2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.150【TS】

737 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 15:52:36.54 ID:KfZbowXF0.net
>>718
オマエだよヲマエ

738 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 16:00:02.70 ID:cYc/OTzI0.net
ハンバーーグ!

739 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 16:09:22.78 ID:/91QXgYP0.net
モザなしエロ動画が見放題でTVはスクランブルで見られないって笑える
まぁ高画質になってもワイプひな壇前科者芸人やカマホモ出るような番組じゃ見る価値もないわな

740 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 16:28:30.63 ID:xVfOYuU20.net
>>737
早く答えろよ低能w

741 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 17:33:55.13 ID:w+rUOkXX0.net
いまMakeMKVあるからPT2/PT3のメリットも無いね

742 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 17:46:43.75 ID:Dz+iz8SP0.net
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー =●)Д`)

743 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 18:48:35.18 ID:fGF0ulE9a.net
>>741
makemkvとチューナー
何の関係があるんだ?

744 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 18:51:11.13 ID:u9LMmbYq0.net
録画PCのメモリを32GBにした
これで録画した後に自動でエンコも出来るぜ

745 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 19:51:23.22 ID:7+Q5XUGa0.net
EDCB → SCRename → Amatsukaze って流れで自動エンコしとるけど
16GB で余裕ありまくりだよw

746 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 20:29:22.15 ID:CwCZ7rNQ0.net
>>739
エロは全世界で見たい需要。
日本のテレビ番組は一部アジアでのみの需要。

747 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 21:01:55.13 ID:C4pIlj96d.net
>>734
資本上は実質中国メーカーらしいよ
横槍すまん

748 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 21:05:58.04 ID:scNz8G8b0.net
レコーダーが壊れたからこれ買ったんだよな

749 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 21:16:29.94 ID:KmLHvVJ60.net
レコが壊れる場合、9割録画したHDDが原因なことが多いんだぜ?

750 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 22:34:27.51 ID:/EI2YTP60.net
光学ドライブの方が壊れやすくね?
個人的な経験則なんだが

751 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 23:28:14.87 ID:9KUEcm860.net
4kTVを先行で売っちゃったから、外付けチューナー必須になり、
上で言われているHDCP解除が有効だけど、デコード後のデータがデカいのでストレージが大変。
まぁ、抜けると言えば抜ける。

752 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 02:10:57.24 ID:22e6F+/00.net
>>750
10万以上した時代に、三年で3回壊れて捨てたわ
二度と御免

753 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 02:42:34.21 ID:Odpfki7w0.net
アキバチューナー4Kに期待するしかないな。
中国人ガンバレ

754 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 03:35:01.40 ID:4TR9r7GI0.net
録画出来無く成ったらテレビ終わりだろ
放送やってる時間にテレビ見れる人は現代では少ないし
ネットの配信で有料でやるのかな?

755 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 04:55:03.44 ID:DjAorKaq0.net
>>754
心配しなくても 4K/8K なんてテレビとしては普及しない。
2K をアナログのように強制終了させようとしたら本当に終わるかもね。

756 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 05:27:36.79 ID:3LZA3Jdhd.net
再起どーん

757 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 05:38:08.40 ID:ytv6hy/10.net
4K/8Kは風景やスポーツ中継にはいいだろうけど
今でも顔のアップとかきつい時あるのに
バラエティ、ドラマみるにはどうなんだろう

758 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 06:06:46.96 ID:K2jHNkma0.net
規格としてはBDに録画できる規格が発表されてるみたいだから、そこからリッピングというのが一番現実的かもね。
そういう機器が発売されるかわからないけど。

759 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 06:56:42.66 ID:N2Kd/YD00.net
4K/8Kだと時代劇で"かつら"が丸見え。

水戸黄門で"飛行機雲"が映っていて、苦笑したことあるなあ

760 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 08:44:38.59 ID:vdqTmh1L0.net
昔の水戸黄門は遠景の山並みに高圧送電鉄塔やら赤い屋根の家とかよく映り込んでましたよ
SD画質時代だから小さな映り込みには,あんまり気をかけてなかったのでしょうけどね

761 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 09:07:24.64 ID:s9+K0OdBr.net
いまは、CGで消している。

762 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 09:13:11.49 ID:nVrAivfH0.net
水戸黄門ってw

加齢臭がするスレだなぁ〜ww

763 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 09:25:47.09 ID:rcex4IGjM.net
>>762
10代のフリしたかったら「水戸黄門ってなに?」だぞ
知ってる時点でアラサー以上のクッさいおっさん

764 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 09:28:33.43 ID:01WBMY0B0.net
そりゃあ無知すぎるわ、BS/CSでも、さんざん再放送してるし映画のもあるんだからさ
トリュフォーの映画知ってるとアラサーだってのと同じぐらいの的外れ

765 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:13:11.37 ID:FrSRgaV6a.net
自称若者必死だな

766 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:20:42.57 ID:VM5ukZc6M.net
水戸黄門って今の80〜120歳位の世代が見てたものだから
加齢臭ってレベルの物じゃないだろ

767 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:20:56.68 ID:COkZCwCya.net
東野英治郎から里見浩太朗までかなり幅があるで

768 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:32:21.62 ID:687ZokRB0.net
4K/8KよりFHD放送の圧縮ノイズをなんとかしてほしい

769 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:34:48.73 ID:7aR2TSc4d.net
今武田鉄矢だっけ

770 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:44:09.85 ID:3Hcri9100.net
今12スロット1440で流してるCSある?
画質が気になるのだが。地デジ位と思っておけばいいのかな

771 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 11:36:38.09 ID:U1RWCW6T0.net
>>770
CSの12スロは今のMX1以下のビットレートだぞ
放送されてみんとわからんけどな

772 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 11:56:46.66 ID:Ac7EVk8A0.net
12スロットのビットレート的にはスカイステージがそれだと思うんだよね
あの解像度をさらに引っ張ると。。

773 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 12:41:15.66 ID:Ttht0+vA0.net
なんでCSってBSよりビットレート低いの?

774 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 13:26:09.19 ID:t/aFE5VbD.net
そら1TPあたりのチャンネル数がBSより多い、その分1chあたりの割り振りが少なくなる

775 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 13:40:10.13 ID:/YImdFSH0.net
>>773
BS
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506509.jpg
CS
https://i.imgur.com/pHjZqDs.jpg

見比べれば分かるように、
BSのHDチャンネルは主に15スロットか16スロット
CSのHDチャンネルは12スロットなので

776 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 14:00:25.73 ID:d3LI4FJT0.net
>>773
BSは1スロットあたり1.086Mbpsなので48スロット=52Mbps
CSは0.83Mbpsなので48スロット=40Mbps
BSの方が1.3倍帯域が広い

ただしBSは各chが別事業者なので独立していて融通出来ないが、
CSは1TPまとめてトータルでエンコードして頑張ってる
例:1TPにABCDの4chあった場合、ABCが動き少なければDにビットレートを割り振る
もちろん全てのchが動き激しい時はどうにもならんが

777 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 14:06:04.99 ID:Odpfki7w0.net
クソ画質の1440放送とかAmazonビデオにも負けてるからな。
チャンネル数減らして1920にしろや。配信に負ける画質で自分の首絞めてどうすんのよ。

778 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 14:09:40.17 ID:CF0gebOfp.net
おかげでCS(110度もHDも)は録画する度に容量変わるんだよな
動きの激しい裏番組があるとビットレート落ちる

779 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 15:25:38.20 ID:NEH3xke30.net
下手すると30分ものでも1ギガくらい違うからなぁ。

780 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 17:36:56.40 ID:O0+apwZF0.net
>>744
>>745
今のPCダメなんで新しいの組みたいんだけどメモリ16GBで充分?

781 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 18:40:08.65 ID:eZ2McLfya.net
8でいい

782 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 18:44:01.57 ID:gq9gU7mm0.net
録画「専用」機?

録画するだけなら、4GBあれば十分だけど、CPUも i5 の2千万台使って
俺は上記にPT3とPT2で4番組録画して、エラー出たこと一度もない
エンコはメインに16GBでやってるよ
これ以上いるかな〜、メモリよりCPUのほうが大切だと思うけど

783 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 18:46:45.51 ID:+ZASFMzA0.net
ゲームとか写真加工とかCG制作とか動画制作とかしないなら8GBの2枚組で十分。
Windowsはあまり増設し過ぎてもOS(ハードウェア予約領域)に半分近く持っていかれるトラブルもあるしな

784 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 18:58:25.99 ID:AjlU+QVb0.net
cmカットしないffmpegでただエンコするだけなら4gbで十分
cpuパワーの方が大事

785 :741 :2018/08/20(月) 19:13:24.30 ID:TN6GANNv0.net
>>745
>>780
しばらく動かしたけど最大8GBしか使ってないね
8GBだとキツイけど742の言う通り16GBあれば余裕だわ

786 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 19:24:08.28 ID:W/AKpaf60.net
ニセン(・∀・)マンダイ!

787 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 19:32:01.63 ID:XzCESznM0.net
win10 32bitの録画サバ4ギガ積んでるが1チューナー使用時メモリ1.1gbしか使ってない・・・

788 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:09:45.61 ID:VM5ukZc6M.net
休止を使うならメモリは4GBでも多い

789 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:31:25.36 ID:yCwYBe0e0.net
録画専用機にするなら32bitのXPと、メモリ2GBで充分。

790 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:45:00.03 ID:tTimbnr10.net
win10って失敗OSだから7のセキュリティ延長するしかないな
勝手な大型アップデートとかで設定リセットだのテレメトリだスパイウェア入りはねーわw

791 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:47:10.24 ID:PTYj8b4s0.net
PCの電源が故障して交換したらPT3の地上波は映るけどBSCSが受信しないようになった
設定見直したりexampleの機能検査だと問題なしって出るけどこれって巻き添えでもう駄目になったやつ?

792 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:48:58.75 ID:AjlU+QVb0.net
lnb確認しとけ

793 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:57:03.68 ID:PTYj8b4s0.net
>>792
lnbは全部テストしたけど駄目だった

794 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 21:12:36.48 ID:AjlU+QVb0.net
他のpcで試したり、ドライバ再インストールしてだめなら逝ったんだろうね

795 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 21:13:02.57 ID:OJj6gKOb0.net
アンテナに宮殿されてないんじゃね?

796 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 21:38:43.66 ID:TN6GANNv0.net
>>789
AtomでXPで2GBで録画専用で使ってた時あったわ
エンコしなきゃメモリ喰わないね

797 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 21:48:04.50 ID:1CaDuiUw0.net
電源変えた時にケーブルが緩んだとかはよくある話
というか「受信しないようになった」だけじゃなくて何を試して何がよくて何がダメだったか全部羅列しなさいよ
まともな情報なしにまともな返答は得られないよ

798 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 22:42:29.68 ID:C3rrGfou0.net
あ、監督も<丶`∀´>だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

799 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 23:10:27.08 ID:JOB3cN+Gr.net
>>750
昔ミツミの高速CD-Rぶっ壊れた

800 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 09:56:53.14 ID:b/ILpuxp0.net
昨日Win10クリーンインストールしてPT2環境再構築してたんだけど、「Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム」をインストールし忘れてることに後になって気がついた。
つまりWin10では不要みたいだ(´・ω・`)

801 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 10:06:38.86 ID:/Bu0DQlc0.net
2010のx86と64だけでよくね?

802 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 10:12:18.20 ID:MxrQtvfk0.net
2010と2015の奴だけでいいかな家のはそれしか入ってない あとkaby以前のシステムだと
インスト時にドライバだいたい全部入るから楽だな

803 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 10:26:14.05 ID:QIPXNM0da.net
依存するソフトの有無によるだろそんなの

804 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 11:05:10.48 ID:iXSHYNQw0.net
そだねー

805 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 11:08:52.82 ID:IIFbkdBRp.net
pt3安く買えないかねぇ
いい加減pt2から乗り換えたいわ

806 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 11:46:49.06 ID:6tgBDNRI0.net
PT2の中古もボッて売られてるって時期に…

807 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 12:12:22.84 ID:IIFbkdBRp.net
時期に・・っていうけどさもう数年ずっとぼった価格じゃん
発売当初くらいと在庫が溢れてたときくらいしかまともに買える値段じゃなかったじゃないですかー

808 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 12:17:37.68 ID:w+m2pXFMM.net
中古で出回る量なんて限られるだろうし、このまま高止まりだろうな

プレ糞があれだし、少なくとも下がる事は無さそう

809 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 12:22:20.24 ID:cbAtZF2r0.net
今のヤフオク相場だと安いって言うと\25,000ぐらいか
それが嫌ならW3PEの中古かLinuxとpx4_drv+W3PE4あたりで頑張ってみるしか無いな

810 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 16:09:54.47 ID:VoR8yQrWM.net
>>807
なんかその言い方だと基本高値だったっぽく聞こえる

811 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 20:32:53.82 ID:LEc+jUvma.net
レコーダでよくね?

812 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 20:44:01.11 ID:/Bu0DQlc0.net
nasneでいいわ

813 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 20:48:54.13 ID:7LGavr370.net
PT2だとPCIだからASRockのZ370 Pro4かMSIのZ370 PC PROの二択かなぁ
とりあえずエンコもするからメモリは16GBか

814 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 20:49:06.03 ID:brSnVtwZ0.net
PTスレですらレコ派がメインなんてそりゃ生産終了するわ…orz

815 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 21:01:37.72 ID:YMHWEjq8a.net
PTxの存在を最近知ったけど手に入れられない子供の嫉妬荒しを真に受けるなんて純粋ねw

816 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 21:58:42.28 ID:zhJW4Mrd0.net
いや本人だろうよ

817 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 22:36:27.36 ID:GGGNar810.net
>>805
pt2売れば?

差額的には大したことない

818 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 00:51:22.73 ID:hysZ3EX60.net
3を25kで買って2を10kで売ると

819 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 08:35:50.39 ID:WvtmMFkd0.net
PT2の何が不満なんだ?
PT3よりも安定しているって、良く言われてるぞw

820 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 09:02:59.27 ID:Ca/HqtTe0.net
pci-eである事とロープロ対応でしょ
PT3とPT2の安定性比較の話なんて聞いたことない、比べるまでもなく双方ド安定だからな
赤いパチモンと比べて本物のPT2が安定しているという話と混同してるんじゃないの?

821 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 09:07:36.93 ID:mM7Iaem80.net
PT3が不安定なのは、DTV板ではちょいちょい見られる。たまにスクショまで貼る輩もいたし。だれも望んでないのにねw

822 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 10:04:54.05 ID:v89DXkRI0.net
>>814
バカなの?

823 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 10:06:06.04 ID:v89DXkRI0.net
>>821
バカだけに起こる現象

824 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 11:01:23.86 ID:wb5DIFv9M.net
>>807
PT3は終了前は1万切ってたぞ?
余裕で買えたしな

825 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 11:06:04.53 ID:qK8nbMred.net
>>819
PT2でトラブった経験がないと分かりにくいかもしれんが、地デジのノイズ耐性はPT3の方が良いんじゃね
俺の経験則とスレ評どっちでも

826 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 11:22:51.26 ID:I/6I3VyGp.net
>>824
その時はpt2とpt3を1枚づつで困ってなかったんだよね
だから生産終了情報とかも知らなかったし
スペースの問題でスリムケースにしたいのと流石にpt2の劣化とか考えるとそろそろ替えたい

827 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:06:36.09 ID:upRZY6yq0.net
PX-W3PE4は確保しといた方がいいんかな?

828 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:22:54.19 ID:203VvHAH0.net
pt2, 3を持っていない or 予備がない状態でLinuxで使うなら確保するべきでしょ

829 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:24:16.31 ID:dqyDmKS70.net
PT3 2枚あまってるわ

830 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:26:32.17 ID:N2veLTdF0.net
確保しなくたって
そのうち新機種が出るんじゃね?

831 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:36:06.33 ID:B6ykgaxd0.net
>>824
シャープのチューナー部材がカタログ落ちしたのを偶然見かけて
値上がり前に急いで4枚買い足したわ

832 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:42:44.78 ID:aGG+YUjgM.net
PT3の影に隠れてゴミ同然価格で投げ売りされてた中古PT2を7枚確保した俺が真の情強ってやつだな

833 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:46:58.23 ID:MWcNFTEYa.net
>>821
おまえの精神の話?

834 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:49:43.13 ID:lIPgTjjf0.net
チューナーがカタログおちちたって情報がスレでも出たけど殆ど反応なかったな。
自分もスルーしたわ。

PT3終了の告知で慌ててほぼ定価で5枚手に入れた。
当時は情弱な自分とか思ってたけど、
今にして思えばギリギリだったと思った。

もっとも買った5枚はまったくの手つかずでドライボックスに収まったままだけど。

835 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 14:02:51.13 ID:mM7Iaem80.net
転売屋の未使用PTの大量購入自慢とか誰の得にもならんだろw

836 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 14:17:04.25 ID:0SV7qnaN0.net
3って地雷だったのかよ・・・ orz
もうちょっとで騙されるとこだったわ
オクで2Aを即ポチするわ

837 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:17:06.14 ID:mM7Iaem80.net
PT1/PT2は内部分配させないバージョンだし、
特に荒天時はPT3よりdb値等が安定しがち。

その分、同軸の本数が増えるから配線周りが煩わしいが、
調子こいてS5CやS7Cケーブルとか使わない限りは
PC背面や束ねた同軸の取り回しの煩わしさは特に気にするほどのことでもないか。

838 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:25:37.85 ID:gtU8vtw10.net
PT1/PT2は今完成品で売ってる新品デスクトップPCには使えないのが多い

839 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:30:07.21 ID:1+dJHRfQ0.net
東京タワーからスカイツリーへの過渡期にPT2とPT3で二重に録画してたが、
ドロップはPT2の方が少し多かったな。

840 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:41:35.21 ID:aRm/429lr.net
>>821
居たっけ?
例えばどのレス?

841 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:59:33.47 ID:/AmBu23E0.net
妄想に付き合ってやるなよwww

842 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 17:13:42.66 ID:JNiPfBr6a.net
ほとんど落ちんが雨が降りゃ落ちまくりやw

843 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:16:07.96 ID:mM7Iaem80.net
>>840
じゃまくせーやつだな、そんなに気になるなら飽きるまでggrks

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E4%BF%AE%E7%90%86+PT3+%E9%9A%9C%E5%AE%B3+%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A+drop+%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96&hl=ja&filter=0&biw=1577&bih=925

844 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:26:06.22 ID:dF5zpFIa0.net
昔の転売erが流したガセ情報か

845 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:33:25.38 ID:ON+aj7Gy0.net
いまだに1ヶ月病(キリッ)とか言ってる人もいるからそんなもん

846 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:42:02.23 ID:LZvH2YW70.net
PT3とPT2をPCI-E変換で使っているが不具合一切なし。PT2が・・・とかPT3が・・・・とか書いている奴らは環境見直せば?

847 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:42:31.12 ID:mM7Iaem80.net
ま、現実的に考えて、1枚3・4万もするPT3を買うより
1枚1万〜1.5万円台のPT2を買ったほうがマシだよ。

848 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:56:59.12 ID:o1KMW2MYr.net
>>836
Hotzonu使ってるガイジきたか

849 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 22:03:32.55 ID:fvt84KOv0.net
ほしん

850 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 22:18:51.11 ID:E10EVAmf0.net
PT4作りたいねーという話は、社内で何度も出でいるけど、技術以外の部分が難易度高くて無理。

851 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 22:32:43.17 ID:mM7Iaem80.net
ずっと気になっていることだけどPTは結局何の略?

852 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 22:33:29.47 ID:c9epnjjz0.net
社内ってアースソフトって実質社長ひとりじゃないの?

853 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:06:56.40 ID:B6ykgaxd0.net
PTはPCI接続のTUNER BOARDだろー

854 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:14:48.10 ID:hysZ3EX60.net
>>852
赤いPT2作ったところの会社だろ

855 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:22:31.62 ID:mM7Iaem80.net
>>853
それだと、他社のPCI接続のチューナーボードもすべて当てはまることになるが。

856 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:24:15.52 ID:o1KMW2MYr.net
たんにアースソフトがそうつけたんじゃねって話だろ

857 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:25:49.23 ID:mM7Iaem80.net
長田社長にしてみれば銭さえ儲かればネーミングなんてどうでもいいって感じか。

858 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:26:17.48 ID:VJl+Ic3R0.net
https://earthsoft.jp/product/index.html
これみりゃ明らかだろ

859 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:28:59.28 ID:mM7Iaem80.net
何が明らかなのかさっぱりわからんが。
結局、UA1とPV1〜PT3はすべて生産終了品なんだな。
そりゃ転売屋が調子に乗って値段釣り上げするわけだ。

カードリーダ付きで1枚1万円前後で買えた頃もあったのに・・・

860 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:32:24.69 ID:VJl+Ic3R0.net
PCI Tuner
PCI Video
USB Audio
見てわからんか?

861 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:32:26.35 ID:uk8wjVzkr.net
ID:mM7Iaem80アスペ疑惑

862 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:33:34.00 ID:o1KMW2MYr.net
たぶん悔しかったんだろID:mM7Iaem80は
プライド高そうだし

863 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:43:55.34 ID:I+FPof5V0.net
>>837
内部だろうが外部だろうが大差ないのでは。外部のほうがノイズ的にちょっと不利?
PT1/PT2 で分配せず各1チューナーとして使うなら多少効果あるかもだけど、
そんなことで変わるようなら元信号を改善したほうがいい。

それに荒天時はアンテナの時点で C/N が落ちており信号強度の問題ではないので
チューナー直前の分配が影響を及ぼすという根拠がわからん。

864 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:51:07.90 ID:I+FPof5V0.net
>>855
商品名ならともかく型番の一致なんてよくあるよ。
まあ、さけることも多いし、こういうのは型番イコール商品名なところもあるのでなおさらだけど、
先駆者のネーミングに文句言う話じゃない。

865 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 00:19:57.23 ID:RNrJl/6P0.net
PT4は出ないと思うが、PT4がもし別のネーミングになったら857とかどう言い訳するのやら。

866 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 01:15:28.50 ID:kqfPw9ZAr.net
それより>>859の言い訳が聞きたいんだけど

867 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 01:17:28.56 ID:UPOxeVlpr.net
>>865
出るまでに言い訳考えとけよID:mM7Iaem80

868 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 02:25:42.36 ID:HqjqTJ2s0.net
>>865
もういいから
回線切って根ろ
恥ずかしい奴だな

869 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 03:37:46.36 ID:akJnrEkn0.net
>>865
1レス目から恥かいてるのにひたすら恥を上塗りしていくとかなかなか出来ることじゃないよ
言い訳期待してるから頑張れ

870 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 07:40:06.15 ID:W+LViyOBr.net
>>851
PCI tunerの略でしょ

871 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 07:53:09.20 ID:oq9AYKqzd.net
>>852
ストリートビューで見てみ
片手間にやってるだけだから

872 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 07:56:51.10 ID:9wE/hHi/0.net
今PT4なんか出したら、
安倍晋三記念忖度国家に
逮捕される危険性があるからなぁ〜w

873 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 08:22:59.16 ID:b1AoDYICd.net
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて〜   ハラポジお金ほしいと密入国♪
 |    __λ_ | 
 |   ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦〜      それをアポジがレイプして〜♪   
 |   ノ      \| 
 | /  ノ(_)(  ) ウリが誕生 卑しい血♪       オンニーは整形 韓国エステ勤務 
 \___  / ̄| / 
   \   | ++|/  普段はイルポン 成り済まし〜♪ 名前も2つや 使い分け〜♪
     \   ̄(
      |__|    特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪


874 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 08:23:14.57 ID:/1txk2ZY0.net
パヨチョンw

875 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 08:44:13.97 ID:YI2T8mai0.net
逮捕されるって事は、出したら安倍が困るって事だろ
ぱよちん界隈にとっては開発を推進すべきじゃね
なんでやらないの

876 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 09:09:30.37 ID:/fq4S3ou0.net
パヨパヨチーンにそんな頭ないから作れねえよw

877 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 10:57:59.57 ID:2qvZk4pc0.net
いい歳をしたオッサンがパヨだのチョンだの
恥ずかしくないんかね?
中国がー朝鮮がー言ってる間に
日本人が性根から腐り果ててこの国終わりですわ。

878 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 12:25:38.72 ID:YMiRuvjCH.net
>>851
お触り三回

879 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 13:54:21.51 ID:Qo/8s66BM.net
PT2使うために、業務用の小型デスクトップ買いました(富士通ESPRIMO)

880 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 14:12:50.18 ID:VIWz9nYPp.net
型番わからんけどスリムじゃ入らないよ

881 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 14:15:04.83 ID:SkSW45bDr.net
ワロタ

882 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 14:56:15.40 ID:fb/53byG0.net
ライザーでフルハイトが入るスリムも昔は多かったけどな。
コストダウンのためか今は少ない印象。

883 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:02:10.11 ID:tAGvV+vU0.net
ライザー使うとフルが2スロット、使わないとロープロが4スロット
最近は後者やね

884 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:11:54.42 ID:NwJcmLuPa.net
2スロのITXに2枚突っ込んだ

885 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:15:11.99 ID:RNrJl/6P0.net
5000円未満のミドルタワーに中身まるごと詰め替えればいい。
録画鯖ならHDDも余分に詰めて都合いいだろ

886 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:41:04.52 ID:3WqMqKa90.net
独自規格で無理じゃね

887 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:46:46.73 ID:kLGC9X1a0.net
PCIが1スロしかないけどこんなのでも使えるんだよなぁ
GIGABYTE GA-C1037UN-EU Celeron 1037U(1.8GHz/2コア/2スレッド/TDP17W)/NM70/Mini-ITX
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=137967&OUTCLSCODE=16&ORKEYWORDS=ITX&CHKOUTCOM=1

888 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:49:49.75 ID:VIWz9nYPp.net
前にDELLのマザボを市販ケースに換装しようとしたらネジ穴合わないしバックプレートも合わなかった
いい勉強になった

889 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:51:28.68 ID:kLGC9X1a0.net
DELLは独自規格や専用オプションパーツが多くていじりにくい

890 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:58:03.76 ID:3WqMqKa90.net
デルも富士通も昔BTX採用してたけど今も似たような配置だな

891 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:07:33.95 ID:RNrJl/6P0.net
>>888
そんなときはM/Bのネジ穴に合わせてバックパネルの内プレートに
六角スペーサーを必要な個数分とりつければいい。穴を開ける必要があるので
インパクトドライバーとドリルは用意しておきたい所だけどな。

892 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:07:41.03 ID:HU1viuH6a.net
セロリン・・・

893 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:18:05.85 ID:KvBGApaL0.net
うちはGA-N3150M-D3PにPT2とPT3挿して録画専用にしとるよ

894 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:25:43.64 ID:fb/53byG0.net
穴をあけて足つけてMB取り付けは楽なんだけど、
不要になった足をきれいに取れない場合がちょっと面倒。
プレス成型でベースと一体加工されたやつとか。

ベース外せればハンマーで叩き潰すけど。
フレームや外装板と共にリベット止めとかされてると大変。
圧入スペーサーとかならモリっと折るのは楽だけど。

895 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:42:17.66 ID:VIWz9nYPp.net
>>891
そこまでやれんなぁ
自作ってそういうイメージかもしれんが

当時はメーカー品が手元に転がり込みやすい環境だったからだけど
今はもうメーカー品扱わなくなったよ
Core2DUOくらいまでかなぁ
E6550だっけ?CPUだけは20個以上ある
キーホルダーにでもしようかな

896 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 20:59:16.60 ID:AfsVc9Mg0.net
H170マザーにPT1とPT2の2枚差し
安定し過ぎてツマラン

897 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 21:04:16.83 ID:KvBGApaL0.net
PTのド安定すぎる録画生活に飽きたあなたには、BraswellかApollolakeが乗ったPCに
PLEXのQ3U4かQ3PE4がオススメ、毎日ドロップしてないかドキドキできるよ

898 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 21:07:44.65 ID:yFZYZAGP0.net
プレクスに行くくらいならケイアンや「さんぱくん」

899 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 21:13:01.41 ID:KuhrCsiV0.net
>>896
俺が刺激を与えに行ってやるよ・・・

今晩、部屋の窓の鍵を開けといてくれ

900 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 21:27:49.21 ID:cRk9bKHQ0.net
>>899
やくざ相手に怖くないのか

901 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 22:24:13.98 ID:Ae7L8hf30.net
>>898
製造元は同じじゃん

902 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 23:59:04.87 ID:zRM0t5Qy0.net
16GBとかアフォだろ2GBで十分

903 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 00:27:18.87 ID:V9ALLAhnr.net
スマホ並みだな

904 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 01:10:02.57 ID:T8W5VF8r0.net
4K8KもPT1で録画できるんだよね?

905 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 01:44:25.79 ID:ehs1hyuL0.net
>>902
何の話か知らんが、もしPCメモリの話なら2GBじゃ話にならんだろw

906 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 01:56:31.95 ID:Ab+Z3FAT0.net
linuxなら余裕やろ
mirakurunで使うなら心細いが

907 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 06:56:30.46 ID:ehs1hyuL0.net
PCメモリは最低でも2枚一組の組み合わせで使うものだし
2GBだと1GBを2枚にするのか?シングル動作でいいなら2GB1枚でもいいが

908 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 06:58:31.70 ID:ehs1hyuL0.net
SWAP領域を多めに確保するとかチープな対策を講じるつもりか?
メモリアクセスのが、ディスクアクセスより数倍早いのに・・・

909 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:18:15.50 ID:LiKFRACb0.net
32bitのOSなら2GBのメモリで充分。

910 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:20:03.91 ID:ehs1hyuL0.net
後付けで条件足すとか。相当都合が悪かったのか。

911 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:28:17.73 ID:/KlbdA4D0.net
わざわざ2GB載せる奴なんてアホ通り越して池沼

912 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:34:06.32 ID:Rt0lXJc2M.net
>>904
レス釣って暇つぶし楽しむのかな?

913 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:36:10.09 ID:KU1CeaGer.net
単純にcore2位の古いPC引っ張り出してきたとかかと思ったが

914 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 08:52:04.87 ID:1s7mt7tL0.net
シングルコアのアスロンXPでもSpiner越しならヌルヌル観れる

915 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 08:55:34.12 ID:MLvq2djT0.net
16GBってエンコする場合の話だろ
分かってて言ってんのかね

916 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 10:07:23.67 ID:MzCXrBWV0.net
もう低スペ自慢とかXP自慢とかの話いらんで

917 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:12:26.46 ID:l92cAXd/0.net
録画とエンコは分離したほうが無難だろ?

録画だけならCore2・Xpで十分

918 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:37:31.88 ID:WP6naJPk0.net
録画とエンコは分離した方が無難ってのには同意するが
録画だけならCore2+XPで十分ってのには2010年頃ならともかく2018年の現在となっては同意できんわ

919 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:38:46.00 ID:mx651lLD0.net
一昔前のPCだとAtom機ですらアイドル30Wとかいくのがな
http://www.dosv.jp/feature/1002/13.htm
去年お遊びでAT3N7A-I機を稼働させてみてビックリして
じゃんぱらに捨てたわ

920 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:44:25.69 ID:BCAaFsjZ0.net
XPの鯖にアクセスするのにSMBv1が必要
今となってはセキュリティの問題で無効化が絶対

921 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:54:07.42 ID:TQsLrcVbM.net
>>920
ファイル共有はSMB以外にたくさんあるやん
XPネットに出すなは同意だけど

922 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 12:13:10.11 ID:KU1CeaGer.net
>>921
例えば何がええの?
FTPやWebDAVとか使いにくそうだけど

923 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 12:32:44.86 ID:ZIb8NTWf0.net
>>917
今時のPCなら録画とエンコを分離するデメリット≫メリットだぞ
録画して自動でエンコされる楽さに慣れたら分離はやってられん

924 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 12:40:19.64 ID:kDOp8iI5a.net
分けたうえで自動エンコも配信鯖もやってるけど

925 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:05:10.45 ID:ZHv52yts0.net
やってみたが結局録画に専念させることにした
見たら消すやつ→エンコ必要なし
保存用→メインでエンコ
自動エンコは、pカット、マルチ言語、音声チャンネル切り替わりとかを思い通りにできないから番組を選びすぎる

926 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:16:56.24 ID:BCAaFsjZ0.net
今の構成
メインPC(i7) <- 10GbE -> 録画兼NAS(PentiumG)
これでメインPCからエンコ

録画機でエンコやらせようとするとCPU代が数万上がる


>>921
何使うの?
エクスプローラから普通に扱いやすいプロトコルは限られてる
XP ProのIISのWebDAVなんかやべえし

927 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:31:40.58 ID:Ab+Z3FAT0.net
スマホ用途が主だと変換必須だな
h264 + veryfastならceleron g1820ですらリサイズ無しで等倍速で変換できるし、
cmカット無し、音声は日本語だけの適当エンコなら自動エンコで十分

保存用はtsそのままかメイン機でエンコ

ここ数年でローエンドcpuの馬力が上がりまくっているから助かる

928 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:43:33.15 ID:Td0UnmsOp.net
民放はロゴのおかげで自動CMカット出来るけど、
NHKや有料放送だと手動しか無理だから面倒なんだよな

929 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:51:42.61 ID:WP6naJPk0.net
NASにトランスエンコードの機能がついてるから録画とエンコは分けた派だわ
どうせ保存はtsのまま保存するからエンコの品質とか気にしないし、問題はHDDが積み上がっていくことぐらいだ

930 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 14:46:11.32 ID:A3l1VROB0.net
録画兼エンコとNAS PCになった
amatsukazeでテンプレ作ったあとは基本放置
昨晩は台風でL字あったがこういうのは手動で対応せざるを得ない

931 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 14:54:13.32 ID:ZwCpe2Ota.net
まあ1台で全部やらしてもええやろ別に
エンコがちーと遅いくらいだし

932 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 15:51:15.88 ID:XMI2XMnk0.net
低速PCで限界絞り出してエンコさせてるならともかく、
エンコさせるような多スレッド志向のマシンなら録画なんて負荷にすらならんのではないか?
今となっては大したことのない5930Kだけどx264とかでエンコしながら3本録画とかなんでもない。
エンコ設定にもよるだろうけど。

933 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:08:50.87 ID:woS2sRXQp.net
そりゃエンコにCPU全振りしてなきゃ問題ないわ

934 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:13:34.04 ID:lqtDviT30.net
ハイスペックの録画機なんて馬鹿馬鹿しい

935 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:39:56.11 ID:ehs1hyuL0.net
パソコンの使いみちなんて人それぞれだからケチつけるのも気が引けるが
とりあえず録画鯖と、エンコや諸々用途のPCは分けたほうがいい。

なぜなら録画鯖は、基本的に終日電源オンで、
場合によってはスリープ運用させることも多かろうし
録画以外のことで余計なリソースを食わせるのはデメリットしかない。
鯖である以上、あまりに再起動とかもさせたくないだろうし

エンコや発掘やその他諸々等はCPUやグラボを大量消費するだけでなく、
ひどいときはGPUフィルタ等の都合でBSODを併発させるケースも間々あるし
できれば分けたほうが精神的にいい。

936 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:43:54.53 ID:lqtDviT30.net
やはり安定して確実に動作するのが録画機の使命だと俺は思ってるけどな

937 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:50:32.34 ID:WP6naJPk0.net
運用ポリシーの話なんで正解はないけど他人の運用方法を見るのは考え方の違いが出てて楽しい

938 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:52:11.57 ID:MLvq2djT0.net
ミドルクラスのCPUを自動ブースト切って電圧低めで常用してる
エンコも録画もこのまま

939 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:56:04.66 ID:Ab+Z3FAT0.net
>>935
エンコと発掘一緒にするなよw

940 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 17:00:08.58 ID:woS2sRXQp.net
>>937
そういうことなら
省エネCPUで録画後コマンドでtsを分離だけして基本スリープ運用してる
cmカットエンコまでやろうと構築したけどdrop出たりしたってのと
原因の切り分けが面倒になるからエンコマシンと録画鯖は分けてる

メインマシンがゲーム兼エンコマシン

941 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 17:47:58.20 ID:dpSS9pe70.net
Tdp65wのRyzen7 2700定格で録画もエンコもしている
CPU熱くならないし高性能の割には省電力だし

942 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 17:52:54.26 ID:o376NLWm0.net
録画ファイルが溜まってきたら保存するものを番組毎に選別して
tsファイル→TsSplitter→Murdoccutter→cciconv→保存用HDDに出力
と流れ作業的にやってる
一気にやらずに今日はここまで見たいにやっている
録画用と各ソフト出力用のHDDを個別に搭載して
保存用HDDはカテゴリー別に用意して5インチベイリムーバブルケースで入れ替える
ファイル管理はBroadFilerを使っていてだいぶ前に開発終了しているが軽くて作業に適した十分な機能があり便利
ランチャー機能もあるので上記のソフトとMuti2DecWinや録画視聴ソフトなど
関連ソフトも登録しておきその都度簡単に呼び出して効率よくどんどん作業していける
保存ファイルの管理はNanaTerryにカテゴリー別番組別にツリーを作って
ClipNameでまとめてファイル名をコピーしてNanaTerryに張り付けて
どの保存HDDに何の番組が保存されているか分かるようにしている
流れができてしまえば暇なときにまとめて必要な分だけ作業出来て大して苦にならない

943 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:00:28.82 ID:6F2nm6nZ0.net
>>935
BSODを発生させるGPUフィルタって何?

944 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:03:51.08 ID:FqM1vlGJM.net
>>922>>926
scpとかsftpとかあるじゃん
エクスプローラーから使いたいとかは知ったこっちゃないけど

945 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:22:15.10 ID:ehs1hyuL0.net
>>943
D3DVP()とかThreadRequest()とか
いまはすっかり使わなくなったけど_gpu25()とかfft3dgpuとか

946 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:28:06.66 ID:o376NLWm0.net
939の続きです
録画フォルダと各作業出力フォルダと保存HDDフォルダは
REGZAとフォルダ共有してあり各作業の中途段階でもいつでもどれでも無劣化視聴できる
保存用HDDは複数あるがREGZA登録の都合上フォルダ名は統一していて
視聴したいものがあればリムーバブルケースに差し込んでREGZAで見られる
画質に拘らない番組(ドキュメンタリーなど)の一部はmp4に圧縮して専用保存HDDに保存しているが
mp4はREGZAでは視聴できなくなるのでPC視聴用になる

947 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:30:49.59 ID:ZM36dCvI0.net
誰も聞いてないのに長々と自分語り乙

948 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:34:23.49 ID:ehs1hyuL0.net
>>946
とりあえず、レグザ押しは程々になw
PTとレグザは上位も下位も互換性ゼロなんだからここで取り扱っても誰も特使に。

949 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:35:49.29 ID:ehs1hyuL0.net
誰も特使に。 -> 誰も得しない。

訂正

950 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 19:03:48.24 ID:WP6naJPk0.net
ワッチョイ 4a60-4tvA って頭がちょっとあれな人なん?

951 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 19:17:27.24 ID:osmDp+/Hr.net
>>944
それ全部XP鯖で出来るんだ
てかエクスプローラ使わんでも全部落とさずに再生出来るもんなの?
酷いのだとTS全部こっちに落とさないと再生始まらないのあるし

952 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 19:17:33.49 ID:oKtrWaHbp.net
エンコマシンを分けるのが謎だったが今時オンボロマシンを使ってるせいだったのな
新しいマシンは分けないのがデフォのようだな

953 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 19:37:53.77 ID:O9NjAMmL0.net
分けない方が楽チンだし早い
10gbpsでも遅い

954 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:16:59.37 ID:MLvq2djT0.net
10Gb遅いか?SATAのSSDくらいの速度出てるベンチしか見ないけど

955 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:29:44.13 ID:lqtDviT30.net
>>952
本体の置き場所にも困る貧乏人はPC1台で大変だな

956 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:31:58.96 ID:jB7Smemn0.net
レイテンシ

957 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:34:33.61 ID:0FoFplIKd.net
栗と栗鼠

958 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 21:34:04.94 ID:BCAaFsjZ0.net
数十μ秒単位のレイテンシが問題になるなんて同期が必要なHPCくらい
録画ファイル貯めたファイル鯖へのアクセスや編集エンコくらいじゃ影響ゼロ

>>951
再生するためにいちいちローカルにTSファイルダウンロードしてからとかやってられないよね

959 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 22:42:58.89 ID:ZM36dCvI0.net
ローカルに落とさないと再生できないなんてどんなクソ環境なんだろ
逆にどうすればそうなるのか聞きたいよな

960 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:02:36.94 ID:ehs1hyuL0.net
>>950
そう思うならそれでいい。どうせ5ちゃんねる以外で会うこともないだろうしw

961 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:03:55.47 ID:IxNoZFTs0.net
昨夜はついにPT2が逝ったか!?と思ってたら今日は復活してた。
BSってちょっと雨が降るだけでも見られないんだね。

962 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:21:02.08 ID:0sK5CN+h0.net
ちょっと雨なら問題ない
雨粒が電波を反射、吸収するというから低空で降ってる実際の雨の量だけじゃなく雨雲の厚さによっても届かなくなるとかあるんじゃね?

963 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:24:57.19 ID:WP6naJPk0.net
PTの略称のやりとりあたりからなんか変わってるなとは思ったけど、EDCBスレでもTVtestスレでも暴れてるあたりヤバイ人にしか見えない

964 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:26:41.73 ID:+1eUBeGf0.net
IPsecのVPN経由でダイレクト再生はちょっと無理だった。
寝ている間にローカルのラズパイHDDに落として、起きてから観る感じ。

965 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:40:14.77 ID:l92cAXd/0.net
NVENCを使えば30分(CMカットで20分)のアニメを2〜3分でエンコできる時代だからなぁ
ワザワザ自動エンコとかする必要があるのか??

まさか、今時ソフトエンコでチマチマとエンコとかしてないよなぁ〜w

966 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:41:02.18 ID:BCAaFsjZ0.net
>>959
ここまでの流れ
Windowsのファイル共有ではネットワークドライブのファイルをローカルファイルのように
扱えてプレーヤで開けば即再生、シークもできる
XPはこの便利なSMBをセキュリティ上の理由でもう使えない

他のプロトコルでは完全に転送が終わるまで待たされたりする
FTP SCPでは代わりにならない

967 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:42:40.91 ID:x2w7NIp90.net
NVEncはクソ

968 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:46:25.24 ID:l92cAXd/0.net
NVEnc(h265)>>>x264(Preset:slower)>>>NVEnc(h264)

こんな感じ

969 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:50:21.39 ID:ZHv52yts0.net
NVENCはx265 ultrafastプリセットより数段画質劣るよ
保存目的で使わない

970 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:50:49.30 ID:wFp/gx4D0.net
メディアサーバー回しときゃいいだけの話じゃないの

971 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:57:01.19 ID:ZM36dCvI0.net
XPにファイルおかなければいいで終了

972 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 00:19:16.41 ID:3qZvcj6Br.net
>>971
それだと>>921は事実上嘘を付いた事になる

973 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 00:22:47.09 ID:emKXRs7p0.net
誰が嘘でもどっちでもいいよ
そんな事考えなけばいけないような面倒くさい環境で使わなくても7にすればで終了

974 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 00:34:42.72 ID:t1v9ilsS0.net
なんだPT3手に入れられなかったやつが僻みで吠えてただけかw

975 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 01:13:19.66 ID:Yr6XFJzx0.net
>>912
チッ

お見通しかよ

976 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 03:00:16.03 ID:MLF8JWtc0.net
>>908
数倍って……。
ゴメン、うっかり的なものに突っ込むのは趣味じゃないんだが、我慢できなかったw

977 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 03:02:41.35 ID:MLF8JWtc0.net
>>973
いや、そこで7を出すのはギャグ一歩手前だろう。
一年半後、大量発生すると予想される7居残り組がどういう言い訳するか今から楽しみw

978 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 05:07:32.73 ID:emKXRs7p0.net
>>977
論点そこじゃないからね

979 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 05:52:20.58 ID:41KAPW9l0.net
スレ伸びてるから新製品かと思ったら・・・

980 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 07:45:00.89 ID:yuE6p4elM.net
>>972
お前がそう思うんならそうなんだろ
お前の中ではな

981 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:04:59.02 ID:bmVrU97ka.net
>>935
レコーダでよくね?

982 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:21:27.88 ID:MLF8JWtc0.net
>>978
あなたも >>971 で言ってるようにサポート切れの OS を使うなってことじゃないの?
>>966 さんがまとめてくれてるが、セキュリティリスクなしに使うにはどうすればって話なんだから
リスク上等的考えなら XP でも面倒くさくもなんともなく普通に使えるぞ。

二行目はおまけであって論点ではないよ。
思わず7を出してしまったあなたは7大好きで
きっと使うのやめないんだろうなあと想像はしたけど、
そうでないなら一般的な話だと思ってくれればいい。

983 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:28:34.73 ID:emKXRs7p0.net
>>982
妄想激しすぎでしょ

984 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:40:34.04 ID:MLF8JWtc0.net
>>983
じゃあ……

セキュリティリスクの話してんのにもうじきサポート終了する7にすればだってw受けるーw

これでいいか?

985 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:40:57.20 ID:emKXRs7p0.net
要するに勝手に7の文字に反応、7厨に認定してプゲラしたかっただけですね
>>976のレス見ても君の面倒くさい性格が見て取れる

986 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:56:41.56 ID:MLF8JWtc0.net
>>985
そうやって、それこそ論点ずらしで逃げ回って恥ずかしくないのかな。
最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。

987 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:59:23.94 ID:emKXRs7p0.net
>>986
>最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。
いやそれ分かってて面倒くさいこと言ってるんだから君は最初から言葉尻捉えてプゲラしたかっただけでしょ
本時面倒くさい人だな

988 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:01:43.43 ID:MLF8JWtc0.net
読み返してみたら、>>966 さんが説明することになった >>959 もあんたじゃないか。
それで >>971-973 とは……。

989 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:02:14.35 ID:qqy5PcrZa.net
かまってちゃんにまっとうなレス期待するとか頭大丈夫?
外で構ってもらえないからこんな所にいるのに

990 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:03:48.40 ID:MLF8JWtc0.net
>>987
自覚できてないようだが、あんたも相当めんどくさいよ。

991 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:05:35.69 ID:emKXRs7p0.net
>>990
君ほどでもないよ
「うっかり的なものに突っ込むのは趣味じゃないんだが」
とかいってもう趣味の域じゃんww
本当に気持ち悪い

992 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:19:08.90 ID:MLF8JWtc0.net
>>991
人格攻撃ばかりだね。

>>987
>>最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。
>いやそれ分かってて面倒くさいこと言ってるんだから君は最初から言葉尻捉えてプゲラしたかっただけでしょ
エスパーじゃないんだしわかるわけないじゃん。
もし本当に7を使い続けるつもりなんだったらという意地悪な気持ちはあったけど、
違うならそう表明すればいいだけのこと。
そしたら「そうか。スマンかった」で終わっていたでしょう。

993 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:22:54.71 ID:emKXRs7p0.net
>>992
>エスパーじゃないんだしわかるわけないじゃん。
わかってるから「最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。」
と言えるんだろww
論理的に破綻してるよ君

普通の人は意味わかればそんなツッコミはしないのよ
そこを重箱の隅突くみたいに分かっててやってるのがミエミエだから気持ち悪いんだよ

994 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:25:32.12 ID:nbecvGYX0.net
ID:emKXRs7p0 が970も980も990も踏んでるんだから次スレ立てよろしくな

995 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:34:58.63 ID:MLF8JWtc0.net
>>993
ああ、論理的思考ができてるつもりでできてない人か。納得。

>最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。
は、>>978 以降、あなたが7を使い続けるつもりはないっぽい
(逃げてるのかいまだにはっきりとした表明はないが)ことが判明したから言えることだよ。

>>994
ちなみに、自分は踏まないように意識していたw

996 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:35:19.45 ID:emKXRs7p0.net
>もし本当に7を使い続けるつもりなんだったらという意地悪な気持ちはあったけど、

悪意もあったんじゃんwww
それに「もし」なんだから最初からわかってるってことが証明されてるよね

997 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:40:20.26 ID:emKXRs7p0.net
>>995
君が悪意を持ってプゲラレス繰り返す人だってのはよくわかった
これからは気をつけたほうが良いよ

998 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:50:34.09 ID:KzUItRQb0.net
キチガイしかいなくてわろた

999 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:55:53.09 ID:emKXRs7p0.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535161791/
次スレ立てた

1000 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:58:51.41 ID:4e11Qijy0.net


その調子で保守出来るまでは言い争いしてていいぞ

1001 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 11:01:39.74 ID:emKXRs7p0.net
保守

1002 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 11:02:20.46 ID:emKXRs7p0.net
保守

1003 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 11:03:05.10 ID:emKXRs7p0.net
間違ったじゃん


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200