2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62

623 :562 :2018/06/24(日) 12:24:30.16 ID:5zIkK8j70.net
562ですが
いろいろ調べた結果、EpgDataCap_Bon10.69.1mod_xtne6fのReserve.txtの最後の行に;;NextID=140みたいなやつが入ると
EpgTimer_Bon BootTimer 連携ツールでエラーが出ることがわかりました。削除してsaveすると問題はなくなりますが
EpgDataCap_BonでEPGを取得するとまたReserve.txtの最後の行にまた;;NextID=140(番号は変わる)が加えられてしまいます。

Reserve.txtの最後の行に;;NextID=140を出さないようにする設定とかありますか?
ググったら古いNicojCatchで同じ問題が出ていたようです。

xtne6f氏版 から他のに変えれば;;NextIDが行の最後に入らなくなるのかな?

624 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 12:58:53.00 ID:YAm/xLfd0.net
日本映画専門チャンネルが録画できなくなりました 番組表には載ってるのに
なぜか録画はできないという どこか設定を直さないといけないのでしょうか

625 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:19:59.54 ID:UqasJpqu0.net
>>623
Readme_Mod.txtには外部ツールに問題が出るなら消せるって書いてるけどな
EpgTimerSrv.exeを落としてから消しても復活するなら他の版を使うしかないかもね

626 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:25:09.76 ID:cNVMxg9pM.net
つーかもう諦めてスリープ運用したら?
週1で1時間録画するだけのPCとかならアレだけど

627 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:25:35.74 ID:yGGNGtfx0.net
>>622
abt8WG版に機能があった気がする

628 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:34:39.91 ID:zPOk+Abn0.net
>>626
スリープとシャットダウンじゃ月に10円ぐらいしか
電気代変わらないって書いてる人いたし
その方がいいかもね

629 :562 :2018/06/24(日) 14:25:10.41 ID:5zIkK8j70.net
>>625
的確なアドバイスどうもありがとう。Readme_Mod.txtとか読んだことが無かった。
他の方もどうもありがとう。最近まで問題なかったのでだめなら録画鯖を作り直します。

630 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 00:00:24.09 ID:BBxGC+Ol0.net
tkntrecのEpgTimer.exeがVS2010でビルドできない。
6/16のはビルドできたのに。

631 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 00:14:05.95 ID:2KhdGePg0.net
>>597
ひょっとして該当番組のEDCBの録画結果が
「録画時間に起動していなかった可能性があります」
になってます?

632 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 07:15:32.31 ID:SzDqiDsz0.net
あの、日本映画専門チャンネルが録画できないとですよ
テレビテストでは視聴はできるとですがedcbで録画できないとですよ
どげんしたらよかですか

633 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 07:23:05.04 ID:rV4d+t5O0.net
知らん俺は出来てる

634 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 11:46:17.17 ID:m9FxWguQa.net
TVTestで録画すればいいよ

635 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:01:43.50 ID:tB24rcTT0.net
>>632
一回目は、たとえば「BSP が番組表から消えてしまいました」とかだったら
「スレ読め」とか回答がもらえるので >>624 みたいなラフな質問もまあいいが、
反応がないならそれじゃわからないということ。
TVTest うんぬん書かれてもハード的に壊れてるわけじゃなさそうくらいの情報にしかならない。
せめてどう録画できないかくらい書け。ちょっと思いついただけでも、
・チューナー不足行きになる
・録画開始時刻になっても何も起きない
・録画済一覧にエラーが表示される
・小さいファイルになってしまう
・0バイトになってしまう
・一見正常だが再生できない
・別番組が再生される
とか色々あるぞ。

636 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:06:53.28 ID:SzDqiDsz0.net
へいedcbで番組表は表示されるし、予約の操作はできるのですが真っ赤になって
実際にその時間になっても録画が開始されないのです
BSプレミアムとかは検索したようにファイルを直して、チャンネルスキャンをしたら録画できるようになったのですが
何日か前から、もしかしたらもっと前から日本映画専門チャンネルだけが録画できなくなってしまったのです
あんまり録画してなかったので気づかなかったのかもしれないのです

637 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:16:22.47 ID:MFPqdZxi0.net
かっこええな

638 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:17:30.66 ID:N+KVdL5Ta.net
(A)

639 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:43:44.88 ID:tB24rcTT0.net
>>636
チューナー不足行きだね。
多分 ChSet4 から抜けてるので、チャンネルスキャンやり直し。

640 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 21:39:57.19 ID:qUrvgP2l0.net
検索画面開くとチャンネル一覧のスターチャンネル3だけチェック外れちゃうようになったんだけどどこ直したらいいかな?
今月頭あたりのch修正したあとからだと思うけど不便だ

641 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 21:54:11.54 ID:BBxGC+Ol0.net
tkntrecのEpgTimer.exeがVS2010でビルドできた。@6/25版

642 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 22:59:14.41 ID:wFsWv4/W0.net
システムドライブのHDD(WD Black)温度が50℃、録画用HDD(WD Red)の温度が40℃超えてたから
1時間くらいスタンバイさせたらシステムドライブが37℃、録画用HDDが31~35℃くらいに下がった
やっぱり夏場に点けっぱなしは良くないよ、熱がこもる

643 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 23:52:29.61 ID:NQBaNl5J0.net
>>636
settingの中のChSet4.txtとChSet5.txtを調べる
日本映画専門チャンネルのTSIDが18289になっていなかったら直す
もし2つ有ったら1行丸々消す
録画予約して予約一覧のプルダウンに表示されるTSIDが間違っていないか調べ
18289でなかったらsettingの中のEPEGを開いて全部削除して番組表取り直せば直るハズ

644 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 05:15:27.94 ID:nP0hjXNc0.net
>>640
設定 - 動作設定 - その他 - 検索条件のデフォルト値を設定

>>642
HDD の故障原因はスピンアップ時の負担のほか
温度変化による空気の入れ替わりに伴うちり混入が主だと思ってるので、やっぱ止めたくない。
7200rpm ものの高熱はちょっと怖いけど、それはオンオフで大きく温度変化するということでもあるし。
ヘリウムならいいけどね。

>>643
こないだの改編で動かなかったチャンネルなのでどうかな。
作業を間違えて壊した可能性もなくはないけど、それならボンドラ設定から直さないと……。

645 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 09:40:46.27 ID:ZooFw1Zta.net
真夏はダイハードな60度近くまで行くで
ただまずヘタるのは大概電源かマザー

646 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 13:57:40.54 ID:h01GRMO40.net
>>642
それは録画専門機じゃないだろ
録画専で運用してたら点けっぱでもほぼHDDアクセスしないんだから温度は上がらん

647 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 16:25:24.31 ID:e/l/ZvPI0.net
24時間全録に晒されるHDDを甘く見るなよ!

648 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 17:28:57.19 ID:eMVRAkDj0.net
システムドライブくらいSSD使えばいいのに・・・

649 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:12:05.14 ID:xLG4RkbV0.net
>>644
ヘリウムガス充填してたら何かいいことあるの?
>>645
ENERMAXのPlutinum電源使ってるからOK
>>646
録画専用機を組むことも考えたが電気代が掛かるので普段使ってるPCで済ましてる
点けっぱなしにしたらやばそうだよ、HDDアクセス無くても2~3時間で37℃から50℃に達するもん
システムドライブに使ってるのは2010年の3月か4月に購入して必要なデータだけ移動してから4年くらい寝かしたまま使ってなかったやつで
同じ7200rpmでも昔使ってたMaxtorのは真夏でも43℃くらいにしか上がらなかった、WD Blackはアクセス速度は速いんだけど発熱もすごいよ
>>648
そろそろSSDもありかもしれんが、フラッシュメモリの宿命で長時間通電してないと保存してあるデータが飛ぶのはちょっと……
メーカーによって耐用年数にかなりバラつきがあるんじゃないか?SDカードやUSBメモリみたいに

650 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:26:39.85 ID:nbPupgEH0.net
放置してhddが50度とかおかしいだろ
we blackがアチアチなのか環境がゴミなのか
wd red常時起動だがそんな風にはならんぞ

今時録画機で電気代なんか気にするほどかかるか?
core iでもアイドル時30w以下とか余裕だし、atom系なら10wいかない
あとはhddの台数次第放

651 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:40:07.79 ID:5bGdwrFJ0.net
言ってることが支離滅裂だからまともに相手しない方がいいと思うの

652 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:42:33.92 ID:CCXutaCZ0.net
うん、おかしい。
録画専用PCでHDD5台でRaid5の21TBの環境で
現在の室内温度29.1度の環境だけど非録画中の今のHDDの温度は37度から39度でみな収まっている。
相当な窒息ケースなんじゃないか。

653 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 20:37:06.57 ID:a60opv2e0.net
スレチだし基地っぽいから無視すればいいのに。

654 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 22:38:27.36 ID:xLG4RkbV0.net
相当おかしくてすみません
PCケースはCM 690Vだけどこれは窒息ケースなのか
フィルタに埃とか詰まってないけど前面ファンを回してないからな
ケース内にHDD2台スタックしてるけど1台外してみるか…スレ違いすまんな、あばよ

655 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:01:14.40 ID:CCXutaCZ0.net
なんだよ
窒息ケースじゃなくて単に吸気ファンを回してないだけっておちとは

656 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:08:18.11 ID:MyjCbqWx0.net
ここから正圧派と負圧派の果てしなきバトルが始まる

657 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:08:54.08 ID:PgdNqDPwd.net
自作板でやれよ

658 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:38:25.39 ID:17P2EC/J0.net
ケーススレの出張所になったのか

659 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:41:44.88 ID:5bGdwrFJ0.net
ここからケーススレと焼きそばスレの果てしなきバトルが、、、始まらないな

660 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 03:02:34.76 ID:GCTbYZAT0.net
>>645
きちんと風当ててても真夏にクーラーなしで 7200rpm のをバリバリアクセスしてると 60 度行くね。
壊れるの覚悟で使ってるけど今のところ無事。
本当は 7200rpm なんて使いたくないが HGST が低回転もの作らなくなってしまったので。
他社の低回転より HGST の 60 度を信じるw

>>649
もういないみたいだけど一応。
ヘリウム充填=密封なので、温度変化によるちり混入がないということ。

661 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 07:27:45.78 ID:sb5J5bReD.net
>>660
HGSTっていまはWDの一ブランドに過ぎないぞ。
あと、ブランド自体も遠からずなくなる可能性あり。
http://blog.westerndigital.com/western-digital-sets-new-high-lower-capacity-options/

662 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 08:40:40.66 ID:Ybgr2fZxa.net
いずれにせよスレチだから移動しろ

663 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 14:20:54.74 ID:nBY1aheM0.net
とりあえず、7月スタートの2017@Q3番組の準備そろそろはじめとけ。
AT-Xは2017@Q4から本番だが

664 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 15:00:27.49 ID:QkIVg2Xo0.net
>>663
過去から書き込んでるの?

665 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 15:03:55.62 ID:nBY1aheM0.net
あはは、面倒なので修正しない。要するに、そろそろ7月スタートの番組の準備をする時期だぜって言いたいだけだ。
PCケースのエアフローとか、HDDの温度とかより重要だろw

666 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 16:31:26.57 ID:NpVNLiQ30.net
xtne6f版180529+PT3で以下のような症状があるんですが何が原因かと思われますか?
・CSだけ録画データに大量のドロップが発生
・地上波とBSはドロップしない
・chromeリモートデスクトップ(以下リモート)でこの録画PCに接続している間はドロップしない
・録画中にリモートを切って、暫くしてから再度リモート接続するとEpgDataCap_Bonのウィンドウの表示でドロップが発生していて、だらだらとカウントが増え続けるが暫くすると止まる
・リモートで接続中にTVTestでCSを試聴すると問題なく再生される

環境はAMD A8-7600メモリ8GBのWin10homeです

667 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:10:47.55 ID:czJV6nc/0.net
今期はあんまり好みのアニメがやらないから、EDCBの入れ替えやメンテをゆっくりできる。

668 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:24.93 ID:GCTbYZAT0.net
>>661
買収話の前から追いかけてるのでそんなことは知ってる。区別できるなら問題ない。
その記事のでも Ultrastar の名は残してるし WD も馬鹿じゃないでしょう。

>>662
ごめん。これでやめる。

>>663
準備といっても何もすることないしなあ。
カスタマイズ番組表と自動予約登録の修正の心の準備をするくらい?w

669 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 20:18:35.37 ID:nBY1aheM0.net
とりあえず、BS11とAT-Xは2018Q2の最終回を過ぎたキーワードを全部排除しておくことを進める。
なぜなら、ちらほら、1話から再放送されるっぽいから、テロップ混入とか取り逃しがあれば放置でもいいけどさ

670 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 20:53:27.22 ID:p1n7fBpFM.net
csvでキーワード指定してキーワード録画を自動で作ってくれるようにしてほしい
指定フォルダにサブフォルダも作ってそこに録画保存されるようになればもっといい

671 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:10:24.36 ID:81ZQk/cw0.net
それってepgautoadd.txtをエクセルで編集すればいいんじゃ

672 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:22:34.42 ID:8KSSolei0.net
csvとか面倒なんでノーサンキュー

673 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:24:18.40 ID:p1n7fBpFM.net
csvがめんどくさいって病気だろ
GUIでちまちま10も20もキーワード追加して保存フォルダを追加してるほうがめんどくさいだろう

674 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:29:33.52 ID:eQFzFM4m0.net
エクセル立ち上げただけで失神しそうになる

675 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:52:51.64 ID:81ZQk/cw0.net
epgautoadd.txt開いてみたが、可変長のパラメータあるから結構面倒だな
まあ可変長ある時点でcsvだろうと面倒さは同じか

自分はあまり保存フォルダ指定しないので面倒さは感じないてないけど、
したいなら、$AddKey$使って振り分ける録画後batを設定したプリセットとか使うと楽そう

それ以前の話として、オリジナル版にはコマンドラインからキーワード予約取り込む機能あったけど、
誰も使ってないってことで撤去されたんじゃなかったっけ?

676 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:31:09.95 ID:FGrRJ/K70.net
BS JAPANで録画出来なかったアイカツが悔やまれる

677 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:57:33.41 ID:0L115SA10.net
そろそろ2018Q3が始まるからおさらい

新番組の検出

設定>各画面の設定>番組表>表示項目>カスタマイズ表示
追加>表示設定,リスト表示モード
   >表示条件>検索条件,検索による絞り込みを行う
検索キーワード
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
正規表現モードにチェック

後はジャンルなりチャンネルなりで搾った番組表タブを好きなだけ作ってくれ
検出漏れがあるなら検索キーワードを好きに改変してくれ


設定>動作設定>予約情報管理>同一番組無効登録の判定で無視する文字列
\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]

mod版使ってない人にはこの項目が無いので直接EpgTimerSrv.iniに
[EPG_CAP]
RecInfo2RegExp=\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]
追加してね
これも漏れがある場合は改変してくれ

678 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 09:08:02.48 ID:6nQ0DHL9x.net
>>627
>>622ですがありがとう
早速試してみますと思ったけどabt8WG版って最終更新2年前なんですね、、、

679 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 21:47:52.46 ID:/P/yq5Nb0.net
abt8WG版から派生してるxceza7版はもっと最近まで更新されてるよ
ただ導入するのにいろいろ入れないといけないらしいのでよくわからないが

680 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 23:57:31.86 ID:cUUrXawE0.net
一回セットアップすると
他のバージョンに変えるのって面倒に思っちゃうよね

681 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 00:21:24.37 ID:amY0adomd.net
未だに10.66だよ

682 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 01:33:06.04 ID:BDCBMar00.net
こういうソフトは欲しい新機能や重大なバグがない限りバージョンは変えないと思うが

683 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 08:55:16.62 ID:z/l9mHa/0.net
>90
だらだらとパス回ししたおかげで、出場してた選手の体力も温存できた。
ベスト8に照準合わせた采配だと思うよ。

684 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 08:59:53.66 ID:E0sCCmnI0.net
>>683
芋JAPAN乙

685 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 09:31:47.95 ID:ByJ7P/U/0.net
映画カテゴリで全部予約登録してると新作映画の宣伝番組とか
ドラマ名で登録してると今日の(ドラマ名)とか(ドラマ名)の見どころとかが録画されちゃうので
そういうのを番組の放送時間で省くことができるabt8WG版を重宝してるのでそれがないとなるとほかに移るのがつらい

686 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 10:23:18.21 ID:32KT2Ptq0.net
>>685
xtne6fも放送時間長での絞り込み出来るような

687 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 10:38:47.74 ID:XC/uPxDO0.net
>>686
xtne6f版も放送時間を区切っての映画(キーワードは空欄で映画ジャンル丸鶏とか)予約設定はできるよね。
ただそれでもabt8WG版に比べると機能がシンプルらしいが。abt8WG版は使ったことがないからわかんね。

688 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 10:53:14.36 ID:D5ikXDRwM.net
abt8WG版は自分の使いたい機能を拡張したって感じの派生版
xtne6f版はこうあるべきじゃないのかってのを地道にいれてる感じの派生版
※個人の見解です

689 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 10:53:35.98 ID:nhhy1gcm0.net
>>686
出来るね
abt8WG版の利点は予約情報を別ウィンドウでデスクトップに常駐出来るのと
録画結果でどのキーワード予約に引っ掛かって録画されたのかが確認出来ること

上記は予約情報のtxtを成形して表示する外部ツール作ればバージョンに依存しないし
下記が最大の利点だね
偶に何でこれ録画されてるんだ?ってのでも何の地引きに引っ掛かったのか後でも確認出来るし

690 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 11:00:51.00 ID:5Cx+teUW0.net
>>689
キーワードのやつは tkntrec版 でもわかるぞ

691 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 12:22:07.10 ID:nhhy1gcm0NIKU.net
録画済み一覧にそれらしい項目ないけど?

692 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 12:29:38.38 ID:5Cx+teUW0NIKU.net
>>691
録画済みか。間違えたわ。

693 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 18:03:50.65 ID:q7jZa9UR0NIKU.net
天候とかでドロップしたファイルをP2Pで補完できたらいいのにな

694 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 18:19:17.20 ID:dos8Zpk3aNIKU.net
公式にP2P配信すりゃいいんだよ
当面実現せんだろうがw

695 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 19:34:53.70 ID:ZAXiz2CGMNIKU.net
ネットで配信したら飯の種が無くなっちゃう人が沢山出るから

696 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 20:29:18.68 ID:TznVjIxX0NIKU.net
>>690
abt8WG版(xceza7版)ほど厳密じゃないので、分かるときもある、くらい?
まあ正規表現とか使ってなければだいたい引っ掛かるけど

ただ右クリックしないと調べられないっていうところがabt8WG版と大きく違う

697 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 20:36:27.94 ID:TznVjIxX0NIKU.net
探すのにちょっと時間かかった

ただabt8WG版は↓が当たってないので、今から使うならこのコミット当てた方がいいと思う
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/d63e9e04150f4028f5d31ecab8742100448e6d3a#diff-a8fdbfa6e2af630214fc207f4d79d42f

あとabt8WG派生のxceza7版は、確認したら、masterは↑当たってないけど、新しいブランチの方は当たってた。

698 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 16:50:17.93 ID:UDsQh/Sc0.net
あ、xtne6版でもできるんですね
映画なら大体45分以下は録画しないとかで指定してると
30分ちょいぐらいの宣伝番組とかはじけるし便利なんで
それぞれのバージョンの比較みたいなのまとめてるブログでそれが無いって書いてあったからそのままにしてたんだけど
ちょっと試してみようかな

699 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 19:04:16.76 ID:/15FdpLq0.net
番組の中の決まった時間だけ録画したいんだけど
そういう機能はない?

700 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 19:09:55.08 ID:WrRXu7MW0.net
>>699
マージンをマイナスにする

701 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 20:43:37.96 ID:l19Z3Lxp0.net
録画してから加工する方が簡単そう

702 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 22:31:03.77 ID:n4L8b1kT0.net
>>698
abt8WG版で一番代替しにくい機能は録画タグだと思う
録画タグを使い込んでる人は乗り換えられない気がする

703 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 22:37:54.45 ID:Bysgo4Q40.net
録画タグ使わない人はフォルダ分けどうしてるんだろ
スクリプトしっかりかける人ならWikipediaからぶっこ抜いて整形するみたいな事できるんかな?
そもそもそんなことにこだわるのがアニオタだけだから需要ないんかな

704 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 22:47:33.56 ID:h02O8idH0.net
検索画面の地デジだけ、bsだけ、csだけボタン復活してほしい

705 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 00:02:01.36 ID:m8efK4MM0.net
>>703
・フォルダ分けしてない
・$Title$の加工や$AndKey$で代用
 (というかこの場合はそれじゃ満足できないので録画タグ使ってるのかもしれないが)

706 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 01:20:26.63 ID:b93GAB3K0.net
>>703
RecName_MacroのPlugInオプション使って普通にフォルダ分けできる気がするんだけど
これと何が違うんだろうか

707 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 01:33:15.94 ID:vAP1GP8Y0.net
BS1スペシャル「ボクらと少年ジャンプの50年」の番組詳細で
ジャンルの最後に (0x0E) - (0x00) ってなってるの何だろうな
使っているのはxtne6f版のwork-plus-s-180622だが

708 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 01:40:21.52 ID:vvtzcUGr0.net
表示されてないけど、後ろに追加の情報があって
内容は「中断ニュースあり」かと

709 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 04:57:36.30 ID:4fas+vbP0.net
BS11でKの一挙放送があるんだけどどうやってキーワードすればいいんだろう
アルファベット1文字じゃ誤爆多そうで

710 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 05:02:07.63 ID:F61k83YN0.net
正規表現じゃだめなの

711 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 05:53:34.58 ID:tVwoGWrG0.net
アニメジャンル指定と大文字小文字区別?

712 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:04:25.16 ID:XjDMJTYNa.net
Kの一挙放送はこの前あったじゃん
全部まとめて放送だからキーワード予約要らなかった

713 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:05:49.54 ID:XjDMJTYNa.net
最初の放送の時サブタイトルこみだったりK単体だったりして
すごい苦労した覚えがある

714 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:28:19.31 ID:uyOLx9tRM.net
番組表から予約すればええやん

715 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 12:26:49.69 ID:fw2sRfHoa.net
一挙ならそれでいいよなw

716 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 15:42:33.20 ID:rK0XXiH40.net
録画タグって何?
ググっても見当たらないけど

717 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 15:56:45.87 ID:gRlBrycw0.net
>>715
一挙といっても二週間がかりなので一度で入れられずうっかりが怖いかも。
まあ、K 一文字でも意外に誤爆少ないので個別に無効にするのが一番安全。
気を使って「K」とかしてくれるかもしれないが。

718 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 18:32:52.97 ID:hlLn6+W3a.net
そういえば当時どこかのスレでKをどうやって録画していいのか聞いたなあw

719 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 20:45:54.71 ID:LYGQ85sE0.net
Kと聞くと夏目漱石のこころを思い出すわ

出たーSKB!のほうで

720 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 20:55:27.21 ID:OsbhSeKz0.net
えっ今日は全員緊急抜刀してもいいのか!!

721 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 22:57:45.14 ID:YiI//shS0.net
>>709
局名: BS11
ジャンル: アニメ/特撮 - 国内アニメ, 映画 - アニメ
キーワード: K

あいまい: 無効
番組名のみ検索: 有効
大小文字区別: 有効

これでいけんじゃね?誤爆が怖いなら、録画モードを"無効"で登録して
予約一覧から週ごとにKの予約を有効にしてもいい。

722 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 22:59:39.83 ID:nxU4Qiuc0.net
>>721
今期のバキで余計なの引っかかってたけどコレ参考にさせてもらうわ

723 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:06:03.28 ID:BVe1bnhg0.net
ツバキの育てかた講座

724 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:11:19.01 ID:sECvnD5EM.net
すてきにハンドメイド「さらっとまとう 涼やかワンピース」

725 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:36:38.73 ID:KEFgo2Ys0.net
前にジャンル含めて指定したら撮れて無くて泣いたから、今は撮れてないよりは余計なのが撮れてるほうがマシと思うようにしてる

726 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:43:51.25 ID:Xa7EgHp20.net
今頃BSの変更あるの知って直したら、地デジのEPG番組表が真っ白・・・
原因や直し方知ってる人いたら教えてくれませんか?

727 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:46:34.10 ID:upisbWz7D.net
>>726
質問する前にまずログを読め

728 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 00:27:50.29 ID:/hiKZkno0.net
BS11 の K 出てきたけど、絞り込むには十分過ぎる情報量だな。
あとは変わらないことを信用できるかどうか。

>>725
BS-TBS とか、よくやらかすよね……。

729 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 00:42:24.88 ID:/hiKZkno0.net
ジャンルといえば、日テレとかアニメ映画なのに邦画にしたりと見て欲しくないのかと。
逆に NHK はちょっとでもオタ要素のある番組には
3つ目あたりに「アニメ/特撮」入れてくるあたりわかってる。
たまに騙されてどうでもいいもの録らされるけどw

730 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 00:43:53.82 ID:gxoMsFe/0.net
>>706
自炊よろしく「公開年-月-日 [監督名] 作品タイトル」みたいなフォルダ作って各話連番でぶち込むのがバッチで出来ないじゃない(たぶん)
録画タグを自動予約登録に含めておけば初回設定だけでOK
もちろん録画やエンコした後手動でフォルダ移動すりゃいいだけではあるが
毎回録画するたびに手動で整理はめんどくせーなあという事で録画タグ使ってるわけっす

731 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 02:00:08.70 ID:krOvsOIs0.net
>>727
thx

732 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 02:12:06.53 ID:RvgQecVe0.net
>>726
いいんじゃないの
俺も今日やったところだよ

733 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 02:15:42.69 ID:0MsHvknr0.net
>>730
録画フォルダやRecName使って保存先を「公開年-月-日 [監督名] 作品タイトル」にした自動予約を登録すればいんじゃね?
連番にするのはバッチでやればいいけど、フォルダ移動まで後からやらんでも…
録画タグってむしろバッチに引数を与えて(エンコのオプションとか)動作を調整するとかに向いてるんじゃ

734 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 02:31:32.94 ID:gmro7FTk0.net
>>728
今は関東に住んでないから確認のしようがないんだけど
BS-TBSって昔サイマルでやってた王様のブランチとか
地上波と見比べると微妙に黄緑が被ってたんだけどwあれ直ったのかな

735 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 10:18:55.98 ID:gxoMsFe/0.net
>>733
俺の場合は録画データ自体は録画日や放送局で並べておいて
エンコ後のデータを「公開年-月-日 [監督名] 作品タイトル」で整理してるのね
でもCMカットやテレシネ解除は手動でしたいし
かといって毎回エンコのたびに出力先を打ち込むのは面倒なのでその辺の兼ね合いでタグを使ってます
あとシリーズ全部同じフォルダに録画してしまうと録画後処理の字幕・外字とか音声分離とかavs作成・CM検索でえらいことになってしまうし

736 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 10:39:59.99 ID:ZRD55WN30.net
俺はらんだむけんきゅうじょさんが作ってくれたAutoConvert3.0を使ってる

自動でCMカットとエンコとフォルダ分けとリネームをしてくれるけどこれじゃだめか?

737 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 11:37:54.54 ID:qiGWx7Aa0.net
とりあえず倉庫確認すんのめんどいんで録って後で整理するスタイルにしておく。録りっぱぐれはない。HDDだけ多めに使うくらい。んで観ない。これ最強

738 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 12:13:52.35 ID:uh1MCpoRp.net
BS11は特番もやるけど、タイトルで入れておかないと抜けるなぁ
せめて新とか付けてくれれば…

739 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 23:21:21.40 ID:4uKVNIhv0.net
110度CS再編は9月26日か 楽しみ

740 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 23:27:08.36 ID:U3SA5Aav0.net
また祭りかよ

741 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 01:24:41.17 ID:cXMJQlc20.net
それで終わりですよね?

742 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 10:23:11.07 ID:boV+yzwc0.net
チャンネルスキャンだけでおK?

743 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 10:33:47.27 ID:n5MWGIMn0.net
>>742
既にある予約や自動予約設定がどうなるか分からない

744 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 11:23:17.68 ID:effyXr1wM.net
録画番組多すぎるんでローカルに一度保存してから手動でNASにフォルダー分けしてる
昔NASに直で書いてたらエラー多くて諦めた

745 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 12:29:33.52 ID:HDKJvEhCa.net
もう分類なんてとうに諦めてもたw

746 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 12:51:54.23 ID:yrSs/sWn0.net
>>739
それは第二弾
一回目は8/28だよ

747 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 14:02:07.99 ID:Pv/JQL8T0.net
ローカル保存して録画後batでFastCopy叩いてAuto SlowでI/O優先度落としながらNASに移動させている

748 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 23:42:30.44 ID:KaFk4Xdv0.net
まるでスプーン競走だ

749 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 02:17:50.43 ID:18425PUk0.net
そうか!NASの速いやつを買えばいいんだ!

750 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 03:44:00.19 ID:lY4fJKLB0.net
>>749
ネットワーク転送は転送レートの持続を保証しとらんから

751 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 04:30:42.27 ID:BjmRs6LW0.net
iSCSIかなんかでブロック転送すりゃかなり良くなる

752 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 07:38:44.57 ID:0toyq4Fz0.net
今朝のワールドカップみたいに、続きはサブチャンネルで、みたいなやつはどう準備すればいいんだ
延長からとれてなかった

753 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 08:22:45.83 ID:VHT/SGPqH.net
見ないという選択肢

754 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 08:47:41.86 ID:lm8HwqMM0.net
北島三郎、馬だけじゃなくて放送局まで持ってるのか(^^

755 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 08:58:40.77 ID:jtEfspv9M.net
>>752
イベントリレーの追従がONなら勝手にとれるんじゃねーの?
EPGにリレー情報が入って無いとかだとどうにもならないけど

756 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 09:30:08.44 ID:Eyah5CFq0.net
WebUI ガクガクはなくなったがCPUパワー相変わらず食いすぎ
番組名がスクロールに追随してくれて便利になったが、軽くならんか?無理?

757 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 10:11:10.73 ID:SQbl50wf0.net
>>756
サブチャネル結合で箱が単純に減ったぶん軽くなったがブラウザを選ぶね
現状PCのChromeとFirefoxはヌルヌルだけどEdgeはカックカク
タブレットのChromeもスペック的にカクカクだけどEdgeよりはマシ

758 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 11:29:05.58 ID:r6Ng5QvgM.net
>>747
そっかfastcopyってコマンドラインオプション使えるもんな
ありがと

759 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 11:40:33.11 ID:EI0pzfX80.net
>>756
昔の軽量化オプションってなんで作者様はなくしたんだろう

760 :750 :2018/07/04(水) 20:00:57.21 ID:0toyq4Fz0.net
>>755
イベントリレーの設定オフになってた
ありがとう

761 :名無しさん@編集中 :2018/07/05(木) 23:08:57.70 ID:I5a4z7Yi0.net
やべ、ついに xtne6f版に録画タグ機能つくっぽい

762 :名無しさん@編集中 :2018/07/05(木) 23:29:19.27 ID:w2QBQcYv0.net
神様xtne6f様ありがとう

763 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:14:37.53 ID:c+maYR3z0.net
ちょっと前の録画タグ談義を見て入れてくれたんだと思うけど、
なんだかんだでxtne6f氏は面倒見いいよな

764 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:52:55.09 ID:kQVSDJx00.net
xtne6f版最高だね!

765 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:55:07.63 ID:nicXZ/8M0.net
録画タグ機能ってどんな機能?

766 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:55:16.34 ID:dsn36S+J0.net
録画タグとは何ですか?

767 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:58:42.41 ID:c+maYR3z0.net
コメント機能だね
今まではNotKeyとかで代用するしかなかった

768 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 01:03:23.35 ID:k65J0igLM.net
正規表現使うと何がなんだか余計わからなくなるものね

769 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 08:24:26.28 ID:LrneqUiR0.net
xtne6fに一生を捧げる

770 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 17:58:06.06 ID:BXY80RnR0.net
EDCBってどうやって構築するの?
ずっと人柱版使ってるけど、自分で構築できるなら新しいのも使ってみたい

771 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 18:11:17.78 ID:A49/DCQ80.net
構築とは?
ビルドのことか?
他は知らんがxtne6f版は普通にGithubで配布してるぞ

772 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 19:33:10.89 ID:lzpNJXQr0.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1460473448/211
録画タグってこれか

773 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 20:45:46.14 ID:31JutHrL0.net
>>709
番組表眺めてたら気付いたけど、AT-Xは番組名に「K」って鍵括弧つけてるね。
BS11にもこういう配慮が欲しいな。

そもそも、Kなんていうシンプル過ぎるタイトル付ける方が悪いんだけど。

774 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 21:20:20.52 ID:B4WgQ5Hl0.net
新番組の録画予約で放送時間30分未満のアニメを除外したいんですが
放送時間をEPG予約条件に含める方法ってGUI見た感じだとないですよね?

775 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 21:51:54.96 ID:4XL2im2P0.net
ほとんどのMOD版は指定出来るはず

776 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 21:55:07.42 ID:fqr7pttJ0.net
ヤマノススメもデレマス劇場も見ないのか

777 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 21:55:57.42 ID:B4WgQ5Hl0.net
おお、10.66使い続けてたのでこの機に更新してみます
ありがとうございました

778 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 22:13:55.83 ID:+O6zPscb0.net
>>773
過去に C ってタイトルのアニメがあった。

779 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 23:24:03.50 ID:B4WgQ5Hl0.net
とりあえず調べてxtne6f版の導入方法は理解しましたが
一発ヌイてシャワー浴びたらめんどくさくなったので来季頑張ります

780 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 23:30:49.19 ID:6lq2d3V+0.net


781 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 00:20:08.47 ID:/Vuw4uL+0.net
安定してるなら毎日1発抜いてもええな

782 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 02:10:21.91 ID:aqDHsrQ50.net
上書きするだけなんですけど

783 :名無しさん@編集中:2018/07/07(土) 03:36:26.39 ID:xrhZUj9v0.net
再編ってまた書き換えないといけないの?
SDからHD化の事だよね?

784 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 04:24:07.21 ID:JDMDjOXS0.net
>>783
そこは普通にEpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンするだけで解決
あとはsettingフォルダに作られたchset5.txtと、
スキャンした凡のchset4.txtの変更箇所を残りの*chset4.txtへコピペ or 一括置換すればok

785 :名無しさん@編集中:2018/07/07(土) 05:01:28.26 ID:Xg6BWWNs0.net
>>784
なるほど、ありがとう

786 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 10:35:44.46 ID:yE99oB0i00707.net
全録やってる人はどうやって予約してる?
正規表現.*で自動予約でやってるけど、今日みたいに番組編成が変わると
新たに出現した番組名は予約されてないから録画されないのね…
番組途中で分割したくないからプログラム予約で1時間ずつとかは微妙だし

787 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 13:08:37.43 ID:gxewyqc1a0707.net
板ぶっ壊れてるんだけどハッキングされた?

788 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 16:31:10.95 ID:24gndGvL00707.net
>>786
とりあえず題名の一部をチョイスして正規表現を有効にして | で繋げてキーワードの登録数を節約してる。
Kみたいなアニメ以外はジャンル指定とかとくにしない。最近のアニメは変わった題名が多いから誤爆も少ないし

ただ番組が緊急特番等に差し替わってしまった場合は、気づかないまま録画していることがあるけど
それはあとで消せばいいだけの話だし、特に気にしてないな。

789 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 22:03:00.24 ID:rBBW9wC50.net
EPGってなんでこんなクソなんだよ。
当日になってコロコロコロコロ番組追加すんなクソ

790 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 22:14:25.21 ID:DHrZEZbHM.net
>>789
じゃあEPGと実際の放送が乖離してるのとどっちがいい?
君が言っているのはEPGの問題ではなくて方法の問題でしょ
逐一更新してくれるだけ優しいだろ

791 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 22:15:02.52 ID:24gndGvL0.net
そんなにコロコロ言うなら、て初めてにキッズステーションのコロコロ枠でも録画すれば?
ttp://www.kids-station.com/minisite/corocoroh/

792 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 22:29:36.63 ID:zPMg6VQvM.net
>>790
方法→放送

793 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 01:11:14.28 ID:htee3+cE0.net
まあまあ

つべこべ言うな

794 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:30:04.21 ID:591qUa4o0.net
>>788
いや、全録ってのは特定のチャンネルもしくは全チャンネルの24時間全番組録画ね
で、検索ワードの問題じゃなくて、EPG取得とかそこら辺の問題になってくる

色々調べたら過去スレが出てきたけど、結局プログラム予約して分割するか
EDCBのプログラムを改造するかしかないっぽいね
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/404-

「録画したはずの番組が開始時刻に存在しなければ、とりあえずそのチャンネルを録画する」
機能があればある程度カバーできそうだけど、そんな機能あった気がしたけど気のせいか

書き忘れてたけどxceza7版使ってる(けど、全録機では検索ログ機能使ってないから他のでもいい)

795 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:35:08.27 ID:aj5gE/mr0.net
>>794
EDCBするよりTSSplitter改造する方が早かったり?

796 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:38:12.04 ID:ruyQSmc50.net
TsSplitterってソース公開されてたっけ?

797 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:44:13.57 ID:Fg5Okq+y0.net
Epg取得が1時間以上掛かるんですが
何とかなりませんか??

798 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:48:27.79 ID:JJDAM6vl0.net
CS全chの詳細取ってるとかじゃない?

799 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:54:06.52 ID:xYg5Di3y0.net
自動予約登録で検索キーワードを半角スペースにして全録してたけど番組が変わったりしても普通に録画できてるよ

800 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:02:09.42 ID:6S3GFZLl0.net
番組表で特定チャンネルだけ詳細をとるボタンがあったら良いと思う

801 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:02:47.23 ID:V9/VIElZ0.net
>>794
番組録画開始直後に該当チャンネルのEPGを取得するからそこで引っかかればいいけど、そこに
引っかからないようなのは無理だろうな
何があってもっていうなら改造しかないでしょ

802 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:06:12.82 ID:hDUTXXmFM.net
edcbは番組事の録画じゃなくて
時間単位の録画は出来ないんですか?

803 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:11:43.54 ID:VViANaF90.net
全録なら
https://github.com/hayamdk/tsdump
でええんじゃないの?

804 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:13:12.40 ID:rAuRPk2f0.net
BS-TBSのハッピーシュガーライフとぐらんぶるがジャンル設定されていない
もはや恒例か

805 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 14:08:37.83 ID:QAUShCg+0.net
ちょっとお昼寝してたら蚊に刺されちゃった

806 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 15:28:14.33 ID:3HpV4mLA0.net
作者さんここ見てたらお願いがあります。
番組表の絞り込み条件に番組の長さも含められるようになると嬉しいのですが…
あとジャンル絞り込みのNOT扱いとそうでないのを併用出きるようにもして欲しいです。

807 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 16:21:56.12 ID:21nu1Vag0.net
>>794
EDCBでそんな録画の仕方やってる人、1%も居ないんじゃね?

808 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 18:35:19.50 ID:B9BvmtLm0.net
>>794
全録って要するにとりあえず録画して
興味あったら見る程度の重要度の低い番組だから
そこまで気にするようになったら完全に病気

809 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 19:40:04.27 ID:aj5gE/mr0.net
>>806
設定は若干面倒だけど、MOD版は両方出来るのが多い

810 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 06:48:38.91 ID:9qkCxpMs0.net
「河童の三平」って河童じゃないの?
普通の人間みたい

811 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 08:41:32.99 ID:Iks6mX+80.net
青影だろ

812 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 08:50:58.75 ID:smJsD+zv0.net
>>808
仕事かもよ

813 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 10:02:04.25 ID:ivpPs9W+0.net
xtne6f氏版のEDCBをビルドしたんだけどどのファイルを上書きすればいいの?

814 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 10:28:30.61 ID:H7QSkmWh0.net
ビルドしてできたファイル全部

815 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 19:24:14.04 ID:ivpPs9W+0.net
>>814
どうも

816 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 19:44:43.45 ID:SL5wpcGN0.net
おう、またなんでも質問しろよ

817 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 20:04:15.54 ID:1Ril/PMq0.net
>>802
できるよ。プログラム予約ってのがそれ。
単発なら予約一覧のボタンから、毎週とかなら自動予約登録でタブを切り替える。
後者は自分もしばらく存在に気づかなかったw

>>804
>>728 で言ってたのはそれだわ。
無料局のアニメはジャンルで全予約させてるが、もうあの枠は時間指定でも引っ掛けてるよ。

818 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 23:01:36.71 ID:7GRYwIoj0.net
>>71-72,80
これ俺も知りたい

10.66だとChSet4/5手動で並べ替えたらチャンネル順に出来たんだが
xtne6f版だとChSet4/5を並び替えてもトラポン順に固定されてしまう
番組表はカスタマイズしてるからいいとして、他の(検索時とかの)チャンネルリストでもチャンネル順ではなくてトラポン順になってるのが非常に使いづらい…

819 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 23:10:14.46 ID:3vOXRj5eM.net
設定からカスタマイズするだけやないん

820 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 23:17:42.79 ID:7GRYwIoj0.net
>>819
>(検索時とかの)チャンネルリストでもチャンネル順ではなくてトラポン順になってる
のをチャンネル順に表示させたい、という質問だけど

自己解決しました

xtne6f版だと「リストボックスなどのサービス一覧をIDでソートする」という項目があって
10.66のiniを引き継いだはずがここの項目はデフォルトでチェック入れられていた
このチェックを外せば(検索時とかの)チャンネルリストでもチャンネル順(正確には、ChSet4/5手動で並べ替えたとおり)に表示されるようになった

821 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 23:25:06.54 ID:7GRYwIoj0.net
これむしろ、「リストボックスなどのサービス一覧をチャンネル順でソートする」にしたらいいのに

822 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 02:31:16.45 ID:dFDvOIEM0.net
>>821
ChSet5にはチャンネル順ソートに必要な情報がないからね
チャンネル順は確かChSet4にあってオリジナルの仕様ではEpgTimerはChSet4を読めない
tkntrec版は可能なら番組表の情報も使うように工夫してチャンネル順ソートしてる

823 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 03:55:41.86 ID:oX2Fjvpy0.net
俺、ChSet5をチャンネル順にソートするの自動化してるけどな
地デジは自分の好きな順で最初に1回ルールを作っておく
BSのチャンネル順〜110CSのチャンネル順〜124/128CSのチャンネル順に並べるのはChSet5の情報だけで自動化出来る

824 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 08:26:04.93 ID:GpJIygAQ0.net
tkntrec版でも「リストボックスなどのサービス一覧をチャンネル順でソートする」があれば
ChSet4/5を自分でソートする必要がなくなる

作者様お願いできないだろうか

825 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 09:00:17.90 ID:t/w1tADD0.net
xtne6f版にあるch2chset.vbsが便利
TVTestの.ch2を食わせればその並び順で出力されるからなにも考えなくていい

826 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 10:26:26.53 ID:oX2Fjvpy0.net
なるほど ch2chset.vbsでチャンネル順のChSet4/5を作って
「リストボックスなどのサービス一覧をIDでソートする」のオンでトラポン順にも戻せますよ(オフだとチャンネル順)、という意図の仕様なのかな
しかし、ch2のみの情報に基いて作ってるからChSet4の項目1番目と3番目が「!」、ChSet5の2番目が1番目のコピペで8番目(EPG取得設定)が「1」固定になるんだな
vbsのコメントにあるとおりEDCBで使われてないから(実際動くということで)これでいいんだろうけど、
CS3(NetworkID=10)ではEPG取得設定は1つを除いて全部「0」にするからそこだけ事後修正が必要だな
…と思ったら、全部「1」になっててもxtne6f版だと問題ないのか(CS3も基本情報のみにチェックしてるからか000AFFFF_epg.datを1回取得して終わってくれる
 旧10.66版だと000Axxxx_epg.datをチャンネルの数だけ実行されて全然終わらないところ)
つまりこれで問題ないってことなのか

827 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 10:45:34.46 ID:oX2Fjvpy0.net
あとChSet4の一番最後の項目、EDCB生成だと地デジ以外は「0」固定なのが
ch2chset.vbs生成だとチャンネル番号を入れてるんだな 見たところどこにも使われてないけど

EDCB番組表のチャンネル名の下の番号は相変わらずサービスIDが表示されてるし(ジャパネットch525だと33292と表示)
ChSet4の一番最後の項目が「0」ならサービスID、0以外ならその数字(地デジはそれっぽい)、という仕様なのかと思ったが違うんだな
地デジはサービスIDではなく1〜の数字が入ってるが

828 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 12:26:49.51 ID:PfMgP+dD0.net
tkntrec版だとプレミアムの番組表のサービスIDがいつの間にかチャンネル番号になってたな
環境あればすぐ気付く事でも環境無ければ要望されても意味不明で修正出来ないからな

829 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 12:58:36.15 ID:/HwWti5/0.net
ChSet5にremote_control_key_idが入ってない問題はどっかでバージョン切って互換性壊してでも直してほしいわ
もしくはChSet4には書いてあるんだからそこから持ってくるようにできないものだろうか?
現状のLua APIだとEPG取得してない地デジサービスのremote_control_key_idは取得する手段がないんだよね

830 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 13:00:02.96 ID:Di8IW1DQa.net
ソース見ろ

831 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 15:53:49.56 ID:oX2Fjvpy0.net
>tkntrec版だとプレミアムの番組表のサービスIDがいつの間にかチャンネル番号になってたな
そうなんだ やっぱそうして欲しいな

BS(NetworkID=4),CS1(NetworkID=6),CS2(NetworkID=7)はサービスID=チャンネル番号(ch2でのリモコン番号)、
SPHD(NetworkID=10)はサービスID-32768=チャンネル番号

更に言うとSPSD(旧パーフェクTV系,スターデジオ含む)(NetworkID=1)はサービスID=チャンネル番号、
SPSD(旧SKYサービス系)(NetworkID=3)はサービスID-16384=チャンネル番号

一言で言うと「MOD(サービスID,1024)=チャンネル番号」で全部いける

サービスIDはChSet5にもあるんだから、↑の式をかますだけでいけると思うんだが(>>823の自作ソートではそうしてる)

832 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 16:46:32.53 ID:oX2Fjvpy0.net
あと、EDCB番組表カスタマイズ表示のチャンネル追加する際のサービス一覧のタブで地デジ以外だと
旧10.66版ではBS(NetworkID=4)(サブチャンネル含め44局/メインのみだと30局)、CS(NetworkID=6or7)(54局)、その他(NetworkID=10)(157局)になってるのが
xtne6f版だとBS(NetworkID=4)(同44/30局)、CS(NetworkID=6or7or10)(211局)、その他(0局) になってるのが地味に使いづらい…

BS(NetworkID=4)(同44/30局)、CS(NetworkID=6or7)(54局)、SPHD(NetworkID=10)(157局)、その他(0局/スターデジオ(NetworkID=1)入れてる人は100局)になると有難い
もし前のタブ3つを2つにまとめるとしても、BS/110CS(NetworkID=4or6or7)(同98/84局)とSPHD(NetworkID=10)(157局)で分けた方がまだ扱い易いくらい

EMWUIでも(設定>並び替え画面でも実際の番組表画面でも)そうなってて
番組表でCS選ぶとズラッと211局も表示されるので、epg.html修正して54局と157局が別になるようにしてる

>>828
>環境あればすぐ気付く事でも環境無ければ
SPHD環境でなければ関係ない部分だしね でも対応してもらえたら大変有難いです

833 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:08:37.33 ID:/hSBnMFZa.net
プレミアムがその他に分かれてたのがドバッとCSにまとめられてしまったな
個人的にはまとめるならNetworkID=1と3と10でひとまとめかな、と
まぁ1と3は使ってる人ほぼいないだろうけどw

834 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 18:24:57.45 ID:lXeeBRM60.net
地上波+BS+110CS+124/128CS+CATV(0xFFFx)のチャンネル環境だとChSet5が600行くらいになるよ

835 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 20:07:36.07 ID:UJPQGpXw0.net
>>825
そんな便利アイテムがあったのか

836 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 20:43:46.73 ID:XCxOoq5T0.net
>>824
既にチャネル順にソートされてない?
「リストボックスなどのサービス一覧をIDでソートする」にチェックが入ってるとき、
番組表が読込まれてればチャンネル順になるよね

まあオプションの表記と動作が微妙に違うような気はしなくもない。
リモコンIDもIDには違いないけど‥

837 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 21:01:23.52 ID:XCxOoq5T0.net
>>832
それって、tkn版の分け(地デジ、BS、CS(1,2)、CS3、その他、全て)でOKってこと?

838 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 22:47:53.09 ID:opyheks/0.net
>>826
オリジナルはスカパープレミアムの EPG 共有ルールを知らないので
地上波同様それぞれ独立していると仮定するが、
xtne6f 版は CS1/CS2 のようなグループだと知ってるのでそういう挙動になるってことだね。

>>832
ということで、第三の CS として加えているので CS でまとまるのは自然。
増え過ぎが困るなら BS や CS と並ぶ別の大グループを追加するのが真っ当だけど、
変更する箇所が多くてめんどくさそう……。

ところで、EDCB でスカパープレミアム受信してる人の少なさってどのくらいだろう。
1% じゃきかないかな。

839 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:22:01.78 ID:opyheks/0.net
>>837
あ、読み違えてた。
すでに大グループを追加してる派生もあったのね……。

840 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:31:08.47 ID:PfMgP+dD0.net
要するにtkntrec版使えってこと
多分tkntrec氏はプレミアム環境あるからプレミアム固有の要望直ぐ反映してるし使いやすいように改変してる
xtne6f氏は多分プレミアム環境無い
持ってないのに要望したって上手く通じないしちゃんと修正されたか自身で確かめる術が無いから面倒な事になるだけ

841 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:56:07.02 ID:9Dqf6pHU0.net
tkntrec版は右クリックから「予約←→無効」の切り替えが出来るのが好き
xtne6f版もこれだけ導入してくれないかなぁ

842 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 04:06:12.82 ID:dHf21aM40.net
8700でゲーム性能引き出すには
1080か1080Ti以上が必要
1070以下だとRyzen2700と性能変わらない

843 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 06:59:43.52 ID:YcV8OMGW0.net
なるほど!正直色々と派生版があってそれぞれの特色が分からなかった
なんかxtne6f版が一番このスレとかでも話してる人が多そうで>>761-764みたいなレスも見て
とりあえずそれを使ってみて感じたことを書いてみた
>>840 了解です tkntrec版使ってみます

844 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 07:04:29.29 ID:YcV8OMGW0.net
>>163-164みたいな機能の差異もあるのね
それでも試してみます
リモート視聴は今の所TvRemoteViewer_VBでうまく動いてるし

845 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 07:34:30.21 ID:QeAG7B3w0.net
>>843
まあ、>1で言えば、Velmy版以外は全部xtne6f版の派生かそれようの拡張なので、
一番というのは別に間違って無いと思うよ

基本はxtne6f版+Material_WebUIで、EpgTimerをよく使うとか、
特定の機能を使いたい場合は、派生版を検討する感じじゃないかな
追加機能とかは>1見て確認

tkntrec版→xtne6f版のEpgTimer改変で、EDCB本体とか録画機能自体はxtne6f版そのまま。
        xtne6f版が更新されれば、だいたい1週間以内にその内容は取り込まれる。
       (というかEpgTimer以外のコードはほとんどxtne6f版そのものなので)
abt8WG版→機能追加いろいろだけど、1年以上更新されてない。
       xtne6f版で削除された機能の保持、予約簡易Window、録画機のHDD残量表示、
       tkntrec版より厳密な自動予約登録と予約の連動機能など。
       録画タグ機能は最近xtne6f版(tkntrec版)に取り込まれた。
xceza7版→abt8WG版の派生の検索機能強化版。サブにtkntrec版派生verもある。

>>844
それはもうマージされてるよ

846 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 07:44:46.13 ID:tQBHQawd0.net
>>820
ありがとうございます。

847 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 10:00:29.32 ID:YcV8OMGW0.net
>>845
各版の詳しい説明、すごい参考になりました 有難う

848 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 22:29:20.24 ID:yjL4D/420.net
vs2010でビルドできるやつなら誰版でもいい。
新たにVMとか録画PCへ開発環境を用意するのだるいしな。

849 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 01:10:13.54 ID:/u22um6K0.net
NHKとかが主にだけど
番組表で5分とか15分番組だと
枠だけで文字すら表示されないけど
そんなもん?

850 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 01:18:32.51 ID:ZnQ379np0.net
>>849
オリジナルならそんなもん
ほとんどの派生版には最低表示行数の設定がある

851 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 01:48:54.50 ID:n543FYgu0.net
tkntrec版入れてみた(EpgTimer.exeだけ差し替えてEpgTimerSrvはtkntrec版互換にチェック)
上で書いてたプレミアム系の問題が大体解決してたのと
チャンネルリストボックスやEPG取得まわりの設定とか自分の考えにかなり近い形でいい感じに進化してる
EPG番組表でサブチャンネル統合出来るのも個人的にはかなり嬉しい
(今まで地デジとBSはメインのみとサブも含めたのと2つずつ番組表タブ作ってたけど理想的な形で1つずつにまとめられた)
俺的には最高だわ >>840>>845改めて有難う

852 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 03:28:49.12 ID:n543FYgu0.net
tkntrec版は旧10.66版やxtne6f版版だと対応していないジャンル「アダルト(CS) - アダルト」にも対応してるな
ただ、TVグローボ(ほぼ全ての番組)やKBSワールド(いくつかの番組)のジャンルは「アダルト(CS) - 不明(0x0E010301)」となっていて何だかおかしい

それぞれ「その他(CS) - アダルト」と「その他(CS) - 外国語放送」とでもすべきなのかな
知らんけど

あとこれのジャンル色が「なし」と同じ色(デフォ白)になってるけど、「その他」と同じ色にするか
もしくはこのジャンル用の色設定があれば良いかも

853 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 03:29:15.74 ID:TgQPQc2q0.net
>>850
派生版を今更入れたくないな
オリジナルを使ってる

854 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 03:35:27.23 ID:n543FYgu0.net
俺はこの6年間EDCB10.66を使い続けて
ここ数日でxtne6f版→tkntrec版と入れたぜw

855 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 03:42:58.77 ID:TgQPQc2q0.net
オリジナルと違って仕様とか変わらんの?
ソフトだけの改良だけ?

移行作業が面倒そう。

856 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 04:07:20.71 ID:n543FYgu0.net
10.66→xtne6f版はexe等のファイルを上書きしただけ。Settingフォルダ内のファイルや主なiniはそのまま
まぁ>>820みたいにちょっと設定のオンオフは発生したけど
xtne6f版→tkntrec版に至ってはEpgTimer.exe1つ上書きして設定(互換)1つオンにしただけw

もちろん念の為に上書き前に元のEDCBフォルダごとバックアップはして
何かあればそれを戻せば元通りだから気軽に試した

857 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:11:13.54 ID:kxAyU/NV0.net
10.66ずっと使い続けてるけど、tkntrec版とかxtne6f版って何が良いの?

858 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:34:16.82 ID:60lAiODU0.net
Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストーラーファイル名って
全部vcredist_x86かvcredist_x64でバージョン名がない
ファイルの詳細を見れば書いてあるけど何か理由があるのかね?

859 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:42:24.21 ID:/qZZkXq5d.net
マイクロソフトに聞けよ

860 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:43:36.10 ID:Ec7F7hCkM.net
10.66がwinscard.dll使える最後のバージョン

861 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:46:56.74 ID:wtYcoVPh0.net
>>857
不具合ない、不満もないって事ならそのままが良いよ

862 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 13:39:54.71 ID:SzgbhT/1M.net
winscardに使える使えないとかあるのか

863 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 13:42:23.03 ID:ukCyxyRb0.net
10.69ベースのxtne6fやtkntrec版でも使えるやろ

864 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 14:48:23.18 ID:Xs+T8uxN0.net
使えないと言いふらしてる初心者向け導入ブログあるんだろうな

865 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 15:28:13.22 ID:dPtEw3n90.net
12/05/26 人柱版10.69 mod1
・スクランブル解除モジュールを使用する機能をもどす
・BonDeiverスペルミス修正
12/05/25 人柱版10.69
・スクランブル解除モジュールを使用する機能を削除(録画済み一覧のScramble用背景色の変更を推奨)
 一部設定項目が残りますが、機能はしません

10.69ピンポイントでは使えないと言うことで嘘は言ってないんだろうけど
比較的最近新規で書かれた記事でも10.69以降は使えない書いてあったりするから思い込みって恐ろしいわ

866 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 15:34:04.48 ID:Otpm/JQY0.net
引っ越し等でチャンネルが新しく増えたときに

自動予約登録に登録しているキーワードの絞り込み条件のチェックマークを
すべて一括で変更することはできないでしょうか・・・?

キーワード一つずつポチポチ変更するしか無いのでしょうか・・?

867 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 15:58:59.42 ID:mu3iLmPV0.net
>>855
別に入れ替えろとか言ってないと思うが?
あなたが>>849と同一人物かどうかしらんがな。

868 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 17:45:33.22 ID:SzgbhT/1M.net
(Fake)winscard.dllの働きと、プログラムのDLLの読み込みの仕組みについて知っているかどうかだな

869 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 17:58:38.61 ID:/u22um6K0.net
オリジナルでも
不便なことないからそのままで良いかな。

ただミニ番組がタイトルも見えないから
不便やなって思うぐらいで

870 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 18:15:39.20 ID:ZnQ379np0.net
不便なのか不便じゃないのかどっちだよ

871 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 18:20:29.69 ID:kSn71A7r0.net
>>857
オリジナルにあったバグが修正されてて安定してるかな

872 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 19:09:26.50 ID:K+e5kf1ia.net
不便なら入れ替えれば良いのにな

873 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 19:29:53.63 ID:TgQPQc2q0.net
すまん。

874 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 19:42:35.14 ID:88JBPyGR0.net
>>860
そんなことない。

875 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 19:53:21.93 ID:IBoqlUdM0.net
>>417
■ 110CSチャンネル配列図 ■ 
HD化日程つき ・・・ https://i.imgur.com/pHjZqDs.jpg

876 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 20:32:46.39 ID:ew0EIUhR0.net
>>866
ある程度固定されたパターン使ってるなら、検索プリセット使えば多少は楽になる?
でも基本的にはどうにもならない気がするなぁ

877 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 20:36:17.91 ID:ew0EIUhR0.net
>>872
少なくともxtne6f版は公開バイナリ上書きして終りだしね
‥と思ったけど、結構削除機能とか、同じオプションでも機能変更とかあったんだっけ

878 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 00:34:12.36 ID:wfXGCPq10.net
EDCBはxtne6fの最新版使っていて、EDCB Material WebUIも最新のを使っているんだけど。
前はEDCB Material WebUIでWebブラウザ上の番組表から録画予約していくときに、
「新しいタブで開かれてしまうじゃないですか」以前はそのままタブで
「EPG予約」で録画設定をして追加をクリックしたら番組表のページまで戻されたじゃないですか。
あれの使い勝手が良かったんですがどこをいじれば元に戻せるんでしょうか?
あるいは設定で無理なら作者様、どうか設定で旧仕様と新仕様をON,OFF出来るようにしていただけませんか?

879 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 20:56:05.66 ID:GytuiARZ0.net
win10をアップデートしたらBonDriverが開けなくなったんだけどみんなどう?

880 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 21:41:28.72 ID:1ZScYqse0.net
>>879
おま環

881 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 22:48:40.14 ID:Jpvdp/5L0.net
xtne6f版いれてみたけど、自動予約登録のサービス絞込のところ縦が狭すぎない?
3チャンネル分しか見えないから該当チャンネルが探しづらい

882 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 23:02:52.71 ID:1ZScYqse0.net
>>881
検索条件と、検索結果の間にスプリットがあって大きさを変えることができる。

883 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 01:33:17.00 ID:gmylj9sX0.net
>>882
dクス

884 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 06:17:32.55 ID:1rabD40a0.net
録画タグって、メモ的にも使えるけど、その場合は自動登録から予約にコピーされちゃうのが逆にちょっと不便かも
元々主にバッチファイル支援用の機能ってことだし、気にしなければいいだけかもしれないけど

https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/c774740dad53435aafcc543d8688e1c606a506d4 コミット
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/b5aaa594893274361046ca853c076662926e0d9a 解説部分
↑バッチファイル設定の後ろに「*」で区切って単語続けると、録画タグになるって仕組み

885 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 08:44:32.39 ID:LTXkY6A90.net
>>852
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/e289d0fdee79b380c8ee180fc4d0672c206b8af8
対応はええw

886 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 08:46:23.39 ID:LTXkY6A90.net
感謝ですわ 付いていきます

887 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 09:14:33.70 ID:kFKBFy3F0.net
エロ対応

888 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 09:14:43.33 ID:g6NUt50O0.net
>>880
おれ環じゃねーかったわ糞野郎

win10の大規模アップでデートでボンドラのレジストリが消えてた
PT3のドライバーとSDKを削除してから入れ直したらいけたわ

889 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 10:47:28.57 ID:4bXT2X4q0.net
>>885
これエロ番組表表示しようとしたら落ちる

890 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 10:52:23.66 ID:da4lFRcs0.net
エロジャンルの色はドギツいピンクでいいと思うw

891 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 12:02:06.19 ID:1rabD40a0.net
その他(CS)のアダルトと海外放送は、家電レコなんかだとそれぞれ独立ジャンル扱いになってたりするね
有料放送の一部のチャンネルしか使ってないぽいけど、やっぱ契約者は大事ってことだね

892 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 13:06:24.90 ID:0zQ5I6XtM.net
そんなことを真顔でいわれても…

893 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 16:00:17.65 ID:Ayd++Dmp0.net
このタイミングで「win10をアップデートしたら」なんて書いたら普通は7月の月例アップデート(品質更新プログラム)のことだと思うだろ…
3ヶ月も前に出たバージョン1803の機能更新プログラムのことなんてエスパーでもないと気付かない

894 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 17:41:25.95 ID:LIse/hhd0.net
うちもつい先日ようやく1803が落ちてきたよ
なんでこんなにアップデート時期が遅いのやら

895 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 18:27:07.86 ID:Ayd++Dmp0.net
後になって思い出したけど、Current Branch for Business(今は「半期チャネル」と呼ぶらしいが)にしているならバージョン1803のリリースは数日前の話だったか

896 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 20:17:59.76 ID:Q1IzHT+R0.net
一部のNVMe(INTEL,東芝)に不具合が出るので該当環境へのアップデートは止めていたはず

897 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 20:37:14.37 ID:4bXT2X4q0.net
tkntrecさんbc99bffで落ちなくなりしたありがd
https://i.imgur.com/DtlrFth.jpg

898 :名無しさん@編集中:2018/07/14(土) 21:04:43.42 ID:Rejd99060.net
スカパーでアダルトってコスパ悪くない?
若ければ誰でもいいみたいな感覚の
おっさんぐらいしか契約してなさそう

ネットならいくらでも自分好みの子見つかるのに

899 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 21:10:58.27 ID:neSlq73n0.net
1803は動作確認が取れた環境から順次自動更新するとかいう謎方式で、無理矢理Aprilに滑り込ませただけだからなぁ
人柱以外は降ってきたの最近だよ

900 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 22:20:04.03 ID:0/lShmEO0.net
>>899
さすがにそれはない

901 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 09:14:07.55 ID:2LuvfdW30.net
EDCBはxtne6fの最新版使っていて、EDCB Material WebUIも最新のを使っているんだけど。
前はEDCB Material WebUIでWebブラウザ上の番組表から録画予約していくときに、
「新しいタブで開かれてしまうじゃないですか」以前はそのままタブで
「EPG予約」で録画設定をして追加をクリックしたら番組表のページまで戻されたじゃないですか。
あれの使い勝手が良かったんですがどこをいじれば元に戻せるんでしょうか?
あるいは設定で無理なら作者様、どうか設定で旧仕様と新仕様をON,OFF出来るようにしていただけませんか?

902 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 09:16:02.89 ID:ntkWQgdi0.net
奇怪な日本語に震える

903 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 10:24:23.82 ID:UIQESxjh0.net
暗号を解読せよ

904 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 16:19:20.41 ID:acsrN/II0.net
EpgTimerで番組検索時に表示されるサービス一覧ですが
表示させるサービスを絞り込む事って可能でしょうか?
BS/CSの契約していない有料チャンネル&見ないチャンネルを非表示にしてすっきりさせて
サービス絞り込みの際に探しやすくできればな、と思っているのですが…

905 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 16:49:02.12 ID:/jxQVXik0.net
>>904
tkntrec版
EpgTimerの設定>基本設定>EPG取得>表示させたいチャンネル(サービス)のみにチェックを入れ、「EPG取得対象サービスのみ表示する」にチェック
それ以外
ChSet5.txtをメモ帳(任意のエディタ)で開いて不要な(非表示にしたいチャンネルの)行を削る
またはxtne6f版にあるch2chset.vbsを拝借して自分が使ってる(見ないチャンネルを非表示にしてる)TVTestの.ch2を食わせて出来たChSet5.txtを使う

906 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 17:02:59.24 ID:/jxQVXik0.net
あぁ、ch2chset.vbsだと非表示(状態=0)にしてても映像サービス系ならChSet5に出力されるか
なら.ch2の該当行をコメントアウトしてからch2chset.vbsに食わせるか、出力後のChSet5を削るか
個人的にはオススメはtkntrec版を使うこと

907 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 17:43:24.73 ID:bIz6GLQ50.net
マテマテ、表示チャンネル絞り込みはxtne6f版にも付いてるよ
てか、もともとxtne6f版由来の機能だし

動作設定→全般にあるよ
チャンネルの絞り込みそのものは、EpgTimerSrvのEpg取得設定でする

908 :902 :2018/07/15(日) 18:07:37.58 ID:acsrN/II0.net
>>905-907
ありがとうございます
すいません、どのバージョンを使っているか書くのを忘れていました
xtne6f版を使っているので、全般タブで該当の設定を見つけました
チェックを付けたところ、希望通りサービスの表示の絞り込みができました。

ありがとうございました。

909 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 11:04:05.26 ID:zxELGjCb0.net
10.66を使用していますが、自動予約登録で予約された番組を、番組表で見たときに色を変化させられないかな?
たとえば、手動予約した番組と同じような塗りつぶし色に

910 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:07:27.11 ID:EVo4gl670.net
自動予約登録の重複チェック的な機能ってある?

911 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:27:19.06 ID:OfeuGWHt0.net
オープンソースのフリーソフトをこのレベルの質問しちゃうやつが普通に使えちゃうって結構すごいな

912 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:37:05.06 ID:Q27c1tHg0.net
お前の頭の方がすごいわ

913 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:45:17.11 ID:cRMuydo20.net
そんなに抜けてるのか

914 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:56:54.18 ID:fzEwn5Cd0.net
昨夜は5回オナーヌしたからな

915 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 15:01:25.48 ID:wApO08ab0.net
若くてええなぁ

916 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 15:12:07.82 ID:gT2ORhvB0.net
xtne6f氏版のEDCB-work-plus-s-180226でEpgDataCap_Bon.exeのビルドをVS2017で試みたのですが

\edcb-work-plus-s-180226\bonctrl\scrambledecoderutil.cpp(94): warning C4458: 'loadDll' を宣言すると、クラス メンバーが隠蔽されます
\edcb-work-plus-s-180226\bonctrl\scrambledecoderutil.h(32): note: 'CScrambleDecoderUtil::loadDll' の宣言を確認してください
という文言と 最後に
1>All 4508 functions were compiled because no usable IPDB/IOBJ from previous compilation was found.
と表示されます ビルド自体は成功しているようなのですが これは気にしなくてもいいのでしょうか?

917 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 16:20:18.38 ID:pyEPzyG9a.net
>>910ある

918 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 16:20:26.04 ID:zb+IbCSC0.net
EDCBはxtne6fの最新版使っていて、EDCB Material WebUIも最新のを使っているんだけど。
前はEDCB Material WebUIでWebブラウザ上の番組表から録画予約していくときに、
「新しいタブで開かれてしまうじゃないですか」以前はそのままタブで
「EPG予約」で録画設定をして追加をクリックしたら番組表のページまで戻されたじゃないですか。
あれの使い勝手が良かったんですがどこをいじれば元に戻せるんでしょうか?
あるいは設定で無理なら作者様、どうか設定で旧仕様と新仕様をON,OFF出来るようにしていただけませんか?

919 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 16:39:56.32 ID:4oNCQkLgM.net
ふーむふむわからない以前のバージョンに戻せば使えるんでしょうね

920 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 20:00:10.17 ID:OfeuGWHt0.net
>>918
何度目だよ・・・・・・・・・・・金曜のジブリかお前は

921 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 21:10:43.73 ID:7sDgFdf80.net
何度目だナウシカ

922 :sage:2018/07/17(火) 23:48:03.12 ID:iqIM1/25Y
空き容量に問題はないのにときどき空き容量不足の可能性ありで録画失敗するのはなんでだろう?
書き込み権限あたりか?と思ってたら、視聴予約でも出やがった
ってことは、EpgDataCap_Bonの起動失敗か?これ

923 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 23:37:41.84 ID:Ct4lgPbG0.net
五飛、教えてくれ。俺たちは後、何回バルスればいい?

924 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 03:31:20.90 ID:cQY3Gl2Q0.net
CS一斉試験放送だけど何かが変わるの?

925 :>>914 :2018/07/18(水) 05:40:40.79 ID:wykEPkaI0.net
ビルドしたスレで質問しなおしてみます
スレ汚し失礼しました

926 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 11:31:02.93 ID:Onx97QQu0.net
>>924
まだ、何も変わらんよ。あと2ヶ月経てば、e2だけごっそりかわるかもしれんけど

927 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 12:35:27.62 ID:Ne6KVlkI0.net
>>909
mod版使え

928 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:42:02.48 ID:SkzHdjZK0.net
EDCBはxtne6fの最新版使っていて、EDCB Material WebUIも最新のを使っているんだけど。
前はEDCB Material WebUIでWebブラウザ上の番組表から録画予約していくときに、
「新しいタブで開かれてしまうじゃないですか」以前はそのままタブで
「EPG予約」で録画設定をして追加をクリックしたら番組表のページまで戻されたじゃないですか。
あれの使い勝手が良かったんですがどこをいじれば元に戻せるんでしょうか?
あるいは設定で無理なら作者様、どうか設定で旧仕様と新仕様をON,OFF出来るようにしていただけませんか?

929 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 18:29:29.64 ID:QEvHyDLmM.net
WebUI重すぎるのが困る

930 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 18:45:13.08 ID:v9/ln4ns0.net
>>928
>〜しまうじゃないですか

ナンカワロタw

931 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 20:24:38.65 ID:6dZ9Mynr0.net
>>927
そんな機能付いてるmod版無いのでは?
まあそんな機能別に欲しくもないが

932 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 00:45:57.90 ID:k7rNId130.net
録画PC壊れてしばらく見ない間に何か来ちゃったみたいだな。

933 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 03:09:11.61 ID:30h/gAo70.net
番組表からEPG予約ポチポチする人居たのか
あれ、キーワードそのまま自動予約ぶっ込まれるから逆にキツイんだが
番組表から録画予約ポチポチしてたから分からん

934 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 11:01:36.10 ID:Tipzj/Tn0.net
ぶっちゃけ番組表から録画予約はめったにやらなくなったわ。だって面倒じゃん?

935 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 19:39:41.80 ID:kjDbJcrA0.net
自分の使い方の日記か?ここは

936 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 08:57:44.51 ID:knERVlwU0.net
お知恵を拝借願います
自動予約登録専用で同一番組名で無効登録にしたいのですが
番組名の[無]や[新]や[初]を除外して無効にすることって出来ないのですかね?
無効にする場合はいつも曜日時間指定して再放送番組が検索に出ないように設定してます

937 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:09:42.12 ID:MODOGDXh0.net
>>936
俺の言語理解力が足りなくてよくわからない
これじゃいけないの?普段は[新]のところを[再]にして再放送を録画しないようにしてるけど
https://i.imgur.com/D49ydD6.png

938 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:14:08.90 ID:DbA1+v5Aa.net
>>936
とのバージョン使ってるかによるが設定で出来なかったか?

939 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:44:10.26 ID:XXg0qPYm0.net
tkntrec版には記号除去の設定があった気がするけど、それが同一無効にも効くのかは忘れた

940 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:49:18.09 ID:i0Ssu7HG0.net
>>936
>>677

941 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:56:41.11 ID:XXg0qPYm0.net
>>940
有能

俺は無能だ

942 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 10:46:18.95 ID:knERVlwU0.net
>>940
ありがとうございます
判定で無視する文字列で
希望通りに同一番組の無効登録(黒書院の六兵衛)出来ました

943 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 08:34:58.37 ID:6h0zJMQK0.net
webUIを7bb54a1にしたら番組表の予約済みの塗りつぶしきかなくなった

944 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 08:55:55.52 ID:R34vjNoBa.net
警察24時のテンプレはどこにいった?

945 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 09:52:50.03 ID:R1WRtd540.net
アニマックスがtvtestとedcbともに視聴はできるんですけど録画ができません
xtne6f氏版で予約一覧に赤色で表示されてて使用予定チューナーを見たらチューナー不足になってました
助言おねがいします

946 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 10:14:07.34 ID:4TshQOiZM.net
ちょうど2ヶ月前の話題を今更しに来るヤツが居るなんて…

947 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 10:20:26.22 ID:R1WRtd540.net
BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えはPT1-PT2-Sample-200改でやってるんだけどなぁ

948 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 10:53:11.08 ID:R34vjNoBa.net
は?

949 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 10:58:47.69 ID:R1WRtd540.net
ただチャンネルスキャンするだけではダメだったようで
>>119 を参考にしてSettingのChSet5.txtを削除してからスキャンしたら問題解決した

950 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 11:40:14.62 ID:DYRGLZtr0.net
>>943
塗りつぶしのオプションあったんだな。確かに効いてないっぽい

951 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 14:44:39.82 ID:xEAQStyA0.net
xtne6f版なかなかマージされないね
何か大がかりな変更かけてる最中なのかな

952 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 19:42:27.77 ID:6h0zJMQK0.net
WebUI@948cbbbで塗りつぶし直りましたありがとう

953 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 21:54:15.77 ID:5H9rnGSn0.net
TvRock環境からの移行だけど、良いね設定も楽だし予約も速い

954 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 05:55:02.89 ID:ai29VjOq0.net
TVRockではできなかった録画済みの同じ題名の予約を自動で無効にできるのが便利だよな

955 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 11:13:46.21 ID:HVOdjma90.net
使用予定チューナーで
番組をマウスでドラッグしてチューナー変更できると便利なんだよな

956 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 13:53:25.29 ID:1tjI4y4I0.net
>>955
アンテナヲ何本も立ててんの?

957 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 16:59:55.74 ID:BxP4qyBm0.net
tkntrec版ビルドしてみました
スタンドアロンで使うんですが、
オリジナルの10.69にあったようなWindowsサービス登録はどこで やればいいのでしょう?

958 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 17:17:50.61 ID:rCmoQ22s0.net
>>957
バッチファイルあるだろ

959 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 17:18:33.60 ID:MRa41YLS0.net
>>957
> ●Windowsサービス
> このタブは廃止しました。サービス登録、解除はiniフォルダにある以下のバッチサービス登録、解除はiniフォルダにある以下のバッチ
> ファイルを管理者権限で起動してください。予めEpgTimerは閉じてください。
> ・EpgTimerSrv_Install.bat : サービス登録と開始
> ・EpgTimerSrv_Remove.bat : サービス停止と解除

https://github.com/epgdatacapbon/EDCB_xtne6f/blob/master/Document/Readme_Mod.txt

960 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 20:14:30.83 ID:YLuUNpPL0.net
>>957
スタンドアロンで使うってのがEpgTimerを常駐させないってだけの意味なら
EpgTimerSrv設定で「EpgTimerSrvを常駐させる」チェックしてスタートアップに追加するだけ

961 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 20:21:49.49 ID:kZfLyO+H0.net
>>951
xtne6f版様は俺みたいなビルドなんて高等魔法使えない人にもリリースしてくれているのにリリース最近ないね

962 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 20:31:22.64 ID:YzGG0d8r0.net
vsインストールしてボタンポチで終わりなのに高等魔法ってw

963 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:14:36.58 ID:hNlBGxsL0.net
>>953
最大のメリットはEPG取得時間やろが!
1時間以上も掛かるようなTvRockに嫌気してこっちに移行した

964 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:25:02.91 ID:qYK33nnz0.net
キーワード予約の機能とかはあんまり差がないの?

965 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:37:58.51 ID:L3S0oE090.net
Rockバーから離れられない人もまだおるんやろうか

966 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:42:21.09 ID:butpKU/za.net
タイムキーパーだっけ?
あれも地味に便利だった

967 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:57:03.21 ID:pktgDwKO0.net
録画予約の直前にも番組情報取ってくれるのが便利だよね
甲子園の後の番組予約していたりすると細かく追従してくれて安心だった(過去形)

968 :名無しさん@編集中:2018/07/23(月) 23:05:20.58 ID:pybS1dfa0.net
室内でBS受信してる人っている?

969 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 00:33:58.15 ID:DuHUn7s80.net
>>966
そんなに便利なら同等品を誰かが作ればいいのに

970 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 01:28:55.97 ID:L2qohiPg0.net
>>963
最初に覚えたのがRockだったからそのまま使っていた、何も無ければまだ使っていたと思うよ

971 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:20:14.12 ID:zst26rzn0.net
>>968
室内でBS受信って南側の部屋にパラボラアンテナが置ければOK。
室内から午後1時前後に太陽が見える方向。

972 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:27:37.41 ID:F3r64i+G0.net
>>968
昔してたよ。室内で床にBSパラボラアンテナ置いてBS受信。てか2ちゃんねるのどっかに昔はスレあったよな。
そのスレでガラスにアクリル板を接着すると何故か受信感度がよくなるっての見て
実際に粘着テープで試した。本当に受信感度が改善されるんだよな〜。今でも不思議。
普通にBSデジタルチャンネルが見られたよ。
今は普通にベランダにBSアンテナ設置しているから懐かしい話題だ。

973 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:36:09.97 ID:K3Q9P1UM0.net
使ってる録画用パソコンがWindows8→Windows10無償アップだったんで
再クリーンインストール時の認証で何かのトラブルおきて弾かれたら録画出来なくなるんで
今まで怖くてできなかったんだが
ついに重い腰を上げてやってみたら事前にMicrosoftアカウント作ってPCと紐づけさえしていれば
何のトラブルもなく再クリーンインストールできて拍子抜けだった

EDCBもフォルダごとバックアップしておいて
クリーンインストール後に同じ場所に設置すれば
チャンネルスキャンとか、録画予約や各種設定のやりなおしさえする必要ない
Tvrock時代は全部やりなおしだったんで、EDCBでも何かトラブル発生するかと思ってたがこれまた拍子抜けだった

いい時代や

974 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:41:19.32 ID:A1GcWZKK0.net
>>973
よかったね。俺も同じ感じだったよ。
EDCBの作者さんいまも作ってくれてる方、先達に感謝だわ。

975 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:42:15.48 ID:zsjjaMLa0.net
ハードウェア構成を変えていないなら
紐付けもいらんけどね。

976 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 10:35:05.87 ID:Gatv7+0Y0.net
TVrockの良いところはファイル名にナンバリングが打てるってことくらい

977 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 10:39:58.94 ID:S8mdwT890.net
>>976
どういう時に便利なの?

978 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 11:02:01.39 ID:jimz2zgT0.net
Material WebUIって

番組表(epg.html)だと
CS…CS1(NetworkID=6)とCS2(NetworkID=7)とCS3(NetworkID=10)
その他…STARdigio(NetworkID=1)

設定>並び替え(setting.html)だと
CS…CS1(NetworkID=6)とCS2(NetworkID=7)
その他…CS3(NetworkID=10)とSTARdigio(NetworkID=1)

で統一されてないよね

両方とも
110CS…CS1(NetworkID=6)とCS2(NetworkID=7)
SPHD…CS3(NetworkID=10)(個人的にはこのCS3って呼び方にも違和感がある 初出はxtne6f版EDCBなのだろうか)
その他…STARdigio(NetworkID=1)他

という分類にすべきだと思う
特に番組表のCSに110CS(CS1/CS2)とSPHDを合わせちゃってるのはチャンネル多すぎて重すぎて横スクロール面倒過ぎて全く使い物にならない
htmlだから手動でちょこちょこっといじったりしてるけど、出来れば本家で対応していただけると助かるなあ

979 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 11:29:54.02 ID:ZruaaD600.net
>>968
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP9©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1452965629/

980 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 11:48:59.61 ID:jimz2zgT0.net
あと、Material WebUIで「サブチャンネル結合」をオンにしてるのにBSで結合されない
地デジは結合されてるのに謎だ
tkntrec版EDCBでは同じChSet5を元に、地デジ・BSとも結合されている

981 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 12:01:20.08 ID:2XuTTaigM.net
>>980
正常結合動作しないバージョンが不明なのだが

982 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 12:36:28.03 ID:jimz2zgT0.net
あぁ、バージョンは常に最新なのでMaterial WebUIは20180722
20180629でも生じていて、最新版の20180722にしても変わらず
ちなみにEDCBはtkntrec版のこれも常に最新使ってる 現在は20180714

983 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 14:32:53.02 ID:4S1Qr15e0.net
>>982
Material_WebUI@948cbbb
tkntrec/EDCB@c5a051c
https://i.imgur.com/aP76oni.jpg
両方最新でこうなってるけど

984 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 15:34:05.53 ID:NCqPCVgr0.net
>>980
並べ替えでワンセグを全部非表示にしてないか?

985 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 16:15:52.08 ID:jimz2zgT0.net
>>984
携帯2まである民放局2局の携帯2だけ非表示、あとは表示にしてた
全部非表示ではないんだけど、試しにこの2局も表示にしてワンセグ全部表示にしてみたら
BSサブチャンネル結合されるようになった! ありがとう!

うーん、でも一見関係ないワンセグ局の表示非表示を変更したら、BSだけサブチャンネル結合が解ける、って
挙動としてはバグなのかな

986 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 16:58:39.80 ID:NCqPCVgr0.net
>>985
俺も旧版からの上書きで同じ状況になったんでSetting\HttpPublic.iniを捨てたら普通に結合された
なので探ってみたら原因はワンセグということがわかったんだ

内部では番組表の処理を地デジ→ワンセグ→BS→CSの順でするようになってて
ワンセグでつまづくとBS以降にも影響が出るみたいな感じなのかな?

987 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 18:47:39.97 ID:nuBnWtDr0.net
>>985
api/SaveSettings:L99とEMWUI/util.lua:L945が間違ってて各々i+1とcount-1だと思うんだが
その近所にある SubChanel(v, sort[i]) あたりが原因かな。非表示あるとその後の処理がズレちゃう?みたいな。
どう直せばいいかはパッと思いつかないんだけど

988 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 21:17:21.40 ID:m8EVO2Y10.net
work-plus-s-180724
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

989 :名無しさん@編集中:2018/07/24(火) 21:22:59.68 ID:56OnGqHn0.net
>>971
>>972
>>979
thx
チャレンジしてみます

990 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 21:36:20.33 ID:PBp8XFcO0.net
>>988
やっとrelease出たか


991 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 13:07:06.99 ID:ky7069KD0.net
自分でビルドすればいいのに

992 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 13:34:05.65 ID:dUFe1RX80.net
私もEDCB使うようになってビルドしてくれるからxtne6f版使うようになった
他ソフトでは自分でビルドもするけどビルド済みはやっぱ便利だねぇ
DebugとReleaseの意味が解れば手順は簡単なんだけどこの低い壁を乗り越えるのは初めは難問だったりすんだよね。

993 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 14:36:04.10 ID:S05AbqIL0.net
今はぐぐれば環境構築からビルドまで解説してるところあるじゃない

994 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 15:27:04.22 ID:7C9gVrKB0.net
VS2017 15.7.5だとビルド出来ないから15.7.4に戻した

995 :名無しさん@編集中:2018/07/25(水) 22:39:33.71 ID:3KTP4Mu90.net
BSジャパンからBSテレ東か

BS-iからのBS-TBSみたいだな。

996 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 23:17:41.88 ID:Dt7K23Kc0.net
社名変わるからって特別にすることないよね?

997 :名無しさん@編集中:2018/07/25(水) 23:47:36.11 ID:3KTP4Mu90.net
世間一般だと
BSジャパン=テレ東だって知らない人多いんだな。

998 :名無しさん@編集中:2018/07/25(水) 23:48:32.45 ID:3KTP4Mu90.net
>>996
BS-TBSと同じじゃない?
最近だとシネフィルかな

999 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 01:29:47.26 ID:oxFpCMC+aFOX.net
余計なお世話でしたらすみません


【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/

1000 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 02:28:21.23 ID:pIgQegYG0FOX.net
乙です

1001 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 03:33:28.79 ID:y2VY5Wqp0FOX.net
BSジャパン=テレ東なのか?

その割にはエッチな番組やってくれないな

1002 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 03:33:47.06 ID:jUUpxf/A0FOX.net


1003 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 03:34:06.64 ID:y2VY5Wqp0FOX.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200