2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:29:22.52 ID:rZJLIfvp0NIKU.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525872501/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:29:46.33 ID:rZJLIfvp0NIKU.net
6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0af3-0mt6) :2018/05/09(水) 21:38:40.22 ID:a8/TilFT0
PT1/PT2/PT3ユーザーは有志による
BonDriver_PT*-S.ChSet.txt自動生成ツールがあるから
今後何回チャンネル変更してもスキャンするだけで済む


>ISDB-Sのチャンネルスキャンを実行すると、
>BonDriver_PT-S.dll用チャンネル設定ファイル"BonDriver_PT*-S.ChSet.txt"が
>作成されるようにしてみた。

PT1/PT2用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT1-PT2-Sample-200改.zip

PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3
PT3-Example-400 PT1-PT2-Sample-200改のオリジナルからの追加部分を移植

3 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:30:03.02 ID:rZJLIfvp0NIKU.net
NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101216.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1101/216/bs4_o.jpg

4 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:33:07.25 ID:rZJLIfvp0NIKU.net


5 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:35:43.54 ID:rZJLIfvp0NIKU.net


6 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:36:08.04 ID:rZJLIfvp0NIKU.net


7 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:36:12.17 ID:FleH5wU0dNIKU.net
ほ、ほしゅ

8 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:36:23.72 ID:rZJLIfvp0NIKU.net


9 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:37:28.79 ID:OMqD+6ww0NIKU.net


10 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:38:07.87 ID:gubovOVu0NIKU.net


11 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:38:44.03 ID:rZJLIfvp0NIKU.net


12 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:38:59.34 ID:rZJLIfvp0NIKU.net


13 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:39:18.22 ID:DWnjkUbX0NIKU.net


14 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:39:49.38 ID:rZJLIfvp0NIKU.net
俺乙

15 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:42:21.77 ID:eCGCegRgaNIKU.net


16 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:42:37.37 ID:eCGCegRgaNIKU.net


17 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:42:53.08 ID:eCGCegRgaNIKU.net


18 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:43:09.30 ID:eCGCegRgaNIKU.net


19 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:43:24.98 ID:eCGCegRgaNIKU.net


20 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:43:39.20 ID:e+VYeF/j0NIKU.net
トラポン移動祭り終了

21 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:43:40.77 ID:eCGCegRgaNIKU.net


22 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:43:52.95 ID:rZJLIfvp0NIKU.net


23 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:56:58.59 ID:H9mkAwjn0NIKU.net
スレ立て保守乙

24 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 18:36:15.40 ID:XULQcObn0NIKU.net
前スレ972だけど、原因分かったのと自分の書き込みに間違いがあったのでレス
BonDriver_PT-S(PTx ISDB-S)ChSet4.txtだけ、
BSアニマックス、ディズニーチャンネル、スターチャンネル2/3がチャンネルスキャンしてから消えていた
ChSet5.txtの方はチャンネルスキャンしてもそのままだった
スターチャンネル1の方は録画予約できてた(ここが間違い)

>>974
自分はサービス化してないから関係ないよ
EpgTimerを終了してから書き換えて、EpgDataCapBon.exeからチャンネルスキャンとEPG取得をした
>>976
手動で書き換えてるから新旧両方はない、TSIDも何度も確かめてる

で、チャンネルスキャンするなら>>973が正解かもしれない
そして、ChSet5.txtのBS日テレ臨時の直下3行にゴミがあった
    BS Digital 4   16592  744  192  0 0  0
    BS Digital 4   16592  745  192  0 0  0
    BS Digital 4   16592  746  192  0 0  0

25 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 18:47:01.80 ID:3tWLhunBrNIKU.net
908 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 319f-DqgS) sage 2018/05/28(月) 11:24:26.40 ID:QAfu3MDO0
各種有名ブログを待てない人
ツールがうまく動かない人
自力でやるけど変更する数字を追うのがめんどうな人

https://www.rupan.net/uploader/download/1527474094.zip
パス 61

26 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 20:14:23.23 ID:4aTUrNsq0NIKU.net
有料の影響は無い人向け(自動予約・予約済みは無視)
自力、ch並び
660氏改

1.EDCBをサービスを含め終了する(動作設定→Windowsサービス)
2.Sample改.exeでBonDriver_PT-S.ChSet.txtを作成
3.TVTestへ渡してチャンネルスキャン
4.BonDriver_PT-S.ch2をch2chset.vbsにドラッグ&ドロップ
5.出来上がったChSet4.txtを必要に応じリネーム→Settingフォルダにコピー
6.ChSet5.txtを開いて該当部分の中身をコピペする
7.EPGに今回変更になったchは無いはずなので、EpgTimer.exe.xml(の12345678910→12345678911等)を置換するか
  起動後、EPGの設定で変更のあったchを手動で確認しながら追加する


これでいいかな

27 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 20:20:42.86 ID:zGG5uOo+0NIKU.net
スターチャンネル予約入ってないから
急がなくていいか今日にでもやろうと思ってたら
昨日のアニマックスと日本映画専門チャンネルの予約失敗してたw

28 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 20:48:31.64 ID:tmFXVrr/0NIKU.net
秋のCS再編は具体的日程決まってるの?
カレンダーに書き込んどきたいんだけど

29 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 20:50:14.77 ID:dH8pfQtzMNIKU.net
>>26
4.でTとSを同時に掴んで喰わせれば

30 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 20:53:47.25 ID:JffDkC8z0NIKU.net
やっぱ
http://satch.tv/starts/?mref=261

31 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 21:16:19.15 ID:TSkMOUs40NIKU.net
bitrate.iniはいじってもいじらなくても特に問題はない?
前スレにあげてくれてた人がいたけど、あれをbitrate.iniにコピーしていけばええ?

32 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 21:43:04.40 ID:XULQcObn0NIKU.net
何だよ、BonDriverフォルダのBonDriver_PT-S.ChSet.txtを書き換えていなかっただけかよ
チャンネルスキャンでこのファイルが参照されて、一致するもの以外は削除されるみたいだね
もう一度チャンネルスキャンやってみるか

33 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 21:50:42.70 ID:wiVl1VtE0NIKU.net
前スレ>>891に感謝\(^o^)/

34 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 22:20:41.79 ID:EwUe+kMmMNIKU.net
踏んだな、俺
SSDが死亡

35 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 22:26:35.69 ID:uNv3CUJJMNIKU.net
踏んだと言うのか

36 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 22:40:34.43 ID:6MtSjTJg0NIKU.net
マウントって言うんじゃ

37 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 22:55:15.86 ID:eMiU1MqY0NIKU.net
xtne6f版はここのところ随分コミット入ってるが、
トラポン移動絡みのもあるのに、なかなかビルドブランチにしないんだな

38 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 23:08:59.50 ID:uAgntHHu0NIKU.net
一通り終わったら出るんじゃ無いの
後1回だし

39 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 23:48:26.95 ID:Cjjmn0wM0NIKU.net
work-plus-s-180529
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

40 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 02:40:51.77 ID:e03W20FK0.net
>>2はsoftcasでは動かせないんでしょうか

41 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 02:42:54.80 ID:MFxgvZuy0.net


42 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 03:25:57.89 ID:7+LOcFuI0.net
ここ2回のBS変更は手取り足取り解説してくれてるサイトのおかげで一応上手く行ったっぽいけど
ここ2回のは有料放送だから録画テストのしようがないので契約してない俺は本当に上手く言ってるか分からないんだよね
EPG取得などEpgDataCap_Bonのサービス情報などは上手く行ってるからたぶん大丈夫だとは思うんだけど…
@10.66ノーマル

43 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 06:29:30.21 ID:eqDM2WPo0.net
smartcard splitter 総合スレ Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527627257/

ハード板にお引越ししました

44 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 06:54:34.15 ID:vwztVILo0.net
なるほど

45 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 09:03:19.51 ID:IPpSySMr0.net
>>42
毎月第一日曜次回6/3(日)はスカパー無料の日らしいぞ 全日無料と一部時間帯無料とあるようだから要確認

46 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 09:13:57.32 ID:9Gy4t6+00.net
>>42
スクランブルかかったまま録画してTvTestとかで再生してパネルウインドウでそのチャンネルの番組情報が出たら成功って考えていい
映像音声以外の情報はスクランブルかかってないから

47 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 09:21:38.28 ID:RUOz+8YL0.net
CMとかの時はスクランブルかかってないから冒頭か終わりの数分見ればわかるんじゃ?

48 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 10:13:31.08 ID:MBGugCSq0.net
>>42
EPG情報は関係ないよ

49 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 10:14:28.42 ID:SmGUpRiXa.net
BSでSTAR2・3をご覧になる方へ
っちゅー番組でテストしたえw

50 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 10:36:30.15 ID:+8t2gClhp.net
映画の情報番組とか無料結構あるんじゃない

51 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 10:41:45.31 ID:SmGUpRiXa.net
スターなら IN FOCUS がええで
WOWOW は映画工房

52 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 10:56:50.32 ID:XAhMBlPS0.net
>>39
ありがとう、差し替えた
それにしてもリリースしてからすぐここにUrl貼ってるけどよく見てるね

53 :前スレ989 :2018/05/30(水) 11:25:50.51 ID:kUy1NJxh0.net
皆さまありがとうございます。
完全ではないですが、実用上問題なくなりましたので今はこれで良しとします。

今の状況を書いておきます。古いのをだましだまし使ってます。そのせいでうまくいかないのかもしれません。
●spinel
・Ver 3.6.1.1
・spinelのch2ファイルはOK
●EDCB
・Ver 0.10.66.0
→xtne6f版をビルドして入れてみたけど馴染めず戻す
・チャンネルスキャンのタイムアウトを20に変更
・ChSet5からBS/CSの行を消してPT3_S0でスキャン
→BSアニマックス以外は検出されました。仕方ないのでBSアニマックスの行だけ手書き。
→他のチューナーのファイルに中身をコピー
●tvtest
・Ver 0.7.23.0
→0.9.0のビルドの準備中(リンクで失敗してるので何かが足りない模様)
・チャンネルスキャンは途中でタイムアウトする
・*.ch2ファイルは手書きで修正
→BSアニマックスは選局できない

54 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 13:37:53.42 ID:iKTK07QJ0.net
xtne6f版って0.10.66に上書きだけでいけるんじゃなかったっけ
間違ってたらすまん

55 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 14:50:00.08 ID:g2xJLCQk0.net
電柱にぶつかりながら千鳥足で歩く酔っ払いみたいなことしてないで
一番単純な構成を一から入れ直してスッキリさせればいいのに

56 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 15:51:30.49 ID:v/Wuzu3R0.net
EdcbPlugIn.tvtpとEpgTimerPlugIn.tvtpの違いって何?
現在Tvtestとの連携にEpgTimerPlugIn.tvtpを使っていて、今日EDCBをビルドした時にEdcbPlugIn.tvtpの存在を知ったのだけど使い方や違いが判らない。
誰か教えて。

57 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 15:53:35.00 ID:o6QD2jhQ0.net
んt、今回で終わりでいいんだよね。<BS再編

58 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 16:12:33.94 ID:RHolFut40.net
epg番組表に抜けあっても検索には支障ないんでしょうか?

59 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 16:59:37.47 ID:xLU21ndCp.net
数年後に訪れてまた忘れてるんだよなぁ
こういうの

一応マニュアル化したけど
忘れそう

60 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 17:16:39.16 ID:iKTK07QJ0.net
CSが有るから秋にはプチ祭りあるやろ
スキャンだけって噂だが

61 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 18:27:47.20 ID:RUOz+8YL0.net
今後は今回と同じ方法で済むんじゃないの?

62 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 18:45:09.14 ID:XAhMBlPS0.net
次のBSは移動+新規追加になるんだろうなと思うと今からめんどくさ感が

63 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 19:01:56.31 ID:vwztVILo0.net
そしたらワンクリックで全部やってくれるツールをつくってくれ

64 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 19:05:03.17 ID:x56lY34B0.net
勝手に作れよw

65 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 20:41:45.46 ID:CzrIJtuU0.net
PTシリーズ+最新のEDCBの組み合わせなら半自動みたいなものでしょ
それ以外の環境の人が勝手にごちゃごちゃ書いて混乱してるだけw

まぁ、PTシリーズはもう入手が難しいからしょうがないけどいまだに旧版のEDCBを使ってる人は更新しろよとは思うね
それだけでも作業量半分くらいになるんだし

66 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 21:24:59.34 ID:lZW5lAiS0.net
>>65
PXシリーズと最新のEDCBでも半自動ではできないけど、
何故か昔と違ってその日のうちに普通に変更する点を親切に書き込んでくれる人がいるからな〜。
昔だったら絶対に秘密にしたりせめてパスワード掛けてもがくさまを楽しむとかくらいあったのに・・・

67 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 21:58:16.63 ID:XAhMBlPS0.net
みんなジジイになって丸くなったんだよ、たぶん

68 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 22:15:45.01 ID:Vx2n80Zn0.net
>>56
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 54 [無断転載禁止]c2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1479057039/167

> EpgTimerPlugIn 番組表からTVTestを起動したり、追っかけ再生や録画後再生するときに使うTVTest用のプラグイン。
>            このプラグインやTVTestが無くても、再生ソフトが対応していれば追っかけ再生や録画後再生自体は可能。

> EdcbPlugIn 録画にEpgDataCap_Bonの代わりにTVTestを使うためのTVTest用プラグイン。
>         NetworkTV機能を除きEpgTimerPlugInの機能も含んでいる。

69 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 22:46:40.49 ID:geMdRS3e0.net
EMWUI、util.luaあたりでid="starttime"とid="endtime"のクォートが変になってて気になる
flex-grow:0はカスタム番組表だけ試験導入かな。レンダリング速い気がする

70 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 23:27:41.86 ID:b5jt8eNL0.net
流れ切ってスマソ

よくBonDriverの設定で
設定方法を解説したblogとかで

S0.dll→1台
S1.dll→1台
T0.dll→1台
T1.dll→1台

って個別指定してるけれど
EpgTimerを使ってる限りでは

S.dll→4台
T.dll→4台

で問題なく排他処理して動いてくれるんだけれど
なんで、上の設定ばかり推奨しているの?

spinel?では個別設定しないと駄目なのは
なんとなく感覚でわかるんだけれど

71 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 23:31:41.39 ID:rO42BoBy0.net
xtne6f氏版でチャンネル順に番組表並べられる?

72 :名無しさん@編集中 :2018/05/30(水) 23:45:05.72 ID:fbpYZf1q0.net
>>70
それだと4じゃ無くて2だろw
まあ、細かく分けているのは録画用チューナーを指定するためかな

>>71
手動で並べるなら

73 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 00:14:05.63 ID:vQWYGaS10.net
昔の分けなければいけなかった頃の惰性だと思ってる。

74 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 00:22:07.91 ID:vcD2yiLK0.net
>>70
ちょっと前にBonDriver共有ツールスレでも似たような話題があったから読んでみると良いかも

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/84-90

たぶんこの辺

75 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 00:26:29.22 ID:Cq1B8RrD0.net
spinel使ってTVTESTとTvremoteviewer使ってるもんでなんとも

76 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 01:17:11.43 ID:6R1oe+Ar0.net
>>74
THX

多分spinelでは個別設定しなきゃいけないのが
ごちゃ混ぜになったんだろうなあと推測

EpgTimerでは使用予定チューナーでデバイスをID振り分けして
しっかり排他管理しているからDLL一つで十分なんだろうなあ

今回の再チャンネルスキャンが面倒って言ってる人が多くて
オレDLL一つで管理してたからなんでだろうって不思議だったんだ

77 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 05:24:50.09 ID:d+Pt3+fd0.net
pt2とpt3とpxでボンドラ違うし
その他にも自動キーワードとかepg取得設定とか番組表設定とかあるし面倒

78 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 05:56:51.93 ID:1T5zpt1v0.net
だから全部分けなきゃいけなくて面倒だって話なのに

EpgTimer自体は、各BonDriverで扱えるチューナー数さえ設定すれば
後はよろしくやってくれる

EPG取得等に使うかどうかとかなんて、それこそBonDriver別に設定してもいいし、
各BonDriver内のチューナーをいくつまで使うかだって設定できる


チューナー別の自動キーワードとかいうわけのわからないものは
存在自体知らないからどうでもいい

79 :名無しさん@編集中:2018/05/31(木) 11:10:06.68 ID:46oXRvDZW
http://satch.tv/?mref=300.。。。。。。

80 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 07:36:56.30 ID:qJ8VoLjp0.net
>>72
手動どこをいじるか教えてください。

81 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 09:08:48.07 ID:wp99p3UD0.net
ここを見て色々とやってみたんですが、TVTestではBS全番組が再建策出来たんですが
EDCBでは、未だにNHKプレミアムとスタチャン2/3が番組表に出ない環境では
新しく最新VerのEDCBで再構築したほうが早いって認識で良いですか?

82 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 09:13:51.99 ID:Vt6JYEdmD.net
そりゃ、バージョンだの何をどうやったのだのすら書けないような知能なら、そうしたほうがいいな

83 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 09:28:22.00 ID:51lzQAWoH.net
>>82
私もその口で、BS1だけがどうしても録画できなくてどうしようかと
思って質問しようと思ってました。EDCBを最新バージョンでチャンネルスキャンし直し、再起動
でなんとか録画できるようになりました。ただ基本的なところの理解はよくわかってないことを自覚しました

84 :80 :2018/05/31(木) 09:41:04.03 ID:wp99p3UD0.net
>>83
ヒントをありがとです、やってみます<(_ _)>

85 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 09:47:24.33 ID:6R1oe+Ar0.net
>>81
つsample.exe、Example.exe

86 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 09:48:51.50 ID:GiFrXmuc0.net
EDCBみたいな間口の狭い仕様で知能とか言われてもなあ

87 :80 :2018/05/31(木) 09:51:58.11 ID:wp99p3UD0.net
>>85
ありがとうございます。それを見つけられる知能が無いようです(汗
帰宅してから、もう一度、スレを見直して見ます<(_ _)>

88 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 10:46:28.36 ID:tiZjBi0F0.net
>>81
EpgTimerの設定→各画面の設定→番組表→表示項目とか見た?

89 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 11:19:04.92 ID:2FnSLe7t0.net
>>88
それ最初の変更のときにはまったわw
EPG取得してもでてこねええええって

90 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 11:34:12.94 ID:d+Pt3+fd0.net
>>78
すみません
epgtimerを使ってる場合の話なんだが話が噛み合ってないみたいですね
ボンドラ書き換えとチャンネルスキャンだけじゃなくて他に諸々の再設定しなくちゃだし面倒てしょってことが言いたいだけです

91 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 12:10:07.34 ID:OsGurWSmp.net
製作者が捕まってるからな
後は自分でやって、保釈金寄付しろ

92 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 14:19:41.57 ID:Ev8oPr6/M.net
MaterialWebUIのUPDってUDPの間違い?

93 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 14:27:15.57 ID:Iy84HY/+0.net
EDCB 10.69 xtne6f版 で BSチャンネルだけ、サービス名ダブルクリックで、TVtestを開いたときのチャンネルがずれます。開かないチャンネルもある。(チャンネルそのまま)
トラポンは移動済で、TVtestでの視聴や、EpgTimerでの予約などは正常のようです。
番組表ダブルクリック、TVtest起動は、地上波もCSも正常ですが、BSだけが異常で、EPGdataも消して読み直したし、EpgTimer.exe.xmlを消しても、
番組表がデフォルト状態でも、やはりBSだけがずれます。 トラポン移動前のデータがどこかに残っていると思うのですが、
どうしたらいいか分かる人いませんか? ヒントだけでもください。

94 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 14:44:21.13 ID:hgXEePui0.net
>>93
tvtestフォルダ直下のch2が古い情報のままだったりしない?
10.66なんで当該設定項目はよくわからないが10.66の場合 外部アプリケーションのTVTest連携で設定したtvtestが起動するみたい
自分の場合通常視聴などに使うtvtestと番組表クリックで起動するtvtestと分けていて後者のch2を更新してなかった場合そういうずれが生じた

95 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 14:45:43.90 ID:Iy84HY/+0.net
あー 私も分けてます! それかっ!!!

96 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 15:04:53.96 ID:Iy84HY/+0.net
直りました〜
ありがとうございました〜

97 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 20:00:53.04 ID:GvnCiU940.net
>>68
Thx.

98 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 22:15:58.39 ID:bSEHXNaN0.net
最近、録画中にネットが落ちる事象があるんだけど皆さんのところでは発生していませんか?

99 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 22:28:29.36 ID:tZViGlsHa.net
うちも昨日
録画中に
防虫ネットが落ちてきた

100 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 23:09:19.27 ID:HD+Pal390.net
>>98
http://kakaku.com/pc/power-supply/

101 :名無しさん@編集中 :2018/05/31(木) 23:52:08.50 ID:bSEHXNaN0.net
なぜ電源なのだか分からない。。。

102 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 00:33:57.06 ID:1KPAGcoj0.net
電源って交換してみないとわからないから厄介だよね

103 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 05:03:03.41 ID:yOjSyTbF0.net
よく分からんけど
秋になったら、CSがSDからHDになるの?

104 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 05:47:43.80 ID:nHj4vPqO0.net
>>103
110CS
現在 HD 21、SD 33
秋  HD 42,SD 12
--
新規 エンタメ〜テレ、Mnet
廃止 スカチャン3、スカパー!プロモ

105 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 08:59:48.41 ID:Z/3ixM7M0.net
今回のBS改変の変更をすべて済ませたんだが、スターチャンネル2,3を同時刻に録画しようとすると、
同じチューナーで録画をしようとしてしまう。
同じ帯域を使ってるからなんだろうけど、分ける事ってできますか?
教えていただきたいです。

106 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 09:04:32.82 ID:cRrFf8etM.net
>>94
通常視聴などに使うtvtestと番組表クリックで起動するtvtestと分けている。



分けるとどんなメリットが有るの。?

107 :名無しさん@編集中:2018/06/01(金) 09:10:45.14 ID:7VFCbpK27
 勉強させてもらいます。
 http://satch.tv/?mref=300

108 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 09:09:54.66 ID:Z/3ixM7M0.net
>>105
自己レス
しっかり録画できていたので分ける必要なかった

109 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 10:20:10.64 ID:qaAJjpaMa.net
トラブルを避けるためだよ
原因をちゃんと調べない輩の常套手段

110 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 10:32:06.55 ID:PR1mbTjH0.net
>>108
うちも同じ症状だなスター23+他1で3つ同時録画できるようになった

111 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 11:11:07.32 ID:cRrFf8etM.net
>>109
有難う。

でもそれで、92みたいに今回の件でトラブルでわ無いにしろ、忘れて問題解決出来なければ意味無いね。まぁ個人の考え方次第だけど。
だけど、修正が発生した場合は必ず修正箇所が多くなるね。それと今回みたいに忘れもね。!

112 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 12:32:29.96 ID:AOlgm9Kep.net
同一トラポンの放送は一つのチューナーですべて同時に録画できる
ATXとキッズステーションとか同時に録画するとする
そのときは一つのチューナーしか立ち上がらないで二つの番組が録画されることになる
指定サービスで録画した場合に限るが
全サービス録画するとトラポンの放送すべてを一つのTSにまとめて録画することになるのでアホみたいなサイズになる

113 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 12:42:02.28 ID:2TBZpdxQ0.net
「全サービスにして録画したら、別の番組が録画されてる〜」とかいうやつも居たね

114 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 14:04:33.92 ID:uH787p5r0.net
>>106
元々EDCB導入前に再生用と録画用とtvtestを分けていたから
EDCB導入当初にudp用とspinel用に何となくわけた名残りで結果的にはメリットは特になさそうというのが現時点の認識
プラグインの有効無効とか設定をわけたりできるけど敢えて分ける必要もなさそうかな

115 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 15:25:24.29 ID:klTfUrvm0.net
xtne6f氏版10.69に変えたらwindowsサービスとしてインストールのタブ無くなっちゃってるんだけどどうすりゃいいの?

116 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 15:28:02.93 ID:/iaN1Ur8M.net
batでどうたらこうたら

117 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 19:14:12.38 ID:rlNkD0s9d.net
EDCB10.66で、BSジャパンとアニマックス対策でチャンネル情報書き換えてチャンネルスキャン繰り返してみました。2局とも認識されたのは良いんだけど、番組表に表示させる局を選択するCSタブと地デジタブが真っ白です。

チャンネルスキャンを繰り返してもCSと地デジの局表示は復活せず。

解決方法のご教示をお願いします。

118 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 19:22:53.97 ID:hH2ueQPe0.net
タスクマネージャーからEpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを、タスクの終了
EpgTimer.exe.xmlを削除して再起動

119 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 19:24:15.25 ID:D6fPOcLX0.net
settings全部消して最初からスキャンやり直してみたらいいよ

120 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 19:28:38.43 ID:lnif1caB0.net
>>115
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_Mod.txt#L254

121 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 19:40:19.04 ID:rlNkD0s9d.net
>116
>116


122 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 19:42:18.74 ID:rlNkD0s9d.net
>116
>117

ありがとう。
現在、帰りの電車内なので、帰りついたら試してみます。

123 :名無しさん@編集中:2018/06/01(金) 20:00:47.98 ID:q+GkCxrL0.net
>>104
またチャンネルが増えるとか最高じゃん
深夜のエロい映画やグラビアがSDだとガッカリだから
HDになるとか嬉しい

124 :名無しさん@編集中:2018/06/01(金) 20:02:03.92 ID:q+GkCxrL0.net
スターチャンネル2/3が、同じチューナで録画されるけど
TSファイルには2つ分入ってるってこと?

125 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 21:13:07.21 ID:Q1WI5ks/0.net
最近NECOでマスカッツのやつヘビロテしとるがなw

126 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 21:19:26.25 ID:y1qlaAaq0.net
「edcbのカスタム番組表なんて飾りですよ」
な思想なのかと思うほど変な位置に設定があるなとは常々思ってる
家電には真似できない検索が最大の魅力だけど、見た目も大事じゃないですかと酔いに任せて言いたい
ゴメンちょ

127 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 21:20:43.28 ID:AOlgm9Kep.net
>>124
全サービス録画したならそうなる
指定サービスで録画したならそれぞれ分割される

128 :名無しさん@編集中:2018/06/01(金) 21:47:36.14 ID:LXbVEUuB0.net
>>127
それは録画予約する時にいちいちする設定?

129 :名無しさん@編集中:2018/06/01(金) 21:55:05.96 ID:LXbVEUuB0.net
俺はブラウザ経由で録画予約するやつが嫌いで
これに乗り換えたんだよな
取得も結構歯抜けになったりして使い勝手が悪かった

かなり快適になった
不満はない

130 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 22:04:33.14 ID:EblAIDwu0.net
>>124
マルチ編成だと思えばいい

131 :名無しさん@編集中:2018/06/01(金) 22:14:23.50 ID:LXbVEUuB0.net
>>130
なるほど、ありがと

132 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 22:40:27.67 ID:AOlgm9Kep.net
>>128
https://i.imgur.com/hyXNUQ2.jpg
うん
これ

133 :名無しさん@編集中:2018/06/01(金) 22:45:00.64 ID:q+GkCxrL0.net
>>132
ありがとう!
でも、よりによってパラダイステレビって

134 :名無しさん@編集中 :2018/06/01(金) 23:51:55.83 ID:m4EW1CQi0.net
RecInfo.txt を書き換えた時に起動したまま読み込ませる方法ってある?
録画後batで書き換えたあと読み込ませたいんだけど無理?

135 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 00:36:22.72 ID:pquEEHjr0.net
録画のプリセットを指定サービスにしておけばいいんじゃない?
全サービスで録画する必要なケースってある?

136 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 00:37:42.72 ID:XVSzltLK0.net
TVRockならともかくEDCBならないやろ

137 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 00:48:43.48 ID:Bk6Y6an00.net
>>135
スカパー!4Kくらいかな

138 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 07:29:15.08 ID:ZfXg0V8T0.net
http://satch.tv/members/honeybee909/?mref=787

139 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 07:35:43.35 ID:QnIaXcpL0.net
「EpgDataCap_Bon」(v10.66)をwin7 64bitで使用していて
問題無く使えていたのですが、ある時からバルーンチップの通知
が表示されなくなりました。
それとEPG取得後に予約一覧が今までは更新されていたのですが、
EDCBを終了して、もう一度起動させてからでないと予約一覧が
更新されなくなってしまいました。
同じ現象が起きた人いますか?どうすれも元に戻りますか?

140 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 07:36:31.25 ID:ZfXg0V8T0.net
http://satch.tv/members/honeybee909/?mref=787

141 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 07:41:30.64 ID:QnIaXcpL0.net
あと、録画はちゃんとできるのですが、録画後に
録画済み一覧に番組名が表示されず、これも
EDCBを再起動させないと更新されません

142 :名無しさん@編集中:2018/06/02(土) 09:31:44.15 ID:he1XRFWo0.net
>>141
頑張れ。応援してるぞ。

143 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 09:46:50.50 ID:s5kZNxkM0.net
人柱版10.66を使ってます

番組表でEテレだけ過去のEPG情報が残ってしまうのか、番組表にもEテレのみ5/28〜6/1までの分が表示されてしまいます
Eテレ以外は6/2〜本日分が通常通り表示されています
https://dotup.org/uploda/dotup.org1548693.jpg

試しにEテレを表示項目から削除すれば6/2〜本日分の表示になります
EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンやり直し&EpgTimerでEPG再取得しても直りません

解決法はありますでしょうか?

144 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 10:03:39.10 ID:4PpVCxH+0.net
epgのデータ消してから再取得したらどうなる?

145 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 10:14:06.70 ID:s5kZNxkM0.net
>>144
どうもです
今録画中の番組が終わったら試してみます

146 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 10:50:51.85 ID:jHnJQ6rra.net
Epgの取得チャンネルからはずれてるとか

147 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 10:56:09.06 ID:CptGFkU20.net
秋にあるっていうCSのチャンネル変更は以下のテンプレ通りでいいの?

-----------

Q.BS/CSのチャンネル変更があった場合はどうすればいいの?
A.以下の手順でやると完璧

1. EpgTimerを完全に終了させる(設定→動作設定→Windowsサービス→サービスを停止→OK)
2. 「EDCB\Setting」フォルダにある「ChSet5.txt」を削除する
3. EpgDataCap_Bon.exeを直接起動してチャンネルスキャン(EpgTimerはまだ起動させない)

注意点
・ChSet5.txtを消すと地上波/BS/CSが全部消えるのでそれぞれチャンネルスキャンが必要
・新規追加されたチャンネルは今までとは別のサービス扱いなので自動予約登録を使ってるならサービス絞込みをやり直す(チェックが外れてる)
・動作設定→その他→検索条件のデフォルト値を設定も変えておく
・深夜などにチャンネルスキャンをすると放送してないテレビ局を取りこぼすことがあるのでなるべく昼間にやる
・CSのEPG取得が基本情報のみの場合は対象サービスにある「-」のチェックをはずす(映像サービス扱いで自動的にチェックが入ってしまうので注意)

148 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 11:17:32.24 ID:UTn/jGB9a.net
>>147
ch5setはリネームしておく。
地上デジタル放送分はそこからコピペすれば良い。

149 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 11:31:26.74 ID:s5kZNxkM0.net
>>146
確認したら外れてはいませんでした

EPGデータ削除してEpgDataCap_Bonで再スキャン&EPG再取得で直りました
これで様子を見てみます
ありがとうございました

150 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 12:04:21.22 ID:0PHugOQiM.net
よくわかってない自分は全スキャン&EPG再取得してるからトラブル知らず
わかってないなら楽しないほうが結果早く終わる

151 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 12:44:52.34 ID:QnIaXcpL0.net
>>139
>>141
↑の状態になった人いませんか?

152 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 12:56:53.93 ID:0/qcHM1q0.net
EpgDataCap_Bon.exeのサイズがおかしいんだがどうやって直せばいいの?

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=204076.jpg

153 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 13:00:09.67 ID:QE8PCoB60.net
50円の穴ずれてる的な貴重なものと思えばいいかも

154 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 14:01:54.57 ID:pquEEHjr0.net
>>152
解決できるかわからんが 右クリック もしくは altキー押したあと↓矢印押して 「サイズ変更」が選択できればカーソルが多分右下に表示されてサイズ調整できるかも それか「最大化」選択してみるか

155 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 14:11:01.42 ID:2U4tZSxa0.net
>>152
EpgDataCap_Bon.iniの[SET_WINDOW]みてみ。
俺のはこうなってる

[SET_WINDOW]
top=58
left=836
bottom=319
right=1442

bottom、rightをでかくすればいいんじゃないか。

156 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 14:31:52.02 ID:s94MFEqC0.net
うちだと
top=701
right=73
bottom=972
left=689

bottom−top=271
right−left=606
この値が大きくなってそう

157 :150 :2018/06/02(土) 14:54:37.28 ID:0/qcHM1q0.net
ありがとう
rightとbottomいじったら上手くいった

158 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 15:37:42.01 ID:Hv1t+5zC0.net
表示150%とかにすると壊れるよねEDCB

159 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 16:25:58.82 ID:0/qcHM1q0.net
甘えついでにもう一つだけ
旧バージョンだと録画もEPG取得中も右下のタスクトレイに表示されるんだけど
10.69にしたらタスクバーの方でアイコン表示されるのは仕方がないことなの?

写真は旧バージョン https://22.snpht.org/180602162017.jpg
カスタマイズで「アイコンと通知を表示」にしてある
こっちの表示に慣れてるから録画中やEPG取得中に画面下のタスクバーに表示されると戸惑う

160 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 16:33:42.99 ID:ck+enKgLM.net
EpgDataCap_Bon.exe起動して設定見ろ
おめーは旧バージョンでも同じ設定をしてる

161 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 17:48:21.28 ID:Eo95afT50.net
バージョンとか関係なく単に
EpgDataCap_Bonの設定の動作設定で
最小化時タスクトレイに入れる
にチェックが入っていないだけなんじゃ…

162 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 17:48:45.63 ID:W012ICMH0.net
>>158
そういうのとっくの昔に修正されてるけど10.66使い続ける人多いから仕方ないね

163 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 18:18:26.69 ID:fXLDPfQX0.net
最近出来たMaterial_WebUIのリモート視聴機能ってtkntrec版では動かないのかな?

放送中から右のTVのマーククリックしてもEpgDataCap_Bon.exeが起動しない。
あらかじめ手動でEpgDataCap_Bon.exeを起動しておけば
WebUIで選んだチャンネルとは関係なくEpgDataCap_Bonで選局中のチャンネルは表示される。
WebUIからEDCBに対して起動、チャンネル設定等の操作が出来てないのかなと。

試しにxtne6f氏版を利用してみると問題なく動くので設定とかは問題ないと思うんだけども・・・

164 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 18:23:22.34 ID:TBvNOQiD0.net
>>163
そもそもまだtkn版にはその機能がマージされてない

165 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 20:03:51.91 ID:Ite9Ao2R0.net
xtne6f氏版に戻そうかと思うんですが、上書きしちゃうと変なことになりますかね。
おとなしく全削除からビルドしたやつフォルダにぶちこんだほうがいいでしょうか。
Settingフォルダなどのフォルダはそのままで。

166 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 20:31:48.11 ID:ihmNoEmm0.net
>>164
xtne6f版はxtn版?

167 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 20:33:50.63 ID:fXLDPfQX0.net
>>164
ありがとうございます。
tkntrec版ではまだ未対応なんですね。

「LuaインタフェースにNwtworkTVモードの操作を追加」
これですかね?

対応してくれたらいいなーぐらいで待っておきます。

168 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 20:34:59.00 ID:ihmNoEmm0.net
>>163
あるいはEpgTimer以外xtne6f版で上書きするとか?
EpgTimerSrvの設定で互換モードにすれば動くはずなので

169 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 20:40:24.84 ID:mGwzh7yU0.net
>>167
ひとつ前のバージョンにあるNwTV.ps1をToolsフォルダに入れれば動くはずよ

170 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 20:54:04.72 ID:yYcDCtGn0.net
5ちゃんねるサーバ群が収容されているデータセンタにおいて給電装置の更新のため閲覧書き込みが出来なくなります
予定されている期間は以下の通りです
2018年6月2日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
2018年6月9日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
上記時間帯のうち最大5時間程度の停電が発生すると予想されています

171 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 20:58:16.57 ID:2U4tZSxa0.net
>>170
mjkyありがとう。
そろそろ時間だな。

172 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 21:01:16.20 ID:sh9EvteyH.net
まだ大丈夫だね

173 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:33:45.35 ID:sHglMDnr0.net
今回の再編をきっかけにTvRockから乗り換えたけど意外と使いやすいな

174 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 22:49:03.65 ID:JK/hXF8k0.net
チャンネルスキャンやり直した後に録画チェックしようと思って
スターチャンネル2と3の番組を同時間帯に予約したら
PT-S0に2番組とも録画予約が入ってしまう(当然片方は録画失敗する)
片方を手動でPT-S1に振り分ければ両方録画できる
これはどこか失敗してる?

175 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 23:03:46.26 ID:KlYl4EM1M.net
>>174
同一トラポンなのだからS0ひとつで2番組とも当然成功するのが正しい形
S0でのチャンネルスキャン漏れが疑われる状況だ

176 :名無しさん@編集中 :2018/06/02(土) 23:19:49.95 ID:yYcDCtGn0.net
IEだったらまだ書き込みできるみたいだ

177 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 15:51:53.60 ID:EcdeMx+60.net
復活

178 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 16:35:26.79 ID:WblC7l/a0.net
>>175
チャンネルスキャンで片方だけ漏れることはないだろうし、
仮にそうなっても使用チューナーとして選ばれないので >>174 の状況にはならないはず。
(当然片方は録画失敗する)が、結果ではなく思い込みの可能性。

にしても、以前から変わってないのに、
今回の改編作業でおかしくしてしまったと勘違いする人が沢山出るね。
普段見てないんだけどとりあえずテストしてみたらなんだこりゃってとこかな。

179 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 17:16:08.79 ID:OVoXnxoA0.net
10.69からxtne6f氏版に変えたんだけど
スポーツ中継の延長とかで番組内容が変更になったりして
「録画中に番組情報を確認できませんでした」となる時に
.program.txtが出力されなくなった
以前のように出力させたいんだけど、どこかの設定で解決できるのかな?

180 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 17:21:16.20 ID:VcUUsYyc0.net
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787

181 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 18:21:40.92 ID:9A9YNmi20.net
>>180
グロ

182 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 19:48:11.65 ID:9dYq5qdQ0.net
>>139
前段
設定→動作設定→その他
の中に
□ツールチップの表示を抑制する
□バルーンチップでの動作通知を抑制する
というチェックボックスにチェックが付いていないか確認

後段はよく分からないけど、自分ならとりあえず
EPG取得設定で重複チャンネルがチェックされたままになってないか確認
\EDCB\Setting\EpgData内のファイルを一度全削除
PCを再起動
EPGを再取得
を試すかな

183 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 20:13:47.69 ID:+Uq5S6QV0.net
バルーンチップといえば、もう何時間も「EPG取得開始1分前」が出たままだな

184 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 20:39:29.55 ID:jnOd30kA0.net
今までスターチャンネル見たことなかったから気づかなかったのかもしれないけど
今回の再編後に無料番組を録画してみたらスクランブルかかってた
有料部分に食い込んでるのかと思って前後2分ずつ短くしてもかわらない
おれ環?

185 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 20:50:53.16 ID:qQlvHlqO0.net
BCASカードが抜けてるんだろ

186 :名無しさん@編集中:2018/06/03(日) 21:19:37.49 ID:yp9vjjYT0.net
髪の毛抜けてんだろ

187 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:11:08.98 ID:F9zYy3Fd0.net
日々100本ぐらい抜けるのは問題無い
問題なのは生えt

188 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:44:12.54 ID:jnOd30kA0.net
他のチャンネルは大丈夫だからカードは抜けてない
頭頂部は生えるのが追いつかない(´Д⊂ヽ

189 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:45:18.70 ID:VBKvuBut0.net
いくら頑張っても髪の毛は受信できない

190 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:55:11.33 ID:OVoXnxoA0.net
無料放送の部分なら禿げててもちゃんと映るよ
本当にスクランブルかかってるなら再編に対応できてなくて、別のチャンネルを録画してる禿

191 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 22:57:16.68 ID:xuBPzROV0.net
昔の人みたいにチョンマゲを結えば禿が気にならない
ただどうやって洗髪してたのかは謎

192 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 23:35:38.60 ID:IVYIN64C0.net
>>191
現代でも相撲の人が髷を結うための毛がなくて引退したりしてるから、
昔の人も同じじゃないかな。

193 :名無しさん@編集中 :2018/06/03(日) 23:52:08.14 ID:MEpmFtNda.net
北勝海

194 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 00:26:34.83 ID:8T2T0u+90.net
EDCBで録画するときの延長の扱いについて聞きたいんだけど

録画中、受信したEPGのデータから番組の延長を検出したとして、それをログか何かに残せないかな。
番組名.txtに録画開始時点の番組情報は記録されてるけど、延長とかは記録されてないよね。

あと、延長が複数回発生した場合も追従するか、EPGのデータに延長の情報が無いまま放送だけ延長されることはあり得るか、も。

(家族に頼まれて録画したやつが最後まで録られてなくて責められてね・・・)

195 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 01:03:34.69 ID:YrG4foBH0.net
知らんけど、追従が発生したら.program.txtの終了時間も変わるんじゃないかな
これの終了時間が変わってないならEPGが変更されなかったと思っていいと思う

ログは通知のログが取れるEDCB使ってるなら取れる

複数回の追従発生は全部追従できる。EPGの変更が録画終了間際とかでなければ

EPGは局側が変更するもんだから、EPGが変わらずに番組だけ延長される可能性はある
その時はEDCBには検知のしようが無いから録り損ねるけど、悪いのは放送局
俺は昔経験したから、やらかしそうな局の時は後の番組も録るようにしてる

196 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 02:42:07.68 ID:d4XRB83E0.net
>>190
TSIDはちゃんと40f2になってる
WOWOWの無料番組も録画してみるわ

197 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 03:34:35.82 ID:8T0MGd8/M.net
有料チャンネルの無料部分はスクランブル自体かかってないから、B-CAS引っこ抜いてもちゃんと映るよね
録画データにスクランブルされた部分が含まれてたら再生でコケるプレーヤーは多いかも
TvtPlayなら大丈夫だけど

だから別のものを録画したか、そもそも無料が勘違いか、プレーヤーが悪いかのどれがだと思う

今ちょうど星がスクランブル有り無しの試験放送してるから試してみたら?

198 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 03:59:02.66 ID:CggOnfOw0.net
>>139
EpgTimerSrv と EpgTimer 間の通信がうまくいってないんじゃないかな。
普通は EpgTimer 再起動で直るはずだけど、
そこでエラーダイアログが出るならセキュリティソフトの類が邪魔してるのかも。

>>183
実行抑制条件を 30 とか 60 とかきりのいい数値にしてない?
ぴったりその時間だけ空いてると、予告は出るものの開始されない。
全画面表示やほかのバルーンに邪魔されて遅れることもあるけど、
その場合 EDCB のが出たままってことにはならないかな。

>>195
.program.txt は録画開始時(正確には録画しようとしている番組の情報が得られた瞬間)に作られ、
延長があろうが更新されない。

>>196
それこそ、スター2と3の片方だけ無料のときに全サービス録画したんじゃなくて?

199 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 07:24:28.33 ID:YbW5Ko3p0.net
>>198
昔の10.66は何かの条件でバルーンチップ出しっぱなしにする仕様じゃなかったっけ

200 :80 :2018/06/04(月) 10:24:02.80 ID:JdiEwscZ0.net
>>88
出張に出ておりまして、帰宅した週末に確認してみました。
色々とやっているうちに、名前の無い番組表タブが出来ており
中身を確認したら、BSプレミアムもスタチャン2・3も表示されておりました。

どうやら、今まで使っていたBS番組表に拘りすぎていたみたいで
新規で作成リネーム、古いのは削除で簡単に出来ていたみたいです。
お騒がせしました、ありがとうございました<(_ _)>

201 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 11:55:59.91 ID:xdLAreEP0.net
【米MS GitHub買収で合意】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6284921

202 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 12:14:04.06 ID:7HmhLxpY0.net
M$が盗聴盗撮集団ギフハブを買収したのか

203 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 13:17:57.35 ID:CggOnfOw0.net
>>199
そういや、昔の OS にはマウス等の操作をしていないとタイムアウトしないという仕様があったっけ。

Win10 ではバルーン出っ放しはなくなったが、何時間も前のが突然出始めることがある。
本来は何らかの理由で出せなくてもアクションセンター内に溜まるはずなんだけど。

>>200
いきなり「追加」を押しちゃったんだろうね。あれは局ではなくタブの追加。
既存のタブを選んでから「変更」で進めば新規で作らなくても修正できるよ。

204 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 19:40:30.28 ID:UChGJ+Xy0.net
マイクロソフトはエンドユーザーには厳しいが
開発者には優しいイメージ

205 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 19:45:15.96 ID:LLOASz3R0.net
>>204
だってそうしなきゃ趣味のパソコン以外に売りつけられないじゃん

206 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 20:10:41.72 ID:nuhnb1Q00.net
優しい?糞みたいなソフト撒き散らしておいて?
開発者からもエンドユーザーからも悪魔だよ

207 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 20:21:00.54 ID:/OIZrSOv0.net
Oracleに比べれば

208 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 21:07:06.02 ID:Ui7z9Szl0.net
ATXとナショジオを同じ時間に同時予約すると
使用チューナーがひとつになるけどコレおかしいのかな?
録画は普通にできてます。

EDCBはnekopanda

209 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 21:12:50.62 ID:NG7nrTnG0.net
>>112
じゃね?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html

210 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 23:25:43.12 ID:jej8Xjx80.net
すみませんが教えてください。
3月〜4月頃にかけて、EDCBで録画した番組が再生できなくなりました。

手元にある録画ファイルのうち、2018/3/11に録画したもの、およびそれ以前のものは
再生できますが、その次に古い2018/4/29以降に録画したものは再生できません。

再生できないときの症状は、

・本編開始前の番組宣伝は正常、本編開始時より映らず、聞こえず
・右下の「0.00 dB/ x.xx Mbps」表示は随時変化している。

といった内容です。

環境は以下のとおりです。
チューナー:PX-W3PE Ver1.3
TS再生用BonDriver_FILE:1.7.6.36
TVTest  :0.7.23
EDCB   :0.10.66
OS    :Windows10

原因、対処についてアドバイスいただけないでしょうか。

211 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 23:36:19.45 ID:VnznzyAM0.net
B-CASの契約情報が更新できてないんじゃないかな

どこの局?地デジや無料局は問題ない?リアルタイム視聴は?スクランブル解除はEDCBとTvTestのどっちにさせてる?

212 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 23:55:09.39 ID:jej8Xjx80.net
>>211
地デジ,WOWOW、Starチャネルなどで全滅です。tvtestのリアルタイム視聴およびtvtestで録画したものは再生オーケーです。

環境を再構築してみましたが事象変わらずでした。

tvtestでの視聴や録画、再生は問題ないのでEDCB側に起因してるんでしょうが知識が及ばず解決に至っておりません。

213 :名無しさん@編集中 :2018/06/04(月) 23:58:11.25 ID:jop8x/y90.net
>環境を再構築してみましたが事象変わらずでした。

EDCBそのものが壊れてる?可能性もあるので
EDCBそのものをもう一度イチからやるのはどうだろう

214 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 00:19:05.65 ID:H6CedYt60.net
ちゃんと契約したB-CASカード使ってるよな…?
スクランブルの解除をしてるのはどのプログラム?EDCB?TVTest?Spinelや別の何か?

EpgDataCap_Bon.exe起動してScrambleの数字と設定のスクランブル解除処理がONか見る

リアルタイム視聴が出来てるTVTestでBonDriver_File使って再生してみる

215 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 00:56:48.20 ID:fvjokAuw0.net
tkntrecさん

フォントサイズ変更の取り入れと、適用エラー表示不具合修正ありがとうございます。

EpgTimerNW接続時やタスクトレイからの復帰時に数秒固まる不具合も無くなり使いやすくなりましたわ

216 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 01:12:39.15 ID:mzd8ZEMY0.net
>>114
私も同じ原因なんですが、実際分けて使ってみみるとですね、
ジャンプリストの最近使ったものに、選局履歴が出るので、分けるのが便利かなぁと思いました。
再生用と同じ実行ファイルだとだと、履歴にディレクトリが混ざりますよね?

217 :名無しさん@編集中:2018/06/05(火) 02:25:20.61 ID:qqb/YpGy0.net
Windowsのクソダサいインターフェイスをどうにかして欲しい
Macみたいなデザインの統一性も無いし
流行に合わせてデザインを変えてるんだけど
なんせダサくなる使いにくくなる

218 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 03:04:39.14 ID:fG8Zu8xD0.net
>>217
そこでUWPアプリですよ(白目
win32絶滅しないと無理だけどそんなんしたら捨てられちゃうから無理

219 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 03:24:18.49 ID:DkePs1r70.net
>>217
Macもバージョンごとにデザイン変わってるじゃん。
あっという間にサポート切られるから古いOS使えないし。
意識高い系のコロコロ変わるデザインよりは古びたWindowsのデザインのほうが使いやすいんだよ。

220 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 03:57:22.48 ID:fG8Zu8xD0.net
yosemiteでめっちゃ変わったけどそれ以外は大きくuiは変わってないだろ
サポート短いのは糞だな

221 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 05:27:03.37 ID:vN2nxupr0.net
>>208
ANX、BBC、AT-X、ナショジオ、銀河◆歴ドラ、は共有だから問題ない
TVtestで右クリックしてサービスを見ればどういう事か解るよ
EDCBの録画モードを全サービスに指定すればチャンネルによってはチューナーの数以上の同時録画が可能になる

222 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 06:16:55.31 ID:LvkpN/Aj0.net
>>221
いや、指定サービスで大丈夫だよ。
全サービスだとファイルが無駄に大きくなっちゃう。

223 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 07:35:37.02 ID:7wItzHCjd.net
>>210
Win10が原因だと思う

224 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 10:42:17.65 ID:XP6/RNYka.net
マカがウザいだけでモノ自体は悪くない
まあWindowsでもいいんだけど
フォントはどうにかならんのかねしかし
まあ読めはするがw

225 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 11:35:52.44 ID:fG8Zu8xD0.net
windows updateがウンチ過ぎんよ
新規機能とかいらねえからwindows updateの高速化と安定性の向上だけやってくれ

226 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 11:43:02.08 ID:ja8f2efTd.net
いい加減コンパネと設定を統一しやがれ

227 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 11:53:38.25 ID:tJTzwn430.net
>>226
わける意味がわかんねーよな

228 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 11:57:04.40 ID:tJTzwn430.net
>>225
せめて新機能はWindowsの機能 で選択式にしてほしいな

229 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 11:58:02.26 ID:4JJgAv/l0.net
しかもそのコンパネ隠してあるしな…
なんであんなめんどいんだアホめ

230 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 12:19:52.11 ID:bhoF1bxm0.net
>>229
アプリのメニューにある物を隠していると言うか・・・

231 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 13:52:51.44 ID:LvkpN/Aj0.net
>>227
多分能動的に分けてるわけじゃない。

タッチ操作のために設定は必要。
本来なら両方揃えるべきだが大変なので設定に統一しよう。
情報量が多いのとか設定作んのめんどくせーなー。
そうだ!ややこしいのは上級者機能ということにしてコンパネに残し隠し機能っぽくしよう。

こんな感じじゃね?

>>230
元々はメニューのトップにあったんだから隠してるでしょう。
Win10 でも右クリック便利メニューにはあったのになくなっちゃったし。

ちなみに、エクスプローラ上では PC の上にあるデスクトップ(PC の中にあるのとは別もの)
の中にあるけど、「上に」ボタンを使わない限りアクセスできない気がするw

232 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 14:19:08.56 ID:xqXGNDw/0.net
コントロールパネルと設定が統一されるWindows10のアップデートが来たら
絶対に設定に引っ張られて消滅する機能盛りだくさんで阿鼻叫喚になりそう

233 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 14:31:56.53 ID:0ncD/GGjp.net
そんなに不満があるならwindows使わなきゃいいのに

234 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 14:46:48.37 ID:fG8Zu8xD0.net
デアファクトスタンダードだから回避不可なんだよなあ

osの土台が腐ってるからどう見繕っても糞になるっていう

235 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 15:04:41.18 ID:uIrVf27td.net
まだいるんだこう言うバカ
クッソうざいからwindowsのスレ行って好きなだけ御高説垂れ流してこい

236 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 22:48:57.80 ID:LgWngMuq0.net
タブレットモードとデスクトップモードでUIを完全に分ければいいのにな

237 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:14:54.77 ID:zmjR4Wfl0.net
10.66使ってて不便はなかったんだが
>>39ビルドしたんだけどEpgTimer.exeのwindowsサービスタブが出てこないんだけど無くなっちゃったの?
もしサービスに登録したい場合はどうすればいいのかな?
リモートデスクトップで接続必要な鯖だからサービス登録じゃないと録画終了時にPC休止にできないんだよ。

238 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:17:54.18 ID:T35/rDIG0.net
なんでドキュメント読まないの?

●Windowsサービス
このタブは廃止しました。サービス登録、解除はiniフォルダにある以下のバッチ
ファイルを管理者権限で起動してください。予めEpgTimerは閉じてください。
・EpgTimerSrv_Install.bat : サービス登録と開始
・EpgTimerSrv_Remove.bat : サービス停止と解除
EpgTimerを管理者権限で起動する必要はありません(むしろ避けてください)。

239 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:19:28.15 ID:zmjR4Wfl0.net
>>238
ごめん、いちおう読んだんだけどそこまで行かなかった。ありがとう

240 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:19:39.31 ID:9qDxFEBy0.net
むしろサービスじゃないと休止に出来ないってところは?

241 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:21:39.15 ID:zmjR4Wfl0.net
>>240
たしか一度でもリモートで接続すると休止するのにログオンした人間の許可を求められて、当然そんなもん見てるわけないから許可されるの待ってるという。
それでいろいろググったらサービス登録すればいいということだったと思う。

242 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:24:42.86 ID:0hHAb09z0.net
>>215
タスクトレイから復帰時にたまに固まるの修正されてるんだ
使うぶんには支障なかったから放置してたけど久々にアップデートするか

243 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:28:04.57 ID:4zpfP/6q0.net
BSの帯域再編であーだこーだやっていて
やっと映るようになったと思ったら
「佳代子の部屋」が終わってた!!

244 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:31:33.51 ID:Qnygpk8o0.net
いつの話だよ
もう6月だぞw

245 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:39:41.71 ID:9qDxFEBy0.net
>>242
それって非表示時に画面更新しないせいだから、xtne6f版とか他のフォークもみんな同じでは?
むしろ今回ので、タスクトレイに入ってても番組表を選んでると更新で負荷かかるよう変更になってるんだけど、どうなんだろう?

246 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:43:33.65 ID:xVEHkGdG0.net
スマン、前スレにもはってくれていた〜は何月何日、みたいにかいてたjpg
もう一回だれかはってくれませんか?

247 :名無しさん@編集中 :2018/06/05(火) 23:51:06.51 ID:GVU/dTRG0.net
>>243
BS11のワッショイダーがいいよ

248 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 09:15:51.70 ID:kiJLJoL8r0606.net
前スレの
51 名無しさん@編集中 sage 2018/05/10(木) 12:01:20.65 ID:rDn0h+SW0.net
dropしているのを録画ファイル名に表示する方法ある?
52 名無しさん@編集中 sage 2018/05/10(木) 12:07:49.02 ID:ByZpMpw00.net
>>51
ren "$FilePath$" "$FileName$_DROP$Drops$.ts"

をepgtimer_bon_recend.bat ファイルに書いて
プログラムのフォルダに置いても録画後実行されません

録画設定で「録画終了後に実行するバッチファイル」欄は空でもいいんですよね?
こちらで中身一緒のバッチファイルを指定しても動かないです
バージョンは古い10.66をそのまま使っています

249 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 09:23:19.28 ID:kiJLJoL8r0606.net
>>246
これ?
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1101/216/bs4_o.jpg

これ?
908 名無しさん@編集中 sage 2018/05/28(月) 11:24:26.40 ID:QAfu3MDO0.net
各種有名ブログを待てない人
ツールがうまく動かない人
自力でやるけど変更する数字を追うのがめんどうな人

https://www.rupan.net/uploader/download/1527474094.zip
パス 61

の中の

http://i.imgur.com/vrXagew.png

250 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 09:28:10.86 ID:kiJLJoL8r0606.net
908のzipにはchsetも入ってる

251 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 09:38:09.62 ID:kpwsk3BPp0606.net
>>248
1.その一行を書いた[rename.bat]を作成
2.録画設定のプリセットを開いてデフォルトプリセットの録画後bat欄にrename.batを登録して変更ボタンを押す。
3.録画設定のプリセットを開き直してちゃんとbatが登録されているか確認
4.何か録画して動作確認
*既に登録済みの予約については再登録必要あり

252 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 09:43:42.45 ID:HfFIqIYy00606.net
>>248
>こちらで中身一緒のバッチファイルを指定しても動かないです
自動予約登録設定に指定して、そのままにしてないか?
自動予約登録設定は、予約設定を作成するためのもの。
予約済みの番組には反映されないぞ。

自動予約登録設定に指定したなら、その設定が作成した予約を削除。
その後、EPG再読込をすれば反映された予約が作成される。

253 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 10:04:03.81 ID:pyu7t1Eb00606.net
>>248
バッチファイルの作成と終了後への登録は必須
epgtimer_bon_recend.batはバッチ実行時に自動作成されるファイルだから、それが存在することで逆に不都合がでるかも

254 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 11:37:53.42 ID:SCwM/ZY400606.net
録画時のファイル名をRecName_Macro.dllを有効にして
$SDYYYY28$$SDMM28$$SDDD28$$STHH28$$STMM$-$ServiceName$-$Title$.ts
としているのですが
録画後のバッチ処理にはこのファイル名が$FilePath$になるんですよね?
それともマクロとバッチは両立しなくて全部バッチ側で処理するのでしょうか?

録画設定にリネームするバッチファイルを登録しても書き換わらないので
バッチファイルが動作してないか書き換え元のファイル名が違うかどちらかだと思うのですが
確かめる方法はありませんか?

255 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 12:18:18.44 ID:aQ3o9MfG00606.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

256 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 12:23:51.91 ID:HfFIqIYy00606.net
>>254
>確かめる方法はありませんか?
バッチファイル内で実行するコマンドを画面に表示するなり、別のワークファイルに書き出したりすればいい。
どの段階で自分の想定とは違っているかを確認する事が大事。
あと、>>253も書いているが、EpgTimer.exe と同じフォルダに epgtimer_bon_recend.bat が存在すると、前の処理が終わっていないと判断されて実行待機状態になるぞ。

257 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 12:39:37.17 ID:YtfWenTN00606.net
>>251
横からだがありがとう

258 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 12:59:31.38 ID:IsNjZNQZ00606.net
少しはドキュメントを読もう
バッチが即時実行されるのは、録画中じゃない&(初期設定だと)次の予約まで10分以上ある時だけ、それ以外は実行待ちになる

バッチ走ればEpgTimer_Bon_RecEnd.batが作成されるから、このファイルが無いなら動いてないと思っていい
それかリネーム用バッチの最後にpauseって入れたらコマンドプロンプトが勝手に閉じないから分かる

あと考えられるのはProgram Filesとか、権限のややこしいところにEDCBを入れてて動作が変になってる可能性

259 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 20:52:05.42 ID:0HuT5L1m00606.net
>>249
あー、これこれありがとう。
bsjの時お世話になりながら保存してなかったorz さっそくなおしてみる。

260 :名無しさん@編集中 :2018/06/06(水) 22:31:19.69 ID:57G6qc7Vp.net
あなたが神かは笑った

261 :名無しさん@編集中 :2018/06/07(木) 00:18:49.77 ID:53lxEbLu0.net
>>260
なんでかわからんけどワッチョイかぶってて
自分のことじゃなかったらとても面白かった

262 :名無しさん@編集中 :2018/06/07(木) 00:38:00.19 ID:uRKfjPEq0.net
>>247
これか
http://www.wasshoi-m9.jp/

録画してみるわ

263 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 22:34:08.39 ID:HpVvc9Fc0.net
最近仕事忙しくて録画フォルダ見たらBSプレミアムが
1ヶ月分抜けているのに気づいたぜorz

264 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 22:54:06.15 ID:qf2JNdmx0.net
>215

数秒固まる不具合ですが、起動後最初に右クリックした時に数秒待たされる事を確認しました。

内部追加データを取得しない機能を追加(テスト用)の
キーワード予約検索情報のチェックを入れる事で右クリック動作可能
どのような支障が生じてるのかは未確認です。

265 :名無しさん@編集中 :2018/06/08(金) 23:10:31.40 ID:qf2JNdmx0.net
チェックを入れる事ですぐに右クリック動作可能

「すぐに」抜けてました。

266 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 07:46:10.37 ID:u1huBUoi0.net
つまり、データの取得に数秒かかってるってことだな
キーワード予約の件数が多いと時間かかるのかもな
自分は数十件程度で使ってるけど気になったこと無いし

267 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 10:33:34.07 ID:CX8qYxkP0.net
もう6年くらい使ってるけどいまだに

BonDriver_PT-S.ChSet.txt
BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (*)).ChSet4.txt
ChSet5.txt

の立ち位置が分からない

チャンネル変更の時は「ChSet5.txt」を消して再スキャンしてたんだけど
それじゃダメで「BonDriver_PT-S.ChSet.txt」を書き直して再スキャンしないとダメってこと?

268 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 13:16:08.35 ID:qCfjMSa80.net
自動予約登録で有効期間の年月日指定ができる派生ってない?
これあると便利なんだけどなぁ
期間曜日時間のfrom toがあったけど使ってる人いるのかなこれ

269 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 15:04:22.92 ID:U77w6iJG0.net
WebUI、この前の最新入れたら重い・・スクロールガクガクにCPU食いまくり
なんじゃこれ?

270 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 15:16:27.62 ID:IkVmZQPkM.net
>>267
そら古くて使いもんにならんとこ書き直さなあかんわあ

271 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 20:01:19.51 ID:u1huBUoi0.net
>>268
Velmy版とかそんなじゃなかったっけ?

272 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 20:19:48.96 ID:2zaW05IO0.net
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/#i14
の曜日のとこにある期間ボタンかね

273 :名無しさん@編集中 :2018/06/09(土) 21:57:07.08 ID:u1huBUoi0.net
確かに使ったこと無いな
でもオリジナル版の10.66だとその期間の方がデフォルト選択だし、
オリジナル版作者は使ってたのかもね

274 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 00:13:36.33 ID:b54IbT4W0.net
>>187
この人の頭皮が心配な夜だな

275 :名無しさん@編集中:2018/06/10(日) 02:58:40.02 ID:foWtyxRm0.net
tsファイルってやっぱ変換するものなのかな
画質の劣化とかが嫌で、なるべくそのままで保存したいから
ハードディスクが増えていく

276 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 03:07:35.18 ID:5PEQKEEC0.net
アニメは劣化度合いわからないからうまいこといけるけど、
実写は難しいね

277 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 03:34:07.17 ID:5FBszkdl0.net
TSそのまま派だよ
エンコにかかる時間や設定を詰めるのにかかる労力(が好きって人もいるんだろうけど)
色々考えるとそのまま残した方が楽って結論
HDDも安いし

278 :名無しさん@編集中:2018/06/10(日) 03:52:46.37 ID:GQDdSWNq0.net
やっぱそのままにしてるのか

ありがと

279 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 03:58:54.48 ID:oeHjwrjz0.net
前はTSカッターでCM切って2話分繋げて円盤みたいにしてたな

280 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 04:06:28.27 ID:gtLpfMfE0.net
加齢による視力・聴力の衰えとコダワリの喪失

281 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 07:05:04.18 ID:2QHnB3a00.net
ツールチップ バルーンチップ/トーストでの通知が全くでなくなったのですが原因がわかりません。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

282 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 10:30:59.74 ID:SliX5Bl10.net
表示を抑制するにチェック入れてるとエスパー

283 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 10:35:22.36 ID:QMxKO7vl0.net
CM検出カットしてつなぎ目だけエンコしてくれるTMSR5買っとけ

284 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 10:53:51.87 ID:tcz5WP5N0.net
HDTVtoMPG2(カット)+A's Video Converter(エンコード)
のフリーウェアセット
エンコードはNVENCでH.264
Geforce1050TIでやってるけどCPU唸らないし画質も問題ない
ソフトエンコ派には受け入れられないだろうけど

285 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 11:09:49.29 ID:0H7/3nk10.net
1050TiでえんこするよりRyzenの16スレッドエンコの方が早い気がする

286 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 11:28:13.22 ID:tcz5WP5N0.net
そりゃそうかもね
ただ今使ってるPCはXeonE3 1230v5だから今は
買い換える理由が見当たらないし
GPUを変えていけばエンコが早くなるのを知ってしまった
CPU交換だとマザボ、メモリーの出費になるからね

287 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 11:30:32.89 ID:w/DJuUOb0.net
最近どっかでカット用ツールみたな
窓の杜だったかな

288 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 11:34:47.68 ID:xTtVqa6v0.net
https://www.gigafree.net/media/me/LosslessCut.html
これじゃね?

289 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 12:33:17.54 ID:yoGpoxZT0.net
OSもEpgTimerもずーっと立ち上げっぱなしだと
番組表になにも表示されないことがある
EpgTimerを終了し起動し直すと(OSはそのまま)、ちゃんと表示される
tkntrec版 Windows10 64bitです

同じ症状の人、います?

290 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 12:50:59.09 ID:kNOOA3DU0.net
アニメ保存しといてまた見ることってある?
20年後なら完全に忘れて見返すかもだけどw

291 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 12:53:40.69 ID:U/QM9g6Y0.net
>>286
俺なら買い替える、理由…ワッパが悪い=電気代が高い

292 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 12:59:17.24 ID:2t1evM7q0.net
>>290
たぶん無い、保存してあるからいつでも見られると言う安心感のみが重要

293 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 13:00:11.34 ID:LBkjy2jc0.net
>>290
殆どは見ないけど、たまに見たいものが出てくる。

294 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 13:10:37.49 ID:ez0KFZSU0.net
>>289
>139(>198)とかと一緒で、EpgTimerSrvとの接続が切れる何かがあるんだろうね
64bit版特有の現象なのか?

これがEpgTimerNWなら設定と使い方次第では切れて当然だが

295 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 13:16:11.23 ID:pHtZUWW40.net
>>287
TSそのままじゃ読めないな

296 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 13:38:48.67 ID:0zfE90S6M.net
64bitは使わないほうがいいてことですか?

297 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 13:43:57.45 ID:tcz5WP5N0.net
>>291
ワッパ厨は毎年買い替えてろよw

298 :279 :2018/06/10(日) 13:54:11.06 ID:2QHnB3a00.net
原因がわかりました。osで送信元ごとの通知の受信設定がいつの間にかオフになってたようです。
お騒がせしてすみませんでした。

299 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 14:38:00.49 ID:fjx4npTT0.net
これとか
https://gigazine.net/news/20111018_tssniper/

300 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 16:30:24.50 ID:VH77y++h0.net
>>298
なんとなく思ってたけどまさにそれだったか

301 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 17:18:41.37 ID:B3FrUlYda.net
私は新しく録ったのはあまり見ないけど
一度見たものは何度か見返すという・・・w

302 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 17:24:14.04 ID:yrMr2xFr0.net
>>275
BD用の設定で、映像は H.264 / 1440x1080 / 1Pass / Avg:5M / Max:10M、
音声は元のAACをffmpegでくっつけてる。
画質はお察しだけどね…

303 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 17:27:19.42 ID:Tye/l7R/0.net
Material_WebUIのストリーミングをHLSとQSVに対応しようぜ

304 :名無しさん@編集中:2018/06/10(日) 17:47:27.31 ID:foWtyxRm0.net
見返すことはないけど安心感だよな
テレビ番組は円盤化することが無いから、もしものために

305 :名無しさん@編集中:2018/06/10(日) 17:48:18.16 ID:foWtyxRm0.net
>>302
だよね
画質の劣化はきつい
ありがと

306 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 18:18:57.38 ID:8wvu9Nau0.net
無劣化とは言わないけど、mpeg2からh264、出来るならh265やVP9に変換するだけで容量はかなり減るし、crf 17以下くらいなら見た感じ画質の劣化は全然感じられないけどなあ

307 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 18:29:06.96 ID:n3llNsRj0.net
自前のPCでしか見ないならH.265でもいいんだけど、エンコってストレージ減らす目的以外に出先でスマホで見たいとかもあるから
そうするとまだH.264でないと厳しい

308 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 19:00:02.33 ID:VH77y++h0.net
>>303
QSVはすでに出来てるじゃん?

309 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 19:30:35.65 ID:7jK+VchM0.net
>>290
パトレイバーを見ているから、多分、見る可能性はあるわ。
最近のアニメであるかっていうと、悩むが。

310 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 19:56:53.05 ID:PifZrz7b0.net
アニメならCMカットするだけで2割減るもんな
1時間のバラエティー番組のCM率ってどのくらいなの?

311 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 20:05:17.16 ID:BrfXkGxt0.net
歳のせいか同じのを何度も見る

312 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 20:26:31.69 ID:6Pw2plKf0.net
>>310
録画した10分番組で2割くらい、30分番組で2割〜2割強だったから
60分番組でも約2割じゃないかな?

313 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 20:39:41.27 ID:U/QM9g6Y0.net
>>310
54分番組が40〜46分前後になるくらいに減る

314 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 21:59:18.05 ID:a3V8K83B0.net
x264のcrf18以下だと全然劣化の見分けがつかないくらい高画質と思うけど
もちろん圧縮効率が悪化するのでpreset slowerのcrf22でやってるわ
もともと目も悪いし離れてみれば劣化なんてぶっちゃけ分かんないしw

ノイズよりバンディングとかのほうが気になる人なので10bit使ってるけど
8bitよりもサイズが縮むソースもあったりして面白い

315 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 22:37:00.57 ID:fOY+rJ9C0.net
アニメだとH.264でCRF23以下だと違いが分からんけど実写だと違いがあるのかな…
10bitカラーは使ったことないけど、表示が8bit環境だと変換されるのかな?変換されるのなら使ってみたい

316 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 23:04:27.06 ID:BsaBBjfF0.net
今さらこういう質問もあれだが、予約変更にある録画マージンって単位秒なのん?
今夜26:40のF1決勝が10分前倒しで急遽2:30スタートになるみたいなんだけど
EPG直してやがらねえみたいだから開始マージンを10分にしようと思って。

317 :名無しさん@編集中:2018/06/10(日) 23:04:59.73 ID:GQDdSWNq0.net
何百本もあるから凄い時間かかりそう
現実的じゃない

さっきまたハードディスク買っちった

318 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 23:07:03.41 ID:rxDhDhNb0.net
10bitは互換性がな〜
PCだけで再生するならいいけど

319 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 23:07:10.05 ID:a3V8K83B0.net
実写だと私的に妥協できる限界はcrf24位までかな?まあ22に統一してるが
もちろん10bitエンコしたものは10bit対応環境で再生するのがベストだけど
8bit環境でもバンディングが低減されるなどの一定の効果はあるね
8bit素通しとDither_convert_8_to_16()で16bit化して10bitエンコを比較したら
バンディングがかなりマイルドになったのを確認した

320 :名無しさん@編集中 :2018/06/10(日) 23:07:17.42 ID:dpI+Ra380.net
まあ見るのが目的じゃなく録画するのが目的だからな
tsをそのまま残すのが基本だよ
どんどんHDD買い足してけばいい

321 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 01:22:53.03 ID:mKJRP7L20.net
>>316
開始マージン600でいける
もし古いEDCB使ってるならマージン計算にバグがあるからあまりお勧めできない

322 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 01:39:14.34 ID:x+GpK4Dj0.net
CSとNHKとテレ東のEPGはやる気ねえな

323 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 02:15:18.84 ID:0O7qVs6H0.net
>>321
それで設定した
最初一瞬分刻みかとも思ったけどマージン設定だからさすがにそんな荒い訳ないか

324 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 02:43:11.94 ID:CTkARTN90.net
>>322
でもEPGの前倒しは助かる人、少ないしね

325 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 06:09:43.63 ID:lr2EA1gKa.net
アニメは何故か2000年越えた辺りで新しいの見なくなった

326 :名無しさん@編集中:2018/06/11(月) 07:04:58.90 ID:lKderxdp0.net
それはただのおっさんやんけ
現代アニメについていけない人
綺麗な作画より汚い作画を好む人か

327 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 08:13:28.45 ID:SpdvvxSX0.net
綺麗な作画で陳腐な内容(^^

328 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 08:19:33.37 ID:whwXRree0.net
おまいらBitrate.iniってどう書き換えていますか?

329 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 08:29:12.66 ID:vWYPAenZ0.net
>>328
スターチャンネル2・3 トランスポンダ移動対応 2018/5/28
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/ini/Bitrate.ini

330 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 08:41:08.62 ID:FQDO37CZ0.net
RecInfo.txtが吹っ飛んだ

331 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 09:00:26.15 ID:whwXRree0.net
>>329
thx

332 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 14:57:59.01 ID:d2IkRcOY0.net
BSプレミアムからwowowプライムまでブチブチになってしまう
ちょっと天気が悪い程度だからアンテナの向きに問題でも出たかな?

333 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 15:00:46.23 ID:Wuv/cob40.net
>>290
アニメに限らずある程度シリーズになってる動画は保存する行為で満足して見なかったりするね

334 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 19:11:40.07 ID:fsnyFbMD0.net
>>324
前倒し対応は最新EPGをちょこちょこ監視してないとムリだろうなぁ
てかEPGが前倒しになったの俺見た記憶ない

335 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 19:16:30.61 ID:jJ8rwP3x0.net
xtne6f版をビルドして使い始めてみたものの、10.66では正常に予約できていたものが出来なくなった
一部の予約がチューナー不足でもないのに黄色くなる、原因も何も表示されないから、どうすればいいのかさっぱり分からん
何でだろう?録画マージンを今までは開始5秒にしてたのを15秒にしたけどこれは関係ないよね…

336 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 19:35:10.35 ID:mKJRP7L20.net
>>335
チューナーが何個あってどういうふうに予約してるの?
当たり前だけどマージンに別チャンネルの予約が被ってたら黄色になるよ

337 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 19:57:26.69 ID:ZVXyK84xM.net
>>335
どうせスキャン漏れだよ
それはチューナー不足と同じこと

338 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 20:14:55.09 ID:jJ8rwP3x0.net
>>336
使用予定のチューナーはBonDriver_PT-S.dllの「ID:00000001」と「ID:00000002」の二つ
二番組同時録画予定の内の片方(同様のものが他にも複数ある内の一箇所だけ、それも一番初めだけ))と二番組同時録画予定の直前の特定のチャンネルの特定の番組だけなんだ
録画のマージンをデフォルトの5秒に戻してみたけど変わらず、10.66では同じ予約状況でも何も問題は出ない

ナ=ナショジオ シ=シネフィルWOWOW 日=BS日テレ イ=BSイレブン フ=BSフジ 罫線部は同番組

6/11 21:00 ナシ
6/11 22:00  │
6/11 23:00  ナ
6/11 23:30 日
6/12 0:00 イフ
6/12 0:30 イ
6/12 1:00 イ

この予約の例では6/11 21:00のシ、23:00のナ、23:30の日が黄色くなってる
環境を見直してみたけどチャンネル設定ファイルがおかしいとかEPGデータが壊れてるとかはないみたい

339 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 20:18:39.54 ID:jJ8rwP3x0.net
>>337
スキャン漏れはしてないと思う、BonDriverのチャンネル設定ファイルは10.66からコピーした
同一チャンネルの他の時間帯の番組は正常に予約できてる

340 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 20:22:58.52 ID:fbM7nQSf0.net
>>338
チューナ指定をやめればいいんじゃね?
基本的に自動でいい

341 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 20:25:20.67 ID:fbM7nQSf0.net
あと、オリジナル版はマージンを無視して警告やエラーを出してるだけで、
実際の録画状態(厳密には予約通り録画できてない)は現在と同じと思われ

342 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 20:32:22.83 ID:jJ8rwP3x0.net
ちょっと訂正
>>338
>二番組同時録画予定の直前の特定のチャンネルの特定の番組
もう一度予約状況をよくよく眺めたら二番組同時録画予定の直前の番組だった
そして問題が出てるのは23:00付近の予約だけなのに気づいて、もしかしてEPG取得の時間帯と被ってるのが原因かもと悟ってしまった
この辺の仕様が10.66とは違うのかもね

とりあえず結論は出た

343 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 20:36:20.32 ID:jJ8rwP3x0.net
>>340
チューナー指定はいつも自動でやってる

とりあえずEPG取得の時間を変えてみて、それでもだめだったら10.66を使い続けるかな

344 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 20:40:55.07 ID:ZVXyK84xM.net
>>338
2チューナーで0時にBSイレブンとBSフジ予約してんだから
直前のナショジオとBS日テレが黄色になるのも当然だ

345 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 20:48:28.49 ID:mKJRP7L20.net
>>342
EPG取得はチューナー確保には関係しないよ。録画があれば取得はキャンセルになる
まあつまるところ >>344 だな

346 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 22:12:56.15 ID:jJ8rwP3x0.net
>>344
直前のナショジオとBS日テレは0時前に同時終了です

それで>>345のEPG取得の前後で予約があればEPG取得がキャンセルされる(xtne6f版では挙動が違うかもと心配してた)そうなので
どうやらEPG取得は関係なさそうだと、だとすればやはり録画マージンが原因かなあ…
10.66もxtne6f版もデフォルトでは録画開始前に5秒、録画終了前に2秒だったと思うけど
10.66では今まで何も問題はなく録画できてたんだよね
それでもxtne6f版では黄色く表示されてるから何故かな?って、実はこっちでは一度も録画したことはないんだけど

347 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 22:24:30.16 ID:yqfF5gEGM.net
>>346
ナショジオとBS日テレの番組は0時に終了
BSフジとBSジャパンの番組は0時スタート
開始前5秒、開始後2秒の設定ならば
0時ちょうどに必要なチューナーは4つ
2つ足りない分は尻切れ黄色表示になる

もちろん数秒尻切れしてもCMなんだから
たいていは番組本体自体に影響は出ない

348 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 22:27:37.53 ID:mKJRP7L20.net
>>346
>録画終了前に2秒
録画終了後に2秒ね。録画が伸びる方が正のマージン
10.66のはマージンの計算方向にもたしかバグがあって色が正確じゃない場合があったはず。動作はかわらん

349 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 22:27:45.16 ID:yqfF5gEGM.net
誤)開始後2秒
正)終了後2秒

350 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 22:28:15.52 ID:UeHHxta/0.net
録画マージンマイナス値指定できなかったっけ、ギリギリの番組は困るんだけど、地上波や民放BSとかCM部分に食い込ませても良いんだよな。

351 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 22:33:44.38 ID:5AL8dmrP0.net
マージンなしじゃダメなん?

352 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 22:44:15.03 ID:UeHHxta/0.net
開始マージンは居るっしょ。

353 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 23:04:11.16 ID:M83Jz/mL0.net
ジャンボのミズジの焼き時間かw

354 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 23:08:56.84 ID:XnRPBIEb0.net
俺も>>335と同じ症状。
時間は連続しているが重複はしてないはずのBS/CS番組で黄色表示になるときがある。
ただ録画は出来るから実際の重複していないかだけ気をつけている。

355 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 23:12:47.77 ID:5AL8dmrP0.net
>>352
どーせCMでしょ?

356 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 23:21:22.20 ID:4i711+vTp.net
もうぴったりでやってるわ
どうせ見ないしな!

357 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 23:49:54.30 ID:54dLPjUA0.net
EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/TunerBankCtrl.hの
static const int READY_MARGIN = 20;
を0にしとけば、あとはマージンかぶりだけで黄色になるかならないかが決まったような…
違ったらスミマセン。
俺はビルドで毎回直してるわ(tknrec版)

358 :名無しさん@編集中 :2018/06/11(月) 23:52:25.06 ID:54dLPjUA0.net
正確にはtkntrecだった

359 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 00:08:59.47 ID:+jpxHt/c0.net
>>357
そういう行為はどこに副作用でるか分からないから何かあっても絶対にエラー報告するなよ

360 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 00:35:40.30 ID:6aNmjn9V0.net
上から怖いわー

361 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 00:35:42.47 ID:9IqNnJYRa.net
みんなコーデックパック(K-Lite Codec PackやLAV Filtersなど)入れてる?
不具合の原因になる場合があるようなので不要なら入れないでおこうと思うんだけど

362 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 00:52:41.14 ID:P0U+YxOjM.net
不要だしいらないよん

363 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 01:02:52.99 ID:7qvJNmVf0.net
なんでそんなものが必要だと思えるのか…

364 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 01:39:15.49 ID:04yuKGfk0.net
みんなすっかり忘れてるだろうけど、素のWindows10って
MPEG2コーデックが入ってないんじゃない?

7からアップグレードした人には無料で配布されたけど。

365 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 02:17:51.81 ID:P0U+YxOjM.net
コーデックパックを入れる必要はない…

366 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 02:43:47.63 ID:7qvJNmVf0.net
>>364
そもそもedcbではデコーダがどうだろうがまったく関係ないし。

システム全体に視野を広げても、再生するのは普通TvTestだし、それならデコーダついてる。

あとTS再生といえばVLCもあるけど、スプリッタ・デコーダ内蔵だし。

367 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 08:31:47.83 ID:D8wNCQCn0.net
EDCBは流れてくるデータをそのまま保存するだけだからコーデックなんかいらん
そのデータを動画として再生するときにコーデックがいる

368 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 12:04:05.95 ID:PdttJt8W0.net
>>364
K-Liteでもいれとけ。

369 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 12:52:57.19 ID:UAscxi9f0.net
>>334
規定で前倒しは1時間前までに確定すべしとなってるから、1時間前に調べればOK
逆にいうと1時間までの前倒ししか許されていない
まあ、放送局が守らない可能性も十分にあるけど

370 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 18:50:27.07 ID:4bmE8rR50.net
>>334
バスカッシュってアニメの最終回が前倒しになったことがあった
確か当時、東京オリンピック招致特番を予定してたんだけど、東京に招致失敗してその特番がなくなってそれ以降の番組が前倒しになった

371 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 19:03:12.04 ID:bbzHp1QY0.net
亡念のザムドのあとにやってたやつだった記憶
もう10年前か...はやすぎ

372 :名無しさん@編集中 :2018/06/12(火) 22:36:39.53 ID:5bdV4rbN0.net
TVTestはLAVを使ってるわ
WOWOWのカクカク動作に悩まされてたのが
LAV導入で解決した

373 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 04:46:12.85 ID:bXo8JMblM.net
>>370
そんなんちゃんとBプロ用意しとけって話だよなぁ

374 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 08:00:35.90 ID:utK6JCIA0.net
黄色くなってても録画は出来るの?

375 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 09:40:26.35 ID:a5uewIO00.net
>>374
チューナーを全て使用してる状況で後続の番組を連続で録画すると
録画はされるけど黄色くなってる番組の最後が尻切れ状態になる
例えば録画マージンを番組開始前5秒、番組終了後2秒にしていると
チャンネルが同じだと設定した通りに録画されるんだけど、チャンネルが異なると録画終了が前倒しされる
生放送とかで番組の終了がギリギリになるような状況じゃなければ心配する必要はない

指摘されていた様に10.66とは終了のマージンの方向が負の方向から正の方向に変わってるね

376 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 15:25:49.66 ID:ZHDJnlgCM.net
>>375
マージンの仕様は変わってないっしょ

377 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 16:25:57.45 ID:gMlId0XE0.net
>>375
ああ…今まで黄色くなったらどっちか削って調整してたわ
実質cm部分であんま気にしなくていいのね
ありがとうございます

378 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 16:59:25.26 ID:rpO1Y+Yb0.net
>>377
優先度活用してると後ろの番組の頭が欠けることもあるので念のため。

自分は隣接欠けが発生するような状況では、優先度に注意しつつ使用チューナー固定してるわ。
なんか、録画が進むにつれて使用予定チューナーが入れ替わり予想外の結果になることがあるので。
アルゴリズムによっては録画開始時に入れ替わりが発生し思い切り頭が欠けたことも。
チューナー固定は追従の妨げになる諸刃の剣ではあるけど。

そういや、マージン後ろ2秒だと局によっては微妙に欠けることあるよね。
なんで普通に前後とも5秒になってなかったんだろう。
自分で設定すりゃいいだけでどうでもいいことだけど。

379 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 17:06:54.59 ID:vnFFBzU/M.net
>>378
優先度の低い方が欠けるのは正しい、としか
最初から最後までどうでもいいことだな

380 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 17:20:53.10 ID:rpO1Y+Yb0.net
>>379
あまり詳しくなさそうな人へのアドバイスだからね。
あなたが詳しいかどうかはそれこそどうでもいいが、
入れ替わり現象の原理がわかるならぜひ教えて欲しい。

381 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 17:31:52.94 ID:YYDpG/mL0.net
>>380
"入れ替わり現象"とかいうのがどのバージョンでどのケースで発生するのか示さないとね
あと10.66のマージン関係の処理は本当にバギーなのでEpgTimerでの表示を含めてあまり信じないほうがいい

382 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 17:42:41.68 ID:a5uewIO00.net
>>376
よく確認してみたら変わってなかった
思い込みだったみたい

383 :名無しさん@編集中:2018/06/13(水) 18:39:22.26 ID:Gf0Cx6WY0.net
サムネイルプレビューが便利で
MPC-BEでGPU再生してるわ

でもキャプしたりすると画質が汚いように見えて
そろそろ変えようかなと考えてる

384 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 19:53:11.11 ID:3hr1ni6k0.net
>>383
JPGで保存すると、赤色を中心に汚くなるよ。

画面そのものを、PrintScreenでキャプチャし、ペイントにペーストしてpng保存がいい。二度手間だけどね、

385 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 19:59:29.29 ID:aANx1LhC0.net
311から急に人口減少、減少幅は毎年30万人! (データあり)

【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

386 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 20:02:10.97 ID:jeyGKTKM0.net
直接 png で保存できるがな

387 :名無しさん@編集中:2018/06/13(水) 20:10:40.01 ID:Gf0Cx6WY0.net
>>384
そうなのか
でも、自分の環境だとブロックノイズぽくなるんだよな

388 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 20:47:06.97 ID:bnFDVryd0.net
aviutlでts読み込んでキャプチャしてるな
スカパープレミアム用のtsmemoryとかあればいいんだがな

389 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 21:14:02.09 ID:rpO1Y+Yb0.net
>>381
失礼。元々は質問するつもりではなかったもので。
10.66 のアルゴリズム1。録画開始時に入れ替わり頭が欠けたのは2か3。
発生ケースは隣接欠けが生じる程込み合っているときというくらいしかわからない。
実はそうでないときにも起きているものの実害がなく気付いていないという可能性もあるが。

390 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 21:14:36.36 ID:rpO1Y+Yb0.net
>>381
マージンの挙動が怪しいのは一応把握している。
ただ、単なる時間調整ではなく、あくまでおまけだという特殊処理であえてそうなっている気もする。
たとえば、二つの隣接するABとその隣接時刻を跨ぐ優先度の低いCがある場合、
マージン処理ではAの最後が欠けるが、
プログラム予約を使い延ばした場合にはCが途中で切られBに移行することになる。
想定通りのまったく正しい挙動ではあるけど。
多分マージンなしでチューナーを決定したあとマージンを加えるという処理になってるんだと思うが、
結果、分を超える大きなマージンを作った場合、その中に録れるわけがない別の番組が割り込み
録画失敗するケースがあることは実験で確認している。
ただ、5秒とかなら問題ないはず。
バギーというのがこのことではなかったならすまない。

391 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 21:36:59.44 ID:rpO1Y+Yb0.net
あ、そうだ。
正のマージンで延ばした場合には使用予定チューナーの枠は変わらないが、
負のマージンで縮めた場合には枠も縮むしチューナー割り当てにも影響するんだよね。
このへんからしてもわざとなんじゃないかなと。

392 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 21:58:16.79 ID:Yq53uLLr0.net
身も蓋もないけど…10.66の話をこれ以上掘り下げても仕方ないかもよ
そうやって色々試せるなら、メンテナンスされてるForkを使ってフィードバックしたほうが有益だと思う

393 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 22:00:05.92 ID:3DSAMjHG0.net
つかその辺の挙動は、xtne6f版についてはちゃんとReadmeで解説されてる。
チューナー強制についてだけ説明がちょっと離れた場所になってしまってるが。
「マージンも含めて録画時間」という扱いできちんと処理されてるでしょ。

394 :名無しさん@編集中 :2018/06/13(水) 23:38:10.90 ID:rpO1Y+Yb0.net
>>393
いや、一部の(全部?)派生版がそうなってるのは知ってるよ。
ややこしい仕様を廃止したいという考えを否定するつもりはないけど、
無下にバギー扱いするのもどうかなと。
改変者自身の考えは知らないが、オリジナルの挙動を悪く言う発言はときどき見かけるので。
黄色くなるのを嫌がる人がそれなりにいるのはご存知の通り、
>>390 で挙げた例のような場合、自分を含めオリジナルの挙動のほうが有難い人もいるだろうし。

395 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 00:19:39.54 ID:fYAAh5xA0.net
>>394
チューナー不足で2つの予約が違うチャンネルで連続してるなら、どう頑張ったって前予約の末尾10秒程度は欠けるのだから
前予約が警告色である黄色になってしかるべきだと思うけど(番組自体が欠けてるわけだから、既にマージンがどうのという問題じゃない)
まあ確かに宗教戦争かもね
民放なら番組の末尾なんてCMだけどNHKだと致命傷になる

396 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 01:49:17.33 ID:ySPkbsi80.net
>>395
宗教戦争はオーバーだけど好みの問題だね。
自分の使ってるレコでは隣接とそれ以上のオーバーラップでわざわざ別の警告色がある。

個人的には色はともかく使用予定チューナーで横に広がるのが見づらくて耐えられそうになかった。
挙動はオリジナルのまま隣接欠けする側の色が黄色になるのが理想だったかな。
完全なオーバーラップでは横に並ぶので簡単に区別できるし。

……書いてて思ったけど、予約一覧と使用予定チューナーのどちらを使ってるかにもよるね。
前者の人は色が変わらないと困るかも。
自分はデフォで使用予定チューナーになってて、
予約一覧を使うのはまとめて無効にするときと
何のキーワードに引っかかったのか確認するときくらいだけど。

397 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 02:09:21.57 ID:QVmWe1BBd.net
ソースあるんだし好きなように弄れば解決するんじゃね?

398 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 02:17:55.75 ID:AeEIQKnG0.net
そもそもオーバーラップさせなければいいので、PT3 2枚挿し環境だとほぼ無問題だなぁ。

399 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 04:26:20.08 ID:VE0MVymhM.net
つまりは過剰チューナー環境にしておけば考える必要もないし理解もできなくても無問題と言っていられるってこと

400 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 09:59:35.93 ID:tqKcupEra.net
3枚あるのにカツカツ
録りすぎやw

401 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 11:26:43.74 ID:PKrqYzVz0.net
マージン重複分まで考えてチューナー増設だと
倍の数のチューナーを用意せんとならんし厳しいわ

402 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 12:04:01.04 ID:6PVU1CmJ0.net
PT3x2枚だけど、重複は滅多にないね。
長期休みの時にある「一挙放送」の時に整理するぐらいかな。
地上波はあまり録画しないから、衛星波x4のボードとか安価で出てくれないかな。

403 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 13:07:40.49 ID:FXqZZcno0.net
アンテナからケーブル伝ってチューナーモジュールに信号が入ってきた時点ではすべての周波数信号が入ってきてるのに
何で特定の周波数帯にチューニングしないといけないんだろうか?
電子回路のことはよく分かんないんだけど、すべての周波数帯の信号を取得できれば一つのチューナーモジュールで全チャンネル録画できると思うんだけど
一つのチューナーに対してクロックが一つしかないからかな?
じゃあ全チャンネル分のクロックを並列で接続すれば全チャンネル分の信号を一度に取れそうな気もするけど…
まあ、無理なんだろうけど

404 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 14:50:18.01 ID:HARvYC+i0.net
>>403
搬送波をサンプリングすれば可能。ただし地上波でも音声の1万倍くらいの記憶容量が必要

405 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 14:52:50.30 ID:ltoD/2TBa.net
真空管ラジオあたりから始めたらどやw

406 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 15:00:34.99 ID:HARvYC+i0.net
>>405
バリコンが入手不能。自作すればいいけど

407 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 19:02:36.89 ID:fYAAh5xA0.net
>>404
最近はGHzクラスのADコンバータも売ってんだなぁ
サンプルしたところでFFTが間に合わないけど。

408 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 19:08:42.83 ID:zOnHokzpp.net
PT123全部挿したの使ってたから
プレミアムのtbs6902の2チューナーはわりとキツい
録画予約したあと使用予定チューナー確認しないとかぶってること多々ある

409 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 19:47:57.34 ID:fYAAh5xA0.net
ああ、OFDMもチューナ数の分だけ搬送波と積和する能力さえあればいいんだな
やっぱフルチャンネルチューナに必要なのは、普通のPCと高性能なADコンバータだけなのか

410 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 19:53:59.35 ID:V6HZMj5Wa.net
え!?
ADコンバーターって
アナログ放送なん?

411 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 19:56:58.53 ID:DF8j1odla.net
>>410
時間はいっぱいあるから勉強したらいいよ

412 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 21:28:11.38 ID:6PVU1CmJ0.net
>>410
データになる前の電波はアナログ

413 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 21:46:32.97 ID:wnef9tU60.net
パルス信号みたいなの想像してた?
アナログ的に変化する波なのは昔から替わってないよ
それがデジタルデータに変換できるかできないかの違いだけで

414 :名無しさん@編集中 :2018/06/14(木) 21:58:33.18 ID:ChCh7wza0.net
あらかじめ謝罪しておいたんやな

415 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 07:20:37.86 ID:6UKfMzSKa.net
光通信でさえAD変換が必要だというのに

416 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 12:31:19.99 ID:ytFRxafA0.net
【スカパー!】2018年7月、8月のチャンネルインフォメーション
https://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/609.html

●8月28日より下記チャンネルは標準画質からハイビジョン画質での放送に変更となります。
223 映画・チャンネルNECO
227 ザ・シネマ
265 MONDO TV
300 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
305 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた
339 ディズニージュニア お子さま向けディズニー番組
342 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ
343 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史

●9月26日より下記チャンネルは標準画質からハイビジョン画質での放送に変更となります。
161 QVC(キューヴィーシー)
218 東映チャンネル
219 衛星劇場
290 TAKARAZUKA SKYSTAGE
297 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ
312 FOX
322 音楽・ライブ!スペースシャワーTV
333 アニメシアターX(AT-X)
349 日テレNEWS24
351 TBSニュースバード

417 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 13:34:57.38 ID:lbuaxLb/0.net
https://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/609.html
●8月28日より下記チャンネルは標準画質からハイビジョン画質での放送に変更となります。
223 映画・チャンネルNECO
227 ザ・シネマ
265 MONDO TV
300 日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
305 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた
339 ディズニージュニア お子さま向けディズニー番組
342 ヒストリーチャンネル 日本・世界の歴史&エンタメ
343 ナショナル ジオグラフィック 未知の自然・宇宙・歴史

●8月28日よりミュージックエアのチャンネル番号が変更となります。
変更前)326

変更後)324 

●9月26日より下記チャンネルは標準画質からハイビジョン画質での放送に変更となります。
161 QVC(キューヴィーシー)
218 東映チャンネル
219 衛星劇場
290 TAKARAZUKA SKYSTAGE
297 TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ
312 FOX
322 音楽・ライブ!スペースシャワーTV
333 アニメシアターX(AT-X)
349 日テレNEWS24
351 TBSニュースバード

418 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 13:48:47.95 ID:lbuaxLb/0.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/14/news069.html
有料チャンネル視聴できる「Amazon Prime Videoチャンネル」日本で開始

アジアドラマチャンネル 864円
極道戦線 540円
時代劇専門チャンネルNET 540円
J SPORTS 2,138円
セントラルスポーツ・フィットネスチャンネル 432円
yoga esse ヨガエス 540円
CLUB TV 216円
ダンスチャンネル オンデマンド 380円
日経CNBCプラス 972円
BBCワールドニュース 778円
ナショジオ ワイルド 771円
HISTORY 324円
囲碁プラス-α 864円
将棋プラス-α 864円
釣りビジョン セレクト 540円
エンタメ〜テレ☆バラエティ オンデマンド 380円
Channel恐怖 540円
ファミ劇Neoプラス 540円
MEN’S NECO+オンデマンド 450円
VパラTVプラス 490円

419 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 13:49:05.01 ID:t81zVfKgd.net
チャンネルスキャンで済むのかなぁ

420 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 13:57:31.23 ID:xBJWsuKO0.net
コンテンツはしょーもないからこういう楽しみしか無いな

421 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 14:08:03.35 ID:53wqrtST0.net
ハイビジョン=1440x1080w

422 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 14:16:51.46 ID:lbuaxLb/0.net
>>417

110CS HD化日程(表)・・・ https://i.imgur.com/6upEdxq.jpg

423 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 14:20:38.83 ID:sCa/l2uH0.net
めんどくせぇから1日で全部まとめてやってくれ

424 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 14:28:27.97 ID:lbuaxLb/0.net
>>418
アマゾン
映像圧縮 (FireTV)HEVC、(PC/Fire TV stick)H,264
解像度  1920x1080のフルHDの可能性あり。(プライムビデオがフルHDなので)

425 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 15:17:59.24 ID:ZGsYSThQ0.net
amazon、DAZNはTV字幕ないようだから、どうでもいい。

426 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 17:10:43.60 ID:Cv1eiwSS0.net
>>419
BS と違いボンドラ関連をいじる必要はない(いじれるところがない)けど、
恐らく TSID が変わる局はあるので、カスタマイズ番組表や自動予約なんかは要修正だろうね。

427 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 18:15:41.81 ID:sMoCe27u0.net
AXN2局はHD対象外か

428 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 19:12:02.05 ID:LBiVWsr80.net
多くのチャンネルで送信トラポンが変更されるはずなのでその局は対応しないとでなくなる
スキャン、予約、番組表関係の修正は必須

429 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 20:52:59.46 ID:rDlWMyHG0.net
>>396
適当に沢山予約入れてみたけど、これじゃダメなの?
https://i.imgur.com/KcLn1G0.png

ちょっとだけ被り→縦並びのまま欠ける方が黄色く
がっつり被り→横に並んで欠ける方が黄色く

430 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:31:02.23 ID:rDlWMyHG0.net
書き忘れたけど、>429はtkntrec版の画面だけど、
xtne6f版(work-plus-s-180612)でも同じなので

431 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:41:11.38 ID:h6xATdU90.net
>>418
>J SPORTS 2,138円

J SPORTS2が138円なら契約するのに

432 :名無しさん@編集中 :2018/06/15(金) 21:45:16.34 ID:kbX98/kO0.net
WOWOW や STAR もバラ売りして欲しいが
死んでもやらんやろw

433 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 08:09:19.34 ID:s56nS005a.net
バラ売りされたらされたで
チャンネルまたぎの編成に
イラッとさせられるだけ

予選までと決勝でチャンネル違うとか
見逃したら再放送は別チャンネルとか

434 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 13:44:13.92 ID:npcfVieBa.net
チャンネルで何やるか確定してるわけではないからな…

435 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 17:54:45.61 ID:a+UCLKQg0.net
めんどくさくてやってなかったけど
ChSet.txt生成ツールですぐ出来た制作者に感謝

436 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 18:26:07.35 ID:2fCO+xFs0.net
>>429-430
それでいいんだけど、Readme の
>マージンを含めて録画時間です。マージン無視等の仕様は廃止しました。
と合致しないような。
どういうこと?

437 :名無しさん@編集中 :2018/06/16(土) 21:03:13.55 ID:wTOz15d90.net
それは予約の割り振りアルゴリズムのことだから、
予定チューナーの並ばせ方とは直接関係無いってことでよいのでは?

438 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 09:22:16.90 ID:OpZ91bzP0.net
2週連続録れていないと思ったら、タイトルに話数を入れなくなったから、同一番組として無効化になってる・・・
BS11め・・・

439 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 10:47:09.36 ID:Gz8MDG+80.net
>>438
ちなみになんの番組?
同じやらかししそうだから参考にしたい

440 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 10:51:34.24 ID:NHrAkKgR0.net
GGO録れなかったのか
今週もえげつなかったぜ

441 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 11:39:41.45 ID:8/r9V1Lm0.net
何それ怖い
そんな事故があるのかよ

442 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 11:43:16.37 ID:OpZ91bzP0.net
>>439
>>440

443 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 11:50:06.16 ID:Gz8MDG+80.net
>>440,442
あー確かに次回分も入ってないね
オフにするか確認対象6日なら問題なさそうだけど
途中から急に変更するってのは怖い

444 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 13:09:59.52 ID:NHrAkKgR0.net
>>442
つーか放送開始以来一度もタイトルに話数入ってなかったと思うが
8話までは録れてたのか

445 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 14:00:53.08 ID:OpZ91bzP0.net
>>444
そうか。多分BSの改変のせいだ。
録画情報にはたしかに話数が入っていなかった。
EPGの予約設定をやり直したときに同一タイトルうんぬんを外し忘れたんだな。

新番組の時は気をつけていたけど・・・

446 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 14:18:53.46 ID:FaSz7Q8f0.net
GGOがおかしいのか?
その時間帯のBS11はヴァンガードから銀英伝説まで全部録画録画してるけど、2週連続でヴァンガードとダリフラが繋がって一つのTSファイルで出力されてるわ
録り逃したわけではないしGGO以降は問題なく録画されてるから別にいいけどな

447 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 14:37:34.04 ID:bmBx36Bt0.net
>>437
Reserve.txt に使用チューナーフィールドがないあたりからして
使用予定チューナーでも割り振りアルゴリズムは思い切り関係あるはずだけど、
重ねるときだけマージン情報見たり単純に特定時間未満はとか特殊処理してるのかな。
ちょっと予想外だったわ。

448 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 14:39:54.66 ID:bmBx36Bt0.net
>>445
無料局でその機能をしかも確認対象期間を6日より大きくして使うなんて珍しいなと思ったが、
有料局用設定をデフォにして適時オフにしてたのね。
無料局でそんなことしたらかなりの番組が録れないもんなw

>>446
たまに予定変更で別 EventID に変わることがあり(BS11 は割と常習)、
設定によっては古い予約で変なファイルができる可能性はあるけど、
新しい予約側では普通に録れるはず。
「後ろの予約を同一ファイルで出力する」を間違えていじっちゃったとか?

449 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 16:21:18.53 ID:FaSz7Q8f0.net
>>448
キーワード登録だけして放置だし先々週までそれで問題なかったから操作ミスはないはず
確認したらヴァンガード〜銀英伝でダリフラだけ2週ともEventIDが連番から外れて全然違うのになってるわ
来週分は予約上は大丈夫みたいだけどまた直前にチェックしてみる

450 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 17:29:31.01 ID:eZNJjrGp0.net
>>447
なんか難しく考えすぎ
同じチューナーに既に割り振られている連続する(重ならない)予約は
使用予定チューナーの描画上はわざわざ二列にする必要がない、ただそれだけ
これは10.66からずっと変わらないよ

451 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 18:14:19.61 ID:bmBx36Bt0.net
>>450
いや、仕様が変わってるからこそこんな話をしてるんだよ。
>>390 を読み返してみて。
これは 10.66 での挙動についてだけど、xtne6f 版 Readme の
>マージンを含めて録画時間です。マージン無視等の仕様は廃止しました。
を素直に受け取るなら、「プログラム予約を使い延ばした場合には」と似た状態になる。
試してみたけど 10.66 では1秒でも重なれば横に並ぶよ。

452 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 18:39:51.96 ID:eZNJjrGp0.net
>>451
使用予定チューナーは正方向のマージンを表示に反映しない。いくら大きなマージンとっても膨らんでいかないだろ?
「プログラム予約を使い延ばした場合」とは条件がちがう
表示と実際の予約管理とは切り分けて考えて

453 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 18:44:20.10 ID:gwrQDINj0.net
10.66ではー10.66ではーな人は何がしたいの?

454 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 19:02:28.53 ID:n9pwxYKgM.net
目的は分からんが重度の粘着質なのは間違いない

455 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 19:20:19.65 ID:bmBx36Bt0.net
>>452
それについても >>391 で言及してる。
xtne6f 版も同様なら使用予定チューナーではわざわざ特殊な処理をしてるんだろう。
というようなことを >>447 で言ったわけだけど、何が気に入らないの?

>>453
10.66 から移行するにあたり懸念してたことについて話してただけだよ。
とりあえず使用予定チューナーについては杞憂だったことがわかり良かった。

>>454
はっきりしないと気が済まないたちなのは認めるけど、
せっかく終わってたのに茶々入れてきた >>450 にもなんか言ってやってw

456 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 19:55:15.87 ID:eZNJjrGp0.net
>>455
使用予定チューナーの描画は何も変わってないってだけで、
どうしてそこで「わざわざ特殊な処理をしてる」って理解になるのかよくわからんが、もういいや

457 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 20:11:12.73 ID:pcfksHr00.net
10.66なんてさっさと捨ててどれでもいいから新しいのにすればいいのに

458 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 20:33:19.06 ID:Jabttkjq0.net
もう次スレから10.66以前の話は禁止にしようよ
話すだけ無駄だよ

このスレを知らない(開発が続いているのを知らない)人はしょうがないけど
わざわざこのスレに来てまで旧型アピールするのはアレな人くらいでしょ

未だにWindowsXPの延命を図ったりXPの方が性能が良いと話す人たちと同類な気がする

459 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 20:34:27.72 ID:bmBx36Bt0.net
>>456
Reserve.txt に使用チューナーフィールドがないということは、
EpgTimerSrv が今後行う録画計画を EpgTimer は未来予測して表示しているということ。

10.66 はプラスのマージンは無視してチューナー割り振りを行いそのまま表示している。
この時点では重なっていないので当然縦に並ぶし色も付かない。

しかし、xtne6f 版ではチューナー割り振りの時点ですでに重なっているので、
そのままでは横に並ぶはず。従来と同じように並べるには特殊処理が必要。

挙動からの推測だけどね。
>>378 で言ってた「入れ替わり」も、実際に入れ替わるというよりは
「未来予測が正確にできていない」が正しいのかもしれない。

460 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 20:50:51.79 ID:eZNJjrGp0.net
>>459
EpgTimerは使用チューナーの情報をReserve.txtからとってるんじゃなくて
直接EpgTimerSrvと通信して取得している。EpgTimerに独自の未来予測など存在しない

461 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 20:52:49.92 ID:xjHSimHo0.net
並び方と無関係に色は付くんだよね。
これはオリジナル版もMod版(xtne6f版)も昔から変わってないし。
その辺まで気になるなら、頑張ってソースコード読んでみるしかないのでは?

462 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 21:23:18.46 ID:bCk4MdyM0.net
>>459
消えろキチガイ

463 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 21:29:01.00 ID:bmBx36Bt0.net
>>460
あ、そうなんだ。前々から疑問だったんだ。ありがとう。
じゃあ、実際に入れ替わってるのか。うーむ。

でも、そこまで詳しいなら、特殊処理との考えに異論を抱かないで欲しいものだけど。
せっかくマージンを録画時間に含めることで単純化させたのに、
表示のためだけに旧処理を丸々残してるか同じになるよう辻褄を合わせるかしてるわけでしょ。
十分特殊だと思うけど……。

464 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 21:50:31.86 ID:eZNJjrGp0.net
>>463
「マージンを録画時間に含める」ってのは全部足しちゃって区別できなくしちゃうってことじゃなくて
マージンはあくまで独立した情報で持っていて、EpgTimerSrvの内部でそいつらをどう扱うかって話で
EpgTimerが得られるのは昔から「この予約はこのチューナーで録画されるよ」って情報だけ。なにも特殊なことはない

465 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 23:43:02.70 ID:bmBx36Bt0.net
>>464
つまり、EpgTimerSrv がチューナー割り振りを決定し、
その結果を受け取った EpgTimer がその他の情報は Reserve.txt を見て独自解釈してるってこと?
黄色くなるようになったのはマージンを含めた録画時間に仕様変更したからではなく、
どう欠けるかわかるようにわざわざ解釈の仕方も変えたと。
想像よりややこしい仕組だったけど、ようやく納得できたかも。
EpgTimerSrv の中ではマージンは区別できなくしちゃっても問題ないのかな。
それが安定化の狙いなんだろうし。

>>461
見落としてたけど、オリジナル版は縦に並んだ場合には色は付かないよ。
派生版への移行でそれが黄色くなることに戸惑う人達からの発言がこの話題の発端なので。

466 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 23:46:18.64 ID:gwrQDINj0.net
え、まだやってんの?

467 :名無しさん@編集中 :2018/06/17(日) 23:53:42.97 ID:m2mxY2H20.net
次の変更はいつですか?

468 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 00:01:28.30 ID:aOTooDSy0.net
>>465
Reserve.txtを直接見ているわけじゃないけどなんか近づいてきた。
Reserve.txtに書いてあるのと同様の予約情報をEpgTimerはEpgTimerSrvに問い合わせて取得する。
その内容に「かぶりなし」「一部かぶりあり」「チューナー不足」みたいな3値のフラグもあって
EpgTimerはたんにそれを無色、黄色、赤色に色分けしているだけ。

469 :名無しさん@編集中:2018/06/18(月) 01:17:51.75 ID:1bKtHTfp0.net
PT3の次っててか開発自体終了したんだっけ?

470 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 01:56:56.02 ID:ezK5fLH50.net
>>468
EpgTimerSrv 側で色々やってるなら、
やっぱ特殊処理と考えてもおかしくないじゃないかって気がするけど、もういいやw
色々教えてくれてありがとうね。

471 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 02:01:06.52 ID:ezK5fLH50.net
>>469
PT3 は終了で、とりあえず後継機の予定もないってとこから進展はないかと。
PLEX も安定してた W3PE は終了し、
現行機はどうやっても完全にドロップをなくすのは難しいみたいな困った状況だよ……。

472 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 02:03:52.60 ID:FfLWV2mz0.net
>>469
売れないから次はないとどこかで表明していたはず

473 :名無しさん@編集中:2018/06/18(月) 02:05:54.25 ID:1bKtHTfp0.net
>>471
>>472
ありがと

マジか…今のやつ壊れたらどうしよ
売れてないとか意外

474 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 04:03:09.65 ID:r4mfq/0i0.net
PT2の時点で需要は一段落しててPT3は売れてなかった
店頭でもずっと余ってたし
終息宣言と共に転売屋が殺到して一転高騰しただけで、もしも仮に今後も売るよって事になればまたダダ余りに戻ると思う

475 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 05:04:26.65 ID:TPx7hDRCM.net
>>473
http://i.imgur.com/DcG0Fha.jpg

476 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 07:59:24.74 ID:5DzHcmxW0.net
地震だ!!

477 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 09:11:20.08 ID:o8cBWFWR0.net
4k8k放送開始と共に対応チューナー、PT4が発売されると信じてる

478 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 09:54:20.64 ID:wVSXQ+TD0.net
今朝のプリキュアで緊急地震テロ来てたな。

479 :名無しさん@編集中:2018/06/18(月) 10:41:51.59 ID:7GThUiEr0.net
プリキュアって日曜の朝じゃないの?

480 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 11:21:32.05 ID:wVSXQ+TD0.net
サンテレビのプリキュアは、毎朝やってる。
ちなみに今月はハートキャッチプリキュア。

481 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 11:34:56.60 ID:LQ7tKXO00.net
そういうローカルな話はどこの地方のどこのチャンネルの話か言ってから話そうな

482 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 11:36:45.91 ID:wVSXQ+TD0.net
なに遠回しにサンテレビをdisろうとしてんの?

483 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 11:38:35.56 ID:W6kmJo/x0.net
大阪行ったときにカーナビでサンテレビつけたらCMで毎回おっさんテレビって寒い文言がはいっててうざくてすぐ消したな

484 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 12:20:47.26 ID:ftmoT3o90.net
ナショジオとヒストリーがHDになるならアニプラもやってほしい

485 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 12:45:55.74 ID:EEZvQehra.net
>>483
ローカル局の寒さはまだTVOやKBSの方がまし@大阪市民

486 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 12:53:43.47 ID:3LP0kqKaM.net
>>417
これはミュージックエア見ない人もまたチャンネル設定色々やらんといかんの?

487 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 13:00:50.86 ID:hb0OwF7AM.net
>>484
アホのアニプラはHDとSDで料金分けてるからな
他と同じ様にはいかない

488 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 14:22:39.85 ID:wVSXQ+TD0.net
サンテレビは、東京で言うところのMXみたいなものだけどな

489 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 14:24:35.75 ID:ivcgO4zM0.net
ディスカバリーチャンネルがHD化に申し込みすらしなかったのが解せない

490 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 14:26:46.67 ID:XncUgsR50.net
NHKはCAS無しで見れているらしい。

491 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 14:26:49.77 ID:0NflcfqPa.net
やんちゃな子猫

492 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 14:29:50.27 ID:nrsfLIcz0.net
緊急放送時はスクランブルかけないからね

493 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 14:30:38.47 ID:wVSXQ+TD0.net
とりあえずサンテレビは在阪地デジで唯一、1920x1080iで放送してるし、なかなか見過ごせん。

494 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 14:36:48.22 ID:0NflcfqPa.net
大阪でホテル着いたら即サンテレビやろ
あのヌルさがたまらんw

495 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 15:07:19.52 ID:5j0UadXV0.net
>>487
アホなお前に教えてやると、SDもHDも同価格
Wikipediaは間違ってるぞ

496 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 18:08:28.58 ID:l7/OsNzn0.net
サンテレビのマスコットは最高にかわいいからな

497 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 18:18:10.46 ID:wVSXQ+TD0.net
久しぶりに見に行ったらおっ!サンのCMだいぶ増えてたw
http://sun-tv.co.jp/oh_sun/cm_movie
http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00002872

498 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 18:49:59.58 ID:CWDjdtUVa.net
>>493
ビットレートは他局と同じくらいなので画質が…

499 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 20:30:06.96 ID:Zb38tRic0.net
>>493
唯一じゃねーぞKBSもフルHD解像度放送だぞ

500 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 20:33:06.66 ID:+RkcptnW0.net
サンテレビは神戸やしKBSは京都やw
電波は飛んできてるが

501 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 21:46:56.39 ID:zJ+Xjuzb0.net
関西の地方局でフルHDじゃないの和歌山だけや
他の2府2県全部フルHD

502 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 22:58:35.28 ID:9+AZJLp10.net
大阪府 京都府
兵庫県 滋賀県 奈良県

あれ?

503 :名無しさん@編集中 :2018/06/18(月) 23:57:51.75 ID:Vb4NauSa0.net
material web ui のライブラリー再生時にたまにロード中になって息継ぎするのってどうしたら改善できる?

504 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 09:50:05.72 ID:KJ8mVemh0.net
>>499
KBS京都受信圏外だし俺にとっては在阪地デジ局とは認めてない。

505 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 12:27:06.16 ID:kpKREBCc0.net
>>504
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

506 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 13:14:32.46 ID:n8gOu7c0a.net
>>504
で?

507 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 14:11:38.43 ID:nGPTT7/40.net
ワールドカップを録画したら関西テレビ(フジ系列)の番組名がなぜかすべてゲゲゲの鬼太郎になる
SCRenameが悪さしてるのか
いじったのが6年前のことで設定とかまったく覚えてない

508 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 14:43:47.63 ID:OFIBd6spM.net
本当は妖怪の仕業と言ってもらいたいんだろうな

509 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 16:24:58.54 ID:kj8f2+KE0.net
妖怪のキダタローの仕業

510 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 19:47:45.48 ID:okD0pr9e0.net
XPを卒業しなきゃと思ってWin10で組み直しんだけど、特定の局でdropが発生するようになってしまった…

PT3x2枚とspinel、xtne6f版で、どのチューナーでも発生する
今の所ナショジオだけ、頻度は1日1回1番組ぐらい
エラーログを見るとSignalが-1.30になってて、1分間に10パケットぐらいdropしてる
spinelのログには異常は記録されていない
SD画質の局で起きるのかと思ってスカパー!プロモを録り続けたりしたけど、再現しない
何かわかる人居る?

511 :名無しさん@編集中:2018/06/19(火) 20:06:44.80 .net
epgtimerNW.exeの再生でtvtplayを使う方法ってない?

512 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 20:38:15.66 ID:hBdXgILfM.net
>>511
別PCにあるファイルをネットワーク経由で再生したいって事だよね?

xtne6f氏のは引数にファイル名展開のマクロが使えるからそれっぽい事はできる
複数フォルダに分けて録画してたら対応できないが
\\PC名\フォルダ名\$FileNameExt$
みたいな感じで

それか全く同じパスになるようにネットワークドライブとしてマウントしたらどれでも行けるんじゃない?
試してないけど

513 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 21:46:26.02 ID:3uVcGjWv0.net
>>510
ナショジオはCSの中でもドロップが発生しやすい
パラボラアンテナの受信周波数特性と関係があるのかも

514 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 22:00:29.04 ID:1tTNVfRa0.net
いわゆる「ND16問題」かもね

コードレス電話やコードレスインターホンとかがDECT方式(1.9Ghz)だと
ND16トラポン(1.893Ghz)と干渉して映らなくなったりブロックノイズが出たりする

もし本当にND16問題なら他のチャンネルも影響を受けてるはず
下のチャンネルだけ受信レベルが他よりも極端に下がっていたら当たりかも

290 : TAKARAZUKA SKY STAGE
305 : チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた
311 : AXN 海外ドラマ
333 : アニメシアターX (AT-X)
343 : ナショナル ジオグラフィック
353 : BBCワールドニュース

515 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 22:03:15.34 ID:TiJcucfK0.net
XPから10に変えただけで発生したみたいだが。

516 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 22:14:38.17 ID:OFIBd6spM.net
おそらくアンテナからの線の場所や角度が変わってノイズを受信しやすくなったんだろう

517 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 22:24:09.86 ID:pTkZY9Iu0.net
>>514
そんな問題があるんだ。勉強になるわ。

518 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 22:33:20.30 ID:/dYsM5uQ0.net
>>514
そういやうちのリビング銀河映んないわ
工事業者が手抜きして5C-2Vで配線してんだよな

519 :名無しさん@編集中 :2018/06/19(火) 23:01:17.40 ID:okD0pr9e0.net
>>514
なるほどー
試しに電話の子機持って録画機に近付いたらdrop発生しまくったわ
ND16問題を全く知らなかった…ありがとう!

>>515>>516
XP機は稼働したままWin10機を新しく組んで、安定したら入れ替えようと思ってたんだよね
録画機を置いてる部屋からアンテナ線引っ張って来て、自室の真ん中でいじってたから
影響をモロに受けたみたい

ノイズ対策してしばらく様子見るわ
いやー助かった

520 :名無しさん@編集中:2018/06/19(火) 23:42:09.73 .net
>>512
どうも
ちょっと調べてみる

521 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 01:06:33.71 ID:kj87nXC70.net
>>518
こっちも古い団地で5C-2Vを使い回してるらしくND14以上が全く映らん
4K対応で総交換して欲しいが望み薄

522 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 02:47:43.29 ID:X7S3QwYQ0.net
古いアンテナが付いてると後から追加されたBSチャンネルの一部で
周波数が高い放送局は映らない(うちのマンションがそうなのだ)
具体的には覚えていないけどある程度新しいアンテナに交換すれば
ケーブルは変えなくても映るんじゃないかな

523 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 03:16:38.30 ID:W6flAsOJD.net
>>522
配線と分配器にも対応周波数というのがあってね…。
とりあえず、もうちょっとお勉強してくれ

524 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 04:54:36.23 ID:NKfV6KE60.net
>>523
あと、大規模施設で使うような大掛かりなブースターだと、
想定する周波数以外バッサリってこともありそう。

地上波だけど、アナログ時代マンションの影になっててそっからケーブルの提供受けてたんだが、
地デジはどうかなと調べたらまったく映らなかったw
アナログ MX は来てたので東京タワー向き UHF アンテナはあったはずで、
普通なら映りそうなもんだけど。

525 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 09:59:11.74 ID:J0jYNLULa.net
パナのワイヤレスサラウンドヘッドホン買ったら
強烈なジャミングがかかったんで速攻売ったわorz
一旦ソニーに戻って今はパナの後継機だが
こちらは何の問題もなし

526 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 11:39:46.01 ID:1efpLtPF0.net
あぁ、うちもパナのRP-WF7で、CSの一部に障害出たなぁ、一応パナ機の送信側本体にアルミ箔巻いたり
ほかの機器と、できるだけ遠ざけて置くことで対処したけどさ
そのせいで肝心の音が、少し離れると途切れちゃうw

527 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 11:59:27.60 ID:xjSXMNoKM.net
>>525
ウチもパナソニックのワイヤレスサラウンドヘッドホンで一部CSチャンネルが映らなくなる電波障害を経験したけどアンテナケーブルの引き直しで解決したぞ

528 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 12:32:14.54 ID:Q1NITFpQp.net
古いアンテナのままでもブースターや分配器交換すれば行ける

529 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 13:57:35.32 ID:sUYJoS0y0.net
ウチはND20問題が出る
スマホ弄るとW-fiに繋いでても微妙にドロップ出る
スマホ切ってれば出ない

530 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 14:13:22.05 ID:ETUh+A1Op.net
>>529
うちも出るよ(ソフトバンク)
基本使わないようにしてるけどたまに裏で録画してるの忘れててドロップしてる

531 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 14:18:46.70 ID:/+kbCu6y0.net
アンテナケーブル細いの使ってるんじゃないの?
関係ないかもしれないけど、家は5C使っててそんなにドロップ出ないな
偶に出るけど

532 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 15:22:47.67 ID:a9irMEtT0.net
俺もソフトバンクでドロップあったけど3cでプラスチックのプッシュ型だった。
4cにして金属F型に変えたら無くなった。

533 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 15:34:29.45 ID:LJnvbjw+0.net
BS11のダリフラとパンドーラだけなぜか3dropのエラー?が出る
それ以外はでないんだけどなんでやろ

534 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 15:55:42.56 ID:Ncsr62OWd.net
>>533
24時にEITの切り替え

535 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 17:00:57.53 ID:PwUDlvCa0.net
まぁMPEGデータとAACデータにドロップなかったらあまり気にしないことにしてる

536 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 17:46:59.65 ID:NKfV6KE60.net
うちは MX16 問題が最近酷い。
タクシー無線が原因なのでどうにもならないがorz
普段 C/N 30dB 以上あるのになあ……。

537 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 17:55:30.07 ID:NKfV6KE60.net
>>535
NHK だと(他局でもまれにあるが) MPEG や AAC でドロップが検出されても
実際には問題ないってこともある。

538 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 18:20:15.88 ID:5KvqNPMm0.net
NHKだとローカルNHKと全国版NHKで切り替わる時によくdrop出る

539 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 19:20:27.69 ID:qCYehkXQ0.net
なぜかこの2日テレビ朝日のEPGだけが取得できません。私だけか?

540 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 20:20:02.14 ID:nfoYxWGd0.net
>>539
EpgTimerの設定から「EPGデータを常に更新する」のチェックを外してみては?

541 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 20:57:11.55 ID:qCYehkXQ0.net
>>540
ありがとう 読み込めました
xtne6f版を使ってみたが バッグも多かったようです 今のところは10.69改変版に戻るしかないか

542 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 21:06:55.09 ID:JLoc/QSwd.net
バッグとかいう謎の用語

543 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 21:11:11.78 ID:zhSsrunMM.net
おま環のバグでも何でもない動きをバッグ()とか言っちゃうあたり
そもそもノンサポのフリーウェアを使う適性がゼロだわ
サポートがしっかりしたメーカー謹製の組み合わせで、どうぞ

544 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 21:11:12.04 ID:Q/hWJyCr0.net
元々の言葉の意味を知らないからこうなる例

545 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 21:15:41.00 ID:G5I6Wvp40.net
デバッグはあるけど
バッグはない

546 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 21:25:17.50 ID:qCYehkXQ0.net
すいません バグです でも話し逸れてません?(-_-;)

547 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 21:29:56.71 ID:9j9XQ0B80.net
アスペが多いのよ

548 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 21:34:23.46 ID:JLoc/QSwd.net
バカにされてるだけじゃね?

549 :名無しさん@編集中 :2018/06/20(水) 21:44:39.98 ID:ct6QFj8L0.net
そりゃあ意味もわからずバグなんて言っていたら馬鹿にされるよ

550 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 08:20:56.61 ID:GPkcqlX/a.net
頭のバグ修正要求されても誰も対応できないよ

551 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 13:16:31.63 ID:IZbyjPoAx.net
EDCBは録画済みのデータからルールを作成し検索、
みたいなことはできるんでしょうか?
(>>1で挙げられているVelmy氏版、xtne6f氏版、tkntrec版、abt8WG版含めて)

例えば主要キー局を24時間全番組録画するような使い方をしていて、
その中から指定ルール(番組名や番組詳細、局などを指定)で探すというか。

552 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 13:42:14.61 ID:mlHOGJ/y0.net
それは録画ソフトの範疇にないのでは?

553 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 14:19:36.26 ID:nY6w5qvad.net
それは何?録画内容から自分の趣味嗜好を探すってこと?

554 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 15:02:30.30 ID:SNhCdVTC0.net
検索キーワードやジャンル絞り込みとかで録画フォルダを分けることはできるけど細かくすればするほど面倒でわかりにくくなる
24時間全録で使うならひとまず局ごとにフォルダを分けるくらいにしといて、あとはWEBの過去番組検索とかで探したほうがいいと思うな

あとは「番組情報も出力する」にチェックを入れて他のソフトでGrep検索するとか

555 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 15:08:48.66 ID:1PDQmsOX0.net
>>551
xtne6fはわからないけどtkntrec版で録画結果一覧に残ってるのなら
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/#i161
この予約情報検索から録画結果だけにチェックいれたら正規表現検索できるよ

あとhttps://github.com/xceza7/EDCB この人のなら
 1.「録画ログ」

 ・録画した番組情報をデータベースへ保存、その検索や編集
 ・予約一覧」、「番組表」、「検索ウインドウ」などの右クリック・メニューからタイトルをキーワードにした録画済み番組の検索

DBからいろいろできるっぽいね

556 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 17:52:35.55 ID:s/ChueUa0.net
おじさんお仕事で疲れちゃった

557 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 18:36:47.98 ID:SG76fZ0U0.net
つ練炭ガムテ

558 :名無しさん@編集中 :2018/06/21(木) 20:56:52.42 ID:KLpdcGA/0.net
>>555
あとちょっと分かりにくいけど、右クリックメニュー設定にある
「番組名/ANDキーで予約情報を検索」で
そのダイアログを一覧画面から起動&検索できるよ

559 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 05:03:08.78 ID:OstWfKKc0.net
予約一覧や検索で出てきた番組の上をマウスオーバーすると
ポップアップで詳細が出てくるのですがこれを消す方法はありますか?

560 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 08:26:13.69 ID:lXA7hdbXx.net
>>553
そうです。
キーワード予約で撮り逃すよりいっそのこと全番組録画してしまえば、、、
と思ったもののそれをどう視聴に繋げるかという大事な部分を考えてなくて。

>>554-555>>558
録画結果だけにチェックいれたら正規表現検索、まさにこれですこれ。
ひとまず両氏の版を試してみたいと思います。
また局ごとにフォルダを分けのアドバイスもありがとうございます。

561 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 08:39:57.89 ID:SPIuQMvk0.net
epgtimerの番組表に映画だけ出したいんだけど、検索ワードってどうやったらいいですか?

562 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 12:48:39.13 ID:fjdFowIwa.net
>>561
ジャンルで映画指定

563 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 12:49:07.89 ID:fjdFowIwa.net
検索ワードは空欄か半角スペース

564 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 14:46:13.11 ID:gwIjDnZs0.net
EpgTimer_Bon BootTimer 連携ツールでエラーが出るようになりBootTimerとEpgDataCap_Bonが連携できなくなってしまいました。

(エラー内容)
System ApplicationException
Error:インデックスが配列の境界外です。

なんとか治す方法はありませんかねぇ? PCを自動起動させて録画できなくなって困ってます。

565 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 14:53:48.54 ID:z6fmFALs0.net
常時電源オンで放置すれば?
電源プロファイルのプロセッサの最大速度を 100% -> 99%にしておくだけで負荷時でも20wぐらい節電になるしな\

566 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 15:02:26.41 ID:yvri2mU5d.net
いちいちスリープやら電源立ち上げとか茨の道だしな

567 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 15:43:35.20 ID:gwIjDnZs0.net
>>565
いやいやそれをしたくないから自動起動で運用してるんだって。
OSの再インストールとか頭が痛い。

568 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 15:49:15.33 ID:luiEjebV0.net
>>567
したくない理由を教えて欲しい

569 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 15:52:22.84 ID:A+Qju3oEa.net
原因が何にしろランタイムエラーで飛ぶならバグやろ

570 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 15:56:06.15 ID:eR+mb+y40.net
>>569
ランタイムのバグだね。わかります。

571 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 16:31:51.44 ID:gwIjDnZs0.net
>>568
無駄な電力を使いたくない。

572 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 16:34:34.54 ID:luiEjebV0.net
>>571
なるほど、なるべく電気代がかからないほうがよいということだね
スリープ云々は置いておいて、じゃあもちろんプロセッサの最大速度は100%未満になっていてステートはC8にしているんだよね?

573 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 17:02:06.51 ID:gulft/Ra0.net
>>571
なんでわざわざBootTimerをかませてるのかよく分からんけど
どのバージョンのEDCBかまず書け

574 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 18:36:24.90 ID:cv/HiJ960.net
>>571
素人なんでエラーはわからんけど無駄な電力を使いたくないというのはよく分かる
誰しも完全にパソコンのことを把握して使ってはないけど、うちのデスクトップPCの場合はシャットダウンとスリープは0.5w1ヶ月で10円ぐらいしか変わらないのでスリープにしてる
電源コード抜けば1台100円ぐらい節約できるんだけどさすがにそれは無理だね

575 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 18:50:54.59 ID:Q57agLMY0.net
DTV界隈で常時起動の話わりとよく聞くけど、常時に耐えられるパーツで構成されたPC使ってるの
たとえばHDDならニアライン用とか電源は商用とか

576 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 19:03:47.12 ID:hFdCc7xJa.net
どうせ3〜5年で交換すんだから
そこまでやらんわな

577 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 19:26:42.66 ID:BTXehTrM0.net
そんな常時負荷かかってるわけじゃないし普通のパーツでええよ
しっかり冷やして電源を3年ごとくらに変えてりゃあ問題ない

578 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 19:44:55.25 ID:PncFsaO5a.net
私は通常使用しなくなったノートPCとかタブレット使ってる。
基本省電力設計だし、内蔵バッテリーがUPS代わりになるし。
(停電でも録画を失敗しないって事では無く、すぐにはシャットダウンされないって意味で)

579 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 20:00:18.26 ID:3xlg1hVr0.net
劣悪な環境とかじゃなかったら
録画サーバ位の運用なら電源さえ気をつけておけば7-8年位は大丈夫だろ
今時のは固体コンデンサ使ってるのが殆どだし

580 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 20:05:38.95 ID:UZToMoSGM.net
大切なのは壊さないことじゃなくて、壊れたときに復旧できるかだってじっちゃんが言ってた

581 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 20:45:12.81 ID:hlRh4lzd0.net
>>578
こんな人もいるからね
http://www.hotel-raj.si/hr

582 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 20:53:07.57 ID:PncFsaO5a.net
>>581
夏は下から上からFAN当ててるから

583 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 21:24:02.81 ID:bG9nt/v10.net
>>581
ノートPCでストーブのようなものってどんなノートだったんだろ

584 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 21:29:29.40 ID:M2AJbJxW0.net
work-plus-s-180622

585 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 21:30:12.40 ID:8vd7Q/FV0.net
ありがたい

586 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 01:22:16.50 ID:YF2yoHcH0.net
WebUIに録画用HDDの残り容量表示してくれるとうれしいんだけどなーと思いつつ
何か方法ないか調べてもいまいち良い方法が見当たらない

587 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 02:38:18.64 ID:ZylYrVh80.net
>>586
powershell Get-PSDrive ドライブ名
の結果をそのままテキストで表示させれば充分じゃね

588 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 02:51:51.54 ID:doB7DYsG0.net
>>586
f=edcb.io.popen('fsutil volume diskfree c:')
free,total,avail=f:read('*a'):match('(%d+)[^%d]+(%d+)[^%d]+(%d+)')
f:close()
あとは煮るなり焼くなり

589 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 04:38:00.06 ID:KwPFsohpx.net
>>581
こういうの見ると全録とかちょっと考えてしまいますね、どうなのかとw

590 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 04:57:36.96 ID:uvbplSZV0.net
適切にメンテしてりゃあ余程劣悪な環境でなければ問題ない
ノートPCで常時起動とかは知らん

591 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 05:12:27.31 ID:Il+r8H5p0.net
livaZとか大丈夫?

592 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 10:15:15.51 ID:E66qYy2u0.net
ノート常時起動火事で検索する

593 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 10:21:14.94 ID:oFa8BUqid.net
ノートPCの電源切ったことなんかないわ
買ってから6年間異常無し

594 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 10:27:32.01 ID:SeE+WIdH0.net
そして衝撃の事実が。

パソコンによる火災は、消防の人によると、東京だけで年間に10件以上もあるらしい。その中でも自宅サーバは「よくある火災原因」の一つとのこと。

この記事が2014年9月、筆者の黒歴史を明かしてくれているのだからもっと前の事件なので「昔のノートPCで発火」や「昔はパソコンによる火災が年間10件」ととらえるべきか。そうでもない話を後で。

http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-conflagration-2018.html



やっぱりというか、PCサーバからの火災は結構あるらしい。
だけど、家電のビデオデッキを火元にした火災はどの位あるのか?

595 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 11:04:13.91 ID:4mJSoK4y0.net
消防庁の統計見たら東京都の住宅火災件数は年間で5000件。そのうちの10件がサーバだとすると0.2%となるから、正直言うほどのリスクかなとは思う。
俺もデスクトップの電源が煙を吐いた経験あるけど、そこそこ掃除をしてても起こるものだとは理解してる。
その統計見てみたら、電気製品からの発火は全体の2%だから、そういう意味では気を付けた方がいいのは確かだね。

596 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 11:05:20.07 ID:YF2yoHcH0.net
>>587,588
ありがとう、もうちょっと試行錯誤してみる

597 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 11:47:58.59 ID:m+ug+0jB0.net
録画終了時間を超えて録画し続けるエラーが出た・・・
エンコしてたから熱でバッファエラーでも起きたのだろうけど、初めて見るエラーだなぁ

598 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 13:55:00.90 ID:YjXhCGzD0.net
>>595
安い電源を使うな、ってのを守ってれば大丈夫よ
ノートは知らん

599 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 13:57:36.70 ID:uryIlOdt0.net
いや、普通にホコリの掃除しとけよって話。
しかも燃えてるのノードだろ。電源とかいちいち専門かぶることかね?

600 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 14:06:49.60 ID:uvbplSZV0.net
安物はすぐ逝くからね

601 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 14:47:25.82 ID:JzrOqQc90.net
他の巻き添えにするし

602 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:02:06.43 ID:LWsBtF7q0.net
>>599
ずっとSandyおじさんでケース内部のホコリ掃除を全然してなかったんだけど、
ちょいと拡張するためにケースを横に倒す→
ホコリがケース裏側(立っている時は側面)に大移動→
電源ONしたらマザーボード裏面から火が出たことがある。
ビビった。大いにビビってホコリの危険性に気づかせてくれた。
あれがなければ今でもずっと性能的に不満はなかったからSandyおじさんでいられたのに。
けど燃え広がらなくてよかったコンセント引っこ抜いただけで数分で鎮火した。
今では消化器と火災報知器(煙式)を買ってケース内掃除も心がけてるわ。

603 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:23:44.61 ID:8aqGYzH70.net
ああ、そういやPS2やPS3の排気FANのホコリはエグかったな

604 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:27:20.67 ID:uGAu5GX+0.net
火を噴くHDD

605 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:49:18.15 ID:m+ug+0jB0.net
1950X(4GHz)でエンコしてるからいつか俺が焼け死ぬ可能性は大いにある

606 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:52:16.69 ID:yiU+EwGy0.net
>>575
自分は HDD はニアラインだろうが安物だろうが
回転させっ放しが一番だと思ってるので何れにせよ電源を切れない。

607 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:52:55.43 ID:yiU+EwGy0.net
>>597
エラーって、なんかメッセージでも出たの?

大量に同時録画してると、同一局(同一 TSID)の連続録画が同時に沢山切り替わるときに
マージン分で書き込み量が一時的に倍増し
I/O が不安定になって録画終了が遅れることはたまにある。
マージン期間でなくてもそれが起きるようだと、いわゆるメモリ爆発で死ぬ。
録画してる HDD でフルスピードコピーとかしてると危ない。

EpgTimerSrv が死ぬと、制御を失った EpgDataCap_Bon が録画し続けるってのもあるけど、
それだとその後ぼろぼろになるから違うよね。

しかし、熱でバッファエラーって面白い発想だな。
宇宙線でビット化けとかならわかるけど。

608 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:22:38.61 ID:m+ug+0jB0.net
>>607
まさにそのEpgTimerSrvが死んだパターンです。

近くに送電線の鉄塔が立ってるから電磁波の影響かも
ちなみに某鉄道会社の加護により意地でも停電しないメリットもある。

609 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:28:40.68 ID:UkAqVuHH0.net
いつの間にかW32Timeサービスが止まっていてシステム時刻がずれていたなんて事もある
EDCBは放送波の時刻情報に合わせて録画してくれるのでシステム時刻基準のログを見るとずれているように見える
この場合は録画開始時間もずれるけど

610 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:39:59.66 ID:MxtFBLed0.net
BSいじった後からなのか
BS211が「録画中に番組情報を確認できませんでした」で全滅してる・・・
他のチャネルは平気なのに

611 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:41:49.04 ID:JzrOqQc90.net
天気悪いからじゃね?

612 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:53:17.13 ID:8aqGYzH70.net
>>610
EpgTimerSrvを一度NTサービスからアンインストールしてから
settingのChset5.txtとResetve.txtと凡のchset4.txtと
EpgTimerSrv.iniとEpgTimer.exe.xmlのサービスID(long値)を
BS改変後のTSID・サービスIDへ置換すればいい。

もしtxtやxmlをいじるのがややこしいのなら
設定-番組表-表示項目-表示タブ(改変したBS局の登録項目すべて)
と、自動予約登録-EPG予約をマウスクリックでもう一度再定義してもいい。

設定漏れがある場合、自動予約登録-EPG予約のサービス名列で(x_x)が残ってると思う。
これとは別に単純にEPG取得に失敗しただけの場合もあるけどさ、

613 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 17:07:45.69 ID:MxtFBLed0.net
原因見えてきた!
PT2&PT3をBonDriverProxyExで使ってるけど、同時に4窓開いてスキャンしてたときに、
実際にスキャンで使ってるチューナがPT3だけになってた(同じチャンネル視聴している時の動作と一緒)

PT2のBonDriver_PT-S.ChSet.txtファイルの方の上書きを忘れてた

今検証中

614 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 17:29:07.06 ID:7SQPUMT10.net
>>597
TBS5922使ってた時によくなってたわ。あれクソ熱くなってヤバかったわ・・・
LNB給電を任せなければ熱くならんらしいけどな。

615 :611 :2018/06/23(土) 17:29:35.47 ID:MxtFBLed0.net
結局のところPT2のBonDriver_PT-S.ChSet.txt上書き忘れが原因だなこれ
BonDriverProxyEx使ってるせいで特定ちとかかったわ。
お騒がせしました。

616 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 17:44:00.48 ID:pCAeRpx4M.net
EMWUIのリアルタイム視聴ってWin7では動かないなんてないよね?
Win10 32bitと64bitのPCを鯖にした場合は視聴OK
普段EDCB動かしてるWin7 64bitだと
EDCBは立ち上がるけど砂嵐のままffmpegも起動してない
10で環境構築し直すかな・・・

617 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 18:54:13.68 ID:yiU+EwGy0.net
>>608
ああ、EpgTimerSrv 死んだのか。なら、熱暴走の可能性もなくはないか。

311 後の計画停電のとき、線路の近くのお店が停電の予定日時と対処の張り紙作ったけど
結局停電しなかったって言ってたな。
止まっちゃまずい施設には特別なラインがあって、そのおこぼれをもらってる家屋もあるみたいだね。

618 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 19:03:37.70 ID:LWsBtF7q0.net
>>616
Windows7でもできてるよ
てか今出来た
普段リモート視聴なんてSpinel経由でしかしないから
EDCBでリモート視聴を許可するチューナーの欄で1つも指定していなかったアホと言うか当然いえば当然といえるミスで1時間くらい試行錯誤した!
楽しい時間だった!
ffmpegの入れ忘れとかiniでの指定し忘れとかもう考えられるうっかりミスは山ほどあるから
その動いているWin10のEDCBフォルダを一時的にWin7に移植してみたらどうだろう?
もちろんWin7のEDCBフォルダはまるごとバックアップしてさ

619 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 20:54:25.23 ID:b+YllS/e0.net
AXNミステリーを視聴予約すると、
どうしても日テレジータスが選択されてTvTestが起動するんだけど
なぜだろう?

ChSet4.txt の中では、以下のように正しい内容が記録されている

日テレジータス スカパー! CS2
OriginalNetworkID : 7 (0x0007)
TransportStreamID : 29056 (0x7180)
ServiceID : 257 (0x0101)

AXNミステリー スカパー! CS2
OriginalNetworkID : 7 (0x0007)
TransportStreamID : 29056 (0x7180)
ServiceID : 316 (0x013C)

620 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 21:46:32.20 ID:b+YllS/e0.net
>>619
EpgDataCap_Bonの設定で「動作設定」タブの
「全サービスを処理対象とする」にチェックがついていたせいだった

621 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 02:04:04.61 ID:gvLl9Dtm0.net
>>597
おおお
うちも丁度「美しき諍い目」でそれになったところだった
仲間がいて少しほっとしたよ

622 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 11:41:51.60 ID:kFDDLAi9x.net
予約一覧画面の「予約状況」にキーワード予約の場合そのヒットしたキーワードが(〜)と入り、
そのキーワードでソート出来るのが便利なのですが、
これを録画済み一覧にも表示させる事はできないでしょうか?

つまり「プログラム自動予約」なのか「キーワード予約」なのか、
キーワード予約の場合どのキーワードで予約したのか一目で知ることが出来ればと、、、

623 :562 :2018/06/24(日) 12:24:30.16 ID:5zIkK8j70.net
562ですが
いろいろ調べた結果、EpgDataCap_Bon10.69.1mod_xtne6fのReserve.txtの最後の行に;;NextID=140みたいなやつが入ると
EpgTimer_Bon BootTimer 連携ツールでエラーが出ることがわかりました。削除してsaveすると問題はなくなりますが
EpgDataCap_BonでEPGを取得するとまたReserve.txtの最後の行にまた;;NextID=140(番号は変わる)が加えられてしまいます。

Reserve.txtの最後の行に;;NextID=140を出さないようにする設定とかありますか?
ググったら古いNicojCatchで同じ問題が出ていたようです。

xtne6f氏版 から他のに変えれば;;NextIDが行の最後に入らなくなるのかな?

624 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 12:58:53.00 ID:YAm/xLfd0.net
日本映画専門チャンネルが録画できなくなりました 番組表には載ってるのに
なぜか録画はできないという どこか設定を直さないといけないのでしょうか

625 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:19:59.54 ID:UqasJpqu0.net
>>623
Readme_Mod.txtには外部ツールに問題が出るなら消せるって書いてるけどな
EpgTimerSrv.exeを落としてから消しても復活するなら他の版を使うしかないかもね

626 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:25:09.76 ID:cNVMxg9pM.net
つーかもう諦めてスリープ運用したら?
週1で1時間録画するだけのPCとかならアレだけど

627 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:25:35.74 ID:yGGNGtfx0.net
>>622
abt8WG版に機能があった気がする

628 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:34:39.91 ID:zPOk+Abn0.net
>>626
スリープとシャットダウンじゃ月に10円ぐらいしか
電気代変わらないって書いてる人いたし
その方がいいかもね

629 :562 :2018/06/24(日) 14:25:10.41 ID:5zIkK8j70.net
>>625
的確なアドバイスどうもありがとう。Readme_Mod.txtとか読んだことが無かった。
他の方もどうもありがとう。最近まで問題なかったのでだめなら録画鯖を作り直します。

630 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 00:00:24.09 ID:BBxGC+Ol0.net
tkntrecのEpgTimer.exeがVS2010でビルドできない。
6/16のはビルドできたのに。

631 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 00:14:05.95 ID:2KhdGePg0.net
>>597
ひょっとして該当番組のEDCBの録画結果が
「録画時間に起動していなかった可能性があります」
になってます?

632 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 07:15:32.31 ID:SzDqiDsz0.net
あの、日本映画専門チャンネルが録画できないとですよ
テレビテストでは視聴はできるとですがedcbで録画できないとですよ
どげんしたらよかですか

633 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 07:23:05.04 ID:rV4d+t5O0.net
知らん俺は出来てる

634 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 11:46:17.17 ID:m9FxWguQa.net
TVTestで録画すればいいよ

635 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:01:43.50 ID:tB24rcTT0.net
>>632
一回目は、たとえば「BSP が番組表から消えてしまいました」とかだったら
「スレ読め」とか回答がもらえるので >>624 みたいなラフな質問もまあいいが、
反応がないならそれじゃわからないということ。
TVTest うんぬん書かれてもハード的に壊れてるわけじゃなさそうくらいの情報にしかならない。
せめてどう録画できないかくらい書け。ちょっと思いついただけでも、
・チューナー不足行きになる
・録画開始時刻になっても何も起きない
・録画済一覧にエラーが表示される
・小さいファイルになってしまう
・0バイトになってしまう
・一見正常だが再生できない
・別番組が再生される
とか色々あるぞ。

636 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:06:53.28 ID:SzDqiDsz0.net
へいedcbで番組表は表示されるし、予約の操作はできるのですが真っ赤になって
実際にその時間になっても録画が開始されないのです
BSプレミアムとかは検索したようにファイルを直して、チャンネルスキャンをしたら録画できるようになったのですが
何日か前から、もしかしたらもっと前から日本映画専門チャンネルだけが録画できなくなってしまったのです
あんまり録画してなかったので気づかなかったのかもしれないのです

637 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:16:22.47 ID:MFPqdZxi0.net
かっこええな

638 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:17:30.66 ID:N+KVdL5Ta.net
(A)

639 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:43:44.88 ID:tB24rcTT0.net
>>636
チューナー不足行きだね。
多分 ChSet4 から抜けてるので、チャンネルスキャンやり直し。

640 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 21:39:57.19 ID:qUrvgP2l0.net
検索画面開くとチャンネル一覧のスターチャンネル3だけチェック外れちゃうようになったんだけどどこ直したらいいかな?
今月頭あたりのch修正したあとからだと思うけど不便だ

641 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 21:54:11.54 ID:BBxGC+Ol0.net
tkntrecのEpgTimer.exeがVS2010でビルドできた。@6/25版

642 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 22:59:14.41 ID:wFsWv4/W0.net
システムドライブのHDD(WD Black)温度が50℃、録画用HDD(WD Red)の温度が40℃超えてたから
1時間くらいスタンバイさせたらシステムドライブが37℃、録画用HDDが31~35℃くらいに下がった
やっぱり夏場に点けっぱなしは良くないよ、熱がこもる

643 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 23:52:29.61 ID:NQBaNl5J0.net
>>636
settingの中のChSet4.txtとChSet5.txtを調べる
日本映画専門チャンネルのTSIDが18289になっていなかったら直す
もし2つ有ったら1行丸々消す
録画予約して予約一覧のプルダウンに表示されるTSIDが間違っていないか調べ
18289でなかったらsettingの中のEPEGを開いて全部削除して番組表取り直せば直るハズ

644 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 05:15:27.94 ID:nP0hjXNc0.net
>>640
設定 - 動作設定 - その他 - 検索条件のデフォルト値を設定

>>642
HDD の故障原因はスピンアップ時の負担のほか
温度変化による空気の入れ替わりに伴うちり混入が主だと思ってるので、やっぱ止めたくない。
7200rpm ものの高熱はちょっと怖いけど、それはオンオフで大きく温度変化するということでもあるし。
ヘリウムならいいけどね。

>>643
こないだの改編で動かなかったチャンネルなのでどうかな。
作業を間違えて壊した可能性もなくはないけど、それならボンドラ設定から直さないと……。

645 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 09:40:46.27 ID:ZooFw1Zta.net
真夏はダイハードな60度近くまで行くで
ただまずヘタるのは大概電源かマザー

646 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 13:57:40.54 ID:h01GRMO40.net
>>642
それは録画専門機じゃないだろ
録画専で運用してたら点けっぱでもほぼHDDアクセスしないんだから温度は上がらん

647 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 16:25:24.31 ID:e/l/ZvPI0.net
24時間全録に晒されるHDDを甘く見るなよ!

648 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 17:28:57.19 ID:eMVRAkDj0.net
システムドライブくらいSSD使えばいいのに・・・

649 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:12:05.14 ID:xLG4RkbV0.net
>>644
ヘリウムガス充填してたら何かいいことあるの?
>>645
ENERMAXのPlutinum電源使ってるからOK
>>646
録画専用機を組むことも考えたが電気代が掛かるので普段使ってるPCで済ましてる
点けっぱなしにしたらやばそうだよ、HDDアクセス無くても2~3時間で37℃から50℃に達するもん
システムドライブに使ってるのは2010年の3月か4月に購入して必要なデータだけ移動してから4年くらい寝かしたまま使ってなかったやつで
同じ7200rpmでも昔使ってたMaxtorのは真夏でも43℃くらいにしか上がらなかった、WD Blackはアクセス速度は速いんだけど発熱もすごいよ
>>648
そろそろSSDもありかもしれんが、フラッシュメモリの宿命で長時間通電してないと保存してあるデータが飛ぶのはちょっと……
メーカーによって耐用年数にかなりバラつきがあるんじゃないか?SDカードやUSBメモリみたいに

650 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:26:39.85 ID:nbPupgEH0.net
放置してhddが50度とかおかしいだろ
we blackがアチアチなのか環境がゴミなのか
wd red常時起動だがそんな風にはならんぞ

今時録画機で電気代なんか気にするほどかかるか?
core iでもアイドル時30w以下とか余裕だし、atom系なら10wいかない
あとはhddの台数次第放

651 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:40:07.79 ID:5bGdwrFJ0.net
言ってることが支離滅裂だからまともに相手しない方がいいと思うの

652 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:42:33.92 ID:CCXutaCZ0.net
うん、おかしい。
録画専用PCでHDD5台でRaid5の21TBの環境で
現在の室内温度29.1度の環境だけど非録画中の今のHDDの温度は37度から39度でみな収まっている。
相当な窒息ケースなんじゃないか。

653 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 20:37:06.57 ID:a60opv2e0.net
スレチだし基地っぽいから無視すればいいのに。

654 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 22:38:27.36 ID:xLG4RkbV0.net
相当おかしくてすみません
PCケースはCM 690Vだけどこれは窒息ケースなのか
フィルタに埃とか詰まってないけど前面ファンを回してないからな
ケース内にHDD2台スタックしてるけど1台外してみるか…スレ違いすまんな、あばよ

655 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:01:14.40 ID:CCXutaCZ0.net
なんだよ
窒息ケースじゃなくて単に吸気ファンを回してないだけっておちとは

656 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:08:18.11 ID:MyjCbqWx0.net
ここから正圧派と負圧派の果てしなきバトルが始まる

657 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:08:54.08 ID:PgdNqDPwd.net
自作板でやれよ

658 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:38:25.39 ID:17P2EC/J0.net
ケーススレの出張所になったのか

659 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:41:44.88 ID:5bGdwrFJ0.net
ここからケーススレと焼きそばスレの果てしなきバトルが、、、始まらないな

660 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 03:02:34.76 ID:GCTbYZAT0.net
>>645
きちんと風当ててても真夏にクーラーなしで 7200rpm のをバリバリアクセスしてると 60 度行くね。
壊れるの覚悟で使ってるけど今のところ無事。
本当は 7200rpm なんて使いたくないが HGST が低回転もの作らなくなってしまったので。
他社の低回転より HGST の 60 度を信じるw

>>649
もういないみたいだけど一応。
ヘリウム充填=密封なので、温度変化によるちり混入がないということ。

661 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 07:27:45.78 ID:sb5J5bReD.net
>>660
HGSTっていまはWDの一ブランドに過ぎないぞ。
あと、ブランド自体も遠からずなくなる可能性あり。
http://blog.westerndigital.com/western-digital-sets-new-high-lower-capacity-options/

662 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 08:40:40.66 ID:Ybgr2fZxa.net
いずれにせよスレチだから移動しろ

663 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 14:20:54.74 ID:nBY1aheM0.net
とりあえず、7月スタートの2017@Q3番組の準備そろそろはじめとけ。
AT-Xは2017@Q4から本番だが

664 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 15:00:27.49 ID:QkIVg2Xo0.net
>>663
過去から書き込んでるの?

665 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 15:03:55.62 ID:nBY1aheM0.net
あはは、面倒なので修正しない。要するに、そろそろ7月スタートの番組の準備をする時期だぜって言いたいだけだ。
PCケースのエアフローとか、HDDの温度とかより重要だろw

666 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 16:31:26.57 ID:NpVNLiQ30.net
xtne6f版180529+PT3で以下のような症状があるんですが何が原因かと思われますか?
・CSだけ録画データに大量のドロップが発生
・地上波とBSはドロップしない
・chromeリモートデスクトップ(以下リモート)でこの録画PCに接続している間はドロップしない
・録画中にリモートを切って、暫くしてから再度リモート接続するとEpgDataCap_Bonのウィンドウの表示でドロップが発生していて、だらだらとカウントが増え続けるが暫くすると止まる
・リモートで接続中にTVTestでCSを試聴すると問題なく再生される

環境はAMD A8-7600メモリ8GBのWin10homeです

667 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:10:47.55 ID:czJV6nc/0.net
今期はあんまり好みのアニメがやらないから、EDCBの入れ替えやメンテをゆっくりできる。

668 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:24.93 ID:GCTbYZAT0.net
>>661
買収話の前から追いかけてるのでそんなことは知ってる。区別できるなら問題ない。
その記事のでも Ultrastar の名は残してるし WD も馬鹿じゃないでしょう。

>>662
ごめん。これでやめる。

>>663
準備といっても何もすることないしなあ。
カスタマイズ番組表と自動予約登録の修正の心の準備をするくらい?w

669 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 20:18:35.37 ID:nBY1aheM0.net
とりあえず、BS11とAT-Xは2018Q2の最終回を過ぎたキーワードを全部排除しておくことを進める。
なぜなら、ちらほら、1話から再放送されるっぽいから、テロップ混入とか取り逃しがあれば放置でもいいけどさ

670 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 20:53:27.22 ID:p1n7fBpFM.net
csvでキーワード指定してキーワード録画を自動で作ってくれるようにしてほしい
指定フォルダにサブフォルダも作ってそこに録画保存されるようになればもっといい

671 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:10:24.36 ID:81ZQk/cw0.net
それってepgautoadd.txtをエクセルで編集すればいいんじゃ

672 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:22:34.42 ID:8KSSolei0.net
csvとか面倒なんでノーサンキュー

673 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:24:18.40 ID:p1n7fBpFM.net
csvがめんどくさいって病気だろ
GUIでちまちま10も20もキーワード追加して保存フォルダを追加してるほうがめんどくさいだろう

674 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:29:33.52 ID:eQFzFM4m0.net
エクセル立ち上げただけで失神しそうになる

675 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:52:51.64 ID:81ZQk/cw0.net
epgautoadd.txt開いてみたが、可変長のパラメータあるから結構面倒だな
まあ可変長ある時点でcsvだろうと面倒さは同じか

自分はあまり保存フォルダ指定しないので面倒さは感じないてないけど、
したいなら、$AddKey$使って振り分ける録画後batを設定したプリセットとか使うと楽そう

それ以前の話として、オリジナル版にはコマンドラインからキーワード予約取り込む機能あったけど、
誰も使ってないってことで撤去されたんじゃなかったっけ?

676 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:31:09.95 ID:FGrRJ/K70.net
BS JAPANで録画出来なかったアイカツが悔やまれる

677 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:57:33.41 ID:0L115SA10.net
そろそろ2018Q3が始まるからおさらい

新番組の検出

設定>各画面の設定>番組表>表示項目>カスタマイズ表示
追加>表示設定,リスト表示モード
   >表示条件>検索条件,検索による絞り込みを行う
検索キーワード
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
正規表現モードにチェック

後はジャンルなりチャンネルなりで搾った番組表タブを好きなだけ作ってくれ
検出漏れがあるなら検索キーワードを好きに改変してくれ


設定>動作設定>予約情報管理>同一番組無効登録の判定で無視する文字列
\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]

mod版使ってない人にはこの項目が無いので直接EpgTimerSrv.iniに
[EPG_CAP]
RecInfo2RegExp=\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]
追加してね
これも漏れがある場合は改変してくれ

678 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 09:08:02.48 ID:6nQ0DHL9x.net
>>627
>>622ですがありがとう
早速試してみますと思ったけどabt8WG版って最終更新2年前なんですね、、、

679 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 21:47:52.46 ID:/P/yq5Nb0.net
abt8WG版から派生してるxceza7版はもっと最近まで更新されてるよ
ただ導入するのにいろいろ入れないといけないらしいのでよくわからないが

680 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 23:57:31.86 ID:cUUrXawE0.net
一回セットアップすると
他のバージョンに変えるのって面倒に思っちゃうよね

681 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 00:21:24.37 ID:amY0adomd.net
未だに10.66だよ

682 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 01:33:06.04 ID:BDCBMar00.net
こういうソフトは欲しい新機能や重大なバグがない限りバージョンは変えないと思うが

683 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 08:55:16.62 ID:z/l9mHa/0.net
>90
だらだらとパス回ししたおかげで、出場してた選手の体力も温存できた。
ベスト8に照準合わせた采配だと思うよ。

684 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 08:59:53.66 ID:E0sCCmnI0.net
>>683
芋JAPAN乙

685 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 09:31:47.95 ID:ByJ7P/U/0.net
映画カテゴリで全部予約登録してると新作映画の宣伝番組とか
ドラマ名で登録してると今日の(ドラマ名)とか(ドラマ名)の見どころとかが録画されちゃうので
そういうのを番組の放送時間で省くことができるabt8WG版を重宝してるのでそれがないとなるとほかに移るのがつらい

686 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 10:23:18.21 ID:32KT2Ptq0.net
>>685
xtne6fも放送時間長での絞り込み出来るような

687 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 10:38:47.74 ID:XC/uPxDO0.net
>>686
xtne6f版も放送時間を区切っての映画(キーワードは空欄で映画ジャンル丸鶏とか)予約設定はできるよね。
ただそれでもabt8WG版に比べると機能がシンプルらしいが。abt8WG版は使ったことがないからわかんね。

688 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 10:53:14.36 ID:D5ikXDRwM.net
abt8WG版は自分の使いたい機能を拡張したって感じの派生版
xtne6f版はこうあるべきじゃないのかってのを地道にいれてる感じの派生版
※個人の見解です

689 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 10:53:35.98 ID:nhhy1gcm0.net
>>686
出来るね
abt8WG版の利点は予約情報を別ウィンドウでデスクトップに常駐出来るのと
録画結果でどのキーワード予約に引っ掛かって録画されたのかが確認出来ること

上記は予約情報のtxtを成形して表示する外部ツール作ればバージョンに依存しないし
下記が最大の利点だね
偶に何でこれ録画されてるんだ?ってのでも何の地引きに引っ掛かったのか後でも確認出来るし

690 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 11:00:51.00 ID:5Cx+teUW0.net
>>689
キーワードのやつは tkntrec版 でもわかるぞ

691 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 12:22:07.10 ID:nhhy1gcm0NIKU.net
録画済み一覧にそれらしい項目ないけど?

692 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 12:29:38.38 ID:5Cx+teUW0NIKU.net
>>691
録画済みか。間違えたわ。

693 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 18:03:50.65 ID:q7jZa9UR0NIKU.net
天候とかでドロップしたファイルをP2Pで補完できたらいいのにな

694 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 18:19:17.20 ID:dos8Zpk3aNIKU.net
公式にP2P配信すりゃいいんだよ
当面実現せんだろうがw

695 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 19:34:53.70 ID:ZAXiz2CGMNIKU.net
ネットで配信したら飯の種が無くなっちゃう人が沢山出るから

696 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 20:29:18.68 ID:TznVjIxX0NIKU.net
>>690
abt8WG版(xceza7版)ほど厳密じゃないので、分かるときもある、くらい?
まあ正規表現とか使ってなければだいたい引っ掛かるけど

ただ右クリックしないと調べられないっていうところがabt8WG版と大きく違う

697 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 20:36:27.94 ID:TznVjIxX0NIKU.net
探すのにちょっと時間かかった

ただabt8WG版は↓が当たってないので、今から使うならこのコミット当てた方がいいと思う
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/d63e9e04150f4028f5d31ecab8742100448e6d3a#diff-a8fdbfa6e2af630214fc207f4d79d42f

あとabt8WG派生のxceza7版は、確認したら、masterは↑当たってないけど、新しいブランチの方は当たってた。

698 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 16:50:17.93 ID:UDsQh/Sc0.net
あ、xtne6版でもできるんですね
映画なら大体45分以下は録画しないとかで指定してると
30分ちょいぐらいの宣伝番組とかはじけるし便利なんで
それぞれのバージョンの比較みたいなのまとめてるブログでそれが無いって書いてあったからそのままにしてたんだけど
ちょっと試してみようかな

699 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 19:04:16.76 ID:/15FdpLq0.net
番組の中の決まった時間だけ録画したいんだけど
そういう機能はない?

700 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 19:09:55.08 ID:WrRXu7MW0.net
>>699
マージンをマイナスにする

701 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 20:43:37.96 ID:l19Z3Lxp0.net
録画してから加工する方が簡単そう

702 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 22:31:03.77 ID:n4L8b1kT0.net
>>698
abt8WG版で一番代替しにくい機能は録画タグだと思う
録画タグを使い込んでる人は乗り換えられない気がする

703 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 22:37:54.45 ID:Bysgo4Q40.net
録画タグ使わない人はフォルダ分けどうしてるんだろ
スクリプトしっかりかける人ならWikipediaからぶっこ抜いて整形するみたいな事できるんかな?
そもそもそんなことにこだわるのがアニオタだけだから需要ないんかな

704 :名無しさん@編集中 :2018/06/30(土) 22:47:33.56 ID:h02O8idH0.net
検索画面の地デジだけ、bsだけ、csだけボタン復活してほしい

705 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 00:02:01.36 ID:m8efK4MM0.net
>>703
・フォルダ分けしてない
・$Title$の加工や$AndKey$で代用
 (というかこの場合はそれじゃ満足できないので録画タグ使ってるのかもしれないが)

706 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 01:20:26.63 ID:b93GAB3K0.net
>>703
RecName_MacroのPlugInオプション使って普通にフォルダ分けできる気がするんだけど
これと何が違うんだろうか

707 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 01:33:15.94 ID:vAP1GP8Y0.net
BS1スペシャル「ボクらと少年ジャンプの50年」の番組詳細で
ジャンルの最後に (0x0E) - (0x00) ってなってるの何だろうな
使っているのはxtne6f版のwork-plus-s-180622だが

708 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 01:40:21.52 ID:vvtzcUGr0.net
表示されてないけど、後ろに追加の情報があって
内容は「中断ニュースあり」かと

709 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 04:57:36.30 ID:4fas+vbP0.net
BS11でKの一挙放送があるんだけどどうやってキーワードすればいいんだろう
アルファベット1文字じゃ誤爆多そうで

710 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 05:02:07.63 ID:F61k83YN0.net
正規表現じゃだめなの

711 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 05:53:34.58 ID:tVwoGWrG0.net
アニメジャンル指定と大文字小文字区別?

712 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:04:25.16 ID:XjDMJTYNa.net
Kの一挙放送はこの前あったじゃん
全部まとめて放送だからキーワード予約要らなかった

713 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:05:49.54 ID:XjDMJTYNa.net
最初の放送の時サブタイトルこみだったりK単体だったりして
すごい苦労した覚えがある

714 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 11:28:19.31 ID:uyOLx9tRM.net
番組表から予約すればええやん

715 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 12:26:49.69 ID:fw2sRfHoa.net
一挙ならそれでいいよなw

716 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 15:42:33.20 ID:rK0XXiH40.net
録画タグって何?
ググっても見当たらないけど

717 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 15:56:45.87 ID:gRlBrycw0.net
>>715
一挙といっても二週間がかりなので一度で入れられずうっかりが怖いかも。
まあ、K 一文字でも意外に誤爆少ないので個別に無効にするのが一番安全。
気を使って「K」とかしてくれるかもしれないが。

718 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 18:32:52.97 ID:hlLn6+W3a.net
そういえば当時どこかのスレでKをどうやって録画していいのか聞いたなあw

719 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 20:45:54.71 ID:LYGQ85sE0.net
Kと聞くと夏目漱石のこころを思い出すわ

出たーSKB!のほうで

720 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 20:55:27.21 ID:OsbhSeKz0.net
えっ今日は全員緊急抜刀してもいいのか!!

721 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 22:57:45.14 ID:YiI//shS0.net
>>709
局名: BS11
ジャンル: アニメ/特撮 - 国内アニメ, 映画 - アニメ
キーワード: K

あいまい: 無効
番組名のみ検索: 有効
大小文字区別: 有効

これでいけんじゃね?誤爆が怖いなら、録画モードを"無効"で登録して
予約一覧から週ごとにKの予約を有効にしてもいい。

722 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 22:59:39.83 ID:nxU4Qiuc0.net
>>721
今期のバキで余計なの引っかかってたけどコレ参考にさせてもらうわ

723 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:06:03.28 ID:BVe1bnhg0.net
ツバキの育てかた講座

724 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:11:19.01 ID:sECvnD5EM.net
すてきにハンドメイド「さらっとまとう 涼やかワンピース」

725 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:36:38.73 ID:KEFgo2Ys0.net
前にジャンル含めて指定したら撮れて無くて泣いたから、今は撮れてないよりは余計なのが撮れてるほうがマシと思うようにしてる

726 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:43:51.25 ID:Xa7EgHp20.net
今頃BSの変更あるの知って直したら、地デジのEPG番組表が真っ白・・・
原因や直し方知ってる人いたら教えてくれませんか?

727 :名無しさん@編集中 :2018/07/01(日) 23:46:34.10 ID:upisbWz7D.net
>>726
質問する前にまずログを読め

728 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 00:27:50.29 ID:/hiKZkno0.net
BS11 の K 出てきたけど、絞り込むには十分過ぎる情報量だな。
あとは変わらないことを信用できるかどうか。

>>725
BS-TBS とか、よくやらかすよね……。

729 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 00:42:24.88 ID:/hiKZkno0.net
ジャンルといえば、日テレとかアニメ映画なのに邦画にしたりと見て欲しくないのかと。
逆に NHK はちょっとでもオタ要素のある番組には
3つ目あたりに「アニメ/特撮」入れてくるあたりわかってる。
たまに騙されてどうでもいいもの録らされるけどw

730 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 00:43:53.82 ID:gxoMsFe/0.net
>>706
自炊よろしく「公開年-月-日 [監督名] 作品タイトル」みたいなフォルダ作って各話連番でぶち込むのがバッチで出来ないじゃない(たぶん)
録画タグを自動予約登録に含めておけば初回設定だけでOK
もちろん録画やエンコした後手動でフォルダ移動すりゃいいだけではあるが
毎回録画するたびに手動で整理はめんどくせーなあという事で録画タグ使ってるわけっす

731 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 02:00:08.70 ID:krOvsOIs0.net
>>727
thx

732 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 02:12:06.53 ID:RvgQecVe0.net
>>726
いいんじゃないの
俺も今日やったところだよ

733 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 02:15:42.69 ID:0MsHvknr0.net
>>730
録画フォルダやRecName使って保存先を「公開年-月-日 [監督名] 作品タイトル」にした自動予約を登録すればいんじゃね?
連番にするのはバッチでやればいいけど、フォルダ移動まで後からやらんでも…
録画タグってむしろバッチに引数を与えて(エンコのオプションとか)動作を調整するとかに向いてるんじゃ

734 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 02:31:32.94 ID:gmro7FTk0.net
>>728
今は関東に住んでないから確認のしようがないんだけど
BS-TBSって昔サイマルでやってた王様のブランチとか
地上波と見比べると微妙に黄緑が被ってたんだけどwあれ直ったのかな

735 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 10:18:55.98 ID:gxoMsFe/0.net
>>733
俺の場合は録画データ自体は録画日や放送局で並べておいて
エンコ後のデータを「公開年-月-日 [監督名] 作品タイトル」で整理してるのね
でもCMカットやテレシネ解除は手動でしたいし
かといって毎回エンコのたびに出力先を打ち込むのは面倒なのでその辺の兼ね合いでタグを使ってます
あとシリーズ全部同じフォルダに録画してしまうと録画後処理の字幕・外字とか音声分離とかavs作成・CM検索でえらいことになってしまうし

736 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 10:39:59.99 ID:ZRD55WN30.net
俺はらんだむけんきゅうじょさんが作ってくれたAutoConvert3.0を使ってる

自動でCMカットとエンコとフォルダ分けとリネームをしてくれるけどこれじゃだめか?

737 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 11:37:54.54 ID:qiGWx7Aa0.net
とりあえず倉庫確認すんのめんどいんで録って後で整理するスタイルにしておく。録りっぱぐれはない。HDDだけ多めに使うくらい。んで観ない。これ最強

738 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 12:13:52.35 ID:uh1MCpoRp.net
BS11は特番もやるけど、タイトルで入れておかないと抜けるなぁ
せめて新とか付けてくれれば…

739 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 23:21:21.40 ID:4uKVNIhv0.net
110度CS再編は9月26日か 楽しみ

740 :名無しさん@編集中 :2018/07/02(月) 23:27:08.36 ID:U3SA5Aav0.net
また祭りかよ

741 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 01:24:41.17 ID:cXMJQlc20.net
それで終わりですよね?

742 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 10:23:11.07 ID:boV+yzwc0.net
チャンネルスキャンだけでおK?

743 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 10:33:47.27 ID:n5MWGIMn0.net
>>742
既にある予約や自動予約設定がどうなるか分からない

744 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 11:23:17.68 ID:effyXr1wM.net
録画番組多すぎるんでローカルに一度保存してから手動でNASにフォルダー分けしてる
昔NASに直で書いてたらエラー多くて諦めた

745 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 12:29:33.52 ID:HDKJvEhCa.net
もう分類なんてとうに諦めてもたw

746 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 12:51:54.23 ID:yrSs/sWn0.net
>>739
それは第二弾
一回目は8/28だよ

747 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 14:02:07.99 ID:Pv/JQL8T0.net
ローカル保存して録画後batでFastCopy叩いてAuto SlowでI/O優先度落としながらNASに移動させている

748 :名無しさん@編集中 :2018/07/03(火) 23:42:30.44 ID:KaFk4Xdv0.net
まるでスプーン競走だ

749 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 02:17:50.43 ID:18425PUk0.net
そうか!NASの速いやつを買えばいいんだ!

750 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 03:44:00.19 ID:lY4fJKLB0.net
>>749
ネットワーク転送は転送レートの持続を保証しとらんから

751 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 04:30:42.27 ID:BjmRs6LW0.net
iSCSIかなんかでブロック転送すりゃかなり良くなる

752 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 07:38:44.57 ID:0toyq4Fz0.net
今朝のワールドカップみたいに、続きはサブチャンネルで、みたいなやつはどう準備すればいいんだ
延長からとれてなかった

753 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 08:22:45.83 ID:VHT/SGPqH.net
見ないという選択肢

754 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 08:47:41.86 ID:lm8HwqMM0.net
北島三郎、馬だけじゃなくて放送局まで持ってるのか(^^

755 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 08:58:40.77 ID:jtEfspv9M.net
>>752
イベントリレーの追従がONなら勝手にとれるんじゃねーの?
EPGにリレー情報が入って無いとかだとどうにもならないけど

756 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 09:30:08.44 ID:Eyah5CFq0.net
WebUI ガクガクはなくなったがCPUパワー相変わらず食いすぎ
番組名がスクロールに追随してくれて便利になったが、軽くならんか?無理?

757 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 10:11:10.73 ID:SQbl50wf0.net
>>756
サブチャネル結合で箱が単純に減ったぶん軽くなったがブラウザを選ぶね
現状PCのChromeとFirefoxはヌルヌルだけどEdgeはカックカク
タブレットのChromeもスペック的にカクカクだけどEdgeよりはマシ

758 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 11:29:05.58 ID:r6Ng5QvgM.net
>>747
そっかfastcopyってコマンドラインオプション使えるもんな
ありがと

759 :名無しさん@編集中 :2018/07/04(水) 11:40:33.11 ID:EI0pzfX80.net
>>756
昔の軽量化オプションってなんで作者様はなくしたんだろう

760 :750 :2018/07/04(水) 20:00:57.21 ID:0toyq4Fz0.net
>>755
イベントリレーの設定オフになってた
ありがとう

761 :名無しさん@編集中 :2018/07/05(木) 23:08:57.70 ID:I5a4z7Yi0.net
やべ、ついに xtne6f版に録画タグ機能つくっぽい

762 :名無しさん@編集中 :2018/07/05(木) 23:29:19.27 ID:w2QBQcYv0.net
神様xtne6f様ありがとう

763 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:14:37.53 ID:c+maYR3z0.net
ちょっと前の録画タグ談義を見て入れてくれたんだと思うけど、
なんだかんだでxtne6f氏は面倒見いいよな

764 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:52:55.09 ID:kQVSDJx00.net
xtne6f版最高だね!

765 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:55:07.63 ID:nicXZ/8M0.net
録画タグ機能ってどんな機能?

766 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:55:16.34 ID:dsn36S+J0.net
録画タグとは何ですか?

767 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 00:58:42.41 ID:c+maYR3z0.net
コメント機能だね
今まではNotKeyとかで代用するしかなかった

768 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 01:03:23.35 ID:k65J0igLM.net
正規表現使うと何がなんだか余計わからなくなるものね

769 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 08:24:26.28 ID:LrneqUiR0.net
xtne6fに一生を捧げる

770 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 17:58:06.06 ID:BXY80RnR0.net
EDCBってどうやって構築するの?
ずっと人柱版使ってるけど、自分で構築できるなら新しいのも使ってみたい

771 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 18:11:17.78 ID:A49/DCQ80.net
構築とは?
ビルドのことか?
他は知らんがxtne6f版は普通にGithubで配布してるぞ

772 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 19:33:10.89 ID:lzpNJXQr0.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1460473448/211
録画タグってこれか

773 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 20:45:46.14 ID:31JutHrL0.net
>>709
番組表眺めてたら気付いたけど、AT-Xは番組名に「K」って鍵括弧つけてるね。
BS11にもこういう配慮が欲しいな。

そもそも、Kなんていうシンプル過ぎるタイトル付ける方が悪いんだけど。

774 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 21:20:20.52 ID:B4WgQ5Hl0.net
新番組の録画予約で放送時間30分未満のアニメを除外したいんですが
放送時間をEPG予約条件に含める方法ってGUI見た感じだとないですよね?

775 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 21:51:54.96 ID:4XL2im2P0.net
ほとんどのMOD版は指定出来るはず

776 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 21:55:07.42 ID:fqr7pttJ0.net
ヤマノススメもデレマス劇場も見ないのか

777 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 21:55:57.42 ID:B4WgQ5Hl0.net
おお、10.66使い続けてたのでこの機に更新してみます
ありがとうございました

778 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 22:13:55.83 ID:+O6zPscb0.net
>>773
過去に C ってタイトルのアニメがあった。

779 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 23:24:03.50 ID:B4WgQ5Hl0.net
とりあえず調べてxtne6f版の導入方法は理解しましたが
一発ヌイてシャワー浴びたらめんどくさくなったので来季頑張ります

780 :名無しさん@編集中 :2018/07/06(金) 23:30:49.19 ID:6lq2d3V+0.net


781 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 00:20:08.47 ID:/Vuw4uL+0.net
安定してるなら毎日1発抜いてもええな

782 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 02:10:21.91 ID:aqDHsrQ50.net
上書きするだけなんですけど

783 :名無しさん@編集中:2018/07/07(土) 03:36:26.39 ID:xrhZUj9v0.net
再編ってまた書き換えないといけないの?
SDからHD化の事だよね?

784 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 04:24:07.21 ID:JDMDjOXS0.net
>>783
そこは普通にEpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンするだけで解決
あとはsettingフォルダに作られたchset5.txtと、
スキャンした凡のchset4.txtの変更箇所を残りの*chset4.txtへコピペ or 一括置換すればok

785 :名無しさん@編集中:2018/07/07(土) 05:01:28.26 ID:Xg6BWWNs0.net
>>784
なるほど、ありがとう

786 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 10:35:44.46 ID:yE99oB0i00707.net
全録やってる人はどうやって予約してる?
正規表現.*で自動予約でやってるけど、今日みたいに番組編成が変わると
新たに出現した番組名は予約されてないから録画されないのね…
番組途中で分割したくないからプログラム予約で1時間ずつとかは微妙だし

787 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 13:08:37.43 ID:gxewyqc1a0707.net
板ぶっ壊れてるんだけどハッキングされた?

788 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 16:31:10.95 ID:24gndGvL00707.net
>>786
とりあえず題名の一部をチョイスして正規表現を有効にして | で繋げてキーワードの登録数を節約してる。
Kみたいなアニメ以外はジャンル指定とかとくにしない。最近のアニメは変わった題名が多いから誤爆も少ないし

ただ番組が緊急特番等に差し替わってしまった場合は、気づかないまま録画していることがあるけど
それはあとで消せばいいだけの話だし、特に気にしてないな。

789 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 22:03:00.24 ID:rBBW9wC50.net
EPGってなんでこんなクソなんだよ。
当日になってコロコロコロコロ番組追加すんなクソ

790 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 22:14:25.21 ID:DHrZEZbHM.net
>>789
じゃあEPGと実際の放送が乖離してるのとどっちがいい?
君が言っているのはEPGの問題ではなくて方法の問題でしょ
逐一更新してくれるだけ優しいだろ

791 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 22:15:02.52 ID:24gndGvL0.net
そんなにコロコロ言うなら、て初めてにキッズステーションのコロコロ枠でも録画すれば?
ttp://www.kids-station.com/minisite/corocoroh/

792 :名無しさん@編集中 :2018/07/07(土) 22:29:36.63 ID:zPMg6VQvM.net
>>790
方法→放送

793 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 01:11:14.28 ID:htee3+cE0.net
まあまあ

つべこべ言うな

794 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:30:04.21 ID:591qUa4o0.net
>>788
いや、全録ってのは特定のチャンネルもしくは全チャンネルの24時間全番組録画ね
で、検索ワードの問題じゃなくて、EPG取得とかそこら辺の問題になってくる

色々調べたら過去スレが出てきたけど、結局プログラム予約して分割するか
EDCBのプログラムを改造するかしかないっぽいね
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1430828601/404-

「録画したはずの番組が開始時刻に存在しなければ、とりあえずそのチャンネルを録画する」
機能があればある程度カバーできそうだけど、そんな機能あった気がしたけど気のせいか

書き忘れてたけどxceza7版使ってる(けど、全録機では検索ログ機能使ってないから他のでもいい)

795 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:35:08.27 ID:aj5gE/mr0.net
>>794
EDCBするよりTSSplitter改造する方が早かったり?

796 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:38:12.04 ID:ruyQSmc50.net
TsSplitterってソース公開されてたっけ?

797 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:44:13.57 ID:Fg5Okq+y0.net
Epg取得が1時間以上掛かるんですが
何とかなりませんか??

798 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:48:27.79 ID:JJDAM6vl0.net
CS全chの詳細取ってるとかじゃない?

799 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 10:54:06.52 ID:xYg5Di3y0.net
自動予約登録で検索キーワードを半角スペースにして全録してたけど番組が変わったりしても普通に録画できてるよ

800 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:02:09.42 ID:6S3GFZLl0.net
番組表で特定チャンネルだけ詳細をとるボタンがあったら良いと思う

801 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:02:47.23 ID:V9/VIElZ0.net
>>794
番組録画開始直後に該当チャンネルのEPGを取得するからそこで引っかかればいいけど、そこに
引っかからないようなのは無理だろうな
何があってもっていうなら改造しかないでしょ

802 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:06:12.82 ID:hDUTXXmFM.net
edcbは番組事の録画じゃなくて
時間単位の録画は出来ないんですか?

803 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:11:43.54 ID:VViANaF90.net
全録なら
https://github.com/hayamdk/tsdump
でええんじゃないの?

804 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 12:13:12.40 ID:rAuRPk2f0.net
BS-TBSのハッピーシュガーライフとぐらんぶるがジャンル設定されていない
もはや恒例か

805 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 14:08:37.83 ID:QAUShCg+0.net
ちょっとお昼寝してたら蚊に刺されちゃった

806 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 15:28:14.33 ID:3HpV4mLA0.net
作者さんここ見てたらお願いがあります。
番組表の絞り込み条件に番組の長さも含められるようになると嬉しいのですが…
あとジャンル絞り込みのNOT扱いとそうでないのを併用出きるようにもして欲しいです。

807 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 16:21:56.12 ID:21nu1Vag0.net
>>794
EDCBでそんな録画の仕方やってる人、1%も居ないんじゃね?

808 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 18:35:19.50 ID:B9BvmtLm0.net
>>794
全録って要するにとりあえず録画して
興味あったら見る程度の重要度の低い番組だから
そこまで気にするようになったら完全に病気

809 :名無しさん@編集中 :2018/07/08(日) 19:40:04.27 ID:aj5gE/mr0.net
>>806
設定は若干面倒だけど、MOD版は両方出来るのが多い

810 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 06:48:38.91 ID:9qkCxpMs0.net
「河童の三平」って河童じゃないの?
普通の人間みたい

811 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 08:41:32.99 ID:Iks6mX+80.net
青影だろ

812 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 08:50:58.75 ID:smJsD+zv0.net
>>808
仕事かもよ

813 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 10:02:04.25 ID:ivpPs9W+0.net
xtne6f氏版のEDCBをビルドしたんだけどどのファイルを上書きすればいいの?

814 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 10:28:30.61 ID:H7QSkmWh0.net
ビルドしてできたファイル全部

815 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 19:24:14.04 ID:ivpPs9W+0.net
>>814
どうも

816 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 19:44:43.45 ID:SL5wpcGN0.net
おう、またなんでも質問しろよ

817 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 20:04:15.54 ID:1Ril/PMq0.net
>>802
できるよ。プログラム予約ってのがそれ。
単発なら予約一覧のボタンから、毎週とかなら自動予約登録でタブを切り替える。
後者は自分もしばらく存在に気づかなかったw

>>804
>>728 で言ってたのはそれだわ。
無料局のアニメはジャンルで全予約させてるが、もうあの枠は時間指定でも引っ掛けてるよ。

818 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 23:01:36.71 ID:7GRYwIoj0.net
>>71-72,80
これ俺も知りたい

10.66だとChSet4/5手動で並べ替えたらチャンネル順に出来たんだが
xtne6f版だとChSet4/5を並び替えてもトラポン順に固定されてしまう
番組表はカスタマイズしてるからいいとして、他の(検索時とかの)チャンネルリストでもチャンネル順ではなくてトラポン順になってるのが非常に使いづらい…

819 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 23:10:14.46 ID:3vOXRj5eM.net
設定からカスタマイズするだけやないん

820 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 23:17:42.79 ID:7GRYwIoj0.net
>>819
>(検索時とかの)チャンネルリストでもチャンネル順ではなくてトラポン順になってる
のをチャンネル順に表示させたい、という質問だけど

自己解決しました

xtne6f版だと「リストボックスなどのサービス一覧をIDでソートする」という項目があって
10.66のiniを引き継いだはずがここの項目はデフォルトでチェック入れられていた
このチェックを外せば(検索時とかの)チャンネルリストでもチャンネル順(正確には、ChSet4/5手動で並べ替えたとおり)に表示されるようになった

821 :名無しさん@編集中 :2018/07/09(月) 23:25:06.54 ID:7GRYwIoj0.net
これむしろ、「リストボックスなどのサービス一覧をチャンネル順でソートする」にしたらいいのに

822 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 02:31:16.45 ID:dFDvOIEM0.net
>>821
ChSet5にはチャンネル順ソートに必要な情報がないからね
チャンネル順は確かChSet4にあってオリジナルの仕様ではEpgTimerはChSet4を読めない
tkntrec版は可能なら番組表の情報も使うように工夫してチャンネル順ソートしてる

823 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 03:55:41.86 ID:oX2Fjvpy0.net
俺、ChSet5をチャンネル順にソートするの自動化してるけどな
地デジは自分の好きな順で最初に1回ルールを作っておく
BSのチャンネル順〜110CSのチャンネル順〜124/128CSのチャンネル順に並べるのはChSet5の情報だけで自動化出来る

824 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 08:26:04.93 ID:GpJIygAQ0.net
tkntrec版でも「リストボックスなどのサービス一覧をチャンネル順でソートする」があれば
ChSet4/5を自分でソートする必要がなくなる

作者様お願いできないだろうか

825 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 09:00:17.90 ID:t/w1tADD0.net
xtne6f版にあるch2chset.vbsが便利
TVTestの.ch2を食わせればその並び順で出力されるからなにも考えなくていい

826 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 10:26:26.53 ID:oX2Fjvpy0.net
なるほど ch2chset.vbsでチャンネル順のChSet4/5を作って
「リストボックスなどのサービス一覧をIDでソートする」のオンでトラポン順にも戻せますよ(オフだとチャンネル順)、という意図の仕様なのかな
しかし、ch2のみの情報に基いて作ってるからChSet4の項目1番目と3番目が「!」、ChSet5の2番目が1番目のコピペで8番目(EPG取得設定)が「1」固定になるんだな
vbsのコメントにあるとおりEDCBで使われてないから(実際動くということで)これでいいんだろうけど、
CS3(NetworkID=10)ではEPG取得設定は1つを除いて全部「0」にするからそこだけ事後修正が必要だな
…と思ったら、全部「1」になっててもxtne6f版だと問題ないのか(CS3も基本情報のみにチェックしてるからか000AFFFF_epg.datを1回取得して終わってくれる
 旧10.66版だと000Axxxx_epg.datをチャンネルの数だけ実行されて全然終わらないところ)
つまりこれで問題ないってことなのか

827 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 10:45:34.46 ID:oX2Fjvpy0.net
あとChSet4の一番最後の項目、EDCB生成だと地デジ以外は「0」固定なのが
ch2chset.vbs生成だとチャンネル番号を入れてるんだな 見たところどこにも使われてないけど

EDCB番組表のチャンネル名の下の番号は相変わらずサービスIDが表示されてるし(ジャパネットch525だと33292と表示)
ChSet4の一番最後の項目が「0」ならサービスID、0以外ならその数字(地デジはそれっぽい)、という仕様なのかと思ったが違うんだな
地デジはサービスIDではなく1〜の数字が入ってるが

828 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 12:26:49.51 ID:PfMgP+dD0.net
tkntrec版だとプレミアムの番組表のサービスIDがいつの間にかチャンネル番号になってたな
環境あればすぐ気付く事でも環境無ければ要望されても意味不明で修正出来ないからな

829 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 12:58:36.15 ID:/HwWti5/0.net
ChSet5にremote_control_key_idが入ってない問題はどっかでバージョン切って互換性壊してでも直してほしいわ
もしくはChSet4には書いてあるんだからそこから持ってくるようにできないものだろうか?
現状のLua APIだとEPG取得してない地デジサービスのremote_control_key_idは取得する手段がないんだよね

830 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 13:00:02.96 ID:Di8IW1DQa.net
ソース見ろ

831 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 15:53:49.56 ID:oX2Fjvpy0.net
>tkntrec版だとプレミアムの番組表のサービスIDがいつの間にかチャンネル番号になってたな
そうなんだ やっぱそうして欲しいな

BS(NetworkID=4),CS1(NetworkID=6),CS2(NetworkID=7)はサービスID=チャンネル番号(ch2でのリモコン番号)、
SPHD(NetworkID=10)はサービスID-32768=チャンネル番号

更に言うとSPSD(旧パーフェクTV系,スターデジオ含む)(NetworkID=1)はサービスID=チャンネル番号、
SPSD(旧SKYサービス系)(NetworkID=3)はサービスID-16384=チャンネル番号

一言で言うと「MOD(サービスID,1024)=チャンネル番号」で全部いける

サービスIDはChSet5にもあるんだから、↑の式をかますだけでいけると思うんだが(>>823の自作ソートではそうしてる)

832 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 16:46:32.53 ID:oX2Fjvpy0.net
あと、EDCB番組表カスタマイズ表示のチャンネル追加する際のサービス一覧のタブで地デジ以外だと
旧10.66版ではBS(NetworkID=4)(サブチャンネル含め44局/メインのみだと30局)、CS(NetworkID=6or7)(54局)、その他(NetworkID=10)(157局)になってるのが
xtne6f版だとBS(NetworkID=4)(同44/30局)、CS(NetworkID=6or7or10)(211局)、その他(0局) になってるのが地味に使いづらい…

BS(NetworkID=4)(同44/30局)、CS(NetworkID=6or7)(54局)、SPHD(NetworkID=10)(157局)、その他(0局/スターデジオ(NetworkID=1)入れてる人は100局)になると有難い
もし前のタブ3つを2つにまとめるとしても、BS/110CS(NetworkID=4or6or7)(同98/84局)とSPHD(NetworkID=10)(157局)で分けた方がまだ扱い易いくらい

EMWUIでも(設定>並び替え画面でも実際の番組表画面でも)そうなってて
番組表でCS選ぶとズラッと211局も表示されるので、epg.html修正して54局と157局が別になるようにしてる

>>828
>環境あればすぐ気付く事でも環境無ければ
SPHD環境でなければ関係ない部分だしね でも対応してもらえたら大変有難いです

833 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 17:08:37.33 ID:/hSBnMFZa.net
プレミアムがその他に分かれてたのがドバッとCSにまとめられてしまったな
個人的にはまとめるならNetworkID=1と3と10でひとまとめかな、と
まぁ1と3は使ってる人ほぼいないだろうけどw

834 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 18:24:57.45 ID:lXeeBRM60.net
地上波+BS+110CS+124/128CS+CATV(0xFFFx)のチャンネル環境だとChSet5が600行くらいになるよ

835 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 20:07:36.07 ID:UJPQGpXw0.net
>>825
そんな便利アイテムがあったのか

836 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 20:43:46.73 ID:XCxOoq5T0.net
>>824
既にチャネル順にソートされてない?
「リストボックスなどのサービス一覧をIDでソートする」にチェックが入ってるとき、
番組表が読込まれてればチャンネル順になるよね

まあオプションの表記と動作が微妙に違うような気はしなくもない。
リモコンIDもIDには違いないけど‥

837 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 21:01:23.52 ID:XCxOoq5T0.net
>>832
それって、tkn版の分け(地デジ、BS、CS(1,2)、CS3、その他、全て)でOKってこと?

838 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 22:47:53.09 ID:opyheks/0.net
>>826
オリジナルはスカパープレミアムの EPG 共有ルールを知らないので
地上波同様それぞれ独立していると仮定するが、
xtne6f 版は CS1/CS2 のようなグループだと知ってるのでそういう挙動になるってことだね。

>>832
ということで、第三の CS として加えているので CS でまとまるのは自然。
増え過ぎが困るなら BS や CS と並ぶ別の大グループを追加するのが真っ当だけど、
変更する箇所が多くてめんどくさそう……。

ところで、EDCB でスカパープレミアム受信してる人の少なさってどのくらいだろう。
1% じゃきかないかな。

839 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:22:01.78 ID:opyheks/0.net
>>837
あ、読み違えてた。
すでに大グループを追加してる派生もあったのね……。

840 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:31:08.47 ID:PfMgP+dD0.net
要するにtkntrec版使えってこと
多分tkntrec氏はプレミアム環境あるからプレミアム固有の要望直ぐ反映してるし使いやすいように改変してる
xtne6f氏は多分プレミアム環境無い
持ってないのに要望したって上手く通じないしちゃんと修正されたか自身で確かめる術が無いから面倒な事になるだけ

841 :名無しさん@編集中 :2018/07/10(火) 23:56:07.02 ID:9Dqf6pHU0.net
tkntrec版は右クリックから「予約←→無効」の切り替えが出来るのが好き
xtne6f版もこれだけ導入してくれないかなぁ

842 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 04:06:12.82 ID:dHf21aM40.net
8700でゲーム性能引き出すには
1080か1080Ti以上が必要
1070以下だとRyzen2700と性能変わらない

843 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 06:59:43.52 ID:YcV8OMGW0.net
なるほど!正直色々と派生版があってそれぞれの特色が分からなかった
なんかxtne6f版が一番このスレとかでも話してる人が多そうで>>761-764みたいなレスも見て
とりあえずそれを使ってみて感じたことを書いてみた
>>840 了解です tkntrec版使ってみます

844 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 07:04:29.29 ID:YcV8OMGW0.net
>>163-164みたいな機能の差異もあるのね
それでも試してみます
リモート視聴は今の所TvRemoteViewer_VBでうまく動いてるし

845 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 07:34:30.21 ID:QeAG7B3w0.net
>>843
まあ、>1で言えば、Velmy版以外は全部xtne6f版の派生かそれようの拡張なので、
一番というのは別に間違って無いと思うよ

基本はxtne6f版+Material_WebUIで、EpgTimerをよく使うとか、
特定の機能を使いたい場合は、派生版を検討する感じじゃないかな
追加機能とかは>1見て確認

tkntrec版→xtne6f版のEpgTimer改変で、EDCB本体とか録画機能自体はxtne6f版そのまま。
        xtne6f版が更新されれば、だいたい1週間以内にその内容は取り込まれる。
       (というかEpgTimer以外のコードはほとんどxtne6f版そのものなので)
abt8WG版→機能追加いろいろだけど、1年以上更新されてない。
       xtne6f版で削除された機能の保持、予約簡易Window、録画機のHDD残量表示、
       tkntrec版より厳密な自動予約登録と予約の連動機能など。
       録画タグ機能は最近xtne6f版(tkntrec版)に取り込まれた。
xceza7版→abt8WG版の派生の検索機能強化版。サブにtkntrec版派生verもある。

>>844
それはもうマージされてるよ

846 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 07:44:46.13 ID:tQBHQawd0.net
>>820
ありがとうございます。

847 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 10:00:29.32 ID:YcV8OMGW0.net
>>845
各版の詳しい説明、すごい参考になりました 有難う

848 :名無しさん@編集中 :2018/07/11(水) 22:29:20.24 ID:yjL4D/420.net
vs2010でビルドできるやつなら誰版でもいい。
新たにVMとか録画PCへ開発環境を用意するのだるいしな。

849 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 01:10:13.54 ID:/u22um6K0.net
NHKとかが主にだけど
番組表で5分とか15分番組だと
枠だけで文字すら表示されないけど
そんなもん?

850 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 01:18:32.51 ID:ZnQ379np0.net
>>849
オリジナルならそんなもん
ほとんどの派生版には最低表示行数の設定がある

851 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 01:48:54.50 ID:n543FYgu0.net
tkntrec版入れてみた(EpgTimer.exeだけ差し替えてEpgTimerSrvはtkntrec版互換にチェック)
上で書いてたプレミアム系の問題が大体解決してたのと
チャンネルリストボックスやEPG取得まわりの設定とか自分の考えにかなり近い形でいい感じに進化してる
EPG番組表でサブチャンネル統合出来るのも個人的にはかなり嬉しい
(今まで地デジとBSはメインのみとサブも含めたのと2つずつ番組表タブ作ってたけど理想的な形で1つずつにまとめられた)
俺的には最高だわ >>840>>845改めて有難う

852 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 03:28:49.12 ID:n543FYgu0.net
tkntrec版は旧10.66版やxtne6f版版だと対応していないジャンル「アダルト(CS) - アダルト」にも対応してるな
ただ、TVグローボ(ほぼ全ての番組)やKBSワールド(いくつかの番組)のジャンルは「アダルト(CS) - 不明(0x0E010301)」となっていて何だかおかしい

それぞれ「その他(CS) - アダルト」と「その他(CS) - 外国語放送」とでもすべきなのかな
知らんけど

あとこれのジャンル色が「なし」と同じ色(デフォ白)になってるけど、「その他」と同じ色にするか
もしくはこのジャンル用の色設定があれば良いかも

853 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 03:29:15.74 ID:TgQPQc2q0.net
>>850
派生版を今更入れたくないな
オリジナルを使ってる

854 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 03:35:27.23 ID:n543FYgu0.net
俺はこの6年間EDCB10.66を使い続けて
ここ数日でxtne6f版→tkntrec版と入れたぜw

855 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 03:42:58.77 ID:TgQPQc2q0.net
オリジナルと違って仕様とか変わらんの?
ソフトだけの改良だけ?

移行作業が面倒そう。

856 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 04:07:20.71 ID:n543FYgu0.net
10.66→xtne6f版はexe等のファイルを上書きしただけ。Settingフォルダ内のファイルや主なiniはそのまま
まぁ>>820みたいにちょっと設定のオンオフは発生したけど
xtne6f版→tkntrec版に至ってはEpgTimer.exe1つ上書きして設定(互換)1つオンにしただけw

もちろん念の為に上書き前に元のEDCBフォルダごとバックアップはして
何かあればそれを戻せば元通りだから気軽に試した

857 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:11:13.54 ID:kxAyU/NV0.net
10.66ずっと使い続けてるけど、tkntrec版とかxtne6f版って何が良いの?

858 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:34:16.82 ID:60lAiODU0.net
Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストーラーファイル名って
全部vcredist_x86かvcredist_x64でバージョン名がない
ファイルの詳細を見れば書いてあるけど何か理由があるのかね?

859 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:42:24.21 ID:/qZZkXq5d.net
マイクロソフトに聞けよ

860 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:43:36.10 ID:Ec7F7hCkM.net
10.66がwinscard.dll使える最後のバージョン

861 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 12:46:56.74 ID:wtYcoVPh0.net
>>857
不具合ない、不満もないって事ならそのままが良いよ

862 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 13:39:54.71 ID:SzgbhT/1M.net
winscardに使える使えないとかあるのか

863 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 13:42:23.03 ID:ukCyxyRb0.net
10.69ベースのxtne6fやtkntrec版でも使えるやろ

864 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 14:48:23.18 ID:Xs+T8uxN0.net
使えないと言いふらしてる初心者向け導入ブログあるんだろうな

865 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 15:28:13.22 ID:dPtEw3n90.net
12/05/26 人柱版10.69 mod1
・スクランブル解除モジュールを使用する機能をもどす
・BonDeiverスペルミス修正
12/05/25 人柱版10.69
・スクランブル解除モジュールを使用する機能を削除(録画済み一覧のScramble用背景色の変更を推奨)
 一部設定項目が残りますが、機能はしません

10.69ピンポイントでは使えないと言うことで嘘は言ってないんだろうけど
比較的最近新規で書かれた記事でも10.69以降は使えない書いてあったりするから思い込みって恐ろしいわ

866 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 15:34:04.48 ID:Otpm/JQY0.net
引っ越し等でチャンネルが新しく増えたときに

自動予約登録に登録しているキーワードの絞り込み条件のチェックマークを
すべて一括で変更することはできないでしょうか・・・?

キーワード一つずつポチポチ変更するしか無いのでしょうか・・?

867 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 15:58:59.42 ID:mu3iLmPV0.net
>>855
別に入れ替えろとか言ってないと思うが?
あなたが>>849と同一人物かどうかしらんがな。

868 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 17:45:33.22 ID:SzgbhT/1M.net
(Fake)winscard.dllの働きと、プログラムのDLLの読み込みの仕組みについて知っているかどうかだな

869 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 17:58:38.61 ID:/u22um6K0.net
オリジナルでも
不便なことないからそのままで良いかな。

ただミニ番組がタイトルも見えないから
不便やなって思うぐらいで

870 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 18:15:39.20 ID:ZnQ379np0.net
不便なのか不便じゃないのかどっちだよ

871 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 18:20:29.69 ID:kSn71A7r0.net
>>857
オリジナルにあったバグが修正されてて安定してるかな

872 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 19:09:26.50 ID:K+e5kf1ia.net
不便なら入れ替えれば良いのにな

873 :名無しさん@編集中:2018/07/12(木) 19:29:53.63 ID:TgQPQc2q0.net
すまん。

874 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 19:42:35.14 ID:88JBPyGR0.net
>>860
そんなことない。

875 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 19:53:21.93 ID:IBoqlUdM0.net
>>417
■ 110CSチャンネル配列図 ■ 
HD化日程つき ・・・ https://i.imgur.com/pHjZqDs.jpg

876 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 20:32:46.39 ID:ew0EIUhR0.net
>>866
ある程度固定されたパターン使ってるなら、検索プリセット使えば多少は楽になる?
でも基本的にはどうにもならない気がするなぁ

877 :名無しさん@編集中 :2018/07/12(木) 20:36:17.91 ID:ew0EIUhR0.net
>>872
少なくともxtne6f版は公開バイナリ上書きして終りだしね
‥と思ったけど、結構削除機能とか、同じオプションでも機能変更とかあったんだっけ

878 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 00:34:12.36 ID:wfXGCPq10.net
EDCBはxtne6fの最新版使っていて、EDCB Material WebUIも最新のを使っているんだけど。
前はEDCB Material WebUIでWebブラウザ上の番組表から録画予約していくときに、
「新しいタブで開かれてしまうじゃないですか」以前はそのままタブで
「EPG予約」で録画設定をして追加をクリックしたら番組表のページまで戻されたじゃないですか。
あれの使い勝手が良かったんですがどこをいじれば元に戻せるんでしょうか?
あるいは設定で無理なら作者様、どうか設定で旧仕様と新仕様をON,OFF出来るようにしていただけませんか?

879 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 20:56:05.66 ID:GytuiARZ0.net
win10をアップデートしたらBonDriverが開けなくなったんだけどみんなどう?

880 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 21:41:28.72 ID:1ZScYqse0.net
>>879
おま環

881 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 22:48:40.14 ID:Jpvdp/5L0.net
xtne6f版いれてみたけど、自動予約登録のサービス絞込のところ縦が狭すぎない?
3チャンネル分しか見えないから該当チャンネルが探しづらい

882 :名無しさん@編集中 :2018/07/13(金) 23:02:52.71 ID:1ZScYqse0.net
>>881
検索条件と、検索結果の間にスプリットがあって大きさを変えることができる。

883 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 01:33:17.00 ID:gmylj9sX0.net
>>882
dクス

884 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 06:17:32.55 ID:1rabD40a0.net
録画タグって、メモ的にも使えるけど、その場合は自動登録から予約にコピーされちゃうのが逆にちょっと不便かも
元々主にバッチファイル支援用の機能ってことだし、気にしなければいいだけかもしれないけど

https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/c774740dad53435aafcc543d8688e1c606a506d4 コミット
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/b5aaa594893274361046ca853c076662926e0d9a 解説部分
↑バッチファイル設定の後ろに「*」で区切って単語続けると、録画タグになるって仕組み

885 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 08:44:32.39 ID:LTXkY6A90.net
>>852
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/e289d0fdee79b380c8ee180fc4d0672c206b8af8
対応はええw

886 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 08:46:23.39 ID:LTXkY6A90.net
感謝ですわ 付いていきます

887 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 09:14:33.70 ID:kFKBFy3F0.net
エロ対応

888 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 09:14:43.33 ID:g6NUt50O0.net
>>880
おれ環じゃねーかったわ糞野郎

win10の大規模アップでデートでボンドラのレジストリが消えてた
PT3のドライバーとSDKを削除してから入れ直したらいけたわ

889 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 10:47:28.57 ID:4bXT2X4q0.net
>>885
これエロ番組表表示しようとしたら落ちる

890 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 10:52:23.66 ID:da4lFRcs0.net
エロジャンルの色はドギツいピンクでいいと思うw

891 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 12:02:06.19 ID:1rabD40a0.net
その他(CS)のアダルトと海外放送は、家電レコなんかだとそれぞれ独立ジャンル扱いになってたりするね
有料放送の一部のチャンネルしか使ってないぽいけど、やっぱ契約者は大事ってことだね

892 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 13:06:24.90 ID:0zQ5I6XtM.net
そんなことを真顔でいわれても…

893 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 16:00:17.65 ID:Ayd++Dmp0.net
このタイミングで「win10をアップデートしたら」なんて書いたら普通は7月の月例アップデート(品質更新プログラム)のことだと思うだろ…
3ヶ月も前に出たバージョン1803の機能更新プログラムのことなんてエスパーでもないと気付かない

894 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 17:41:25.95 ID:LIse/hhd0.net
うちもつい先日ようやく1803が落ちてきたよ
なんでこんなにアップデート時期が遅いのやら

895 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 18:27:07.86 ID:Ayd++Dmp0.net
後になって思い出したけど、Current Branch for Business(今は「半期チャネル」と呼ぶらしいが)にしているならバージョン1803のリリースは数日前の話だったか

896 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 20:17:59.76 ID:Q1IzHT+R0.net
一部のNVMe(INTEL,東芝)に不具合が出るので該当環境へのアップデートは止めていたはず

897 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 20:37:14.37 ID:4bXT2X4q0.net
tkntrecさんbc99bffで落ちなくなりしたありがd
https://i.imgur.com/DtlrFth.jpg

898 :名無しさん@編集中:2018/07/14(土) 21:04:43.42 ID:Rejd99060.net
スカパーでアダルトってコスパ悪くない?
若ければ誰でもいいみたいな感覚の
おっさんぐらいしか契約してなさそう

ネットならいくらでも自分好みの子見つかるのに

899 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 21:10:58.27 ID:neSlq73n0.net
1803は動作確認が取れた環境から順次自動更新するとかいう謎方式で、無理矢理Aprilに滑り込ませただけだからなぁ
人柱以外は降ってきたの最近だよ

900 :名無しさん@編集中 :2018/07/14(土) 22:20:04.03 ID:0/lShmEO0.net
>>899
さすがにそれはない

901 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 09:14:07.55 ID:2LuvfdW30.net
EDCBはxtne6fの最新版使っていて、EDCB Material WebUIも最新のを使っているんだけど。
前はEDCB Material WebUIでWebブラウザ上の番組表から録画予約していくときに、
「新しいタブで開かれてしまうじゃないですか」以前はそのままタブで
「EPG予約」で録画設定をして追加をクリックしたら番組表のページまで戻されたじゃないですか。
あれの使い勝手が良かったんですがどこをいじれば元に戻せるんでしょうか?
あるいは設定で無理なら作者様、どうか設定で旧仕様と新仕様をON,OFF出来るようにしていただけませんか?

902 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 09:16:02.89 ID:ntkWQgdi0.net
奇怪な日本語に震える

903 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 10:24:23.82 ID:UIQESxjh0.net
暗号を解読せよ

904 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 16:19:20.41 ID:acsrN/II0.net
EpgTimerで番組検索時に表示されるサービス一覧ですが
表示させるサービスを絞り込む事って可能でしょうか?
BS/CSの契約していない有料チャンネル&見ないチャンネルを非表示にしてすっきりさせて
サービス絞り込みの際に探しやすくできればな、と思っているのですが…

905 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 16:49:02.12 ID:/jxQVXik0.net
>>904
tkntrec版
EpgTimerの設定>基本設定>EPG取得>表示させたいチャンネル(サービス)のみにチェックを入れ、「EPG取得対象サービスのみ表示する」にチェック
それ以外
ChSet5.txtをメモ帳(任意のエディタ)で開いて不要な(非表示にしたいチャンネルの)行を削る
またはxtne6f版にあるch2chset.vbsを拝借して自分が使ってる(見ないチャンネルを非表示にしてる)TVTestの.ch2を食わせて出来たChSet5.txtを使う

906 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 17:02:59.24 ID:/jxQVXik0.net
あぁ、ch2chset.vbsだと非表示(状態=0)にしてても映像サービス系ならChSet5に出力されるか
なら.ch2の該当行をコメントアウトしてからch2chset.vbsに食わせるか、出力後のChSet5を削るか
個人的にはオススメはtkntrec版を使うこと

907 :名無しさん@編集中 :2018/07/15(日) 17:43:24.73 ID:bIz6GLQ50.net
マテマテ、表示チャンネル絞り込みはxtne6f版にも付いてるよ
てか、もともとxtne6f版由来の機能だし

動作設定→全般にあるよ
チャンネルの絞り込みそのものは、EpgTimerSrvのEpg取得設定でする

908 :902 :2018/07/15(日) 18:07:37.58 ID:acsrN/II0.net
>>905-907
ありがとうございます
すいません、どのバージョンを使っているか書くのを忘れていました
xtne6f版を使っているので、全般タブで該当の設定を見つけました
チェックを付けたところ、希望通りサービスの表示の絞り込みができました。

ありがとうございました。

909 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 11:04:05.26 ID:zxELGjCb0.net
10.66を使用していますが、自動予約登録で予約された番組を、番組表で見たときに色を変化させられないかな?
たとえば、手動予約した番組と同じような塗りつぶし色に

910 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:07:27.11 ID:EVo4gl670.net
自動予約登録の重複チェック的な機能ってある?

911 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:27:19.06 ID:OfeuGWHt0.net
オープンソースのフリーソフトをこのレベルの質問しちゃうやつが普通に使えちゃうって結構すごいな

912 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:37:05.06 ID:Q27c1tHg0.net
お前の頭の方がすごいわ

913 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:45:17.11 ID:cRMuydo20.net
そんなに抜けてるのか

914 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 14:56:54.18 ID:fzEwn5Cd0.net
昨夜は5回オナーヌしたからな

915 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 15:01:25.48 ID:wApO08ab0.net
若くてええなぁ

916 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 15:12:07.82 ID:gT2ORhvB0.net
xtne6f氏版のEDCB-work-plus-s-180226でEpgDataCap_Bon.exeのビルドをVS2017で試みたのですが

\edcb-work-plus-s-180226\bonctrl\scrambledecoderutil.cpp(94): warning C4458: 'loadDll' を宣言すると、クラス メンバーが隠蔽されます
\edcb-work-plus-s-180226\bonctrl\scrambledecoderutil.h(32): note: 'CScrambleDecoderUtil::loadDll' の宣言を確認してください
という文言と 最後に
1>All 4508 functions were compiled because no usable IPDB/IOBJ from previous compilation was found.
と表示されます ビルド自体は成功しているようなのですが これは気にしなくてもいいのでしょうか?

917 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 16:20:18.38 ID:pyEPzyG9a.net
>>910ある

918 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 16:20:26.04 ID:zb+IbCSC0.net
EDCBはxtne6fの最新版使っていて、EDCB Material WebUIも最新のを使っているんだけど。
前はEDCB Material WebUIでWebブラウザ上の番組表から録画予約していくときに、
「新しいタブで開かれてしまうじゃないですか」以前はそのままタブで
「EPG予約」で録画設定をして追加をクリックしたら番組表のページまで戻されたじゃないですか。
あれの使い勝手が良かったんですがどこをいじれば元に戻せるんでしょうか?
あるいは設定で無理なら作者様、どうか設定で旧仕様と新仕様をON,OFF出来るようにしていただけませんか?

919 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 16:39:56.32 ID:4oNCQkLgM.net
ふーむふむわからない以前のバージョンに戻せば使えるんでしょうね

920 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 20:00:10.17 ID:OfeuGWHt0.net
>>918
何度目だよ・・・・・・・・・・・金曜のジブリかお前は

921 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 21:10:43.73 ID:7sDgFdf80.net
何度目だナウシカ

922 :sage:2018/07/17(火) 23:48:03.12 ID:iqIM1/25Y
空き容量に問題はないのにときどき空き容量不足の可能性ありで録画失敗するのはなんでだろう?
書き込み権限あたりか?と思ってたら、視聴予約でも出やがった
ってことは、EpgDataCap_Bonの起動失敗か?これ

923 :名無しさん@編集中 :2018/07/17(火) 23:37:41.84 ID:Ct4lgPbG0.net
五飛、教えてくれ。俺たちは後、何回バルスればいい?

924 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 03:31:20.90 ID:cQY3Gl2Q0.net
CS一斉試験放送だけど何かが変わるの?

925 :>>914 :2018/07/18(水) 05:40:40.79 ID:wykEPkaI0.net
ビルドしたスレで質問しなおしてみます
スレ汚し失礼しました

926 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 11:31:02.93 ID:Onx97QQu0.net
>>924
まだ、何も変わらんよ。あと2ヶ月経てば、e2だけごっそりかわるかもしれんけど

927 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 12:35:27.62 ID:Ne6KVlkI0.net
>>909
mod版使え

928 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 17:42:02.48 ID:SkzHdjZK0.net
EDCBはxtne6fの最新版使っていて、EDCB Material WebUIも最新のを使っているんだけど。
前はEDCB Material WebUIでWebブラウザ上の番組表から録画予約していくときに、
「新しいタブで開かれてしまうじゃないですか」以前はそのままタブで
「EPG予約」で録画設定をして追加をクリックしたら番組表のページまで戻されたじゃないですか。
あれの使い勝手が良かったんですがどこをいじれば元に戻せるんでしょうか?
あるいは設定で無理なら作者様、どうか設定で旧仕様と新仕様をON,OFF出来るようにしていただけませんか?

929 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 18:29:29.64 ID:QEvHyDLmM.net
WebUI重すぎるのが困る

930 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 18:45:13.08 ID:v9/ln4ns0.net
>>928
>〜しまうじゃないですか

ナンカワロタw

931 :名無しさん@編集中 :2018/07/18(水) 20:24:38.65 ID:6dZ9Mynr0.net
>>927
そんな機能付いてるmod版無いのでは?
まあそんな機能別に欲しくもないが

932 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 00:45:57.90 ID:k7rNId130.net
録画PC壊れてしばらく見ない間に何か来ちゃったみたいだな。

933 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 03:09:11.61 ID:30h/gAo70.net
番組表からEPG予約ポチポチする人居たのか
あれ、キーワードそのまま自動予約ぶっ込まれるから逆にキツイんだが
番組表から録画予約ポチポチしてたから分からん

934 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 11:01:36.10 ID:Tipzj/Tn0.net
ぶっちゃけ番組表から録画予約はめったにやらなくなったわ。だって面倒じゃん?

935 :名無しさん@編集中 :2018/07/19(木) 19:39:41.80 ID:kjDbJcrA0.net
自分の使い方の日記か?ここは

936 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 08:57:44.51 ID:knERVlwU0.net
お知恵を拝借願います
自動予約登録専用で同一番組名で無効登録にしたいのですが
番組名の[無]や[新]や[初]を除外して無効にすることって出来ないのですかね?
無効にする場合はいつも曜日時間指定して再放送番組が検索に出ないように設定してます

937 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:09:42.12 ID:MODOGDXh0.net
>>936
俺の言語理解力が足りなくてよくわからない
これじゃいけないの?普段は[新]のところを[再]にして再放送を録画しないようにしてるけど
https://i.imgur.com/D49ydD6.png

938 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:14:08.90 ID:DbA1+v5Aa.net
>>936
とのバージョン使ってるかによるが設定で出来なかったか?

939 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:44:10.26 ID:XXg0qPYm0.net
tkntrec版には記号除去の設定があった気がするけど、それが同一無効にも効くのかは忘れた

940 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:49:18.09 ID:i0Ssu7HG0.net
>>936
>>677

941 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 09:56:41.11 ID:XXg0qPYm0.net
>>940
有能

俺は無能だ

942 :名無しさん@編集中 :2018/07/20(金) 10:46:18.95 ID:knERVlwU0.net
>>940
ありがとうございます
判定で無視する文字列で
希望通りに同一番組の無効登録(黒書院の六兵衛)出来ました

943 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 08:34:58.37 ID:6h0zJMQK0.net
webUIを7bb54a1にしたら番組表の予約済みの塗りつぶしきかなくなった

944 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 08:55:55.52 ID:R34vjNoBa.net
警察24時のテンプレはどこにいった?

945 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 09:52:50.03 ID:R1WRtd540.net
アニマックスがtvtestとedcbともに視聴はできるんですけど録画ができません
xtne6f氏版で予約一覧に赤色で表示されてて使用予定チューナーを見たらチューナー不足になってました
助言おねがいします

946 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 10:14:07.34 ID:4TshQOiZM.net
ちょうど2ヶ月前の話題を今更しに来るヤツが居るなんて…

947 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 10:20:26.22 ID:R1WRtd540.net
BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換えはPT1-PT2-Sample-200改でやってるんだけどなぁ

948 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 10:53:11.08 ID:R34vjNoBa.net
は?

949 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 10:58:47.69 ID:R1WRtd540.net
ただチャンネルスキャンするだけではダメだったようで
>>119 を参考にしてSettingのChSet5.txtを削除してからスキャンしたら問題解決した

950 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 11:40:14.62 ID:DYRGLZtr0.net
>>943
塗りつぶしのオプションあったんだな。確かに効いてないっぽい

951 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 14:44:39.82 ID:xEAQStyA0.net
xtne6f版なかなかマージされないね
何か大がかりな変更かけてる最中なのかな

952 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 19:42:27.77 ID:6h0zJMQK0.net
WebUI@948cbbbで塗りつぶし直りましたありがとう

953 :名無しさん@編集中 :2018/07/22(日) 21:54:15.77 ID:5H9rnGSn0.net
TvRock環境からの移行だけど、良いね設定も楽だし予約も速い

954 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 05:55:02.89 ID:ai29VjOq0.net
TVRockではできなかった録画済みの同じ題名の予約を自動で無効にできるのが便利だよな

955 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 11:13:46.21 ID:HVOdjma90.net
使用予定チューナーで
番組をマウスでドラッグしてチューナー変更できると便利なんだよな

956 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 13:53:25.29 ID:1tjI4y4I0.net
>>955
アンテナヲ何本も立ててんの?

957 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 16:59:55.74 ID:BxP4qyBm0.net
tkntrec版ビルドしてみました
スタンドアロンで使うんですが、
オリジナルの10.69にあったようなWindowsサービス登録はどこで やればいいのでしょう?

958 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 17:17:50.61 ID:rCmoQ22s0.net
>>957
バッチファイルあるだろ

959 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 17:18:33.60 ID:MRa41YLS0.net
>>957
> ●Windowsサービス
> このタブは廃止しました。サービス登録、解除はiniフォルダにある以下のバッチサービス登録、解除はiniフォルダにある以下のバッチ
> ファイルを管理者権限で起動してください。予めEpgTimerは閉じてください。
> ・EpgTimerSrv_Install.bat : サービス登録と開始
> ・EpgTimerSrv_Remove.bat : サービス停止と解除

https://github.com/epgdatacapbon/EDCB_xtne6f/blob/master/Document/Readme_Mod.txt

960 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 20:14:30.83 ID:YLuUNpPL0.net
>>957
スタンドアロンで使うってのがEpgTimerを常駐させないってだけの意味なら
EpgTimerSrv設定で「EpgTimerSrvを常駐させる」チェックしてスタートアップに追加するだけ

961 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 20:21:49.49 ID:kZfLyO+H0.net
>>951
xtne6f版様は俺みたいなビルドなんて高等魔法使えない人にもリリースしてくれているのにリリース最近ないね

962 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 20:31:22.64 ID:YzGG0d8r0.net
vsインストールしてボタンポチで終わりなのに高等魔法ってw

963 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:14:36.58 ID:hNlBGxsL0.net
>>953
最大のメリットはEPG取得時間やろが!
1時間以上も掛かるようなTvRockに嫌気してこっちに移行した

964 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:25:02.91 ID:qYK33nnz0.net
キーワード予約の機能とかはあんまり差がないの?

965 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:37:58.51 ID:L3S0oE090.net
Rockバーから離れられない人もまだおるんやろうか

966 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:42:21.09 ID:butpKU/za.net
タイムキーパーだっけ?
あれも地味に便利だった

967 :名無しさん@編集中 :2018/07/23(月) 21:57:03.21 ID:pktgDwKO0.net
録画予約の直前にも番組情報取ってくれるのが便利だよね
甲子園の後の番組予約していたりすると細かく追従してくれて安心だった(過去形)

968 :名無しさん@編集中:2018/07/23(月) 23:05:20.58 ID:pybS1dfa0.net
室内でBS受信してる人っている?

969 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 00:33:58.15 ID:DuHUn7s80.net
>>966
そんなに便利なら同等品を誰かが作ればいいのに

970 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 01:28:55.97 ID:L2qohiPg0.net
>>963
最初に覚えたのがRockだったからそのまま使っていた、何も無ければまだ使っていたと思うよ

971 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:20:14.12 ID:zst26rzn0.net
>>968
室内でBS受信って南側の部屋にパラボラアンテナが置ければOK。
室内から午後1時前後に太陽が見える方向。

972 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:27:37.41 ID:F3r64i+G0.net
>>968
昔してたよ。室内で床にBSパラボラアンテナ置いてBS受信。てか2ちゃんねるのどっかに昔はスレあったよな。
そのスレでガラスにアクリル板を接着すると何故か受信感度がよくなるっての見て
実際に粘着テープで試した。本当に受信感度が改善されるんだよな〜。今でも不思議。
普通にBSデジタルチャンネルが見られたよ。
今は普通にベランダにBSアンテナ設置しているから懐かしい話題だ。

973 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:36:09.97 ID:K3Q9P1UM0.net
使ってる録画用パソコンがWindows8→Windows10無償アップだったんで
再クリーンインストール時の認証で何かのトラブルおきて弾かれたら録画出来なくなるんで
今まで怖くてできなかったんだが
ついに重い腰を上げてやってみたら事前にMicrosoftアカウント作ってPCと紐づけさえしていれば
何のトラブルもなく再クリーンインストールできて拍子抜けだった

EDCBもフォルダごとバックアップしておいて
クリーンインストール後に同じ場所に設置すれば
チャンネルスキャンとか、録画予約や各種設定のやりなおしさえする必要ない
Tvrock時代は全部やりなおしだったんで、EDCBでも何かトラブル発生するかと思ってたがこれまた拍子抜けだった

いい時代や

974 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:41:19.32 ID:A1GcWZKK0.net
>>973
よかったね。俺も同じ感じだったよ。
EDCBの作者さんいまも作ってくれてる方、先達に感謝だわ。

975 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 07:42:15.48 ID:zsjjaMLa0.net
ハードウェア構成を変えていないなら
紐付けもいらんけどね。

976 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 10:35:05.87 ID:Gatv7+0Y0.net
TVrockの良いところはファイル名にナンバリングが打てるってことくらい

977 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 10:39:58.94 ID:S8mdwT890.net
>>976
どういう時に便利なの?

978 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 11:02:01.39 ID:jimz2zgT0.net
Material WebUIって

番組表(epg.html)だと
CS…CS1(NetworkID=6)とCS2(NetworkID=7)とCS3(NetworkID=10)
その他…STARdigio(NetworkID=1)

設定>並び替え(setting.html)だと
CS…CS1(NetworkID=6)とCS2(NetworkID=7)
その他…CS3(NetworkID=10)とSTARdigio(NetworkID=1)

で統一されてないよね

両方とも
110CS…CS1(NetworkID=6)とCS2(NetworkID=7)
SPHD…CS3(NetworkID=10)(個人的にはこのCS3って呼び方にも違和感がある 初出はxtne6f版EDCBなのだろうか)
その他…STARdigio(NetworkID=1)他

という分類にすべきだと思う
特に番組表のCSに110CS(CS1/CS2)とSPHDを合わせちゃってるのはチャンネル多すぎて重すぎて横スクロール面倒過ぎて全く使い物にならない
htmlだから手動でちょこちょこっといじったりしてるけど、出来れば本家で対応していただけると助かるなあ

979 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 11:29:54.02 ID:ZruaaD600.net
>>968
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP9©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1452965629/

980 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 11:48:59.61 ID:jimz2zgT0.net
あと、Material WebUIで「サブチャンネル結合」をオンにしてるのにBSで結合されない
地デジは結合されてるのに謎だ
tkntrec版EDCBでは同じChSet5を元に、地デジ・BSとも結合されている

981 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 12:01:20.08 ID:2XuTTaigM.net
>>980
正常結合動作しないバージョンが不明なのだが

982 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 12:36:28.03 ID:jimz2zgT0.net
あぁ、バージョンは常に最新なのでMaterial WebUIは20180722
20180629でも生じていて、最新版の20180722にしても変わらず
ちなみにEDCBはtkntrec版のこれも常に最新使ってる 現在は20180714

983 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 14:32:53.02 ID:4S1Qr15e0.net
>>982
Material_WebUI@948cbbb
tkntrec/EDCB@c5a051c
https://i.imgur.com/aP76oni.jpg
両方最新でこうなってるけど

984 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 15:34:05.53 ID:NCqPCVgr0.net
>>980
並べ替えでワンセグを全部非表示にしてないか?

985 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 16:15:52.08 ID:jimz2zgT0.net
>>984
携帯2まである民放局2局の携帯2だけ非表示、あとは表示にしてた
全部非表示ではないんだけど、試しにこの2局も表示にしてワンセグ全部表示にしてみたら
BSサブチャンネル結合されるようになった! ありがとう!

うーん、でも一見関係ないワンセグ局の表示非表示を変更したら、BSだけサブチャンネル結合が解ける、って
挙動としてはバグなのかな

986 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 16:58:39.80 ID:NCqPCVgr0.net
>>985
俺も旧版からの上書きで同じ状況になったんでSetting\HttpPublic.iniを捨てたら普通に結合された
なので探ってみたら原因はワンセグということがわかったんだ

内部では番組表の処理を地デジ→ワンセグ→BS→CSの順でするようになってて
ワンセグでつまづくとBS以降にも影響が出るみたいな感じなのかな?

987 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 18:47:39.97 ID:nuBnWtDr0.net
>>985
api/SaveSettings:L99とEMWUI/util.lua:L945が間違ってて各々i+1とcount-1だと思うんだが
その近所にある SubChanel(v, sort[i]) あたりが原因かな。非表示あるとその後の処理がズレちゃう?みたいな。
どう直せばいいかはパッと思いつかないんだけど

988 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 21:17:21.40 ID:m8EVO2Y10.net
work-plus-s-180724
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

989 :名無しさん@編集中:2018/07/24(火) 21:22:59.68 ID:56OnGqHn0.net
>>971
>>972
>>979
thx
チャレンジしてみます

990 :名無しさん@編集中 :2018/07/24(火) 21:36:20.33 ID:PBp8XFcO0.net
>>988
やっとrelease出たか


991 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 13:07:06.99 ID:ky7069KD0.net
自分でビルドすればいいのに

992 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 13:34:05.65 ID:dUFe1RX80.net
私もEDCB使うようになってビルドしてくれるからxtne6f版使うようになった
他ソフトでは自分でビルドもするけどビルド済みはやっぱ便利だねぇ
DebugとReleaseの意味が解れば手順は簡単なんだけどこの低い壁を乗り越えるのは初めは難問だったりすんだよね。

993 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 14:36:04.10 ID:S05AbqIL0.net
今はぐぐれば環境構築からビルドまで解説してるところあるじゃない

994 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 15:27:04.22 ID:7C9gVrKB0.net
VS2017 15.7.5だとビルド出来ないから15.7.4に戻した

995 :名無しさん@編集中:2018/07/25(水) 22:39:33.71 ID:3KTP4Mu90.net
BSジャパンからBSテレ東か

BS-iからのBS-TBSみたいだな。

996 :名無しさん@編集中 :2018/07/25(水) 23:17:41.88 ID:Dt7K23Kc0.net
社名変わるからって特別にすることないよね?

997 :名無しさん@編集中:2018/07/25(水) 23:47:36.11 ID:3KTP4Mu90.net
世間一般だと
BSジャパン=テレ東だって知らない人多いんだな。

998 :名無しさん@編集中:2018/07/25(水) 23:48:32.45 ID:3KTP4Mu90.net
>>996
BS-TBSと同じじゃない?
最近だとシネフィルかな

999 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 01:29:47.26 ID:oxFpCMC+aFOX.net
余計なお世話でしたらすみません


【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1532536145/

1000 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 02:28:21.23 ID:pIgQegYG0FOX.net
乙です

1001 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 03:33:28.79 ID:y2VY5Wqp0FOX.net
BSジャパン=テレ東なのか?

その割にはエッチな番組やってくれないな

1002 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 03:33:47.06 ID:jUUpxf/A0FOX.net


1003 :名無しさん@編集中 :2018/07/26(木) 03:34:06.64 ID:y2VY5Wqp0FOX.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200