2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.150【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:31:39.72 ID:5Zb9TlrB0.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.149【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1526388141/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:32:04.43 ID:5Zb9TlrB0.net
捕手

3 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:32:57.52 ID:5Zb9TlrB0.net
帆手

4 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:33:18.53 ID:5Zb9TlrB0.net
保守

5 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:33:38.49 ID:5Zb9TlrB0.net
ほしゅ

6 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:33:58.90 ID:5Zb9TlrB0.net
hosyu

7 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:34:19.49 ID:5Zb9TlrB0.net
ホシュ

8 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:34:21.07 ID:fo2HJMv90.net
スレ立て乙

9 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:34:39.48 ID:5Zb9TlrB0.net
ほしゅゅ

10 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:35:02.65 ID:5Zb9TlrB0.net
ホシュュ

11 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:35:22.96 ID:5Zb9TlrB0.net
ポ酒

12 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:35:36.82 ID:fo2HJMv90.net
11

13 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:35:44.35 ID:5Zb9TlrB0.net
( ´∀`)<ぬるぽ

14 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:36:08.77 ID:5Zb9TlrB0.net
しゅ

15 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:36:29.70 ID:5Zb9TlrB0.net
ほほほしゅ

16 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:36:50.59 ID:5Zb9TlrB0.net
補修

17 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:01.59 ID:fo2HJMv90.net
20まで埋めるのは面倒くさい

18 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:10.41 ID:5Zb9TlrB0.net
保州

19 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:31.64 ID:5Zb9TlrB0.net
ほしゅう

20 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:33.77 ID:fo2HJMv90.net
19

21 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:52.06 ID:fo2HJMv90.net
また外したorz

22 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:52.41 ID:5Zb9TlrB0.net
\(^o^)/オワタ

23 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:38:26.58 ID:fo2HJMv90.net
BSトラポン移動関連の貼っておくよ

■スケジュール
4/16(月)6:00 BSジャパン
5/08(火)6:00 NHK BSプレミアム
5/22(火)6:00 ディズニー・チャンネル/BSアニマックス
5/28(月)8:00 スターチャンネル2/スターチャンネル3
http://www.apab.or.jp/topics/2018/1804100001.html

■参考になる資料
P.18移動前、P.32移動後
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf

■ChSet.txt作成ツール
・PT2/PT1用(前スレ203)
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2

・PT3用(前スレ362)
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3

24 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:40:14.32 ID:fo2HJMv90.net
前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.145【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1517207051/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.146【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1519912507/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev177【TS】 (実質147)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1523393084/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.148【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525167155/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.149【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1526388141/

25 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:40:52.36 ID:fo2HJMv90.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

955 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465b-8lb6) sage 2017/02/24(金) 08:06:23.15 ID:GsU0FZkM0
了解です
めんどくさいのでスクショ貼る事にする。

http://i.imgur.com/DcG0Fha.jpg

質問内容は後継機の予定はあるのか、発売するとしたらいつ頃、の2点のみ

26 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 19:30:39.79 ID:svqF+Q8b0.net
後継機は止めて新機種発売か
胸熱だな

27 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 19:40:28.06 ID:nljqrUyw0.net
えっ PT4K発売決定?

28 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:30:30.97 ID:S6kRECOG0.net
新しい「PTなんちゃら」が発売するなら、必ずお金を出す!
必要なら、クラウドファウンディングで投資します。

29 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:42:57.62 ID:R89BRb8K0.net
じゃあPT2X2で

30 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:47:32.62 ID:cM17i+uX0.net
4kはさすがに無理でしょ
録画禁止だし

31 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:14:00.05 ID:SrN5PfcM0.net
Bカス導入前にも、そんなふうに言われてたなぁ

32 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:15:54.65 ID:GWqQPhav0.net
>>30
PTシリーズは、録画禁止だのコピーワンスといったフラグは無視するでしょ
録画禁止だから無理なんじゃなくて、他の理由で無理なの

33 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:39:01.91 ID:bqn+Fl4O0.net
>>30
情報古すぎ

34 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 12:11:22.04 ID:gx343xfN0.net
>>31
当時は刑事罰なかったじゃん

>>32
>又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすること
が問題になったのだから、現状の保証金を納めてるかどうかって
ふわっとした話が、録画禁止という保護手段になったとたん
ほぼ言い逃れできなくなるって話
もっとも、今のところは刑罰付きなのは配布者だけで
共謀罪も暗号解除系は非対応だっけね

>>33
このへんかいな
https://yro.srad.jp/story/18/03/27/0442220/

35 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 12:16:32.01 ID:gx343xfN0.net
あー、もしかして暗号規格の公開がされないようになったって話かな
それはあるね
ていうかその時点でどうしようもないわな

36 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 12:53:39.46 ID:QjN6nMHV0.net
今の若い人はテレビ見ないし録画出来ても弄れなければますますテレビ業界過疎っていくのにな

37 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 13:45:10.83 ID:wnmm2TjH0.net
PT使う層がテレビ業界の心配とか、何の冗談だよそれw

38 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 13:51:35.51 ID:B1t5dqDx0.net
PT使う連中はテレビ業界の癌なのにな

39 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 14:12:05.49 ID:ciVFUzmN0.net
NHKマジテレビ業界の癌だな
http://livedoor.blogimg.jp/sapr/imgs/0/1/013fc096.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sapr/imgs/c/5/c5abdacb.jpg

40 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 14:17:04.50 ID:VPnUFtaqM.net
4Kとか地デジとかどうでもいい。
だがCSだと見たいのが多いとレコだとチャンネルたらん。
結果PT3あたりが楽ってだけだわ。
まぁ今後はストリーミングが基本で放送自体がオワコンになるんだろうから
後継機出ることはないんだろうな。

41 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 14:18:17.89 ID:9OezM/HJ0.net
ほんとこれ草

42 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 14:51:45.74 ID:wnmm2TjH0.net
BS/CSを録画するならPCIeの本数も限りがあるし、USBチューナーの方がいい。
アースもUSBチューナー作ればいいのに。アースはたしかA/Dコンバータしか作ってないんだよな

43 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 15:06:05.32 ID:uTjWDiatd.net
USB3.0なら帯域は足りるけどUSB接続機器の不安感は残るのがなあ

44 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 16:35:08.73 ID:rxXBt4fy0.net
プレ糞のUSB接続機器の惨状を見てると
むしろUSBチューナーは死滅して欲しい

45 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 16:48:38.70 ID:HEI4xoJJM.net
SKのHDUCまだ使ってる
リモコンが便利なんで
もうちょっとで10年選手

46 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 17:02:38.05 ID:JAViNzjtx.net
SKのは2機種買って両方USB1.1病発症して投げ捨てた思い出しかない

47 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 17:10:56.12 ID:wfbIXFRNa.net
PVR最強伝説
ユーザーが本社までカチ込んでたからなw

48 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 12:36:44.28 ID:xdeAjNNj0NIKU.net
Ryzen7 2700
PT3認識しない

49 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 12:50:56.42 ID:ol1fxG3x0NIKU.net
2700Xだけど認識するぞ
おま環じゃね?

50 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 13:01:33.87 ID:lCkN4YU80NIKU.net
スペック晒してみ

51 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 13:24:17.98 ID:xdeAjNNj0NIKU.net
tp://www.frontier-direct.jp/direct/g/g101051-kz/
これです

52 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 13:41:05.95 ID:M2JGjbSw0NIKU.net
>>48
そのPT3はちゃんとPCI x1スロットに挿しているか?
BTO のオンボはx16スロットに刺すとたまにWin8.1以降で認識しないことがある。

53 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 13:43:54.75 ID:M2JGjbSw0NIKU.net
あとWin10で使うのならPT1/PT2/PT3の1ヶ月病対策も忘れずにな

54 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 13:45:07.63 ID:ol1fxG3x0NIKU.net
AB350 Pro4っぽいけど
m.2使って排他の2本目の16に挿してるとか無いよな?
https://i.imgur.com/ZxN6knn.jpg

55 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 14:35:53.47 ID:WERk/GEgaNIKU.net
なんかそれな気がしてきたw

56 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 14:51:29.34 ID:xdeAjNNj0NIKU.net
>>54
そのマザボです
一番下とその上のex1に2枚刺してます
ex16の下の2ヶ所です

57 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 07:12:07.41 ID:6/0No2Rs0.net
Tvtestまでは視聴できるように成りました
いまEDCBの設定してます

58 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 07:55:16.83 ID:RUC8KJh20.net
極稀に 録画鯖でPtctrl.exeのエラーが発生します。
時々しか録画鯖を確認しないので録画されてないことが分かった時点で鯖を確認してます。
Ptctrl.exeが落ちなければ問題ないんですが 何か対象方法はありませんか?

59 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 08:26:39.60 ID:PdlooipY0.net
PTCtrl.exeを落ちないように修正する。

60 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 12:50:37.00 ID:VpK0r+u10.net
>>58
Ptctrlにもいくつかのバージョンがあるようです。
最近、VS2017でビルドできるように改修されています。
ご自分で最新版(多分)をビルドしてみたらいかがでしょうか。
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST

61 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 14:45:24.05 ID:o0YiKlAR0.net
今更だけど、映像の暗号化方式自体は公開されてるけど
Ksが非公開の方法で暗号化されるから
一般人が新方式の4k視聴ソフト開発するのが無理なんだな。

62 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 15:33:48.27 ID:1Spudtub0.net
>>60
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt と BonDriver_PT-S.ChSet.txt 更新されてるね

63 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 16:01:00.01 ID:Z5eTQTOS0.net
【マイトLーヤ、今年中に出現】 一般会計100兆、特別会計400兆、オウムと官僚、どっちが糞か?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530340120/


どっちを死刑にしたい?

64 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 16:17:30.62 ID:ZvVlnNx/0.net
>>62
トラポンの入れ替え関係かね?

65 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 16:27:08.34 ID:FmhKbzzC0.net
>>58
アンチウイルスで誤検知されて一時的にアクセス不可にされているか、
Win10でSHA-2のドライバを使っている場合、1ヶ月病が発生したとかじゃね?

66 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 22:36:38.94 ID:QHCXsS000.net
>>61
まーた大人の事情の運用のためによる人間の愚かな運用によって、
どっかに脆弱性が発生して、その穴から漏れる可能性がないわけでもない。

一番最善なBカスカードの運用は、テレビを購入時に差し込んで売らない。
利用者が必ずBカスカードを独占販売している例の会社に問い合わせて、そこから直接購入。
さらに、購入初期状態では、全チャンネルがブラックアウトしている状態にしておく。
開放が必要なチャンネルは、開放の条件(某受信料契約、月額契約、無料などなど)に応じて、各IDごとに順次開放していく。
このもとで、各種鍵をこまめに定期的に更新していけばよい。

まっ、どーせ、大人の事情の運用とかなんとかで、
購入初期状態では全チャンネルがブラックアウトなんか絶対にせーへんと思う。
ここがダメなんだけどな。

67 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 23:04:26.35 ID:/GpyRCpH0.net
TBSチューナーは4K録画出来てるね

68 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 23:38:05.17 ID:uXDqS/ofp.net
また抽象的な

69 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 07:57:29.39 ID:tQyc6Zjy0.net
>>62
便乗質問
BonDriver_PT-ST.iniのPTverなんですが、PT1とPT2混在使用の場合は1か2の何れを設定するのでしょうか?

70 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 08:39:23.77 ID:sOZMbomd0.net
>>68
ラジオライフにも紹介されてる
社長さんも参考に新製品出して欲しい
https://radiolife.com/tips/11861/

71 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 10:00:56.86 ID:Jr2kbMI20.net
>>69
普通は2を指定するが、chset4.txtのファイル名にしか反映されないのようだ

72 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:25:31.47 ID:69EQ4pnx0.net
最近になってPT3でNHKBS1とかの一部BSチャンネル選曲してもエラーが
増えるだけになってしまったんですけど、なにか原因わかるでしょうか?
BS15/TS1 NHK BS1 0 9 7 16625
NHKBS1,0,9,1,,101,4,16625,1
NHKBS1,0,9,2,,102,4,16625,0

一緒につけてるPX-W3PEは問題なく受信はできるけど
安定性悪いからできれば録画用にPT3使いたいです。

73 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:27:39.84 ID:69EQ4pnx0.net
>>72
書き忘れてたけど、少し前にTvTestのログでBonDriverがチャンネル変更の
要求に対して応答がないってエラーが出てました。
今確認したら出てなかったけども。

74 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:47:47.40 ID:/l4bdMm+0.net
Windows アップデートしたら PT2のドライバーが認識されてないのは、俺だけ?

75 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 13:34:16.38 ID:uvxZMDU0M.net
ジャンク箱から324円でPT2救出♪
早速動作確認するぜっ!

76 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 13:37:07.08 ID:YPqaSntm0.net
>>72
W3PEだけ内蔵ブースターで信号強度が足りてるとかだったり

77 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 13:40:07.77 ID:S/QAcIB80.net
Windows10にしてからちょっと使った後何か月か使ってなかった
サブ(PT2x2)を久しぶりに起動して
たまってた更新まとめてやったりした後に
環境確認したらPTCtrlが消えてたことがあったな
どのタイミングで消されたかは調べてない

78 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 14:01:39.49 ID:Jr2kbMI20.net
ノートンにPT3Ctrlを消された事あり

79 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 14:25:17.65 ID:69EQ4pnx0.net
>>76
映るチャンネルの電波強度はほぼ同じでした。

80 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 14:34:46.43 ID:NtjmxKNS0.net
Avastにも消されたなぁ。
今はDTVフォルダごと除外しとる。

81 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 14:41:39.48 ID:ol9IZWKG0.net
カスペルスキーのおっさんも放って置いたら録画鯖を破壊しだすからな

82 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 17:00:55.31 ID:VviWOxXrp.net
>>70
やっぱプレミアムじゃねーか。
プレミアムは試験放送の頃からできてるし。

ところでスレタイ読んでみろ。

83 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 17:18:24.11 ID:InIvSIU80.net
今朝の5時までは録画も視聴も何も問題なかったけど先程からBonDriverのエラーで見れなくなった
設定ファイルは何もいじってないし、再起動やPT2を抜き差ししても同じ
PT2が突然死したってことでしょうか?

84 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 17:24:07.41 ID:YPqaSntm0.net
公式のチェックアプリがあるんだから使えよ

85 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 17:46:57.77 ID:v2CEj3wu0.net
>>60
ありがとうございます。
とりあえず最新をビルドして様子見します。

86 :83 :2018/07/01(日) 18:50:59.25 ID:InIvSIU80.net
ドライバとSDKの再インストールで無事直りました(^_^)

87 : :2018/07/01(日) 20:28:38.53 ID:TE8LJbB+d.net


【中吉】Slot
🍜🎰😜
💣😜👻
🎰👻💣
(LA: 1.37, 1.67, 1.67)


88 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 14:10:38.78 ID:oveeXcYi0.net
>>72
俺はBSで空録画が頻発したのでスキャンしたら治りました。
BSジャパンが3局に増えてたから改編があったんでしょう。

89 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 14:15:57.60 ID:oveeXcYi0.net
周波数の組み替え・集約
年月日 放送局
2018年4月16日(月) BS ジャパン
2018年5月8日(火) NHK (BSプレミアム)
2018年5月22日(火) ディズニー・チャンネル、BS アニマックス
2018年5月28日(月) スターチャンネル

90 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 12:25:35.42 ID:Dgf84lc200707.net
値下げしろ

91 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 16:51:31.99 ID:24gndGvL00707.net
今更ながらPT2はそとは土砂降りの超大雨でも快適にCSの録画ができるのな。
平均13db前後で安定してる、それに引き換えPT2の真横に挿してるPT3は9db前後しかでない。
なんなのこの差。

スレチだけどQ3PE4は平均11db前後で頑張ってる。PT3はもうちょい気張ってほしいわ。

92 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 16:55:54.20 ID:24gndGvL00707.net
ちなみに同軸はサン電子のダブル分波器(アイボリーのやつ)
同軸が細すぎるのが気になるが接栓の工作が不要だから捗るわ
コーナンでも普通買えるし

93 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 18:41:47.10 ID:RY7kNFa900707.net
>>91
うちはPT2もPT3も略変化無し
ブースター付きのプレクスは比較の参考にならないかと

94 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 21:13:55.37 ID:40Tg3S8700707.net
プレクのブースターって地デジだけじゃなかった?

95 : :2018/07/07(土) 22:55:56.61 ID:aHAkYxC5d.net

Slot
💣🎴🎰
🎰💰🍜
🌸😜😜
(LA: 1.80, 1.75, 1.72)


96 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 02:20:00.23 ID:y3QQJ0cx0.net
ここ最近になってPT2の録画が2〜3個くらいドロップするようになったんだけど原因わかる人います?
pttimerの最新版使ってて受信感度も問題なし。録画ファイルの視聴にはほぼ支障はないんだけど、ドロップが0じゃないと気になってしまいますね

97 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 04:55:54.88 ID:7arsteUQ0.net
アンテナ線変える

98 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 05:21:26.56 ID:7+5IHgI70.net
ダミー抵抗で使ってない栓を閉じておく

99 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 15:56:33.34 ID:jrsvnii80.net
近所のブースターから妨害電波が出てる

100 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 16:22:56.55 ID:xSIq9y330.net
ブースカは悪くない

101 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 16:43:49.79 ID:H7QSkmWh0.net
>>98
そうやダミー抵抗も4k8k対応ってのが出始めたけど
ほんとに4k8kにはそれ使わなくちゃダメなもんかね?
あれって単に抵抗が入ってるだけだよな

102 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 20:11:29.96 ID:1Ril/PMq0.net
>>101
とりあえず書いとけってやつだろうねw
明記されてるのとされてないのが並んでるとき客がどっちを選ぶか考えれば
それなりの影響力はある。

103 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 22:15:44.19 ID:3eWy0rbu0.net
75Ω終端ならなんでもええw

104 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 22:32:21.16 ID:QJlppfKF0.net
今までPT3単体で運用していたんですが
もう少しチューナーが欲しいと思ってPT2を中古で購入しました

PT3とPT2の地デジとBSの感度はTVTest上でそれぞれ30dB前後 17dB前後と一緒なんですが
CSだけPT3が15.5dB前後 PT2が11.5dB前後と少し感度が悪いです
こんなものなのでしょうか?

環境は
CPU core i5 4670
メモリ 16GB
システムストレージ 東芝HG5d 128GB
マザーボード H97 Pro4

PT2の分波器には
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E4AXM9I
これを使っています

105 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 22:47:23.59 ID:bH7resO50.net
そういうのさ、ここに持ち込むなら
ちゃんとアンテナ分配一般のチェック項目クリアした上で来いよ

106 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 00:01:52.14 ID:tzXUM4mG0.net
素直に分波器入れ替えてチェックすれば良いだけじゃん

107 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 00:04:20.62 ID:CAnqoopu0.net
11.5dBでも映るもんなんだな

108 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 00:37:50.65 ID:dMmmOKx40.net
7dbでも映る優秀さ

109 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 07:53:24.01 ID:2xB2F78x0.net
中華分波器は逆押ししても変化無し

110 :>>104 :2018/07/10(火) 09:56:17.52 ID:LxswRtdm0.net
>>106さんの言う通り 分波器をPT3のものとPT2のものを入れ替えた結果
>>104でリンクを貼った分波器からだとCSの感度が落ちました

ただ 色々調べてみた結果CSは8dBまでなら許容範囲と書いてあったのでこのままでいこうと思います
トンチンカンな質問をして申し訳なかったです 答えてくださったみなさんありがとうございます

111 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 09:59:10.14 ID:ApoDl9GIa.net
今回のドサ降りでやられたやつも少なくあるまい
まあ家が無事なら御の字だが

112 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 10:15:42.46 ID:Yh/sXkVQ0.net
割と近所でドサ崩れがあったよ

113 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 10:20:18.82 ID:lSMHNdG20.net
ドサ廻りの芸人崩れ

114 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 12:26:22.81 ID:pUhhN0pOr.net
津波も土砂崩れも
そこに住んでる奴が馬鹿だ。
非難勧告でても逃げないんだからどーしようもない。

115 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 13:13:26.56 ID:hTxTmK7q0.net
>>110
6分配(分波器ではない)でええんやで

116 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 14:11:10.81 ID:2xB2F78x0.net
>>114
当事者になっても言えるのかな?

117 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 14:32:29.18 ID:P9lznwlvM.net
昔あったDQNの川流れみたいなのは100%馬鹿だと思うけど
まぁそんなのはまれだわな

118 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 15:17:48.62 ID:CGFscziB0.net
今朝の羽鳥さんの番組でもやってけだと、散々逃げろ逃げろ言われても逃げないヤツもいるからな
体が不自由とかの事情があればともかく、そういうヤツは流されても自業自得

ちなみに番組に出てたオッサンは床下浸水の段階で息子が迎えに来たけど、
家電品二階に上げるとかグズグズ言ってなかなか避難せず、
床上まで水が来てヤバいと思った頃にはもう外は胸のあたりまで水が来てた

結局無事ではあったけど水は二階にまで上がってオッサンの悪あがきは全て無駄になった

119 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 15:24:22.14 ID:OAtjmgFrM.net
まぁ広島の山あいはそろそろ住んでる方が悪いと言われる様になるだろうな
真備は川の作り込みが悪いから国が悪いだろうけど

120 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 16:29:36.05 ID:YGl7X2mW0.net
>>118
胸まで浸かる水位は説得して避難させた後に様子見にまた家に戻ってからの話
床上数センチだったのが1時間でそんな水位になってるんだから、一旦戻るのも危険だわな

121 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 16:53:54.00 ID:3MCWw/Wc0.net
>>119真備にしても責任は地元の自治体だろう

122 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:23:35.14 ID:gdL4C8oPa.net
ハリウッド映画みたいに
ジワジワ水位が上がると
思ってたんじゃないかw

123 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:27:51.79 ID:pUhhN0pOr.net
当事者になんかなるわけ無いじゃん。ハザードマップ確認してから住むから。
津波に遭う奴も馬鹿だよ。過去何回もやられてんだからね。

124 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:30:05.59 ID:pUhhN0pOr.net
でも、田舎で良かったんじゃない?首都圏だったら、もっと被害が拡大してるよ。

125 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:30:27.82 ID:gdL4C8oPa.net
そしてまさかの隕石直撃

126 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:34:43.15 ID:A6nU5O/60.net
でもやっぱり最近は温暖化の影響で集中豪雨が起こり易くなってる うちも他人事じゃないわ

127 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 18:09:47.22 ID:MaUEDFCV0.net
さすがアースソフトスレw

128 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 18:12:35.01 ID:2p/PDL/s0.net
日本だけ暑くなってるらしいですよ

129 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 18:18:51.43 ID:gdL4C8oPa.net
アツイセ゛,アツイセ゛ー
アツクテシヌセ゛ェー

130 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 19:23:15.10 ID:x+pgJDXQ0.net
温暖化詐欺

131 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 20:55:09.55 ID:CGFscziB0.net
>>120
流し見だったからそこまでの時系列に気付かなかった、補足スマン

132 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 22:24:04.77 ID:opyheks/0.net
>>114
大地震に襲われる可能性の高い日本に住んでるなんて馬鹿だよな。

133 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 22:49:26.78 ID:/2izH7oW0.net
使ってないPT3をメルカリに出したらいくらくらいになるんだろう

134 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:03:23.08 ID:Yh/sXkVQ0.net
自分で値段つけるんじゃないのかよ

135 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:24:33.60 ID:8K9UH3qy0.net
>>133
3万円台で出品すればすぐ売れると思うが
メルカリ民は値引きを要求するから少し上乗せしておくとちょうどいい。

136 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 06:43:24.64 ID:FXkYK7q8M.net
>>135
3万円?
なんでそんな価格になってんの?
レア物?

137 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 07:50:22.77 ID:ENsqvvn3M.net
>>132
そのワッチョイでそんなこと言われても説得力ないぞ
せめて浪人使って海外からそのセリフ書けよ

138 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 12:11:43.41 ID:82lU/OGZ0.net
たぶん皮肉で言ってるんだと思うよ

139 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 14:56:10.95 ID:X3yhmCmP0.net
Dtune をやっても、チャンネルスキャンをやっても
下のファイルが全くできないんですけど、わかるひと
いますかね?Dtuneはtvtestとtvrockが立ち上がって
ちゃんとチャンネルが変わってスキャンしている?
みたいです、時間がかかって中断しますが。

BonDriver_PT-S0.ch2
BonDriver_PT-S1.ch2
BonDriver_PT-T0.ch2
BonDriver_PT-T1.ch2

環境:
windows10 x86
TVTest 0.7.23 (x86)
TvRock 0.9u2
BonDriver PT-ST 人柱版3(up0305)
EpgDataCap_Bon 人柱版10.66
RecTask 0.1.4
TvRockOnTVTest_9.1 2018.05.28までのトラポン移動対応済み

140 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 15:02:55.53 ID:X3yhmCmP0.net
PT2です

141 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 16:53:22.12 ID:E6/5jwHW0.net
難視聴の設定がそのまま残ってるんじゃね?

142 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 17:27:51.01 ID:Jg8OFYgGp.net
あえてdtuneやるってことはch-bs.txtとch-cs.txtを手書きで書き直してるんだよね?

143 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 17:29:08.02 ID:Jg8OFYgGp.net
あbsだけでいいんだった。

144 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 17:49:16.56 ID:X3yhmCmP0.net
回答ありがとうございます。
難視聴の設定とはなんでしょうか、それを消す方法とうかが
あれば、教えていただけるとありがたいです

PT2の初期設定なので、dtuneをやるのが当たり前と思って
いたのですが、そうしないでもいいやり方とかがあるんですか?
Tvrockの作業フォルダをいじればそれがいける道があるということ
ですかね、いちおう次の3つのファイルは変えたりしてみました。

BonDriver_PT-S.ChSet.txt
Preset_BS.ch2
Preset_CS.ch2
は、そのままの状態と、最新のやつに変えてやっても
同じで変わりませんでした。

145 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 18:17:46.82 ID:fB2KvQNZ0.net
0.10.0を使えばはじめから難視聴ないんじゃない

146 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 18:50:25.95 ID:X3yhmCmP0.net
ありがとうございます。
上位バージョンを使えばいいというのもあるんですね、
今はちょっと精一杯なので、次やるときなどに使ってみようと
思います。

147 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 20:15:32.61 ID:pYpf/vrX0.net
>>138
フォローサンクス。
よくある手法だと思うけど、はっきり皮肉だとわかるようにすべきだったかな。
>>137 は本人じゃなさそうだが、
本人に「俺も流石にそこまではできないな」程度にとられたら意味ないしw

148 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 20:30:14.51 ID:pYpf/vrX0.net
>>139
TvRock まった知らない、Dtune 初耳、
TVTest も滅多に使わず遥か昔にセットアップしたっきりで ch2 って何だっけな人なのでアレだけど、
EDCB ではどうなの?
それで ChSet4 ができれば、ハードとドライバとボンドラまでは正常と切り分けられると思うが。

149 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 22:12:10.30 ID:X3yhmCmP0.net
回答ありがとうございます。
そんな風に使うこともできるんですか、なんか
cap3.dllだけ抜くだけなのにいっぱいファイルあるなー
っとおもってたので勉強になります。

150 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 22:56:49.09 ID:pYpf/vrX0.net
>>149
環境に書いてあったので使ったことあるものと思ったんだけど、そうでもなかった?
録画に TVTest を使う TvRock と違い、EDCB はほかに依存しないので単純なんだよ。
ボンドラを配置したら EpgDataCap_Bon.exe を起動してチャンネルスキャンすれば
とりあえず手動録画はできるようになる。
うまくいかなかったらボンドラまでに原因があるのでこのスレの範疇だけど、
EDCB で問題ないなら TvRock スレで聞いたほうがいいかも。

151 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 23:44:30.38 ID:X3yhmCmP0.net
そうなんですか!PT2はほぼtvtest、tvrockかと
思ってましたが、そういう使い方もあるんですね、
とりあえずミスがないか見直してみて、どうしても
できない場合はEDCBなどまた違った方法でがんばって
みたいと思います、ありがとうございました!

152 : :2018/07/14(土) 00:23:20.51 ID:btPyZ2YHd.net


Slot
🎰👻🌸
🌸🎴👻
🎴🎰🎴
🚩(LA: 1.06, 1.37, 1.43)


153 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 07:21:29.60 ID:ToMlt5ldM.net
PT1だけど
http://uproda.2ch-library.com/994641Ei5/lib994641.jpg

154 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 08:35:30.31 ID:v7pTPyn20.net
>>153
PT1は修理に出すとPT2になって返ってくる

155 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 09:06:58.32 ID:50HpGC8Ed.net
PT2は修理に出すとPT3になって返ってくる

156 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 11:08:26.48 ID:VsQZJIgZ0.net
>>153
持病持ちだけど、RevBなら買いか

>>155
まだシャチョサンのところにPT2の保守在庫あるでしょ

157 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 11:37:36.32 ID:Onx97QQu0.net
>>155
PT2 RevBを修理に出すと、PT2 RevAを送返してくるんじゃね?

158 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 12:06:32.90 ID:65x79+b30.net
PT3の修理在庫はもう39個になってるね
近いうちになくなりそう

159 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 12:07:43.49 ID:0VOrkYTV0.net
pt3修理在庫39個とか少ねえな
お前ら交換しすぎw

pt2は残り75個

160 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 13:43:46.27 ID:4fP4C/VI0.net
PT3の補修在庫が無くなったらどうすれば良いんだろう

161 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 13:49:43.22 ID:DZGT1OuO0.net
壊れないように神に祈りながら使うかぼったくり価格のを買うかPT4の発売を願う
じゃなきゃプレクスの軍門に降るかしかないだろ…

162 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 13:58:46.95 ID:Zb6d7TzM0.net
そんなに壊れるもんじゃないのに交換しすぎだよな

163 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 14:10:15.78 ID:4fP4C/VI0.net
PLEXの現行のPCIeカードの形をしたUSBチューナーは一応いろいろやってるけど
Linux版の有志ドライバのpx4_drvが出たのが明るい話題なぐらいで
Windowsの方はようやくPLEXが状況と症状把握して情報集め出したと言う状態なんで
軍門に下るのはちょっと今はまだ無理っぽい

164 :名無しさん@編集中:2018/07/18(水) 17:24:53.99 ID:MN5jXfflO
尼にdirac以外のPCI-E⇒PCI変換ライザーカード出てんだけど
誰か試してくださいお願いします

165 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:01:13.94 ID:0VOrkYTV0.net
>>163
> Windowsの方はようやくPLEXが状況と症状把握して情報集め出したと言う状態なんで

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/683

なんかプレ糞の中では解決した事になっているんだよなあw

166 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:21:20.19 ID:4fP4C/VI0.net
>>165
それ貼ったの俺だよ
さっき「解決してねぇのにCloseしてんじゃねぇぞ」ってのをオブラートにくるんで返信した所だわ

167 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:32:13.25 ID:dQcCki6+0.net
>>166
プレ糞とのやり取りお疲れ様です

168 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:46:59.22 ID:e/gFjB3h0.net
軍門に下るてんならPX-W3PEはPCIExだし普通に使える

169 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:57:19.14 ID:xUbUho520.net
ま、開発の終わったチューナーより、クソでも開発を継続しているチューナーの方がマシ。

170 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 18:00:46.04 ID:v7pTPyn20.net
開発途上ってことか

171 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 19:06:53.75 ID:yn5GkdLBa.net
>>160
レコーダでよくね

172 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 19:48:49.95 ID:Iyro8FfZa.net
PT1/PT2を買うと同軸ケーブル貧乏になる件

173 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 20:16:29.39 ID:QYW2nY340.net
ケーブル地獄はあるがケーブル貧乏は無いわ

174 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 20:23:07.53 ID:7VLOCqXO0.net
ねじ込み式のケーブル付き2分配器を使えば解決である

175 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 04:12:15.23 ID:4Td3Lr0B0.net
どうせ使いやすい長さにしたいから、ケーブル付き分配器じゃなくたって
5Cのケーブルと接栓買って自作するからそんなに高くない

176 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 04:55:02.85 ID:08jnNks50.net
PT1 、2のPCIをx1のPCIeに付ける変換アダプタ?を手に入れたので、まだまだPT2は現役で録画専用機として使っていける…

177 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 10:11:08.44 ID:uaGI9oP4a.net
1m100万のケーブルでも使ってんのかw

178 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 13:22:33.07 ID:mLxHJ2cH0.net
S端子だと、1mあたり1万円のとかあったよな、オルトフォンとかで

179 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 14:26:17.98 ID:oTgiE5fnd.net
今5C使ってるけど取り回し悪いから4Cか3C考えてるけど3Cで十分だったりする?

180 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 14:32:51.91 ID:xySb5aZW0.net
距離によるだろ

181 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 14:36:29.21 ID:ptFCBSona.net
室内なら全然OK

182 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 15:13:02.98 ID:MDzqTIC30.net
今年の冬からNHKを視聴するには「A-CASチップ」が必須になります。テレビを買い替えてください。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531980322/

183 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 15:19:53.85 ID:W5YUAVXI0.net
来年の4K対応テレビはカード無しチップだけになるのかな

184 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 20:30:15.18 ID:Tipzj/Tn0.net
>>179
S-3Cで十分。

185 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 23:43:27.82 ID:Z64AUbbe0.net
>>182
> 今年の冬からNHKを視聴するには「A-CASチップ」が必須になります。
> テレビを買い替えてください。
いろいろと条件が抜けていてアレw
これでは、どこぞの業界の輩か
某放送協会の回し者のいずれかによる書き込みである可能性が大だぞ。

186 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 08:05:09.43 ID:DbA1+v5Aa.net
>>185
いつもの日本が憎い在日だろ

187 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 08:36:35.05 ID:eQaYGScH0.net
壁コン⇔TV間の数メートルなら3C2Vでも十分過ぎる
これで映らなきゃ何で配線したってダメ

188 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 08:50:36.54 ID:XS2QDOhaM.net
>>185
ジジババは余裕で鵜呑みにするからね

189 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:07:26.36 ID:GSOG6+bZ0.net
>>187
地上波のみならまだしも衛星も見るならさすがに2Vはまずいだろ
たとえ数mでもそもそも2Vは高周波帯は対応外で減衰量も半端ない
http://www.jushin-s.co.jp/jushin/image/densou_tt4b.png

190 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 10:48:09.12 ID:lL/urJRN0.net
>>179
5CFBも3CFBも室内数メートルならほとんど変らない
それより3Cは芯線細いから芯線剥き出しの自作ケーブルを差し込む際は曲げないよう注意しろ

191 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 10:55:52.03 ID:Dhypyx6Z0.net
>>190
我が家の衛星アンテナから自室迄路線長20mを3Cから5Cへ交換してみたけど1dbの上昇も無かった
3Cが通っていた壁の穴の拡張とか苦労したのに・・
集合住宅やマンションのように分配が多く総路線長100m超クラスじゃないと意味ないんじゃないかと思った
経験上20m程度でも変化なし

192 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 12:10:37.15 ID:woBJDNBea.net
5Cのほうが4Cよりノイズに強いかと思ったけど関係ないんだな

193 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 12:20:52.65 ID:+W/ghuw70.net
減衰量が増えたからと言って必ずしもC/Nが下がるわけじゃないぞ
「電波の強さ」と「電波の品質」は別物だからな

194 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 12:45:16.59 ID:S9eMthw70.net
左旋の案内には7Cの記載もあるから
今後、新規のマンション共聴とかは極太のが使われるかもね

195 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 13:11:18.68 ID:ncXE0dxLd.net
太いのが好きです

196 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 17:22:42.83 ID:/w1C5Zyh0.net
品質を求めるなら、太さより同軸内のシールドの枚数じゃね?

197 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 19:00:52.83 ID:AVZ3daodM.net
3Cなのに7C級の低損失ケーブル!とか無いの?
高画質BS/CSアンテナケーブルとか

198 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 20:16:52.33 ID:3S+XF6xu0.net
物理的にありえなくね

199 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 20:53:14.95 ID:fL6eBhVO0.net
>>197
ド貧乳の女にパイズリで気持ちよくしてって言ってるようなもんだぞ

200 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 22:36:05.20 ID:PbhXpGE9a.net
>>197
https://i.imgur.com/0uTtuMg.gif

201 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 23:56:09.94 ID:lL/urJRN0.net
>>191
http://www.canare.co.jp/pr4_coax_att.php
ND24より少し上の3GHzで5CFBと3CFBは20mで4dBぐらい違う
C/N変わらんでも豪雨耐性が若干上がったとかあるんじゃないの
ちなみにCANAREのLS-*CFBってのが一般的なFBケーブル相当

202 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 10:39:05.12 ID:Mj+5G/1Q0.net
3Cケーブルで電波に欠損が出てた奴なんているのか?
いるとしたらどんだけ強烈なノイズ環境下で暮らしてるんだ?

オーディオのスピーカーケーブルを代えると音質が変るってぐらい
ありえん話に聞こえる。

203 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 10:54:18.13 ID:CGFfAdJaa.net
そう、良かったね
次の人どうぞ

204 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 11:17:54.86 ID:Mj+5G/1Q0.net
なんでこいつイラついてんの?

205 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 11:47:39.24 ID:NZZA5Cjz0.net
エアコン持ってないんじゃないの?

206 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 12:13:25.40 ID:TUymPykad.net
>>204
君の気をひいてるんだよ

207 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 12:42:50.33 ID:pmJwryg50.net
エアコンはあるが壊れている

208 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 14:34:23.47 ID:6pxjjQHr0.net
>>201
BS/CS はコンバーターがブースターみたいなもんなので 4dB なんて誤差だよ。
直結でも八分配でも何も変わらないもん。
アナログビデオデッキにおまけで付いてた地上波用の 3C2V? が大量に余ってたので
それで BS/CS を数珠繋ぎしてたこともあるがとくに問題なかった。

C/N はコンバーターの時点でほぼ確定するので豪雨耐性も変わらないと思う。
内容のうっすーい強力な信号が流れているイメージ?

ただし、地上波でブースターなしの場合(ありでもブースターに入る前の部分では)、
信号強度が桁違いに低いのでケーブルの影響は大きい。
上記の余りケーブルの中に極端に悪化するものがあった。ちなみに BS/CS に使えば問題なし。

また、CS で ND なんちゃら問題が出る環境では
それなりに強力なコンバーター出力に負けないレベルの妨害を受けているということなので、
減衰もなるべくないほうがいいかも。
各接続部を含むシールド性能のほうが重要だろうけど。

209 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 16:31:28.49 ID:x0ZAkaun0.net
>>207
お前はもう死んでいる

210 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:35:03.81 ID:pmJwryg50.net
直そうと思ったが乗り切れたんでそのまま
今室温42度

211 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:36:53.51 ID:22AeMeGg0.net
水飲めよ

212 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:39:13.08 ID:x0ZAkaun0.net
宿題やったか?

213 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:40:40.34 ID:Mh300/iXa.net
可動部品のある電気器具は熱で壊れたり寿命ちじまるよ
エアコン付けたり消したりしても結露で壊れるけど

214 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:44:08.01 ID:GwwUiwuy0.net
エアコンないなら保冷剤を冷やして首に巻くと良いぞ

215 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:54:25.92 ID:0IbegENB0.net
風呂入れよ。

216 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 18:02:35.94 ID:msVcIktzp.net
>>214
百合子キター

217 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 21:03:29.38 ID:xI3xUUAf0.net
PT3の首を探してるのだが…

218 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 21:09:50.50 ID:dCfuh36T0.net
首級討ち取ったりー!

219 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 00:01:33.41 ID:Rug5ET8f0.net
首?ブラケットのことか?
そんなもん、適当なジャンクボードから引っぺがして加工しとけ

220 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 00:36:24.42 ID:sVlZI6L10.net
百合子の乳首の事じゃないのか

221 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 11:51:39.08 ID:ixsGneyc0.net
昨日急に録画が出来なくなったから調べてみるとTVTestが死んでた
原因はサウンドビデオおよびゲームコントローラからドライバが消えてた
ドライバ入れ直したり再起動を繰り返してたら録画サーバーが死んだチーン

222 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 13:04:37.73 ID:ZMaZjf8q0.net
>>221
マザーか電源を疑わないのか?

223 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 13:49:58.11 ID:cxKl/SvL0.net
録画にTVTest使うの

224 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 15:46:50.78 ID:ixsGneyc0.net
電源ランプは付いてるから多分マザボかな?
PT2だからライザーカードも考えてマザボ探すか

225 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 18:02:06.13 ID:g2IPYoI3p.net
NHK総合とNHK教育だけ映りません。
他の地デジ・BS/CSは映ります。
TVTestでチャンネルスキャンしても拾ってくれません。
原因は何が考えられるでしょうか?

226 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 18:15:39.78 ID:MncEvHxZa.net
そらー受信料やw

227 :名無しさん@編集中:2018/07/23(月) 19:55:59.69 ID:bJbx7AiR8
PCIスロットの呪いから卒業したい

228 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 19:48:40.27 ID:VFh+RvTl0.net
>>225
そのPTが繋がってる配線に他の受信機繋いでうつるか確認して切り分け

229 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 23:42:11.72 ID:IY8E/fiy0.net
>>225 そら、犬HKが映らない理想の受像機の完成や。同じものを作って売ったら
売れるでー。

230 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 00:16:07.02 ID:G9J4QefA0.net
>>221
マザボじゃなくてシステムじゃねーの?SSDとか突然死するぞ。

HDDだって死にかけたら、無理せず速攻バックアップ。

231 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 01:01:44.84 ID:vs8rdrY60.net
みんな半年に一度でもいいからシステムドライブの保存は
Windowsの標準機能にあるから最低やっとけよw

232 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 01:18:45.99 ID:Ut4rn45w0.net
今時システムドライブなんてバックアップしても意味ねー
大事なのはデータだし
ソフト環境はほぼすべてをDドライブで構築するもんだろう

233 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 01:49:07.77 ID:NxW8dkQT0.net
そりゃ OS とんで最初からインスコし直して環境作り直すだけの暇な時間がある奴はバックアップいらないだろ。

234 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 02:42:49.96 ID:k+HnDDIP0.net
ストレージのまるごとバックアップは定期的にやってる

235 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:05:56.72 ID:Ut4rn45w0.net
なんだこの馬鹿>>233
そんな手間ねーって言ってるんだわw

236 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:10:44.90 ID:NxW8dkQT0.net
なんだこの馬鹿 >>235
手間ねーってどこに書いてあるんだか俺にだけ見えないのかなww
システム飛んでどうやって大事なデータにアクセスするんだろうww

237 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:11:16.69 ID:Ut4rn45w0.net
いや、俺のレスみてそれがわからないのがお前の頭の悪いところ

238 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:12:12.65 ID:NxW8dkQT0.net
いや、言葉足らず過ぎて色んな解釈されるようなレスしかかけないのがお前の頭の悪いところ

239 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:13:45.85 ID:NxW8dkQT0.net
おい、必死なレスまだかよ1分もまたせんなよ

240 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:16:48.45 ID:Ut4rn45w0.net
教えてほしいならそう言えって
頭悪い子の相手は面倒だねw

241 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:22:10.15 ID:Mrd3OJQHa.net
レコーダでよくね?

242 :224 :2018/07/24(火) 07:40:07.11 ID:V2JReMfcp.net
ありがと。
>>228
やってみる。

243 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 08:17:09.38 ID:OteMfXB80.net
■閉局のお知らせ

●スカパー!プロモ
放送チャンネル: 100
閉局日:8月27日(月)24:00

●スカチャン2
放送チャンネル:802
閉局日:9月25日(火)24:00

●スカチャン3
放送チャンネル: 805
閉局日:8月27日(月)24:00


これマジ?

244 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 09:13:03.05 ID:tCDXfj8xa.net
>>229
ポチが犬批判か

245 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 09:55:24.17 ID:r1+WDeiO0.net
>>243
ここで聞くようなことではない

246 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 23:08:55.18 ID:Rh9uFOsR0.net
CSは例の12スロットHD化のため8月の終わりと9月の終わりの2回チャンネル再編があるんで
見てる人は要注意だな

247 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 01:32:59.64 ID:fShYiSPu0.net
BSはもう終わり?

248 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 02:41:27.49 ID:nzyaRSm+0.net
BSも総12スロット化したら11チャンネル位追加出来るな
新規参入なんていないと思うけど

249 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 09:19:06.23 ID:EY1UQjpE0.net
CS再編もこの前のBS再編連ちゃんの時の手順で対応できるんだよね?

250 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 09:24:23.29 ID:eTNUuzp20.net
TSID、周波数は既存の設定内の変更なのでこの前のBSより簡単だよ。

251 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 11:02:39.32 ID:DY5fqvjj0.net
>>248
来年以降だけどBSも一部12スロット化で空いた所に新規chを募集するようだよ
全くの新規と言うより、実績ある110CSからの移動組だろうけど
それで110CSの方が新規参入があるパターンだと思う

252 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 13:22:03.25 ID:csUpLI6Ja.net
新規でCSに来るならNFLを現地から生中継とかいう番組作ってほしいわ。

253 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 14:40:53.51 ID:NOgcn1Mxa.net
本場の正しいタックルを見せてやれw

254 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 19:25:21.15 ID:dJzBpkVX0.net
BSジャパンが10月「BSテレビ東京」に名称変更。新4K8K衛星放送も「BSテレ東4K」に - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134749.html

255 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 19:33:22.16 ID:DY5fqvjj0.net
BS-i → BS-TBSに比べれば良く持った方だが
そもそもなんでキー局の名前を入れなかったんだろ

256 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:15:38.04 ID:iNJWvm5T0.net
テレビ東京だといかにもローカル感が出るからジャパンと大きく出たんだろ
キー局って言っても地上波は列島の一部しか中継出来てない

257 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:17:22.72 ID:LegA0Fbd0.net
mxtvとの差別化鴨よ

258 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:19:07.07 ID:FPqONF1h0.net
BS-MXはよ!

259 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:21:53.20 ID:etW6nnTc0.net
シエックスが死にテベスも超えられる今なら
堂々とテレ東と言えるw

260 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:27:29.78 ID:FPqONF1h0.net
シネフィルWOWOWはWOWOW詐欺

261 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 21:16:09.34 ID:etW6nnTc0.net
いまだに番組表 IMAGICA BS のままや

262 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 21:18:53.77 ID:cRB7Kj1Ka.net
おまかん

263 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 01:31:17.72 ID:3M6Fw2Xl0FOX.net
>>254
なんか冗長な名前になるなあと思ったが、サービス名は「BSテレ東」なのか。良かった。
他局に倣って「BS東京」だとよくわかんないもんな。

そういやBS日テレの社名はなんだろうと調べたら、まさかのBS日本だった……。

264 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 02:03:25.78 ID:owVbAazBpFOX.net
>>255
在京キー局にしか認可しないという批判を逃れるためしゃね?

265 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 08:10:42.49 ID:tBJZSN420FOX.net
首都放送BS東京ではいかんのか
それかBS大江戸テレビ

266 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 08:48:56.04 ID:0OWJFvf60FOX.net
兵庫あたりの出身な、センスの無いオッサンが選びそうな名称だなぁ(^^

267 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 09:11:57.94 ID:tqRMR9PXMFOX.net
>>258
BS11「…」

268 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 09:35:20.03 ID:dc3abJyvaFOX.net
>>267
MXでやっているのを最速とかは問わないから
全部網羅してから出直してもらおうか

269 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 10:00:32.65 ID:cZUAWcLtaFOX.net
サンテレビやw

270 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 11:54:02.69 ID:5EYFosJy0FOX.net
BSJのテレ東カバー率も決して高くないけどな

271 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 13:49:49.48 ID:ANynYwea0.net
>>268
MXが例えBSに来たとしても地上波と同じ内容放送するとは限らんから意味ないぞ
東京周辺と全国じゃ色々と変わる

272 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 14:17:55.47 ID:zQb+gyRMa.net
TwellVて三井物産系なんだな

273 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 14:36:53.81 ID:hzo1HNZWa.net
5:00 5時に夢中!
6:00 6時に夢中!
(中略)
23:00 11時に夢中!

274 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 14:40:46.84 ID:PtdtSjd40.net
ゴリ夢中

275 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 15:15:38.30 ID:0OWJFvf60.net
羽田フライト情報ってテロップだけ映してBGMが流れるとか

昔千葉テレビで、成田フライト情報で、そういうのを延々と流してた

276 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 15:49:15.04 ID:gXZkCWA1M.net
久しぶりに見たけどPT2,PT3ってまだ売ってるんだね
激高だけども

277 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 17:08:39.54 ID:SBEWrtUta.net
転売屋は発注有るまで待ってればいいからな

278 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 12:29:20.92 ID:RqaVB2SZr.net
PT3落札したんだがロープロのブラケットしか付属してなかった
まあ事前に分かった上で落札したんだけども
そんでもしフルプロで使いたかったらブラケットって自作出来るもんなの?
ぐぐっても事例が出てこないっぽいし
中古のsataカードでも買ってきて同軸のあなを自力であけるくらいしかないか?
あとブラケットとボードを繋いでるネジの間隔も調べて合う奴を探さんと行けないな

279 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 12:40:07.46 ID:ugC5x0Uq0.net
>>278
ケース付属とかの蓋する目的の薄いブラケットを加工かな
通常のブラケットは硬いから加工は難しい

280 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 12:56:01.78 ID:6/wOXrK/0.net
鉄板をコの字に曲げて延長させればいいがな

281 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:05:52.97 ID:Tjonudlo0.net
eSATAのブラケットと合体できれば面白いけどなぁ

282 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:12:21.07 ID:GvGEBCTS0.net
PLEXのブラケットが合うかなと思ったけど、微妙に位置が合わなかった

283 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:25:07.43 ID:IMojdF460.net
見栄えは無視で、隙間を塞ぐだけならプラ板を加工した方が楽だよ

284 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:32:11.89 ID:IhInI/vU0.net
いやいや、隙間より上を固定するのが大事でしょ
挿してるだけだと接触不良の元になる

285 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:38:24.56 ID:epS2eL4t0.net
接触不良になるのはカードエッジ側だから、延長でも使ってPT3自体はどこか別の場所に固定したほうが良いんじゃない?

別でPT3持っててコピーできるんならともかく、まっさらのブラケットフタから自作はめんどくさそうだ。
いっそのことロープロブラケットのネジ止め部分を切り落として、
フルサイズブラケットフタの上半分と合体の方が楽かも?

286 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:41:28.99 ID:0QTuZTNP0.net
ロープロ→フルハイト変換アダプタとかもあるけど‥トラブルの元か

287 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:52:33.47 ID:QhMlraVIM.net
>>286
PTxじゃないけどその手の安いアダプタをaliで買って、ブラケット部分だけ使ってる
接続は延長ケーブルで

288 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:57:02.69 ID:GvGEBCTS0.net
PCIex1→x16のアダプタで下駄はかせて、上だけで固定とか考えてみたけど
まずダメ元で社長のところにブラケットだけ売ってくれってメールしてみたら?

289 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 14:52:12.88 ID:ZUM2wRJj0.net
レコーダでよくね?

290 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 16:51:15.89 ID:HoKCO/C00.net
>>197
3.3CUHDとか5.5CUHDとかかな?
ちなみにLSじゃなくてL3CFBとかL5CFBは編組密度かなり高くてオススメ
尼で買った安物S4CFBがどうもND22-26あたりのレベルがくそ低くて、交換したら解決した
SXCFBにも粗悪品はある

291 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 17:41:08.97 ID:WkbS02xpM.net
今更PT3を3万4万で買うくらいならレコーダーで良いと思うよ

292 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 17:47:25.43 ID:wLI9rJ5X0.net
居間用はレコーダ−を使ってます

293 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 18:07:59.14 ID:NNp6JU7Q0.net
好きなの買えよ
アホかよ

294 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:18:17.78 ID:FaucNvXDM.net
>>278
ケーズとかに行けば目隠し用のBRKTが5枚セットとかで売ってるんでそれに穴あければ良いんでね?

295 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:25:19.32 ID:A0twFD+70.net
>>294
どうやってカードにブラケットを固定するんだよ

296 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:41:52.74 ID:VViD65fI0.net
壊れたレコーダが何か言ってる

297 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:48:00.28 ID:epS2eL4t0.net
空きスロット用のブラケットを加工して作る場合は
基板固定用のネジ穴が無いから
Fコネクタ部分にナット入れて固定するのが早いんじゃね?

298 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 20:05:43.59 ID:whjZsRFR0.net
ロープロブラケットを外してケース固定部分をまっすぐに曲げて
また付け直してからボルトとナットで挟んで固定すりゃいいんじゃね
あとで元に戻したくなっても困難だけど

299 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 20:10:28.04 ID:kc1NkgQP0.net
基板だけじゃなくてSとTの間でもねじ留めされてるじゃん
あれで留めればいいんじゃね

300 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 20:56:01.40 ID:I1vvL/nd0.net
切って曲げて穴開けて自作するのも楽しいぜ

301 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 06:44:38.17 ID:Mnv+xsIq0.net
先週、Windows10をクリーンインストールしたら、PT3のドライバが勝手に当たってた
いつの間にかWindows標準になった?

302 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 07:58:32.15 ID:7RSJ2i280.net
久々に録画機起動した
PT3×2枚、全く使ってないことに気付いた

売るか

303 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 11:47:37.84 ID:NJh3yvH40.net
ここはお前の日記じゃねぇ

304 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 14:58:34.39 ID:NAKVMOvn0.net
またハードオフで激安で売られるのかw

305 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 15:04:50.55 ID:bDIlN06V0.net
PT3買えなかった奴は、さんぱ君でOK

306 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 17:38:53.66 ID:iyDw1zg40.net
>>301
MSストアアプリにTvRock2がって展開もワンチャンあるのか?

307 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 21:36:32.09 ID:RY+EgrBl0.net
>>301
Jungo(windriver)から開放されるのならだいぶ前進するが、それはさすがに無理だろう。

308 :名無しさん@編集中 :2018/07/28(土) 23:37:25.52 ID:NyZ7s6iZ0.net
今日Windows10インストールしたがPT2はドライバが勝手に当たらないな

309 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 01:52:19.60 ID:rc6bQIJU0.net
PT4は販売されないのに何故スレ立てた?(笑)

310 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 07:23:18.54 ID:4BRIdRtn0.net
PT3のドライバ入った旧HDD繋がってただけだろ

311 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 08:08:25.24 ID:R2MuJ5FZ0.net
>>309
期待からでしょ

312 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 08:25:28.53 ID:ZlbiLaMw0.net
4K放送は受信できるの?

313 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 08:26:01.45 ID:s/xKRUF/0.net
BS/CSが映らない。
屋根の上のお皿がズレタみたいだ。
カーポートの屋根は飛ばされるし、昨夜の台風で散々だ。
今日の午前中に屋根に上りたい。

314 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 09:25:50.81 ID:KgnfgNPn0.net
飛んでったポリカボが悪さしてたら。とかは思わないの?

315 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 10:01:27.46 ID:Yr4KGpRWa.net
レコーダでよくね?

316 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 10:11:46.05 ID:y/Sumr0A0.net
お皿は手の届くところにつけておけ

317 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 11:49:30.08 ID:Uz6b2w0a0.net
はやくコピーフリーにすればいいのに
全世界で日本だけなんでしょ?この糞仕様
どんどんテレビが廃れてきているってのにいつまで縛りかけてんだよ
まさか4k放送もコピー制限かけるつもりなのかね

318 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 12:17:21.34 ID:Mumd9AQPdNIKU.net
>>317
老人共とその一派がしがみつく利権の為だよ

319 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 13:01:08.98 ID:toXI8sXTMNIKU.net
Bカス利権がホント邪魔
天下り組織をどれだけ作る気だ

320 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 13:34:20.02 ID:jfKnV963dNIKU.net
エンコするのもめんどいからtsでそのまま保存してるんで
HDD値上げの噂が出始めたから録画用に6TBを12398で買って来た
ここの所順調にGB単価下がってたのにくそうくそう

321 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:22:47.64 ID:QokhY5tp0NIKU.net
もっと厳しくなるよ

322 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:32:36.15 ID:R2MuJ5FZ0NIKU.net
>>316
皿マンダー

323 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:54:28.32 ID:PbZtnwQv0NIKU.net
PT3の在庫が39個に減ってるな

324 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 14:59:50.10 ID:NxpDfpD+0NIKU.net
また減ったんか
お前ら交換しすぎ

325 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 18:13:31.32 ID:7x2+KKaSMNIKU.net
ホントは壊れてないけど、将来的なこと考えて交換してるやつも多いんだろうな

326 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 18:27:16.36 ID:PmbqOP3C0NIKU.net
何だよ将来的な事ってw

327 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 18:32:12.57 ID:xu55I4k40NIKU.net
行き当たりばったりの人生か

328 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 18:39:24.58 ID:toXI8sXTMNIKU.net
PT4出せばいいんだよ

329 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 18:45:51.47 ID:ZFcFG5yN0NIKU.net
新品交換してオクかメルカリに流して小銭稼ぎ

330 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 19:51:00.86 ID:8RgfMOHn0NIKU.net
レコーダでよくね?

331 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 19:52:18.68 ID:PmbqOP3C0NIKU.net
シャチョサンは交換で手元に残った故障PT3を残してないんかね
全部が本当に壊れるわけでも無いんだろうし、exsample.exeが通った奴を
リファビッシュとして出してくれんかねえ

332 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 20:21:22.05 ID:CJhWjKhW0NIKU.net
リファ(・∀・)びっしゅ

333 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 20:21:29.85 ID:Skmxg4Cn0NIKU.net
>>320
そのHDDのTSを全部x265の12bit star crf18 FHD AACぐらいでエンコすれば相当節約になるだろう。

334 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 21:58:57.06 ID:bP7uqO78dNIKU.net
次買うマザボにPCIないからPT2接続するのにPCI→PCIe変換器買うかぁ!

335 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 22:09:38.12 ID:aYu97BZ8aNIKU.net
スリムケースでテレパソ組みたい以外はPT3じゃなくていいな

336 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 22:57:56.39 ID:0igOS7EV0NIKU.net
中華がPT3のコピー品だせば売れるのに

337 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 23:16:15.77 ID:y/Sumr0A0NIKU.net
もちろん赤い基板で固定ブラケットもなしだな

338 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 09:23:58.49 ID:fYTTJMPJ0.net
TBSとかDigitalDevicesとかは、ISDB-Tまで在って、ISDB-Sが無いっていうラインナップだよな
ISDB-S対応のが出れば、エロい人がどうとでも転がしてくれそうだよな

339 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 09:30:37.31 ID:zmLZwPhSd.net
ISDB-S採用国が増えればカードも作ってくれるかもね

340 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 10:35:33.31 ID:tCa2RI1b0.net
>>317
http://www.marumo.ne.jp/db2016_c.htm#08

AES(128bit)www
どんだけ無料放送見せたくないんだw

341 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 10:38:32.34 ID:pZYwOLMKd.net
増えるわけがない
とっくにどこもかしこも衛星はDVB-Sでやってる
ネット配信隆盛な上に今更新規で衛星打ち上げるような所がクッソローカルなISDB-Sなんか採用するメリットが1ミリも無い

342 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 10:50:46.54 ID:tCa2RI1b0.net
有料放送をきっちり暗号化するのはわかるし
有料放送の暗号化と別にする意味ないから
そうなる道理ってのはわかるが
無料放送のキャプチャを必死にガードしてるって
想像するとやっぱ笑えてしまうなw

343 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 10:55:15.62 ID:gk0fClB+d.net
>>341
知ってる、定期的に>>338みたいなのが出てくるから言ってみた

344 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 11:27:07.15 ID:8Sn4qkVdp.net
dvbs2 のチューナーがISDB-S共用とかそんな話なかったっけ?

345 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 12:20:08.21 ID:fYTTJMPJ0.net
>>343
俺は>336の書き込みに対して言ったんだけどな

346 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 15:41:14.25 ID:gk0fClB+d.net
>>345
申し訳ない勘違いした

347 :名無しさん@編集中 :2018/07/30(月) 16:48:19.50 ID:tI9+Dwmna.net
安価つければ良いだけの話だけどな

348 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 03:00:23.72 ID:xU0ElYPs0.net
直前でもない半日前のレスにアンカ付けないほうがどう考えても悪いw

349 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 06:27:03.52 ID:eti5hBsL0.net
いや、悪いも何も、順に読んでいけば分かるだろうに

350 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 07:33:44.79 ID:Lnb52Fjr0.net
どのみち海外製ISDB-S対応チューナーが出るのは期待するだけ無駄だろ
可能性ありそうなのはdigibest がプレクスやKEIANのような内部USB接続型の新型ぐらい
安定性?そんなもんしらん

351 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 09:12:15.69 ID:TQ9g8bvK0.net
現行品はこれくらいかな

さんぱくん外出
e-better さんぱくんもどき
w3u4, q/w3pe4

352 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 09:47:55.04 ID:xU0ElYPs0.net
>>349
スマン。追うべきアンカを見誤り、
>>341>>336 に対して言ったと主張してると勘違いした。

353 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 14:09:46.04 ID:6jcjrjOU0.net
糞暑いのにアンカなんて我慢大会か?

354 :名無しさん@編集中 :2018/07/31(火) 14:30:37.72 ID:42FrBprW0.net
>>394
現行品全部DigiBestっすなあ、そして全部USB接続
販売終了したとはアナウンスしてないけど最近売ってるの見たことがないPLEXのBCUDもあるけど
あれはどこで作ってんだろ

355 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 05:03:34.92 ID:ziplSEqB0.net
BonRecTestでPT2の地上波だけ↓のように表示されて録画できない
コマンド例: .\BonRecTest.exe --decoder .\B25Decoder.dll --driver .\BonDriver_PT-T.dll --log --output .\test.ts --channel 0
エラー文:「Error: Could not set channel」

PT2のBS/CSとPT3はどちらも問題なく録画できる
PT2の地上波もTVTestだと同じdllとか使って表示できるので
ファイルは問題なさそうでアンテナとかハードの問題でもない

たぶんBonRecTestのバグだと思うんだけど過去に同じ症状で困ってた人いないかな
Windows+mirakurun+pt2なんで該当者多そうなのに記事とか出てこない

356 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 05:08:54.07 ID:rBs95m7r0.net
だから何だよ化石野郎

357 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 08:00:00.46 ID:JQ7tkDE60.net
彼はいきなりキレた

358 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 08:52:31.11 ID:q1IyeNBr0.net
僕はキメ顔でそう言った

359 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 09:46:46.87 ID:ybD8D8MFM.net
おこなの?

360 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 09:48:01.69 ID:SC6oJiaX0.net
>>355
PTtimer使え

361 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 16:59:14.20 ID:EPX8F6oSM.net
メルカリでPT3高いけど何かあったの?
中古が3万円と高過ぎでしょ

362 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 17:02:42.98 ID:ugqMS+4d0.net
三万じゃ代えないだろ

363 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 17:15:22.43 ID:Z3iV9r1+0.net
>>361
PT3の中古が3万はちょっと高いかな?程度で最近の相場だと割と普通
時々ブラケットが欠品とかで2万ぐらいの時もあるけどかなり稀だと思う

そして何かあったのかと言う質問への回答は、(後継になるカードが)何も(出て来)ないから

364 : :2018/08/01(水) 17:38:00.16 ID:cpxqHeKc0.net
代わりが無いから高値安定なだけ
以前から25〜30k位だろ?

365 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 17:57:54.06 ID:Gh376pRp0.net
代替品もどきしかないからしゃーない

366 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 19:07:04.03 ID:ugqMS+4d0.net
今は三、四万が相場

367 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 20:17:09.78 ID:X2fva17ar.net
>>364
生産辞める前は1万位でPT3が買えてたんだよな
さっさと買えばよかったわ

368 :名無しさん@編集中 :2018/08/01(水) 20:35:08.20 ID:eE4GZbpb0.net
予備含めて9000円で5台買ったの3台売った
8マン位儲かった
10台位かっとけばよかった

369 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 00:35:17.68 ID:EO1vgDDbD.net
>>355
バグじゃない。おま環でしょ。
channel 0ってことは物理13chを指定してるんだろうけど、その物理番号にチャンネルある?ってエラーやな
BonRecTestのGRは物理チャンネル-13で記載しないとだめやぞ。
あとほかのクライアントソフトで使ってるとダメ。

370 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 01:13:08.66 ID:RcZ8Z0MY0.net
どうせ中古相場上がる未来しかないから予備持ってない人は今買っといたほうがいいよね

371 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 03:15:07.11 ID:+sLpGRk60.net
>>369
同じコマンドでドライバだけpt3のものにしたらちゃんと録画される
(BonDriver_PT-T.dll → BonDriver_PT3-T.dll)
ChSet.txtはpt3とpt2で中身は同じ
このdllとChSet.はTVTestだとどちらも正常に動く
ほかのクライアントがデバイス使っているということももちろんない

372 :名無しさん@編集中:2018/08/02(木) 04:24:58.91 ID:O5AeYEWZu
いるよなぁ何かあるとすぐバグ呼ばわりするヤツ
適当にフォルダ作ってコレ解凍して
ttps://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST/releases
一切変更せずに同じことやってみ

あと「コマンド例」とか省略したりせずに全部書く
ログも

373 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 04:29:09.06 ID:6ljq1U+/0.net
いるよなぁ何かあるとすぐバグ呼ばわりするヤツ
適当にフォルダ作ってコレ解凍して
ttps://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT-ST/releases
一切変更せずに同じことやってみ

あと「コマンド例」とか省略したりせずに全部書く
ログも

374 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 06:17:49.40 ID:Ms/aoQX30.net
ああそういえば、BSジャパンは、BSテレビ東京に変わるんだよな。
どうせならAT-XもCSテレビ東京に変えちまえばいいのに

375 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 07:39:29.83 ID:CGApBNUJ0.net
ver1.0なんて出てたんだ
ずっと人柱版4が最新だと思ってた

376 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 08:15:35.61 ID:TXEsxEpDa.net
>>355
頭のバグはのってないだろ

377 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 09:13:07.64 ID:eXgaA5jh0.net
bonrectestなんてマニア向けなEXEとかあるのか。

378 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 09:24:15.77 ID:HnRcvXeCM.net
本スレ建ってるな
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533252845/

379 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 15:17:02.25 ID:sgZenf1u0.net
>>373を見てこれの隣にあるPT3-ST_1.0のやつ使おうとしたら
全く映らず使えなかった
最新版のソースから自ビルドしても同様
人柱版4に戻したらあっさり動く
俺はPT3の人柱版4で何の問題もなく使ってるんで別に困ってはいないんだが
皆は使えてるのかこれ

380 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 15:25:31.14 ID:JMYgXug/0.net
人柱版4使ってる奴がまだいたんだな

381 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 16:09:12.48 ID:Lol8UaO10.net
どうせインストールしてるSDKのバージョンが古いんだろ。

382 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 16:19:57.94 ID:a6BSNaZuH.net
>>381
ありがた

383 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 17:36:18.27 ID:JrkNEvnbd.net
うちはまだ人柱3のままだわ

384 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 17:51:57.02 ID:UzkoOocw0.net
いや、SDKは4.0
原因わかったわ くだらん理由だったが一応スレ汚しに書いとく
ビルド済の奴が使えないから あぁ今どきXP外されてるのね、と
ソース持ってきてプロジェクトのプロパティで「VS2017-WinXP」に設定してビルドした つもりだったが
1回で全部設定変更出来るもんだと思ってたらBonDriver_PT3とPT3Ctrlそれぞれで設定しないとダメだったので
片方しかXP対応されてなかった 両方やったら無事映った 失礼しました

385 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 18:08:44.24 ID:vEo0XyaN0.net
XP使いに人権ないぜ

386 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 19:31:45.25 ID:5dDrZ0hb0.net
>>380
githubの奴も人柱版4+小改修と同じっしょ
VS2017対応になってるだけで

387 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 19:43:35.49 ID:JMYgXug/0.net
>>386
そうですか
申し訳ありませんでしたねw

388 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 20:00:12.04 ID:UzkoOocw0.net
radi-sh版Bonが最近再びXP対応してくれたが
それ以外は基本的に、新しいバイナリは段々XP対応外れてきたなあと実感する
人権ないから自分で対応しなきゃなw

まぁ鯖XPのままPT3にDD Cine S2追加してSPHD対応やSTARdigio対応やそれのロケフリ対応とか
今の所全部環境整えられて快適に運用してるわ
クライアントはWin10x64でTVTest0.10.0dev最新版(STARdigioダイレクト視聴可パッチ適用版)を使ってる

389 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 20:50:35.79 ID:cOUcJoXlM.net
OS自体のサポートが切れているものまで無償でサポートしてたらきりないからな

390 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 06:21:43.58 ID:5rzWveEn0.net
Windows10も2020年でサポートが切れるし
次期OSは、月額使用料制になるらしいからMicrosoft終わったな

391 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 06:59:08.98 ID:zLlYlPyJ0.net
月額制マジか
月々100円200円程度なら良いがまずありえない
1000数百円とかなら、もうおさらばだな

ま、今は7使ってるけど次はLinuxとかにしようと思ってるけど…

392 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 07:15:27.31 ID:TwkcA36M0.net
>>390
サポート終了なのはWindows10じゃなくてWindows7だろ。

2020 年 1 月 14 日に、Windows 7 のサポートが終了
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4057281/windows-7-support-will-end-on-january-14-2020

393 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 07:25:22.59 ID:WpRm+l3oM.net
>>391
こういうやつは口だけで絶対Linuxなんて使わない賭けてもいい
手のひら返してwindows10使うかそのままwindows7使い続けるから

394 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 07:28:38.41 ID:fDCHbMvC0.net
>>390
嘘情報をドヤ顔で流すなよ

395 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 07:33:18.82 ID:LaI0g+mp0.net
ちなみに秋配布予定のRS5のサポートは2020年で終了

396 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 07:41:11.75 ID:pxfu1np20.net
>>393
wslある今はハードル低いだろ

397 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 07:50:47.30 ID:fDCHbMvC0.net
ま、正直OSのサポートは完全有料性にしてくれて結構だけどな。
俺たちにとっちゃ録画さえできればOSサポートとか、正直ほんとどうでもいい。

セキュリティとか脆弱性の類で必死こいて騒いでいるのは
一部の開発者と一部のハッカーたちだけだろう

398 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 08:45:10.83 ID:5rzWveEn0.net
>>392
メインサポートは2020年まで
https://cybersecurity-jp.com/how-to/22545
>>394
ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/080100535/

399 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 09:13:53.12 ID:1jeEZ1880.net
Enterprise LTSBのサポート期限のこと言ってるんだろうけど、それ使ってないしなぁ
あと推測記事をソースに確定事項であるかのごとく吹聴するのはどうかと

400 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 09:46:01.51 ID:5GYZWPTjM.net
W10にしてからTvRock+PT2でKernel Power 41が頻発するようになった。

401 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 12:06:26.96 ID:GGvFimhvM.net
月額制なんて徴収コストの方が高いだろう

402 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 13:30:50.73 ID:w0jxXXsdF.net
とりあえずまた6TB買ってきた

403 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 13:36:39.48 ID:bMJ9Sqopa.net
>>399
ネットに嘘はないと信じてる中学生なのだろ

404 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 13:54:08.63 ID:OduPSoKR0.net
>>398
メインサポートが何を指してるのかわかってるのか

405 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 13:58:15.95 ID:gkujWpMl0.net
>>398
それWindows 10 Enterprise 2015 LTSBの期限だね
1507(2015LTSB)⇒1511⇒1607(2016LTSB)⇒1703⇒1709⇒1803⇒1809(2018LTSC)予定
LTSCは5年+5年サポート、VUは有料だからLattePanda4GB/64GBとか個人で手を出せば
期限切らすこともあるかもね

406 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 14:17:34.43 ID:R3fsYmkD0.net
なんだよ。2020 年でメインサポート終了デマかよ。
ようやく Win10 が安定安心な OS になるかと期待したのにw

407 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 16:37:42.64 ID:5rzWveEn0.net
>>404
大型アップデートは無くなるから逆に安定するかもよ

408 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 16:39:00.63 ID:5rzWveEn0.net
>>406
その辺は、ここの住人なら常識的に知ってる範囲

409 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 16:59:25.73 ID:R3fsYmkD0.net
>>408
いや、いらん機能ばっか半強制で追加しやがる Win10 への皮肉w

410 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 17:51:54.47 ID:fDCHbMvC0.net
録画PCにとって過剰なサポートは害悪でしかない。
とくにWUで時限式の強制再起動を強いるやつは特にアカン。

411 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 18:21:35.96 ID:GGvFimhvM.net
TSをネットコピーするなら8.1しないなら7も可が最適解

412 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 18:23:04.14 ID:fDCHbMvC0.net
そういう用途なら別にWindowsで縛る必要はなくね?

413 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 18:26:54.23 ID:iz+sLYfT0.net
MSのサポート担当者に相談するサービスが終了するとカン違いしてるやつもいる感じだからなw

414 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 18:42:53.14 ID:R3fsYmkD0.net
でか、MS が Win10 で最後宣言を撤回するか完全に投げない限り、
ずっとこのままなんでしょ。
強制アップデートについては、猶予期間の延長とか徐々に緩和してきたけど。

415 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 22:12:16.69 ID:6KJyLSSi0.net
更新停止と延長実装のおかげで
タスクスケジューラでちまちまアクティブ時間変更してたのが
バカらしくなった
いやまだ念のためやってるけどね

416 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 01:36:51.91 ID:qYAaGYBv0.net
これ4K8K抜ける?

417 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 01:50:13.75 ID:+HnWgMe60.net
無理っす

418 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 02:14:08.47 ID:Lgt+Ps0o0.net
win10であと10年は戦えるだろうからどうでもいいわ

419 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 02:48:20.58 ID:DbCy7JSX0.net
その頃の個人向けM/BにはPCIスロットとか殆ど存在してないんだろうな。
その頃になると、PT1/PT2とかまだ使ってるのかよっ、とか言われてそう。

420 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 02:57:02.33 ID:cnO49G620.net
XPでいつまで戦えるだろうか

421 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 06:22:18.74 ID:LpgbDKZc0.net
XPでいまんとこ全部(>>388)対応出来てるから
まだまだ戦えるぜ
他のOSがサポート切れ出したら、案外最後まで生き残ったりして

422 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 07:55:02.11 ID:qvTCy4qyM.net
XPはネットつないだり外部機器繋がなきゃハード死ぬまで使えんじゃね
ハード壊れたらその時代替ハードも生産終了オクにもないだろうから死ぬけどな

423 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 10:57:12.44 ID:ZyxFrQnzD.net
そもそもXPに拘る理由ってなんだ?

424 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 11:21:49.65 ID:9+JWzghXM.net
ただで使いやすいから

425 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 11:21:55.80 ID:XWSKd/Va0.net
動いてるやつを変えたくないと言う心境じゃないか?
新しいOSと新しいアプリ試して動いた動かないやってる方が全体から見ると少数派かと

426 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 11:59:31.08 ID:LpgbDKZc0.net
クライアントはどんどん新しい環境にしてる
サーバは安定して動いていることが大事

427 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 12:24:39.48 ID:v/7rmJdD0.net
WinXP 使っていようがそのマシンがインターネットへの到達性を持たないなら文句は無いと思うよ。
あと XP で使えないとか騒がず黙って自己解決出来る事も必須。

それすら出来ずにこういう所で騒ぐ XP 使いがいるので嫌われてる

428 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 12:30:27.27 ID:AoeUTC1br.net
10使うのやっと慣れてきた
仕事では8.1だったけど家ではずっと7だった
次組み換えのときは全部10にしよう

中のケーブルレスを進めてて、録画ドライブが外付けになりそう…USBの安定性どうなんだろ…

429 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 12:45:27.18 ID:kGa0EJsqr.net
>>428
usbでHDDとか不安だな
遅延書き込みも無効にしないといけないし

430 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 12:49:47.85 ID:AoeUTC1br.net
>>429
やっぱりそうだよね
データドライブは2.5にしとくかなあ
mITXだからPCIe→M.2つけられないんだよね

431 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:01:56.72 ID:R/3juEp3M.net
XPってそんなに安定してたかな
7とか10の方がトラブル少ないけど

432 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:12:19.19 ID:d7VFdzJrd.net
XPで環境作った人はXPのまま
7で環境作った人は7のまま
ってだけの話なのでは?

433 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:15:20.03 ID:kh1ZJqWkM.net
>>428
高スペックならusb問題ないだろう
低スペックでusbは貴重な録画やデータをなくしても自己責任でここで文句言わない覚悟ないと使っちゃだめ

434 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:18:35.77 ID:AoeUTC1br.net
>>433
RyzenGで組むんだけど、mITXは総じて高いからハイミドルくらいかな…
Metisクラスに入るB450のmATXがあればすぐそれで組むんだけど
安定性ならSATA接続がいいんだろうな、迷い中

435 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:22:35.34 ID:dYkWI2Jj0.net
現状安定してるのに不意にBIOSとかアップデートしたくなるのなんでだろう
録画器は触らないようにしてるけど

436 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:22:52.80 ID:3PwcZ9Ep0.net
OSはメイン環境と同じなのが楽だな
XPの知識は捨ててしまった

>>434
AMD環境のUSBは信用するな

437 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:28:44.28 ID:3PwcZ9Ep0.net
そういえばXPってSMB v1しか喋れないじゃん
こんなのLANに置くつもり?

438 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:28:53.60 ID:AoeUTC1br.net
>>435
新機能とかわくわくするからかな

>>436
それをなんとかするのも楽しいかも
いままで録画ドライブにしたことはないけど、そんなに問題なかったし

439 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 13:57:13.47 ID:U58s1m6j0.net
Windows7が一番使いやすいけど若干OSの動きを把握しきれない感はある
自分は同じことならってことでWin10に行っちゃったけど
XP派がWin7に行かない理由はその辺かねー
WinXPもアクティベーションあると思うけど
一回認証すればWAN非接続で使い続けられるんだっけ?

440 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 14:35:07.47 ID:3nvQ9XpH0.net
USB HDDなら高速起動時の挙動が特殊だからWin8以上のOSは要注意
仕様追加でおいそれと抜き差しできない物になってるから

441 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 14:44:37.43 ID:AoeUTC1br.net
高速スタートアップはOffにしてる
自作PCでいじるとき不便だし

442 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 14:45:22.67 ID:AoeUTC1br.net
でも仕様が違うことは知らんかったわ

443 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 14:54:17.41 ID:moeXoFsYr.net
高速スタートアップ無効にしても大型アップデートでまた有効になったりするからなあ
この辺はマジ注意

444 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:07:06.56 ID:AoeUTC1br.net
なるほどね
まあスタンドアロンで使うからそのへんはOK

とりあえずmATXで実家のを組み替えてみて、様子を見ようかな
実家のはSATA使ってもべつにいいし

445 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:19:36.55 ID:3PwcZ9Ep0.net
>>438
わかってる不具合にあえて挑むことないけども
https://www.google.com/search?q=ryzen+usb+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja

446 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:21:27.09 ID:AoeUTC1br.net
>>445
だいたい解決してるやん
そういうことじゃなくて、スリープ復帰時に認識しにくいとか、そういうのが困る

447 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:23:04.97 ID:3PwcZ9Ep0.net
>>446
全然解決してないからUSB3.x使いたかったら拡張ボード載せて回避してんだよ…

448 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:24:22.74 ID:AoeUTC1br.net
>>447
そうなんだ、買うのはB450だから話は変わってくるけどね
ちなみに今使ってるマザボは?

449 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:25:52.86 ID:3PwcZ9Ep0.net
>>448
うちにあるのはB350トマホークとTB350-BTC

450 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:28:17.81 ID:AoeUTC1br.net
>>449
よりによってMSI、ちょうどMSIを買おうと思ってた
いろいろ聞いて悪いけど、USB不具合はどっちか?どっちも?あとUEFIとOS、ドライバは最新なんだろうか

451 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:30:49.02 ID:AoeUTC1br.net
ちなみにMSIのB350Iを持ってるけど、UEFI更新とOS入れただけでなんもしてないから、不具合も特に確認できていない

452 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:33:07.54 ID:3PwcZ9Ep0.net
>>450
どっちもハブやUSBメモリやHDDつなぐと不安定になる
UEFI、ドライバ常に最新 OSはWin10LTSB2016(わっちょい見てくれ)

453 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:43:10.21 ID:AoeUTC1br.net
>>452
なるほど…
とりあえずトマホは避けるけど心配になってきたわ…
B450の新マザボで改善されてることを祈りつつ、まずSATA接続で運用かなあ…
mATXならPCIeにM.2もさせるし

454 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 15:44:26.13 ID:AoeUTC1br.net
mITXだとPT3挿すからPCIeにM.2が挿せないんだよね

455 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 17:51:12.83 ID:AoeUTC1br.net
と思ったらASRockのmITXが特価で少し揺れた
https://www.ark-pc.co.jp/i/12201072/

456 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 19:47:08.38 ID:Xjw/BEus0.net
XP使ってるのおるのにWHS2011使ってるのおらんのか

457 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 21:08:23.26 ID:T4enuVb70.net
>>456
使ってるよ

458 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 21:15:38.13 ID:7NMqZL4D0.net
2020年まで使える

459 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 22:47:11.11 ID:V2sBJZgQ0.net
自作板の本スレでは今時USBの話なんて誰もしていない

【AMD】AM4マザーボード総合 Part51【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533207758/

460 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 22:49:40.60 ID:wkllazG+0.net
だいたい問題はないけどまれに細かいトラブル抱えやすいのはAMDの常な感じ
調べりゃわりと避けられることも多いけど調べ続ける程度に関心保てない人はRyzen向かないと思うんだけど

461 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 23:03:42.11 ID:MqMyt6y5M.net
>>456
サポート終了までは使ってたぞ
あれこそネット繋がないと無意味じゃね

462 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 00:03:01.70 ID:qDY/E5bAr.net
>>460
そりゃトラブル出れば調べるけどね、当然

463 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 00:38:29.73 ID:m+muJCJja.net
>>456
サポート終了でやめてしまったな

464 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 07:49:00.96 ID:4FtFthUKa.net
PT2の二枚挿しだけど、完全電源offにすると一枚がドライバー未インストール状態になる
ドライバー再インストールで復活するんだけど、PT2の不良かMBの不良か分かると人いませんか?

465 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 08:45:46.71 ID:Sy+3hAKXd.net
>>464
釣りじゃなければOSと使ってるマザーとドライバのバージョンぐらい最初から書けや

466 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 12:36:17.77 ID:rO+kXcHua.net
悪い、暑さでボケてた

WindowsXP
ASUS P-6T
ドライバー 4.0

Jungoとしては二枚とも認識されるけど、マルチメディアコントローラとしては一枚が認識されない

467 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 14:19:18.11 ID:BQi1e6z+M.net
7以降ならVHDで別にOSインスコして確認するって簡単に出来るんだけど
XPだと別ディスク用意してやるしかないかな

468 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 16:10:38.46 ID:WBuI0U6z0.net
結局10の大型アップデートがうざくて7に戻した。

10はこれによると2020年を超えると延長サポートに入ってセキュリティーパッチのみの提供になるから、その時に10に戻すつもりだけど、数年前にマイクロソフトはWindowsは10で終わり。
今後は延々とWindows10を機能追加していくと言ってなかった?
だから年2回の大型アップデートをしていると思っていた。
https://cybersecurity-jp.com/how-to/22545

469 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 16:37:29.06 ID:+r5M4/Ioa.net
>>468
半期ごとのアップデートが適用できないATMやキオスク端末の類は延長サポート制度やらでサポート期限あるけど
一般に使ってるのは延々更新されるからサポート切れることないはずだけど

470 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 17:26:51.66 ID:8qFJKE7f0.net
>>469
・Enterprise LTSB エディションに延長サポート終了日が存在する
・大型アップデートの過去エディションにサービス終了日がある
という話で、一般のWin10は定期的に更新してれば終了しないはず。
多分。

471 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 17:52:40.79 ID:l45Q4ni50.net
>>468
そんなサイトよりマイクロソフトがアナウンスしてる情報のほうが信頼できるわ
どうみてもLTSB2015のライフサイクルをWindows10全体のライフサイクルと勘違いしてるし
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet

472 :名無しさん@編集中 :2018/08/06(月) 18:17:38.68 ID:ltB4s2KKr.net
>>468
てか少し上の>>399もLTSBだろって指摘してるじゃん

473 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 00:05:08.46 ID:onLeu+6c0.net
>>466
ドライバで認識されているんだからハード的には動いているんじゃないの?

いつからおかしくなったか知らないけど、ロールバックかシステムバックアップから
レストアしてみたら?

XPなんかUpdateされていないんだからさ、動くとこまで戻して問題ないでしょ。

スペック的にはWin8までは行けそうだけど、WIn7くらいに入れ替えてみたら?

474 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 07:37:21.19 ID:Vl+OiFJua.net
老朽化してるそろそろ新しいの組んでPT3に移行しようかと思ってる
完全に電源切るのはボードを差し替える時ぐらいだからいつからか不明

475 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 07:47:46.91 ID:Q+QcAXW5a.net
PCIーPCIE変換ないの?

476 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 11:02:58.29 ID:zuXNmB0ba.net
そこまでして延命する必要もない

477 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 11:09:53.21 ID:Q+QcAXW5a.net
いや、PCI→PCIE変換ボードという製品は無いのかという質問

478 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 11:14:26.44 ID:149GOmOa0.net
クロシコとかから出てなかったっけ?x1専用だと思ったけど

479 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 11:32:17.12 ID:Q+QcAXW5a.net
>>478
おかげて見つかった
ありがとう

480 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 12:00:34.86 ID:muK97ZEH0.net
自作板の
アースソフト PT1/PT2 低消費電力PCを競うスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1533252845/
こちらでライザーの話題も扱ってる
始まったとこなので情報の蓄積はないけど

481 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 12:35:19.56 ID:yvjFfgMfM.net
IMB-1311-L
出たぞおまえ等
pci付きのコーヒー

482 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 13:07:13.18 ID:muK97ZEH0.net
写真見てSATAが3本しかないやんと思ったらトリミングされてたw
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0806/271966

483 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 13:16:16.72 ID:AnMw8VoL0.net
最高じゃないかw

484 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 13:53:45.62 ID:AgnslOi30.net
ND23
ND24
この2つが8月に入ってからほとんど見れない

485 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 14:20:12.72 ID:MnR6WDzi0.net
>>484
後ろの配線を少し動かして様子を見てダメなら分配器とケーブルの交換かな

486 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 15:06:10.91 ID:KQMMmuBb0.net
触ってないのに時々感度悪くなるのが不思議だったけど地震の揺れで接続悪くなってたんだと最近気づいたわ

487 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 15:37:02.96 ID:CP39cq6Oa.net
以前使ってた親子電話の親機をPTの近くに置くとCSの一部が受信出来なくなったのを思い出した

488 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 16:03:07.72 ID:l5S/rjDTa.net
デムパ障害はいくつか出とるな
まあ離せないのなら諦めるしかない

489 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 16:50:18.16 ID:yqNweFl10.net
衛星アンテナのケーブル接続部の内部が汚れてることもあるらしいな

490 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 20:08:09.67 ID:iMt2POcx0.net
俺はLTDBで安定してるな
機能アップデートもなく、安心

491 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 20:38:51.30 ID:E0hYVKgkd.net
>>483
今さらインテルとか

492 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 22:47:47.01 ID:onLeu+6c0.net
>>482
流石変態だ
展示会でChrisに「変態って言われてどう思う」と聞いたら、
「昔ほど変態じゃないだろ」と
ユーザーは変態を望んでいると言っておいたら・・・
それからまた変態になってきた

493 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 23:29:22.95 ID:r60r7vM40.net
TVRockが使いものにならなくて嫌気が差してるんだけど、
EDCBにするしかないの?

494 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 23:39:02.00 ID:149GOmOa0.net
TVmaid MAYAとかMirakurun+EPGStationもあるよ

495 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 23:42:11.51 ID:xCb4/W+gM.net
1枚挿しだからお手軽pttimerにしたわ

496 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 23:47:10.05 ID:Rw4FYVOC0.net
PV4スレって無いでしょうか?

497 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 03:48:44.03 ID:ESvNO/cA0.net
最後に見たのがここ※dat落ち
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 111枚目 (c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1496964500/

498 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 07:43:49.19 ID:ehA9e0cXM.net
>>493
TvRock設定できないやつがもっと細かい設定必要なEDCB使えるとは思えないんだが
家電レコをおすすめするよ

499 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 09:39:20.37 ID:6HO6VBUJ00808.net
EDCB使いの多くが、TVROCKやptTimerで入門してきた連中なんだからなんとかなるでしょw

500 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 09:45:16.67 ID:96J360F6M0808.net
TvRockって大分前に更新終了したとかあったんでEDCDに乗り換えたけど
更新再開したの?

501 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 09:46:09.98 ID:01lHm61Q00808.net
お察しください。

502 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 10:08:06.22 ID:96J360F6M0808.net
ありがとう

503 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 10:34:15.43 ID:rsDQMY2I00808.net
EDCBはかなりの馬鹿でも簡単に使える

504 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 10:42:42.17 ID:EdCO52yf00808.net
EDCBは使うのは楽だけど、0からのセットアップだと割とめんどくさい

505 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 11:10:15.59 ID:KYhvWpt000808.net
昔tvrockスレでEDCBの方が簡単って聞いたけど?
試してないから知らん。

506 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 11:43:36.35 ID:h/Mjletb00808.net
EDCBは安定性が良いよね

507 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 11:48:07.01 ID:qGtHXz9yM0808.net
win7からwin10に移行したけどフォルダそのままコピーで安定稼働してるのもいいね

508 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 13:07:24.00 ID:CydqhqX/M0808.net
edbcなんか誰でもセットアップできるわ
あんなんでマウンティングとるとか草も生えない

509 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 13:18:54.76 ID:E+8AvdKT00808.net
>>496
PV3やPV4懐かしいわ〜
質問があるなら答えるよ
2006年から使ってたわ
REGZAのレコーダーのD端子出力経由でPCで地デジを見てたわ
涼宮ハルヒとか武装錬金のアニメが懐かしい
転売でもニートを生かして80万円ちかくヤフオクで儲けさせてもらったからアースソフトには足を向けて寝られない

510 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 13:30:29.71 ID:EdCO52yf00808.net
何かというとマウンティングとかマウントとか言いたがるマウント取りたいマンって増えたよね

511 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 13:35:32.51 ID:2d7kn5rAM0808.net
>>493>>508に手とり足取り教えてもらいなよ>>508は簡単にできるらしいから
ここではやるなよスレチだから

512 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 17:30:01.65 ID:eBwTRYvP00808.net
EDCBは最新版使いたいならビルド環境作らなきゃならんのが…

513 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 18:17:03.07 ID:ac15VEly00808.net
ビルド環境っても金かからんから良い時代だわ。

514 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 18:41:54.25 ID:oTzg4OE300808.net
どうせTVTestでもやることになるしな

515 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 18:42:28.20 ID:0bm/U9fH00808.net
>>509
今買うのってアリ?
アマゾンで中古が6000円ぐらいで売っていたが

516 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 18:49:04.39 ID:UX0fpZ7e00808.net
>>513
あ?PC代、ネット代、電気代かかるだろうがごらぁ

517 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 19:16:36.59 ID:ac15VEly00808.net
>>516
ビルド環境作る度にマシン買って回線引いて電線ひいてんの?

518 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 20:15:34.53 ID:+m49k+Pl00808.net
EDCBの進化ってすごいの?
10.69のままで特に不満ないから最新の動向なんてさっぱりだわ

519 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 20:21:40.53 ID:7Bxzux+D00808.net
予約周りは大きく変わったが本体機能に劇的な変化は無いから
現状で不満が無いなら無理して動向を探ることもあるまい

520 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 20:31:29.91 ID:+m49k+Pl00808.net
なるほど
今のをこのまま大事に使っていくわ

521 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 20:42:12.38 ID:/od3/BKI00808.net
>>515
何からキャプチャーすんの?
D端子と光オーディオ出力ある機器持ってれば使いみちもあるだろうけど

522 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 20:52:24.80 ID:0H4qxdY0r0808.net
>>494
メイド初めて知った

523 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 21:18:40.43 ID:IcfdumPc00808.net
皆さんBSやCSの受信dbってどれくらいですか?
今TVtestを使っているのですが、12〜15dbなのですが、そんなもんなのでしょうか?
Dlifeとかだとそれでもブロックノイズや映像が止まったりする事があったりするので、ブースター入れようか迷ってます。

524 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 21:48:36.66 ID:6UOvCr7U00808.net
>>523
16前後で安定してるな

525 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 22:01:02.62 ID:SutuDmAn0.net
ヒトケタでも耐えるやろ
7を切るとさすがにガタガタだが

526 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 22:01:31.85 ID:3HX5bnla0.net
>>523
台風来てるけど13dB前後で安定してる

527 : :2018/08/08(水) 22:18:02.27 ID:OzQ1654Kd.net


Slot
🌸💣💣
🎰👻👻
🎴🍜🌸
(LA: 1.70, 2.05, 2.13)


528 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 22:28:45.80 ID:IcfdumPc0.net
>>524〜523
thx
今のままでも問題は無いのですね…
とりあえず今回は様子見で酷くなったらラインブースターの導入考えます。

529 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 23:43:15.99 ID:0fJ3Gkcx0.net
>>523
豚は無駄

530 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 00:59:20.57 ID:+g+U776l0.net
うちは旧BS専用の1335MHz配線だったけど、ブースターをCS対応のに変えたら
Dlifeが弱いの治ってCSが半分くらいスキャンかかるようになったな

531 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 01:03:36.65 ID:W3bQ0yZv0.net
アナログ時代の古いBSアンテナ使っていたら雨降るたびにDlifeが見るに堪えないレベルでドロップしていたこともあったな
CSは天候関係なく全く映らなかった

532 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 01:13:09.33 ID:7vnP9NY/0.net
うちは分波器だったな
日本映画Dlifeらへんのdrop
もっと上のCSは問題無いのに

533 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 01:20:48.37 ID:NEESebk70.net
雷雨とかだとドロップしまくりだからBSはケーブルテレビから分派したやつ入力してる

534 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 03:31:29.06 ID:tAWerG9fa.net
        /},-'' ,,ノ
,i' _,,...,-‐-、/    i
 <,,-==、   ,,-,/
{~''~>`v-''`ー゙`'~
レ_ノ

       , 彡 三 ミ
クル━━━( ( (( ゚ω゚)) ) )キットクル━━━━!!!!!!
       ヾヽミ 三彡,ソ
      / )ミ13彡ノ
      / (ミ 彡゛
         \(
          ))
          (

535 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 09:19:02.24 ID:EVmhG5qg0.net
http://www.satellite.co.jp/booster.html
ブースターは経路の損失によって
機器側で受信不能になるのを防ぐためのもので
アンテナ受信時の品質以上にはならない

536 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 10:39:19.70 ID:3hguO9ar0.net
ブースターにはノイズゲートも必要

537 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 12:56:09.31 ID:BK1WE9nvr.net
>>536
ノイズゲートとは?

538 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 12:58:47.36 ID:uRyLkm4i0.net
シュタインズ・ゲートも必要

539 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 17:41:09.36 ID:CIAqlT6n0.net
>>489
先日3ヶ月出張から帰ってきたら、20日目で室内引き込み隙間ケーブルのコネクタ部で銅芯線が錆び切れてた
タイミング最悪
チャンネル改編もあって録画ほぼ全滅

540 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 19:12:31.75 ID:MxaBCMcp0.net
隙間ケーブルなんて使わずに壁コン作っちゃった方がいいよ

541 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 19:16:28.73 ID:CTzR29v+0.net
3ヶ月も放って置いたら10TBのHDDが溢れるわ

542 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 20:01:34.36 ID:CnPsmXSEa.net
溢れそうになったら自動で別HDDに録画するだろ

543 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 20:27:25.81 ID:XM6MZZhx0.net
何台繋げとくんだよ

544 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 20:49:14.40 ID:xYr2Rx7C0.net
27台

545 :名無しさん@編集中 :2018/08/09(木) 20:52:28.99 ID:z7+yaSNn0.net
>>512
xtne6f版のrelease bin使えばいいじゃん
最新は180724だよ
まぁVS2017も無料だしビルド環境にほぼ何もハードルは無いけど(PCの若干の空き容量くらいか)
>>518
>>519に同意
ただ、スカパー!プレミアム使いなら個人的にはtkntrec版をオススメしとく
プレミアムを考慮した痒いところに手が届くカスタマイズしてくれてる

546 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 01:09:39.48 ID:TH1Hsc050.net
隙間ケーブルとか情弱の極み

547 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 01:38:15.41 ID:ejTJYQYX0.net
xtne6f版とかtkntrec版とかEDCB派生版の名称は何と呼べば良いんですか?
名称の由来とか命名規則とかあるんですか?

548 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 05:46:21.63 ID:3frQdwUZM.net
>>539
エアコンダクトとか利用できない環境なのか

549 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 08:41:27.80 ID:cm8YQtpsa.net
>>547
作者の名前で良いだろ

550 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 08:50:02.93 ID:9e3y6GNMa.net
>>546
おーおー
お前は情強情強
すごいすごい

551 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 08:58:08.16 ID:BFftAdHVr.net
>>547
俺もそれ気になる

552 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 09:56:07.30 ID:3frQdwUZM.net
>>547
EDCBスレ行けば暇潰ししてる教えて君が説明してくれるぞ

553 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 10:06:33.82 ID:bQrqfR3l0.net
>>539
普通のPCを3ヶ月放置して運用する勇気は俺はないな
PCがなんらかのトラブル発生したら最悪火事になって全焼

554 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 10:35:58.34 ID:mscAGUdW0.net
年に数回しか開け閉めしない窓に設置した隙間ケーブルが10年くらいで断線したな

555 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 11:06:11.55 ID:RqGOvpqp0.net
電動ドリル持ってるなら8mmのコンクリートドリルを買ってきてサクッと穴あけ
ケーブルを通したら外壁側にチューブ入りのパテ盛っておきゃいい

556 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 12:15:10.06 ID:BFftAdHVr.net
>>555
でも壁の中に電気の線とか不味いのがあってそれに穴開けるかもしれんしその辺はどーなの?

557 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 12:44:54.30 ID:As2TQKLRa.net
賃貸だとどうしようもない場合もあんねん

558 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 13:01:48.81 ID:/duo5DWj0.net
電気の線なんて壁の中で宙ぶらりんになんてなってないから柱から離せば大丈夫だし、コンセントや照明SWの位置から離れたところで考えればいい
それに中と外の薄い壁板分だけ開ければいいんだから、いきなり深くドリル刺して断線なんてことにはならんだろ

559 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 14:08:36.61 ID:8aRieu040.net
壁の中のものより見壁の構造自体の重要部を回避するほうが難しいだろ。
鉄筋や筋交いを回避したり、ボード類の継ぎ目を回避したりとか。

職人さんが窓の位置からいろいろ推測して「ここだなー」ってやってるのはよくみるけど。

560 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 16:08:36.30 ID:AJl5VSnM0.net
つか、裏の構造チェックするための道具があるだろ
ただの細い針だけど

561 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 16:23:31.96 ID:w75E3PCT0.net
必殺!仕事人

562 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 17:13:18.11 ID:R2YwvTGY0.net
エアコンの穴開けたことあるけど石膏ボードを止めてる板は針みたいなので回避したけど少し奥にある筋交いは少しかかった、木造だと小さな穴なら開けても大したことないかな
あとドリルに断熱材が絡み付いたのは面倒だったしモルタルの中の鉄の網がドリルではなかなか切れなかった

563 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 17:15:01.14 ID:Yf9LvtwS0.net
木造ならパナの安物の壁うらセンサー持っとけばいい

564 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 17:51:34.99 ID:8aRieu040.net
下地を探す道具で穿孔する場所を決めるのか?

565 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 11:23:53.84 ID:ZbnrVDiy0.net
ND23
ND24
テレビでは普通に見られる
PT2だと見られない

別に見たいチャンネル無いから放置でいいや・・・

566 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 11:51:09.58 ID:JZcCoBuN0.net
解決して良かったな。

567 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 14:57:58.06 ID:ZbnrVDiy0.net
ND20 が9db ノイズだらけ
ND22 が5db ほぼ映らない
ND24 が4db 完全に映らない
だったんだが解決した

全てのアンテナ線の接続見直しても変らないので
これはひょっとして屋根に上ってアンテナの向き調整かなと思って諦めてたんだけど
屋根裏の分岐元に付けてるブースターのATT弄って少しだけ利得を下げたら
全NDが15db前後で安定した
本当にすみません

568 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 15:22:27.70 ID:mfbEFPwbM.net
投げっぱなしのヤツよりはノウハウ貯まるから役立ってるぞ>>567

569 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 17:19:20.83 ID:64EpRQgUd.net
PT4はまだけ?

570 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 18:12:23.40 ID:qWL0gGCo0.net
PT3の交換在庫が尽きてからが本番

571 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 18:17:00.73 ID:3veziPFxM.net
普通に営業終了しそう
署名も含めてドライバの更新もおしまいと

572 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 23:26:53.59 ID:MAKxCRx10.net
もうすでに修理対応以外の営業終了してる
電話すらなくしてるし、在庫なくなったら会社閉めるんじゃね

573 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 23:32:42.45 ID:I6Zik4e/0.net
社長さんって今別の仕事に就いてるの?
それともPTで稼いだ金だけで食ってるのか

574 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 02:08:46.55 ID:WlLGZowZ0.net
カレー屋でもやるんじゃね?

575 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 02:33:26.49 ID:pjyQkt8j0.net
IMB-1311-Lが発表されたので、久し振りに来てみた。
そろそろ7世代とおさらばしたいので、これ欲しい。

576 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 02:57:52.10 ID:aIYvgvwY0.net
会社を閉めるなら最後にPT3の設計図と関連ソフトの権利をPLEXに売って欲しい

577 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 03:39:20.27 ID:gHYoRnbd0.net
>>576
デバイスの制御はNDA結ばないと提供してもらえない事あるよね
第三者がクレクレしても無理なんじゃない?

578 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 03:47:59.51 ID:2IsZe/6t0.net
プレ糞なんぞに渡しても自社じゃ作れないから無駄だぞ

579 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 04:41:45.78 ID:WlLGZowZ0.net
プレ糞のはパーツが糞なのが問題なんじゃねーの

580 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 11:43:29.75 ID:AN5H+DFI0.net
>>579
ドライバが糞なことがほとんど
PTシリーズはソフトがまともだから良いんだよ

581 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 12:52:15.13 ID:2IsZe/6t0.net
プレ糞はodmで作ってもらった製品のテストすらまともに出来ないからな
最近は客にやらせる始末

582 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 13:31:10.66 ID:HHmu447+0.net
>>580
は、PTシリーズのソフトがまともってどこがだよ。
凡はHDUSやフリーオの派生お下がり品だし
ドライバはwindriverで作った粗末品だろ。

583 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 13:37:08.86 ID:waNdFWKZ0.net
あんたが言う所の粗末品なPTよりドライバの動作があやしいPE4とかU4はどうすれば

584 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 13:55:58.27 ID:9dIKWgq10.net
>>582
ドライバなんか安定稼働してたらイイ
粗末じゃないドライバとかどんなんだよ

585 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 14:06:47.54 ID:pDrALaW30.net
プレクス糞=DigiBest糞

現行の抜けるチューナーはすべてDigiBest製

どうしようもないっすね

586 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 15:15:21.85 ID:4gB67KR6M.net
>>582
長年いろんな環境やOSで使ってきたけどおれの
環境で少なくともドライバ原因で落ちたこと「1回もない」からな?
このド安定性理解できないならお前は文句言いたいだけのお子様だ

587 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 15:26:16.90 ID:2IsZe/6t0.net
凡ドラはメーカーが作っているものじゃないから関係ないぞ

ドライバはwindriverって言う点は頂けないが、ソースは出ているし安定しているし問題ないだろうよ

プレ糞なんか見てみろよ

署名問題は放置
不安定でブルスク頻発
Linux版はGPLのこと分かっているのにソース出さない

ゴミの極みだろ

588 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 18:48:32.41 ID:HHmu447+0.net
ひっしこいて反論してるけど、結局アースは社長がエンドユーザを見放すんだろ?

589 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 18:55:30.09 ID:2IsZe/6t0.net
論点そらしかな?

> エンドユーザを見放すんだろ?
ブーメラン刺さっていますよプレ糞さん
px-w3pe, w3u3のlinuxドライバの更新まだですかぁ?

590 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 18:58:00.65 ID:HHmu447+0.net
>>589
別にそらしてねーけど?
現にPLEXは新製品出し続けてるだろ
アースがビビって手を出せないUSBチューナーやサテライトチューナーも出してるしな

591 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 19:15:38.29 ID:2IsZe/6t0.net
出し続けているだけで肝心のサポートと製品の品質がゴミなんですが

592 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 20:12:17.19 ID:cPB2AIM50.net
プレ糞スレでマンセーしてればいいのに

593 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 20:16:31.71 ID:HylwxDcr0.net
ここでプレクスのステマしても無駄なのにね
プレクス難民はPT3買ったからさ

594 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 20:40:32.61 ID:FyAcrLYY0.net
>>592
それはそれで叩かれるぞw

595 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 20:54:55.39 ID:U0juUxOQ0.net
転売屋から買うってのはありえないからPT3壊れて修理在庫無かったらプレクスいくよ
出来ればPT4出してほしいが

596 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 01:09:49.41 ID:MvYSDUgY0.net
プレクスでもどこでもいいからPT3の互換品出してほしい

597 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 01:14:53.69 ID:Wn+MK5Hh0.net
ID:HHmu447+0なんか相手にするなって

598 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 01:16:39.86 ID:h1FZ4jZa0.net
コピ1ダビ10の違法性が裁判で認められたりしたら
PT4出るかもだけど、そうなると大手メーカーのチューナーで
事足りるようになるだろうからやっぱり出ないだろうなw

599 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 08:33:42.59 ID:rQ5AE/+90.net
まぁぶっちゃけPT3 Ver2でもいいから出して欲しい気がするが…
需要少なそうだから絶望的だろうな

600 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 08:48:35.39 ID:P1h2L3sv0.net
チューナーモジュールが無い定期

601 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 09:26:29.51 ID:yu9Mzqpp0.net
>>599

アース的にはPT3 Ver2よりも、PT3 Rev.Bの方が適切じゃないか。
RevAの出荷からはや6年近く経過しているが細々としたパッチ対応でつないでる感じだしな
それでも4年前ぐらいからピタッと止まってしまったが。Rev.Aの生産はとっくに終了し
修理交換用のロットも残り39点とか、終焉は近いって感じだな。

そりゃ転売屋が調子こいて値段釣り上げするわなw
思ったほどニーズないから転売屋からは殆ど売れてないっぽいが。

602 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 09:31:57.95 ID:qEWeFFE2r.net
>>600
一般的な受信機に採用されているチューナーモジュールでは駄目なんかな?

603 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 09:50:45.61 ID:ebWAg5PX0.net
社長が一人でやってるような会社と取引してくれるのか
どんだけ大量なロットではける見込みあるのか
定期

604 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 10:43:50.65 ID:AC6NHKjJ0.net
PT1だって初回は60本単位で個人にも売ってたくらいだからなあ

605 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 12:02:18.53 ID:h1FZ4jZa0.net
ていうか>>61定期
>>66みたいに脆弱性が漏れたところで
合法的に得た仕様じゃないんだから
見せしめ検挙→判例ゲットで終わるっしょ

606 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 12:09:00.25 ID:WGMTZOcn0.net
>>604
アースソフトと取引してた問屋が融通利かせてくれてたんだよ

607 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 13:41:56.47 ID:84TpreQm0.net
>>606
セルサスが潰れたのは痛い
こんなカードに目を付けたのはいいが、いかんせん売れなかった

608 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 14:40:00.38 ID:yu9Mzqpp0.net
これか・・・

>PC周辺機器卸販売の(株)セルサス
> (愛知県春日井市中野町2−12−8、代表:加藤春至)は11月4日事業停止
> 事後処理を金森将也弁護士(電話052−971−7555)に一任して
> 自己破産申請の準備に入った。負債額は約2億円。
> 同社は、ネットショップでも販売増をはかってきたが、
> 在庫増や販売不振に陥り今回の事態に。

609 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 15:36:30.76 ID:XmJ0mqhN0.net
2億円のうちPTカードはおいくらくらい?

610 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 15:55:12.65 ID:p79Fy9Kv0.net
>>608
まじか
億万長者に成って常春の国でニートしてるものだと思ってた

611 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 16:17:53.05 ID:yu9Mzqpp0.net
セルサス、amazonマケプレのアカウントは残したままっぽいな

612 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:01:54.71 ID:TqgKmY1A0.net
世界で売れるならまだしも、日本という国のガラパゴス商品だからなぁ。

613 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:03:27.67 ID:yu9Mzqpp0.net
PTが日本以外で売れるとは到底おもえない。

614 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:11:49.02 ID:EkJcqBT7r.net
ISDB採用してるのって日本とブラジルぐらいだっけ?
要はそんだけの国でしか需要無いって事だよな?

615 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:15:48.94 ID:u5HvIhTi0.net
-Tはまだしも-Sがどうしようもない

616 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:19:43.15 ID:btxERB3i0.net
>>614
そんな状況で海外メーカーの日本向けのテレビもあるんだね。

617 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:22:39.77 ID:hMaccXhM0.net
ISDB-Tならブラジル以外の南米で結構採用されているけどね
まあ世界的に見たらDVBとATSCが圧倒的シェアだから比べ物にはならないけど

618 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:28:05.53 ID:ewvgz3gza.net
PTを国に持ち帰るブランカ
うっかり電撃でパーに

619 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:36:28.33 ID:Vcl+t1OX0.net
カーク・ダグラス自伝より

多くのアメリカ人が家庭でこう言われて育ったに違いない
ユダヤ人を差別するのは仕方のないことだ
"国のしきたりなのだ"

いわんや日本に寄生する鮮人をや

620 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 17:47:08.73 ID:MLtCUWNKa.net
>>619
アメリカ様が寄生するのはいいの?
ポチだから?
アメリカ様のお言葉で中国を守る義務を賜ったことは喜ばしいことなの?

621 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 18:01:34.13 ID:P1h2L3sv0.net
isdb-sとかいうjap規格

622 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 18:03:51.81 ID:yu9Mzqpp0.net
JSAT衛星と交信するためだけの規格だっけ?

623 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 18:10:36.51 ID:Vcl+t1OX0.net
>>620
今日も破棄されるコンビニ弁当をもらって食べるの?
ゴキちゃん、かわいそう
バカチョン学校卒業しても、お仕事無いからホームレスだよね

624 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 20:52:06.90 ID:bxpDCQrB0.net
ナマポで楽してダラダラ暮らしてるんじゃね

625 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 23:45:54.14 ID:FGE+F1ZLd.net
日本の衛星で言ったらDVBの方が多いし何故110だけISDBで進めちゃったのか理由が知りたいものだよ
まあおかげでSHARPの高品質のチューナーが出来たんだろうけど

626 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 00:04:07.24 ID:amCgsAbx0.net
>>625
そりゃ当時はDVB-Sって効率悪いのしかなかったからなあ
確かISDB-Sの方が1.5倍ビットレート増やせたはず

627 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 00:31:08.74 ID:wPHR8CCq0.net
>>617
ATSCのシェアは全然ですよ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/Digital_broadcast_standards.svg/940px-Digital_broadcast_standards.svg.png

628 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 01:18:19.67 ID:MaMrkLKu0.net
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0224/152732
なつかしい
発表翌日は、通販でも余裕で買えたんだよなー

>>605
PCの拡張カードに載せられる形のがないんだよ
基板に対してアンテナ端子が垂直に伸びてるとかな

>>618
プレクスのISDB-Sドングルチューナーは、どこのを流用してるんかね?
それともわざわざ作ったのかな
PT2が品薄だった頃使ってたけど、非常に安定してた

629 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 01:33:19.08 ID:99Mcfa62M.net
>>556 それを言うなら、主電源オンOSシャットダウンの状態で発火した事例があるから、長期外出どころか短時間留守にすることすら不可能だな
君は出かけるときいちいち主電源切るのかい?

630 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 01:59:43.39 ID:pRH286/S0.net
出かける時はブレーカー切ってます

631 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 06:48:58.08 ID:imSUQuDl0.net
>>625
そりゃNHKだろ。

632 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 10:24:53.38 ID:iNOzl94La.net
デカケルトキハ、ワスレズニ

633 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 12:45:09.42 ID:2hGyC8lla.net
>>629
池沼乙

634 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 08:33:02.65 ID:cZACUhaDa.net
レコーダでよくね?

635 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 09:27:41.98 ID:pc8LilnJd.net
6回目

636 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 14:06:57.25 ID:MwZySKmq0.net
>>634
PCでも使えるレコーダーはアプリがウンチ

637 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 15:17:23.37 ID:RwY2viJ30.net
?

638 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 16:31:33.39 ID:RbH+Nv1L0.net
PCで使う前提で家電レコを買うやつなんているのか?

639 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 18:10:12.25 ID:qrj/S8790.net
レコーダー買えばガイジに構うだけ無駄だぞ

640 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 18:16:10.08 ID:9Ylg3j8tM.net
>>638
目的と手段がごちゃる馬鹿の典型w

641 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 21:43:52.67 ID:RwY2viJ30.net
?

642 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 22:22:17.81 ID:DZGezeCg0.net
レコーダーでいいやつは
そもそもこのスレに来ないだろ

643 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 22:46:29.87 ID:rmtsXd7V0.net
レコ君はかまって欲しい人だから相手しなければ良いだけ

644 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 00:28:53.37 ID:0nOivvP/0.net
親がPT2買ったのに使わないで結局レコーダー買ってしまったな
そのおかげでタダでPT2貰えたが

645 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 00:56:10.10 ID:7oKPEqAv0.net
壊れた時用に予備で3枚買っておいてあるけど
全然壊れない
たまに通電してやらんとあかんかな…

646 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 09:58:14.77 ID:oUKkKSHr0.net
保管状態によるのでは?

647 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 10:09:38.88 ID:Rj8TKxje0.net
よっぽど酷い環境
高温多湿とか埃まみれとかじゃなかったら大丈夫じゃね?

648 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 13:07:18.89 ID:6wQZj5PV0.net
レコを買えばいいやつは、パソコンとかOSとかソフトとかいろいろ考えたくない層だろ。
PTを使う理由はコピー制御を気にせずTS抜きできるぐらいしかないからな

649 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 14:32:52.59 ID:o7NCjxsSa.net
レコを買うな
レゴを買え!

650 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 14:43:17.60 ID:/t4DWLwn0.net
Windows10のWindows Updateで、昨日配布されたKB4343902とKB4343909が入ったタイミングから
PT3のドライバがオープンできなくなってしまいました
TVTestだと「BonDriverの初期化ができません」となってしまいます。
アップデートをアンインストールしても状況変わらないんだけど、なにか情報ないでしょうか
他にはPT3ドライバとSDKの再インストールも試しました

651 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 14:48:08.74 ID:6wQZj5PV0.net
Win10_PT_SetReg.vbsを管理者権限で適用させるとか。

652 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 14:59:42.90 ID:/t4DWLwn0.net
>>651
ありがとうございます
確かにWinDriverの件とエラーは同じですね
やってみましたが、状況変わらずです
なおレジストリーの名前の116を120に変えてみましたが同じでした

ちなみにPT3ドライバが正常に動作しないと、PT3-Example-32bit-400+.exeではデバイスなしとなるのでしょうか
PT3-Example-32bit-400+.exeではチャンネルスキャンはできています

653 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 15:02:19.89 ID:75UOaETB0.net
それPT3Ctrl.exeが消えてんじゃ?

654 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 15:42:51.55 ID:6wQZj5PV0.net
>>652
geek uninstallerで完全アンインストールしてから、ドライバ一式再インストールしてみるとか。
もしくは何もせずにCMOSクリアして再起動させてみるとか。

655 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 15:47:59.40 ID:OCgEVcNRH.net
>>648
惰性でpt使ってるけど、
今ならレコーダーで良いわ
永久保存したい番組とか皆無

656 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 15:58:23.90 ID:/t4DWLwn0.net
>>653,654
ありがとうございます
たしかにPT3ドライバではなくBonDriver_PT3の挙動がおかしい模様でした
TVTest -> BonDriverProxyEx -> BonDriver_PT3と使っていたので、BonDriver_PT3関連のファイルを配布されているZIPファイルから
TVTest直下に入れてみるとチューナーのオープンができるようになりました
BonDriverProxyEx側を調査しようと思います
色々とアドバイスありがとうございました

657 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 18:33:17.24 ID:Ij99UNOm0.net
>>655
完全に用途は別だろ

658 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 18:41:41.98 ID:At2iu+BYM.net
>>657
録画みる以外なんかあんの?
持ち出しもエンコードもレコで出来るし

659 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 19:26:52.79 ID:59rWTdlM0.net
レコでいいならここに来なきゃいいのに

660 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 19:29:25.45 ID:reUXKZt20.net
レコは自動CMカットとか付いてて楽だからPCだと操作性が完敗してるのがネック

しかもPCはソフト開発者も居なくなって昔のまま止まってる

B-CAS騒動が無けりゃ今頃もっと良いソフトが出来てただろうなあ

661 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 19:31:00.04 ID:reUXKZt20.net
いくらハード(PT)が優れててもソフトが無けりゃただの箱

やはりB-CAS騒動はPC録画を廃れさせるための権利者の刺客だったんだろうな

662 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 19:38:24.43 ID:y6dOR4Vyp.net
自動CMカットなんてPCでもとっくに出来るけど

663 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 19:47:55.29 ID:6wQZj5PV0.net
そもそも2sen@DTVが閉鎖したのが終焉のはじまりだったんだよ。

664 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 20:37:05.33 ID:HbjngLRS0.net
今の環境でもソフト的には必要十分だし、安定期に入ったら新しいソフトなんか必要性も感じないだろ

665 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 20:59:52.67 ID:hjZULhaz0.net
>>660
>PCだと操作性が完敗してる


もしかして君、キーボード苦手な人?

666 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 21:38:01.45 ID:VtOPp06o0.net
レコーダーのリモコン操作見てて思う
なんでキーボードとマウスがレコーダーには無いのだろうかと

667 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 21:51:51.59 ID:sI3Nen260.net
別にPCとレコ両方使えばいい話

668 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 23:12:30.35 ID:59rWTdlM0.net
レコだけでいい人がわざわざ来てレスしてるのが疑問

669 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 23:17:46.10 ID:Ij99UNOm0.net
居間にネットワークレコあるけどPCじゃ使いにくい
所詮TV用

670 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 00:20:49.87 ID:f6wZhldn0.net
久しぶりにPT2使おうとしたら初期化エラー出てネットであった対策やっても駄目だったんだがどうすれば良い?

671 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 00:26:54.52 ID:987exP210.net
諦めて俺に売ってくれ

672 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 03:14:33.02 ID:SFt7/st20.net
ボストン強すぎ無理ゲー

673 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 11:19:30.75 ID:gC8wr2ki0.net
>>671
中古だがPT3
2枚セットで5万円でどや

674 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 12:23:31.83 ID:bY9GSkYG0.net
今だと一枚四万弱で売れるのに気前良いな

675 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 13:01:22.71 ID:S77dQ84X0.net
中古で4万?

676 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 13:05:49.44 ID:bY9GSkYG0.net
残り交換数少なくなったからなのか去年より相場が上がってる
二万円台見つけたら買いだよ

677 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 13:20:15.80 ID:uXLC9Xtw0.net
時期が悪いのか今は出品数も減ってる、ついでにPT2も割と上がってる、
安ければ代替として考えるかーって感じのPLEXのPCIeのもたまにしか見かけない

678 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 13:25:13.63 ID:S77dQ84X0.net
>>676
うへーそんなんなってるんか今
PT2転売屋潰しの為にPT3を出したは良いが今度はPT3がそんな感じに...

679 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 13:29:47.53 ID:9+Eb9cSq0.net
それでだPT3 Ver2でもVerBでも良いから出して欲しいなって思ったり
まぁ限りなく0に近い可能性だけどね…
PT4なんてでるわけねーし

680 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 13:45:48.00 ID:uD0kgUB/0.net
PT4よりも部材のなくなったPT3の方がでるわけねーし

681 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 14:47:12.76 ID:uXLC9Xtw0.net
缶チューナーをシリコンチューナーに置き換えたPT3モドキで良いから欲しいのは確か
同時にほぼ無理だと言うのもわかってるけど

682 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 15:17:23.07 ID:DCwAde8jM.net
pt2とpt3に2万以上価格の差があるのがよくわからない

683 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 16:36:29.18 ID:I/gUP7OpH.net
鮮度とpcieだろ

684 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 17:07:28.71 ID://VTVdIe0.net
配線が増えるかどうかかな
機能差は感じない

685 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 17:19:04.00 ID:IzLiL2LmM.net
再販だろうが新製品だろうが出た瞬間はそれなりに売れるだろうけど
いつでも買える状態になれば殆ど売れなくなるんだしわざわざ作らんだろ

686 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 17:22:35.92 ID:lwDJuA29M.net
ニュースになると特需あるからな

687 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 18:35:21.63 ID:gNHreRvA0.net
PCIEはでかいよな
ロープロ使えるし

688 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 19:16:57.74 ID:E4psRN5c0.net
ていうか無反応機に使われると分かっていても日本メーカーが部品契約ってしてくれるもんなのね
今後も変な圧力がかからなきゃいいけど

689 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 10:05:23.19 ID:IiyYduTq0.net
メーカーは保証金制度で戦ってたけど
保証金前提の著作権法が検討中みたいだし
今度の憲法改正で公益及び公の秩序に反してはならないってのが
通ったらもう無理でしょ

690 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 10:22:51.31 ID:A7aXopwtM.net
シャチョサンはきっと新しい4k放送を見据えて開発してるはず

691 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 10:28:34.33 ID:ylKGPLUB0.net
安倍晋三記念忖度国家が続く限りは
PT4は出ないだろうw

692 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 13:48:54.38 ID:5TWVIk4Bp.net
4k開発したって解除出来ないだろ。

693 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 14:41:32.85 ID:mmRblFtR0.net
>>691
朝鮮脳かわいそう

694 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 14:52:33.06 ID:fGTRnzNW0.net
>>692
UHDがあっさり破られたから解除できないとも言えない。

695 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 15:03:48.83 ID:UXg5e/PUr.net
>>694
https://www.google.co.jp/amp/www.phileweb.com/amp/news/d-av/201805/08/43971.html?espv=1
> 上記のように新4K衛星放送チューナーを他社に先駆けて内蔵した点が大きな特徴。
> なお新4K衛星放送で採用されるCAS規格「ACAS」チップの量産がまだ始まっていないため、本機ではUSB端子によるドングルタイプの「BS/CS 4K視聴チップ」を独自に開発して採用。
> 新4K・8K衛星放送のCASに対応させた同チップを10月以降に別送し、そのチップを本体背面の専用端子に装着することで、新4K衛星放送を視聴できるようになる。
> なおチップなしでも4K試験放送は視聴できる。

↑これあれば視聴出来るようにする人位出てきそう

696 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 15:05:07.99 ID:5TWVIk4Bp.net
それ円盤だろ?
しかも全世界レベルで需要があるやつ
方やガラパゴスで今回は仕様も公開されてないやつ。

697 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 15:47:08.15 ID:7+28l8Eir.net
HDCP 2.2→HDCP 1.4にするコンバータとHDCPをゴニョゴニョできるスプリッターと4K対応HDMIキャプチャーボードで回避できないんかな?

698 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 16:22:30.02 ID:xhAiDe2Sa.net
レコーダでよくね?
円盤でたら買うし

699 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 16:24:08.04 ID:Yfnz+oA90.net
>>697
HDCP2.2をHDCP1.4にダウンさせる装置ならAmazon.co.jpでも売っているよね。諸事情で持ってるわ。

700 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 17:24:58.29 ID:9b0p62jb0.net
>>695
B-CASがこういう事態になってしまった後で開発されとるので
クラックするのは非常に難易度が高いと思いますよ。

701 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 18:02:17.16 ID:FzleYohR0.net
>>691
晋三病だな
治療出来ないらしいが頑張れよ

702 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 18:06:44.87 ID:61Gpnca60.net
安倍は百害あって一理なし

703 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 18:31:16.02 ID:XnuEOsaXM.net
>>700
softcasみたいなのを作るのは難しそうだが
チューナー改造してデコード後のデータ抜く位はできそう

704 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 18:36:20.80 ID:uNxsmNqm0.net
朝鮮人必死やな

705 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 19:12:29.62 ID:Ge8yjHOf0.net
今オクにあるデカルチャーはJTAG使えば4Kいけるけど、これは内緒な

706 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 19:54:48.23 ID:kpEdIquV0.net
デカルチャーって赤基板のパチモンだろ?
あんなの何にも使えないほんとのゴミ

707 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 19:59:23.86 ID:iAUFopN00.net
赤いやつはPT1.RevAのパクリだっけか。
PT1.RevA用のドライバを使えば認識して普通に使えるだろうけど
PT1.RevAといえばシャープのチューナーも古くてダメなやつだし
オクに出してもとても高値では売れない代物だろうな。

708 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 20:04:17.34 ID:BG/gZ1Wc0.net
FPGAの中身をコピーできなかったから使えなかったって代物だろ>赤基板の産廃
そんなのどうやって使ってたんだ?

709 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 20:08:13.30 ID:iAUFopN00.net
赤いやつをrecpt1で運用してるブログのブックマークがあったはずだが
Webブラウザのどこかにまだ残ってるはずだが、古過ぎてURLは行方不明だ

710 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 20:19:16.81 ID:9TIOS4Wn0.net
>>707
普通に現役で使ってて何も問題ないけどどこかいけないの?

711 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 20:19:59.46 ID:9TIOS4Wn0.net
PT1 Rev.Aね

712 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 20:27:06.00 ID:cJ6BJoQa0.net
今時安倍を支持してんのって反日以外の何者でもないわな

713 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 20:28:56.83 ID:BG/gZ1Wc0.net
PT1Rev.Aはスリープからの復帰でこける可能性があるって問題はあるが、
チューナーが駄目って聞いたことないわ

714 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 21:34:57.21 ID:k+PyQuBV0.net
>>713
地デジと衛星を同時に使うと地デジ側のCNが数dB下がるって問題がある

715 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 21:41:26.99 ID:BG/gZ1Wc0.net
>>714
それRev.Aに限らないRev.Bにもある仕様
古くてダメって話じゃない

716 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 21:42:39.81 ID:/7itaK+n0.net
PTx使うネトウヨ
日本製だから?安倍も推薦してるのか

717 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 21:44:24.38 ID:U+nHt3nf0.net
>>716
失せろクズ

718 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 21:51:58.87 ID:/7itaK+n0.net
痛いとこ突いちゃった?

719 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 21:55:52.94 ID:mmRblFtR0.net
>>716
今日も破棄されるコンビニ弁当をもらって食べるの?
ゴキちゃん、かわいそう

720 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 22:17:28.00 ID:/7itaK+n0.net
え?安倍はPTxのこと快く(こころよく)おもってないの?
こんなことにも回答できない脳みそなんだ

721 :名無しさん@編集中 :2018/08/18(土) 22:52:36.15 ID:tOY2dSn60.net
ワッチョイでNGにしたらええねん

722 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 00:18:16.30 ID:597V3L/ya.net
>>697
4Kキャプチャなんて
エンコしたら画質ガタ落ち、しなかったらデータが巨大杉
抜かなきゃ何もうれしくないぞ

723 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 01:15:26.41 ID:cJsc27Hg0.net
4kをFHDにエンコしたらすげー綺麗FHDの動画できたからこれで保存したい
10年後には4kのままエンコして保存とかしてるんだろか

724 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 01:26:55.84 ID:/jb9BsLA0.net
10年後も生きてるのか

725 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 10:32:37.27 ID:KmLHvVJ60.net
>>722
MPEG2やMPEG4でトランスコードするからデータ量が巨大になるんじゃね?
すなおにHEVCでトランスコードすればいいんだよ。

726 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 11:35:44.91 ID:MGemvZ2Hd.net
>>723
4Kは、まずは録画できるようにならんと・・・
今、著作権ゴロの連中が4Kは録画できないようにって頑張ってるからねぇ

727 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 11:58:56.33 ID:4UvQ/7sz0.net
PT3 Rev.Bが出たら出たらで、おれは買い足すけどね。

728 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 13:02:14.46 ID:f2P6tCgk0.net
カタログ落ちしたシャープ製チューナー部材が再生産されないと
PT3じゃなくなっちゃうけどな

729 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 13:54:19.25 ID:PfwxLJ+X0.net
>>695
いっそのことCASもドングルに内蔵してくれればいいんだけどな
刑法にかかるような手段を平気で選択するような連中のせいで
規制が厳しくなるのはもううんざり

730 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 13:57:30.03 ID:tVyTunQ90.net
別にわざわざシャープ製チューナーに拘らなくてもシリコンチューナー使えばいいじゃん

731 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 14:51:49.88 ID:KmLHvVJ60.net
シャープもいまは中国資本の売国メーカーになりさがったから
正直チューナーは別の純国産製に変えてほしい。

732 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 14:58:41.84 ID:st2sY/kt0.net
社長はメーカーやシリコンにこだわってるんじゃなくて
設計やコストを考えて
モジュール化された物で安価なものを選んでいたと思う

733 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 15:01:47.18 ID:7lQ70Gz7a.net
♯しか売ってくれなかったんじゃなかったっか?

734 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 15:04:35.90 ID:Ah8ncH7J0.net
>>731
中国じゃねぇよ
台湾だっつーの
バーカ

735 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 15:11:55.59 ID:KmLHvVJ60.net
台湾は中国の属国だろw

736 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 15:22:00.92 ID:Ah8ncH7J0.net
死ねよクズ

737 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 15:52:36.54 ID:KfZbowXF0.net
>>718
オマエだよヲマエ

738 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 16:00:02.70 ID:cYc/OTzI0.net
ハンバーーグ!

739 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 16:09:22.78 ID:/91QXgYP0.net
モザなしエロ動画が見放題でTVはスクランブルで見られないって笑える
まぁ高画質になってもワイプひな壇前科者芸人やカマホモ出るような番組じゃ見る価値もないわな

740 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 16:28:30.63 ID:xVfOYuU20.net
>>737
早く答えろよ低能w

741 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 17:33:55.13 ID:w+rUOkXX0.net
いまMakeMKVあるからPT2/PT3のメリットも無いね

742 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 17:46:43.75 ID:Dz+iz8SP0.net
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー =●)Д`)

743 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 18:48:35.18 ID:fGF0ulE9a.net
>>741
makemkvとチューナー
何の関係があるんだ?

744 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 18:51:11.13 ID:u9LMmbYq0.net
録画PCのメモリを32GBにした
これで録画した後に自動でエンコも出来るぜ

745 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 19:51:23.22 ID:7+Q5XUGa0.net
EDCB → SCRename → Amatsukaze って流れで自動エンコしとるけど
16GB で余裕ありまくりだよw

746 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 20:29:22.15 ID:CwCZ7rNQ0.net
>>739
エロは全世界で見たい需要。
日本のテレビ番組は一部アジアでのみの需要。

747 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 21:01:55.13 ID:C4pIlj96d.net
>>734
資本上は実質中国メーカーらしいよ
横槍すまん

748 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 21:05:58.04 ID:scNz8G8b0.net
レコーダーが壊れたからこれ買ったんだよな

749 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 21:16:29.94 ID:KmLHvVJ60.net
レコが壊れる場合、9割録画したHDDが原因なことが多いんだぜ?

750 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 22:34:27.51 ID:/EI2YTP60.net
光学ドライブの方が壊れやすくね?
個人的な経験則なんだが

751 :名無しさん@編集中 :2018/08/19(日) 23:28:14.87 ID:9KUEcm860.net
4kTVを先行で売っちゃったから、外付けチューナー必須になり、
上で言われているHDCP解除が有効だけど、デコード後のデータがデカいのでストレージが大変。
まぁ、抜けると言えば抜ける。

752 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 02:10:57.24 ID:22e6F+/00.net
>>750
10万以上した時代に、三年で3回壊れて捨てたわ
二度と御免

753 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 02:42:34.21 ID:Odpfki7w0.net
アキバチューナー4Kに期待するしかないな。
中国人ガンバレ

754 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 03:35:01.40 ID:4TR9r7GI0.net
録画出来無く成ったらテレビ終わりだろ
放送やってる時間にテレビ見れる人は現代では少ないし
ネットの配信で有料でやるのかな?

755 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 04:55:03.44 ID:DjAorKaq0.net
>>754
心配しなくても 4K/8K なんてテレビとしては普及しない。
2K をアナログのように強制終了させようとしたら本当に終わるかもね。

756 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 05:27:36.79 ID:3LZA3Jdhd.net
再起どーん

757 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 05:38:08.40 ID:ytv6hy/10.net
4K/8Kは風景やスポーツ中継にはいいだろうけど
今でも顔のアップとかきつい時あるのに
バラエティ、ドラマみるにはどうなんだろう

758 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 06:06:46.96 ID:K2jHNkma0.net
規格としてはBDに録画できる規格が発表されてるみたいだから、そこからリッピングというのが一番現実的かもね。
そういう機器が発売されるかわからないけど。

759 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 06:56:42.66 ID:N2Kd/YD00.net
4K/8Kだと時代劇で"かつら"が丸見え。

水戸黄門で"飛行機雲"が映っていて、苦笑したことあるなあ

760 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 08:44:38.59 ID:vdqTmh1L0.net
昔の水戸黄門は遠景の山並みに高圧送電鉄塔やら赤い屋根の家とかよく映り込んでましたよ
SD画質時代だから小さな映り込みには,あんまり気をかけてなかったのでしょうけどね

761 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 09:07:24.64 ID:s9+K0OdBr.net
いまは、CGで消している。

762 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 09:13:11.49 ID:nVrAivfH0.net
水戸黄門ってw

加齢臭がするスレだなぁ〜ww

763 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 09:25:47.09 ID:rcex4IGjM.net
>>762
10代のフリしたかったら「水戸黄門ってなに?」だぞ
知ってる時点でアラサー以上のクッさいおっさん

764 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 09:28:33.43 ID:01WBMY0B0.net
そりゃあ無知すぎるわ、BS/CSでも、さんざん再放送してるし映画のもあるんだからさ
トリュフォーの映画知ってるとアラサーだってのと同じぐらいの的外れ

765 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:13:11.37 ID:FrSRgaV6a.net
自称若者必死だな

766 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:20:42.57 ID:VM5ukZc6M.net
水戸黄門って今の80〜120歳位の世代が見てたものだから
加齢臭ってレベルの物じゃないだろ

767 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:20:56.68 ID:COkZCwCya.net
東野英治郎から里見浩太朗までかなり幅があるで

768 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:32:21.62 ID:687ZokRB0.net
4K/8KよりFHD放送の圧縮ノイズをなんとかしてほしい

769 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:34:48.73 ID:7aR2TSc4d.net
今武田鉄矢だっけ

770 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 10:44:09.85 ID:3Hcri9100.net
今12スロット1440で流してるCSある?
画質が気になるのだが。地デジ位と思っておけばいいのかな

771 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 11:36:38.09 ID:U1RWCW6T0.net
>>770
CSの12スロは今のMX1以下のビットレートだぞ
放送されてみんとわからんけどな

772 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 11:56:46.66 ID:Ac7EVk8A0.net
12スロットのビットレート的にはスカイステージがそれだと思うんだよね
あの解像度をさらに引っ張ると。。

773 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 12:41:15.66 ID:Ttht0+vA0.net
なんでCSってBSよりビットレート低いの?

774 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 13:26:09.19 ID:t/aFE5VbD.net
そら1TPあたりのチャンネル数がBSより多い、その分1chあたりの割り振りが少なくなる

775 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 13:40:10.13 ID:/YImdFSH0.net
>>773
BS
http://www.soumu.go.jp/main_content/000506509.jpg
CS
https://i.imgur.com/pHjZqDs.jpg

見比べれば分かるように、
BSのHDチャンネルは主に15スロットか16スロット
CSのHDチャンネルは12スロットなので

776 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 14:00:25.73 ID:d3LI4FJT0.net
>>773
BSは1スロットあたり1.086Mbpsなので48スロット=52Mbps
CSは0.83Mbpsなので48スロット=40Mbps
BSの方が1.3倍帯域が広い

ただしBSは各chが別事業者なので独立していて融通出来ないが、
CSは1TPまとめてトータルでエンコードして頑張ってる
例:1TPにABCDの4chあった場合、ABCが動き少なければDにビットレートを割り振る
もちろん全てのchが動き激しい時はどうにもならんが

777 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 14:06:04.99 ID:Odpfki7w0.net
クソ画質の1440放送とかAmazonビデオにも負けてるからな。
チャンネル数減らして1920にしろや。配信に負ける画質で自分の首絞めてどうすんのよ。

778 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 14:09:40.17 ID:CF0gebOfp.net
おかげでCS(110度もHDも)は録画する度に容量変わるんだよな
動きの激しい裏番組があるとビットレート落ちる

779 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 15:25:38.20 ID:NEH3xke30.net
下手すると30分ものでも1ギガくらい違うからなぁ。

780 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 17:36:56.40 ID:O0+apwZF0.net
>>744
>>745
今のPCダメなんで新しいの組みたいんだけどメモリ16GBで充分?

781 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 18:40:08.65 ID:eZ2McLfya.net
8でいい

782 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 18:44:01.57 ID:gq9gU7mm0.net
録画「専用」機?

録画するだけなら、4GBあれば十分だけど、CPUも i5 の2千万台使って
俺は上記にPT3とPT2で4番組録画して、エラー出たこと一度もない
エンコはメインに16GBでやってるよ
これ以上いるかな〜、メモリよりCPUのほうが大切だと思うけど

783 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 18:46:45.51 ID:+ZASFMzA0.net
ゲームとか写真加工とかCG制作とか動画制作とかしないなら8GBの2枚組で十分。
Windowsはあまり増設し過ぎてもOS(ハードウェア予約領域)に半分近く持っていかれるトラブルもあるしな

784 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 18:58:25.99 ID:AjlU+QVb0.net
cmカットしないffmpegでただエンコするだけなら4gbで十分
cpuパワーの方が大事

785 :741 :2018/08/20(月) 19:13:24.30 ID:TN6GANNv0.net
>>745
>>780
しばらく動かしたけど最大8GBしか使ってないね
8GBだとキツイけど742の言う通り16GBあれば余裕だわ

786 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 19:24:08.28 ID:W/AKpaf60.net
ニセン(・∀・)マンダイ!

787 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 19:32:01.63 ID:XzCESznM0.net
win10 32bitの録画サバ4ギガ積んでるが1チューナー使用時メモリ1.1gbしか使ってない・・・

788 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:09:45.61 ID:VM5ukZc6M.net
休止を使うならメモリは4GBでも多い

789 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:31:25.36 ID:yCwYBe0e0.net
録画専用機にするなら32bitのXPと、メモリ2GBで充分。

790 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:45:00.03 ID:tTimbnr10.net
win10って失敗OSだから7のセキュリティ延長するしかないな
勝手な大型アップデートとかで設定リセットだのテレメトリだスパイウェア入りはねーわw

791 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:47:10.24 ID:PTYj8b4s0.net
PCの電源が故障して交換したらPT3の地上波は映るけどBSCSが受信しないようになった
設定見直したりexampleの機能検査だと問題なしって出るけどこれって巻き添えでもう駄目になったやつ?

792 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:48:58.75 ID:AjlU+QVb0.net
lnb確認しとけ

793 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 20:57:03.68 ID:PTYj8b4s0.net
>>792
lnbは全部テストしたけど駄目だった

794 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 21:12:36.48 ID:AjlU+QVb0.net
他のpcで試したり、ドライバ再インストールしてだめなら逝ったんだろうね

795 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 21:13:02.57 ID:OJj6gKOb0.net
アンテナに宮殿されてないんじゃね?

796 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 21:38:43.66 ID:TN6GANNv0.net
>>789
AtomでXPで2GBで録画専用で使ってた時あったわ
エンコしなきゃメモリ喰わないね

797 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 21:48:04.50 ID:1CaDuiUw0.net
電源変えた時にケーブルが緩んだとかはよくある話
というか「受信しないようになった」だけじゃなくて何を試して何がよくて何がダメだったか全部羅列しなさいよ
まともな情報なしにまともな返答は得られないよ

798 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 22:42:29.68 ID:C3rrGfou0.net
あ、監督も<丶`∀´>だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

799 :名無しさん@編集中 :2018/08/20(月) 23:10:27.08 ID:JOB3cN+Gr.net
>>750
昔ミツミの高速CD-Rぶっ壊れた

800 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 09:56:53.14 ID:b/ILpuxp0.net
昨日Win10クリーンインストールしてPT2環境再構築してたんだけど、「Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム」をインストールし忘れてることに後になって気がついた。
つまりWin10では不要みたいだ(´・ω・`)

801 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 10:06:38.86 ID:/Bu0DQlc0.net
2010のx86と64だけでよくね?

802 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 10:12:18.20 ID:MxrQtvfk0.net
2010と2015の奴だけでいいかな家のはそれしか入ってない あとkaby以前のシステムだと
インスト時にドライバだいたい全部入るから楽だな

803 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 10:26:14.05 ID:QIPXNM0da.net
依存するソフトの有無によるだろそんなの

804 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 11:05:10.48 ID:iXSHYNQw0.net
そだねー

805 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 11:08:52.82 ID:IIFbkdBRp.net
pt3安く買えないかねぇ
いい加減pt2から乗り換えたいわ

806 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 11:46:49.06 ID:6tgBDNRI0.net
PT2の中古もボッて売られてるって時期に…

807 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 12:12:22.84 ID:IIFbkdBRp.net
時期に・・っていうけどさもう数年ずっとぼった価格じゃん
発売当初くらいと在庫が溢れてたときくらいしかまともに買える値段じゃなかったじゃないですかー

808 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 12:17:37.68 ID:w+m2pXFMM.net
中古で出回る量なんて限られるだろうし、このまま高止まりだろうな

プレ糞があれだし、少なくとも下がる事は無さそう

809 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 12:22:20.24 ID:cbAtZF2r0.net
今のヤフオク相場だと安いって言うと\25,000ぐらいか
それが嫌ならW3PEの中古かLinuxとpx4_drv+W3PE4あたりで頑張ってみるしか無いな

810 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 16:09:54.47 ID:VoR8yQrWM.net
>>807
なんかその言い方だと基本高値だったっぽく聞こえる

811 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 20:32:53.82 ID:LEc+jUvma.net
レコーダでよくね?

812 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 20:44:01.11 ID:/Bu0DQlc0.net
nasneでいいわ

813 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 20:48:54.13 ID:7LGavr370.net
PT2だとPCIだからASRockのZ370 Pro4かMSIのZ370 PC PROの二択かなぁ
とりあえずエンコもするからメモリは16GBか

814 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 20:49:06.03 ID:brSnVtwZ0.net
PTスレですらレコ派がメインなんてそりゃ生産終了するわ…orz

815 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 21:01:37.72 ID:YMHWEjq8a.net
PTxの存在を最近知ったけど手に入れられない子供の嫉妬荒しを真に受けるなんて純粋ねw

816 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 21:58:42.28 ID:zhJW4Mrd0.net
いや本人だろうよ

817 :名無しさん@編集中 :2018/08/21(火) 22:36:27.36 ID:GGGNar810.net
>>805
pt2売れば?

差額的には大したことない

818 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 00:51:22.73 ID:hysZ3EX60.net
3を25kで買って2を10kで売ると

819 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 08:35:50.39 ID:WvtmMFkd0.net
PT2の何が不満なんだ?
PT3よりも安定しているって、良く言われてるぞw

820 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 09:02:59.27 ID:Ca/HqtTe0.net
pci-eである事とロープロ対応でしょ
PT3とPT2の安定性比較の話なんて聞いたことない、比べるまでもなく双方ド安定だからな
赤いパチモンと比べて本物のPT2が安定しているという話と混同してるんじゃないの?

821 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 09:07:36.93 ID:mM7Iaem80.net
PT3が不安定なのは、DTV板ではちょいちょい見られる。たまにスクショまで貼る輩もいたし。だれも望んでないのにねw

822 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 10:04:54.05 ID:v89DXkRI0.net
>>814
バカなの?

823 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 10:06:06.04 ID:v89DXkRI0.net
>>821
バカだけに起こる現象

824 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 11:01:23.86 ID:wb5DIFv9M.net
>>807
PT3は終了前は1万切ってたぞ?
余裕で買えたしな

825 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 11:06:04.53 ID:qK8nbMred.net
>>819
PT2でトラブった経験がないと分かりにくいかもしれんが、地デジのノイズ耐性はPT3の方が良いんじゃね
俺の経験則とスレ評どっちでも

826 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 11:22:51.26 ID:I/6I3VyGp.net
>>824
その時はpt2とpt3を1枚づつで困ってなかったんだよね
だから生産終了情報とかも知らなかったし
スペースの問題でスリムケースにしたいのと流石にpt2の劣化とか考えるとそろそろ替えたい

827 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:06:36.09 ID:upRZY6yq0.net
PX-W3PE4は確保しといた方がいいんかな?

828 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:22:54.19 ID:203VvHAH0.net
pt2, 3を持っていない or 予備がない状態でLinuxで使うなら確保するべきでしょ

829 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:24:16.31 ID:dqyDmKS70.net
PT3 2枚あまってるわ

830 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:26:32.17 ID:N2veLTdF0.net
確保しなくたって
そのうち新機種が出るんじゃね?

831 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:36:06.33 ID:B6ykgaxd0.net
>>824
シャープのチューナー部材がカタログ落ちしたのを偶然見かけて
値上がり前に急いで4枚買い足したわ

832 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:42:44.78 ID:aGG+YUjgM.net
PT3の影に隠れてゴミ同然価格で投げ売りされてた中古PT2を7枚確保した俺が真の情強ってやつだな

833 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:46:58.23 ID:MWcNFTEYa.net
>>821
おまえの精神の話?

834 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 12:49:43.13 ID:lIPgTjjf0.net
チューナーがカタログおちちたって情報がスレでも出たけど殆ど反応なかったな。
自分もスルーしたわ。

PT3終了の告知で慌ててほぼ定価で5枚手に入れた。
当時は情弱な自分とか思ってたけど、
今にして思えばギリギリだったと思った。

もっとも買った5枚はまったくの手つかずでドライボックスに収まったままだけど。

835 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 14:02:51.13 ID:mM7Iaem80.net
転売屋の未使用PTの大量購入自慢とか誰の得にもならんだろw

836 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 14:17:04.25 ID:0SV7qnaN0.net
3って地雷だったのかよ・・・ orz
もうちょっとで騙されるとこだったわ
オクで2Aを即ポチするわ

837 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:17:06.14 ID:mM7Iaem80.net
PT1/PT2は内部分配させないバージョンだし、
特に荒天時はPT3よりdb値等が安定しがち。

その分、同軸の本数が増えるから配線周りが煩わしいが、
調子こいてS5CやS7Cケーブルとか使わない限りは
PC背面や束ねた同軸の取り回しの煩わしさは特に気にするほどのことでもないか。

838 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:25:37.85 ID:gtU8vtw10.net
PT1/PT2は今完成品で売ってる新品デスクトップPCには使えないのが多い

839 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:30:07.21 ID:1+dJHRfQ0.net
東京タワーからスカイツリーへの過渡期にPT2とPT3で二重に録画してたが、
ドロップはPT2の方が少し多かったな。

840 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:41:35.21 ID:aRm/429lr.net
>>821
居たっけ?
例えばどのレス?

841 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 15:59:33.47 ID:/AmBu23E0.net
妄想に付き合ってやるなよwww

842 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 17:13:42.66 ID:JNiPfBr6a.net
ほとんど落ちんが雨が降りゃ落ちまくりやw

843 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:16:07.96 ID:mM7Iaem80.net
>>840
じゃまくせーやつだな、そんなに気になるなら飽きるまでggrks

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E4%BF%AE%E7%90%86+PT3+%E9%9A%9C%E5%AE%B3+%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A+drop+%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96&hl=ja&filter=0&biw=1577&bih=925

844 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:26:06.22 ID:dF5zpFIa0.net
昔の転売erが流したガセ情報か

845 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:33:25.38 ID:ON+aj7Gy0.net
いまだに1ヶ月病(キリッ)とか言ってる人もいるからそんなもん

846 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:42:02.23 ID:LZvH2YW70.net
PT3とPT2をPCI-E変換で使っているが不具合一切なし。PT2が・・・とかPT3が・・・・とか書いている奴らは環境見直せば?

847 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:42:31.12 ID:mM7Iaem80.net
ま、現実的に考えて、1枚3・4万もするPT3を買うより
1枚1万〜1.5万円台のPT2を買ったほうがマシだよ。

848 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 20:56:59.12 ID:o1KMW2MYr.net
>>836
Hotzonu使ってるガイジきたか

849 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 22:03:32.55 ID:fvt84KOv0.net
ほしん

850 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 22:18:51.11 ID:E10EVAmf0.net
PT4作りたいねーという話は、社内で何度も出でいるけど、技術以外の部分が難易度高くて無理。

851 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 22:32:43.17 ID:mM7Iaem80.net
ずっと気になっていることだけどPTは結局何の略?

852 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 22:33:29.47 ID:c9epnjjz0.net
社内ってアースソフトって実質社長ひとりじゃないの?

853 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:06:56.40 ID:B6ykgaxd0.net
PTはPCI接続のTUNER BOARDだろー

854 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:14:48.10 ID:hysZ3EX60.net
>>852
赤いPT2作ったところの会社だろ

855 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:22:31.62 ID:mM7Iaem80.net
>>853
それだと、他社のPCI接続のチューナーボードもすべて当てはまることになるが。

856 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:24:15.52 ID:o1KMW2MYr.net
たんにアースソフトがそうつけたんじゃねって話だろ

857 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:25:49.23 ID:mM7Iaem80.net
長田社長にしてみれば銭さえ儲かればネーミングなんてどうでもいいって感じか。

858 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:26:17.48 ID:VJl+Ic3R0.net
https://earthsoft.jp/product/index.html
これみりゃ明らかだろ

859 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:28:59.28 ID:mM7Iaem80.net
何が明らかなのかさっぱりわからんが。
結局、UA1とPV1〜PT3はすべて生産終了品なんだな。
そりゃ転売屋が調子に乗って値段釣り上げするわけだ。

カードリーダ付きで1枚1万円前後で買えた頃もあったのに・・・

860 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:32:24.69 ID:VJl+Ic3R0.net
PCI Tuner
PCI Video
USB Audio
見てわからんか?

861 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:32:26.35 ID:uk8wjVzkr.net
ID:mM7Iaem80アスペ疑惑

862 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:33:34.00 ID:o1KMW2MYr.net
たぶん悔しかったんだろID:mM7Iaem80は
プライド高そうだし

863 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:43:55.34 ID:I+FPof5V0.net
>>837
内部だろうが外部だろうが大差ないのでは。外部のほうがノイズ的にちょっと不利?
PT1/PT2 で分配せず各1チューナーとして使うなら多少効果あるかもだけど、
そんなことで変わるようなら元信号を改善したほうがいい。

それに荒天時はアンテナの時点で C/N が落ちており信号強度の問題ではないので
チューナー直前の分配が影響を及ぼすという根拠がわからん。

864 :名無しさん@編集中 :2018/08/22(水) 23:51:07.90 ID:I+FPof5V0.net
>>855
商品名ならともかく型番の一致なんてよくあるよ。
まあ、さけることも多いし、こういうのは型番イコール商品名なところもあるのでなおさらだけど、
先駆者のネーミングに文句言う話じゃない。

865 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 00:19:57.23 ID:RNrJl/6P0.net
PT4は出ないと思うが、PT4がもし別のネーミングになったら857とかどう言い訳するのやら。

866 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 01:15:28.50 ID:kqfPw9ZAr.net
それより>>859の言い訳が聞きたいんだけど

867 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 01:17:28.56 ID:UPOxeVlpr.net
>>865
出るまでに言い訳考えとけよID:mM7Iaem80

868 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 02:25:42.36 ID:HqjqTJ2s0.net
>>865
もういいから
回線切って根ろ
恥ずかしい奴だな

869 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 03:37:46.36 ID:akJnrEkn0.net
>>865
1レス目から恥かいてるのにひたすら恥を上塗りしていくとかなかなか出来ることじゃないよ
言い訳期待してるから頑張れ

870 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 07:40:06.15 ID:W+LViyOBr.net
>>851
PCI tunerの略でしょ

871 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 07:53:09.20 ID:oq9AYKqzd.net
>>852
ストリートビューで見てみ
片手間にやってるだけだから

872 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 07:56:51.10 ID:9wE/hHi/0.net
今PT4なんか出したら、
安倍晋三記念忖度国家に
逮捕される危険性があるからなぁ〜w

873 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 08:22:59.16 ID:b1AoDYICd.net
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて〜   ハラポジお金ほしいと密入国♪
 |    __λ_ | 
 |   ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦〜      それをアポジがレイプして〜♪   
 |   ノ      \| 
 | /  ノ(_)(  ) ウリが誕生 卑しい血♪       オンニーは整形 韓国エステ勤務 
 \___  / ̄| / 
   \   | ++|/  普段はイルポン 成り済まし〜♪ 名前も2つや 使い分け〜♪
     \   ̄(
      |__|    特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪


874 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 08:23:14.57 ID:/1txk2ZY0.net
パヨチョンw

875 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 08:44:13.97 ID:YI2T8mai0.net
逮捕されるって事は、出したら安倍が困るって事だろ
ぱよちん界隈にとっては開発を推進すべきじゃね
なんでやらないの

876 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 09:09:30.37 ID:/fq4S3ou0.net
パヨパヨチーンにそんな頭ないから作れねえよw

877 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 10:57:59.57 ID:2qvZk4pc0.net
いい歳をしたオッサンがパヨだのチョンだの
恥ずかしくないんかね?
中国がー朝鮮がー言ってる間に
日本人が性根から腐り果ててこの国終わりですわ。

878 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 12:25:38.72 ID:YMiRuvjCH.net
>>851
お触り三回

879 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 13:54:21.51 ID:Qo/8s66BM.net
PT2使うために、業務用の小型デスクトップ買いました(富士通ESPRIMO)

880 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 14:12:50.18 ID:VIWz9nYPp.net
型番わからんけどスリムじゃ入らないよ

881 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 14:15:04.83 ID:SkSW45bDr.net
ワロタ

882 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 14:56:15.40 ID:fb/53byG0.net
ライザーでフルハイトが入るスリムも昔は多かったけどな。
コストダウンのためか今は少ない印象。

883 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:02:10.11 ID:tAGvV+vU0.net
ライザー使うとフルが2スロット、使わないとロープロが4スロット
最近は後者やね

884 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:11:54.42 ID:NwJcmLuPa.net
2スロのITXに2枚突っ込んだ

885 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:15:11.99 ID:RNrJl/6P0.net
5000円未満のミドルタワーに中身まるごと詰め替えればいい。
録画鯖ならHDDも余分に詰めて都合いいだろ

886 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:41:04.52 ID:3WqMqKa90.net
独自規格で無理じゃね

887 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:46:46.73 ID:kLGC9X1a0.net
PCIが1スロしかないけどこんなのでも使えるんだよなぁ
GIGABYTE GA-C1037UN-EU Celeron 1037U(1.8GHz/2コア/2スレッド/TDP17W)/NM70/Mini-ITX
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=137967&OUTCLSCODE=16&ORKEYWORDS=ITX&CHKOUTCOM=1

888 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:49:49.75 ID:VIWz9nYPp.net
前にDELLのマザボを市販ケースに換装しようとしたらネジ穴合わないしバックプレートも合わなかった
いい勉強になった

889 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:51:28.68 ID:kLGC9X1a0.net
DELLは独自規格や専用オプションパーツが多くていじりにくい

890 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 15:58:03.76 ID:3WqMqKa90.net
デルも富士通も昔BTX採用してたけど今も似たような配置だな

891 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:07:33.95 ID:RNrJl/6P0.net
>>888
そんなときはM/Bのネジ穴に合わせてバックパネルの内プレートに
六角スペーサーを必要な個数分とりつければいい。穴を開ける必要があるので
インパクトドライバーとドリルは用意しておきたい所だけどな。

892 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:07:41.03 ID:HU1viuH6a.net
セロリン・・・

893 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:18:05.85 ID:KvBGApaL0.net
うちはGA-N3150M-D3PにPT2とPT3挿して録画専用にしとるよ

894 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:25:43.64 ID:fb/53byG0.net
穴をあけて足つけてMB取り付けは楽なんだけど、
不要になった足をきれいに取れない場合がちょっと面倒。
プレス成型でベースと一体加工されたやつとか。

ベース外せればハンマーで叩き潰すけど。
フレームや外装板と共にリベット止めとかされてると大変。
圧入スペーサーとかならモリっと折るのは楽だけど。

895 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 16:42:17.66 ID:VIWz9nYPp.net
>>891
そこまでやれんなぁ
自作ってそういうイメージかもしれんが

当時はメーカー品が手元に転がり込みやすい環境だったからだけど
今はもうメーカー品扱わなくなったよ
Core2DUOくらいまでかなぁ
E6550だっけ?CPUだけは20個以上ある
キーホルダーにでもしようかな

896 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 20:59:16.60 ID:AfsVc9Mg0.net
H170マザーにPT1とPT2の2枚差し
安定し過ぎてツマラン

897 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 21:04:16.83 ID:KvBGApaL0.net
PTのド安定すぎる録画生活に飽きたあなたには、BraswellかApollolakeが乗ったPCに
PLEXのQ3U4かQ3PE4がオススメ、毎日ドロップしてないかドキドキできるよ

898 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 21:07:44.65 ID:yFZYZAGP0.net
プレクスに行くくらいならケイアンや「さんぱくん」

899 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 21:13:01.41 ID:KuhrCsiV0.net
>>896
俺が刺激を与えに行ってやるよ・・・

今晩、部屋の窓の鍵を開けといてくれ

900 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 21:27:49.21 ID:cRk9bKHQ0.net
>>899
やくざ相手に怖くないのか

901 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 22:24:13.98 ID:Ae7L8hf30.net
>>898
製造元は同じじゃん

902 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 23:59:04.87 ID:zRM0t5Qy0.net
16GBとかアフォだろ2GBで十分

903 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 00:27:18.87 ID:V9ALLAhnr.net
スマホ並みだな

904 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 01:10:02.57 ID:T8W5VF8r0.net
4K8KもPT1で録画できるんだよね?

905 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 01:44:25.79 ID:ehs1hyuL0.net
>>902
何の話か知らんが、もしPCメモリの話なら2GBじゃ話にならんだろw

906 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 01:56:31.95 ID:Ab+Z3FAT0.net
linuxなら余裕やろ
mirakurunで使うなら心細いが

907 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 06:56:30.46 ID:ehs1hyuL0.net
PCメモリは最低でも2枚一組の組み合わせで使うものだし
2GBだと1GBを2枚にするのか?シングル動作でいいなら2GB1枚でもいいが

908 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 06:58:31.70 ID:ehs1hyuL0.net
SWAP領域を多めに確保するとかチープな対策を講じるつもりか?
メモリアクセスのが、ディスクアクセスより数倍早いのに・・・

909 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:18:15.50 ID:LiKFRACb0.net
32bitのOSなら2GBのメモリで充分。

910 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:20:03.91 ID:ehs1hyuL0.net
後付けで条件足すとか。相当都合が悪かったのか。

911 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:28:17.73 ID:/KlbdA4D0.net
わざわざ2GB載せる奴なんてアホ通り越して池沼

912 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:34:06.32 ID:Rt0lXJc2M.net
>>904
レス釣って暇つぶし楽しむのかな?

913 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 07:36:10.09 ID:KU1CeaGer.net
単純にcore2位の古いPC引っ張り出してきたとかかと思ったが

914 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 08:52:04.87 ID:1s7mt7tL0.net
シングルコアのアスロンXPでもSpiner越しならヌルヌル観れる

915 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 08:55:34.12 ID:MLvq2djT0.net
16GBってエンコする場合の話だろ
分かってて言ってんのかね

916 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 10:07:23.67 ID:MzCXrBWV0.net
もう低スペ自慢とかXP自慢とかの話いらんで

917 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:12:26.46 ID:l92cAXd/0.net
録画とエンコは分離したほうが無難だろ?

録画だけならCore2・Xpで十分

918 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:37:31.88 ID:WP6naJPk0.net
録画とエンコは分離した方が無難ってのには同意するが
録画だけならCore2+XPで十分ってのには2010年頃ならともかく2018年の現在となっては同意できんわ

919 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:38:46.00 ID:mx651lLD0.net
一昔前のPCだとAtom機ですらアイドル30Wとかいくのがな
http://www.dosv.jp/feature/1002/13.htm
去年お遊びでAT3N7A-I機を稼働させてみてビックリして
じゃんぱらに捨てたわ

920 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:44:25.69 ID:BCAaFsjZ0.net
XPの鯖にアクセスするのにSMBv1が必要
今となってはセキュリティの問題で無効化が絶対

921 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 11:54:07.42 ID:TQsLrcVbM.net
>>920
ファイル共有はSMB以外にたくさんあるやん
XPネットに出すなは同意だけど

922 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 12:13:10.11 ID:KU1CeaGer.net
>>921
例えば何がええの?
FTPやWebDAVとか使いにくそうだけど

923 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 12:32:44.86 ID:ZIb8NTWf0.net
>>917
今時のPCなら録画とエンコを分離するデメリット≫メリットだぞ
録画して自動でエンコされる楽さに慣れたら分離はやってられん

924 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 12:40:19.64 ID:kDOp8iI5a.net
分けたうえで自動エンコも配信鯖もやってるけど

925 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:05:10.45 ID:ZHv52yts0.net
やってみたが結局録画に専念させることにした
見たら消すやつ→エンコ必要なし
保存用→メインでエンコ
自動エンコは、pカット、マルチ言語、音声チャンネル切り替わりとかを思い通りにできないから番組を選びすぎる

926 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:16:56.24 ID:BCAaFsjZ0.net
今の構成
メインPC(i7) <- 10GbE -> 録画兼NAS(PentiumG)
これでメインPCからエンコ

録画機でエンコやらせようとするとCPU代が数万上がる


>>921
何使うの?
エクスプローラから普通に扱いやすいプロトコルは限られてる
XP ProのIISのWebDAVなんかやべえし

927 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:31:40.58 ID:Ab+Z3FAT0.net
スマホ用途が主だと変換必須だな
h264 + veryfastならceleron g1820ですらリサイズ無しで等倍速で変換できるし、
cmカット無し、音声は日本語だけの適当エンコなら自動エンコで十分

保存用はtsそのままかメイン機でエンコ

ここ数年でローエンドcpuの馬力が上がりまくっているから助かる

928 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:43:33.15 ID:Td0UnmsOp.net
民放はロゴのおかげで自動CMカット出来るけど、
NHKや有料放送だと手動しか無理だから面倒なんだよな

929 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 13:51:42.61 ID:WP6naJPk0.net
NASにトランスエンコードの機能がついてるから録画とエンコは分けた派だわ
どうせ保存はtsのまま保存するからエンコの品質とか気にしないし、問題はHDDが積み上がっていくことぐらいだ

930 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 14:46:11.32 ID:A3l1VROB0.net
録画兼エンコとNAS PCになった
amatsukazeでテンプレ作ったあとは基本放置
昨晩は台風でL字あったがこういうのは手動で対応せざるを得ない

931 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 14:54:13.32 ID:ZwCpe2Ota.net
まあ1台で全部やらしてもええやろ別に
エンコがちーと遅いくらいだし

932 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 15:51:15.88 ID:XMI2XMnk0.net
低速PCで限界絞り出してエンコさせてるならともかく、
エンコさせるような多スレッド志向のマシンなら録画なんて負荷にすらならんのではないか?
今となっては大したことのない5930Kだけどx264とかでエンコしながら3本録画とかなんでもない。
エンコ設定にもよるだろうけど。

933 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:08:50.87 ID:woS2sRXQp.net
そりゃエンコにCPU全振りしてなきゃ問題ないわ

934 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:13:34.04 ID:lqtDviT30.net
ハイスペックの録画機なんて馬鹿馬鹿しい

935 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:39:56.11 ID:ehs1hyuL0.net
パソコンの使いみちなんて人それぞれだからケチつけるのも気が引けるが
とりあえず録画鯖と、エンコや諸々用途のPCは分けたほうがいい。

なぜなら録画鯖は、基本的に終日電源オンで、
場合によってはスリープ運用させることも多かろうし
録画以外のことで余計なリソースを食わせるのはデメリットしかない。
鯖である以上、あまりに再起動とかもさせたくないだろうし

エンコや発掘やその他諸々等はCPUやグラボを大量消費するだけでなく、
ひどいときはGPUフィルタ等の都合でBSODを併発させるケースも間々あるし
できれば分けたほうが精神的にいい。

936 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:43:54.53 ID:lqtDviT30.net
やはり安定して確実に動作するのが録画機の使命だと俺は思ってるけどな

937 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:50:32.34 ID:WP6naJPk0.net
運用ポリシーの話なんで正解はないけど他人の運用方法を見るのは考え方の違いが出てて楽しい

938 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:52:11.57 ID:MLvq2djT0.net
ミドルクラスのCPUを自動ブースト切って電圧低めで常用してる
エンコも録画もこのまま

939 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 16:56:04.66 ID:Ab+Z3FAT0.net
>>935
エンコと発掘一緒にするなよw

940 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 17:00:08.58 ID:woS2sRXQp.net
>>937
そういうことなら
省エネCPUで録画後コマンドでtsを分離だけして基本スリープ運用してる
cmカットエンコまでやろうと構築したけどdrop出たりしたってのと
原因の切り分けが面倒になるからエンコマシンと録画鯖は分けてる

メインマシンがゲーム兼エンコマシン

941 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 17:47:58.20 ID:dpSS9pe70.net
Tdp65wのRyzen7 2700定格で録画もエンコもしている
CPU熱くならないし高性能の割には省電力だし

942 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 17:52:54.26 ID:o376NLWm0.net
録画ファイルが溜まってきたら保存するものを番組毎に選別して
tsファイル→TsSplitter→Murdoccutter→cciconv→保存用HDDに出力
と流れ作業的にやってる
一気にやらずに今日はここまで見たいにやっている
録画用と各ソフト出力用のHDDを個別に搭載して
保存用HDDはカテゴリー別に用意して5インチベイリムーバブルケースで入れ替える
ファイル管理はBroadFilerを使っていてだいぶ前に開発終了しているが軽くて作業に適した十分な機能があり便利
ランチャー機能もあるので上記のソフトとMuti2DecWinや録画視聴ソフトなど
関連ソフトも登録しておきその都度簡単に呼び出して効率よくどんどん作業していける
保存ファイルの管理はNanaTerryにカテゴリー別番組別にツリーを作って
ClipNameでまとめてファイル名をコピーしてNanaTerryに張り付けて
どの保存HDDに何の番組が保存されているか分かるようにしている
流れができてしまえば暇なときにまとめて必要な分だけ作業出来て大して苦にならない

943 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:00:28.82 ID:6F2nm6nZ0.net
>>935
BSODを発生させるGPUフィルタって何?

944 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:03:51.08 ID:FqM1vlGJM.net
>>922>>926
scpとかsftpとかあるじゃん
エクスプローラーから使いたいとかは知ったこっちゃないけど

945 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:22:15.10 ID:ehs1hyuL0.net
>>943
D3DVP()とかThreadRequest()とか
いまはすっかり使わなくなったけど_gpu25()とかfft3dgpuとか

946 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:28:06.66 ID:o376NLWm0.net
939の続きです
録画フォルダと各作業出力フォルダと保存HDDフォルダは
REGZAとフォルダ共有してあり各作業の中途段階でもいつでもどれでも無劣化視聴できる
保存用HDDは複数あるがREGZA登録の都合上フォルダ名は統一していて
視聴したいものがあればリムーバブルケースに差し込んでREGZAで見られる
画質に拘らない番組(ドキュメンタリーなど)の一部はmp4に圧縮して専用保存HDDに保存しているが
mp4はREGZAでは視聴できなくなるのでPC視聴用になる

947 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:30:49.59 ID:ZM36dCvI0.net
誰も聞いてないのに長々と自分語り乙

948 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:34:23.49 ID:ehs1hyuL0.net
>>946
とりあえず、レグザ押しは程々になw
PTとレグザは上位も下位も互換性ゼロなんだからここで取り扱っても誰も特使に。

949 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 18:35:49.29 ID:ehs1hyuL0.net
誰も特使に。 -> 誰も得しない。

訂正

950 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 19:03:48.24 ID:WP6naJPk0.net
ワッチョイ 4a60-4tvA って頭がちょっとあれな人なん?

951 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 19:17:27.24 ID:osmDp+/Hr.net
>>944
それ全部XP鯖で出来るんだ
てかエクスプローラ使わんでも全部落とさずに再生出来るもんなの?
酷いのだとTS全部こっちに落とさないと再生始まらないのあるし

952 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 19:17:33.49 ID:oKtrWaHbp.net
エンコマシンを分けるのが謎だったが今時オンボロマシンを使ってるせいだったのな
新しいマシンは分けないのがデフォのようだな

953 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 19:37:53.77 ID:O9NjAMmL0.net
分けない方が楽チンだし早い
10gbpsでも遅い

954 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:16:59.37 ID:MLvq2djT0.net
10Gb遅いか?SATAのSSDくらいの速度出てるベンチしか見ないけど

955 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:29:44.13 ID:lqtDviT30.net
>>952
本体の置き場所にも困る貧乏人はPC1台で大変だな

956 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:31:58.96 ID:jB7Smemn0.net
レイテンシ

957 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:34:33.61 ID:0FoFplIKd.net
栗と栗鼠

958 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 21:34:04.94 ID:BCAaFsjZ0.net
数十μ秒単位のレイテンシが問題になるなんて同期が必要なHPCくらい
録画ファイル貯めたファイル鯖へのアクセスや編集エンコくらいじゃ影響ゼロ

>>951
再生するためにいちいちローカルにTSファイルダウンロードしてからとかやってられないよね

959 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 22:42:58.89 ID:ZM36dCvI0.net
ローカルに落とさないと再生できないなんてどんなクソ環境なんだろ
逆にどうすればそうなるのか聞きたいよな

960 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:02:36.94 ID:ehs1hyuL0.net
>>950
そう思うならそれでいい。どうせ5ちゃんねる以外で会うこともないだろうしw

961 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:03:55.47 ID:IxNoZFTs0.net
昨夜はついにPT2が逝ったか!?と思ってたら今日は復活してた。
BSってちょっと雨が降るだけでも見られないんだね。

962 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:21:02.08 ID:0sK5CN+h0.net
ちょっと雨なら問題ない
雨粒が電波を反射、吸収するというから低空で降ってる実際の雨の量だけじゃなく雨雲の厚さによっても届かなくなるとかあるんじゃね?

963 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:24:57.19 ID:WP6naJPk0.net
PTの略称のやりとりあたりからなんか変わってるなとは思ったけど、EDCBスレでもTVtestスレでも暴れてるあたりヤバイ人にしか見えない

964 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:26:41.73 ID:+1eUBeGf0.net
IPsecのVPN経由でダイレクト再生はちょっと無理だった。
寝ている間にローカルのラズパイHDDに落として、起きてから観る感じ。

965 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:40:14.77 ID:l92cAXd/0.net
NVENCを使えば30分(CMカットで20分)のアニメを2〜3分でエンコできる時代だからなぁ
ワザワザ自動エンコとかする必要があるのか??

まさか、今時ソフトエンコでチマチマとエンコとかしてないよなぁ〜w

966 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:41:02.18 ID:BCAaFsjZ0.net
>>959
ここまでの流れ
Windowsのファイル共有ではネットワークドライブのファイルをローカルファイルのように
扱えてプレーヤで開けば即再生、シークもできる
XPはこの便利なSMBをセキュリティ上の理由でもう使えない

他のプロトコルでは完全に転送が終わるまで待たされたりする
FTP SCPでは代わりにならない

967 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:42:40.91 ID:x2w7NIp90.net
NVEncはクソ

968 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:46:25.24 ID:l92cAXd/0.net
NVEnc(h265)>>>x264(Preset:slower)>>>NVEnc(h264)

こんな感じ

969 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:50:21.39 ID:ZHv52yts0.net
NVENCはx265 ultrafastプリセットより数段画質劣るよ
保存目的で使わない

970 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:50:49.30 ID:wFp/gx4D0.net
メディアサーバー回しときゃいいだけの話じゃないの

971 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:57:01.19 ID:ZM36dCvI0.net
XPにファイルおかなければいいで終了

972 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 00:19:16.41 ID:3qZvcj6Br.net
>>971
それだと>>921は事実上嘘を付いた事になる

973 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 00:22:47.09 ID:emKXRs7p0.net
誰が嘘でもどっちでもいいよ
そんな事考えなけばいけないような面倒くさい環境で使わなくても7にすればで終了

974 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 00:34:42.72 ID:t1v9ilsS0.net
なんだPT3手に入れられなかったやつが僻みで吠えてただけかw

975 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 01:13:19.66 ID:Yr6XFJzx0.net
>>912
チッ

お見通しかよ

976 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 03:00:16.03 ID:MLF8JWtc0.net
>>908
数倍って……。
ゴメン、うっかり的なものに突っ込むのは趣味じゃないんだが、我慢できなかったw

977 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 03:02:41.35 ID:MLF8JWtc0.net
>>973
いや、そこで7を出すのはギャグ一歩手前だろう。
一年半後、大量発生すると予想される7居残り組がどういう言い訳するか今から楽しみw

978 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 05:07:32.73 ID:emKXRs7p0.net
>>977
論点そこじゃないからね

979 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 05:52:20.58 ID:41KAPW9l0.net
スレ伸びてるから新製品かと思ったら・・・

980 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 07:45:00.89 ID:yuE6p4elM.net
>>972
お前がそう思うんならそうなんだろ
お前の中ではな

981 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:04:59.02 ID:bmVrU97ka.net
>>935
レコーダでよくね?

982 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:21:27.88 ID:MLF8JWtc0.net
>>978
あなたも >>971 で言ってるようにサポート切れの OS を使うなってことじゃないの?
>>966 さんがまとめてくれてるが、セキュリティリスクなしに使うにはどうすればって話なんだから
リスク上等的考えなら XP でも面倒くさくもなんともなく普通に使えるぞ。

二行目はおまけであって論点ではないよ。
思わず7を出してしまったあなたは7大好きで
きっと使うのやめないんだろうなあと想像はしたけど、
そうでないなら一般的な話だと思ってくれればいい。

983 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:28:34.73 ID:emKXRs7p0.net
>>982
妄想激しすぎでしょ

984 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:40:34.04 ID:MLF8JWtc0.net
>>983
じゃあ……

セキュリティリスクの話してんのにもうじきサポート終了する7にすればだってw受けるーw

これでいいか?

985 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:40:57.20 ID:emKXRs7p0.net
要するに勝手に7の文字に反応、7厨に認定してプゲラしたかっただけですね
>>976のレス見ても君の面倒くさい性格が見て取れる

986 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:56:41.56 ID:MLF8JWtc0.net
>>985
そうやって、それこそ論点ずらしで逃げ回って恥ずかしくないのかな。
最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。

987 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 09:59:23.94 ID:emKXRs7p0.net
>>986
>最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。
いやそれ分かってて面倒くさいこと言ってるんだから君は最初から言葉尻捉えてプゲラしたかっただけでしょ
本時面倒くさい人だな

988 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:01:43.43 ID:MLF8JWtc0.net
読み返してみたら、>>966 さんが説明することになった >>959 もあんたじゃないか。
それで >>971-973 とは……。

989 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:02:14.35 ID:qqy5PcrZa.net
かまってちゃんにまっとうなレス期待するとか頭大丈夫?
外で構ってもらえないからこんな所にいるのに

990 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:03:48.40 ID:MLF8JWtc0.net
>>987
自覚できてないようだが、あんたも相当めんどくさいよ。

991 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:05:35.69 ID:emKXRs7p0.net
>>990
君ほどでもないよ
「うっかり的なものに突っ込むのは趣味じゃないんだが」
とかいってもう趣味の域じゃんww
本当に気持ち悪い

992 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:19:08.90 ID:MLF8JWtc0.net
>>991
人格攻撃ばかりだね。

>>987
>>最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。
>いやそれ分かってて面倒くさいこと言ってるんだから君は最初から言葉尻捉えてプゲラしたかっただけでしょ
エスパーじゃないんだしわかるわけないじゃん。
もし本当に7を使い続けるつもりなんだったらという意地悪な気持ちはあったけど、
違うならそう表明すればいいだけのこと。
そしたら「そうか。スマンかった」で終わっていたでしょう。

993 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:22:54.71 ID:emKXRs7p0.net
>>992
>エスパーじゃないんだしわかるわけないじゃん。
わかってるから「最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。」
と言えるんだろww
論理的に破綻してるよ君

普通の人は意味わかればそんなツッコミはしないのよ
そこを重箱の隅突くみたいに分かっててやってるのがミエミエだから気持ち悪いんだよ

994 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:25:32.12 ID:nbecvGYX0.net
ID:emKXRs7p0 が970も980も990も踏んでるんだから次スレ立てよろしくな

995 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:34:58.63 ID:MLF8JWtc0.net
>>993
ああ、論理的思考ができてるつもりでできてない人か。納得。

>最初から「ああ、7に深い意味はない。別に8でも10でもいいよ」とでも返せばいいだけじゃないか。
は、>>978 以降、あなたが7を使い続けるつもりはないっぽい
(逃げてるのかいまだにはっきりとした表明はないが)ことが判明したから言えることだよ。

>>994
ちなみに、自分は踏まないように意識していたw

996 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:35:19.45 ID:emKXRs7p0.net
>もし本当に7を使い続けるつもりなんだったらという意地悪な気持ちはあったけど、

悪意もあったんじゃんwww
それに「もし」なんだから最初からわかってるってことが証明されてるよね

997 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:40:20.26 ID:emKXRs7p0.net
>>995
君が悪意を持ってプゲラレス繰り返す人だってのはよくわかった
これからは気をつけたほうが良いよ

998 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:50:34.09 ID:KzUItRQb0.net
キチガイしかいなくてわろた

999 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:55:53.09 ID:emKXRs7p0.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535161791/
次スレ立てた

1000 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 10:58:51.41 ID:4e11Qijy0.net


その調子で保守出来るまでは言い争いしてていいぞ

1001 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 11:01:39.74 ID:emKXRs7p0.net
保守

1002 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 11:02:20.46 ID:emKXRs7p0.net
保守

1003 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 11:03:05.10 ID:emKXRs7p0.net
間違ったじゃん


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200