2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.152【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:28:39.22 ID:kEwaKuoVM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.151【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535161791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:28:54.63 ID:kEwaKuoVM.net
2

3 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:29:05.81 ID:kEwaKuoVM.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:29:19.22 ID:kEwaKuoVM.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:29:32.96 ID:kEwaKuoVM.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:29:45.80 ID:kEwaKuoVM.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:30:00.22 ID:kEwaKuoVM.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:30:36.72 ID:kEwaKuoVM.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:31:15.99 ID:kEwaKuoVM.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:32:38.77 ID:kEwaKuoVM.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:33:01.15 ID:kEwaKuoVM.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:33:43.65 ID:kEwaKuoVM.net
12

13 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:34:21.81 ID:kEwaKuoVM.net
13

14 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:35:02.98 ID:kEwaKuoVM.net
14

15 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:35:30.52 ID:kEwaKuoVM.net
15

16 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:36:31.06 ID:kEwaKuoVM.net
16

17 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:36:53.19 ID:kEwaKuoVM.net
17

18 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:37:13.01 ID:kEwaKuoVM.net
18

19 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:37:48.96 ID:kEwaKuoVM.net
19

20 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:40:08.53 ID:c8Non5tDa.net
保守

21 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:40:45.45 ID:kEwaKuoVM.net
あ、取られた
新スレが即落ちしてたので立て直しました

22 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:44:49.93 ID:1unINCsb0.net
(_´Д`)ノ~~オツカレー

23 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 12:49:32.51 ID:fGeSFeVj0.net
>>1
おつ!

24 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 14:35:00.80 ID:zVO8/izYM.net
ほす

25 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 15:54:42.03 ID:wVlHJgWfM.net
PTシリーズが使えるのってあと何年くらいなの?
機械的な話じゃなくて放送波の話で。
地上波まで4kになったら録画できないんでしょ?

26 :名無しさん@編集中:2018/09/26(水) 15:59:27.07 .net
>>25
馬鹿!

27 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 16:18:32.84 ID:CrKLs8xo0.net
アナログカラー放送1960年から50年位だったから
2060年あたりまで今の2Kなんじゃね?

28 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 16:24:43.83 ID:YgJMjA7Kr.net
前スレでの話題
PT3からリプレース可能なチューナボード
Digitale TV Card DVB-S/S2/C/C2/T/T2/ISDB-T - MaxM4 - 4 Tuner Card | Digital Devices Store
https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/341/4x-multi-band-tuner-tv-card-dd-max-m4

29 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 16:28:29.20 ID:p1mypUnh0.net
>>25
>地上波まで4kになったら録画できないんでしょ?

地上波4kなんて電波帯域が足りないから無理。
現状でもフルHD放送できてない位なのに。
BSでも4k始めるためにフルHD局が減った。
横1440の擬似HDの局ばかり。

30 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 17:00:23.91 ID:7t411LmN0.net
BSデジタルが2000開始、2011完全移行
地デジが2003開始、2011完全移行 だから、

新規格運用開始から8〜11年で完全移行

という見方もできると思うぞ
流石に、こんなに早くはないと思うが

31 :名無しさん@編集中:2018/09/26(水) 17:29:23.86 .net
誰か、BSCSこれが観れたら正常だとわかるリスト示してくれない?

他力本願寺(笑)

32 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 17:32:22.06 ID:gvzxwwtc0.net
>>31
誰かってお前の事だよ。

他力本願寺(笑)

33 :名無しさん@編集中:2018/09/26(水) 17:35:36.07 .net
>>32
おまえは不要物、いや、汚物(笑)

34 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 17:55:50.10 ID:Relkl4TLd.net
じゃあ俺は自力本願寺で・・・

35 :名無しさん@編集中:2018/09/26(水) 18:09:56.28 .net
>>34
自慰ばっかりしてちゃだめだ。
女と交われ!

36 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 19:09:50.97 ID:S+llDMIFa.net
HDの定義は縦方向の画素数
720P以上ならHD
アナログHD時代の考え方だろうね

37 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 20:17:44.65 ID:XJFL9AFg0.net
ビットレートそのままでH.265化したらどれぐらい綺麗になるんだろう

38 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 20:35:29.23 ID:EzVLZcs40.net
とりあえず12Slot版のAT-Xが糞になったので、

2018Q4以降の番組はAT-Xの録画を省略することにした。
シュタゲで比較してみたけど相当やばかった。難視聴?と見違えそうなぐらいの画質w

39 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 21:58:40.00 ID:bbFXz7H00.net
AT-Xはスカパープレミアムでよかろう。

おいらはAT-Xだけ契約してる。

40 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 23:11:49.47 ID:y/qzDC7x0.net
日本独自のH.265で利権回り固めるのやめて、AV1使ってほしいわ

41 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 23:16:16.29 ID:7t411LmN0.net
AVIがなんだって?

42 :名無しさん@編集中 :2018/09/26(水) 23:32:52.41 ID:Nlid859P0.net
懐かしいなと何気に地デジ ts を
Microsoft Video 1 でエンコードしてみたら
ビットレート 2.5 倍になったw

43 :名無しさん@編集中 :2018/09/27(木) 07:07:23.01 ID:N5cMIMJ/0.net
アニオタきんもーっ☆

44 :名無しさん@編集中 :2018/09/27(木) 07:49:50.35 ID:kl6IkfRXd.net
どうでもいいけど、きんも一自体それこそアニオタ間でしか認知されていないネタのような・・・

45 :802 :2018/09/27(木) 08:04:18.92 ID:MPcSfqjNM.net
>>37
tvmw6で高性能ノイズ除去、インターレース解除でブロックノイズ目立たなくなるくらいかな

mpc-beで再生してみたけどh265エンコードした方が
多少マシになったって印象

46 :802 :2018/09/27(木) 08:05:42.79 ID:MPcSfqjNM.net
>>39
PT3じゃ見れないし、別途アンテナ付けなきゃならないから
微妙。

47 :名無しさん@編集中 :2018/09/27(木) 10:09:27.98 ID:D/zP6XMVa.net
あのバイト今なにやってんだろなw

48 :名無しさん@編集中 :2018/09/27(木) 12:19:51.08 ID:p49y92oy0.net
>>31
437 名前:名無しさん@編集中[age] 投稿日:2018/09/26(水) 17:28:23.12 ID:R2/Pj7CAr [1/5]
誰か、BSCSこれが観れたら正常だとわかるリスト示してくれない?

他力本願寺(笑)

452 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 21:48:59.71 ID:a+2dnRVc0
>>437
https://i.imgur.com/2vw2lHZ.jpg

49 :名無しさん@編集中:2018/09/27(木) 12:29:43.12 .net
>>48
スカパー!プレミアムはサテラで見てる、アダルトはとくに。

50 :名無しさん@編集中 :2018/09/27(木) 18:00:00.55 ID:3osckaJxr.net
SHARPも4k対応レコーダー来たなhttp://www.sharp.co.jp/bd/product/4bc40at3.html

51 :名無しさん@編集中 :2018/09/27(木) 18:07:12.70 ID:K9tteeKN0.net
PT-4kはよ

52 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 00:57:37.19 ID:k8o/36yY0.net
xtne6f版EDCBっていつの間にか、
有志の外部ツールを使わなくてもトラポン移動にチャンネルスキャンだけで対応できるようになった?
最新のを普通に入れたら、9/26のトラポンも10/1の新チャンネルも大丈夫だった

53 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 01:06:26.39 ID:bTnujiH20.net
2015年ごろのtkntrec版modをずっと使い続けてるけど
凡を触らないとダメなBSの改編以外は、チャンネルスキャンだけで対処できているな。

54 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 01:13:39.86 ID:r7Lre1sud.net
そういや9/26にトラポン移動があったな
修正しとかんと・・・

次は10/1に新チャンネルで、その次はいつだっけ?

55 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 01:22:11.09 ID:bTnujiH20.net
12slot HVに不満が出て多数の放送局がe2から撤退でもしない限りは・・・
10月の新チャンネル追加でしばらく様子見じゃない?

多くの放送局はプレミアムでも同様の放送枠を確保しているから
e2はあくまでロビー代わりに放置される可能性もあるけど。
プレミアムと違って、e2の視聴はお手軽だし意外に視聴できる人が多いからな。

56 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 01:48:41.37 ID:aL9GK7pvd.net
>>55
サンクス

12月の4K開始までに何かもう一回あったような気がしていたけど、記憶違いだったか・・・

57 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 06:53:18.09 ID:Lexhs5os0.net
>>50
B-CAS付きで、A-CASも載ってるの?B-CASだけで賄えるって訳でも無いよね?

58 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 11:18:39.19 ID:gIche9v80.net
iBASE、3本のPCIスロットを搭載する第8世代Coreシリーズ対応マザーボード「MB995」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0928/277781

59 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 16:42:36.00 ID:H+prWEf00.net
>>54
うんざりなんだけど、10月1日にまた何かやらないといけない?

60 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 18:04:12.15 ID:E+f7o+cG0.net
こういった作業が面倒なら市販テレビなりレコなり使えってことだろ

61 :名無しさん@編集中 :2018/09/28(金) 20:16:17.69 ID:bTnujiH20.net
>>59
別になにもしなくていい。
その新しい放送局に興味が無く、契約するつもりもないなら
わざわざEPG取得の時間を余計に増やしてまで追加するメリットはない。
というかいっそ4Kや難視みたいに凡から物理排除してもいいと思う。

62 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 00:04:21.79 ID:QdQQMFZE0.net
>>55
民放キー局系はBSデジタル始まった時から何やるんだろう?って思ってたけどいまだに通販メインだしな。
電波もったいねえ

63 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 00:15:08.98 ID:r0VY3Mdr0.net
>>62
確かに貴重なBS電波を使って全国に通販を垂れ流すって糞過ぎるなw

64 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 02:16:04.54 ID:QRJ3xEiz0.net
通販大好きな人からすれば別に勿体なくも無いし糞でもなんでもないけどな。

65 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 09:18:15.85 ID:5ELZ/Nmh0.net
最近、TvRockで録画したとき、dropもerrorもゼロなのに
TSファイルを再生するとボロボロになっていることが何度もある。
みなさん、どうですか?

66 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 09:39:58.15 ID:IOZaxOky0.net
>>65
そんなことになったことないです

67 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 10:14:31.02 ID:UdPGZ1160.net
>>65
EDCB派だけど今のところ無いね

68 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 10:32:47.24 ID:qmP1zU8f0.net
>>65
マザボのタイマーがおかしくなってる

69 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 10:34:19.01 ID:5fEGc86J0.net
>>65
powerDVD使ってるならそっちのせい

70 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 10:44:44.03 ID:m/8+uPnU0.net
>>59
9月26日の対応が出来ていれば、その時点で新局3チャンネルも既に入ってると思うので
10月1日はBSテレ東とBSキャンパスex/onのチャンネル名変更(放送大学BS3は消える)のとロゴ更新くらいだと思う
9月中にフライングで既にロゴ更新されていればそれも不要

71 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 10:47:00.85 ID:m/8+uPnU0.net
ちなみにスカパー!プレミアム環境もあれば9月30日付でFOXクラシック閉局もあるな
閉局は何もしなくてもそのチャンネルが映らなくなるだけだが

72 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 11:12:30.84 ID:Iv7hXMEP0.net
>>71
XFILE、マクガイバー、ナイトライダー、これからいったい何処で見れば良いんだよ・・・(´・ω・`)

73 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 11:51:23.66 ID:xeX2F4qlr.net
>>65
俺もそれに近いのなったわ
EDCBの方だけど
再生が途中で出来なくなる感じ
所々できるけど
HDDかなあって思ってるがまだ対処してないわ

74 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 12:25:55.98 ID:N0nBNyYGaNIKU.net
何かあったときのためにってアニメやらなんやらエンコしまくって備えていたのにいざ停電ってときに動画をSDカードにコピーしてなくてタブレットで見れない・・・

お前は一体4年間何をしてきたんだ!!

75 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 13:01:33.22 ID:Ia1Kpo3JaNIKU.net
>>62
おまえ専用の放送局では無いのだが
安くない放送費、需要がないのに通販番組やると思うか?

76 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 19:19:31.11 ID:Z5/sDuNi0NIKU.net
>>65
最近 CS で動きが激しいときボロボロになってることあるわ。
……。

77 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 20:34:05.81 ID:m/8+uPnU0NIKU.net
スカパー「それは仕様なので…」

78 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 21:43:28.99 ID:gM33FsXC0NIKU.net
>>65
それはM/Bの問題じゃね?

79 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 22:58:36.77 ID:5fEGc86J0NIKU.net
スロット減らされたからでしょ
F1とかアメフトでも動きがあるとブロックノイズがでる

80 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 23:04:09.24 ID:ZB25lXUG0NIKU.net
HD化します
だけどスロットは12です
ビットレートは上げません

へ?

81 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 23:09:16.95 ID:gM33FsXC0NIKU.net
もし、Win10を使っているならグラボのドライバを定期的に更新すれば多少改善するかもな。
AMDだろうとNVだろうと、デノイズとかでブロックは普通についてくるし

82 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 23:09:47.52 ID:L5JE7lQW0NIKU.net
ブロックノイズばかり言われるけどモスキートノイズも結構ひどい

83 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 23:13:39.23 ID:9by9PDCZ0NIKU.net
今回の件でクレーム入れたけど、どこも窓口の人間てサッパリ話が通じないよなw

84 :名無しさん@編集中 :2018/09/29(土) 23:32:49.75 ID:jVhkoIIAMNIKU.net
派遣社員イジメるなよ

85 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 02:38:48.04 ID:NSkegyhO0.net
日テレプラスにいたっては、解像度上げたのにビットレート下がってるしな
HDって銘打ってりゃ高画質って客を騙せると思ってるのか
静止画ならキレイだから、昔BSデジタル初期にやってた静止画付きのラジオでもやってろと

86 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 03:46:18.60 ID:EdcVw9Hr0.net
量販店で2台並べて4Kドヤーするには既存放送の画質を落とすしかないからな。

87 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 07:39:53.72 ID:UqHg7Abm0.net
なおほとんどの4kテレビではそのままでは4k放送見れない模様。
12月は過去に4kテレビ買った客から苦情殺到しそうだな。

88 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 08:54:08.98 ID:lp4A8QbG0.net
苦情なんて来ないよ
ほとんどの人は4K放送なんて見ないからな

地デジが変わらない現状なら気にもならないよ

89 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 09:03:18.37 ID:azlZvq/9d.net
4K憎いマンは今日も元気だな

90 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 14:44:11.01 ID:AXUtHDp1a.net
今買うのはBD見るために買ってる人だろ

91 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 18:31:34.85 ID:KeKvi0mz0.net
台風のせいでPT3のsignalが4db前後しかでない。ほんと使えないな。
フレッツ・テレビとかだと、こんな日でも快適に受信できるのだろうか。

92 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 18:38:46.08 ID:diXVNx4H0.net
>>91
地域は?

93 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 18:43:22.18 ID:KeKvi0mz0.net
神戸

94 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 18:46:44.74 ID:kelX4XL80.net
泣いて どうなるのか〜

95 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:11:39.02 ID:vBj2QRlq0.net
PT3関係ないじゃん
普通のテレビでの視聴でも同じだろ

96 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:14:06.74 ID:ygNqjIUqr.net
それは分かった上で言ってるんでしょ
だからフレッツテレビって言ってるじゃん

97 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:25:34.63 ID:pmWyM79q0.net
大雨だとフレッツテレビやCATVも普通にアウトになるよ
家庭用よりは大きいけどアンテナで受信してるのには変わりないので

98 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:27:26.75 ID:j+f63bK50.net
フレッツTVもあれ、アンテナで受信したやつを再送信してるだけじゃなかったっけ?
まぁ、家庭用アンテナよりは大きい物で受信してるだろうけど、送出側が駄目ならアウトじゃない?

99 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:29:23.03 ID:j+f63bK50.net
やや被ったわ… (´・ω・`)

100 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:31:48.96 ID:IWc0jTwR0.net
フレッツテレビって、ネット回線の帯域圧迫しそうで嫌だな

101 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:33:40.42 ID:vUgJZR2Ja.net
無論アッパクするよ

102 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:37:29.49 ID:eRGH6k0L0.net
ちなみにフレッツテレビも光回線切れたら終わりだからね
風の強い地域だと台風の後とかよく切れるよ

あと、電柱に車突っ込んだりとかパワーショベルで
切っちゃったりとかよくある

103 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:43:31.10 ID:ygNqjIUqr.net
>>100-101
それはないよ
強いていうならひかりTVの方ならそうだが
フレッツテレビはIPによる再送信じゃなくてCATVと同じRFによる送信

104 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:45:37.14 ID:47OPpeQ70.net
フレッツテレビはパススルーのCATVと変わらん
あと、インターネットの帯域には全く影響なし
当たり前だが風などで物理的に切れたら見れない

105 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 19:46:32.33 ID:X+ERb90U0.net
>>101
クッパアしちゃうのね

106 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 20:19:55.64 ID:KeKvi0mz0.net
>>95
話の通じないアスペは黙って鉄腕DASHでも見てなさい。

107 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 21:01:06.52 ID:VYGXqi+JM.net
>>91
普段の大雨だったらケーブルや光の方が安定してる
しかし台風とかで設備がやられるとかどっか断線しちゃおうものなら復帰まで数日掛かるなんてのも珍しくない

108 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 21:09:31.26 ID:LmbE6+il0.net
台風でアンテナすっ飛んでた。
高いポールの先にハシゴで長い棒を取り付けなきゃいけないから大変だわ。
電線もあるし、感電するかな?

109 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:01:10.88 ID:xiaxcqR00.net
>>108
何やるにせよ明日にしとき

110 :名無しさん@編集中 :2018/09/30(日) 22:11:59.36 ID:KUEfhd060.net
>>91
故障かもしれないから買い取るよ1万で

111 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 00:00:42.83 ID:KoeUIr1Z0.net
>>108
設置できるなら室内に置けば?

112 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 08:11:06.19 ID:3QJx8pyD0.net
アンテナがずれた。
WOWOWで12dB、4dBくらい落ちた。
今すぐ屋根に上りたいけど、25号の通過後だな。

113 :名無しさん@編集中:2018/10/01(月) 10:31:50.28 .net
>>112
関東、関西?、

114 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 11:33:36.38 ID:3QJx8pyD0.net
>>113
愛知県

たった今屋根上って治してきた。
WOWOWで16dB位まで回復。
今度はワイヤーがズレないようにをしっかり固定してきた。

115 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 11:42:38.30 ID:0QghOtEyd.net
>>114
流石、愛知県民
言動がバラバラ

116 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 12:21:49.59 ID:LevQyZD2d.net
>>115はいきなりキレた・・・

117 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 12:46:52.93 ID:WOZYjqpza.net
最近はいきなり切れる奴が多いから怖いね

118 :マジックカット :2018/10/01(月) 13:33:02.00 ID:MT0ioSGda.net
「どこからでもカットできます」

119 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 14:10:43.76 ID:SG6gytUH0.net
PT2/PT3のsample.exe/exsample.exe
どちらも地上波スキャンでは、ファイルが更新されないんだけど

これって地上波では機能しないの?

120 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 14:12:26.35 ID:QrzyChsU0.net
出川「切れたナイフ」

121 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 15:31:54.29 ID:EMA+0RkR0.net
>>110
もし故障だったらアースに修理(=良品と交換)してもらうわ。

122 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 16:04:11.82 ID:IM0Tb8//0.net
放送大学(地デジ)1/2/3⇒終了
放送大学BS1/2/3⇒BSキャンパスex/BSキャンパスon
BSジャパン*⇒BSテレ東*

123 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 16:07:29.87 ID:oRaBhAAZ0.net
>>121
交換修理は2万円

124 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 18:41:20.85 ID:hc/+e+GO0.net
朝起きたらBS映らないし、地デジも映らない局あるから
アンテナ動いたのか?位に思ってたらアンテナ動くどころか屋根馬がクンニャリと曲がって倒れてた
午後から応急処置で何とか映る様になったので良かったが

125 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 19:16:48.86 ID:L4b0ED9g0.net
>>119
何の話?
もしかしてこれの話?

5 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bea-3HeQ) sage 2018/05/01(火) 17:52:40.94 TyfMPrpm0
前スレより
PT1/PT2/PT3ユーザーは有志によるBonDriver_PT*-S.ChSet.txt自動生成ツール
今後チャンネル変更が何回来ても対応できる

>ISDB-Sのチャンネルスキャンを実行すると、
>BonDriver_PT-S.dll用チャンネル設定ファイル"BonDriver_PT*-S.ChSet.txt"が
>作成されるようにしてみた。

PT1/PT2用(ソース添付)
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT1-PT2-Sample-200改.zip

PT3用(バイナリのみ)
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3
PT3-Example-400 PT1-PT2-Sample-200改のオリジナルからの追加部分を移植

これはそのまま対応ソフト側でスキャンしてもBSは対応できないからあるだけで、地上波は関係ないぞ?

126 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 23:16:04.52 ID:hyOZWsBh0.net
>>125
これ初めて使ったけど良いね、凄い楽
有志の方々ありがとう

127 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 12:13:09.51 ID:RsticJS00.net
ウイルスバスターの今の定義ファイルに注意。
PT3CTRL.exeをウイルス判定する、PTCTRL.exeは反応しない。
Win10のディフェンダーは無問題。

128 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 12:15:56.97 ID:MC5ATlRvr.net
DTV住民なのにウイルスバスター使ってる人居るんだな
まあ常用してるんじゃなくて偶にスキャンさせてるとかなんかもしれんが

129 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 12:32:07.68 ID:5uCvGbw3d.net
ウイルスバスターなんか使ってる情弱ははよ乗り換えろ

130 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 13:46:32.48 ID:bQ+iCoAqd.net
おっと、宗教論争はそこまでだ。

131 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 15:21:36.19 ID:RqKtl8RrM.net
僕カスペ…

132 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 15:39:17.78 ID:iIOL8IkhM.net
ノーガードです、、

133 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 16:34:06.62 ID:kEOZWOxU0.net
ファイアウォールすら無効にしてるわ

134 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 18:52:20.80 ID:8qJbdttX0.net
windowsなんか録画鯖にいらねえよ

135 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 19:33:51.99 ID:ObI9+p5G0.net
レコーダでよくね?

136 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 20:03:02.44 ID:Z+pXOm0M0.net
ESETで何も問題ない

137 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 22:32:37.78 ID:mPmS4rz/0.net
PT2の最新のBon Driverって
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
ここでいいんですよね?
数日前ビルドしたんですが、TSmemory使うと画面が時々グチャグチャになるようになってしまって。
今まで使っていた、ろだに昔あった人柱版(2011年位の超古いのだったかと)だと問題起きないんですが、
最新だと問題おきます。
他のチューナーでも問題おきないんですが、PT2で最新ビルドだとおきます。
作者様、見ていたらなにか対策お願い致します。
EDCBで使い始めて、こちらは様子見ですが。
TSmemoryが古すぎるってのもあれなんですが・・・

138 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 00:31:50.76 ID:PRJjO4j+0.net
>>125
これ本当にいいね
WOWOWとスターチャンネルも簡単に更新出来た

139 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 01:57:10.00 ID:cEV8ZBQk0.net
>>127
迷ったらPanda Domeでok
動作も軽くて、更新も不要。

140 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 19:11:46.12 ID:/lPXO1ss0.net
Sandy+PT3おじだが先月から不安定で今月中にはPC買い替え予定
Ryzenで安定してる人はどんなパーツ構成してるか教えてクレメンス
Corei 7?また高くなってて怯んだわ

141 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 19:56:05.68 ID:CoF0KUz60.net
クレメンスなんてキモいこと言う人には協力できない

142 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 20:12:38.65 ID:iAKl6vwn0.net
まずは自分で調べろよ、あまりにも投げやりだろw
調べた上で質問しろや

143 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 20:15:58.99 ID:gp6QT0h80.net
安定しない人ってクソメモリ、クソ電源、わけのわからないソフト入れている
だいたいこんなところじゃないの

144 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 20:47:04.57 ID:PRJjO4j+0.net
不安定なのはだいたいフリーソフトが原因だよ
デスクトップに出てなくても起動しているとか
削除したつもりでもレジストリにゴミが溜まってるとか

145 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 20:51:06.49 ID:5YZZWYNq0.net
PT2か3買おうと思ったんだがBS/CS見ないならPTにしなくても良い?

146 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 20:55:27.79 ID:53+Xi6tr0.net
nasneでじゅうぶん

147 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 22:52:42.86 ID:cEV8ZBQk0.net
アニメはネット動画で十分。ドラマとスポーツ中継はPTxで残したほうが気楽。

148 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 23:01:05.27 ID:WofCxS430.net
個人的意見です

149 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 23:45:27.62 ID:90PIJhMD0.net
>>122
また変更があったか

今度はチャンネルスキャンだけでイケるのかな

150 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 01:43:09.32 ID:EyL7XR/p0.net
結局PT等のPC録画はまともなソフトが無いせいで家電より不便で死亡してしまった感じだな

家電なら何もしなくても自動でチャンネル変更反映されるしね

151 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 01:49:09.55 ID:awj9D6Eg0.net
何が結局なんだwww

152 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 04:23:12.91 ID:MsSVuQhb0.net
このスルー力検定の第4問目見るの久しぶりだわw

153 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 06:44:43.67 ID:diH8Ba6g0.net
PTはあくまで実験を楽しむものだと思ってるよ

154 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 07:22:34.95 ID:SUyVxhm20.net
そりゃユーザーの層が違うもん…
そんな当たり前のことを今更どや顔で言われてもどうしろとw

155 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 08:31:58.26 ID:s7ogPhmF0.net
>>150
バカなだけでは?

156 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 09:03:19.85 ID:1mNhia0Y0.net
12月締め切りで、BSも再度スロット再編申請あるよ

釣り、シネフィル、日本映画を12スロット化。新規1局増。

157 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 09:56:17.79 ID:iVr45dmj0.net
>>150
金も技量もなくてPT3を買いそびれたのかな?

158 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 12:26:21.90 ID:2fOhJuGyd.net
入れ食いだなオイw

159 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 14:01:15.98 ID:2wx5Na2K0.net
みんなでワイワイやるからptは楽しいんじゃん。
なにいってんだか。

160 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 17:37:40.86 ID:u2x39Rxk0.net
>>156
AXNかディスカバリーがBS移動してくれんかな

161 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 18:43:56.36 ID:6Bc4duMlp.net
Windows10でPT1,PT2,PT3いずれか1枚使う上で違いはありますか?
M/BにPCIとPCI Ex両方付いてるので同じなら安いほうでいいかなと思って

162 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 19:19:48.00 ID:ivYK80Gk0.net
pt2 2枚刺しなんだが、
5分配でアンテナレベルが低過ぎる。
ブースター43dbに買い替えだわ。

163 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 19:36:01.78 ID:7lzw8ZRMF.net
PT1 ISA, PT2 PCI, PT3 PCI EX
で認識あってる?
買うならどれオススメ?

164 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 19:48:18.84 ID:awj9D6Eg0.net
IいくらなんでもISAはない

165 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 20:05:43.20 ID:ezyciFJB0.net
酷なことを言うがそんな最低限のことも調べられないようならやめといた方がいい
ソフトの導入でまた盛大に躓くだろう
その都度ここに聞きに来られるのも迷惑

166 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 20:11:57.05 ID:aAVFhGDsM.net
PT1とPT2の違いってなんだっけ?

167 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 20:14:03.44 ID:awj9D6Eg0.net
テンプレのURLから仕様見れるけどな

168 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 20:16:15.07 ID:cyQ8MBgp0.net
PT2はシャム双生児

169 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 20:21:45.77 ID:aA7vAIz70.net
PT4スレ無くなってたのか

170 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 20:30:40.29 ID:pEpaimrk0.net
ISA マザーはさすがにねぇだろw
個人的には BX6 が最後だったかな

171 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 20:41:48.12 ID:54u8TTWw0.net
ISAワロタw

172 :マジックカット :2018/10/04(木) 21:05:10.13 ID:nuen0H5m0.net
鷲尾いさ子のこと悪く言うな!

173 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 21:22:35.04 ID:xYyi+MaP0.net
>>163
PCI Expressを略すなら普通PCIeじゃね?
PCI EXなんて言う人初めて見た

174 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 21:43:10.17 ID:2wx5Na2K0.net
ISA懐かしいなー。

175 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 22:13:22.56 ID:66oGZsTy0.net
>>162
卓上ブースターで分配補償するのが常道
おおもとのブースターまで変えなくてもよし

176 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 22:33:37.60 ID:oM1q9Fs00.net
>>65
クスリやってない?

177 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 23:58:30.07 ID:QH96iP3s0.net
4K見れないのか…
対応テレビっていつ発売すんのかね?

178 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 01:05:05.96 ID:EPIBevgs0.net
今でしょっ

179 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 01:07:36.39 ID:tWfOM/OJ0.net
垂直偏波やった、付け直しやわ

180 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 06:51:08.56 ID:t/i8OaY90.net
>>177
もう売ってるじゃん
東芝のとか一応対応してるよ(チューナー内蔵)
後でUSBにACAS相当ささないと映らんようだが

東芝って解析しやすいように
(ACASというシステムに)
ささやかな抵抗したのかなと勘ぐりたくなる
単に間に合わなかっただけだろうけどw

181 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 07:30:54.77 ID:f0EMsMfla.net
そもそも規格って確定したのか?

182 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 09:08:39.38 ID:xFpHjb8YM.net
>>181
確定してないのになんで放送始められるんですかねぇ

183 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 09:24:48.45 ID:gq79iB/o0.net
> AXNかディスカバリーがBS移動してくれんかな
新しい韓国チャンネル2つもHDにするなら
古参のこの2つをHDにして欲しかったわ

184 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 09:51:41.99 ID:xp7VG8te0.net
いい加減ウザい
既存SD局は申請さえすれば優先的にHD化出来たのに申請すらしなかったものをHD化なんてしようがない
経営的な判断かしらないけどHD化する利点が無かったってことだろ
そんなにHDで見たいならプレミアムで見ろよ

185 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 09:59:44.12 ID:iHdW0ASh0.net
今度開局したエンタメーテレ、KBS World、Mnetは韓流ばっかでクソつまらん。
QVCと一緒にスロット返上して既存局の画質向上に使って欲しい。

186 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 13:12:54.26 ID:u+/PQV0I0.net
アニメもBSのアニマックス一つあればいいだろ
残りは全部返上して他の画質向上に使ってほしい

187 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 13:23:13.86 ID:AJL5dOEn0.net
音楽も一つでいいな

188 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 14:06:30.10 ID:f4cswpl40.net
NHKの放送枠も多すぎる

189 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 14:07:08.38 ID:wPbpBml60.net
BS12スロットはCS12スロットと同じ帯域なん?
放送キャンバスexが12スロットかなとも思うが
動きがなくて参考にならんな

190 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 14:37:03.65 ID:4EWE+Dws0.net
>>186
アニマこそ不要だろ、アニマはアニメ映画のエンドロールの直前で
クソどうでもいいCMをぶち込むアホ編集だし、普通にイラッとする。
地デジの映画番組でもそんなふざけた編集はしないってのに。

そして、青カビみたいなウィーターマークもゴミ過ぎだし
朝の時間帯の時計表示も邪魔。

191 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 14:38:05.88 ID:BT4IHJ1Ha.net
アニマックスはアイキャッチの音楽がええ

192 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 14:41:32.51 ID:4EWE+Dws0.net
つか、BSのアニマとディズチャンを停波して、e2のAT-XとKIDSをBSへ移動すればもっといい。

193 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 14:54:54.33 ID:JQKEw9to0.net
>>192
アニマックスは、スカパートップの視聴世帯数だから無理
http://www.cab-j.org/data/

194 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 16:05:52.16 ID:7Ii+HqPXp.net
4K8Kの前にワンセグを4セグSDくらいにしろと何度いえば

195 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 16:07:24.28 ID:OhsZmI+Cd.net
ワンセグってアレ観てる人いるの

196 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 16:24:08.40 ID:bopt0lMjr.net
綺麗で映りやすいなら見てみたい

197 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 16:41:00.29 ID:iHdW0ASh0.net
>>195
カーナビ以外に使い道が無い。

198 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 17:53:33.27 ID:7zBJugDR0.net
スマホでも金取ろうってやつだからなぁ
今では帯域の無駄

199 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 18:01:42.95 ID:md897ftix.net
被災時とかにはいいんじゃね?
電池もったいないから俺は見ないけど

200 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 18:21:23.15 ID:yY4hGply0.net
まきまきさんの棒読みっぷりが悲しい

201 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 18:21:52.32 ID:rP9K9VqSd.net
PT3で4K観れるの?

202 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 18:23:10.52 ID:4EWE+Dws0.net
MPEG2で4Kを放送するとか普通に無理だろ。帯域不足でCSのブロックノイズ以上の惨状になるんじゃねーの?

203 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 18:25:20.05 ID:WJiosEZ90.net
>>189
ビットレート一覧
BS24スロット:26.0Mbps(WOWOW)
BS20スロット:21.7Mbps(BS1)
BS18スロット:19.5Mbps(BSプレミアム・BS11)
BS16スロット:17.3Mbps(BS民放その他)
地上デジタル:16.8Mbps
BS12スロット:13.0Mbps
CS12スロット: 9.6Mbps(スカパーe2)

204 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 19:26:23.73 ID:GQbjNoMW0.net
>>195
遠距離受信してた時に、フルセグは映らないけどワンセグなら映るってことも結構あったから使いようかな

205 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 19:41:16.38 ID:R6LDMAXi0.net
ワンセグ映るガラケーまだ使ってるわ

206 :名無しさん@編集中 :2018/10/05(金) 19:42:07.12 ID:JJPQ9M8i0.net
(uhfアンテナ>ラインブースター20db)
(bscsアンテナ>ラインブースター24db)
>uhf(43db)/bscs(30db)ブースター混合
>引込ケーブル15m
> 4分配器
>配線ケーブル10m
>分波器
>uhf(33db)/bscs(10db)ブースター混合
>分波器
> 8分配器

207 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 01:09:24.78 ID:0a0Gx6SU0.net
>>203
スカパープレミアムはどのくらいなの
チャンネルごとに結構違う?
HEVCなのは知ってる

208 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 01:37:25.51 ID:qlxek8SV0.net
>>189
BS12スロットはCS16スロット相当だよ
クソ画質化したCS12スロから移動する意義はある

209 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 02:34:20.27 ID:/QhV4fZ3a.net
BSプレミアムがBS1より低ビットレートなのは知らなかった

210 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 09:51:00.38 ID:YUIAhuFhM.net
スロット数少ないからな
それにBS1は1440だし良好な画だね

211 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 10:54:29.33 ID:S+cpmM5k0.net
CSの画質の悪さは相当だよ @実写

212 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 11:07:43.25 ID:JT7624ao0.net
SDよりはマシでしょ

213 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 11:30:10.11 ID:QzpTjHdv0.net
総務省が動き情報の総量規制発動

214 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 13:11:05.66 ID:uogXfpcwp.net
HD放送波は全部Mpeg2?
H.264もいけるんじゃなかったっけ

215 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 17:32:08.49 ID:xwTGcndO0.net
(´・ω・`) いやぁ・・複数TvTest可動させると ブロックノイズ出る原因が判明

グラフィックボードの不具合でした

とりあえず使ってない AMDの2GBグラボ入れたら直りました

216 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 18:49:49.10 ID:txXf9LXZ0.net
4年前のZ87のPCが壊れたんで新しくPT2組み込んで新PC作った
今のところPT2問題なく録画出来てる

INTEL Core i7 8700K BOX
ASRock Z370 Pro4
GSK F4-3200C16D-16GTZR(DDR4 PC4-25600 DIMM 8GBx2)
W.D Black WDS500G2X0C (PCIe3x4 M.2 500G)
MSI GeForce GTX 1060 GAMING X 6G
Thermaltake PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W
CORSAIR CW-9060025-WW(H100i V2 240o水冷)
Windows 10 Pro 64bit 日本語 (DSP)
クーラーマスターMasterCase MC500P MCM-M500P-KG5N-S00

217 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 18:54:11.64 ID:RVC2lP9a0.net
2015年以降のintel CPUに深刻な脆弱性

影響があるのはIntel MEという機能を持つインテルの第6世代Coreプロセッサー・ファミリー以降

脆弱性が見つかっているのはIntel MEだけで無く、インテルの他の機能でも見つかっており、これらの機能を持つ全てのパソコン等で対策が必要になっています。

Intel Management Engine (ME)
Intel Server Platform Services(SPS)
Intel Trusted Execution Engine(TXE)

218 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 19:18:02.72 ID:soxfbiHA0.net
PCで神経質になるほどとられて困る情報がどれだけあるんだろうな(カード情報使ってる人は気にした方がいいけど)
投機演算のぞき見系はAMDは対策中のままでもう情報公開止まってる
気にするならスマホのほうがずっと個人特定される情報とられてるだろうに
WindowsもAndroidもiOSも情報収集してるって公言してるし
中華スマホはネットワークの接続情報集めてると公言してるし
写真や通話履歴見られて困る人なら気にした方がいいと思うが・・・
そもそも録画PCはネットから切り離しておけば怖くないゾ

219 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 19:50:53.71 ID:hUbCKMht0.net
どちらかというとまた性能ダウンパッチが来るのかと思うとそっちの方が震える

220 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 21:21:58.60 ID:Mz/jZiXua.net
アップデートでts飛んだわ

221 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 22:55:10.54 ID:4TZuJKbR0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1536854739/178

アップデートはすると特定のユーザーのデータが消失するというバグの発覚により、October 2018 Update (1809)の配信が停止された模様

https://srad.jp/submission/78935/

222 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 23:02:14.42 ID:1eNt+cvu0.net
なんでMSのアプデスレじゃなくてESETのスレを案内してんだよw

223 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 23:23:59.70 ID:J30ABpuZ0.net
BIOSパッチ、UbuntuだとIO性能が多少下がるくらいかな
エンコ遅くなるとかは分からんかった

224 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 22:29:31.60 ID:ATyuDYlT0.net
WIN7で十分やろ
ってか7が使い勝手良いし

225 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 22:55:13.56 ID:cYcBpxWK0.net
7で十分ってのは10で不十分っていう根拠にならない

226 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 22:57:15.14 ID:HMe+hGwY0.net
>>225
10のアプデでデータが消える不具合があったばかりなんですが…

227 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 23:01:28.72 ID:cYcBpxWK0.net
>>226
本番環境で定期外のアップデートするのがどうかと思うよ
もしそうでも、もはやアップデートすらない7ならではの利点ではあるね

228 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 23:04:04.22 ID:aVbvIkyD0.net
もはやアップデートすらない7

へ?

229 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 00:38:30.63 ID:w+bSXS+Jp.net
一長一短でどちらも欠点があるかな

230 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 00:40:34.24 ID:qVRLuqN10.net
>>226
何のデータ消えたの?
うちは何も変化無いんだが

231 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 00:47:12.45 ID:w+bSXS+Jp.net
1809で不具合があったらしい
うちは最新の構成でも使うから10使っちゃうけど

232 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 01:34:49.84 ID:EHuLKvDw0.net
1809にすると一部環境でCドライブのピクチャとかのフォルダの中消える
自分のも消えてないから何が条件で起こるのかわからんけど、そのアプデMS側で停止してるから今しようにも出来ないけどな

233 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 06:00:38.26 ID:SqlWn5iQ0.net
価格comでInsiderとかのアプデ情報を争うように上げてる奴らが
アプデして満足で不具合報告してる様子全くないの見てると、
InsiderPrevewってアプデオタの餌でしかないんだなって思った。

234 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 06:48:59.43 ID:v9TSzeHZ0.net
日本語でやり取りする世界の範疇じゃないからねぇ
MSへの情報提供嫌がるInsiderPrevew参加者が多い日本人はローカライズのミス確認程度

235 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 10:35:55.13 ID:c5owItDX0.net
>>228
問題の起こりやすい機能向上アップデートがないってことでしょ。
ひとつ確かなのは、もうすぐセキュリティーパッチもなくなり XP と同じ立場になるということ。

236 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 12:00:04.06 ID:3RqUu+y10.net
まだ1809は自動でおりてくるアプデではなく人柱DLか、isoからの導入になり一般ユーザーは関係ない
んで人柱が問題のあるアプデだと証明したので今回のアップデートは撤回された

237 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 12:18:26.44 ID:+ER161qja.net
いや環境によっては自動で降ってきてたんじゃなかったか?

238 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 12:31:06.98 ID:mZPXlvYJ0.net
自動で降ってきぞ1809
ファイルは消えてないけど不安しか無いw

239 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 12:55:45.88 ID:EHuLKvDw0.net
>>236
残念ながら自動できてたんだよなー
自動で来てて今はそれが停止されてるからその期間にしてない人は問題ない

240 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 13:09:33.88 ID:RxA3MRqIa.net
>>236
自動だぞ

241 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 13:51:27.07 ID:kGeQZMfT0.net
「一般」で例える人は大概思い込み

242 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 15:37:45.75 ID:t4HwGYLP0.net
1809入れたら一部外字が文字化けするようになったは
1803だと大丈夫だ

243 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 16:34:48.40 ID:iOfV2bo30.net
そもそもCドライブにファイル保存なんかしてる人いるの?

244 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 16:45:12.45 ID:kY4KK70+0.net
>>243
ファイルを入れてるけどバックアップ取ってる。
重要なものは2箇所以上で持つことにしているから、よっぽど大丈夫。

245 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 17:02:59.62 ID:QGxNff6K0.net
てかPT3.1マダー?
待ちくたびれたヨ

246 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 17:18:47.71 ID:Scy6f2u40.net
>>244
その為の OneDrive だろ

247 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 19:53:01.77 ID:3RqUu+y10.net
ええ俺が間違ってた?
2日から手動アップデー可能、9日から自動アップデート予定
7日に配信停止



October 2018 Update will begin rolling out automatically through Windows Update on October 9

https://www.bleepingcomputer.com/forums/t/684364/october-1809-now-available-via-manual-updates/
https://www.windowscentral.com/windows-10-october-2018-update-now-available-manual-install

248 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 20:27:55.67 ID:Bd5/Ctme0.net
>>247
その認識であってるはず
MSも本当に自動(勝手に)って聞き返すみたいだし
うちは手動「更新プログラム」で落ちて来なかったけど

249 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 20:29:34.36 ID:t4HwGYLP0.net
間違ってないと思う
ただ、手動アップデートに設定の更新プログラムのチェックを押すのも含まれる

250 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:57:52.28 ID:LoU8qPlc0.net
レコーダでよくね?

251 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 23:45:12.02 ID:SqlWn5iQ0.net
OUT
>PT2を最も安く手に入れる方法を教えてください
>都内ならどこでも行きます

IN
>レコーダでよくね?

252 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 00:14:50.58 ID:tp458EUud.net
>>238
ビルド確認したら1809になってたわ
今んとこ不具合見つからないけど気味悪いな

253 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 03:16:06.02 ID:Nqzyms/L0.net
みんな不安を抱えて大人の階段を上るんだよ

254 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 04:33:52.09 ID:WslhZfrs0.net
>>230
1809へ更新するときにうっかり消えるのはマイドキュメントのデータだけだろ。
ただし、usersフォルダの下にマイドキュメントを設置していない場合は消えてないはず。
マイドキュメントのPATHはプロファイルごとに任意に変えれるし。

255 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 07:11:29.01 ID:mQVh6Opk0.net
>>251
PT2ならヤフオクとか他の通販サイトで7000円台で手に入るようになった気がする

256 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 07:19:28.90 ID:WslhZfrs0.net
>>251
メリカリ、ラクマ、ジモティ、ヤフオクあたりを定期的に巡回する。

257 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 07:23:13.21 ID:bwkec6xw0.net
Win10の本日のWindowsUpDateをしたら、システムの保護ページがエラー吐いてやがる(´・ω・`)

258 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 09:12:03.16 ID:KhLFz+4A0.net
盲目的にPT1排除するヤツ多いけど
ちゃんと普通に使えるからな

259 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 09:28:47.32 ID:/+ZJJnTZp.net
サテライトチューナーは、2kチューナーそのまま改造なしにスカパー4k現状で見れるんだけど、PTも同じかな?

260 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 09:47:19.76 ID:l+gbirsb0.net
>>258
使用経験が無いから目障りで叩いてるだけでしょ

261 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 09:49:09.66 ID:WslhZfrs0.net
そもそもPTxはH265/HEVC受信やH264/AVC受信を想定してないだろう
PTxで扱えるのはH262/MPEG2と、H264/baselineのワンセグだけ。

262 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 09:58:15.77 ID:KLMaqJYMa.net
買えた人そんなにおらんだろうし

263 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 10:37:29.73 ID:CaqF5YW901010.net
高速スタートアップを無効にしたら、
休止状態からの再起動のブルスクが無くなった。

264 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 11:14:35.74 ID:SXvjz/PJ01010.net
PTxは電波をバイナリに変換するだけのものじゃないの?

265 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 11:19:39.80 ID:cERV3eX701010.net
デコードもスクランブル解除もPTxの仕事じゃないぞ

266 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 11:28:48.26 ID:MlR1HyPu01010.net
>>258
アース公式にも出てない不具合を承知して買う分には何の問題もないよね

267 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 12:32:45.87 ID:/+ZJJnTZp1010.net
>>265
ということは、そのまま改造なしに4k録画出来るのかな?

268 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 12:35:54.44 ID:uxydUBAR01010.net
4Kチューナーじゃないのにどうやって4K録画すんの?ww

269 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 12:37:53.00 ID:/+ZJJnTZp1010.net
サテライトチューナーは4kチューナーじゃなくても4k録画出来るよ
4kチューナーを謳ってないだけなのかな?

でも4k放送が始まる前に出たチューナーなんだけどな

270 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 12:38:49.16 ID:8KYZJK0HM1010.net
>>267
食いつかないで自分でやってみればわかるぞ

271 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 12:43:57.38 ID:uxydUBAR01010.net
>>269
仕様くらい読めよ

272 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 13:41:04.98 ID:gXkTGQwJ01010.net
>>269
チューナーはコーデックも解像度も知ったこっちゃない。
4K 実現にあたり BS は変調方式を変えたので受信できない。
スカパープレミアムのことはよく知らないが従来の変調方式をそのまま使ったんじゃないの。

273 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 13:56:00.17 ID:uxydUBAR01010.net
124/128度のスカパーPはDVB-S2でH264 4K対応
110度のISDB-Sは対応していない。ISDB-S3チューナーが必要

274 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 14:25:34.89 ID:WfoPfgO8p1010.net
>>258
せっかく低価格で推移してんのに

275 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 15:23:06.30 ID:CaqF5YW901010.net
2枚ざし+テレビで5つに分けたらND20以降が減衰するわ。
ブースター+30dbでもダメや。
TVの方はなんとかいいけど、PT2の方はダメ。
ラインブースターも意味無いな。
アンテナ60cmに変えるかな。

276 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 15:23:43.68 ID:O+Xx31AP01010.net
じゃあISDB-Sまでしか搭載してないPT3やDD Max M4(>>28)ではダメで
ISDB-S3を搭載したPT4なりDD Max M4後継なりが出るのを待つしかないってことかな?

277 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 15:26:28.39 ID:uxydUBAR01010.net
>>276
DD Max M4はDVB-S2にも対応してるだろ

278 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 15:29:34.25 ID:uxydUBAR01010.net
ああDD Max M4はISDB-Sだから110度4Kは駄目かってことね
YESです

279 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 15:31:14.65 ID:KhLFz+4A01010.net
>>274
PT1使用者としてはちょっと面白くなくてなw
2009年くらいに買ってからずっと使ってるが
数回母艦を変えつつも一度も不具合を起こしたことがない良いボードよ

280 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 15:58:25.56 ID:HwkVWpqS01010.net
PT1・2共に元気だが、PCI付きのZマザーが少なくなってるからな
PT3はマザーを変えやすい

281 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 19:00:48.98 ID:EIa2tmRj01010.net
Z390はPCIなしか

282 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 19:03:01.82 ID:WslhZfrs01010.net
PCIやPCIe x1はPCIe変換・増設ライザで増やせばいい。
そこで重要になるのはケース選び。狭いケースだと何も出来ないからな。

283 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 19:06:10.16 ID:OBFRDxkm01010.net
使えるマザボがないんじゃしょうがないな

284 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 19:15:38.58 ID:WfoPfgO8p1010.net
5インチベイに入れるライザーが気になる

285 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 20:40:32.48 ID:YRBLkRdB01010.net
エアリアのやつよさそうだけど
むき出しでケース外に置いておくの不安なんだが

286 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 20:43:26.27 ID:RFIkDlru01010.net
>>282
環境次第なんだろうけど、1000円の安いライザー買ったらダメだったな
チャネルスキャンまでは通ったけど、録画データまともに出来なかった
ライザーじゃなくてフラットケーブルのせいかもしれないが

287 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 20:46:22.61 ID:dSYJNFWF01010.net
>>286
多分フラットケーブルのシールドじゃないかな

288 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 22:11:53.11 ID:+3gl9X050.net
Win10 64でTvRock番組表にBSテレ東とアニマックスが反映されないんですがどうしたらいいでしょうか?
WinXPでは反映されてます
もうワケわかりません

289 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 22:19:01.93 ID:3OsGohQa0.net
レコーダでよくね?

290 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 22:23:16.71 ID:WslhZfrs0.net
>>286
PCIe x1で、PCIを2本増設するやつとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUDHV7G
https://www.amazon.com/dp/B018Z48DIS

PCIeを複数 本増設するやつも
https://www.amazon.co.jp/dp/B072PXFPB4
https://www.amazon.com/dp/B0787TZ72B
https://www.amazon.com/dp/B074Y49GGY

flatケーブルのDiracのやつよりは安定すると思われる。

291 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 22:26:38.21 ID:uxydUBAR0.net
ロックスレのテンプレ見て間違い探せよ

292 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 22:31:29.91 ID:WslhZfrs0.net
>>288
TvTestの番組表からiEPG経由で、TVRock予約すれば新規局として簡単に定義される。
ただしすでに存在する局は、その局で通常予約されるはずだけどな。
定義されたらチャンネルエディタを編集->設定を開いてOKを押してレジストリに覚えさせ
念のためにdtv.iniとch-bs.txtをTvTestの情報を参考に更新しておく。

293 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 22:38:09.30 ID:uxydUBAR0.net
ch-bs.txtは直接設定に関係ないぞ
DTune.batで読み込むファイルだから使わなけりゃいらない

294 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 23:26:07.27 ID:WslhZfrs0.net
ま、tvtestでチャンネルスキャンしてdtvgenでdtv.iniを作って
TVRock設定を開いてレジストリに覚えさせてもいいんだが
292の方法は過去番組の履歴を捨ててもいい人向けのやり方だから
過去番組を残したい場合は無視していい。

295 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 01:36:19.79 ID:RUcfwwE90.net
>>278
そういう意味です
やっぱ新たなチューナボードが出てこないとダメなのか
しゃちょさんは出して欲しいけど出さないだろうなあ
ここに来て日本仕様に対応してきた獨逸に、ここは期待か…

296 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 01:51:59.28 ID:Ftj8Ba1f0.net
Win10だとOSアップデートは勝手にされるんでしょう録画中にアップデートされたらドロップしないのかな?
Win7で録画中にOSアップデートが入るとドロップするから怖い

297 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 01:53:42.51 ID:OjMOVDzPa.net
>>288
627 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e7-vBoO)[sage] 2018/10/10(水) 23:21:38.51 ID:+3gl9X050

BSテレ東とアニマックスの番組表が表示されません
どうしたらいいのでしょうか?


アドバイスしてくれた>>291-293に一切レスせずマルチ投稿
そのこともこのスレで通知すらしないから更に>>294のレスがされてしまう始末

298 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 02:57:06.06 ID:+yS9gb/j0.net
DTV板ではよく見る光景。そもそも質問した側は返事を待たないという。

299 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 03:05:07.84 ID:+yS9gb/j0.net
>>296
TS保存先をマイドキュメントとかにしてなければOSアップデートぐらいでドロップは起こらないよ。
録画中にアップデートが始まっても再起動は手動だし、勝手に再起動させないように細工すればずっとそのまま。

とりあえずアップデート後に、「元の状態に戻す」コマンドは元の状態に戻らないやつなので
機を見て事前にシステムドライブはまるごとクローンしておくべきだな。
DtoDとかで回復パーティションが作られたHDDとかはクローンとかほんと邪魔くさいけど

300 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 06:32:42.94 ID:wC0wpQvF0.net
結果的に、過去ログ読めが正解なんだよなぁ。

301 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 06:54:45.95 ID:fccQvC1K0.net
社長の降臨が待たれるところですなぁ・・・
こういう時にアースソフトの追っかけやってた金魚の糞メーカーは汚名返上で先に動かないんかなw

302 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 07:22:00.47 ID:zZcUwwsk0.net
なんの話なのかさっぱり

303 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 08:20:23.99 ID:xSXTAFVE0.net
東京オリンピックは4k8kかなり来てるだろうな。

304 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 08:44:45.54 ID:+yS9gb/j0.net
きっと3Dのときと同じ流れ。4K・8Kがスタートしても、そもそもコンテンツが追いつかないから
一部のモノ好きなリア充意外殆ど手を出さない。そもそもテレビなんて2Kで十分だろ的な。

305 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 08:45:42.63 ID:QaMNs/ONp.net
BSって、2Kと4K/8Kは並行するのかな?
それとも4K/8K始まったら対応チューナー持ってないと一切見れなくなるのかな?

どうしても画質が欲しい番組なんて限られてるし、その分だけレコーダーで録画しようかな
それ以外は2Kが並行して残れば2Kで良いや

306 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 09:27:40.60 ID:2BlCMiI30.net
4K8K受信環境持ってないと全く見られないとかなったら
無料放送にはスポンサー誰もつかなくなっちまうぞ

307 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 10:23:39.88 ID:/P4JVfok0.net
現状でも高画質が必要ない番組がほとんどなのに
4K/8Kで放送するコンテンツ揃えられるのかな?
あと、もうでかすぎるTVを設置するスペースが無駄。
もうそんなにTV中心の生活してない。

308 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 12:57:54.25 ID:VrBkksXYd.net
自分では斬新な視点を提供してるつもりなんだろうけど、只の定型句だからねそれ・・・

309 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 13:48:07.07 ID:9NgIggjT0.net
地デジやブルーレイの時も全く同じこと言ってる奴がいたよな
掃いて捨てるほど

310 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 15:08:14.96 ID:QaMNs/ONp.net
エロ的な革新がないと普及率上がらない予感(´・ω・`)

俺はエロ目当てではないけど、他の助平連中がどんだけ普及を牽引するかだな

311 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 15:09:56.76 ID:zZcUwwsk0.net
>>310
エロ目当てという発想はなかった
さすがエロ大魔王

312 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 15:43:36.69 ID:ZEaluZ4y0.net
もしVRエロ専門チャンネルとかできたら一番の有効活用なんじゃないだろうか。
放送波よりもパッケージ方面、ぶっちゃけPC使ってネット配信で実現できちゃうけど。

313 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 15:55:37.23 ID:7pouvzPV0.net
トータルリコール社のはリアルで現実との区別が付かない

314 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 16:17:48.96 ID:wC0wpQvF0.net
サイコガンを持つ男

315 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 17:15:27.77 ID:5OwtzV8Y0.net
>>313
トータルリコール社のVRでトイレに行ったら
実際に出してしまうのだろうか?

316 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 17:44:26.15 ID:MxO4sdgSx.net
VRのエロは実写だと最初はおおってなるけどプレイがどうしてもワンパターンになるから飽きるのも早いんよね…

317 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 17:54:19.13 ID:j7rRL5rw0.net
DMMのVR専用チャンネルあたりで
とりあえず、スマホで楽しめるよ
360度見えるだけの・・・本当のVRじゃないけど

318 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 19:34:27.68 ID:ZEaluZ4y0.net
でも現状で高解像度映像の需要って偏向レンズで拡大してみちゃうVRが一番有効に使ってね?
実際に楽しいかどうかは別にして。

319 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 21:14:53.06 ID:Fh+K4tDW0.net
まあニューメディアはエロが牽引してきたのは事実やな

320 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 23:16:13.79 ID:wC0wpQvF0.net
そしてVHSはbetaに買ったのだ。

知らんけど。

321 :名無しさん@編集中 :2018/10/11(木) 23:16:22.38 ID:wC0wpQvF0.net
勝った。。。

322 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 01:47:54.35 ID:y3+zId690.net
勝ったなガハハ!

323 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 08:35:18.49 ID:cdWKUNqN0.net
S-VHSは良かった
W-VHSは浸透せず

324 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 08:46:52.30 ID:yxqtrMQY0.net
D-VHSはそれなり

325 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 09:10:11.69 ID:Kqlqo+Fw0.net
D-VHSは未だ使ってる
BDができる前のBSハイビジョンを
100本ほど録画してある

326 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 11:44:16.14 ID:zq9ks+nm0.net
Z390のPCIスロット載せマザーは発売されますかね?

327 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 12:18:16.95 ID:IrBE0NVFd.net
>>325
D-VHSテープカビたわw

328 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 13:30:12.80 ID:y3+zId690.net
体液がついたままの手で触るから…

329 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 14:24:36.05 ID:cdWKUNqN0.net
謎の液体

330 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 14:48:45.56 ID:YqUuNwBc0.net
強酸性の体液なら清潔

331 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 15:02:17.34 ID:s6X0uVRn0.net
>>326
変態アスロックに期待するしか…

332 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 15:05:56.68 ID:6HA5Z+/TM.net
>>304
一番かわいそうなのは4K(モニタ)の売り文句で買って4K(チューナーがないから)見れない人

333 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 16:40:50.18 ID:PVisY2LCM.net
P5Q-proにPT2を2枚の構成で9年くらい動いてる。
hddの追加とか電源も一度交換してはいるけど、一度も不具合出ていない。
あと10年くらい、このまま動いてくれると嬉しいなー

334 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 19:28:47.22 ID:qb9TxoVO0.net
日テレG+がPT2で物凄い減衰するんだがこんなもんかな?
TVでは結構な受信レベルで見れる。
5分配器から同一配線で、4PT2、1TVです。
分配器の直前で〜+24Dbのブースターです。

335 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 19:35:27.67 ID:f4g56swCr.net
>>334
受信レベルの基準値は受信機器によって違うんだけど?

336 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 20:31:34.62 ID:qb9TxoVO0.net
それは分かっている。
だから単位は書いてない。
TVでは、大体、BSは30以上、日テレG+は27ぐらいだから結構なレベルだと思う。

337 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 20:39:48.99 ID:qb9TxoVO0.net
TVだと一応、全チャンネル見れます。
一番低いのがフジ1、2、NEXTの13ぐらい。

PT2のチャンネルスキャンだと、
ND20で一気に7dBぐらいまで落ちる。
PCの関連の何かだろうか?

338 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 20:43:22.12 ID:kz2v6ZX+0.net
ブースターかましてみたら

339 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 20:52:15.93 ID:03blFwOm0.net
PC新しく組んだ時にノーブランドの分配器から日本製の奴にかえたら3〜5dbくらい上がったよ

340 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 20:58:47.24 ID:/71ArKHO0.net
変換名人の分配器を思い出してワロタ

341 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:04:23.64 ID:KntPDAWa0.net
これかw

http://file.surumekuu.blog.shinobi.jp/8817ce39.jpeg

342 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:05:15.11 ID:OnXLxjQE0.net
>>337
TVの前からPT2の間に2400MHz非対応の古〜い機器(ブースター、ケーブル、分配器等)が入ってない?

343 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:14:21.67 ID:noJkRwAWM.net
>>284
2枚刺し目的なら日本円で1万前後の黒い奴はやめとけ。
2枚目のチューナが干渉して1枚しかまともに入らん。

344 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:17:34.03 ID:noJkRwAWM.net
>>284
動くかは知らんが2台買ってそれぞれは1枚分はは空運用だろうか。

345 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:30:46.99 ID:aQLjhDv+0.net
>>341
その画像を待ってた

346 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:34:52.63 ID:qb9TxoVO0.net
元は8分配器だったので
DXアンテナの5分配器対応に代えて、
アンテナ下でブースター+43dBUHF/30dBBSCSかましてる。
壁のコネクターもF型用対応に代えたし、
配線・コネクターも5CケーブルF型に交換。
分波器も新しくDXアンテナのにした。
で、5分配器の前に日本アンテナのラインブースターの+24dB。
アンテナからPT2まで20mぐらいある。
パラボラは45cmなんで、60cmに付け替えてみようかな。

347 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:51:23.87 ID:7RtBtHVR0.net
低価格で全録レコーダーもあんのに今からPTシリーズでサーバーなんぞ作る意味ある?
TSもBDで抜けるし時代が変わった気がするな

348 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:55:45.40 ID:Pbg/pKvi0.net
と思う人がなぜこのスレにいるのかが謎

349 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 22:00:07.18 ID:noJkRwAWM.net
あと基板1枚分ぐらいPCIがずれていれば入るのに。

350 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 22:01:48.15 ID:/71ArKHO0.net
まあカタギの使い方ならもうレコでもいいとは思う

351 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 23:14:45.36 ID:+aFmMnhu0.net
レコーダでいいし、円盤ボックス買うじゃん?

352 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 23:38:10.09 ID:y3+zId690.net
邪魔だからリッピングして売り払う

353 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 23:39:20.21 ID:1qIS8NxN0.net
こんなスレに出張ってくるぐらいレコが売れないんだろ
DLNAも解散、DTCP-IPもほぼ活動停止、l録画メディアとしてのBDも日本以外で終了
ユーザー無視したガラパゴスな事やってるかどうなるかという標本としては面白いけど

354 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 23:41:36.84 ID:+aFmMnhu0.net
リッピングは合法

355 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 00:53:24.11 ID:MGyoIAnx0.net
無尽蔵にエネルギーを浪費する動画サイトとクラウドサービスに固定メディアは殺された

CO2の温暖化よりも定常的な記憶保持のためのエネルギーの消費(余熱の排出)の方が怖いと思う今日この頃

356 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 01:25:04.59 ID:f6utml6td.net
そんなもん微々たるもんやろ

357 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 01:59:41.06 ID:i/ey5LBN0.net
PCなんてものがどんどん抹殺されれば消費電力は減るし、マイニングや放置型ネトゲーに比べたら録画なんてかわいいもの
アップする前のエンコードが無駄に電気使ってるくらいか

ロスの大停電みたいに、夜電気を使わないだけでかなり省エネになる、少子化対策にもなるしなw
深夜に5chにPCから書き込みしてるやつも電気の無駄だよなw

358 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 02:10:10.57 ID:QZ0ucIYm0.net
深夜に書き込んでるお前に言われてもw

359 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 09:08:55.99 ID:/C13NT6f0.net
PT-3正常稼働中なのにPT3-Example-400で1を打ち込むと
 ☆エラーが発生しました。 Device::Open() (0x0000040a)
になってしまうようになったんだけどなぜだろう

360 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 09:11:31.35 ID:WbJC3pu50.net
それは稼働中だからじゃないか

361 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 09:26:15.92 ID:/C13NT6f0.net
>>360
あ、マジでした
PTTimerを終了させたら行けました
アホな質問すみませんでした

362 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 10:19:42.24 ID:hzZOIkRa0.net
>>332
動画配信サイトでも見れるじゃん

363 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 12:03:41.13 ID:OSWNlRV4d.net
>>362
眠たいこと言うなよ

364 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 12:07:39.21 ID:t7X8Zn150.net
まあ最終的にはクラウドで録画自体不要やろな
マスターが1本ありゃいい
生きてるうちにそんな時代になるかのぉ

365 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 12:57:52.98 ID:s4D5dBZ00.net
ならんな

366 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 13:30:35.18 ID:5q17U03sa.net
全部は無理だろうなぁ

367 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 13:35:55.05 ID:HwfvCluz0.net
クラウドで4TB借りると月いくらかかる

368 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 14:19:50.05 ID:iJIZPXHX0.net
google suite business
容量無制限5人で借りれば1人1200円やで

369 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 15:50:56.32 ID:OuJBphp20.net
エロ画像勝手に削除する所が多い

370 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 16:01:13.31 ID:uPahG/oT0.net
こいつのせいでなあ、というかお前らかw
ttps://gigazine.net/news/20151104-onedrive-storage-limit/

371 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 16:49:44.79 ID:nyVmln4d0.net
>>346
ブースター強過ぎて飽和してんじゃね?
BS/CS はアンテナのコンバーターがブースターみたいなものなので、
しっかりした配線ならその程度の距離と分配数でブースターなどいらん。
自分は 15m で8分配だがブースターなしでまったく問題なし。
とりあえずラインブースターを外し、駄目ならメインブースターの利得を下げてみて。

372 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 16:51:57.68 ID:z4fp649W0.net
無制限を謳って実際に可能でもあった提供側がマヌケなだけじゃん
されて困ることならなんで出来るようにしてたんだ

373 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 17:02:20.45 ID:E3zoiN+U0.net
そりゃ無制限のメリットを最大限に生かそうと思うやつもいるだろうなぁ

374 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 17:07:12.42 ID:TuVFaMMK0.net
無制限謳ったら絶対こういう奴が出てくるからなぁ

375 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 17:10:24.39 ID:EmoobImd0.net
何その牛丼屋の紅生姜を一瓶食い尽くすみたいなヤツww

376 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 17:38:51.74 ID:TuVFaMMK0.net
相席居酒屋で食うだけ食って帰る女も

377 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 19:17:26.06 ID:H9PkhhcBa.net
>>374
無制限だけどファイルでかいと保持期間が短縮とかにすべき

378 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 20:57:48.77 ID:rBwF3lUQ0.net
>>375
注文しないでガリだけ食い尽くしたら料金を請求されたって話あったな

379 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 12:02:09.77 ID:NvbjCJYN0.net
PCI Express→PCI変換機器でPT2の運用実績がある製品でオヌヌメはありますでしょうか

380 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 13:06:16.52 ID:gqKNCyDaM.net
あんなもんにおススメなんてない。
ATXマザボ入るならPCI付いてるATXマザー買う方が楽だし確実。
ATXマザーが入らないなら工夫と妥協が必要。

381 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 13:10:47.34 ID:6BRqpug60.net
>>379
DIR-EB262-C13あたりが動作実績豊富のようです

382 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 13:13:24.86 ID:3n29m/ss0.net
ぶっちゃけなんでもいい
そんなにシビアなものじゃないよ

383 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 13:17:02.45 ID:gqKNCyDaM.net
動作実績より固定方法をよく考えた方がいい。
定番の逆さま取付もマザボが付いてるスロット位置だと干渉して取付出来ないことがある。

384 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 13:19:39.17 ID:2Zyrwpuw0.net
PV3/4に比べたら、ケーブルの長さも気にせず刺さればほとんど動くもんなぁ
生産終了品も多いけど、ググって動作報告と写真が上がっていればあとは仕様通りほぼ動く
相性問題とか同等品チップで置き換わっていた時とか、おま環依存はあるとおもう

385 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 13:52:09.67 ID:oxdvWPNA0.net
PVは実質ハイエンドPC推奨だったよな

386 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 15:49:45.90 ID:X7eAXX5l0.net
Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x00000303)
★エラーが発生しました。Device::Delete() (0x00000313)

とうとう壊れたのか?

387 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 16:27:26.95 ID:AxA7GqSop.net
ネタのつもり?

388 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 17:12:17.58 ID:X7eAXX5l0.net
冗談でそんなレスするかよ。PTスレの住民は性悪だらけかよ。

389 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 17:21:29.94 ID:fppyjHx50.net
>>388
なんか、ソフト(PT2関係)起動してない?
あとSample2.0+使ってみては?

390 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 17:24:52.40 ID:AxA7GqSop.net
>>388
>>359>>360

391 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 17:34:07.11 ID:Po1xegjP0.net
ぼんどらがチューナー掴んでたら無理だわな

392 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 17:39:03.98 ID:X7eAXX5l0.net
>>389
事前にPTCtrl.exeはtaskkillしたうえで
sample.exeを動かしたときに出てくるエラーコードなんだけど。

393 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 17:45:21.33 ID:fppyjHx50.net
>>392
お役に立てなくてすまん

394 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 17:46:35.69 ID:AxA7GqSop.net
ほら後出しw
なら壊れたんでねw

395 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 18:03:12.54 ID:X7eAXX5l0.net
Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
[デバイス選択メニュー]
Bus: PCIバス番号
Dev: PCIデバイス番号
Fun: PCIファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
PTn: 品番
Cnt: PCIデータバス上で発生しているビット化け数
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 9 5 0 2 0
1: 終了
>0
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x00000303)
★エラーが発生しました。Device::Delete() (0x00000313)
[デバイス選択メニュー]
Bus: PCIバス番号
Dev: PCIデバイス番号
Fun: PCIファンクション番号 (正常動作時は必ず 0 になります)
PTn: 品番
Cnt: PCIデータバス上で発生しているビット化け数
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 9 5 0 2 0
1: 終了
>1
★エラーが発生しました。Bus::Delete() (0x00000201)
続行するには何かキーを押してください . . .

>>394
何が後出しだよ。
使いものにならないので要ドライヤーのW3U3ひっぱりだしてきた。
スリープはダメだが、PT2よりはマシ

396 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 18:06:43.50 ID:AxA7GqSop.net
>>386の書き込みだけでお前の環境がわかる奴がいたらエスパーだろ。
チューナーが開けませんでしたっていうんだから、何かがチューナーを使ってるか、ドライバが壊れたかアンインストールされたか、壊れたかくらいしかないやろ。

397 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 18:09:30.25 ID:nb4VN3ybM.net
何故だかW3U3登場!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

398 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 18:44:26.99 ID:X7eAXX5l0.net
PTよりは安く手に入るからな。
希少なPCIスロットやPCIeスロットとか消耗しなくて済むし応急用にはちょうどいい。

399 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 19:06:44.70 ID:2Zyrwpuw0.net
使えるもの使えばいいと思うよ
サポートに質問するときに最初の書き込みみたいな人なんだろうなと思った
当然の反応が返って来ただけ

400 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 19:26:27.66 ID:oxdvWPNA0.net
ただの基地外だったな

401 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 19:40:06.16 ID:+mbok9wJ0.net
なぜ壊れたと書き込む奴は基地外なのか
なぜ基地外が使ってる製品に限って壊れるのか

402 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 19:46:15.40 ID:SvzPfdPd0.net
ろくに切り分けせずに適当に試して壊れたと決めつけてるからねえ
壊れてるのはID:X7eAXX5l0の頭

403 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 20:16:18.66 ID:wLGNP4Lz0.net
まぁ、質問スレも無くなったしテンプレも糞もないから後だしどうのこうの言ってもしょうがないわな
後だし言うならテンプレ埋めろくらい指摘するべき

404 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 20:22:51.62 ID:m/Dz8LNB0.net
うちのPT1もアンテナ線に引っ張られて録画不能になることがあった
抜き差しすると直った

405 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 20:25:30.84 ID:9Fr/ZOR60.net
何かあるとすぐテンプレがテンプレがっていう奴は
必ず出てくるなw

406 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 20:32:47.20 ID:SvzPfdPd0.net
>>405
当たり前かと
環境や試した事は書くべき

407 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 20:38:14.07 ID:2Zyrwpuw0.net
壊れた動かないって言いたいだけなのかなと
昔で言うチラウラ、ツイカス、おま環、コミュ障
返答あるとそれはもう試した
で、最後に別に困ってないからいいんだ的な人

408 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 20:55:41.54 ID:wLGNP4Lz0.net
それで嫌になったからレスしないってのなら分かるが、なぜスルーしないのか

409 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 20:59:49.48 ID:yuGXb1tN0.net
エラーコードが違うから使用中じゃないことはわかるけど

410 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 21:07:34.10 ID:OFRl+goJM.net
>>404
ちゃんと固定するだけの話では?PT1関係なくね?

411 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 21:25:08.45 ID:9Fr/ZOR60.net
>>405
馬鹿だろお前?
テンプレに書いてないから
書かなくても問題ないということに対して言ってるのに
何で俺に言うんだ?

412 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 21:25:41.90 ID:U7tt/KJo0.net
>>395
全然読んでないから分からんが、ドライバとSample.exeのversion違うとそうなる。

413 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 22:29:35.31 ID:m/Dz8LNB0.net
>>410
386も抜き差し試してみたらって話だよ

414 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 22:58:22.58 ID:6S+/Iisz0.net
そういえばケース交換した時建て付け悪くてネジ一杯まで締めると
ボードが微妙に浮いて迷宮入りした事あったなw

415 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 23:58:34.93 ID:kPI+ZvP0M.net
俺は中古のノートにビットコイン用のminipcie変換アダプター付けてPT2x2運用してる
NCU組むよりモニターもキーボードも付いてて楽だし

416 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 00:06:46.53 ID:GhbTJNMyM.net
モニタとキーボードはあれば便利だが、常設されてる必要性は感じない

417 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 00:24:59.85 ID:jjOiG2Pwd.net
シーモスクリアで大概治るで

418 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 06:43:57.00 ID:j5+cTDJv0.net
pci-e→pci変換ライザの電源線が外れてた、って事はあったな。

419 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 08:07:48.13 ID:qE8NniCuM.net
>>379
定番のDIR-EB262-C13をPT2x2枚でずいぶん長いこと使ってるが問題ない。
マザボも電源も2代目だが、ケースとこれはずっと使ってる。
逆挿しPT2とPCIeコネクタのクリアランスに注意。
フラットケーブルの根もと辺りに接触することがある。

420 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 10:15:34.69 ID:uv5ri8VB0.net
PT2の差し込みが少し渋かったの思い出した
慎重かつ確実に差すと読んだ事がある
PT3に乗り換えてからすっかり忘れてた

421 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 10:23:30.07 ID:kF1BAqR60.net
TVTestは使いやすいのに録画機能だけはほんとクソだわ

422 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 10:39:41.45 ID:15s0R1Jf0.net
TVTestの愚痴はここで書くものでなければ、そもそも基本機能は録画ソフトではない
文句があるなら使いやすいように修正していいよってソースが公開されているわけだな
社長には何の責任もない。だからPT4出して!

423 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 10:50:10.03 ID:ipOowBaz0.net
>>421
録画アプリを使えば楽

424 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 11:10:59.75 ID:IEuW98V50.net
>>421
TVtestの録画はおまけでしょう、EDCBを使えば幸せになれる

425 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 11:16:31.19 ID:uv5ri8VB0.net
EDCBが一番実用的かな
設定が細かいのは実験的だけど

426 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 12:37:27.46 ID:nX70lhuKM.net
EDCBの話し続けたいならスレチなので続きはこっちでやってね
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1538926128/

427 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 14:51:28.50 ID:JE2ZkXeur.net
>>421
録画機能に期待するアプリじゃないだろうに

428 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 14:51:48.13 ID:t/5NbTkS0.net
TVTestの録画機能は、リアルタイム視聴中の放送事故とか一瞬見逃したりセリフ聞き取れんかったりした時とかのさかのぼり録画用途オンリーで使ってるわ
通常の番組録画は当然録画アプリ使うわな

429 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 15:04:44.00 ID:icM+0Lqmd.net
>>428
えっ!?

430 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 16:29:44.08 ID:l5hDk7Ub0.net
時魔道士現る

431 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 16:35:14.33 ID:XEYZw99O0.net
TVTestのさかのぼり録画知らないのかな?

432 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 17:20:42.58 ID:WxMujejUd.net
>>431
勉強になりましたぁ〜

433 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 18:25:53.19 ID:5shwL9Rua.net
視聴録画のとき視聴はTvtest録画はRecTaskに別ける方法ねーの?

434 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 18:45:14.49 ID:t8mR/ak90.net
>>433
昔からあるじゃん。

435 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 20:27:35.29 ID:kA+jbe5t0.net
073はさかのぼり録画1GBまでだけどこれ以降のバージョンは増えてるの?

436 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 21:28:42.34 ID:t/5NbTkS0.net
0.10.0でも1024MiBまで
まぁ俺はずっと512で使ってるけど

437 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 21:31:26.77 ID:0wIy+rH+0.net
普通のHDDって1日8時間までで週休2日じゃないとダメなんだな…orz
24時間稼働は高級HDDにしないとNG

「一番信頼性が高いのはSeagate」、NAS用HDD「IronWolf」のイベントが開催
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1145/504/in32.jpg

438 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 21:36:55.44 ID:kA+jbe5t0.net
1GB以上のさかのぼりっに需要ないんかな?
まぁでも視聴中に10分以上前のが視たくなるってことことも無いか

439 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 21:40:42.66 ID:hNkrDsEc0.net
色分けやりだしてからそういう話になったが
それ以前はそんなのお構いなしに使ってて
別に問題なかったで
と言いつつ今は8760hモデルしか買わんがw

440 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 22:58:10.04 ID:7YsSvwkf0.net
負荷が掛かるけどソフトウェアで変調方式をシミュレートすれば
PTシリーズでも4K放送を復調できるようになるね。
まじPTは神。

441 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 23:17:49.25 ID:t/5NbTkS0.net
阿呆か

442 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 03:14:49.26 ID:bikTpfn30.net
>>438
そこまで気にする人普通に録画する方が満足すると思う
まぁ1GB以上必要ならソースいじればいい
ソース読めないなら読める友達を作るか、この際覚えると世界が広がる
言語開設サイトは無料だし、初心者本の頭から十数ページ読めばその程度の数字直せる

443 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 05:31:30.90 ID:cNVowLlK0.net
>>437
メーカーの言うことを鵜呑みにしなくてもいいよ。
生物のように休むと回復するわけでなし、休ませないと駄目という根拠がわからない。
むしろ温度変化やスピンアップが負担になる。

耐久力に余裕のない部品が原因で早々に寿命が来るなら
休ませたほうが稼働可能日数は増えるかもしれんが、
それ的考えだとフルに使うと保証期間をまっとうできる自信がない宣言に見えてしまう。

まあ、単に上位機種をすごそうに見せたいだけじゃね。
8時間はともかく、週休2日がネタとしか思えないw

444 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 05:36:38.78 ID:4iMfEfRM0.net
>>437
WD赤の6TBとか、海門の4TBとか揃いに揃って
無停電のまま40000時間以上連続運用してるけど特に壊れる気配すらないぞ?

Win7全盛の頃はWD緑の2TBとか海門の3TBとか
日立の1TBとか東芝の2TBは10000時間も経たないうちにRMA送りになったりしてたけどな。

445 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 10:38:38.26 ID:iPFdcLSHM.net
統計的に見れば高級品の方が壊れにくいのは本当なんじゃね?
とはいえ、そんなホワイト起業並に休ませないとダメな品質が本当なら買わないけど。

446 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 11:00:02.75 ID:mEFF/Lja0.net
MicrosoftのOnDriveに10TB近く保存している

447 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 11:44:04.86 ID:WcGl/0i60.net
WD30EZRX 4.9万
WD20EARX 6.1万

どっちも当時最廉価だった緑だけど
24時間ファイル&録画鯖でエラーもなく全部正常稼働中
計算したら6万時間って7年近くなんだなー(シミジミ

448 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 12:50:55.37 ID:we4ARETc0.net
そこから先どうするかだよなぁ
壊れるまで使うか、壊れる前に交換するか
交換したものが前と同等以上の耐久があるかどうかハズレじゃないか・・・
WDはIntelliParkいじってなくてもそれなりの耐久だもんなぁ新しいやつは3倍強いし
三日に一度は電源落としてるうちの環境じゃ連続稼働より壊れやすいわ

449 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 14:44:18.04 ID:dL0tpEnKa.net
電源投入時のショック死はよくあったな
最近は減った気がするが

450 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 17:41:18.65 ID:HZRGVRT00.net
シーゲートの一番安い4TBHDDを4台でNAS組んで1年経ったが特に問題ない
ただし午前2時から午前9時までは休止

451 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 20:12:06.69 ID:xC5wTBhM0.net
録画用だとバックアップとってることもないだろうから壊れる前に交換だな

452 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 21:03:10.16 ID:Bd6tjRWR0.net
120GBから入れ替わりを繰り返し気が付けば10TB
思えば〜遠〜くへ〜きた〜も〜んだぁ〜

453 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 22:55:08.80 ID:KXiXGi9+d.net
>>452
120GBのHDDが1万円以下になった時は嬉しかったな
PCショップから小おどりで家に帰った

454 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 23:02:54.25 ID:6Vv6vSSn0.net
HDD Hyahhoooo Dance Dance!

455 :名無しさん@編集中 :2018/10/16(火) 23:03:16.10 ID:QbrzlwAY0.net
BigDrive

456 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 00:03:14.04 ID:5davyIHiM.net
>>451
壊れる前に交換という行為の実際は 、
何の故障も障害も起きてないHDDの予防交換
なわけで、現実的には金と運用ポリシー厳守する強い意志が無いと難しい。

457 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 00:09:01.10 ID:GAZzAupx0.net
まあ単に一杯になっちゃったからってのもあるけど

458 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 00:10:36.52 ID:7X4f4tFQ0.net
HDDだとほとんど前兆あるから替え時くらいいわかるだろ

459 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 00:12:16.92 ID:0FZi51KP0.net
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > PT2を4台使って 
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  同じ番組を録画すれば
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ 4Kで録画できるんだよ!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /

460 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 01:28:50.27 ID:kVRSRluJ0.net
アナログの時に別の局の同じ番組を録画して
画像を重ねてノイズが減らせるか試したことはある

461 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:19:46.51 ID:VTrg57yl0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

462 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:29:54.03 ID:1FZqflqR0.net
>>460
デジタルでも普通に行ける
テロップ変わってない部分は同じ局の違う話数を重ねても良い

463 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 07:56:37.98 ID:5davyIHiM.net
>>458
前兆見つけて交換出来たなら運が良い方。

464 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 08:46:38.12 ID:4QHY87nTM.net
録画用HDDは代替処理済みエラーが増えて変えたな
2ファイル壊れたけど他は待避できた

465 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 09:56:52.37 ID:0rO+XJMB0.net
あのツールもあまり当てにならない
ツールで真っ赤になったものを録画用にTVに接続してるけど
問題無く使えてる

466 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 10:35:39.62 ID:7X4f4tFQ0.net
>>463
運とかより普段から定期的にチェックしてるかの差だよね
スマート読むソフトは問題出たらメール通知する機能付きが多いし運任せにしなくても
高い割合で回避できると思うけどな
>>465
あのツールがどのツールを指してるかわからないけどCrystalDiskInfoとかのツールなら
スマートを単純に読んでるだけだからツールが信用できないは少し違う
回復不可能セクタが増えてきて真っ赤なら問題無い状態とは言えないな
録画だから壊れたときはその時考えればいいやってことなら良いんじゃないか

467 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 10:59:14.10 ID:xcAqJ5Rm0.net
基本的に時間だけで交換ってことはしないかな
SMARTと体感で怪しいところがなければ
そのまま現役続行ですわ、5万だろうが10万だろうがね
まあGB単価が劇的に安くなったらわからんけどここ10年くらいは進化遅いしね

時間だけで交換って厳格な運用が求められる業務用とかくらいじゃないの?
壊れて業務滞ったらまずいような現場
個人で趣味とかならそこまではまずないような

つかある程度老体になるとご長寿記録を狙いたくなるw

468 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 12:36:19.23 ID:5davyIHiM.net
>>466
いや、SMARTに兆候がちゃんと出て来たり、気づくまで異音が出ていれば運はいい。
まぁ、壊れたらその時考えるから大して問題では無いが。

469 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 12:56:24.07 ID:7X4f4tFQ0.net
今まで何十台とHDD使ってきたけど突然死って経験ないからスマート値の異常や異音は当たり前だと思ってたけどな
極稀にホントの突然死ってのがあるとしてもほとんど前兆があるもんじゃないの?
今年交換したHDDは約7.6万時間でwd20earsの代換処理済みが増えてきて
回復不可能セクタ数が出てくるまで時間かからなかったな
大丈夫なのかもしれないけど自分の経験上ではこうなるとアボーンするのは早いから交換した

470 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 14:02:08.82 ID:3+GlG3eY0.net
PC電源の故障でHDD5台を同時に壊した事がある
それ以来電源ユニットは高価でも信頼できる物を選んでいる

471 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 14:25:24.36 ID:2RGnsDq+0.net
>PC電源の故障でHDD5台を同時に壊した事がある

そんなことあるのか
電源2つを連動させて、別電源からミラーリングしたHDDに給電を検討しようか・・・

472 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 14:46:28.17 ID:yiv/+VX8a.net
三万以上は売るとき減額の理由にされた

473 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 14:48:39.30 ID:j9lgVNNBa.net
>>469
シーゲートのディスク死んだときはなにも兆候無かったぜ…

474 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 14:51:38.55 ID:TZrZfBPSd.net
>>473
そういうのは反証じゃないんで

475 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 15:02:19.61 ID:yiv/+VX8a.net
駆動系の劣化なら異音とかも出るが
チップが焼けたりとかは当然前兆なんかないわな

476 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 15:58:15.45 ID:7X4f4tFQ0.net
外部的な要因、電源故障で過電流とかは突然死というより傷害致死だな

477 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 16:02:34.98 ID:9cSPsU1MM.net
異音は常駐場所以外で起きててもわからん。

478 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 16:16:01.05 ID:7X4f4tFQ0.net
常駐場所以外なら尚更、スマート値を監視するしか無いよね
そこはもう気づいたら運がいいとかのレベルの話じゃないからさ
異常があったら確実に通知してくれるからね

479 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 16:35:01.24 ID:ieyak8B30.net
約10万台のHDD故障率レポート2018年Q3版公開、大容量モデルの信頼性の高さが明らかに
https://gigazine.net/news/20181017-backblaze-hdd-stats-q3-2018/

480 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 16:35:23.87 ID:0rO+XJMB0.net
>>466
CrystalDiskInfoで赤くなってから5年以上普通に使えてる
それと異常なHDDが問題無しと出る事も

481 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 16:43:27.15 ID:7X4f4tFQ0.net
>>480
読み込んでる生の値は正確に出るはずだけどね
自分は生の値で判断する
しきい値云々の話なら別だけど
普通に使えてる=問題がない
とはならないでしょう?
例えば書き込み速度は下がっていてもTS書き込むのに問題がない速度なら
問題なく使えてるになるわけだからさ
>>異常なHDDが問題無しと出る事も
それは経験ないな
どのへんが異常なんだかわかんないからなんとも言えないけど

482 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 16:59:19.28 ID:9gyaiTFKM.net
またPT3値上がりする予感

483 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 17:10:44.82 ID:uPiSo8jt0.net
>>479
STは昨年の結果が悪かったので、検品してエンタープライズ向けとして数字のいいものだけ導入してるうわさがる
また8TBは運用1年前後、12TBは1年未満がほとんど

>>480
SMARTのデータは参考程度しかない

484 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 18:37:32.56 ID:9eCjCqAha.net
結局は賞味期限切れをどこまで粘るかっちゅー話やw

485 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 18:46:54.42 ID:vAjI5xk50.net
録画1回見たらもう一生見ないと思うから最近は削除してる

486 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 19:21:59.20 ID:W03wnlkw0.net
俺も見たいやつはバックアップ的な意味でひと通り録画はしてるけど
終わったら一部しか残さないな

487 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 20:16:01.83 ID:9cSPsU1MM.net
>>478
確実に通知してくれるのは見つかったエラーだけね。
異常があったら確実に通知してくれるほどじゃない。

488 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 20:26:21.57 ID:9cSPsU1MM.net
>>480
不治の病だって進行しなければ生き続けられる病気は多い。
それと同じで、進行しなければ継続使用可能なエラーはある。
でも、健全で無いことに変わりはない。

489 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 22:22:18.23 ID:bjyniwhW0.net
ショップ定員だが個人的にはseagateは絶対買わん
PC修理で何百台かは壊れたHDD見て来ているが
seagateの故障率は異常。
しかも突然死が多いうえにデータ復旧もできないことがほとんど。
因みにHGSTは壊れた状態でも復元できることが多い粘り強い印象。

490 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 22:33:24.88 ID:cmKXhxDR0.net
hgstはその分高い

491 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 22:35:10.23 ID:02lPbrQZ0.net
>>489
定員と言ってる時点で…

492 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 22:52:58.24 ID:9cSPsU1MM.net
突然死するのは多分MAXTORの血筋だな。

493 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 22:52:59.10 ID:DpydA6so0.net
>>489
昔からそう
海外の大きなサーバーで故障率テストしてたろ

494 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 22:56:58.55 ID:zMRBDMhW0.net
>>489
同意
突然死多いわ、ホント

495 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 22:57:02.41 ID:xcAqJ5Rm0.net
マクスターじゃなくてマックストアは
未だxbox(初代)で現役だぜ、120GB

496 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:04:50.93 ID:W03wnlkw0.net
>>489
ショップ定員すげぇ…

497 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:08:09.69 ID:2a3dnP3ta.net
>>489
本当に突然死多いね
WDやHGSTはわかりやすく予兆と猶予があるのに

498 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:19:37.81 ID:jOx+5CQpr.net
>>489
型番は?

499 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:23:02.12 ID:W03wnlkw0.net
WDは新品の時から予兆が出てる気がする

500 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:29:27.94 ID:4D81efCi0.net
>>480
HDD Sentinelで詳細チェックしてみ。CrystalDiskInfoではただしく検出できない隠れ情報まで丸見えになるぞ。
さらにドライブレターを割り当てない、eSATA接続/USB3接続のHDDケースまで面倒見れるしな

501 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 23:35:02.77 ID:GAZzAupx0.net
何か知らんがCrystalDiskInfoも
最近全部出るようになったで

502 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 00:37:31.76 ID:WlnOodhMd.net
>>489
単に海門使ってる奴が多いとかじゃなくて?

503 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 01:08:31.17 ID:QsjL/fOi0.net
値段が安いので使ってる数はたしかに多いし
メーカーPCも修理で中空けるとseagateが多いが
それでも多すぎる気がするのよ
あと故障で持ち込まれるので平均2年以上使用してるHDDばっかになるので最近のモデルの傾向はわかんない
以上、ショップ定員でしたw

504 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 01:28:12.89 ID:eRA5Qjk30.net
Seagateは10年前くらいにファームウエアの不具合で突然死問題有ったな
対策ファームも出たけどこういうのは分かる人しかわからないからな
最近なら磁気ヘッド剥離で突然死かな
悪名高いST3000M001も稼働中だけど自分の個体は未だ問題なし
確かにSeagateはWDに比べると寿命は短い気がする
新しいシリーズは好評らしいけどどうなんだろうね
HGSTもCLA362なんかは突然死はないけど10000時間いかないうちに
立て続けに壊れてあまり良い印象はない
東芝はパッケージ品以外は保証関係で自分的には論外だし必然的にWDに落ち着く

505 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 01:54:52.26 ID:4FsYW8oXM.net
安さでWDか、品質でHGSTに落ち着く。

506 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 02:30:30.26 ID:HDegIzOB0.net
東芝はRMA出来ない時点で選択肢にない

507 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 06:26:06.43 ID:3RnwKj4o0.net
WDもSMRをそれと分からん型番で出したな
単純にメーカーで油断してるようではいかん

508 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 06:47:43.21 ID:XNO/93KP0.net
>>504
勝手にロックがかかってBIOS上からも認識しなくなるやつかな?
まさに自分がそれにあたって、有志による復旧方法見て、なんとかデータ取り出してHDDは捨てたな
それ以後数年間、SeaGate製は買わなかった

509 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 07:33:42.82 ID:G2C3Ix2H0.net
今8TBは海門一択だろJK

510 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 08:55:14.06 ID:6vcPf4Dp0.net
一定周期でHDDスレと化すのであった・・・

511 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 08:58:40.91 ID:4LK3gyOYd.net
まぁ、切っても切れない関係だしね

512 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 09:11:33.18 ID:qhdC41ypM.net
そだねー
この間、見もしないお宝映像4Tx8台分を
やすくなった8Tx4台に更新したよ
この先どこまで行くのやら
長生きしてくれ

513 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 10:09:00.03 ID:uu7TgBfua.net
まあシゲちゃん安いからな

514 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 11:22:38.81 ID:e+11GbNN0.net
シゲさんの朝は早い

515 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 11:50:50.95 ID:Zu2jiOug0.net
HGSTは駆動音がアカン。さらにセクタエラーの書き換え上限を超えるとBEEPが何度も鳴り響く仕様もクソ。

516 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 11:54:49.16 ID:62wBRdKd0.net
日立HDDは全滅したからネコ鳴きともさらば

517 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 12:00:08.93 ID:Zu2jiOug0.net
ちなみに東芝のHDDも駆動音がだいぶヤバイ。
BEEPはならないけど容量限界まで埋めるのは避けるべき。
最悪データを取り出せなくなる。

518 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 12:20:44.50 ID:fGjak8FEd.net
あれ、日立のHDD事業は東芝に譲渡だか買収だかされたんだっけ?

519 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 12:35:17.69 ID:MtIDU0uuM.net
WDだろ

520 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 13:56:21.07 ID:6qi8moLC0.net
HGSTはコンシューマ向けの枯れたHDD工場を東芝に捨てて
残りのヘリウムとかエンタープライズ向け事業を
WDに買われたんじゃなかったっけ。

521 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 14:36:33.43 ID:D8i3CoPt0.net
全部WDに押し付けようとしたら独占禁止で引っかかったから仕方がない

522 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 14:56:27.92 ID:uu7TgBfua.net
元はIBMやん
あの頃は愛用しとった

523 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 15:44:29.07 ID:e+11GbNN0.net
ベイにビスで左右からしっかり固定するとHDDの蓋が浮いて埃が入ってしまうIBM懐かしい

524 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 15:48:47.41 ID:DBGbak2mx.net
び、Bigfoot…

525 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 15:50:30.52 ID:MEzDpMr3M.net
Quantum

526 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 15:51:31.00 ID:B2F8T9nK0.net
>>525
松下寿 一本松事業部謹製

527 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 15:55:46.10 ID:+QmYiqbmr.net
>>524
コレクションとして残っているわ
現在行方不明だけど

528 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 17:17:49.62 ID:xD4mOT8hM.net
>>525
10億バイト火の玉のFireball

529 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 17:21:29.71 ID:e+11GbNN0.net
>>527
メーカーPCバラしたらデカいのが出てきて気になったので俺も持ってる

530 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 18:22:45.92 ID:smTP0deYa.net
Compaqのヤツに入ってたな
外周は爆速とかいう触れ込みだったが

531 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 00:38:16.85 ID:iwMMBF340.net
イデの80GBのやつまだ持ってる
Macに入ってた

532 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 00:38:26.57 ID:L8LpC0BeM.net
SSDがあまり普及してない頃の贅沢なHDDの使い方は大容量HDDに小さいパーティション一つだけ切って、
外側の美味しい(速い)ところだけを使い、余った領域はそのまま放置だった。

533 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 00:39:14.68 ID:L8LpC0BeM.net
>>531
80MBクラスになるとコレクターがいるらしい。

534 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 03:35:21.48 ID:Y1F9cMhF0.net
>>520
DT01シリーズは元日立

535 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 10:28:51.41 ID:oAg34HVY0.net
元日立 ← なんかバレーボールの選手みたいだわ

536 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 10:32:35.98 ID:gc/nrScpa.net
イデの力発動

537 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 13:40:16.22 ID:AkWorrkJx.net
IDEオン

538 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 15:10:19.41 ID:XnjU1GSO0.net
いっさでカモンベイベーするのか?

539 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 16:14:33.92 ID:dMUjpKgM0.net
元日立でバイタ

540 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 17:22:49.22 ID:+ViPlN1D0.net
拝承しました

541 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 17:35:33.11 ID:atYbHKjld.net
>>539
元日・・・勃ちで・・・売女・・・?

542 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 20:01:53.74 ID:YhbHitn2M.net
Reading innovation

543 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 23:54:53.94 ID:WbNNQQEj0.net
inspire the next

544 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 00:17:39.76 ID:nMJPceRL0.net
この〜木何の木気になる気になる木〜

545 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 00:21:32.41 ID:wAcFg5tpM.net
pt2wdmよくできてる

546 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 05:09:30.58 ID:61MrU6aw0.net
BSプレミアムの放送がすべて4k放送に成ったら
流石にTvtest+edcbで視聴録画出来る4kチューナー欲しい

547 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 07:56:02.16 ID:Ztb3KdOX0.net
DD MAX買えば?

548 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 09:20:18.01 ID:gcHRAM3A0.net
4kチューナーに
左旋対応のBS/CSアンテナと
2600MHz対応の分配器とケーブル(8Kだと3224MHzか?)

最低でもコレだけいるのか…
全取っ替えの人も多いだろうな…

549 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:06:07.78 ID:Rk2I4/Jc0.net
とりあえず地デジと混合器までの配線は取り替えだな

550 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:16:52.81 ID:Ztb3KdOX0.net
既存のアンテナや配線やチューナーはとりかえずに新たに増設すればいい。

きっと4K放送が始まっても数年間は2K放送と同様の番組しか放送しないだろうし
2K放送よりもより緻密な画質で見れるようになる程度の旨味しかないなら正直急ぐ必要はない。

551 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 10:53:42.60 ID:VE4lToAZ0.net
電気屋も4K8K言わない人には未対応の古い在庫売ってるくらいだからな
この板にいる人は確認するだろうけど
「4K対応TV」ポップでチューナー無しを平気で売ってる全国展開店も多い
嫌な時代だ

552 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 11:37:13.49 ID:z9NQD7e9M.net
>>550
古いマンション住民「ようやく地デジ受信設備更新したのに喧嘩売ってんのか?」

553 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 12:07:17.53 ID:bGiqqg5g0.net
先日のトラポン移動で空けた所に入るキー局の4Kだけ
見れればいいなら対応チューナーかTV買うだけでしょ
このスカスカの左旋見たいなら別だけど。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1040752.html

554 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 12:17:06.96 ID:nMJPceRL0.net
わりゃクソ4K左巻きのバカが

555 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 13:16:14.94 ID:Arx9X5Z/0.net
>>548
NHKの4kと関東民放の4k見るだけなら既存のBSアンテナだけでOK。

556 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 14:32:38.59 ID:Xdb07obx0.net
>>554
ワラタ

557 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 15:38:00.10 ID:jHj2G2r30.net
>>552
4k対応にすればよかったのに前からわかってたんだから。

558 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 17:24:09.23 ID:6/xsyRLO0.net
左遷はテレビショッピングが主体なのか。

559 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 18:19:53.28 ID:CV4lTE6V0.net
>>552
そもそも地デジ対応が遅すぎて笑える
やりたくないけど仕方なくってところか

560 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 19:49:35.04 ID:fVBaYR7T0.net
>>558
右旋も開始当初は似たようなもんだったろ

561 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 20:53:07.53 ID:OWRf86TV0.net
スカパー!プレミアム4Kもやで

2018年12月1日(土) スカパー!プレミアムサービス 4Kチャンネルの変更について
https://www.skyperfectv.co.jp/info/premium/14548.html

■開局のお知らせ
2018年12/1(土)より
Ch.596「スカチャン1 4K」、
Ch.597「ショップチャンネル 4K」、
Ch.598「4K QVC」の放送を開始いたします。

562 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 21:35:24.14 ID:4VT6JlIa0.net
10TB×10でraid5のnasに5年分位のtsが溜まってる。ホントにtsしか入ってないや…

563 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 09:10:10.47 ID:MAGRmiij0.net
>>561
ショッピングで4Kとか意味あんの?

564 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 09:40:17.11 ID:IZ+wAR9c0.net
ある意味一番高画質の意味がありそうなのがテレビショッピングじゃん?

映画だのアニメだのエロビだのはただ"画質がいい"だけで終わるけど
ショッピングは映像のみで商品の良し悪しを判断して買うわけだし
売る側からしても売りやすくなるだろう(本当に良いものならば)

565 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 09:47:23.93 ID:f6mOeT81M.net
商業はどれだけ錯誤させてなんぼの世界なんじゃないか

566 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 09:53:36.46 ID:tjppUWSX0.net
確かBSの4K QVCは4K HDRで24時間生放送らしいがスカパーのもかな
ショップチャンネルが最先端ってなんだかな

567 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 10:33:31.97 ID:HwkxvGQI0.net
> Ch.596「スカチャン1 4K」、
地方のサッカー中継を4Kで?

> Ch.597「ショップチャンネル 4K」、
ダサいのにやたら高いマイナーブランド品ばかりあつめた通販を4Kで?

> Ch.598「4K QVC」の放送を開始いたします。
ショップチャンネルよりも格下な商品ばかり取り揃える通販を4Kで?

4K向けのコンテンツのしょぼさに感動した。

568 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 10:54:45.90 ID:of9k3zd60.net
8kのケーブルってS5CFBでおk?

569 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 10:57:23.67 ID:IZ+wAR9c0.net
>>565
それじゃリピーターつかないじゃん
売り逃げする気ならともかく真面目にやってくなら高画質化して
良いものを良いとわかってもらって買ってもらうのが一番よ

570 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 11:01:45.80 ID:HwkxvGQI0.net
ジャパネットの不祥事もあるし、そのうちショップジャパンやQVCでも似たような不祥事おこすんじゃね?

571 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 11:14:25.65 ID:x5CR3Uulr.net
どの道商品の良さアピールに4k要らないよ
本当に良いなら2kでも良さが伝わるし4kで少し解像度上がるだけなんだし

572 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 11:20:40.29 ID:HwkxvGQI0.net
4K通販で懸念材料があるとすれば、販売する女性スタッフのメイク崩れやコンディションや疲労感が
2K放送でギリで誤魔化せれていても、4K放送だとガチで誤魔化しきれなくなることだろうな。

573 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 11:29:19.27 ID:bg3Mw8TQ0.net
>>568

左旋(8K)受信用ケーブル、S-FB-5C(4C)が推奨みたいだけど、
FB-5C(4C)でも大丈夫なケースもあるみたいだね。

574 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 13:04:33.12 ID:DXMKtJLyM.net
BSアンテナの先5m位の所に庭木が伸びてきてるんだが
切った方が良いのだろうか

575 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 13:15:36.64 ID:asmwTpzx0.net
ジャパネットより、効きもしない痩身具や美容食品、聞くだけ英語が上達するって嘘付いてる英語教材を規制して欲しいな。
ようは個人の感想ですって責任回避している全てのインチキ商品。
見るつもりが無くてもCMの音声を聞かされるだけでイライラする。

576 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 13:37:50.21 ID:Z2RDhI9W0.net
>>572
4K/8K対応化粧品
https://www.shiseido.co.jp/playlist/feature/8kfd/

約100回の試作と8Kカメラ&ディスプレイでの検証を繰り返し、私たちプロが納得する1品をつくりあげました。

だそうだ

577 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 13:44:26.89 ID:ePm9g6zhd.net
>>574
小鳥がとまるかもしれんしね

578 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 14:27:32.67 ID:ghfP13lD0.net
ショップチャンネルで高枝切りばさみを買うんだ!

579 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 14:29:13.16 ID:ghfP13lD0.net
>>575
とても老眼には読めない字や表示時間で個人の感想で効果効能を表すものではありませんっていう詐欺CMの方が問題だと思うがw

580 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 14:52:27.09 ID:VZGAexO/0.net
>>572
どうせ驚きの白さ!(画面全体が)で騙そうとするから問題なし

581 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 16:57:35.69 ID:ghfP13lD0.net
>>572
熟女マニアなめんな!

582 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 17:58:04.08 ID:HwkxvGQI0.net
> 熟女マニア

きっしょ

583 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 20:11:07.31 ID:UhPLArh70.net
>>575
それ、やたら長時間かけるCMが増えてきたな
あんなんで顧客満足度あがるのか?っていつも思うわ

584 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 00:00:39.58 ID:odpDaxbs0.net
>>583
プロアクティブのCMが長すぎる。
豚顔の親子はキモいし、親父がガキに勧めたという無理なストーリーといい、見たくないCMのNO.1

585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:29:44.34 ID:WzkSdGUyM.net
どっさりうんこブリブリよりはええやろ

586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:42:29.15 ID:Kcy+YExMa.net
CM見たくないからリアルタイムでみれるときでも少しずらして録画した奴を見てしまうな

587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:24:22.06 ID:7KnfPv8xa.net
リアルタイムではほとんど観ないが
その場合も基本追っかけだな
追い付いちゃったら一旦他のを観るw

588 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 18:15:05.97 ID:+PHsfrnUM.net
>>568
距離にもよる。

>>574
切れるならさっさと切った方がいい。
短いうちに始末するのが身の安全にも受信環境的にも無難。

589 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 19:32:07.23 ID:RVB1TVf9M.net
>>577,588
切りますわ

590 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 22:56:03.42 ID:zzoR42cO0.net
カレー喰ってるときのウンコCMは殺意が沸く

591 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 23:02:11.60 ID:pgolt6Nd0.net
そのために、どっさりとかするっととか、表現を工夫してるんだよ。

592 :名無しさん@編集中 :2018/10/22(月) 23:20:59.53 ID:/TWdUEzp0.net
薬じゃないから効用を謳うことができないから

593 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 01:42:17.49 ID:le1ka6fD0.net
PT3を2枚差し+GTX 1060の環境で、

GTX 1060 のドライバをアップデートしたら、TVTest の1つ目だけ映らなくなりました。
2つ目以降〜8つ目は問題なく映り、1つ目は地上波・BS問わず映りません。

何を確認したらよいでしょうか?

OSはWindow10 64bit
TVTest は32ビットを使用しております。

594 :593 :2018/10/23(火) 02:33:03.88 ID:le1ka6fD0.net
すいません。追記です。
レンダラをデフォルトからVMR9やEVRなどに変えたら表示されるようになりました。
ただ、VLCなどの別のアプリで一度全画面表示したあとでないと、起動するたびに
デスクトップ画面が一瞬暗くなってから表示されるようになりました。。。

レンダラが悪いということでしょうか・・・?

595 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 03:15:51.65 ID:IWy9Hd/a0.net
> GTX 1060 のドライバをアップデートしたら

ドライバだろjk

596 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 03:20:21.99 ID:NAfQ5vNF0.net
ドライバアップデート前の環境に戻せば良いのでは

597 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 03:20:53.96 ID:NAfQ5vNF0.net
かぶった

598 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 04:17:02.60 ID:nnk50rB80.net
安定してるなら&最新ゲームやらないならドライバは更新しなくてもいいからね
バージョン番号が大きく上がったら注意したほうがいい


今なら最新が「416.34」だから「411.70」「399.24」とかに戻していいんじゃない

599 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 07:47:29.05 ID:bPCDPtKVM.net
>>598
正解
411.70以降、RTXシリーズのみ不具合が出ていない
GTXシリーズはアップデートしてはいけない

600 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 08:50:51.84 ID:YkYJujDQ0.net
正解:GTX 1060を取り外す

601 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 09:00:35.73 ID:bk7pUEM00.net
正解
画面8分割でTVTest8つ同時視聴すれば1つ目が正常に映らなくても気にならない

602 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 09:15:13.38 ID:EtuiltzE0.net
取り外したGTX 1060が勿体無いから新しいPCを組む

603 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 09:48:48.19 ID:8TC3sDHG0.net
録画専用機(ほかにいろんなものを載せない)ってのは
まあ手っ取り早い安定化の手法では有るな

604 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 10:30:45.59 ID:LeLm7IVgM.net
Atom系マイクロの板に4GBメモリ一枚
起動中は録か再どちらかなのでHDDのみでOSは8.1
安定して寝たり起きたりを繰り返してるよ

605 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 10:34:32.12 ID:KVYT+aY00.net
最近のNASはLinuxベースの独自OSでメディアサーバー以外にもWebサーバーやMailサーバーもインストールして動くから
NASに対応したような製品を出して欲しいなと思うところ
さすがにアースソフトからは無理か…

606 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 10:59:46.65 ID:EEebezGa0.net
PT2のドライバSDKなんちゃらのバージョンが2.0なんですが
4.0にアップさせたらbonドラもそれ対応の物にしないと映らなくなっちゃいますか?

607 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 11:17:44.57 ID:KYCH60s40.net
なんでバージョンアップしたいの?
安定して動いてる環境なら触らない方が良くない?
バージョンアップが目的なら止めんが

608 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 11:20:00.09 ID:EEebezGa0.net
>>607
ありがとうございます、やっぱ新しくした方が良いのかなと思いまして
本心はもう触りたくない気持ちでいっぱいです

609 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 11:52:52.07 ID:qLa624FB0.net
新しいものを売りつけたい人に染められてるな
何が違うか自分で調べる癖付けた方がいいよ
よほどの画期的新製品でもない限り、動いてるものはいじらない
いじりたいなら古いものが動く状態で、別に用意する

610 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 12:23:36.59 ID:5Qf37PHT0.net
ドライバ関係は安定してるなら弄らないのが吉

ドライバ関係は、新しいのより枯れた古いのが良かったりするしな

新機能とか有って使ってみたいとかなら仕方が無いけど、
新環境で再インストールでもしない限り、不具合ないならほっとくが良し

611 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 12:35:06.70 ID:g7pX0pVyM.net
>>605
pcie刺さるやつ探せば?
カーネル標準でpt3認識するしdockerイメージが動くしnasとかなら動きそう

そこまでしてnasに拘る理由があるとは思えんが

612 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 12:37:49.44 ID:CGVg+G5td.net
でもついEDCBやドライバを更新しちゃう悔し(ry

613 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 12:59:44.95 ID:hmcroJelM.net
この業界、新しいもの好きがデフォ。
安定版派でも、明日が好きな人が一足先を行くから、安定版を使える。

614 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 13:03:33.02 ID:KVYT+aY00.net
時間や出費や手間を惜しまず率先して「人柱」になる人が居るから
俺なんかおこぼれに預かって嬉しい限りです

615 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 14:57:35.20 ID:I8FPWTV70.net
>>608
PT2は枯れてるデバイスだしドライバも最新版が出て何年にもなる
もし問題があるなら話題になってるけどそういう話も聞かない
問題があれば古いドライバに戻せばいいだけだし、とりあえず入れてみては?

616 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 18:28:38.41 ID:IBA2JRjUM.net
PT4
4Kチューナー
地上波×4
BS CS ×4
16400円
とかかな?

617 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 19:41:00.40 ID:q8C79Dn8M.net
チューナーとfpgaの値段次第だな。

618 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 19:53:40.84 ID:lb+sZwLg0.net
>>616
あと何年後にそんなのが出るのかねぇ

619 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 19:55:07.71 ID:q8C79Dn8M.net
>>603
24時間電源オンで運用するなら専用機化したほうが電気代安く出来るしな。

620 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 19:57:15.53 ID:qjVb7/AP0.net
DD MAXがその価格帯にまでさがればアース以外がその価格帯でPT4チューナーとか出すんじゃね?
アースはHPを見ていると、PCチューナー事業から撤退しそうな雰囲気漂ってるし
PT3の最終出荷年から、自社製品の売上がほぼ無いのなら会社としてやっていけてるのかも正直怪しい。

621 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 20:03:02.30 ID:9KF33w210.net
>>616
少なくとも

・4k8k+BSCS+地デジ
・スカパーHD、スカパー4k
・FM・AMラジオ

これらがPCで「ネットサービス」経由ではなく普通に電波から受信できるチューナーってないんですか?
欲しいんだけどなぁ

622 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 20:10:42.41 ID:q8C79Dn8M.net
AM&FMラジオチューナーはあったな。

623 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 20:12:00.41 ID:qjVb7/AP0.net
欲張りかよ。

624 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 20:51:31.76 ID:pumFzue50.net
FMはともかくAMチューナーをPCに搭載するのはノイズ的に相当厳しいだろ

625 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 21:02:34.68 ID:ETuF7XTO0.net
安いワンセグチューナーでFMとかAMとか受信できなかったっけ?
SDRという方法で

626 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 21:10:44.34 ID:7shrBcAEM.net
ラジオシャーク

627 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 21:40:52.57 ID:xBheAmKV0.net
>>624
ラジコがあるからチューナーいらねえだろ。

628 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 22:03:31.22 ID:aS5mxfkt0.net
ラジコは無料の頃の古い奴がネットにあるから
それで全国のラジオが聞けるし、録音も出来るからわざわざ内蔵しなくてもいいだろ

629 :名無しさん@編集中 :2018/10/23(火) 22:04:05.78 ID:tGj7yLD0a.net
そういやtvrockはラジオチューナーも一括管理したいな、みたいな感じで半端に実装された機能の残骸が残ってたね
PC用ラジオチューナーなら今もいろいろある

630 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 00:04:25.45 ID:bHJtQ3fzM.net
>>624
アンテナが一番ノイズ拾うから、アンテナさえ外に出して離せば割となんとかなる。

631 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 01:53:04.96 ID:pJlA3cES0.net
>>624
FMもかなり厳しいよ
PCの側にラジオ置くとザーッとかピーッてノイズか酷い

632 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 11:48:31.66 ID:6ShTohGH0.net
FM・AMなら
radikoとかいうソフトがあるだろ?
使ったことが無いから詳しくは知らないが…

633 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 15:37:53.23 ID:sCczBJot0.net
ラジコのステマの流れ乙

634 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 15:41:38.49 ID:5UjXPh6cM.net
>>628
古い奴w

635 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 16:14:08.60 ID:WSF+IuWL0.net
>>628
そもそもラジオなんてわざわざ録音してまで残したいものなのか?

636 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 16:17:50.42 ID:g9D4GHgO0.net
>>635
ラジオでもテレビでも必要性は人それぞれでしょ

637 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 16:20:19.63 ID:LLkGFb0/M.net
>>635
録音しなきゃ聞けないよ

638 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 16:22:35.90 ID:WSF+IuWL0.net
ん?スマホとかにラジコのアプリいれてたちあげとけば録音しなくても聞けるだろ。
番組中の楽曲だけカットしたラジオ音源ならつべにアホほどアップされてるけどな。

639 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 16:27:52.92 ID:+hBCxLx30.net
>>634
今は全国の聞くには有料が必要だからだろ
無料であるのにわざわざ払うの?
同じアプリなのに

640 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 16:44:38.07 ID:hjp75/PYM.net
>>639
それは禁句やぞw
ごめんよ
ラジオ聴いて無い奴には全国の放送が聞ける
深い意味が解らないみたいだった。

641 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 17:33:15.63 ID:/AKji+A80.net
ローカルオナニーネタとダジャレ投稿とコテハンなれ合い番組は勘弁してください

642 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 18:05:23.62 ID:a0dLPpRua.net
ドローンにpt乗せて録画するの便利かもな

643 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 19:17:54.91 ID:Snke6nTn0.net
>>622-640
みんなに煽られちゃったので補足すると
ネットサービスでラジオ聞くってのはパケットを消費するってことだよな

PC用チューナーを通して直接の電波でラジオ聞けるのならパケットの消費は不要だろ?
と書きたかった。


つか4k8kスカパーにBSCS地デジのチューナーでねぇのかよ!
少なくとも周波数で言えばこうだろが!
・40/60khz 電波時計
・531-29999Khz AMラジオ帯
・76-108Mhz FM放送・補完放送・Vlow帯
・470-700mhz 地デジ
・950-2150mhz bscsifその1 スカパ−if
・2150-3400mhz 4k8k

違うのか!!!

644 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 20:14:46.11 ID:G7d8Eaj30.net
パケット消費を気にするなんてPCを従量制か携帯キャリアの回線にでも繋いでるのか?
今時そんなの少数派だろ

645 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 20:34:32.50 ID:Akq5VBVk0.net
モバルーのみの人とか

646 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 21:19:26.20 ID:/AKji+A80.net
パケットなんてキャリア3社の談合利権だぞ
気にする前にもっと根本的な罠に気が付かないと

647 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 21:26:51.98 ID:Akq5VBVk0.net
意味もなく使いまくるアホがいなけりゃ
普通に使い放題になってたやろ
現に最初はそうだったし
まあ絶対に湧いてくるがw

648 :名無しさん@編集中 :2018/10/24(水) 21:51:33.19 ID:WSF+IuWL0.net
>>643
なにこのマジキチw

649 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 01:22:59.10 ID:3gG65F0P0.net
今更だけどwin10に移行して
録画環境再構築なんですけど
win10にpt2とtvrockの構築を説明してるHP無いですかね?

650 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 01:28:15.19 ID:QWwSv4T80.net
>>649
特にWin10の事は気にしないで環境構築できると思うよ

651 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 01:28:44.19 ID:ZKni3Kmi0.net
やることは変わらんだろ。
Win10の注意点は別に調べるとして。

652 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 02:06:54.66 ID:3gG65F0P0.net
>>650
>>651
有難う御座います。
マザボが逝って、pc再構築してたら
osはwin10一択になって泣きそうです
調べてみます

653 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 02:25:39.25 ID:6lowBgY30.net
>>652
tvrockに10だから特別に必要な設定なんて無い

654 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 05:08:42.23 ID:DaSollbV0.net
Win10はHomeだと自動アップデートを停止できなくて勝手にアップデートして再起動されるんじゃなかったっけ?

655 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 05:45:15.39 ID:H+nrIq8F0.net
Win10はもうしばらくSpringで
最新版追うと微妙なバグに引っかかる
不都合なければ1世代前が安定

656 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 05:51:49.76 ID:gYxYQ8Xpa.net
ミッションクリティカルだからウィンドウズで運用はおすすめできない

657 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 07:20:02.50 ID:/50yEXwJr.net
>>652
せめて分からん事や原因不明な事があってから泣きなよw

658 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 07:36:08.24 ID:/sTwggevM.net
>>656
じゃあ何で運用してんだよlinuxってか?

659 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 07:54:14.05 ID:AJ2pFh2Bd.net
とりあえず「Windowsは駄目だ」って言っとけば玄人っぽい気分に浸れてキモチイイんだよ

660 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 08:50:58.98 ID:PmOPI3qV0.net
>>654
OSドライブの空き容量がWin10アップデートの推奨空き容量を下回っているとアップデートされないぞ。
WindowsとかProgramFilesとかDocmentsとか諸々のファイル・フォルダを同じドライブに複製するから
容量が足りなきゃアップデートで固まるか失敗するだけだしな。

661 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 09:00:37.58 ID:u5AKvZbG0.net
>>658
RTOS Ada

662 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 09:57:53.03 ID:H+nrIq8F0.net
>>659
どこかの国の野党みたいだなw

663 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 11:49:57.03 ID:dJfhzCdX0.net
駄目といってもほかに代替ねぇしな

664 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 12:33:03.71 ID:BYCtpdcNM.net
録画だけならlinuxでいいけど、エンコとか視聴周りは断然windowsかな

俺はそこらへん拘り無いからwindows updateに振り回されないlinux一択だが

クライアントとしてはゴミだから使えない

665 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 13:38:14.99 ID:bUPCRSoJd.net
win10homeの更新日時の設定ファイルを書き換えて
自動更新をさせない事が可能と見たのですが
その割に情報が無くて真偽不明なんですけど
誰か成功してませんか?

666 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 14:48:46.11 ID:PmOPI3qV0.net
usosvcとosrssとwuauservのNTサービスをpowershell(管理者)で無効にしておけば
WindwosUpdate関連の処理はことごとく失敗する。
副作用として長くそのままにしているとOSのライセンス認証も失敗するかもしれないが

667 :名無しさん@編集中:2018/10/25(木) 15:13:54.25 ID:JNIGu8Qc.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

955 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465b-8lb6) sage 2017/02/24(金) 08:06:23.15 ID:GsU0FZkM0
了解です
めんどくさいのでスクショ貼る事にする。

http://i.imgur.com/DcG0Fha.jpg

質問内容は後継機の予定はあるのか、発売するとしたらいつ頃、の2点のみ

668 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 15:28:49.09 ID:H+nrIq8F0.net
1年半以上前だもんなぁ
情勢も変わったし社長の気が変わってくれることを切に願う

669 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 17:06:59.78 ID:vvhZBibSa.net
悪くはなったけどな

670 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 17:22:42.09 ID:fNyOMtmAa.net
もう充分稼いで悠々自適じゃないのw

671 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 17:35:22.52 ID:bBRf//ZfM.net
>>668
確かに状況は変わってるがどっちかというと悪い方だな

672 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 18:00:50.64 ID:lBP+Vk9Y0.net
これ4kみれないの?

673 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 18:40:21.09 ID:BPhgU8FOa.net
>>672
過去レスも検索できないのか無能が

674 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 18:47:00.43 ID:lBP+Vk9Y0.net
じゃ8kは?

675 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 18:50:51.76 ID:a17BkKoi0.net
>>668
もう高齢だからこのまま終わりだろうね

676 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 19:03:18.91 ID:7N4Tp5iWF.net
pt4 4k
つくってー

677 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 19:06:10.19 ID:lBP+Vk9Y0.net
hahahゴミやね

678 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 19:26:44.81 ID:Bu4Epg5M0.net
社長が海外へ移住して
PT4なり4k、8k対応チューナーボード開発
アマゾン通して日本国内販売

679 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 20:14:28.33 ID:t5X+h6Hc0.net
>>678
家建てて庭で野菜作りしてるから、海外移住はないな

680 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 20:44:34.14 ID:nO5CUDTMM.net
誰も社長の代わりに「よーしパパがPT-4作っちゃうぞー」って言うやつ出てこないのな
赤いPT-なんとか作ってた所とか中国とか今のタイミングで出したらゴミ品質でも売れまくるのに

681 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 20:53:00.92 ID:Ao4SEC660.net
>>680
あれ、動いたって話聞かないけど。

682 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 20:55:58.24 ID:yZlbOV1h0.net
>>661
μITRONあたり動くPT3とか、凄く安定性高そう

683 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 21:13:28.65 ID:/50yEXwJr.net
>>680
そこまで知識ある奴ってそう居ないんだろうな

684 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 22:17:38.31 ID:SRRAmlV40.net
実際のところ実績がない無名メーカーが作ったところで採算取れないんじゃない?

685 :名無しさん@編集中 :2018/10/25(木) 23:26:06.53 ID:O7paCubt0.net
無名だったのは当初のアースソフトもだけどね
というより数が出ないから割高になる→益々売れないの悪循環かと
あと欲しい人には既に行き渡ってるってのもある、PT3も最後売れてなかったし

まあ時間立てば故障や予備で買う人も増えるだろうが

686 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 00:38:04.05 ID:VYd1zqzQM.net
>>656
ミッションクリティカルならOS選ぶより冗長化かな。

687 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 04:06:56.52 ID:yr8yZmXs0.net
ニートだから社長さんに仕事の仕方教えて欲しい

688 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 04:13:06.91 ID:FFgBKalJ0.net
頭がよくないとシャチョさんにはなれない
カレー食えカレー!

689 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 07:08:57.70 ID:NX+7KhwAM.net
元々、復調機能無いのに違法チューナーとして報道されてたからな
個人で使う分にはそこらのロジックボードと何ら変わらないのに

使ってないPT3をメルカリに出してみるか

690 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 07:34:37.88 ID:h+TTaBFg0.net
>>685
Friioで学習した奴がPT2買う時に予備用買ってたけど、PT3だと安定してるから1枚でいいってのが多かったしな
シリコンチューナになるから不安みたいなこと言ってたのに・・・・
PLEXの開発にアースソフト社長入れた方がいいんじゃないか?

691 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 07:36:47.31 ID:FFgBKalJ0.net
>>690
リスクばかり背負って儲けが薄いだろ
髪の毛も薄くなるわ

692 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 07:39:49.23 ID:Oc30ZLKR0.net
何だかんだで新しいチューナー部品見つけても新型出すリスクが大きいしな

693 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 08:10:49.70 ID:tMvPs9KMa.net
>>680
ドライバとか作る人がいないとな

694 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 08:43:23.65 ID:jpwYOOme0.net
friioの存在と既にカスの問題がクリアできていたのが大きい

695 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 12:28:14.42 ID:SU4uwiiTM.net
>>690
プレ糞は開発なんぞして無いから社長の無駄遣い

出来合いのものを箱に詰めてろくにテストもしないで流すだけで

696 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 12:33:05.73 ID:pp/owO/C0.net
>>695
グレーゾーンなPCチューナーなんて本来それぐらいでいいんだよ。
カードリーダーはついているけどB-CASすら同梱させてないしさ

697 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 12:34:45.58 ID:pp/owO/C0.net
PCチューナーはM/Bにぶっさすなり接続するなりして、デバイスが正常に認識すればあとのことは
ほっといてもユーザが勝手に対処するから面倒を見る必要すらない。アースもそのスタンスだしな

698 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 12:39:49.98 ID:SU4uwiiTM.net
>>696
いやq3u4とかあれはないでしょ
ハード的に腐っているの渡されてもねえ

社内で一度くらい動かせよって話よ

699 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 12:40:41.89 ID:Oc30ZLKR0.net
PTシリーズはシャープチューナーとドライバが安定&対応リリースがしっかりしてたからね

700 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 13:04:55.95 ID:pp/owO/C0.net
正直、PTシリーズが安定しているとはとてもいい難いけどな。

701 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 13:06:07.30 ID:pp/owO/C0.net
>>698
PLEXを擁護するつもりはないが、一度ぐらい社内で動かせよとか、確かめたんか?

702 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 13:10:12.73 ID:8IbiqjWx0.net
W3U3やW3PEを使うとPT2、PT3は安定してると言いたくなる

703 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 13:27:15.97 ID:Z2cKBz5sM.net
PTが一番安定しとるよ
ほかのダメじゃん

704 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 13:34:05.36 ID:GvRyA/SE0.net
さんぱくんも超安定してるよ

705 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 13:38:28.56 ID:yThP2zVq0.net
あれでテストやってますって言われる方が驚く

>>697
ユーザーが後は勝手にやるって言うのは「デバイスとドライバが正常に動作する」って前提が必要
PLEXの現行チューナーはその前提が成立してない、WEIが走ると高確率でBSoD出すとかないわ

706 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 13:43:49.79 ID:pp/owO/C0.net
相変わらずPTのステマがひどいな。安定しないのはおま環のせいだろとでも言いたそう。

707 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 13:50:29.41 ID:T7nuVdsJ0.net
>>706
なんだ自覚あるんだ。

708 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:01:14.21 ID:pp/owO/C0.net
自覚も何もこれまでPTxが不調になって不安定になったレスを何度も書いたが
その度、おまえらの反応がアホの一つ覚えみたいにワンパターン過ぎて見飽きていたからな。

>>705
>WEIが走ると高確率でBSoD出すとかないわ

それこそおま環だろ。
そもそもPCチューナーの録画/視聴とWEI/WinSATの動作は完全に無関係だろうに。
PLEXやアースにWEIを動かすとBSODになるんだが対策しろとでもクレームするのか?w

709 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:04:28.34 ID:T7nuVdsJ0.net
>>708
見飽きてるところにわざわざ来て同じことを繰り返すって、学習能力ないてことだよねぇw

710 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:09:28.46 ID:pp/owO/C0.net
>>709
だから、そういう悪ふざけに飽きてんだよ。
ほんと低IQよの〜

711 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:10:13.71 ID:jpwYOOme0.net
もうNGで良いだろ

712 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:11:11.25 ID:1fO512mma.net
不安定って何が起きてんだそんなにw

713 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:13:25.68 ID:pp/owO/C0.net
PT2/PT3の修理用在庫がなくなれば作者不在のTvRockスレみたいにカオスなことになるんだよな。

714 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:16:36.59 ID:yThP2zVq0.net
誰かと思ったらこの前暴れてた人か、懲りないな君も
先週PLEXスレで話題になってたのに知らんと言うことは、現行のPLEXチューナー持って無いだろ

あとPLEXにはすでに調査依頼は送ってある、PE4のデバイスドライバが原因でCPUに高負荷が掛かると
BSoD出るんだからPLEXに投げるのが当然だろ、WEI使うと現象の再現させやすいから例にでてるだけ

715 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:18:13.71 ID:pp/owO/C0.net
この先PT4が出ないのなら、PTスレの寿命もそろそろかの〜

716 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 14:19:29.71 ID:GvRyA/SE0.net
PT系雑談は続く

717 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 15:04:21.74 ID:Hbd9JL080.net
tvrockスレ別にカオスになってねーじゃん。
たまにEDCBをやたら勧める奴が来るくらい。

718 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 17:30:40.22 ID:MRH3rQ1A0.net
逆になんでPT2,PT3は安定してるんだろう?

どうでもいいけどたまにヤフオクで「シャープVA4M6JC2103」みたいに出品されてて笑う

719 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 17:50:42.66 ID:FFgBKalJ0.net
>>706
W3PEは半年以内に2度も新品交換(それもプレ糞が保障拒否したから店で)して
それでもまた壊れたからまったく信用できんわw
フリ夫やバッキャローの方がまだマシ

720 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 17:52:01.14 ID:FFgBKalJ0.net
保障じゃなくて補償な

721 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:05:06.78 ID:/J8+KdbbM.net
うぇいって何

722 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:10:40.40 ID:iYXL3P340.net
いや、保証じゃねぇの?

723 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:21:17.67 ID:FFgBKalJ0.net
品質保証されてても現物がだめなんじゃ補償してもらうしかない

724 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:22:13.53 ID:XyTROvmBd.net
俺ちょっと歩哨に行ってくる

725 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:41:26.04 ID:Qfk5obaZ0.net
>>721
パリピの合言葉

726 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:45:08.54 ID:SU4uwiiTM.net
>>701
w3u4でこれやで?
https://androplus.org/Entry/7117/

ものは悪くないんだろけどドライバがね

q3u4はねハードに欠陥でもあるよ

あれでテストしてますなんて言うものなら笑えない

727 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:57:51.82 ID:BEI6+F160.net
非公式なLinuxドライバの方が安定するプレ糞

728 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 18:58:33.32 ID:1fO512mma.net
でもいつかは壊れてまうやろな……
MTV1000は先日逝ったw

729 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 19:16:47.24 ID:pp/owO/C0.net
>>721
うぇいは、たぶんこれの事だろうな。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/14/news052.html

>>726
読んでみたけど、うぇいでBSODになるとは書いてなかくてがっかりした。
そんなことより近頃のPLEXって自作PCでの修理サポートも受け付けてるんだな。

730 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 19:44:41.35 ID:pp/owO/C0.net
普通に安定動作するQ3PE/W3U3/W3PE4と、非常勤のPT2を運用しているけど
正直ウェイはどうなんだろ、マジでウェイ測定中にBSOSでるのかな。

PX系は主に非電通型のアッテネータを介して安定動作させているから
726に書いてあるような症状はでないかもしれない。

PTx系はBS再編があれば役に立つから残しておいて損はないが
たまにしか使わないのでSpinel専用に使ってる。
PTxはWin10に乗り換えてSha2のドライバに変えてから
何度も録画失敗を繰り返すし、本番機の録画予約では使わなくなった
Anime+の時間帯に尽く録画失敗されたらほんとヤバいからさ

731 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 20:34:00.61 ID:yJ71TNCI0.net
なんでア○のPTxに限って故障してしまうん?

732 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 20:47:38.16 ID:5zcJfwDIM.net
なんでPTスレに居るのやらw

733 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 20:54:16.97 ID:7pQNYZGy0.net
プレクススレでも相手にされてないから相手してもらえる所に粘着してんだろ

734 :名無しさん@編集中 :2018/10/26(金) 23:24:59.06 ID:MRH3rQ1A0.net
>>728
MTV1000ってもしかしてヤフオクあたりに流したら買う人いるのか?

735 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 00:04:10.14 ID:x1FCx4/70.net
>>648 >>644
> なにこのマジキチw

(ワッチョイ 2af2-YpHd)

736 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 00:58:12.29 ID:bl0BgE7b0.net
SLIP解析ツールで遊んでいるのか?

737 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 07:18:45.77 ID:dYEuPqs50.net
パンティーフォー!

738 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 09:13:39.52 ID:d7Sa2MDK0.net
うちのMTV2000はまだ生きてる。Win10アップデートで動くのを確認しているくらいだが。
PCI仲間のPT2と相性がいい

739 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 09:39:26.52 ID:pYj4Ll6y0.net
>>738
Win10すげーな
動かせるとは思わなかった

740 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 10:00:32.18 ID:DJyyAxpm0.net
アナログ停波状態で動作確認できるの?

741 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 10:06:33.23 ID:bl0BgE7b0.net
MTV2000のキャプチャ機能はWin10になってもまだ使える!とかそういう話じゃね?

742 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 10:38:18.90 ID:jegze3uk0.net
メルカリもかなり値段下がったな
入手するかなぁ

743 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 17:11:12.35 ID:z9UIzJII0.net
フリマアプリは値下げ交渉してくるセコイのがいるのが嫌い。

744 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 17:13:58.45 ID:wXUZkEqs0.net
intelメインストリームに8コア投入でやっとこさ初代・第2世代coreシリーズから乗り換える踏ん切りがついた自分みたいな人が多いんかね

745 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 17:27:55.78 ID:ILe8yLQG0.net
>>744
6コアでも良かったけど、AMDのおかげですぐ8コア出すのが見えてたもんね
8C16Tだと倍の性能になるよ

746 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 18:25:37.05 ID:Tp279Bh70.net
7月にやっとSundayからi7 8086Kに乗り換えた
非常に良い

747 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 18:31:00.68 ID:kT/81HAT0.net
Win3.1〜98の頃みたいにソフトやハードの変化に追われることのないある意味いい時代になったよね

748 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 18:47:13.31 ID:uqryoVFe0.net
ぽっかりぽかぽか日曜日

749 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 19:08:34.89 ID:f+zABksrr.net
>>747
OSのバージョンが分かりにくくなったけどな
同じwin10でも違うからなあ

750 :名無しさん@編集中 :2018/10/27(土) 19:59:20.79 ID:qyWm8Yq0M.net
>>744
それよりはPCI2つ付きマザーがあって買ったわ
i5がコスパめっちゃいい。今は高騰したけどな

751 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 04:43:49.46 ID:QZF8/6aP0.net
>>738
Win10のドライバなんてあんの?あれ
XPまでしかないのかとおもってた

752 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 07:46:11.58 ID:iotXaR1H0.net
録画サーバーじゃないんだが、
SSDの容量が足らなくなって交換しようと思ったら、
SSDがM.2とかPCI Express接続とかなっててビビった。

753 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 08:47:43.63 ID:KbFH7tXp0.net
>>751
基本的にWindows7や8.1動いてたドライバなどは10でもおおかた動くよ
ただ誤作動とかはあるかもしれないから安定性では欠けるかもね
Windows10の場合は大型アプデで突然おかしくなる可能性もある

754 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 11:12:24.99 ID:r3Y0rzc6M.net
後のOSでデバイスドライバは入っても専用アプリは動かないことはある
SKNETのチューナーはそう

755 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 12:02:27.48 ID:LQhA3MFc0.net
>>752
今更か

756 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 12:13:32.69 ID:erxQvaUd0.net
>>752
なんだ、昔話か

757 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 13:23:04.87 ID:kDjofzz6d.net
久々のPCリプレースで新規格に首をかしげるのは自作あるあるやん
まぁジサカー以外には分からんネタだよ

758 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 13:40:18.27 ID:tETZgN9m0.net
Win10はPT2/3関係なく突然おかしくなるから困る

759 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 13:44:41.27 ID:P5Q114Oq0.net
最近のマザーってバックポート廻りとかなんで鎧みたいなカバー付けてるのおおいん

760 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 13:53:25.70 ID:HwswlWII0.net
>>758
管理者でログインしてドライバの署名を一律無効にしたら解決した。

761 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 14:04:10.19 ID:Rb+7Cluf0.net
>>759
あれヒートシンクの役割らしいよ
ゲーミング向けボードに多い

762 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 18:36:20.52 ID:3/O+wT4KM.net
>>758
おま環

763 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 19:47:57.19 ID:7isX/ATEr.net
win10は半年に一回アップデートし続けてるから枯れずに安定しないみたいなのはよく聞くけど、個人的な感覚でいうと割と大丈夫だけどな

764 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 19:49:27.10 ID:LoAkBmoJ0.net
REGZAで問題なってるイメージ

765 :名無しさん@編集中 :2018/10/28(日) 22:35:30.64 ID:f0Lf3voT0.net
Win10ってスタンドアローンで使うもんじゃないの?

766 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 00:02:31.80 ID:otRoeRIJ0.net
OSをどう使うかは各自の自由。

767 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 00:13:55.91 ID:r5mIDrzs0.net
質問いいですか?時系列で書きます。長いです。

Win10Pro 1803をクリーンインストールした自作PCでPT2 Rev.Bを使っており、PCは床に置いてあります。

TVTestを使いながら、そのPCのそばでドン、と床に足を置いたところ、プルルル・・・という音とともにPCがフリーズしました。
仕方なく電源ボタン長押しで電源切りましたが、電源入れるとグラボのファンがずっとフル回転し、画面が出ないため再度OFF。
グラボ故障を疑ってグラボを外し、CPU内蔵グラフィックに変えたところOS起動しましたが、
TVTestで「BonDriverの初期化ができません。」が出るようになりました。

対策としてPT2の差し直し、カードリーダーSCR3310の差し直し、BCASカードの差し直し、
PT2ドライバとSDKの削除・入れ直しをしましたが改善しません。

要らない情報かも知れませんが、このPCを組んでから、これまでにも数度BonDriverが初期化できない旨出たことはあったのですが、
どれもB-CASカードの差し直しで改善していました。

どうしたら改善しますか?アドバイスください。

768 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 00:18:16.84 ID:L7o4uSI00.net
>>767
BonDriverが最新ならPCがおかしいなじゃに

769 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 00:25:45.88 ID:3bOqeJ3e0.net
>>767
SAMPLE.EXEは動くん?
デバイスマネージャー上では正常?

770 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 00:29:34.96 ID:/fcFVXjF0.net
>>767
CMOSクリア

771 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 00:38:09.23 ID:D8aWZSr10.net
別のPCIスロットに指す
マザーボードネジ止めやり直してPCIスロットのクリアランス調整
ケース歪んでたら交換
別のPCに指す

772 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 00:46:47.05 ID:r5mIDrzs0.net
お返事ありがとうございます。
対処・確認等はまた今夜となります。
すみません。

773 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 07:01:10.65 ID:VUMBxVOu0.net
>>767
足ドンで逝った?
PC新しいの組もうな

774 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 07:26:13.85 ID:XTolryBx0.net
ハードウェア的なもんだろうから外せるコネクタとかメモリとか全部差しなおして掃除すりゃ
直るような気もする
あとはCMOSクリアとか

775 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 12:04:37.26 ID:otRoeRIJ0NIKU.net
>>767
何処のどんな電源を使っているか知らないけど、
きっと防災用保護回路機能(OVP,OPP,OTP,OVP,OLP,OCP,SCP,SIP,UVP,OTT,,etc)が
発動したことにより、M/Bや周辺パーツが急に電力が不安定になりパニックになっているだけ

>電源入れるとグラボのファンがずっとフル回転し、画面が出ないため・・・
きっとM/Bやグラボが、電源が落ち着くまでもうちょっい待てよ。と怒っていたのだろう。

あとでCMOSクリアや、電源ケーブルとボタン電池外し、ぐらいはやっておいた方がいい。
PT2が認識しなくなっているなら、別PCIへさし直すか、差し込み具合をちょっと変えてみるのもいい。

録画PCなら、HDDやSSDにダメージが及んでないか調べておいたほうがいい。
落雷や停電が起きたわけじゃないなら、そこまで心配する必要もないと思うけど。

776 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 13:02:33.02 ID:usJsr7rD0NIKU.net
それでこのスレに来たことにPT2愛を感じだよネ?

777 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 13:22:46.34 ID:Yreu/gntdNIKU.net
食べちゃいたいくらいさ

778 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 16:55:29.30 ID:udRgw99tMNIKU.net
だからPT3は全部売りました

779 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 17:05:30.92 ID:otRoeRIJ0NIKU.net
ああ、SLIPみてたら肉食いたくなってきたな。肉テロかよ。

780 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 19:36:33.86 ID:/32mSjbe0NIKU.net
俺はニククエないよ、何だか悔しいよ

781 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 19:38:28.20 ID:2I3tfsOa0NIKU.net
旨いぞ!
肉食え肉!

782 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 19:46:23.18 ID:sryrwVxAxNIKU.net
おかわりもいいぞ!

783 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 21:08:58.85 ID:r5mIDrzs0NIKU.net
>>768
使用しているBonDriverは、たぶんBonDriverPT-ST人柱版3です。

>>769
Sample.exeを起動するとこう出ました。たぶん異常ですよね。
https://i.imgur.com/GFYmQlW.png
また、デバイスマネージャー上ではこうなっていました。(PT2差しなおす前のスクショ)
https://i.imgur.com/KMj9tQ9.png
PT2ドライバ・SDK入れ直し後はこうです。
https://i.imgur.com/2DhkhJ5.png

>>770
今試しましたが変化なしです。

784 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 21:10:29.20 ID:r5mIDrzs0NIKU.net
>>771
他のPCIは無いです。
録画専用機に仕立てるつもりのPCパーツはあるのですが、
まだ組んでないため時間かかりそうです。

>>773
正直、Win10でPT2を扱っていくのに不安を感じるので、
余ってる7か8.1で別マシンを組むつもりです。

>>774>>775
また後でやってみます。

785 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 21:12:07.37 ID:R77+AaTj0NIKU.net
焼肉食いすぎて消化不良で丸一日苦しんだところ

786 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 21:41:29.66 ID:otRoeRIJ0NIKU.net
>>785
そんなときはむかし少しだけ流行ったブートキャンプをやると半日でお腹空いてくる。

787 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 23:41:32.81 ID:r5mIDrzs0NIKU.net
PT2を力いっぱい差し直し、メモリやコネクタ等差し直したところ、直りました。
お騒がせしました。
録画機組んでいきたいと思います。

788 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 23:50:47.66 ID:rtruedce0NIKU.net
>>767
長いと言いながら肝心なところの記述がないので分からん

・そもそもWin10 1803クリーンインストールで最初はPT2動いていたのか?
・ドン‐プルルの経緯は分からんが、結局フリーズはグラボが原因で良いのか?
・今はTVTest立ち上げができているようだが、動いていたとしたら環境は同じか?
 何かドライバ類を変更したとか、違いはないか?
 (ここまで動いているようだとPT2は生きている感じだけど・・・)

>Sample.exeを起動するとこう出ました。たぶん異常ですよね。
どこで異常と判断した?ちゃんとしたver使っている?
Bus Dev Fun ........
の下に数字が出てくるはず。

>また、デバイスマネージャー上ではこうなっていました。(PT2差しなおす前のスクショ)
ドライバのバージョンは?

>PT2ドライバ・SDK入れ直し後はこうです。
jungoとサウンドにそれぞれPT2が認識されるはず

Win10やめたら?

789 :名無しさん@編集中 :2018/10/29(月) 23:51:45.26 ID:rtruedce0NIKU.net
あらら、古典的な方法で治ったのね・・・

790 :767 :2018/10/30(火) 00:13:32.81 ID:OihHXMr70.net
>>788
>・そもそもWin10 1803クリーンインストールで最初はPT2動いていたのか?

最初から動いていましたが、厳密にはクリーンインストール時から1803だったかは分かりません。
4月ごろ組みましたが当初のWin10バージョンは分かりません。

>・ドン‐プルルの経緯は分からんが、結局フリーズはグラボが原因で良いのか?

分かりません。
グラボをつけてない間も映りませんでしたから、グラボが原因の可能性は低い気がします。
ここまでの感じでいくとPCIのネジが緩んだのかなと。

>・今はTVTest立ち上げができているようだが、動いていたとしたら環境は同じか?
 何かドライバ類を変更したとか、違いはないか?
 (ここまで動いているようだとPT2は生きている感じだけど・・・)

PC組んでからハード的にもソフト的にも構成は変えていません。

>>Sample.exeを起動するとこう出ました。たぶん異常ですよね。
どこで異常と判断した?ちゃんとしたver使っている?

Bus Dev等の下に数字が出ないので異常と判断しました。
Sample.exeは09/10/12付のものです。

791 :名無しさん@編集中 :2018/10/30(火) 00:15:52.24 ID:OihHXMr70.net
>>788
>>また、デバイスマネージャー上ではこうなっていました。(PT2差しなおす前のスクショ)
ドライバのバージョンは?

400+です。

>>PT2ドライバ・SDK入れ直し後はこうです。
jungoとサウンドにそれぞれPT2が認識されるはず

PT2ドライバ入れ直し後(まだ異常な段階)はJungoにPT2があったのは確認済みです。
サウンド欄は見てませんでした。

>>Win10やめたら?

これはメイン機なので10をやめられないのですが、
PT2環境は古いWindowsに移行しようかと考えています。

792 :名無しさん@編集中 :2018/10/30(火) 01:28:44.94 ID:bmKCJZpZ0.net
また四股踏んだら同じようなことになるかもしれないから
床に直接置かないとか、防振ジェルをつけるとかしたほうがいいのでは

793 :名無しさん@編集中 :2018/10/30(火) 01:31:06.73 ID:Ws+8p+xg0.net
マジレスするとケースの精度が悪いから買い換え

794 :名無しさん@編集中 :2018/10/30(火) 03:50:54.52 ID:VID8G/sj0.net
ケース バイ ケース

795 :名無しさん@編集中 :2018/10/30(火) 04:02:39.09 ID:bmKCJZpZ0.net
ケース バイバイ ケース

796 :名無しさん@編集中 :2018/10/30(火) 06:59:55.17 ID:58OqN2EQM.net
>>785
生ニンニクを摩り下ろして一緒に食べる

797 :名無しさん@編集中 :2018/10/31(水) 17:29:52.77 ID:74Fj2mdY0.net
>>796
確実に下痢するぞ

798 :名無しさん@編集中 :2018/10/31(水) 19:29:58.70 ID:f0lBy62R0.net
ニンニクの殺菌効果って腸内細菌が狂うレベルでヤバイらしいね

799 :名無しさん@編集中 :2018/10/31(水) 19:33:32.35 ID:RsxboJ+y0.net
とりあえず空心町のにんにくラーメン食ってこい。もちろんニンニクがば盛りでな。

800 :名無しさん@編集中 :2018/10/31(水) 20:45:28.93 ID:kOLDuxDe0.net
ニンニクよりも酢タマネギ食べた方がいいよ
沢山食べると下痢になるのは同じだけど

801 :名無しさん@編集中 :2018/10/31(水) 21:04:57.35 ID:RsxboJ+y0.net
牛乳や乳糖が苦手な人は
乳糖の入ったチョコ菓子を数個食べるだけで翌日9割下痢になれるらしい
便秘気味のときはピンクの小粒よりも強烈に効果あるっぽい。

802 :名無しさん@編集中 :2018/10/31(水) 23:21:54.98 ID:gdp8v4ja0.net
朝食に牛乳をかけたフルグラを食うと速攻でやってくる

803 :名無しさん@編集中 :2018/10/31(水) 23:26:54.61 ID:EDjuItfd0.net
牛乳単品はくるけど、一緒に何か食べれば平気だな。

804 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 06:38:56.29 ID:FR6g6FWvM.net
ヨーグルトは乳糖が分解されてるから平気

805 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 07:21:19.12 ID:3hzP/apdM.net
突然の報告なんだが、PTシリーズ全部(予備含めて5枚)売った
もう思い残すことはない

今までありがとう、おまえら。

806 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 07:24:30.10 ID:d3hy0mQV0.net
虚言癖のおでましか。たまに現れるな

807 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 07:34:38.18 ID:AbUFDujHd.net
売って何買ったの?
代わりとなるチューナーある?

808 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 07:45:25.27 ID:7PtB4+UN0.net
4kプレミアムスカパーは既存チューナーでOKだから、
BSと無印スカパーは左旋あきらめるかな

809 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 07:50:36.93 ID:7PtB4+UN0.net
>>744
Q9550,Q9550S現役です
OSはWin10 1809つかってまつ

810 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 07:53:00.12 ID:d3hy0mQV0.net
録画環境でwin10ってリスク大きすぎじゃね?
無難にwin8.1かwin7にしておけばいいのに。

エンコとかゲームとかするのならwin10でもいいと思うが・・・

811 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 07:59:49.17 ID:3hzP/apdM.net
>>807
いや、もう卒業。
PCで録画や視聴することに興味なくなった

812 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 08:03:15.92 ID:d3hy0mQV0.net
来月ぐらいにまたしれーっと、PTトークに参加し始めるやつか
本当に興味がなくなったなら専用スレッドにわざわざ報告なんてしにこないだろ
鳥付きのコテハンを使った状況報告でもないし。
だれの得にもならないから数日で忘れられるだけだろうけどw

813 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 08:08:07.18 ID:1+IdeWfRa.net
引き止めて欲しいのだろうね
典型的な構ってちゃん

814 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 08:09:51.97 ID:7PtB4+UN0.net
>>810
はぁ?
WIn10マターで録画失敗なんかしたことないわ。
自動アプデまんま使うとか、logサービス無効にしてないとか。使い方が悪いんだろ。
馬鹿はこれだから始末が悪い。
大体win7とかデフォでシンボリックリンクすらサポートされてないOSなんて今更使うの馬鹿だろ。
wslが機嫌良く動いて、鯖用途じゃなきゃCygwinからおさらばできてせーせーしてんのに今更win8.1かよ
寝言は休み休み言えwwwww

815 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 08:26:28.20 ID:Ah9TYmJ00.net
アスペルガーは自分が正しいと信じてることに反することを言われると発狂する。
アスペルガーは客観性が欠如し自己評価が高いため他人がバカに見えることが多い。

これらの症状は遺伝的な脳障害であるアスペルガー症候群による想像力の欠如、
共感力の欠如からくるものである。

816 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 08:39:22.30 ID:AbUFDujHd.net
自己紹介?
自己正当化?

817 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 09:02:14.38 ID:4aG9nDYP0.net
両方じゃね(^^

818 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 09:08:49.88 ID:7PtB4+UN0.net
いいよなぁ馬鹿は、
己の無知を暴露されたらアスペルガーなる人格否定でごまかせると思ってるから

819 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 09:16:56.24 ID:YQsX0FuhM.net
へんな改行と草多用
あっ(察し ってなるよね

820 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 09:24:57.49 ID:E1VXX3vfM.net
録画機で使うなら8.1がベストだろうな

821 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 09:49:55.72 ID:gguK094v0.net
回路作成→×
プリント基板設計→〇
プリント基板製造→〇
部品調達→△
部品実装→〇
ドライバ作成→×
FBGA関連→×

こんなスキルなんだけどPTもどきを作れる可能性はあるんだろうか?

822 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 10:15:27.05 ID:8kklGoeba.net
殿に続く気かw

823 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 10:25:45.21 ID:OF/rsoP2r.net
>>821
赤い物ができそう

824 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 10:58:51.87 ID:KttCSwEG0.net
有志の興味を引く「何か」があれば行けそう

825 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 12:04:07.77 ID:d3hy0mQV0.net
>>814
ん?なにひよってんの、そんなに録画失敗に怯えてんのかよ。だせぇやつだな。

826 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 12:50:19.04 ID:4yK9KrHhM.net
>>821
余裕
さあDigibestに相談だ!

827 :821 :2018/11/01(木) 13:25:32.21 ID:gguK094v0.net
誤:FBGA関連→×
正:FPGA関連→×

BGAがダメって何のこっちゃw

>>823
当然、レジストは赤の予定でw

828 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 14:12:46.48 ID:z2nqpbtF0.net
Digibestが作って現状使えるシリコンチューナや復調チップなんかの部品で構成すると
PCIe版のW3PE4とかQ3PE4のそっくりさんができあがってきそうな予感

829 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 14:22:27.27 ID:JqD3yCS80.net
Win10のLTSBで何も問題ないね

830 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 14:45:16.57 ID:B9X0GhHB0.net
>>821
設計屋とソフト屋がいるね o(^・x・^)o

831 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 17:31:50.49 ID:NkoQdkzid.net
>>827
BGAが出来る人間がいたら神
すげー小手さばきの職人だよ

832 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 17:34:39.79 ID:sKhuFk/s0.net
>>216
この構成で今のところ問題なく録画できてる
アップデートでどうなるかはまだわからないが

833 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 17:42:04.04 ID:sKhuFk/s0.net
こんな感じ
https://imgur.com/a/xVJFkZ1.jpg

834 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 17:43:28.46 ID:fx/fRTFQ0.net
うちはPT2の2枚挿しだから、PCI2つのママンの安いのを確保しとくかなぁ…
まだけっこうあるのね

835 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 17:51:33.89 ID:sKhuFk/s0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681561.jpg

836 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 18:07:49.39 ID:u8bIm9aZ0.net
4本のPCIスロットを搭載するIntel Q370マザーボード、Axiomtek「IMB523」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1101/282261

837 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 18:23:59.55 ID:KttCSwEG0.net
>>835
普段使いのPCで録画してるのかw

838 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 18:32:23.11 ID:8kklGoeba.net
録画機のつもりで用意したが
結局普段使いになっちゃってたな
当然事故に巻き込まれる場合があるんでアレだが

839 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 18:36:32.77 ID:sKhuFk/s0.net
>>837
今までもそれで何も問題なかったよ
編集とエンコードもやるから

840 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 18:41:46.62 ID:KttCSwEG0.net
>>839
旧OS推奨派じゃないが、今後もトラブルはないといいね。

841 : :2018/11/01(木) 19:03:48.88 ID:8xGS+Qomd.net


【末吉】Slot
🍒🌸😜
😜🎴👻
🍜💰💣
Win!! 4 pts.(LA: 1.82, 1.69, 1.58)


842 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 19:50:03.43 ID:T2JHIZ+60.net
>>836
ブリッジチップが重要だな
PCI がいくらあっても変換がダメなら取りこぼす

843 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 20:03:54.61 ID:ZxJD1vbS0.net
>>842
ブリッジなんてALTERAからIPコアのライセンスを取ればいいだけ。
それよりアナログ周りのノウハウがないとチューナー周りは厳しいぞ。
とAMラジオと液晶で苦労した俺が語ってみる。

844 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 20:21:53.22 ID:ZxJD1vbS0.net
>>834
昔使ったGIGAのH67マザーはPT2の2枚刺しで使うとハングった
ブリッジチップが悪さしてるみたいなので、DIR-EB262-C13を使ったよ
今時はそういう問題あるのかな。

845 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 20:25:13.17 ID:X7HSNHxD0.net
>>825
今お前が誇大妄想でリスクがー言ってるんじゃん
アホなのか

846 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 20:26:25.50 ID:X6BUWLyO0.net
H61なのに0Mbps病になった地獄
メモリ設定変えても Windows Updateで
たまにデフォに戻ってたりして卒倒w

847 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:01:26.17 ID:d3hy0mQV0.net
>>845
Win10を選ぶリスクは、1809の自動更新みたいに意図しないファイルを勝手に消したり
大型更新のたびに1ヶ月病みたいなWindriverの弱点をついてきたりすることを指しているわけだが。

848 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:08:39.30 ID:X7HSNHxD0.net
>>847
自動アプデのまんま使うのが悪いって>>814も書いてるが?
>大型更新のたびに1ヶ月病みたいなWindriverの弱点をついてきたりする
SHA-1が使えなくなるという仕様変更後にWinDriverが原因の問題は起こってないだろ

アホ馬鹿はこれだからな

849 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:10:09.25 ID:d3hy0mQV0.net
だが1709あたりから、SHA-2に更新後もなるんだよ。

850 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:11:18.95 ID:d3hy0mQV0.net
結局Windriverのバグは今後も続くわけだ。それも不意に突然ドライバ見失いとかが現出するんだよ。

851 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:12:36.85 ID:X7HSNHxD0.net
それ正しくSHA-2のドライバに代わってなかったてだけだろ
1が月経つと無効になるって症状から丸わかり

852 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:13:39.77 ID:EjuAxDda0.net
それっておま環では

853 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:15:51.57 ID:d3hy0mQV0.net
んなわけあるかよ。

結局、取って付けたようなレスしかできないんだな。
てめぇの環境で何の影響もないから他人の環境でバグが発生しても
それはありえないからと小馬鹿にして悦に浸ってるクソだろ。

854 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:21:15.63 ID:u8bIm9aZ0.net
問題があるやつは黙って泣いてろよ
俺には関係ないからシラネ

855 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:23:29.31 ID:X7HSNHxD0.net
SHA-1署名ドライバも自動アプデも今更過ぎだから
悦に浸るも何も、知らんお前が悪いってだけなのに頭悪いなお前

856 :名無しさん@編集中 :2018/11/01(木) 21:51:30.74 ID:EjuAxDda0.net
ホントにそんなことあったら今頃大騒ぎになってるんだけどな

857 :【大吉】:2018/11/01(木) 22:43:45.58 ID:fVWDX6Oxv
テスト

858 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 00:18:41.45 ID:DH6Q3MTf0.net
>>844
俺も最近B85M-D3HとB250-D3Hで2枚挿しKP41頻発だった。電源やメモリを換えマザーも換えてやっとPCIブリッジが悪いということに気がついた。
今はPT2は1枚づつでPCIeにPT3の2枚挿し構成で安定してる。
ちなみに型番忘れたけどASROCKのH170マザーはPT1だけど2枚挿し大丈夫だった。

859 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 00:50:46.85 ID:qzmRBgSr0.net
これ買えばいいよ
PCIはネイティブだし
https://www.dfi-itox.com/estore/sb601-c-bundle.html

860 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 01:03:08.76 ID:rUNq64NJ0.net
ITEのブリッジチップにPT2二枚挿しして泣いてる人は結構いるね
ギガは100シリーズがAsmediaだったのに

861 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 04:55:29.55 ID:jGoBMbX8M.net
B250M-D3Hだけどwin7 32bitでは2枚挿し問題なかったのにwin10 64bitにしたら駄目になったよ
ドライバの問題なんだろうか

862 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 08:19:23.90 ID:4Ucl2ATS0.net
>>861
ウチも同じM/BでPT2二枚差しでWin10(64)
4ch同時録画とかするとブルースクリーン出て再起動かかる事ある
番組改編期でとりあえずなんでも予約してある時期とかヤバい

863 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 08:36:13.53 ID:ZqgdcFKm0.net
ギガのマザーはいろいろトラブルあったんで買わないようにしてる、現状はASUSだが、
それより、ASROCKのほうがようさそうだな。DP1.2のってて4k 60Hzいけたり

864 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 08:41:52.53 ID:ZqgdcFKm0.net
保険でこれ買ってあるんだが、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070331/etc_deca.html

1枚は問題ないけど2枚挿しは確認してないなぁ
PC2台使ってて、それぞれに1枚ずつPT2挿してるし、
PCIのあるMB使ってるので拡張ボックスはいまんとこ死蔵してる

865 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 08:49:37.63 ID:vtHQ1V/e0.net
win10にして、電源設定で高速スタートアップかなんかを外したら、
ブルスク無くなって安定した。

866 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 08:52:05.74 ID:vtHQ1V/e0.net
高速スタートアップの設定だと、
PCIの電源供給に問題が出るどうのこうの。

867 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 09:08:05.95 ID:cJTwLpEG0.net
パワーマネジメント系は使わないのが基本
電気代かけろ

868 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 09:19:17.68 ID:ZqgdcFKm0.net
PT2x1+TBS6981、Win10 x64 Ent,
高速スタートアップも録画終了時は休止にして使ってるが、
なーんも問題なし、極めて安定してる

869 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 09:27:05.95 ID:fQ9NnSQaM.net
高速スタートアップはシャットダウンしても実は休止状態になってるだけ
再起動やスリープは通常と同じ動作する

870 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 09:44:40.55 ID:cmZwioLd0.net
Windows8の時に「高速スタートアップは切れ」と学んだ

871 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 10:01:51.27 ID:4WiwUnri0.net
>>864
俺も同じの死蔵してる
PT2を2枚挿しした時に0Mbps病発症したんだよね
今はPCI2本あるM/Bに直接挿してるけどこっちは問題なし

872 :867 :2018/11/02(金) 10:40:25.25 ID:ZqgdcFKm0.net
あ、間違ってたわ
高速スタートアップどころかpowercfgで/hibernate=offで使ってたんで
インスコしたときから無効にしてるわ

873 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 17:47:19.50 ID:kIhUA+BAM.net
Windows10に文句言ってるやつは自分のPC挙動も設定しきれない情弱だからスルーしろよ
パワーマネジメント系は使わないのが基本?電気代かけろ?自分の設定スキルないのをパワーマネジメント機能のせいにするな恥ずかしい

874 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 17:49:36.64 ID:fJDcjiDd0.net
突然どうした?なに怒ってんの?

875 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 17:53:58.16 ID:tvX/A1bdd.net
きっとこのスレに賭けてるんだよ

876 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 18:18:33.45 ID:9nxtMqSKa.net
カルシウム足りないんじゃないの?

877 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 19:15:08.90 ID:1aE6GHyc0.net
イライラと切れてる原因とカルシウムは因果関係ないらしいぞ
絡まれる前に逃げろ〜

878 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 19:30:58.89 ID:wxXcs1Um0.net
脳内のアフォニウム増加でイライラ

879 :名無しさん@編集中 :2018/11/02(金) 19:46:56.60 ID:CULZ3oFda.net
>>873
無知乙

880 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 13:40:36.85 ID:eGdW7ckr0.net
最新のドライバでwin10への
pt2導入解説してるHP無いですかね?

881 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 13:46:16.64 ID:f3qZhc7jM.net
Win10だからって特別なことは何もないが

882 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 13:46:50.97 ID:K4DBYrHsd.net
今まで使ってた構成で入れてみて動かなかったらドライバ変えりゃええ
sample使え

883 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 14:01:53.21 ID:eGdW7ckr0.net
番組改変?とかでぐちゃぐちゃになっちゃって
それでも騙し騙し動いてたんですが
ssdがおなくなりになって
osは10しか買えず、インターネットで情報探してるんですが
クリーンインストールの情報が古くて困ってます
インストールはできそうですが、番組改変?作業ができなさそうです…助けて…

884 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 14:18:16.27 ID:iCUrJLnra.net
linuxでやろう

885 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 14:21:35.55 ID:a5DqIaJNM.net
そんなサーバー以外では自称高い意識持ってる人しか使わないOSの話しされても

886 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 14:25:52.46 ID:eGdW7ckr0.net
ちなみにpt2そろそろ10年使ってると思うけど
寿命どれくらいですか?
pt1使ってる人まだ現役?
オークションで予備を買った方が良いですかね?

887 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 14:27:44.17 ID:/hBjGSL40.net
古いOSなんてヤフオクでライセンス買えばええやん。
買わなくてもいいけどいちおう。

888 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 14:44:13.67 ID:DQYQ8ms/0.net
>>883
今年の秋のEDCB関連なら番組改編だけで軽く片手を超える情報がヒットするんだが・・・
一度は設定した通った道だろうし、EDCBなりTVTestなり好きなものでReadme読んで、先月のログ読んで、チャンネルスキャンして使えばいいと思う
ログ読めないとかならググってください。ここで解説する内容でもないからね

889 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 14:54:00.09 ID:faFTi/GO0.net
>>880
CPUがAMDでメモリ4GB以上ギガバイトのマザーボードだとハマる
x32では不具合でなかったけどx64では起きた

890 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 14:58:13.92 ID:/7KW/feH0.net
>>886
10年たったのはPT1な。
PT2は9年だ。

PT1は1枚持ってるけど使ってない。
PT2は4枚所持して1枚使ってるけど元気
PT3は3枚所持して2枚使ってるけど元気

チューナーボードなんてそう簡単には壊れないよ。
心配なら予備買っておけば?

891 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 15:04:17.75 ID:baVC1Z660.net
GIGABYTEはMTV2000が出た頃から相性問題で避けるイメージが有るな
nForce、SisだけでなくIntelチップセットでもダメなものが多くて
POPでチューナー系NGと各種貼られてた

892 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 15:25:28.16 ID:/7KW/feH0.net
>>891
GIGAのPCIブリッジにITE使ってるのは要注意
PT2を2枚差しで使うと必ずハングる。
それでDIRACのPCI-ex PCI変換使ったら問題なくなった。

893 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 15:44:29.55 ID:ihFVLYqT0.net
>>889
>x32では不具合でなかったけど

そこはx86ではだろ。x32ってなんだよ?自作素人か?

894 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 15:47:58.89 ID:kwbUCL1W0.net
「x32」って意味ワカランが何かカッコイイな
メガドライブの「スーパー32x」みたいでさ

895 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 16:23:00.49 ID:faFTi/GO0.net
>>893
わりぃ寝ぼけてた
x86だわ お詫びして訂正致します

896 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 16:50:55.08 ID:je4MUn030.net
GIGABYTEのZ390 M GAMINGにPCI-ex PCI変換使ってマイクロATXマザボの下にPT2つける予定

897 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 17:36:03.19 ID:hBUyl4Emd.net
>>889
その環境でPT1からPT3まで使ってきたけど問題ない

あ、OSが8.1だったわ

898 :名無しさん@編集中 :2018/11/04(日) 20:53:51.24 ID:U1gV/ZDu0.net
tes

899 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 02:21:14.52 ID:3n/BZlHR0.net
SeeQVaultってなぁに
美味しいの?

900 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 14:15:12.85 ID:JjP8Yur10.net
>>885
それは昔のイメージのまま止まっているんじゃない?
今のLinuxというか派生系はほとんどがWindowsっぽくなってるから普通に使っている人も増えてるんじゃないかな
UbuntuならPT3のドライバも始めから含まれてるしね

まぁ、Windowsの方が圧倒的に楽だけども

901 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 15:48:52.47 ID:B3vYBK+u0.net
>>893
言葉尻をつついて俺すげえドヤァwwwみたいな奴が
自作玄人なんですね。

俺は人として正常でありたいから自作素人でいいわ。
アスペは偏差値的知性は優秀だが人間社会を不幸にさせ続ける社会のガン細胞。

902 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 15:53:57.23 ID:tLCkD/zV0.net
言葉尻じゃなくて完全な間違いだろ

903 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 16:12:41.50 ID:SSkrTCyuM.net
白玄と言うより実年齢が判る
x86世代は間違えないw

904 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 17:21:03.67 ID:+pte2pVH0.net
知ってる人ほどx86を32bitの意味で使うの気持ち悪いんじゃない

905 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 17:30:34.97 ID:+7i615nDM.net
32bitって言う意味じゃなくてIntelのx86命令
プログラミング言語のことだよ

906 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 17:56:42.63 ID:mhaZf1JN0.net
自ビルドしてるとなんとなくx86は32ビットってやんわり広〜い意味で自動解釈してる、最近はAnyプロセッサとかいうらしいが
>>889 もそのあとのx64から意味も伝わってる
騒いだり揚げ足取るほどの事でもない
x86世代っていうのが逆にわからなくてごめんなさい

907 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 17:58:06.39 ID:aWoJ23Fz0.net
X68000

908 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 18:05:46.32 ID:Vt3UjyQ90.net
>>901
x32の表記に違和感を感じず
自作素人っていうワードに違和感を感じている時点で人としてヤバイだろ。

909 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 18:08:47.08 ID:+aY6a0vFa.net
>>901
情弱池沼を一般人と同じにしないで

910 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 18:17:10.80 ID:I9ZYlyDZa.net
X1

911 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 18:20:26.84 ID:JI9bD1LZM.net
>>907
68030は名石

912 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 18:30:04.70 ID:U17YiWx7M.net
こんなスレでもマウントしてドヤァしたいキチガイは適当にからかって遊ぶのが吉

913 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 18:38:42.43 ID:k7RQYT3G0.net
>>912
そんなことでマウントとって虚しくならないの?

914 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 18:41:51.51 ID:ZX0FpdCgM.net
二度も大切なふりをしてくれてるのに

915 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 18:47:46.17 ID:7x+MMzuJM.net
>>687
彼が後に社長の座を引き継ぎPT 3の後継機種を造るのはまた、後の物語である。

916 :888 :2018/11/05(月) 19:03:55.56 ID:bN8X+qpt0.net
荒れるキッカケになって申し訳ない
初PCはK6-2
初自作はAthlon(Socket462)の素人なんだ

917 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 19:14:48.94 ID:zQeQFSt10.net
MZ-80KとかTK-80も自作PCって言うんか?

918 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 19:19:14.66 ID:ehwDbFw90.net
x64もx86のうちの一つでx86-64の略なんだけどな

919 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 20:17:06.07 ID:+EgQnSXU0.net
AMDとIntelによる64bit主導権争いの被害者だな
しかし何年も経ってるのにいまだに争ってるのはマウント取りたいアホ共だけだろ

920 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 20:27:29.27 ID:hBCpKIEq0.net
>>908
>違和感を感じ
これに違和感がある

921 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 20:32:02.14 ID:nXlYzYqj0.net
自作は自己責任。
MSIのマザーと486とATケースを買って帰って初自作と家で組み立てたはいいが、
友達にもらったPS/2マウスの口がなくて
再度秋葉にPS/2シリアル変換をに買いに行ったなあ。

922 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 20:34:30.18 ID:U17YiWx7M.net
>>913
おっやんのか?

923 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 20:39:31.39 ID:B3l8zA2wr.net
>>920
確かに、あまり達者な日本語ではないなw

924 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 20:48:39.21 ID:GFlsS6mb0.net
違和感を感じ得ない
違和感を感ずる

925 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 21:00:33.30 ID:B3l8zA2wr.net
違和感も無く…とか、違和感も持たずに…とかにしとけw

926 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 21:00:34.70 ID:Vt3UjyQ90.net
そろそろ次スレが必要な感じだが
Rev.152は、言葉遊びでレスを埋める計画かね?

ジモティにPT3が出品されているわけだが、あの値段で誰が買うんじゃいって感じ。
ジモティの相場は高くても20,000円ぐらいなのに。

927 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 21:22:32.77 ID:KxiPZCE70.net
違和感は覚えるものです

928 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 21:24:50.68 ID:nXlYzYqj0.net
>>926
高すぎて草w
あれなら12000円のPT2にPCI-ex-PCI変換付けて使うよw

929 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 22:34:00.66 ID:LYlE2Eql0.net
X68000懐かしいなw
友達の家のモニターで32X繋げて遊んでたわ

930 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 23:41:25.84 ID:7buvX+960.net
まーだ、在庫抱えてのた打ち回ってる転売ヤーがいるのか?

931 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 23:49:31.05 ID:nXlYzYqj0.net
PT2までは争奪戦だったけどな。
当時は会社からツクモ本店まで信号渡らずに行けたから4枚買えたな。

932 :名無しさん@編集中 :2018/11/05(月) 23:58:16.31 ID:HJ0uAXDs0.net
三月兎の抽選、懐かしいな

933 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:07:51.65 ID:cQNBUqbS0.net
>>932
会社終わった後、見に行ったけど凄い人数いたなw
DOSパラとかT-ZONEとか土日客寄せにPT2入荷とかやってた覚えが。

934 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:13:45.51 ID:rkFLl61Q0.net
>>932
B列に並んだおいらは一生忘れんぞ三月兎め

935 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:21:47.35 ID:cQNBUqbS0.net
>>934
PT1五枚に150人並んだ伝説のPT1販売もあったなw
フリーオとHDUS三個持ってたから行かなかったけど。

936 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:24:19.24 ID:2wgRrqXv0.net
おれは、セルサスでPT2を2枚、PT3を1枚、カードリーダーを1台買った。
僅かだが売上に貢献していたのに、セルサスは閉業しちゃうんだもんな、せつなすぎるぜ。

937 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:28:09.98 ID:Q2svOT+j0.net
何この走馬燈スレ
死ぬの?

938 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:29:08.92 ID:JUtdP/6C0.net
買えなかったクレームと微妙な問い合わせに黙々とメール返信していた社長の対応が今でも忘れられないな

939 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:33:13.85 ID:cQNBUqbS0.net
PT1発売記念10周年だからな。

940 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:44:34.17 ID:0HETBDvN0.net
どこかのWD2TB緑との抱き合わせ販売にはイラっとしたが
よく考えたらPT2なんてビックカメラの通販でも買えたな

941 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:45:45.58 ID:RWTIY2CK0.net
X68030
まだうちにあるわー
X68000 XVIは電源が壊れた

942 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 00:59:01.01 ID:7GTy1+HT0.net
こっちはACE HD

943 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 02:22:02.16 ID:7Yed5E/+0.net
あの頃の秋葉良かったなー

944 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 03:44:56.58 ID:g5i53vaE0.net
高田馬場にクレバリーがあったんだぜ
アキバでは売り切れだったけど、そこでPT2買ったわ

945 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 06:53:59.11 ID:zi3ugTVy0.net
色々継ぎ足したシステムのせいで、ゼロから再構築が凄く難しそう・・・

946 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 07:16:53.04 ID:TjZJX1t10.net
争奪戦の時PT2の横に赤いブツが並んでてワロタなあ・・・

947 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 07:53:07.98 ID:8Hn83QLAd.net
>>935
フリーオ買うと、彼方の切手がいっぱい貼ってあった。
未だに、箱ごと有る

948 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 08:20:26.59 ID:HQNP8FZfd.net
>>939
もう十年も経ったのか・・・

949 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 08:29:23.38 ID:Kk+BTJVT0.net
受信が不安定で苦労したわ
ちょっとでも電波が弱いと映らない
逆にちょっとでも電波が強すぎると映らない

950 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 09:22:42.25 ID:gHjCu/U2M.net
>>947
税関通過報告レスとか楽しかったな
すぐ着くやつが羨ましかった

951 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 12:22:22.63 ID:mRQY8IV+M.net
最近、PT2とエプソンのビジネスパソコンAT990E(i5-2120,PCIライザで2本,win7)をオクでおとし、セットしてみた。
結構普通に受信・録画できる。ただ、片方のスロットでしか認識しない。2枚挿しすれば両方動くものなんだろうか?ビジネス用PCIライザタイプで試した人いないかな?

952 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 14:14:43.62 ID:2wgRrqXv0.net
ボタン電池を外してCMOS RAMを初期化してみたら?

マニュアルとか仕様とか見た感じ、PCIスロットが予め装備されているわけではなく
単にPCIeを変換ライザで増設しているだけっぽいし、PT2を2本挿して両方安定して
使えるかどうかは運次第じゃね。デバイスマネージャではきっと双方認識すると思うけどさ。

持ってるかもしれないが一応リソース貼っとく。
ttp://www.epsondirect.co.jp/download/manual/at990e_995e_c77687000.pdf
ttp://www.epsondirect.co.jp/download/manual/at990e_995e_c77688502.pdf
ttp://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/qadoc?QID=020031

もしEpsonのライザカードに問題がある場合は、
尼で買える発掘向けの変換増設ライザに差し替えちまう方法もあるかもな。
ペリフェラルケーブルの確保と、ケーブル類の取り回しだけ考慮する必要があるけど。
スペック的にはきっと余裕だろう。

953 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 15:18:32.06 ID:JUtdP/6C0.net
PCI変換チップ次第だねぇ
PCIは挿されば動くってものじゃないし、オンボードでもチップは事前に調べるのが難しいところだからライザーじゃ運しだいだね
片方がx4ならPT3で何とか2枚挿しの別の希望も残るけど、PT2のリビジョン次第で挿す位置変えてみたりしかすることがないね
1枚でも動いて良しとするか、本体以上の金をかけていろいろ挑戦するか・・・ライザーと本体がほぼ同じ価格だと思う^^;
epsonの窒素ケースってケーブル引き回せるほどあまり余裕がなかった気がするから自己責任で。

954 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 15:39:09.81 ID:cQNBUqbS0.net
AT990EのマザーIPPSB-CEの型番シルク見るとasus系だね。
Pegatronのマザーかな。
linuxではどうなの?
USBかCDでubuntuあたりbootしてターミナル開いてlspciってやればデバイスが認識されているか判る筈。

後、他のPCIカードなら認識する?

955 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 16:00:09.29 ID:JUtdP/6C0.net
PCIの周波数切り替えられればもうちょっと可能性も広がるんだけど、公開されている資料じゃ見当たらないね

956 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 16:13:42.80 ID:cQNBUqbS0.net
>>955
PCIを66MHzで駆動できるのってPCI-X仕様のマザー位。

957 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 16:23:05.96 ID:cQNBUqbS0.net
PT2の仕様みたら5Vトレラントではないだけで、66MHz駆動は無理でしょ。

958 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 16:35:06.19 ID:GMMsI1LtM.net
5インチベイに内蔵出来るPCIe -> PCIライザーの変換チップはTIだったよ。
PT2枚入らないけど。

959 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 17:13:24.06 ID:8vR9mp75d.net
AT991EでPT1×2搭載やってみたけど、認識はするものの2枚同時使用するとフリーズしてたな
990とライザー自体は変わってないと思うから変換チップの問題かな

960 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 17:13:58.10 ID:cQNBUqbS0.net
>>950
ルーリオのEMS伝票番号もらって
携帯でチェックしてたら最寄りの郵便局に届いたところだったんで
出先から「急用で直帰します!!」って会社に電話して
帰宅したら、丁度郵便局員が配達に来たのを思い出したw

961 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 17:15:49.69 ID:cQNBUqbS0.net
ルーリオってなんだ、フリーオの間違いだ。

962 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 17:23:40.56 ID:JUtdP/6C0.net
>>956 >>957
ライザーの話をしている
こんな書き込みがあったから試せるならって思っただけだ
ttp://gunmanoyamaneko.com/pt2-2

963 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 17:43:04.07 ID:c68br/220.net
世界初の4K対応PC内蔵チューナ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1151873.html

964 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 18:19:54.70 ID:cQNBUqbS0.net
>>962
ああ、そういう事ね。
これはジャンパが5Vに設定してあったのが問題
PT2のM66ENがGNDに落ちてる筈だからクロックは関係ない
PT2の5Vトレラントは5VのPCIバスに差しても壊れないけど動作しないと言う意味。

ここに詳しく書いてあるよ。
まさにPT2の事を書いてある。
http://d4.princess.ne.jp/diary/201610.html

965 :名無しさん@編集中 :2018/11/06(火) 18:24:34.00 ID:cQNBUqbS0.net
誤り。
PT2の仕様に書いてある5Vトレラントは5VのPCIバスに差しても動作すると言う意味。
勘違いしてた。
しかし良く壊れなかったなw

966 :950 :2018/11/06(火) 22:25:21.77 ID:+mb5I/3G0.net
沢山の情報ありがとう。AT990EでPT2の2枚挿し難しそうだね。
チャレンジはしてみたいが、今回は様子見にしてみるよ。
2枚目手に入ったら色々やってみる。

967 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 00:33:32.80 ID:UQE7rnM90.net
マザーぶっ壊したので、予備のPCI無いマシンで組んで、ライザーでPT1、PT2をインストール
したけど、何事も無く動作した。あっけなかった@Win10pro1803

968 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 06:58:34.55 ID:zj4lSw/iM.net
PT3や2は全部売った
おかげで200万円程利益出た
ありがとう御座いました

969 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 07:04:42.48 ID:3bXNqSMn0.net
転売屋―かよ?

970 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 07:37:22.10 ID:kMiePyxQ0.net
100枚は売ったようだしそうなんだろう

971 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 08:21:20.37 ID:GSQphnpF0.net
よかったな。PT2が4000円台まで落ちた時に諦めた奴多かったのに

972 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 08:35:06.72 ID:CtVxrw7w0.net
>>968はセルサスの社長
成仏定期

973 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 08:43:24.39 ID:EWhNtODOd.net
>>970
自己申告によると5枚らしいがw

只のかまってちゃんのレス乞食かと

974 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 09:24:38.00 ID:oa7go9uc0.net
>>950
まだ生きてたw
http://www.friio.com/news/
2018年08月29日午後
1年以上故障しておりましたフリーオホワイトの注文システムが修正されましたので、今後ご注文を承ることが可能になりました。

ところで誰が19,800円なんて出すの?

975 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 11:14:04.16 ID:fqEoc+nf0.net
フリーオは、値引き販売しないからそのぐらいしてもおかしくないんじゃね?

976 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 11:20:19.57 ID:XyseyVnE0.net
フリーオ黒の頃は、難視聴chが見えてお得感があったなぁ。

977 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 11:37:14.41 ID:NY2NUnFf0.net
フーリオを買おうか悩んでた時にダイナコネクティブのチューナーが値引きで新品3千円ぐらいで2つ買ったな
ダイナのチューナーは電波受信状況に左右されやすくて付属ソフトが糞なので叩き売りだったけど
当時はファーム改造で簡単にTS対応できて半田ゴテとか必要ない上に内蔵リーダーつきでBカスまで付属
地上波のみだけどケーブルTVの電波状況が良いからドロップもほぼ無くて快適だったがダイナ倒産で消えちゃった

今でもPT2/3は録画でダイナのは視聴用に使ってるけど全然壊れる気配もない
ただし安定動作には電力不足でAC付きのUSBハブが必要で付属のUSBケーブルは粗悪品だったので交換したけどね
ドロップ多発や電力不足はUSBケーブルが原因だったんじゃないかと…

978 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 11:47:17.34 ID:ISFDCd9DM.net
>>968
所得税いくらだった?

979 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 12:58:22.74 ID:CdUVwkUXM.net
>>978
何それ美味しいの?って返されると予想
古物商免許っていらないのか?

980 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 13:01:02.83 ID:kMiePyxQ0.net
オクで処分してるなら税務署に目を付けられない限りは払わんだろう

981 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 13:34:16.97 ID:4Ggly0c70.net
PT3はダンボールで買った

982 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 15:24:07.42 ID:5oCcJ8yEM.net
以前、税務署から電話が掛かってきて
○○さんから何を買いましたか?と聞かれた事があった
どうやら転売厨だったようで金の流れがおかしいから
目を付けられて税務署が証拠を探っているようだった

983 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 16:03:50.28 ID:KEctSBzY0.net
皆さんに助けて欲しいのですが、
私は東京の多摩に住んでいて、多摩ケーブルTVで
PT2を使って予約録画してます。キー局は問題無いのですが、
地方局(MX・TVK・テレ玉)だけがたまに6分ほど遅れてから
予約録画を開始するんです。つまり頭が6分切れてしまうんです。
ログ見るとこんな感じです。

チャンネル:テレ玉1
2018年08月17日金曜日 18時36分02秒(18時30分00秒)〜19時00分00秒

6分という時間で「EPGを再取得してるのかな?」と思って
録画したい番組の前の30分番組も予約録画してみたんですが、
これも意味が無く、前の番組は切れないのに後の番組の頭が
6分切れたり、両方頭が切れたり、法則性が分からなくて困っています。

984 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 16:27:58.85 ID:OtKfpb0F0.net
多摩だけに、たまたま遅れたのでは

985 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 16:37:21.90 ID:jhsCvjvb0.net
そいつはたまげたなぁ

986 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 16:38:03.52 ID:J2rpRyLp0.net
たまらん

987 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 16:43:17.88 ID:qBSf+xxK0.net
まぁたまたぁ
番組情報書き出してEPGが正しいなら、時計や同期を疑ってみて・・・
HDDレコやTVで録画してみて、ずれてなければPCの方だし、レコ録画がずれてたらCATVに相談だねぃ

988 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 16:47:38.47 ID:6uv4m5B10.net
そもそも録画ソフトは何を使ってるんだよ

989 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 18:15:32.60 ID:KEctSBzY0.net
>>987
時計はNTPサーバーと同期をとるフリーソフト使ってます。
時計は遅れていません。現にキー局では6分遅れる現象は
一度も起こっていないんです。
HDDレコやTVで録画は持ってないので確認できません。
PCにPT2付けてTVtestでTV見たり録画したりしてます。

>>988
録画ソフトってTVtestのことですか?TVtest ver.0.9.0です。
あとptTimer Ver.0.5.5を使っています。

990 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 18:17:43.89 ID:pecJWyF80.net
ptTimerなんて使ってるから…

991 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 18:52:46.87 ID:qBSf+xxK0.net
録画がソフトにEDCB前提で話していた。ごめん。
ptTimer0.5.5 だと2012年5月頃か・・・
専用スレあるみたいなんで、使ってる人が多いところで聞いた方がいいかも

【簡単】pttimerをかたる #15【ptmrRemote】
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527593156/

992 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 19:19:25.60 ID:R7qCKV6/0.net
いい機会だからEDCBに変えたら?

993 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 20:10:31.08 ID:KEctSBzY0.net
>>990
最初にそれで構築しちゃったからそれで慣れちゃったんですよね〜

>>991
ありがとうございます。

>>992
検討してみます。

994 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 20:21:20.94 ID:+3EXaK0za.net
凝ったことしないなら楽でいいのだけど
板荒らしが沸いて以来更新されなくなったからな

995 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 20:34:49.69 ID:K4HSrcpG0.net
次スレ

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.153【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1541590431/

996 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 20:38:18.90 ID:e/AdZYYqM.net
>>995
即落ち支援募集

997 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 20:43:54.20 ID:0oBGWSV+0.net
>>995
殺伐としたスレにシュレディンガーの猫が!
      ______
    /          /|
   ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃< にゃー
   ┃          ┃ ┃
   ┃          ┃/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

998 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 20:47:18.00 ID:J2rpRyLp0.net
>>995


999 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 21:09:51.52 ID:ZDHLgGhW0.net
フリーオ発売記念とかやらんのかな?

1000 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 21:31:46.47 ID:qBSf+xxK0.net
うめ〜

1001 :名無しさん@編集中 :2018/11/07(水) 21:32:08.87 ID:qBSf+xxK0.net
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.153【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1541590431/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200