
のものを4度変えてしまえば、トーン無しでOK。

905 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 20:29:58.70 ID:n2B7m0tC0.net
www.satemaga.co.jp/wp-content/uploads/cabletec/1302.pdf
中心周波数15MHzずれたのを混ぜたらレベルどのくらいになるんだろ?

906 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 21:13:15.14 ID:WpWu8Fwv0.net
>>904
>JCSAT3のHとVを混合したもので1本、JCSAT4のHとVを混合したもので1本

それは共聴用アンテナの話しではないの?スカパー!で売ってるマルチアンテナ
は全部同じ周波数帯だよ。
質問者が言ってるマルチアンテナって別物?

>アンテナの向きそのものを4度変えてしまえば、トーン無しでOK。

4度ずらしたら1つの衛星しか受からない気がする。

907 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 21:19:45.35 ID:WpWu8Fwv0.net
>>906
衛星は1つでいいのか。後者は理解しました。

908 :名無しさん@編集中 :2019/05/10(金) 22:01:55.62 ID:swPpvZLv0.net
>>906
良くある2出力にBS110CSの奴をイメージして聴いたつもりです

909 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 03:55:03.75 ID:9U21JexV0.net
スカパー!プレミアムを1乗ケーブル配線するのにブロックコンバータ何百万かかるんだよ。

910 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 08:25:17.02 ID:0jXWK0LP0.net
unicableって1本から戻せないんだっけ?

911 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:03:28.97 ID:atV5S4pR0.net
トラモジのアパートに引っ越したので6281買ったんだけど、初期化失敗が解決できない。
だれか助けて。

[Tuner]
Guid={8aaa8912-fa33-448c-b78d-1a84379c0ca3}
FriendlyName="TBS 6281 DVBC Tuner 0"
CaptureFriendlyName="TBS 6281 DVBC Capture 0"

Name="DVB-C"
DVBSystemType=3
NetworkProvider=1
DefaultNetwork=3

SignalLevelCalcType="BitRate"

[BonDriver]
DebugLog=1

[Modulation]
ModulationType0SettingsAuto="J.83C-64QAM"

[Channel]
ReserveUnusedCh=1

[TuningSpace00]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="TransModulation"

912 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:10:04.06 ID:atV5S4pR0.net
TUNINGSPACE00: (auto) CH312=0,465.000, ,1,C63ch,-1,-1,-1,-1,-1
.
TUNINGSPACE00: dwNumChannel = 313.
COMProcThread: Thread created.
[CreateTuningSpace] Processing number 0.
[CreateTuningSpace] Local DVB-C Digital Cable is created.
ITuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace2 is initialized.
ILocator is initialized.
IDigitalLocator is initialized.
IDVBCLocator is initialized.
[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[LoadNetworkProvider] Microsoft Network Provider is loaded.

913 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 11:15:47.29 ID:atV5S4pR0.net
[P->T] Trying tuner device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Tuner 0, GUID:@device
:pnp:\\?\pci#ven_544d&dev_6178&subsys略}\{8aaa8912-fa33-448c-b78d-1a84379c0ca3}
[P->T] Connect OK.
[T->C] Trying capture device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Capture 0,
GUID:@device:pnp:\\?\pci#ven_5略\{08821e39-5a0d-48d9-a9f8-b87d6ee23622}
[T->C] Connect OK.
[C->W/T->W] TS Writer is loaded.
[C->W/T->W] Connect OK.
[W->M] MPEG-2 Demultiplexer is loaded.
[W->M] Connect OK.
[M->I] BDA MPEG2 Transport Information Filter is loaded.
[M->I] Connect OK.
RunGraph Failed.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

914 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 17:36:37.70 ID:P2JVsevjD.net
GUIDとFriendlyName指定したらCaptureFriendlyNameはいらないんでは?

915 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 19:09:01.64 ID:00YWtfLG0.net
違うチューナーで試したけどDefaultNetwork=3を消して
ラストにChannelSettingsAutoOptions="Only64QAM"追加とか?
TSMFの設定もBonDriverで出来るけど個別のチャンネル設定が面倒だ
Autoに頼らないでCH設定を列挙した方が逆に楽かもしれない

916 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 19:52:25.91 ID:atV5S4pR0.net
>>914
CaptureFriendlyName消したら、チューナー0ではなく1を返信してくるみたい。

[T->C] Trying capture device=FriendlyName:TBS 6281 DVBC Capture 1,
GUID:@device:pnp:\\?\pci#ven_544d&dev_6178&subsys_00026281
&rev_00#4&381d1517&0&0010#
{fd0a5af4-b41d-11d2-9c95-00c04f7971e0}\
{0e8c5003-d503-4817-9ed9-3018db291c33}
A pair of pins that can not be connected was found.
Can not found a pair of connectable pins.
[T->C] Fail to connect.
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

917 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 20:03:10.65 ID:atV5S4pR0.net
>>915
わざわざ検証してくれてありがとう。
DefaultNetwork=3を消してラストにChannelSettingsAutoOptions="Only64QAM"にしました。
結果、913の書き込みと同じLOGでした。
また、チャンネル設定手動で試してみたけど913とまったく同じログ。
DVB Dreamを試してみたが、こちらは正常に動いたからボードが壊れているとかではななさそう。

918 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 22:31:49.19 ID:GwqdFBmBM.net
以前このスレに書いた>>203試して見て
>>917
多分上手くいくと思う

919 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 23:00:33.48 ID:00YWtfLG0.net
関連ブログ見てもそんな話出てないようだがRunGraph Failed. って何だろうね?
とりあえず再起動してTuner 1を試してみるとか
[Tuner]
FriendlyName="TBS 6281 DVBC Tuner 1"

920 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 08:57:33.38 ID:dnEem69nD.net
Tuner1を試すならGUIDの値も916で出てる下3桁c33のやつに変えてみたりとか試すといいかもね。

921 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 20:56:50.02 ID:oW5L0HQn0.net
>>918
CrazyScan2をDLしたんだが、何も表示されず起動しない。
ReqLibs.rarとStreamReaderExEx-BDA.rarを解凍してCrazyScan2に入れたんだが、何か足らないのかな。
タスクマネージャー見ると、起動後3秒くらいして強制終了しています。

922 :名無しさん@編集中 :2019/05/20(月) 21:07:17.67 ID:oW5L0HQn0.net
>>919
BonTuner.cppによるとTsDemuxerと接続後、TIFと接続、Runした際に失敗しているみたいだが、いろいろやって原因わからなくてここに書き込んだ次第です。
GUID下3桁c33とチューナー1にしてLOG吐いたので貼る。


UNINGSPACE00: (auto) CH112=0,465.000, ,0,C63ch,-1,-1,-1,-1,-1
.
TUNINGSPACE00: dwNumChannel = 113.
COMProcThread: Thread created.
[CreateTuningSpace] Processing number 0.
[CreateTuningSpace] Local DVB-C Digital Cable is created.
ITuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace2 is initialized.
ILocator is initialized.
IDigitalLocator is initialized.
IDVBCLocator is initialized.
[CreateTuningSpace] Process number 0 was successful.
[LoadNetworkProvider] Microsoft Network Provider is loaded.
[InitDSFilterEnum] No devices found.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

923 :名無しさん@編集中 :2019/05/21(火) 16:55:45.89 ID:uu1NVm5q0.net
DDのチューナーってDiSEqC対応だけどDD Control Centerで予め端子毎の決め打ちしか出来ない
まあこれは普通の使い方なら当たり前だからいいんだけど

Max M4でBS/110CSと124/128CS使う度にBonDriverでDiSEqCコマンド出せるように出来ると
あい工房AK-1518A みたいな高いやつじゃなくて

https://www.amaz○n.co.jp/dp/B07MCCJ1CZ
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B079NFKD1P

こういう安いDiSEqCスイッチで1つのF端子でBS/110CSと124/128CSを自動で切り替えられるようになると思うんだけどどうでしょう

924 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 07:48:06.87 ID:HmTnFTGh0.net
>>923
DiSEqCってのを初めて知った。
自動で切り替えと言っても一つの受信機で複数のLNBから一つを選択する仕組みだよね?

今は2LNBのお皿2枚からマルチスイッチで分配し、8ch同時録画をしているけどこういう
のとは目的が違うのかな。

925 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 09:08:03.26 ID:FroGHf0PM.net
>>924
マルチスイッチ的な切り替えもできるしアンテナ自体をモーターで回転させて任意の衛星に向けたりできる

926 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 12:27:25.50 ID:lF9nt88l0.net
>>921
新規環境でやってみた(チューナーはT230Cだけど)ら普通に起動したので、構成が悪いことはなさそう
落ちるってことはドライバがなんか上手く動いてない感じかなぁ
ちなみに全ログ貼りたかったらpastebin使うといいよ

927 :名無しさん@編集中 :2019/05/24(金) 21:45:16.50 ID:zc0GRgBm0.net
>>926
色々とありがとう。
DVB Dreamでも、最初起動しなくてTBSのフォームにあったバージョンとDLLを上書きしたら動くようになったから、ドライバの仕様が変更になったのかもしれない。
CrazyScan2は相変わらず起動しない。
DVB Dreamのメニュー[ファイル]-[デバイスリセット]を実行後、tvtestの初期化に成功しました。
ドライバが怪しいことが分かったけど、ほかに回避方法もないからしばらくこれで様子みようと思う。

928 :名無しさん@編集中 :2019/06/07(金) 22:04:22.21 ID:p3viT/eO0.net
大したことじゃないけどMax M4のBDAノードにTS_SELECTORが増えた?
3.0.3.224以降だろうかIBDA_TransportStreamSelectorでSetTSIDが出来るようになってる

929 :radi_sh :2019/06/08(土) 10:18:37.03 ID:ywE5Qtoh0.net
>>928
3.0.2.216 からですよ

930 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 10:40:09.87 ID:7t4hL8wqd.net
Max SX8にfirmware1.2.1が出とる

931 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:44:53.00 ID:IptStm7n0.net
1903に手動アップデートしたが、Cine S2は全く問題なくてつまらなかった

932 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:48:06.98 ID:m1Y9S2MY0.net
今digital devise社ので日本で使えるチューナーって何があるの?(max m4以外で)

933 :932 :2019/06/08(土) 14:48:35.17 ID:m1Y9S2MY0.net
あ、投稿するトコ間違えた…

934 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 14:49:58.06 ID:g8P1q+Ov0.net
>>929
なるほど過去ログ見たら>>118

935 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 19:44:49.62 ID:g8P1q+Ov0.net
でもう一つ>>923関連のネタでMax M4のドライバ更新してから試してなかったけど
BDA_POLARISATION_NOT_DEFINED(=0)でLNBoffになるようになってるわ
誰か要望出したんでしょうかね?これで再openしなくても切り替えが可能だわ

936 :radi_sh :2019/06/08(土) 21:06:50.29 ID:ywE5Qtoh0.net
>>935
あれれ、たった今日、 BDA_POLARISATION_NOT_SET でcommitしたとこなんだけど...
まあ、よかった

DiSeqCは現状 [Satellite] セクションで定義できるようになっていますが、
>>923 とかを試してみた人いませんか?

937 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 22:05:55.26 ID:70l/n69m0.net
diseqc対応してたのね
diseqcスイッチ注文したので届いたら実験してみるわ

938 :名無しさん@編集中 :2019/06/09(日) 01:55:28.02 ID:bboToT460.net
すみません、避難所の方にも書きましたが、スカパープレミアム用のLinuxで使用できる
libaribb25 (libaribb1?) がどこにあるかご存知の方がおられましたら教えてください。
Win用でもソースが付いているものなら大丈夫です。

よろしくお願いします。

939 :938 :2019/06/12(水) 00:45:57.59 ID:sXcEVg8G0.net
>>938

自力で解決したので以下に書きました。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547435218/506

940 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 14:33:50.66 ID:FWbErzqn0.net
>>936
DiSeqC Switch届く前にちょっと実験してみたけどバグっぽいので報告

Max M4を
ISDB-T & ISDB-Sとして定義>問題無し
DVB-S2単体として定義>問題無し

ISDB-T & ISDB-S & DVB-S2として定義>ISDB-T,ISDB-Sは問題ないがDVB-S2オープン出来ず
ISDB-T & DVB-S2として定義>ISDB-Tは問題ないがDVB-S2オープン出来ず
ISDB-S & DVB-S2として定義>ISDB-Sは問題ないがDVB-S2オープン出来ず

複数定義するとDVB-S2の切り替えに問題あるっぽい?

941 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 14:36:41.02 ID:FWbErzqn0.net
ああもちろんまだDiSeqC Switch無いのでISDB-SとDVB-S2両方定義してある場合は片方ずつ繋いでからスキャンしてます

942 :名無しさん@編集中 :2019/06/12(水) 15:53:53.26 ID:FWbErzqn0.net
DiSeqC Switch届いた
とりあえずLNB1にBS/110CS,LNB2に124/128CS繋いで

[Satellite]
; 使用する衛星受信パラメータを全て定義
Satellite1SettingsAuto="BS/CS110"
Satellite2SettingsAuto="JCSAT-3"
Satellite3SettingsAuto="JCSAT-4"

Satellite1DiSEqC=1
Satellite2DiSEqC=2
Satellite3DiSEqC=2

これで受信出来るの確認した
上の不具合が直れば使えるね

943 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 00:06:35.83 ID:mTcb39Cw0.net
>>940

、うちでも同じような現象がでている

DDControlCenterでは4個のチューナすべて

DVB-S2, ISDB-S, DVB-C, ISDB-T, J83 Annex B

の設定にし、BS/CS110 をチューナ1と2に、JCSAT-3/4をチューナ3と4につないである

この時に

・ISDB-Tは4個オープン可能
・J83 Annex Bは4個オープン可能
・ISDB-Sは2個オープンでき、DVB-S2は1個目ののオープンは成功するが、2個目のオープンに失敗する

多分同じ現象だと思う

944 :radi_sh :2019/06/13(木) 12:49:36.13 ID:Om6WTjKq0.net
>>940
>>943
Logの提供をお願いします
DDControlCenterですべての種類にチェックつけても同じ?

945 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 19:38:30.01 ID:F2Nigj4u0.net
>>944
https://pastebin.com/rfJy1kQM

DD Control Centerで全ての種類にチェックしてみました
BonDriverにはISDB-T,ISDB-S,DVB-S2を定義
チャンネル選局は地デジ>BS>プレミアムを2回やってみました

946 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:07:17.40 ID:DdtfOf2G0.net
割引もないのにV7A買っちまった…160ユーロで実質二万だったけどさらに関税かかるよね?

947 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:09:32.39 ID:UOYWRdXl0.net
関税はない
消費税がかかる

948 :名無しさん@編集中 :2019/06/13(木) 20:25:09.51 ID:F2Nigj4u0.net
本体が133.61ユーロで今のレートで計算すると16,666円下回ってるから消費税掛からないんじゃない?

949 :943 :2019/06/14(金) 01:58:43.90 ID:OyhWYgL50.net
>>944

https://www.axfc.net/u/3985938

DD Control Centerで全ての種類にチェックしました
BSを2回起動、スカパーを2回起動したときのログです

950 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 07:28:15.15 ID:V2siaFeJ0.net
>>949
sphdの方FriendlyName0が重複してて3しか開かれてない

951 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 08:06:40.02 ID:zDwiYY8N0.net
>>949
2個目のDVB-S2が開けない原因は恐らくFriendlyNameのナンバリング両方0になってるから

それにしてもDD Control CenterログのDVB-S2のS/N 30.0 dBっておかしいなと思って
こっちでも見てみたら30.0 dB固定なのでバグっぽい
Max SX8の方のS/Nは正常に表示されてる

952 :radi_sh :2019/06/14(金) 09:02:03.09 ID:rhdXJ06E0.net
>>951 = >>945
>>949 の件、そのとおりですね
ありがとうございます
>>945のLOGでは特に異常は特定できません
1個目を開いてから2個目が開けなかった時までのLOGをBonDriverのLOGと共に提供してもらえませんか

953 :radi_sh :2019/06/14(金) 09:20:15.23 ID:rhdXJ06E0.net
なんかおかしなことを書いた
>>943と混同してました
地デジ>SPHD>BSの順でも同じですか?
少なくとも我が家では地デジ&SPHDの組み合わせで動作できてます
iniファイルとTunerLogの提供もお願いします

954 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 11:09:44.27 ID:zDwiYY8N0.net
>>953
https://www.axfc.net/u/3985995
アップしました

955 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 11:21:41.48 ID:zDwiYY8N0.net
地デジ>SPHD>BSの順に選局してもSPHDだけダメですね

956 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 12:28:38.57 ID:OyhWYgL50.net
>>951
> 2個目のDVB-S2が開けない原因は恐らくFriendlyNameのナンバリング両方0になってるから

そのとおりでした。ナンバリングを0と1にしたらうまく動きました。ポカミスでしたね。

ご指摘どうもありがとうございます。

957 :radi_sh :2019/06/14(金) 18:06:00.14 ID:rhdXJ06E0.net
>>954
iniの記述がおかしいです...
FriendlyNameは、一種類のタイプのチューナーのみを指定してください
DVBSystemTypeもそれに対応した一つだけを指定してください
よくわからないなら、付属のiniのとおりにFriendlyNameにはDVB-S2のタイプを、DVBSystemTypeはDVB-S/DVB-S2を指定すれば大丈夫です

あと、DDのチューナーを2枚以上つかっているならGuidも併用するべき
Guid0="ven_dd01&dev_000a&subsys_0050dd01" みたいに、部分一致での指定もできるとおもいます
同様に、CaptureGuidとCaptureFriendlyNameも指定したほうが無駄な総当たり接続を試みなくてすむので断然おすすめ

958 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:14:39.22 ID:zDwiYY8N0.net
>>957
1つのBonDriverには1種類のチューナーしか定義しちゃ駄目なんですね
Guidは昔TBSの同一チューナーを複数枚使ってた時に指定していましたがDDに乗り換えてから
FriendlyNameが被って無いので指定するのを止めてました

とりあえず同一Capture Deviceを使うBonDriverを種類毎に作って連続した相互切替に問題ないことを確認しました

959 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:27:37.47 ID:V2siaFeJ0.net
>>958
チューナーの指定方法はともかくとして複数定義した方のはそもそもCH設定が間違ってる
衛星番号はSatelliteの後ろの数字に変調方式番号はModulationTypeの後ろの数字に置き換えかな
; CH設定
; チャンネル番号 = 衛星番号,周波数,偏波,変調方式[,チャンネル名[,SID/MinorChannel[,TSID/Channel[,ONID/PhysicalChannel[,MajorChannel[,SourceID]]]]]]

960 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 21:42:33.42 ID:zDwiYY8N0.net
>>959
ありがとうございます
ご指摘の通り修正したら受信出来てしまった…w

961 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 22:12:12.12 ID:zDwiYY8N0.net
別な方に話がズレてましたが当初の目的であるDiSeqC Switchがちゃんと使えることが確認出来ました
これで1つの衛星端子で複数のアンテナを切り替えて使用できるようになります(BS/110CSと124/128CS等)
DiSeqC Switchは指定が無ければ1番若いPortで繋がるので他から給電していてMaxM4からBS/110CSアンテナへ給電しない場合の事も考えると
BS/110CSアンテナはDiSeqC Switchの(1 or A)に繋いだほうがいいと思います

DiSeqC SwitchはAliExpressで送料無料の1個200円以下で売ってるのでそっちで買った方がいいと思います
アマゾン等の国内でも買えますけど商品到着予定日見ればわかる通りAliExpressから発送されるので即納以外は余計にお金払うだけです

962 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 22:55:37.80 ID:rhdXJ06E0.net
>>959 が本命だったみたいですね

>>961
GJです

963 :名無しさん@編集中 :2019/06/14(金) 23:09:18.81 ID:abqUTXrs0.net
>>961
これ通してからならUHFBSと混合分配出来るようになるって事?

964 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 01:31:04.27 ID:oUm8NYms0.net
>>963
手持ちので確認したけどSpaun SUR211の場合
切り替えSwitchはPositionに設定
LNB1 BS/110CS R LNBSource(1) ← 別給電でもLNBoffにしない
LNB2 124/128CS HorV LNBSource(2)
これでレベル低下ほぼなしで切り替えられたよ

中華の安いのは信号のレベル的に普通に混合するのとあまり変わんない感じはする

965 :名無しさん@編集中 :2019/06/15(土) 02:05:45.09 ID:oUm8NYms0.net
おっと分配用じゃなくて1端子で切り替えるだけの奴ね

966 :名無しさん@編集中 :2019/06/18(火) 20:18:43.77 ID:fiS2igkm0.net
すいませんTBS6985でLNB電源OFFにする方法ご存知の方いらっしゃいますか?
レジストリでLNBで検索しても何も出てこないという事は自分で値を追加とかしないとダメなのかな

967 :名無しさん@編集中 :2019/06/18(火) 22:00:42.17 ID:Jz5GZ5B40.net
https://www.tbsiptv.com/download/common/tbs-sdk_v2.0.0.2.zip
TBSはSDKに
typedef enum _tbslnbpowermode{
LNBPOWER_OFF =0x00,
LNBPOWER_ON =0x03,// this sets automatically to last H/V state and keeps changing after tune requests
LNBPOWER_13V =0x02,
LNBPOWER_18V =0x01,
}TBSLNBPowerMode;
とかあるけどまぁよくわかりません!

968 :radi_sh :2019/06/21(金) 22:18:29.61 ID:frrPE2iQ0.net
T230Cの件、判りました
https://twitter.com/radi_sh/status/1142055734873448449
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-LWire
(deleted an unsolicited ad)

969 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 01:26:36.50 ID:pQGDaxUC0.net
>>968ありがとうございます!
前にも書いたんですがTBS6522でも同じ手順を踏まなきゃいけなくて…
S2モードでもDVBCモードでもそれぞれに合わせてCrazyscan(2)起動してた
でもS2モードの時、Crazyscanで合わせたものとは異なるシンボルレートのTSでも、Tvtestでは受かるからまた別の話かな

970 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:47:35.51 ID:BpHvL6rQ0.net
完全初心者です
現在PE4で視聴中でしたがプレミアムもPCで見たくTBS6902を購入したいと思って調べていたのですが
アンテナを立てるやアンテナ線を引き込むなど書いてありよく分かりません
現在テレビではプレミアムチューナーにBS線を繋ぎHDMIで出力して視聴しているのですが
同じように繋ぐだけではダメなのでしょうか

971 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:48:03.14 ID:BpHvL6rQ0.net
すいません立てます

972 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:53:43.30 ID:BpHvL6rQ0.net
本文が長すぎると出て立てられませんでした
>>980 お願いします

973 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 18:53:54.52 ID:i8S9RohS0.net
ちんこが?

974 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:05:11.86 ID:6xgnqHwwD.net
>>970
今プレミアムチューナーにつないでるBS線(同軸ケーブル)をPCチューナー(この場合TBS6902)につないで、
プレミアムチューナーに挿してあるICカードをUSB接続式のICカードリーダーに挿す。
あとはPE4で使ってるからわかると思うけどTVTestの設定をすればOK(b1.tvcasを用意したりBonCasLink設定したり)等してね
なので、TBS6902買ってPCに組み込んで線つないだらすぐ見れる!ってわけじゃないのです。

それか、HDMIキャプチャボードでも買ってきてHDMIケーブルをキャプチャボードにつないで見ればくっそ簡単だと思うよ。
ts抜きはできないけどね

975 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:11:23.67 ID:BpHvL6rQ0.net
>>974
ありがとうございます
やはりPE4とやることは然程変わらないようで安心しました

ついでと言ってはなんですがもう一つだけ
現在PCIeが0でPCIしか空いていないのですが他所で「固定と電源供給用にe使っているだけで実際はUSB」と言われました
PCIでも動作するのでしょうか
ダメなら正直にeで考えます

976 :名無しさん@編集中 :2019/06/22(土) 19:57:55.22 ID:6xgnqHwwD.net
PCIレーンとPCIeレーンは形状が違うからPCIスロットに挿して動作するか、という質問に関してはNOの答えしか出ない
W3PE4はPCIeに挿して内部USBコネクタにつないで使うモノだけどTBS6902はPCIeレーンで給電もデータ転送もする。
マシン分離するなりマザーボード交換するなりしたほうがいいと思うよ。がんばってね

977 :radi_sh :2019/06/23(日) 11:28:52.99 ID:bU1kqBcC0.net
>>969
DVB-S2モードの時はProperty 0x1102ではなく 0x1401にシンボルレートを書くみたいなので
それだけではどっちとも判断できないですね
公開はされていませんがTBS6522のようにFPGAでフロントエンドがSi2183なドライバにもI2C W/Rできる拡張プロパティがあるみたいです

978 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 20:48:35.09 ID:N579EJxr0.net
スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/

979 :名無しさん@編集中 :2019/06/23(日) 20:58:41.70 ID:CI4LPrNQ0.net
>>975
昔使ってたことあるけどこういうのもある
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/pciex1-pci/

W3PE4もTBS6902もロープロファイルブラケット付属してるからうまくおさまるかもね

980 :名無しさん@編集中 :2019/06/27(木) 23:42:56.61 ID:7SAf0jLZ0.net
神奈川なんですが
https://www.skyperfectv.co.jp/info/hikari/14931.html
このメンテナンス後、一部チャンネルが映らなくなりました
チューナーはTBS5520SE、TBS5590で確認
以下の周波数のチャンネルが視聴不可でした。

ch011=0,249.250, ,0,12ch
ch012=0,259.750, ,0,13ch
ch013=0,266.250, ,0,14ch
ch016=0,288.250, ,0,17ch
ch027=0,379.250, ,0,28ch
ch029=0,392.250, ,0,30ch
ch034=0,457.250, ,0,35ch

他に同様な症状の方いらっしゃいますか?
周波数が変わったんでしょうか?

981 :名無しさん@編集中:2019/06/28(金) 01:35:28.72 ID:tDUeZjgkm
>980
私も神奈川で同様の症状でました。
とりあえず総当たりで下記周波数を発見。
追加したところ目当てのチャンネルは復活できました。
476.75
483.25
567.75
574.25
580.75
587.25

982 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 01:59:46.34 ID:chpY2coTd.net
970 975です
あれからTBS6902を購入したのですが付属のケーブルを変換して電源と繋ぐと足りなくて一瞬で落ちます
レビューを見るとケーブルに触れてない人が多い気がするのですが…繋がなくても動作するのでしょうか

違うのなら電源買います
ちなみに700Wでi7 4470T、メモリ32GB、SSDだけの状態にしても動作しない辺りケーブル繋がなくても良いを信じたいです

983 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 04:57:59.55 ID:HUq+YTr00.net
>>980
フレッツテレビだけど同じ周波数のチャンネル受信できなくなってる

984 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 05:57:11.63 ID:lD1mJcYo0.net
>>983
となるとやはり周波数か何かが変わったみたいですね…

仮に周波数が変わっていた場合、どういう調べ方をすればいいんでしょう?
周波数を少しずつずらしてTVTEST等で地道にチャンネルスキャンするしかないのでしょうか

985 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:11:12.75 ID:lD1mJcYo0.net
とりあえず全部ではないですがいくつか新しい周波数見つけました
どうやら後ろに移動したみたいですね

476.750
483.250
574.250
587.250

あくまで神奈川での話ですが

986 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:23:04.60 ID:y23hjj1s0.net
>>982
つながなくても動くよ

987 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:31:26.77 ID:i+UIiR+U0.net
>>982
電源は繋がなくていい
それよりもLNBは11V/15Vに変換してる?

>>984
BonDriverで
ChannelSettingsAuto="Opticast"
ChannelSettingsAutoOptions="All"
にしてフルスキャンで地引き網するとか

988 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 07:40:12.99 ID:HUq+YTr00.net
>>985
再度チェックしたけどこちらの環境だと受信できたのでもう一度確認してみて
266.250
288.250
392.250

あとは下の周波数で受信確認した
405.250
411.750

Linux環境だからもしかしたらちょっと違いがでるかも

989 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 08:06:47.18 ID:HUq+YTr00.net
ごめん、ちょっとこっちの周波数設定だいぶ古かったみたいだから
>>988の書き込みは忘れて...

990 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 09:11:31.79 ID:chpY2coTd.net
>>986
ありがとうございます安心しました

>>987
PE4やテレビでBS/CSが映っているのですが何か別のものが必要なのでしょうか

991 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:40:33.74 ID:cst57nNs0.net
>>990
その質問のレベルだと苦労しそう
取り敢えずスカパー!プレミアムのアンテナは持ってる?

992 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:49:14.34 ID:vyqcMTrt0.net
スカパーJSATとLINE、伊藤忠商事は人工知能(AI)と連携した次世代型テレビサービスの商用化に向けて協業する。
スカパーが持つ映像サービスと、LINEのAI、伊藤忠の持つ様々な事業者とのネットワークを組み合わせ、最新技術と映像、
生活情報を連携した新たなサービスを提供する。2020年をメドに、実証実験を始めることを目指す。

テレビと接続する機器「セットトップボックス」の共同開発を予定。LINEのAI技術「LINEブレイン」などの活用を検討していく。
様々な生活情報サービスのほか、スカパーがもつ映像サービスなども利用できる予定という。

生活情報サービスを提供する企業などから実証実験への参加者をつのり、20年に実証実験を始める計画。AIやあらゆるモノが
ネットにつながる「IoT」、次世代通信規格「5G」の普及に向け、高機能で新たなテレビサービスの活用を目指していく。
2019/6/28 12:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46694720Y9A620C1000000/

993 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 12:56:24.50 ID:XTN+vB5cM.net
CrazyscanでAirscan(衛星で言うBlindscan?)やればまとめて変調かかってる波の周波数一覧で出せるよ
変調だけかかっててTSは無いチャンネルも拾っちゃうけど

994 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:01:05.74 ID:HQNA5uHN0.net
>>2のwikiわかりにくいね。
情報は古いけどdtv.air.comの方がわかりやすいかもね。

995 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:03:25.54 ID:HQNA5uHN0.net
>>994
あ、てきとう書いた。
ttp://dtv.air-nifty.com

996 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 13:31:39.54 ID:yuh0WHRF0.net
アクセス数が減ったので自演宣伝かw

997 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:28:24.62 ID:HQNA5uHN0.net
ちげーよボケw

なんならお前が>>990に手取り足取り教えてあげてもいいんだぜ?w

998 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:43:03.58 ID:HQNA5uHN0.net
BS線でプレミアムチューナーで視聴って書いてあるけど意味不明だし、そもそもプレミアムのアンテナ立ててるの?ってとこからだし。

せっかく興味もったんだから、うまくいってほしいとは思うけど。

999 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:49:01.24 ID:chpY2coTd.net
>>991
あ"すいません別物だ…
アンテナは付いてるしプレミアムチューナーと専用カードで見てます
カードリーダーでそれを使うつもりです

1000 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:55:41.93 ID:buYzhSdj0.net
次スレ

スカパー! プレミアムをPCで視聴 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/

1001 :名無しさん@編集中 :2019/06/28(金) 15:56:15.84 ID:buYzhSdj0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200