2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.150【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:31:39.72 ID:5Zb9TlrB0.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.149【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1526388141/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

200 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 22:36:05.20 ID:PbhXpGE9a.net
>>197
https://i.imgur.com/0uTtuMg.gif

201 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 23:56:09.94 ID:lL/urJRN0.net
>>191
http://www.canare.co.jp/pr4_coax_att.php
ND24より少し上の3GHzで5CFBと3CFBは20mで4dBぐらい違う
C/N変わらんでも豪雨耐性が若干上がったとかあるんじゃないの
ちなみにCANAREのLS-*CFBってのが一般的なFBケーブル相当

202 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 10:39:05.12 ID:Mj+5G/1Q0.net
3Cケーブルで電波に欠損が出てた奴なんているのか?
いるとしたらどんだけ強烈なノイズ環境下で暮らしてるんだ?

オーディオのスピーカーケーブルを代えると音質が変るってぐらい
ありえん話に聞こえる。

203 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 10:54:18.13 ID:CGFfAdJaa.net
そう、良かったね
次の人どうぞ

204 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 11:17:54.86 ID:Mj+5G/1Q0.net
なんでこいつイラついてんの?

205 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 11:47:39.24 ID:NZZA5Cjz0.net
エアコン持ってないんじゃないの?

206 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 12:13:25.40 ID:TUymPykad.net
>>204
君の気をひいてるんだよ

207 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 12:42:50.33 ID:pmJwryg50.net
エアコンはあるが壊れている

208 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 14:34:23.47 ID:6pxjjQHr0.net
>>201
BS/CS はコンバーターがブースターみたいなもんなので 4dB なんて誤差だよ。
直結でも八分配でも何も変わらないもん。
アナログビデオデッキにおまけで付いてた地上波用の 3C2V? が大量に余ってたので
それで BS/CS を数珠繋ぎしてたこともあるがとくに問題なかった。

C/N はコンバーターの時点でほぼ確定するので豪雨耐性も変わらないと思う。
内容のうっすーい強力な信号が流れているイメージ?

ただし、地上波でブースターなしの場合(ありでもブースターに入る前の部分では)、
信号強度が桁違いに低いのでケーブルの影響は大きい。
上記の余りケーブルの中に極端に悪化するものがあった。ちなみに BS/CS に使えば問題なし。

また、CS で ND なんちゃら問題が出る環境では
それなりに強力なコンバーター出力に負けないレベルの妨害を受けているということなので、
減衰もなるべくないほうがいいかも。
各接続部を含むシールド性能のほうが重要だろうけど。

209 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 16:31:28.49 ID:x0ZAkaun0.net
>>207
お前はもう死んでいる

210 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:35:03.81 ID:pmJwryg50.net
直そうと思ったが乗り切れたんでそのまま
今室温42度

211 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:36:53.51 ID:22AeMeGg0.net
水飲めよ

212 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:39:13.08 ID:x0ZAkaun0.net
宿題やったか?

213 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:40:40.34 ID:Mh300/iXa.net
可動部品のある電気器具は熱で壊れたり寿命ちじまるよ
エアコン付けたり消したりしても結露で壊れるけど

214 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:44:08.01 ID:GwwUiwuy0.net
エアコンないなら保冷剤を冷やして首に巻くと良いぞ

215 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 17:54:25.92 ID:0IbegENB0.net
風呂入れよ。

216 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 18:02:35.94 ID:msVcIktzp.net
>>214
百合子キター

217 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 21:03:29.38 ID:xI3xUUAf0.net
PT3の首を探してるのだが…

218 :名無しさん@編集中 :2018/07/21(土) 21:09:50.50 ID:dCfuh36T0.net
首級討ち取ったりー!

219 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 00:01:33.41 ID:Rug5ET8f0.net
首?ブラケットのことか?
そんなもん、適当なジャンクボードから引っぺがして加工しとけ

220 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 00:36:24.42 ID:sVlZI6L10.net
百合子の乳首の事じゃないのか

221 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 11:51:39.08 ID:ixsGneyc0.net
昨日急に録画が出来なくなったから調べてみるとTVTestが死んでた
原因はサウンドビデオおよびゲームコントローラからドライバが消えてた
ドライバ入れ直したり再起動を繰り返してたら録画サーバーが死んだチーン

222 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 13:04:37.73 ID:ZMaZjf8q0.net
>>221
マザーか電源を疑わないのか?

223 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 13:49:58.11 ID:cxKl/SvL0.net
録画にTVTest使うの

224 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 15:46:50.78 ID:ixsGneyc0.net
電源ランプは付いてるから多分マザボかな?
PT2だからライザーカードも考えてマザボ探すか

225 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 18:02:06.13 ID:g2IPYoI3p.net
NHK総合とNHK教育だけ映りません。
他の地デジ・BS/CSは映ります。
TVTestでチャンネルスキャンしても拾ってくれません。
原因は何が考えられるでしょうか?

226 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 18:15:39.78 ID:MncEvHxZa.net
そらー受信料やw

227 :名無しさん@編集中:2018/07/23(月) 19:55:59.69 ID:bJbx7AiR8
PCIスロットの呪いから卒業したい

228 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 19:48:40.27 ID:VFh+RvTl0.net
>>225
そのPTが繋がってる配線に他の受信機繋いでうつるか確認して切り分け

229 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 23:42:11.72 ID:IY8E/fiy0.net
>>225 そら、犬HKが映らない理想の受像機の完成や。同じものを作って売ったら
売れるでー。

230 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 00:16:07.02 ID:G9J4QefA0.net
>>221
マザボじゃなくてシステムじゃねーの?SSDとか突然死するぞ。

HDDだって死にかけたら、無理せず速攻バックアップ。

231 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 01:01:44.84 ID:vs8rdrY60.net
みんな半年に一度でもいいからシステムドライブの保存は
Windowsの標準機能にあるから最低やっとけよw

232 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 01:18:45.99 ID:Ut4rn45w0.net
今時システムドライブなんてバックアップしても意味ねー
大事なのはデータだし
ソフト環境はほぼすべてをDドライブで構築するもんだろう

233 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 01:49:07.77 ID:NxW8dkQT0.net
そりゃ OS とんで最初からインスコし直して環境作り直すだけの暇な時間がある奴はバックアップいらないだろ。

234 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 02:42:49.96 ID:k+HnDDIP0.net
ストレージのまるごとバックアップは定期的にやってる

235 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:05:56.72 ID:Ut4rn45w0.net
なんだこの馬鹿>>233
そんな手間ねーって言ってるんだわw

236 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:10:44.90 ID:NxW8dkQT0.net
なんだこの馬鹿 >>235
手間ねーってどこに書いてあるんだか俺にだけ見えないのかなww
システム飛んでどうやって大事なデータにアクセスするんだろうww

237 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:11:16.69 ID:Ut4rn45w0.net
いや、俺のレスみてそれがわからないのがお前の頭の悪いところ

238 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:12:12.65 ID:NxW8dkQT0.net
いや、言葉足らず過ぎて色んな解釈されるようなレスしかかけないのがお前の頭の悪いところ

239 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:13:45.85 ID:NxW8dkQT0.net
おい、必死なレスまだかよ1分もまたせんなよ

240 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:16:48.45 ID:Ut4rn45w0.net
教えてほしいならそう言えって
頭悪い子の相手は面倒だねw

241 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 03:22:10.15 ID:Mrd3OJQHa.net
レコーダでよくね?

242 :224 :2018/07/24(火) 07:40:07.11 ID:V2JReMfcp.net
ありがと。
>>228
やってみる。

243 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 08:17:09.38 ID:OteMfXB80.net
■閉局のお知らせ

●スカパー!プロモ
放送チャンネル: 100
閉局日:8月27日(月)24:00

●スカチャン2
放送チャンネル:802
閉局日:9月25日(火)24:00

●スカチャン3
放送チャンネル: 805
閉局日:8月27日(月)24:00


これマジ?

244 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 09:13:03.05 ID:tCDXfj8xa.net
>>229
ポチが犬批判か

245 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 09:55:24.17 ID:r1+WDeiO0.net
>>243
ここで聞くようなことではない

246 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 23:08:55.18 ID:Rh9uFOsR0.net
CSは例の12スロットHD化のため8月の終わりと9月の終わりの2回チャンネル再編があるんで
見てる人は要注意だな

247 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 01:32:59.64 ID:fShYiSPu0.net
BSはもう終わり?

248 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 02:41:27.49 ID:nzyaRSm+0.net
BSも総12スロット化したら11チャンネル位追加出来るな
新規参入なんていないと思うけど

249 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 09:19:06.23 ID:EY1UQjpE0.net
CS再編もこの前のBS再編連ちゃんの時の手順で対応できるんだよね?

250 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 09:24:23.29 ID:eTNUuzp20.net
TSID、周波数は既存の設定内の変更なのでこの前のBSより簡単だよ。

251 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 11:02:39.32 ID:DY5fqvjj0.net
>>248
来年以降だけどBSも一部12スロット化で空いた所に新規chを募集するようだよ
全くの新規と言うより、実績ある110CSからの移動組だろうけど
それで110CSの方が新規参入があるパターンだと思う

252 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 13:22:03.25 ID:csUpLI6Ja.net
新規でCSに来るならNFLを現地から生中継とかいう番組作ってほしいわ。

253 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 14:40:53.51 ID:NOgcn1Mxa.net
本場の正しいタックルを見せてやれw

254 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 19:25:21.15 ID:dJzBpkVX0.net
BSジャパンが10月「BSテレビ東京」に名称変更。新4K8K衛星放送も「BSテレ東4K」に - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1134749.html

255 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 19:33:22.16 ID:DY5fqvjj0.net
BS-i → BS-TBSに比べれば良く持った方だが
そもそもなんでキー局の名前を入れなかったんだろ

256 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:15:38.04 ID:iNJWvm5T0.net
テレビ東京だといかにもローカル感が出るからジャパンと大きく出たんだろ
キー局って言っても地上波は列島の一部しか中継出来てない

257 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:17:22.72 ID:LegA0Fbd0.net
mxtvとの差別化鴨よ

258 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:19:07.07 ID:FPqONF1h0.net
BS-MXはよ!

259 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:21:53.20 ID:etW6nnTc0.net
シエックスが死にテベスも超えられる今なら
堂々とテレ東と言えるw

260 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 20:27:29.78 ID:FPqONF1h0.net
シネフィルWOWOWはWOWOW詐欺

261 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 21:16:09.34 ID:etW6nnTc0.net
いまだに番組表 IMAGICA BS のままや

262 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 21:18:53.77 ID:cRB7Kj1Ka.net
おまかん

263 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 01:31:17.72 ID:3M6Fw2Xl0FOX.net
>>254
なんか冗長な名前になるなあと思ったが、サービス名は「BSテレ東」なのか。良かった。
他局に倣って「BS東京」だとよくわかんないもんな。

そういやBS日テレの社名はなんだろうと調べたら、まさかのBS日本だった……。

264 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 02:03:25.78 ID:owVbAazBpFOX.net
>>255
在京キー局にしか認可しないという批判を逃れるためしゃね?

265 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 08:10:42.49 ID:tBJZSN420FOX.net
首都放送BS東京ではいかんのか
それかBS大江戸テレビ

266 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 08:48:56.04 ID:0OWJFvf60FOX.net
兵庫あたりの出身な、センスの無いオッサンが選びそうな名称だなぁ(^^

267 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 09:11:57.94 ID:tqRMR9PXMFOX.net
>>258
BS11「…」

268 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 09:35:20.03 ID:dc3abJyvaFOX.net
>>267
MXでやっているのを最速とかは問わないから
全部網羅してから出直してもらおうか

269 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 10:00:32.65 ID:cZUAWcLtaFOX.net
サンテレビやw

270 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 11:54:02.69 ID:5EYFosJy0FOX.net
BSJのテレ東カバー率も決して高くないけどな

271 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 13:49:49.48 ID:ANynYwea0.net
>>268
MXが例えBSに来たとしても地上波と同じ内容放送するとは限らんから意味ないぞ
東京周辺と全国じゃ色々と変わる

272 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 14:17:55.47 ID:zQb+gyRMa.net
TwellVて三井物産系なんだな

273 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 14:36:53.81 ID:hzo1HNZWa.net
5:00 5時に夢中!
6:00 6時に夢中!
(中略)
23:00 11時に夢中!

274 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 14:40:46.84 ID:PtdtSjd40.net
ゴリ夢中

275 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 15:15:38.30 ID:0OWJFvf60.net
羽田フライト情報ってテロップだけ映してBGMが流れるとか

昔千葉テレビで、成田フライト情報で、そういうのを延々と流してた

276 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 15:49:15.04 ID:gXZkCWA1M.net
久しぶりに見たけどPT2,PT3ってまだ売ってるんだね
激高だけども

277 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 17:08:39.54 ID:SBEWrtUta.net
転売屋は発注有るまで待ってればいいからな

278 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 12:29:20.92 ID:RqaVB2SZr.net
PT3落札したんだがロープロのブラケットしか付属してなかった
まあ事前に分かった上で落札したんだけども
そんでもしフルプロで使いたかったらブラケットって自作出来るもんなの?
ぐぐっても事例が出てこないっぽいし
中古のsataカードでも買ってきて同軸のあなを自力であけるくらいしかないか?
あとブラケットとボードを繋いでるネジの間隔も調べて合う奴を探さんと行けないな

279 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 12:40:07.46 ID:ugC5x0Uq0.net
>>278
ケース付属とかの蓋する目的の薄いブラケットを加工かな
通常のブラケットは硬いから加工は難しい

280 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 12:56:01.78 ID:6/wOXrK/0.net
鉄板をコの字に曲げて延長させればいいがな

281 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:05:52.97 ID:Tjonudlo0.net
eSATAのブラケットと合体できれば面白いけどなぁ

282 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:12:21.07 ID:GvGEBCTS0.net
PLEXのブラケットが合うかなと思ったけど、微妙に位置が合わなかった

283 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:25:07.43 ID:IMojdF460.net
見栄えは無視で、隙間を塞ぐだけならプラ板を加工した方が楽だよ

284 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:32:11.89 ID:IhInI/vU0.net
いやいや、隙間より上を固定するのが大事でしょ
挿してるだけだと接触不良の元になる

285 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:38:24.56 ID:epS2eL4t0.net
接触不良になるのはカードエッジ側だから、延長でも使ってPT3自体はどこか別の場所に固定したほうが良いんじゃない?

別でPT3持っててコピーできるんならともかく、まっさらのブラケットフタから自作はめんどくさそうだ。
いっそのことロープロブラケットのネジ止め部分を切り落として、
フルサイズブラケットフタの上半分と合体の方が楽かも?

286 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:41:28.99 ID:0QTuZTNP0.net
ロープロ→フルハイト変換アダプタとかもあるけど‥トラブルの元か

287 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:52:33.47 ID:QhMlraVIM.net
>>286
PTxじゃないけどその手の安いアダプタをaliで買って、ブラケット部分だけ使ってる
接続は延長ケーブルで

288 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 13:57:02.69 ID:GvGEBCTS0.net
PCIex1→x16のアダプタで下駄はかせて、上だけで固定とか考えてみたけど
まずダメ元で社長のところにブラケットだけ売ってくれってメールしてみたら?

289 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 14:52:12.88 ID:ZUM2wRJj0.net
レコーダでよくね?

290 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 16:51:15.89 ID:HoKCO/C00.net
>>197
3.3CUHDとか5.5CUHDとかかな?
ちなみにLSじゃなくてL3CFBとかL5CFBは編組密度かなり高くてオススメ
尼で買った安物S4CFBがどうもND22-26あたりのレベルがくそ低くて、交換したら解決した
SXCFBにも粗悪品はある

291 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 17:41:08.97 ID:WkbS02xpM.net
今更PT3を3万4万で買うくらいならレコーダーで良いと思うよ

292 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 17:47:25.43 ID:wLI9rJ5X0.net
居間用はレコーダ−を使ってます

293 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 18:07:59.14 ID:NNp6JU7Q0.net
好きなの買えよ
アホかよ

294 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:18:17.78 ID:FaucNvXDM.net
>>278
ケーズとかに行けば目隠し用のBRKTが5枚セットとかで売ってるんでそれに穴あければ良いんでね?

295 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:25:19.32 ID:A0twFD+70.net
>>294
どうやってカードにブラケットを固定するんだよ

296 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:41:52.74 ID:VViD65fI0.net
壊れたレコーダが何か言ってる

297 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 19:48:00.28 ID:epS2eL4t0.net
空きスロット用のブラケットを加工して作る場合は
基板固定用のネジ穴が無いから
Fコネクタ部分にナット入れて固定するのが早いんじゃね?

298 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 20:05:43.59 ID:whjZsRFR0.net
ロープロブラケットを外してケース固定部分をまっすぐに曲げて
また付け直してからボルトとナットで挟んで固定すりゃいいんじゃね
あとで元に戻したくなっても困難だけど

299 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 20:10:28.04 ID:kc1NkgQP0.net
基板だけじゃなくてSとTの間でもねじ留めされてるじゃん
あれで留めればいいんじゃね

300 :名無しさん@編集中 :2018/07/27(金) 20:56:01.40 ID:I1vvL/nd0.net
切って曲げて穴開けて自作するのも楽しいぜ

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200