2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DigiBestチューナー総合 Part1

1 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 21:13:39.26 ID:5XXPubRD0.net
台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
KEIANスレから分離しKEIAN販売分以外のDigiBest社製チューナーを扱います

■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http2://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/l50
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/

292 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 14:43:47.64 ID:ICPBhSKHa.net
そりゃチューナー1つづつだもん

293 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 14:52:01.64 ID:0cSk6gj0M.net
inputはふたつありまぁす

294 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 14:52:59.09 ID:ICPBhSKHa.net
ああそういう意味か激しく勘違いした

295 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 14:58:47.03 ID:GaeFPLHN0.net
ハードウェアとしては地デジとBS,CSを同時につかえそうなのにね。

296 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 15:07:15.58 ID:VHP3kX6j0.net
USB仕様はやめてほしい

297 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 17:25:53.79 ID:VHP3kX6j0.net
ボードなのに内臓USBとか

298 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 18:54:26.44 ID:OniHEBznM.net
>>291
一昔前のチューナーICって触ってるのがちょっと辛いくらいの発熱部品
だったでしょ。つまり消費電力もそれなりに大きい。
それを地上波と衛星両方同時使用すると、USBで供給できる最大電流値を
越えてしまうから…という事情が一時期はあったな。
今はどうか知らないけど。

299 :名無しさん@編集中 :2019/01/15(火) 18:28:18.79 ID:BIfes70u0.net
× 内臓
〇 内蔵

共通一次にも出るで

300 :名無しさん@編集中 :2019/01/15(火) 18:34:03.78 ID:k8fIoGLB0.net
https://www.alibaba.com/product-detail/Stomach-Shaped-USB-Flash-Drive-Kidney_1896463105.html?spm=a2700.7724857.normalList.2.53421affJIpIFO

301 :名無しさん@編集中 :2019/01/15(火) 23:18:37.23 ID:zajSQez70.net
>>279
グラボ背面のバックプレートに接触するように設置したら
常時起動問題なくなった
こんなんわかるかw

302 :名無しさん@編集中 :2019/01/15(火) 23:44:54.63 ID:zflQgTIm0.net
ピタゴラスイッチだな
チューナー温めついでに目玉焼きも作れちゃうとかなら楽しいのに

303 :名無しさん@編集中 :2019/01/16(水) 17:55:55.12 ID:ve97yNr10.net
またDTV02-5T-Pでググると1ページ目下に怪しげなサイトが出てきた
最近の魚釣りか?w

304 :名無しさん@編集中 :2019/01/17(木) 08:14:11.77 ID:oWacKeQBM.net
買ったけどこれPCIExのスロットは電源供給専用っぽいな
USBとしてISDBチューナが出てきたわ
てことは外付化できそう

305 :名無しさん@編集中 :2019/01/17(木) 11:08:56.79 ID:n4GBiR920.net
https://satch.tv/video/426557.html?mref=115

306 :名無しさん@編集中 :2019/01/17(木) 15:53:35.03 ID:WVKAZ1VG0.net
PCIeから12V供給されてないな、衛星無いからLNBも必要ないからな
ノイズ軽減用のコンデンサが3.3V入力ラインにしかない
そもそも基板に12V入力ラインがない

307 :名無しさん@編集中 :2019/01/17(木) 22:57:39.59 ID:RbUC/Xlo0.net
そこまで端折られているのならUSB用も出てきそうなもんだけどなぁ。
門戸広げるとめんどいからわざと対応させたの出さないのかな?

308 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 07:15:31.28 ID:O9KjzH5Q0.net
>>232
BSoD対応ドライバどんな感じ?

309 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 10:59:20.49 ID:pqNDdwD50.net
>>308
>>235 で書いたとおり改善せず、現ドライバから悪化したwからダンプつけて送り返した
今の所特に進展無いのとPX-MLT5PEがちょっと楽しそうだから書いてなかった

状況まとめるとこんな感じ
・BSoDの件はPLEXと同時に10月に送って、1T1Sの件で問い合わせた時にBSoDの件で返事が来て
Digibest(だと思う)では再現できてない
・これで改善されるのでは?と言うドライバ(日付が18/12/20)でも変わらず

ここで、e-better側からTVTestとEpgDataCap_Bonをくれと言われるのでx86版の
TVTest0.9.0とxtne6f氏版/EDCBとradi-sh bonのセットをgitのUrlを添えて送付

・BSoDが出る原因としてradi-sh bonとEDCBを使用してること、TVTestが新しい事が考えられる
と回答がきて、なんでこれ使ってるのと質問される

続く

310 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 11:10:15.24 ID:pqNDdwD50.net
続き
・日本のPC録画環境(いわゆるts抜き)が他国と違い独自すぎな上、コミュニティサイトが
隠語とスラングだらけで日本語ネイティブでない開発者が把握できてない、と質問した理由に書かれてて笑う

・これが日本の録画環境のデファクトだからこれに対応してくれるのが望ましいとコメントつけて
x64版のradi-sh bonとTVTestの0.9.0と0.10.0とEDCB送って、現在回答待ち

このやりとりは12月下旬から正月明け早々までの間なので、
基本的な所がPE4やDTV02と同じならPX-MLT5PEもBSoD出る病気は出る気がする(ドライバ日付見る限り)
確かに日本の録画環境ちょっと特殊だし、DTV板なんか日本人でもいきなりは何書いてあるのか
さっぱり理解できねぇになるから仕方ないとは思う

KEIANとさんぱくん外出はts抜きチューナーとして売って無いから良いとして、
PLEXは2年も前からDigibestのチューナーをts抜きって言って売ってるんだから
正しく情報伝えろやだからプレ糞なんだよ

311 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 15:20:36.09 ID:jMDkfWb20.net
>これが日本の録画環境のデファクトだから
ひどい話だ。Linuxではb25はライブラリ化されてるし、
ドライバはキャラクタデバイスとして実装して録画コマンドから操作するか、
DVBデバイスとして認識させてあとはDVB録画関連のツールに委ねるのが一般的だというのに。

312 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 16:29:46.21 ID:UW6A5/uEd.net
WindowsドライバのブルスクにLinux関係なくね?

313 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 16:52:26.01 ID:jMDkfWb20.net
>>312
メーカーに対して、これが日本の録画環境のデファクトだからって言わなきゃならない状況がひどいよねって話。

314 :名無しさん@編集中 :2019/01/18(金) 17:41:50.00 ID:nZYK1kqDM.net
アースソフト社長はもともとその系の仕事してた人なんだっけ?
今何してるんだろう

315 :名無しさん@編集中 :2019/01/19(土) 13:53:24.52 ID:EDiZngum0.net
PX-MLT5PE4届きました

CXD2858ER Terrestrial, Cable and Satellite Silicon Tuner
CXD2856ER DVB-T2/T, DVB-C2/C, DVB-S2/S, ISDB-T/C/S J.83A/B/C and J.382
が各5個

IT9305E/AX TS inputx5 to USB Bridge and Aggregator
が1個

載っていました

アンテナ制御系が無いのでDVB-S2/S(スカパー!プレミアム)は無理ですが、
ドライバーさえ対応すれば、ケーブルもスカパー光も対応可能な構成ですね

是非、ISDB-CとJ.83A/B/Cに対応してほしいです

316 :名無しさん@編集中 :2019/01/19(土) 15:37:12.05 ID:7jOApcuD0.net
ん?
もう発売されてるの?

317 :名無しさん@編集中 :2019/01/19(土) 15:43:04.17 ID:y0LSNNzv0.net
昨日ぐらいからボチボチ届いてるらしい
アキバのBUYMOREに入荷したって流れてた

アマゾンのキャンセルして買いに行こうと思ったら
キャンセルできませんでしただって、なら早く送ってこいやと

318 :名無しさん@編集中 :2019/01/19(土) 15:45:52.86 ID:7jOApcuD0.net
アマゾン配達2月某日になってたからDTV02-5T-P買っちゃったのに

同時録画のタイミングにdrop出まくる
https://i.imgur.com/K8Jk6t9.jpg

319 :名無しさん@編集中 :2019/01/19(土) 17:10:02.76 ID:88prCd060.net
>>315
CXD2854ERで検索するとLinuxとか海外のチューナーが出てくるのに
CXD2856ERで検索しても国内の例しか出てこないのは何かあるのだろうか?

320 :名無しさん@編集中 :2019/01/19(土) 17:52:51.39 ID:FWhv9noo0.net
そら国内用のお高いdemodだからでは

321 :名無しさん@編集中 :2019/01/19(土) 21:29:11.85 ID:7jOApcuD0.net
0バイトファイル出来だしたら電源再投入必要になるけど、これってなおらないかねえ

322 :名無しさん@編集中 :2019/01/19(土) 22:41:51.15 ID:y0LSNNzv0.net
うちだとDTV02-5T-Pで0Byteのファイルはできたことないな
ドロップはアンテナがいまいちなのかPCが良くないのかわからないけど
大体10前後が1週間で数本、時々1〜2本30程度出るときもあるけどごく稀
まとめてドロップしてる箇所があったけどこんなもんだなぁ
https://i.imgur.com/f3SLHDK.png

同時録画が3以上になると必ずドロップするわけじゃ無いし、
とりあえずまだe-betterとやりとりしてる最中なんで放置してる

323 :名無しさん@編集中 :2019/01/20(日) 10:57:12.74 ID:W4+4ncAH0.net
DTV02-5T-Pでradi-shさんのBDAドライバ使ってみようと思い立ったけどBonDriverのオープンができませんでしたになっちゃう・・・

デバドラはDTV02-5T-P公式のものDriverVer=02/28/2018
BonDriver_BDA-2018-08-18
BDASpecial-IT35-2018-08-18
INIファイルは上記IT35付属のもの

※2019-1-20版でもいっしょ
PX-W3U4のときはスムースに行ったせいで何かいじった記憶がないけど環境かなあ

324 :名無しさん@編集中 :2019/01/20(日) 11:19:38.76 ID:8qMOWglb0.net
>>323
とりあえず[BonDriver]セクションのDebugLog=YESにしてどうなってるのか確認して見るのおすすめ

325 :名無しさん@編集中 :2019/01/20(日) 13:35:27.53 ID:VV3LeRzz0.net
https://satch.tv/video/426557.html?mref=115

326 :名無しさん@編集中 :2019/01/20(日) 14:46:21.94 ID:W4+4ncAH0.net
>>324
OS入れ直したら付属のBonDriverすら使えなくなっちゃった。ログはOS入れ直す前と変わらず。
次元低そうなとこでつまずいてる予感で初心者になってる。。。
----
COMProcThread: Thread created.
FAILED: CoCreateInstance(ITuningSpace)
IMediaControl::Pause Success.
IMediaControl::Stop Success.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.
---

327 :326 :2019/01/20(日) 15:10:46.95 ID:W4+4ncAH0.net

サーバOS特有のおまじないが必要だったみたいです。
https://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/15.htmlの下の方

328 :名無しさん@編集中 :2019/01/20(日) 16:11:03.66 ID:AxQBUUr0M.net
>>326
荒らしちゃだめですよ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526812712/995
Linuxでテレビ総合スレ 避難所 2
995 :www (ワッチョイ a5f0-DsdI)[]:2019/01/13(日) 15:32:33.25 ID:IZSzPebk0

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547361282/1-2
Bonerror q3u4
1 :www (ワッチョイ a5f0-DsdI)[]:2019/01/13(日) 15:34:42.93 ID:IZSzPebk0
2 :www (ワッチョイ a5f0-DsdI)[]:2019/01/13(日) 15:40:51.21 ID:IZSzPebk0

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545345903/217-218
PX-W3U3 Part26【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
217 :www (ワッチョイ a5f0-DsdI)[]:2019/01/13(日) 15:38:50.27 ID:IZSzPebk0
218 :www (ワッチョイ a5f0-DsdI)[]:2019/01/13(日) 15:42:48.88 ID:IZSzPebk0

329 :名無しさん@編集中 :2019/01/20(日) 16:35:17.40 ID:W4+4ncAH0.net
ググったらそういやこの人のレスばっか出てきてたんだわ。
その人に伝えておいてほしい。
OS名も知らせておけって

330 :名無しさん@編集中 :2019/01/21(月) 13:20:18.85 ID:IytpgkpnM.net
0バイト病は仕様ではないのかなぁ
デバドラ側でリセットかけるような仕組みがあるといいんだけどなぁ

331 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 16:37:17.65 ID:tH3YPBVO0.net
なんかPX-MLT5PEを返品しに出かけて戻ってきたらe-betterの担当の人からメール来てて
PLEXは平気でこのクオリティで製品出してるのに、BSODと低温病なんていうめんどくさい話に
担当の人ここ1ヶ月ぐらい付き合わせて、だんだん申し訳ない気分になってきた

332 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 17:46:38.78 ID:vnMJs1ig0.net
plexが問題を放置してるからdigibestにクレーム伝わらず、こんなんでいいかで作り続けてるんだよな
風見鶏も同罪

333 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 19:27:53.42 ID:ti6oWmfM0.net
ほんとそれ
お前ら何年代理店やってんだよカスっていうね

334 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 21:03:23.30 ID:Usz9zymm0.net
何年も続けた結果、放置することにしたんだろ

335 :名無しさん@編集中 :2019/01/23(水) 21:43:01.44 ID:ti6oWmfM0.net
最初から何もしていないようなんですが、それは

336 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 00:12:57.90 ID:ZjP1bvzU0.net
>>331
対策デバドラ試してみたい
頒布は禁止なのかな?ymgd@usako.net

337 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 01:12:08.18 ID:mEMIpLuO0.net
>>336
再配布禁止とは言われてなかったからたぶん平気じゃないかと思うけど
https://up.mapopi.com/?get=00416
に上げといた、DL passは第3期
第3期がわからない場合はこのスレがもともとどこから追い出されたかわかればわかる

大丈夫だとは思うけど念のため金曜日の夜には消すんでよろしく
あとこれドライバのバージョン情報が現行と同じなんでインストールしたあと
元のドライバに戻すのがちょっとめんどくさいから気をつけて
それとうちの環境だとこっちの新しい方が落ちやすかった

338 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 01:22:47.34 ID:mEMIpLuO0.net
というか、対策版のテストって言われて送って貰ったけど
Digibest側が状況把握する前の段階のだから、対策はされてない所も注意
つかっておかしくなってもe-betterに行かないように

339 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 05:07:51.34 ID:B7lGXGXUM.net
>>333
代理店?

340 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 07:56:22.67 ID:FhDcVEOgM.net
まぁ代理店みたいなことやってるわけだしなぁ
オリジナル商品だとは書いてあるが
http://www.solid-net.co.jp/business.html

341 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 08:36:42.63 ID:czgiQtRY0.net
>>332
それでも一定量売上もあるから、細かくサポートする必要がないと気がついたんだろ。
実際gdgd騒いでいるのは5ちゃんねらぐらだからな。

342 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 09:02:49.01 ID:/yGGmo5A0.net
PT2/3触った事無いやつが増えたからな
本来DORP 0でBSODも無く安定してるのが当たり前って事を知らないからこんなのでも売れるんだろ

343 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 10:34:25.81 ID:mEMIpLuO0.net
正直売れてるのかね?PLEX含めてこの手のチューナーカードって

344 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 10:37:40.69 ID:ASPULKIF0.net
https://satch.tv/video/426557.html?mref=115

345 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 12:58:27.35 ID:2DGtaqPm0.net
DTV02-1T1S-Uだけどドライヤーで温めたら起動した
これが低温病って奴なのか
ハードの問題だからもうどうにもならんのな・・・

346 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 13:14:05.52 ID:ZjP1bvzU0.net
>>337
ありがとうございました。
3期なんて懐かしい。

347 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 13:44:17.95 ID:C6FmI1z8a.net
>>345
低温病なら解消法は
・温める
・認識したら電源を切らない
・超難関のIC交換
の3択だと思われます

348 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 15:05:06.31 ID:mEMIpLuO0.net
>>347
低温病っても手持ちのBondriverのオープンに失敗する奴は
W3U3なんかのASV5211が原因のとUSBデバイスとして認識しないのと違ってて
USBデバイスとしては認識するんだよチューナーが開けないだけ
だから
・認識したら電源を切らない
は意味が無い、認識した後冷えてくるとまたチューナーが開けなくなる、
チップ交換もどのチップが原因でこの現象が発生してるのかもわからないので
・超難関のIC交換
もちょっと無理そう
結局
・温めて一定温度に維持し続ける
という対処方法しかない、手持ちの動かない奴って借り物だからさすがにばらして
チップ温めるわけにはいかないので、温めると動きますとはまだ連絡してないんだわ

349 :名無しさん@編集中 :2019/01/24(木) 23:13:29.81 ID:koLgmyix0.net
なお悪いことに温め続けたからって100パー確実に動くかというと、そういう事でもないというね

やっぱこれ欠陥商品だな・・・

350 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 01:44:57.92 ID:wRXxh/uL0.net
Digibestのチューナーってe-betterもPLEXもカード単体をチェックする術がないんだよな
さんぱくん外出なんかは改造前ならDigibestTVで確認できるから映らなきゃ返品コースできるけど

せめてデバイスドライバ入れてアンテナ繋いだらチューナーユニット単体の動作確認できる
テストプログラムが1本用意されてばDTV02-1T1S-Uみたいな中途半端に動作する
状態のでも「テストでNGって出てるんで交換してください」って言えるのに

351 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 07:11:35.25 ID:73FnBYJL0.net
PTだと生データそのまま出すツール付属してたしなぁ。
ああいうのなら法に触れないだろうし

352 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 08:07:19.43 ID:z6Z7USIy0.net
>>349
RADEONでCrossfireしてるが、その隙間にチューナー置いたら
グラボの温度が50度超えてる状態なら100%起動成功する
その状態でチューナー触ると、ホッカイロがいちばん熱持った程度には熱くなってる
しかし、予約録画にはまったく使えないな

353 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 11:25:12.09 ID:Wy9MinF40.net
ただヒーターで温めるのは電気がもったいないからマイニングした熱でチューナーを温めればいいのでは…

354 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 12:22:05.92 ID:wRXxh/uL0.net
次にe-betterからメール来たら、単体テスト可能な動作確認用のテストプログラム提供して貰えない?
って書いて送ってみるよ、駄目かもしれないけど言わないよりはましだろうし

355 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 14:23:33.86 ID:5khQBueGM.net
PX-MLT5PEってとりあえず使えそうだけど、EDCBだと3波の切り替えで問題蟻ってこと?

356 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 15:00:04.51 ID:wRXxh/uL0.net
いんやEDCBでも3波の切り替えは問題なし、その辺は入るチャンネルで確認した
問題があるのはアンテナ側からの信号品質の制限がえらくきつい(可能性が高い?)所

うちの環境だとつかみが悪いって言われるさんぱくん外出でも問題無くスキャンできて
PLEXのQ3PE、Q/W3PE4、1T1S、5T-P(地デジのみ)でもスキャン漏れなんかおこさないのに
MLT5PEだとスキャン不安定で漏れもしくは全く検出不可ってのが出るのが問題
たぶんドライバのアップデートで直る可能性が高いけど、PE4がいまだに直ってないPLEXの販売/サポートなんで

あと途中経過
・Digibest TVTestのB25.tvcasとCasProcessor.tvtの存在を初めて知った模様
・単体テストプログラムの提供を検討してくれとお願いだけした

357 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 15:56:48.30 ID:3VgOdC3N0.net
>・Digibest TVTestのB25.tvcasとCasProcessor.tvtの存在を初めて知った模様
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

358 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 16:08:06.54 ID:7tuiHb/VM.net


359 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 16:21:01.57 ID:lxAl30m+d.net
そりゃ日本だけガラパゴスでやってるんだもん
他の国はBDAという共通規格でやってるんだからポン付けしてドライバ入れてスキャンしたら終わり
先駆者の亀、Friio、PT1がBDAでの実装をしなかったから後に続いたのも全部右に習えでこんなことになってる

まあ日本のクソ利権屋どもが無料放送にも暗号掛けてコピ1,ダビ10,DTCP-IPでガチガチにしたのが1番の原因だけど

360 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 16:58:04.81 ID:Wy9MinF40.net
>>359
PLEX「最初はBDAドライバで出したのにみんな勝手にBonDriver作って使ってたじゃん」

361 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 17:17:29.33 ID:cQTeXCimM.net
>>359
亀やFriioの時点でBDAのデバドラ書けとか無理言い過ぎ
デバドラはちょっとバグっただけですぐBSoDだぞ

362 :名無しさん@編集中 :2019/01/25(金) 20:25:54.22 ID:NRReq+yx0.net
>>356
KTVの様にts抜きでない公式ソフトがあるわけでなし
PTの様にsample.exeがあるわけでなし
ハード/ドライバが正常動作するかの確認できないんだからどうもね

363 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 10:29:45.99 ID:wZkV/Won0.net
かいがいだとそのまま抜くソフトセットだったりするんじゃないんかね?
それだけ付けてくれればいいんだが

364 :名無しさん@編集中 :2019/01/26(土) 19:42:48.71 ID:wZkV/Won0.net
>>337
デバドラ入れ換えて試してみたらなかなかすごいね
https://i.imgur.com/KpU21JT.jpg

365 :名無しさん@編集中 :2019/01/27(日) 10:26:46.89 ID:YpRzuSMi0.net
>>364
なかなか酷い
これ試してみてで貰った時は、winsat cpuformalであっさりBSODになったから
録画のテストまではしてなかったわ
この後から録画視聴ソフトってどうなってんの?とかそういう話に進んでったんよ

366 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 17:24:45.51 ID:UyUIjWNA0.net
なんでこうなったのか良くわからないけどJackyBonのx64版が爆誕した模様

367 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 21:32:43.79 ID:htDEUJMD0.net
64bit版ってどうなの?

368 :名無しさん@編集中 :2019/01/28(月) 21:59:09.40 ID:UyUIjWNA0.net
今中覗いてるけど、1T1Sと5T用のx64とx86版のドライバ
こっちはタイムスタンプ見る限り現在の配布版と変わってない

BondriverとRegisterFiltersが変わってて今まであったDWMpegVideoDecoder.axが無い
残りの2個はファイルサイズが大幅に変わってる
あと何故かTVTest0.7.23と0.9.0/0.10.0でBondriverが分かれてるけど
dllとscardは同じファイル0.9.0以降用には.tvcasと.tvtpの拡張子を持ったファイルが追加されてる

いま再配布可能かどうか問い合わせてるから、OKでたらうpするよ
これ一人でチェックやってたら1ヶ月掛かっても終わらない自信がある、
BSODだけならwinsat cpuformalをバッチで落ちるまでやるだけだ

369 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 13:08:57.36 ID:cBQsFsiO0NIKU.net
再配布の確認が取れたのでなぜかx64版が爆誕したJacky Bonr一式Upしました。

https://up.mapopi.com/?get=00418

デバイスドライバは同じ物っぽいのですがフィルタ関係?のaxファイルなどが新しくなってるようです、
あと何故かTVTest用のCas処理関係のプラグインなんかのファイルも追加されてます

それと今更ですが、正式版ではなくテスト版ですので動作保証はありません、
このドライバーの件でe-betterに問い合わせしないでください

370 :名無しさん@編集中 :2019/01/29(火) 18:32:30.31 ID:cBQsFsiO0NIKU.net
ちょっと試して見たけど根本的に何も解決していない気がする
何が変わってんだこれ?

371 :名無しさん@編集中 :2019/01/30(水) 22:00:11.23 ID:RfdnIO/K0.net
デバドラのほうをなんとかしてほしいかな・・・・

372 :名無しさん@編集中 :2019/01/31(木) 11:02:35.42 ID:zXUNoLjQ0.net
JackyBonがx64対応になっただけで、根本的な問題
(負荷が上がってくるとなにかがトリガーになってBSoD)は全く解決してないや
TVTestが新しいのが原因だって言うから、0.7.23でもやってみたけどやっぱり出る時は出る
x64版のJackyBonでもやっぱり症状かわらずだし
途中に翻訳が1個入ってるのが原因かもしれないけどいい加減デバドラがおかしいのでは?
って認識して調査して欲しいな、と言うかそろそろ飽きてきた

373 :名無しさん@編集中 :2019/01/31(木) 12:55:02.63 ID:3MrUoLfsM.net
またwinsatか

374 :名無しさん@編集中 :2019/01/31(木) 13:50:02.54 ID:zXUNoLjQ0.net
またもなにもデバイスドライバがBSOD出すの直ったことないけど?

375 :名無しさん@編集中 :2019/01/31(木) 18:58:38.37 ID:tlzr11avd.net
大変だろうけど、継続して対応をお願いします。

JackyBonDriverを使っている人は少ないと思うんだが、、、そこを修正されてもって感じ。

376 :名無しさん@編集中 :2019/01/31(木) 22:13:32.21 ID:25TRIybE0.net
本体にバッファ積むともうちょっとUSB起因のドロップ減るかな

377 :radi_sh :2019/02/02(土) 16:03:58.70 ID:kk5qvgjF00202.net
正式にReleaseしました

Digital Devicesチューナー用BDASpecialプラグイン
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-DD/releases

BonDriver_BDA改
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases

378 :radi_sh :2019/02/02(土) 20:47:03.87 ID:kk5qvgjF00202.net
誤爆スマソ (´・ω:;.:...

379 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 23:24:06.35 ID:OX8+veWg0.net
いやいや、誤爆ではないんじゃないかな

380 :名無しさん@編集中 :2019/02/02(土) 23:44:59.03 ID:M2IqR7ClD.net
>>378
おつかれさまです。1T1SにてMDx86 MDx64 作動確認いたしました。
スレ違いですが、MLT5PEに苦戦していると思います。
心中お察しいたします。

381 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 23:21:32.75 ID:FxC37kHu0.net
とうとうアースソフトのサポートが終了する……
DigibestのチューナーかFriio()しかなくなるんか。

382 :名無しさん@編集中 :2019/02/28(木) 23:51:02.80 ID:r4jNonyIr.net
TBS6209とかDD MAX M4

383 :名無しさん@編集中:2019/03/01(金) 21:16:30.97 ID:u4ElWufu.net
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part1【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547125541/

https://www.digital-devices.eu/media/image/22/4c/60/MaxM4_2_800x800.png

http://ktyk.up.n.seesaa.net/ktyk/image/P1120341.jpg
http://ktyk.up.n.seesaa.net/ktyk/image/P1120342.jpg
http://ktyk.up.n.seesaa.net/ktyk/image/P1120348.jpg
http://ktyk.up.n.seesaa.net/ktyk/image/P1120349.jpg
http://ktyk.up.n.seesaa.net/ktyk/image/P1120352.jpg
http://ktyk.up.n.seesaa.net/ktyk/image/P1120353.jpg

384 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 09:15:07.40 ID:8Qaoq9wi0.net
>>381
MyGica S270もあるでよ。

385 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 10:19:51.76 ID:iR+s8pKOM.net
俺はS880i推し

386 :名無しさん@編集中 :2019/03/05(火) 19:27:10.43 ID:wiKg8DwM0.net
送って貰ったテスト版のドライバ、全く改善されてねぇぇぇって送ってから
メーカーに伝えますねーって返事が来たっきりだけど、MLT5PEもあんな感じだし
Digibest直すの諦めたかな?

387 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 04:36:27.00 ID:tQUn4gwq0.net
寡占の弊害よな

388 :名無しさん@編集中 :2019/03/06(水) 06:17:34.16 ID:PhXfqb3Z0.net
ソース公開したら暇な人が改良してくれるかもしれないけど無理だよなぁ

389 :名無しさん@編集中 :2019/03/13(水) 17:22:34.94 ID:PUsz8tI10.net
風見鶏にさんぱくん入ったやね

390 :名無しさん@編集中 :2019/03/14(木) 06:20:45.48 ID:l690EnVta.net
まだ恒例の続いてたんだ??w

391 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 08:50:27.01 ID:d9j+6rn20.net
ちゃんとsalvage00になってるの確認して、パッチ書き込みもできたっぽいんだけど、読み込むと無変更のまんまなんだよね。
diagtoolは1.5と1.4.9両方試した

392 :名無しさん@編集中 :2019/03/15(金) 08:51:12.91 ID:d9j+6rn20.net
>>391と同じ症状の人いない?
解決方法知ってる人いたら教えてください。

連投すまん

総レス数 1005
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200