2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.150【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:31:39.72 ID:5Zb9TlrB0.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.149【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1526388141/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

67 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 23:04:26.35 ID:/GpyRCpH0.net
TBSチューナーは4K録画出来てるね

68 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 23:38:05.17 ID:uXDqS/ofp.net
また抽象的な

69 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 07:57:29.39 ID:tQyc6Zjy0.net
>>62
便乗質問
BonDriver_PT-ST.iniのPTverなんですが、PT1とPT2混在使用の場合は1か2の何れを設定するのでしょうか?

70 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 08:39:23.77 ID:sOZMbomd0.net
>>68
ラジオライフにも紹介されてる
社長さんも参考に新製品出して欲しい
https://radiolife.com/tips/11861/

71 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 10:00:56.86 ID:Jr2kbMI20.net
>>69
普通は2を指定するが、chset4.txtのファイル名にしか反映されないのようだ

72 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:25:31.47 ID:69EQ4pnx0.net
最近になってPT3でNHKBS1とかの一部BSチャンネル選曲してもエラーが
増えるだけになってしまったんですけど、なにか原因わかるでしょうか?
BS15/TS1 NHK BS1 0 9 7 16625
NHKBS1,0,9,1,,101,4,16625,1
NHKBS1,0,9,2,,102,4,16625,0

一緒につけてるPX-W3PEは問題なく受信はできるけど
安定性悪いからできれば録画用にPT3使いたいです。

73 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:27:39.84 ID:69EQ4pnx0.net
>>72
書き忘れてたけど、少し前にTvTestのログでBonDriverがチャンネル変更の
要求に対して応答がないってエラーが出てました。
今確認したら出てなかったけども。

74 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:47:47.40 ID:/l4bdMm+0.net
Windows アップデートしたら PT2のドライバーが認識されてないのは、俺だけ?

75 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 13:34:16.38 ID:uvxZMDU0M.net
ジャンク箱から324円でPT2救出♪
早速動作確認するぜっ!

76 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 13:37:07.08 ID:YPqaSntm0.net
>>72
W3PEだけ内蔵ブースターで信号強度が足りてるとかだったり

77 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 13:40:07.77 ID:S/QAcIB80.net
Windows10にしてからちょっと使った後何か月か使ってなかった
サブ(PT2x2)を久しぶりに起動して
たまってた更新まとめてやったりした後に
環境確認したらPTCtrlが消えてたことがあったな
どのタイミングで消されたかは調べてない

78 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 14:01:39.49 ID:Jr2kbMI20.net
ノートンにPT3Ctrlを消された事あり

79 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 14:25:17.65 ID:69EQ4pnx0.net
>>76
映るチャンネルの電波強度はほぼ同じでした。

80 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 14:34:46.43 ID:NtjmxKNS0.net
Avastにも消されたなぁ。
今はDTVフォルダごと除外しとる。

81 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 14:41:39.48 ID:ol9IZWKG0.net
カスペルスキーのおっさんも放って置いたら録画鯖を破壊しだすからな

82 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 17:00:55.31 ID:VviWOxXrp.net
>>70
やっぱプレミアムじゃねーか。
プレミアムは試験放送の頃からできてるし。

ところでスレタイ読んでみろ。

83 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 17:18:24.11 ID:InIvSIU80.net
今朝の5時までは録画も視聴も何も問題なかったけど先程からBonDriverのエラーで見れなくなった
設定ファイルは何もいじってないし、再起動やPT2を抜き差ししても同じ
PT2が突然死したってことでしょうか?

84 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 17:24:07.41 ID:YPqaSntm0.net
公式のチェックアプリがあるんだから使えよ

85 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 17:46:57.77 ID:v2CEj3wu0.net
>>60
ありがとうございます。
とりあえず最新をビルドして様子見します。

86 :83 :2018/07/01(日) 18:50:59.25 ID:InIvSIU80.net
ドライバとSDKの再インストールで無事直りました(^_^)

87 : :2018/07/01(日) 20:28:38.53 ID:TE8LJbB+d.net


【中吉】Slot
🍜🎰😜
💣😜👻
🎰👻💣
(LA: 1.37, 1.67, 1.67)


88 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 14:10:38.78 ID:oveeXcYi0.net
>>72
俺はBSで空録画が頻発したのでスキャンしたら治りました。
BSジャパンが3局に増えてたから改編があったんでしょう。

89 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 14:15:57.60 ID:oveeXcYi0.net
周波数の組み替え・集約
年月日 放送局
2018年4月16日(月) BS ジャパン
2018年5月8日(火) NHK (BSプレミアム)
2018年5月22日(火) ディズニー・チャンネル、BS アニマックス
2018年5月28日(月) スターチャンネル

90 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 12:25:35.42 ID:Dgf84lc200707.net
値下げしろ

91 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 16:51:31.99 ID:24gndGvL00707.net
今更ながらPT2はそとは土砂降りの超大雨でも快適にCSの録画ができるのな。
平均13db前後で安定してる、それに引き換えPT2の真横に挿してるPT3は9db前後しかでない。
なんなのこの差。

スレチだけどQ3PE4は平均11db前後で頑張ってる。PT3はもうちょい気張ってほしいわ。

92 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 16:55:54.20 ID:24gndGvL00707.net
ちなみに同軸はサン電子のダブル分波器(アイボリーのやつ)
同軸が細すぎるのが気になるが接栓の工作が不要だから捗るわ
コーナンでも普通買えるし

93 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 18:41:47.10 ID:RY7kNFa900707.net
>>91
うちはPT2もPT3も略変化無し
ブースター付きのプレクスは比較の参考にならないかと

94 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 21:13:55.37 ID:40Tg3S8700707.net
プレクのブースターって地デジだけじゃなかった?

95 : :2018/07/07(土) 22:55:56.61 ID:aHAkYxC5d.net

Slot
💣🎴🎰
🎰💰🍜
🌸😜😜
(LA: 1.80, 1.75, 1.72)


96 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 02:20:00.23 ID:y3QQJ0cx0.net
ここ最近になってPT2の録画が2〜3個くらいドロップするようになったんだけど原因わかる人います?
pttimerの最新版使ってて受信感度も問題なし。録画ファイルの視聴にはほぼ支障はないんだけど、ドロップが0じゃないと気になってしまいますね

97 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 04:55:54.88 ID:7arsteUQ0.net
アンテナ線変える

98 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 05:21:26.56 ID:7+5IHgI70.net
ダミー抵抗で使ってない栓を閉じておく

99 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 15:56:33.34 ID:jrsvnii80.net
近所のブースターから妨害電波が出てる

100 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 16:22:56.55 ID:xSIq9y330.net
ブースカは悪くない

101 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 16:43:49.79 ID:H7QSkmWh0.net
>>98
そうやダミー抵抗も4k8k対応ってのが出始めたけど
ほんとに4k8kにはそれ使わなくちゃダメなもんかね?
あれって単に抵抗が入ってるだけだよな

102 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 20:11:29.96 ID:1Ril/PMq0.net
>>101
とりあえず書いとけってやつだろうねw
明記されてるのとされてないのが並んでるとき客がどっちを選ぶか考えれば
それなりの影響力はある。

103 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 22:15:44.19 ID:3eWy0rbu0.net
75Ω終端ならなんでもええw

104 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 22:32:21.16 ID:QJlppfKF0.net
今までPT3単体で運用していたんですが
もう少しチューナーが欲しいと思ってPT2を中古で購入しました

PT3とPT2の地デジとBSの感度はTVTest上でそれぞれ30dB前後 17dB前後と一緒なんですが
CSだけPT3が15.5dB前後 PT2が11.5dB前後と少し感度が悪いです
こんなものなのでしょうか?

環境は
CPU core i5 4670
メモリ 16GB
システムストレージ 東芝HG5d 128GB
マザーボード H97 Pro4

PT2の分波器には
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E4AXM9I
これを使っています

105 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 22:47:23.59 ID:bH7resO50.net
そういうのさ、ここに持ち込むなら
ちゃんとアンテナ分配一般のチェック項目クリアした上で来いよ

106 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 00:01:52.14 ID:tzXUM4mG0.net
素直に分波器入れ替えてチェックすれば良いだけじゃん

107 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 00:04:20.62 ID:CAnqoopu0.net
11.5dBでも映るもんなんだな

108 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 00:37:50.65 ID:dMmmOKx40.net
7dbでも映る優秀さ

109 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 07:53:24.01 ID:2xB2F78x0.net
中華分波器は逆押ししても変化無し

110 :>>104 :2018/07/10(火) 09:56:17.52 ID:LxswRtdm0.net
>>106さんの言う通り 分波器をPT3のものとPT2のものを入れ替えた結果
>>104でリンクを貼った分波器からだとCSの感度が落ちました

ただ 色々調べてみた結果CSは8dBまでなら許容範囲と書いてあったのでこのままでいこうと思います
トンチンカンな質問をして申し訳なかったです 答えてくださったみなさんありがとうございます

111 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 09:59:10.14 ID:ApoDl9GIa.net
今回のドサ降りでやられたやつも少なくあるまい
まあ家が無事なら御の字だが

112 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 10:15:42.46 ID:Yh/sXkVQ0.net
割と近所でドサ崩れがあったよ

113 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 10:20:18.82 ID:lSMHNdG20.net
ドサ廻りの芸人崩れ

114 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 12:26:22.81 ID:pUhhN0pOr.net
津波も土砂崩れも
そこに住んでる奴が馬鹿だ。
非難勧告でても逃げないんだからどーしようもない。

115 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 13:13:26.56 ID:hTxTmK7q0.net
>>110
6分配(分波器ではない)でええんやで

116 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 14:11:10.81 ID:2xB2F78x0.net
>>114
当事者になっても言えるのかな?

117 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 14:32:29.18 ID:P9lznwlvM.net
昔あったDQNの川流れみたいなのは100%馬鹿だと思うけど
まぁそんなのはまれだわな

118 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 15:17:48.62 ID:CGFscziB0.net
今朝の羽鳥さんの番組でもやってけだと、散々逃げろ逃げろ言われても逃げないヤツもいるからな
体が不自由とかの事情があればともかく、そういうヤツは流されても自業自得

ちなみに番組に出てたオッサンは床下浸水の段階で息子が迎えに来たけど、
家電品二階に上げるとかグズグズ言ってなかなか避難せず、
床上まで水が来てヤバいと思った頃にはもう外は胸のあたりまで水が来てた

結局無事ではあったけど水は二階にまで上がってオッサンの悪あがきは全て無駄になった

119 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 15:24:22.14 ID:OAtjmgFrM.net
まぁ広島の山あいはそろそろ住んでる方が悪いと言われる様になるだろうな
真備は川の作り込みが悪いから国が悪いだろうけど

120 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 16:29:36.05 ID:YGl7X2mW0.net
>>118
胸まで浸かる水位は説得して避難させた後に様子見にまた家に戻ってからの話
床上数センチだったのが1時間でそんな水位になってるんだから、一旦戻るのも危険だわな

121 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 16:53:54.00 ID:3MCWw/Wc0.net
>>119真備にしても責任は地元の自治体だろう

122 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:23:35.14 ID:gdL4C8oPa.net
ハリウッド映画みたいに
ジワジワ水位が上がると
思ってたんじゃないかw

123 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:27:51.79 ID:pUhhN0pOr.net
当事者になんかなるわけ無いじゃん。ハザードマップ確認してから住むから。
津波に遭う奴も馬鹿だよ。過去何回もやられてんだからね。

124 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:30:05.59 ID:pUhhN0pOr.net
でも、田舎で良かったんじゃない?首都圏だったら、もっと被害が拡大してるよ。

125 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:30:27.82 ID:gdL4C8oPa.net
そしてまさかの隕石直撃

126 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:34:43.15 ID:A6nU5O/60.net
でもやっぱり最近は温暖化の影響で集中豪雨が起こり易くなってる うちも他人事じゃないわ

127 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 18:09:47.22 ID:MaUEDFCV0.net
さすがアースソフトスレw

128 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 18:12:35.01 ID:2p/PDL/s0.net
日本だけ暑くなってるらしいですよ

129 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 18:18:51.43 ID:gdL4C8oPa.net
アツイセ゛,アツイセ゛ー
アツクテシヌセ゛ェー

130 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 19:23:15.10 ID:x+pgJDXQ0.net
温暖化詐欺

131 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 20:55:09.55 ID:CGFscziB0.net
>>120
流し見だったからそこまでの時系列に気付かなかった、補足スマン

132 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 22:24:04.77 ID:opyheks/0.net
>>114
大地震に襲われる可能性の高い日本に住んでるなんて馬鹿だよな。

133 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 22:49:26.78 ID:/2izH7oW0.net
使ってないPT3をメルカリに出したらいくらくらいになるんだろう

134 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:03:23.08 ID:Yh/sXkVQ0.net
自分で値段つけるんじゃないのかよ

135 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:24:33.60 ID:8K9UH3qy0.net
>>133
3万円台で出品すればすぐ売れると思うが
メルカリ民は値引きを要求するから少し上乗せしておくとちょうどいい。

136 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 06:43:24.64 ID:FXkYK7q8M.net
>>135
3万円?
なんでそんな価格になってんの?
レア物?

137 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 07:50:22.77 ID:ENsqvvn3M.net
>>132
そのワッチョイでそんなこと言われても説得力ないぞ
せめて浪人使って海外からそのセリフ書けよ

138 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 12:11:43.41 ID:82lU/OGZ0.net
たぶん皮肉で言ってるんだと思うよ

139 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 14:56:10.95 ID:X3yhmCmP0.net
Dtune をやっても、チャンネルスキャンをやっても
下のファイルが全くできないんですけど、わかるひと
いますかね?Dtuneはtvtestとtvrockが立ち上がって
ちゃんとチャンネルが変わってスキャンしている?
みたいです、時間がかかって中断しますが。

BonDriver_PT-S0.ch2
BonDriver_PT-S1.ch2
BonDriver_PT-T0.ch2
BonDriver_PT-T1.ch2

環境:
windows10 x86
TVTest 0.7.23 (x86)
TvRock 0.9u2
BonDriver PT-ST 人柱版3(up0305)
EpgDataCap_Bon 人柱版10.66
RecTask 0.1.4
TvRockOnTVTest_9.1 2018.05.28までのトラポン移動対応済み

140 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 15:02:55.53 ID:X3yhmCmP0.net
PT2です

141 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 16:53:22.12 ID:E6/5jwHW0.net
難視聴の設定がそのまま残ってるんじゃね?

142 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 17:27:51.01 ID:Jg8OFYgGp.net
あえてdtuneやるってことはch-bs.txtとch-cs.txtを手書きで書き直してるんだよね?

143 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 17:29:08.02 ID:Jg8OFYgGp.net
あbsだけでいいんだった。

144 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 17:49:16.56 ID:X3yhmCmP0.net
回答ありがとうございます。
難視聴の設定とはなんでしょうか、それを消す方法とうかが
あれば、教えていただけるとありがたいです

PT2の初期設定なので、dtuneをやるのが当たり前と思って
いたのですが、そうしないでもいいやり方とかがあるんですか?
Tvrockの作業フォルダをいじればそれがいける道があるということ
ですかね、いちおう次の3つのファイルは変えたりしてみました。

BonDriver_PT-S.ChSet.txt
Preset_BS.ch2
Preset_CS.ch2
は、そのままの状態と、最新のやつに変えてやっても
同じで変わりませんでした。

145 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 18:17:46.82 ID:fB2KvQNZ0.net
0.10.0を使えばはじめから難視聴ないんじゃない

146 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 18:50:25.95 ID:X3yhmCmP0.net
ありがとうございます。
上位バージョンを使えばいいというのもあるんですね、
今はちょっと精一杯なので、次やるときなどに使ってみようと
思います。

147 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 20:15:32.61 ID:pYpf/vrX0.net
>>138
フォローサンクス。
よくある手法だと思うけど、はっきり皮肉だとわかるようにすべきだったかな。
>>137 は本人じゃなさそうだが、
本人に「俺も流石にそこまではできないな」程度にとられたら意味ないしw

148 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 20:30:14.51 ID:pYpf/vrX0.net
>>139
TvRock まった知らない、Dtune 初耳、
TVTest も滅多に使わず遥か昔にセットアップしたっきりで ch2 って何だっけな人なのでアレだけど、
EDCB ではどうなの?
それで ChSet4 ができれば、ハードとドライバとボンドラまでは正常と切り分けられると思うが。

149 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 22:12:10.30 ID:X3yhmCmP0.net
回答ありがとうございます。
そんな風に使うこともできるんですか、なんか
cap3.dllだけ抜くだけなのにいっぱいファイルあるなー
っとおもってたので勉強になります。

150 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 22:56:49.09 ID:pYpf/vrX0.net
>>149
環境に書いてあったので使ったことあるものと思ったんだけど、そうでもなかった?
録画に TVTest を使う TvRock と違い、EDCB はほかに依存しないので単純なんだよ。
ボンドラを配置したら EpgDataCap_Bon.exe を起動してチャンネルスキャンすれば
とりあえず手動録画はできるようになる。
うまくいかなかったらボンドラまでに原因があるのでこのスレの範疇だけど、
EDCB で問題ないなら TvRock スレで聞いたほうがいいかも。

151 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 23:44:30.38 ID:X3yhmCmP0.net
そうなんですか!PT2はほぼtvtest、tvrockかと
思ってましたが、そういう使い方もあるんですね、
とりあえずミスがないか見直してみて、どうしても
できない場合はEDCBなどまた違った方法でがんばって
みたいと思います、ありがとうございました!

152 : :2018/07/14(土) 00:23:20.51 ID:btPyZ2YHd.net


Slot
🎰👻🌸
🌸🎴👻
🎴🎰🎴
🚩(LA: 1.06, 1.37, 1.43)


153 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 07:21:29.60 ID:ToMlt5ldM.net
PT1だけど
http://uproda.2ch-library.com/994641Ei5/lib994641.jpg

154 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 08:35:30.31 ID:v7pTPyn20.net
>>153
PT1は修理に出すとPT2になって返ってくる

155 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 09:06:58.32 ID:50HpGC8Ed.net
PT2は修理に出すとPT3になって返ってくる

156 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 11:08:26.48 ID:VsQZJIgZ0.net
>>153
持病持ちだけど、RevBなら買いか

>>155
まだシャチョサンのところにPT2の保守在庫あるでしょ

157 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 11:37:36.32 ID:Onx97QQu0.net
>>155
PT2 RevBを修理に出すと、PT2 RevAを送返してくるんじゃね?

158 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 12:06:32.90 ID:65x79+b30.net
PT3の修理在庫はもう39個になってるね
近いうちになくなりそう

159 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 12:07:43.49 ID:0VOrkYTV0.net
pt3修理在庫39個とか少ねえな
お前ら交換しすぎw

pt2は残り75個

160 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 13:43:46.27 ID:4fP4C/VI0.net
PT3の補修在庫が無くなったらどうすれば良いんだろう

161 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 13:49:43.22 ID:DZGT1OuO0.net
壊れないように神に祈りながら使うかぼったくり価格のを買うかPT4の発売を願う
じゃなきゃプレクスの軍門に降るかしかないだろ…

162 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 13:58:46.95 ID:Zb6d7TzM0.net
そんなに壊れるもんじゃないのに交換しすぎだよな

163 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 14:10:15.78 ID:4fP4C/VI0.net
PLEXの現行のPCIeカードの形をしたUSBチューナーは一応いろいろやってるけど
Linux版の有志ドライバのpx4_drvが出たのが明るい話題なぐらいで
Windowsの方はようやくPLEXが状況と症状把握して情報集め出したと言う状態なんで
軍門に下るのはちょっと今はまだ無理っぽい

164 :名無しさん@編集中:2018/07/18(水) 17:24:53.99 ID:MN5jXfflO
尼にdirac以外のPCI-E⇒PCI変換ライザーカード出てんだけど
誰か試してくださいお願いします

165 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:01:13.94 ID:0VOrkYTV0.net
>>163
> Windowsの方はようやくPLEXが状況と症状把握して情報集め出したと言う状態なんで

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/683

なんかプレ糞の中では解決した事になっているんだよなあw

166 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:21:20.19 ID:4fP4C/VI0.net
>>165
それ貼ったの俺だよ
さっき「解決してねぇのにCloseしてんじゃねぇぞ」ってのをオブラートにくるんで返信した所だわ

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200