2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DigiBestチューナー総合 Part1

1 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 21:13:39.26 ID:5XXPubRD0.net
台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
KEIANスレから分離しKEIAN販売分以外のDigiBest社製チューナーを扱います

■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http2://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/l50
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/

474 :名無しさん@編集中 :2019/04/03(水) 12:36:18.96 ID:KCG9b3Me0.net
DTV02-5T-Pの18/06/13版のドライバだとチューナーのOpen/Closeで
他のチューナにドロップなんかほぼ出ないのに
新版のドライバはBSODは出なくなったけどチューナーのOpen/Closeで
他のにドロップがちょいちょい発生するんじゃドライバの出来としては退化してるからそれはちょっと困る

多数か少数かはわからないけど普通は理由が無い限り全部ひらきっぱにしておこうって考えないんじゃないか?

475 :名無しさん@編集中 :2019/04/04(木) 21:45:32.46 ID:E1NX2rUA00404.net
ファーム?から直さないと駄目だわこれ、って連絡が来たので
>>466 は消しておきます

476 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 00:54:34.85 ID:smjEiF050.net
というわけで、>>466は消しときました。
ごく稀にBSODが出る以外はe-betterのページから落とせるドライバの方が録画は安定してるので
そっち使った方が良いです

で、経過
なんでチューナーのOpen/Closeしてんだって質問が来たので

https://i.imgur.com/B0AIXbh.png

予約状態によっては録画ソフトがこういう感じでチューナーを開いたり閉じたりするから必要なんだよ頼むよ
って書いて送ったら、対応するつもりだけどファーム(たぶん)から直さないと駄目だから
時間掛かるよ(1〜2ヶ月程度)だ、そうです。
なんかどーも認識がずれてるなぁと思ってたけどやっとかみ合った感じ

正直よくここまで付き合ってくれるなぁと言う気はしてる
そしてあの糞会社仕事しないなら滅べと言う気持ちでいっぱいです

477 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 01:00:22.31 ID:lOoYG7df0.net
しかしあなたのそのやりとりが糞会社の製品に反映されてしまうのですw

478 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 01:06:27.89 ID:smjEiF050.net
や、その辺は大丈夫
W3PE4もQ3PE4/U4も持ってるからあの糞会社の製品のドライバに反映されて
ちゃんと動くようになればそれはそれで良いんだけどな、少なくとも旧PEやU3ぐらいに安定して動きさえすれば

479 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 08:01:58.89 ID:QVt/wj7X0.net
>>476
> って書いて送ったら、対応するつもりだけどファーム(たぶん)から直さないと駄目だから
> 時間掛かるよ(1〜2ヶ月程度)だ、そうです。
神対応だね 何か感動したw digiBestまで話が「到達!」する環境だと、こうもお違うんだな

480 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 08:11:11.85 ID:+AsygrSsa.net
ほんとプレ糞ゴミだな
話を右から左へ流すことすら出来ないのか

481 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 08:34:55.16 ID:dN8IhST60.net
マジでプレ糞
ほんとクズ会社だな

e-betterが普通な気もするが、対比になるからすごく良く見えるぞ

482 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 17:26:48.05 ID:RdR0KW/QM.net
まあdigibestが最初からまともなもん出せやって話ではあるが、e-betterのお陰で直す気が有るっていうのが分かったのは嬉しい

483 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 18:29:11.90 ID:n9YWFk5l0.net
Open/Closeで他のにドロップは対策可能だからBSODない方がましかな

484 :名無しさん@編集中 :2019/04/05(金) 22:47:18.31 ID:smjEiF050.net
全部開いたまま運用してる人には >>466のドライバの方が良いのか
テスト用のノンサポートと明示してあれば配布して良いよとは言われてるので
暇な時か欲しい人が出た時にでも上げ直しておくわ

485 :名無しさん@編集中 :2019/04/11(木) 02:30:09.93 ID:bRhQJExP0.net
>ドロップの件ですが、どのようにしても出てしまう可能性が高いということで完全な修正は現状は不可能な可能性があるとのことです。

なんか駄目っぽい感じの返事が、BSOD解消とチューナー開閉時のドロップ発生解消の両立が仕様的に無理なんかね?
最終的に無理ですってなったら対処療法的にDigibsetチューナー用にリソース負荷が少ない
全チューナーオープン状態を維持する何かな方法考えた方が良さそう

486 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 20:49:35.62 ID:FzTS+9hQM.net
結局
デバイスの安定感
さんぱくん外出>DTV02-1T1S-U
BSCSチューナーの感度
さんぱくん外出<DTV02-1T1S-U
ということで良いのでしょうか?
どちらを購入するか迷っているので

487 :名無しさん@編集中 :2019/04/12(金) 22:40:00.10 ID:XpcRI8DS0.net
>>486
ドライバ改良の手配しているのはe-betterなんだから、DTV02-1T1S-U選んだら?
B-CASカード欲しいんだったらさんぱくん外出一択。

488 :名無しさん@編集中 :2019/04/13(土) 00:33:18.94 ID:U6v6MQ+r0.net
>>486
デバイスの安定感
さんぱくん外出<DTV02-1T1S-U (ただし正常に動けば)
BSCSチューナーの感度
さんぱくん外出<DTV02-1T1S-U (ただし正常に動けば)

なので、俺としてはさんぱくん外出の方おすすめする
少なくとも確認のためのソフトが標準添付されてる分初期不良が判りやすい
博打が好きで自分は引きが強いと信じてるならDTV02-1T1S-Uでもいいけど

いま修正してるのってBSODとドロップの件で、このチューナー開けない件は未だに不明
なんか向こうも原因不明すぎて無視されてるんじゃねえの?ってぐらい回答ないのでマジでおすすめしない

489 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 01:51:51.70 ID:K0xiy1KBM.net
>>488
有益な情報ありがとうございます
まごついている間にアマゾンのラスイチが売り切れてしまいました
今月末に買うことにします

490 :名無しさん@編集中 :2019/04/14(日) 22:50:37.30 ID:9mq+b0uV0.net
前回の入荷は4/13だったから、月末というより在庫ストックが尽きて注文してから
卸元が出荷するまで2〜3週間かかるという見方の方が正しいのかも

491 :名無しさん@編集中:2019/04/16(火) 15:30:41.12 ID:cwEZyfrB.net
プレクス公式Twitterです。よろしくおねがいします。
https://twitter.com/Plex_tuner/status/1114033873241829376?s=19
(deleted an unsolicited ad)

492 :名無しさん@編集中 :2019/04/16(火) 18:35:15.64 ID:n2eVYUxB0.net
>>491
プレクススレに帰れアホ!

493 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 02:02:14.88 ID:c6yGZ5Na0.net
>>491
こんな所にまで宣伝しに来るなよ

DigibestがPLEXに切れたんじゃね?とかPLEXスレで書かれてたけど
少し前のe-betterからのメールにサポートと情報収集(お客さんの要望とか)について
状況が把握できなくて困るからどうにかしたい見たいな事書いてあったし

最初にチューナー発売した時もe-betterも1年ぐらいで消滅してそうwww
とか言ってたけど今の時点でPLEXはあの状態なのにe-betterは妙に対応もやる気あるみたい感じで
昔Digibsetのチューナー売ってたKEIANはKTV-FSMINIしか出してない
もしかしてe-betterを代理店にしてDigibestが直接日本に商品展開する、とかあるのか?
と、思ったけどさすがにないよなたぶん

494 :名無しさん@編集中 :2019/04/17(水) 12:14:32.25 ID:d1gfMNR50.net
DTV02-5T-Pは比較的まともに使えてるので頑張ってほしい。
さらにDTV02-5S-Pとか作ってほしいぞ!

495 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 01:06:10.41 ID:uzUR0+Db0.net
TS抜き改造した"さんぱくん"で、
内蔵カードリーダー使える凡ドラってありますか?
出張先なんかで使うのに、
内蔵リーダー使えるとありがたいんですが。

496 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 08:06:56.47 ID:Mk5wraNLM.net
non

497 :名無しさん@編集中 :2019/04/18(木) 11:03:31.77 ID:fcfwqEoh0.net
>>495
おとなしくNTTかえ2500円くらいなんだし

498 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 05:52:50.98 ID:NjtnZpIz0.net
ぶっちゃけ言うとNTTのカードリーダーよりもジェムアルトの方が世界シェアナンバーワンな件
しかも安い

499 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 06:36:03.81 ID:OnLOZVIg0.net
カードリーダーくらいは持ってるけど
マウス繋いだりしてしUSB端子が足りないと
更にHUBも必要だから
ゴチャゴチャするやん

500 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 12:10:32.44 ID:NjtnZpIz0.net
>>499
カードリーダーなんてしょっちゅう抜き差しするもんじゃねーんだから、マザボのオープンコネクタに
差しといてケース内に入れとくだけでいいんじゃね?
https://www.area-powers.jp/denki/supply/uspipoa.html

501 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 12:14:49.53 ID:PjNANvyJM.net
>>500
噛み合ってねぇぞ
出張先とかでっていってるからノートかなんかだろ

502 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 12:31:56.50 ID:NjtnZpIz0.net
>>495の続きか、じゃあねーわwwwwww
ノーパソにExpress Card|54スロットがあれば、そこに刺すICカードリーダーはあるけどな。
今日びそんなノーパソなんて一部の企業向け以外ないわ。

503 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 14:58:48.27 ID:1ZT9ay9t0.net
HPのEliteBookとかには、SmartCardリーダーのついた機種があるよ。
あとはさんぱくん外出とB-CASをさすだけ。

504 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 15:00:30.10 ID:JObAU7lE0.net
低温病出てたDTV02-1T1S-Uを久しぶりに繋いで見たら普通に動く
暖かくなったから動くようになったんか?

505 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 15:39:39.82 ID:YzmgNQ4Ia.net
>>503
あったとしても
その為に買い替えないし・・・

506 :名無しさん@編集中 :2019/04/19(金) 19:08:09.33 ID:OBtOqzq8M.net
>>505
EliteBook(SmartCardSlot付)、安く売り出されてた時に確保済

507 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 11:44:00.20 ID:/gbCBl7oa.net
>>503
>>506
だからって、USB HUBどころか
ノーパソ1台増やすようなことしないって

508 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 12:17:10.92 ID:B1SVaPL20.net
CardReader_ITEのさんぱくん外出版みたいなのがあれば良いんだけどなさそうだし
諦めてカードリーダー別に持って行くか柔らかいの使うしかないんじゃないか?

509 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 14:57:50.08 ID:DuflxAas0.net
はたから見てて思ったが
単純な質問にようやくまともなレスが付いたなw

510 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 20:51:14.96 ID:dgjgtnFY0.net
リーダーからはみ出る部分カットすると荷物が小さくなるよ

511 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 23:32:44.13 ID:vimCR/6A0.net
_inmm.dllみたいに便利な支援ソフトができてからは、リモートデスクトップだから云々なくなってよくなった。

512 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 23:42:48.49 ID:1HQV6uGX0.net
>>509
そもそも質問者>>495がノータリンな件。こんな奴をまともに相手する訳がネーだろ。

513 :名無しさん@編集中 :2019/04/20(土) 23:58:50.82 ID:akHtpgWO0.net
分からないなら無理にレスしなくていいんだよ

514 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 03:22:49.23 ID:EJaF5fwL0.net
KEIANスレは誰も来ないからこのスレにちょっかい出してきたか、巣に帰れよ。

515 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 09:13:50.84 ID:dOZLQdFj0.net
ワッチョイって便利

516 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 16:23:32.28 ID:IiDAkght0.net
5ch 135でも売れねえのに値段戻して 誰が買うの?

517 :名無しさん@編集中 :2019/04/21(日) 18:57:40.29 ID:1G6fwzkZ0.net
さんぱくん外泊って、ちょっと不良だな。

518 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 02:16:29.57 ID:EmGx+RZRM.net
さんぱくん外出復活しとるね

519 :名無しさん@編集中 :2019/04/22(月) 11:02:45.81 ID:pQiPTsre0.net
>>512

>>495
>>499
>>505
>>507
が私です

520 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 10:25:35.51 ID:xV2pVfnF0.net
>>516
今見たら尼で5T-Pが\12800になってたよ
BS/CSのみ5chで5T-P程度の安定性なら買っても良いけど地デジのみ5chって使い道がなあ

521 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 12:55:20.20 ID:xV2pVfnF0.net
暇になったのでDTV02-1T1S-Uの実験
なぜか普通に動くようになってしまったので冷蔵庫で冷やして無理矢理に低温病の状態作ってから
USBの電流計繋いでみた

https://i.imgur.com/I0HZ6j0.png

1枚目:PCと接続してTVTestでDTV02-1T1S-Uを開いた状態
2枚目:TVTestとBondriverがチューナー開こうと頑張ってる最中と
TVTestが応答無しになって強制終了したあと再度TVTestからDTV02-1T1S-Uを選んだ状態
3枚目:一度USBを抜き差ししてからDTV02-1T1S-Uを開いた時(正常に動作)

522 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 13:08:08.44 ID:xV2pVfnF0.net
3枚ともDTV02-1T1S-U自体は正常に認識している状態

1枚目の電流値見ると冷え切った状態でTVTest使ってDTV02-1T1S-Uを開いても
一部の回路が立ち上がってくるのに時間が掛かってるのか電流値が低い

2枚目の42〜3秒ぐらいで立ち上がり始めるのか電流値が上がってくるけど
この状態だとデバイスの中で初期化に失敗してるのかPC側で一度チューナー閉じて再度開こうとしても開けない状態

3枚目の140秒目ぐらいでUSBケーブル抜いて178秒目に挿し直すとデバイス自体が初期化できるのか
TVTestでも正常に動作する

断定はしないけどファーム側の初期化ルーチンがおかしいのかねこれ?

523 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 14:13:55.05 ID:inpCLM4Jp.net
>>522 俺のは当たりなのか低温病にならないけど
たまに初期化失敗するからそれしかないっしょ、。。

524 :名無しさん@編集中 :2019/04/26(金) 21:47:14.89 ID:enbRhDOV0.net
\12800完売かよ?

525 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 01:09:08.25 ID:DPHD/xWF0.net
あまりの売れなさに在庫処分でもしてるのかと思ったら16000円に戻ってるし

とりあえずなんとなく再現できるのわかったから
連休中もうちょっとデータ取ってe-betterにまた投げてみるわ
”まず冷蔵庫で30分冷やします”って書いたらなんで冷やすんだって言われそうな気もするけど

526 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 01:33:10.89 ID:fx3pRXMo0.net
冬場の気温を再現するために、とかで良いんじゃない。

527 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 01:41:00.49 ID:8S6Ze3k+M.net
前置きなしに冷蔵庫で冷やしたら使えない
みたいなメール出したらあたまのおかしな
悪質なクレーマー扱い不可避ですわ

528 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 02:14:41.20 ID:DPHD/xWF0.net
Amazonの動かないってレビュー眺めてると8月購入で3ヶ月後におかしくなってたりで
知り合いからの借り物個体と同じ症状だし
台湾の冬が平均14度ぐらいらしいから、冬でも室温20度以下にならなさそうだから
日本の冬の室温を再現して貰わないと駄目だよな

NGに突っ込んで見ないようにしてるとは言えワンミングの粘着がうざすぎで
BSODの件が片付いたらe-betterとdigibestにはこれ以上関わりたくなかったんだけど
お問い合わせしちゃった以上仕方ないから最後までやっとくわ

529 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 02:35:02.11 ID:8S6Ze3k+M.net
うざいうざい言って暴れたり言論弾圧仕掛けようとするようなヤカラがプレクススレであなたの周りを取り巻いていたことはあなたもご存知でしょう?
私への粘着攻撃仕掛けてくる業務ばかりのあれらをこそ粘着と呼ぶのですよ?あれらのお仲間にしかみえないあなたにさえ寛容な対応なのですから私に感謝しても問題ないですよ

530 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 03:13:58.49 ID:3S2Bd29DM.net
消費電流があからさまに変わるのか…
低温で実際にコケてるのはどこなんだろ?

ウチらは職場じゃこういうとき「POINT COOLER」や「QREI(サンハヤト)」
なんかを使ってパーツ単位で冷やして絞り込んでいくんだけど…
…まさかの電源系統?

531 :名無しさん@編集中 :2019/04/27(土) 11:13:41.49 ID:c9y4/nSf0.net
鈴木亜久里乙

532 :名無しさん@編集中 :2019/05/01(水) 23:41:31.26 ID:c+CtZodM00501.net
1T1S-Uを冷え冷えにした時の電流値のデータ取った、縦軸がAで横軸は時間(秒)
正常に動く奴
https://i.imgur.com/QLFLtah.png

だめな方
https://i.imgur.com/mRUKlLr.png

どっちも30分ほど冷蔵庫で冷やしてすぐにPCに繋いでTVTest起動してる
正常に起動する方は20s頃にTVTest起動してチューナー開くとすぐに0.34Aぐらいまで上がる
だめな方は同じく20s頃にTVTest起動しても0.17Aぐらい
しばらく時間経つと0.3A近くまで上がるけどこの状態だとBonDriver開き直しただけじゃダメ
一度抜いて挿し直したのが261s以降だけどここでもまだ暖まり切ってないのか0.3Aで頭打ち
415sの抜き挿しでやっと0.34Aまで上がる
これでスレで報告されてた抜き挿しすると直るも再現できたから連休明けにでもデータくっつけて送る

>>530
電源なんかなあ?まぁとりあえず投げてみるだけ投げてみるよ
BCUDが終売しちゃったしお手軽なUSBチューナーでカードリーダーも使えるのは貴重

533 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 01:38:15.57 ID:IpxS43cw0.net
冷蔵庫の温度と結露してなかったらそれは明記した方がいいよ
暖かくなったらやらない方がいい

普通高低温は設計とQAが0℃とか40℃とかの恒温槽でチェックして
量産GOになってるから後学のために設計が原因追うことはあるけど
コンシューマー対応は保証期間内の単体不良か自然故障扱いで
交換・修理案件になる気はする

534 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 08:25:46.92 ID:6dKhDUAv0.net
ここのODM製品を見ていると、本来やるべき検査をすっ飛ばして量産している感じが。。。
せっかく>>532がデータ取ってくれているのだから、単体不良で片付けないで改修して欲しい。

535 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 08:58:08.06 ID:jT4daho80.net
ODM、OEMも色々あるから。
別に検査を委託先でやっても問題ないわけだし。

536 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 15:49:41.29 ID:V6iStESk0.net
この手の市販品の動作環境の保証って、温度だと大体10度〜35度で、湿度は結露なきこと、とかが大概だよな
ホームページで見当たらなかったけど、記載あんのかね
箱とか処分したからわからん

537 :名無しさん@編集中 :2019/05/02(木) 17:11:54.48 ID:L2OhjB2+0.net
>>533
指摘ありがとう温度と結露の有無は追記しておくよ
温度は10度程度(温度計読み)で結露するほどではなかった

確認したら箱にも動作温度範囲の記載は無かったけど似たようなさんぱくん外出が
使用温度範囲:5〜35℃/使用湿度範囲:20〜80%(結露なきこと)
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pout/spec2.htm
なので10度だと普通に動作範囲だと思う
実際冬の間1T1Sが温めないと動かない状態でも同一環境下でさんぱくん外出は普通に動いてた

具体的な原因がどこの何かを調べるのはe-betterとDigibestの仕事だからあとはあっちに投げるけど
PLEXのも含めていろいろ雑すぎるからもうちょっとQCなんとかしてほしいわ

538 :名無しさん@編集中 :2019/05/08(水) 18:27:20.70 ID:9D9yr4nd0.net
連休明けたらDTV02-5T-P用のドライバのテスト版が送られてきた

https://www.axfc.net/u/3978112?key=sanpa!

前のスリープ復帰後はOpen/Closeで1ずつカウントが上がっていく状態に比べるとだいぶマシになった気はする
うちの環境だとT2が他のチューナーのOpen/Closeの影響受けやすいみたい
Upしといたので人柱してもらえる人たのんます
あとBSODが出ないのは一応確認済み

539 :名無しさん@編集中 :2019/05/08(水) 22:16:12.13 ID:7N4qIPHM0.net
さんぱくんのネジ回せず、
破壊して使ってます。
次回のさんぱくんの開封にあたって、
さんぱくんのネジを外すのにおすすめの
ドライバー(BonDrinver_uSUNpTVじゃないよ。現実世界のドライバー)
ありますか?

540 :名無しさん@編集中 :2019/05/08(水) 22:46:26.79 ID:9D9yr4nd0.net
>>539
開かない状況がよくわからんけど#0のドライバなら何使っても開けられると思うよ
ただ自分が不器用だと思うなら差し替え式と100均工具は止める
ベッセルかエンジニアあたりの精密ドライバセット買っとけ

541 :名無しさん@編集中 :2019/05/08(水) 23:25:25.23 ID:9wYqmjg70.net
セリアだったかな細軸な#1の入ったセットがある

542 :名無しさん@編集中 :2019/05/08(水) 23:35:32.03 ID:UeDBevTh0.net
ファミドラ8は使い勝手いい気がするけど、細軸の#0/#1はこれが好きだな。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001996817/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001996820/

543 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 03:29:45.08 ID:Red/KXsp0.net
JIS、フィリップス、ポジドライブ、専用工具じゃないとカムアウトしてネジ潰しちまうんだよなー
押す力8:回す力2でやっても工具が不適切だとネジ頭潰す

544 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 07:06:00.39 ID:/PASJujka.net
100均のチビドラで開けたけど・・・

545 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 07:06:51.09 ID:jK+mBTCI0.net
>>538
thx
あとでためしてみます。

>>543
#0を#00のドライバで輪姦して潰す奴とかな

546 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 21:04:01.51 ID:U45LRvSGM.net
100円ローソンの6本入りドライバーセットに入ってる
「マイナス」ドライバーの一番小さいやつ。

ネジをなめてもドライバーの方が欠けていく・・・
https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/8266948_HxFa_dGEGwEg2SBCYYY5_jFY90v4MOeh3jpw6SvaRTY.jpg

547 :名無しさん@編集中 :2019/05/09(木) 21:19:59.63 ID:jK+mBTCI0.net
マジレスすると両方舐めてく

548 :名無しさん@編集中 :2019/05/11(土) 15:03:48.22 ID:oXXOLNjm0.net
さんぱくんの#0のネジってボディ回せば抜けるから、ファーム書き換えた後は
ネジしめずに戻してるわ

549 :名無しさん@編集中 :2019/05/13(月) 11:12:08.68 ID:0yzvsyRA0.net
>>538 のドライバ使ってる人でなんかdigibestに言いたいことある人いる?

550 :名無しさん@編集中 :2019/05/13(月) 11:29:30.67 ID:j/asVHGS0.net
5℃の恒温室に24時間入れも動く製品を作って下さい。

551 :名無しさん@編集中 :2019/05/13(月) 17:21:17.33 ID:eyabQ/NJ0.net
>>549
固くて回しにくいです
無理に回すとアタマをナメて困ります

552 :名無しさん@編集中 :2019/05/14(火) 00:45:54.99 ID:E2MhWJ+U0.net
>>550
低温で動作おかしくなる件はもうe-betterには投げたe-betterとDigibestが対応するかはしらん

>>549
+ネジの話かよ

問題無さそうなら問題無いみたいですってレポートする
相変わらずチューナーのOpen/Close時に稀にドロップしてる気がするけど

553 :名無しさん@編集中 :2019/05/18(土) 19:10:11.16 ID:1NDo4Lc+0.net
>>549さんはBonDriverも付属の使ってるの?

554 :名無しさん@編集中 :2019/05/18(土) 20:39:13.45 ID:F6GOTX4G0.net
>>553
録画視聴に使ってるのはradi-sh bon
テストでレポート送る時はJackyBon使ってるテストしてる一応あれが提供Bondriver(要するに純正)らしいから

555 :名無しさん@編集中 :2019/05/18(土) 21:06:58.91 ID:1NDo4Lc+0.net
>>554
承知しました。
新しく環境作ろうとしてて気になってた。

556 :名無しさん@編集中 :2019/05/18(土) 23:21:14.99 ID:F6GOTX4G0.net
>>555
BondriverはJackyBonでもradi-sh bonでも使えるけど
内蔵カードリーダーはJackyBonのセットだけだとTVTest0.72.0でしかつかえなかった
TVT0.9.0以降に入ってるのはどうやっても動作しない

あと、ドライバは2018年6月13日更新のを今のうちに落としておいた方が良いかも
新しいドライバ公開する時にも古いのはDLできるようにしておいて欲しいとは言ってあるけど
実際に新版が公開された時にどうなるかわからない
古いバージョンはBSODこそ出るけどチューナーのオープン/クローズでドロップしない
新しいバージョンはBSODは出ない(と思う)けどチューナーのオープン/クローズでドロップがたまに出る
どっちが良いかは運用者しだいな所があるんで

557 :名無しさん@編集中 :2019/05/18(土) 23:28:57.42 ID:1NDo4Lc+0.net
あのカードリーダ使ってるのはコアな初心者だけじゃないのかな

558 :名無しさん@編集中 :2019/05/19(日) 00:26:52.65 ID:VP8s0ZAw0.net
一応1T1SもJackyBonとradi-sh bon使えるんで
あれは内蔵カードリーダー使った方が楽だしさんぱくん外出で内蔵カードリーダー使いたいって人がちょっと前にいたから念のため

559 :名無しさん@編集中 :2019/05/28(火) 19:58:50.66 ID:gFvWdqz30.net
尼でDTV02-5T-Pが13500円
DTV02-1T1S-Uが7280円になってる
楽天の方は値段変わってないから尼だけ下げた?

560 :名無しさん@編集中 :2019/06/04(火) 02:27:53.05 ID:G990dWCW0.net
新情報なかなか来ないな……

561 :名無しさん@編集中 :2019/06/04(火) 21:58:24.93 ID:v1C40X0e0.net
アレを知らんみたいやな

562 :名無しさん@編集中 :2019/06/04(火) 22:38:58.64 ID:2sT9IVHI0.net
アレが出るのか

563 :名無しさん@編集中 :2019/06/05(水) 00:32:46.83 ID:OOrZ5WrO0.net
ついに来るか
さんざんうわさの出ていたでんぱくん

564 :名無しさん@編集中 :2019/06/05(水) 09:06:03.10 ID:1UcviauQ0.net
DTV02-5T-Pヤフーショッピングで12880円
5の日だから実質もう少し安い
欲しいなぁ

565 :名無しさん@編集中 :2019/06/07(金) 18:56:06.08 ID:66budemd0.net
さんぱくん外出でデバイスドライバdrv-uSUNpTV-Win7.zipを入れようとすると
こういうエラーがでるんだけど何が悪いんでしょうか?
https://i.imgur.com/u6q3KFH.png

566 :名無しさん@編集中 :2019/06/08(土) 02:07:07.69 ID:2M9NGjOY0.net
そもそもインストールの仕方が違う
署名を先にやるんだ
あとはわかるな?

567 :名無しさん@編集中 :2019/06/09(日) 12:10:54.90 ID:VcNiKmy20.net
さんぱくん解説サイトそのまま鵜呑みにするとちょっと苦戦するよねぇ

568 :名無しさん@編集中 :2019/06/11(火) 12:52:09.48 ID:6MJn1V+30.net
そろそろ新製品でも出てないかとe-betterのページ見に行ったら
新製品は出てなかったけどドライバ正式に公開されてた

569 :名無しさん@編集中 :2019/06/16(日) 12:52:44.29 ID:eqAbA6iz0.net
>>556
「チューナーのオープン/クローズでドロップがたまに出る」
というのどういうこと?
Tuner1台の環境では出ない不具合?
あとドロップの確認はどこでやってますか?

内蔵カードリーダーはKeianのTunerでもTVTest0.72.0以下でしか使えず、
TVTest0.72.0より上のバージョンを使うなら外部カードリーダーが必要だったはず。

570 :名無しさん@編集中 :2019/06/17(月) 17:23:18.30 ID:Efq+BBYK0.net
>>569
安定してない製品の質問してどうするのよ?
Geniatech スレと言う専用スレ立てて貰ったんだからそこから出てくんな

571 :名無しさん@編集中 :2019/06/17(月) 18:09:27.99 ID:sW0w6Jcs0.net
>>570
e-Betterとやりとりしてた人本人か?
なんでそんな感情的になってるんだ?
不具合直って安定すればそれでいいだろ

Keian長年つかってきたしそこででていたUSBデバイスが消える問題や
カードを認識しなくなる現象が上に書かれていたのとそっくりだから
Digibest共通の問題じゃないかと疑って書いたんだよ

572 :名無しさん@編集中 :2019/06/17(月) 18:15:02.15 ID:sW0w6Jcs0.net
>>570
重要な質問に答えがないから追加で書いておくと
バグの検証で大事なのは切り分けだ。
チューナー1台の環境で出なければ問題の重要度が変わってくる。
ドロップもどの程度かで変わるしそれで聞いている

特殊な環境でしか起きないならメーカーも動いてくれないし
メーカーで再現もできない。

573 :名無しさん@編集中 :2019/06/17(月) 19:19:08.47 ID:Efq+BBYK0.net
>>571-572
M4スレとPTスレの一件でうんざりしてるから
切り分けやりたいならDTV02-5T-P買って自分でやれ

574 :名無しさん@編集中 :2019/06/17(月) 19:33:55.59 ID:sW0w6Jcs0.net
>>573
だめだこりゃ
メーカーと何度もやりとりしていたようだからまともな人かと思っていた
質問になにも答えず感情論で動いている。
問題解決への道を教えようと思ったがこういう感情的な
対応する人がいると解決しない。

1台のチューナーかどうか答えないところを見ると
1台の環境では起きないのだろうな

総レス数 1005
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200