2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62

1 :名無しさん@編集中 :2018/05/29(火) 16:29:22.52 ID:rZJLIfvp0NIKU.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525872501/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

582 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 20:53:07.57 ID:PncFsaO5a.net
>>581
夏は下から上からFAN当ててるから

583 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 21:24:02.81 ID:bG9nt/v10.net
>>581
ノートPCでストーブのようなものってどんなノートだったんだろ

584 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 21:29:29.40 ID:M2AJbJxW0.net
work-plus-s-180622

585 :名無しさん@編集中 :2018/06/22(金) 21:30:12.40 ID:8vd7Q/FV0.net
ありがたい

586 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 01:22:16.50 ID:YF2yoHcH0.net
WebUIに録画用HDDの残り容量表示してくれるとうれしいんだけどなーと思いつつ
何か方法ないか調べてもいまいち良い方法が見当たらない

587 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 02:38:18.64 ID:ZylYrVh80.net
>>586
powershell Get-PSDrive ドライブ名
の結果をそのままテキストで表示させれば充分じゃね

588 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 02:51:51.54 ID:doB7DYsG0.net
>>586
f=edcb.io.popen('fsutil volume diskfree c:')
free,total,avail=f:read('*a'):match('(%d+)[^%d]+(%d+)[^%d]+(%d+)')
f:close()
あとは煮るなり焼くなり

589 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 04:38:00.06 ID:KwPFsohpx.net
>>581
こういうの見ると全録とかちょっと考えてしまいますね、どうなのかとw

590 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 04:57:36.96 ID:uvbplSZV0.net
適切にメンテしてりゃあ余程劣悪な環境でなければ問題ない
ノートPCで常時起動とかは知らん

591 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 05:12:27.31 ID:Il+r8H5p0.net
livaZとか大丈夫?

592 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 10:15:15.51 ID:E66qYy2u0.net
ノート常時起動火事で検索する

593 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 10:21:14.94 ID:oFa8BUqid.net
ノートPCの電源切ったことなんかないわ
買ってから6年間異常無し

594 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 10:27:32.01 ID:SeE+WIdH0.net
そして衝撃の事実が。

パソコンによる火災は、消防の人によると、東京だけで年間に10件以上もあるらしい。その中でも自宅サーバは「よくある火災原因」の一つとのこと。

この記事が2014年9月、筆者の黒歴史を明かしてくれているのだからもっと前の事件なので「昔のノートPCで発火」や「昔はパソコンによる火災が年間10件」ととらえるべきか。そうでもない話を後で。

http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-conflagration-2018.html



やっぱりというか、PCサーバからの火災は結構あるらしい。
だけど、家電のビデオデッキを火元にした火災はどの位あるのか?

595 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 11:04:13.91 ID:4mJSoK4y0.net
消防庁の統計見たら東京都の住宅火災件数は年間で5000件。そのうちの10件がサーバだとすると0.2%となるから、正直言うほどのリスクかなとは思う。
俺もデスクトップの電源が煙を吐いた経験あるけど、そこそこ掃除をしてても起こるものだとは理解してる。
その統計見てみたら、電気製品からの発火は全体の2%だから、そういう意味では気を付けた方がいいのは確かだね。

596 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 11:05:20.07 ID:YF2yoHcH0.net
>>587,588
ありがとう、もうちょっと試行錯誤してみる

597 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 11:47:58.59 ID:m+ug+0jB0.net
録画終了時間を超えて録画し続けるエラーが出た・・・
エンコしてたから熱でバッファエラーでも起きたのだろうけど、初めて見るエラーだなぁ

598 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 13:55:00.90 ID:YjXhCGzD0.net
>>595
安い電源を使うな、ってのを守ってれば大丈夫よ
ノートは知らん

599 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 13:57:36.70 ID:uryIlOdt0.net
いや、普通にホコリの掃除しとけよって話。
しかも燃えてるのノードだろ。電源とかいちいち専門かぶることかね?

600 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 14:06:49.60 ID:uvbplSZV0.net
安物はすぐ逝くからね

601 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 14:47:25.82 ID:JzrOqQc90.net
他の巻き添えにするし

602 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:02:06.43 ID:LWsBtF7q0.net
>>599
ずっとSandyおじさんでケース内部のホコリ掃除を全然してなかったんだけど、
ちょいと拡張するためにケースを横に倒す→
ホコリがケース裏側(立っている時は側面)に大移動→
電源ONしたらマザーボード裏面から火が出たことがある。
ビビった。大いにビビってホコリの危険性に気づかせてくれた。
あれがなければ今でもずっと性能的に不満はなかったからSandyおじさんでいられたのに。
けど燃え広がらなくてよかったコンセント引っこ抜いただけで数分で鎮火した。
今では消化器と火災報知器(煙式)を買ってケース内掃除も心がけてるわ。

603 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:23:44.61 ID:8aqGYzH70.net
ああ、そういやPS2やPS3の排気FANのホコリはエグかったな

604 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:27:20.67 ID:uGAu5GX+0.net
火を噴くHDD

605 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:49:18.15 ID:m+ug+0jB0.net
1950X(4GHz)でエンコしてるからいつか俺が焼け死ぬ可能性は大いにある

606 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:52:16.69 ID:yiU+EwGy0.net
>>575
自分は HDD はニアラインだろうが安物だろうが
回転させっ放しが一番だと思ってるので何れにせよ電源を切れない。

607 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 15:52:55.43 ID:yiU+EwGy0.net
>>597
エラーって、なんかメッセージでも出たの?

大量に同時録画してると、同一局(同一 TSID)の連続録画が同時に沢山切り替わるときに
マージン分で書き込み量が一時的に倍増し
I/O が不安定になって録画終了が遅れることはたまにある。
マージン期間でなくてもそれが起きるようだと、いわゆるメモリ爆発で死ぬ。
録画してる HDD でフルスピードコピーとかしてると危ない。

EpgTimerSrv が死ぬと、制御を失った EpgDataCap_Bon が録画し続けるってのもあるけど、
それだとその後ぼろぼろになるから違うよね。

しかし、熱でバッファエラーって面白い発想だな。
宇宙線でビット化けとかならわかるけど。

608 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:22:38.61 ID:m+ug+0jB0.net
>>607
まさにそのEpgTimerSrvが死んだパターンです。

近くに送電線の鉄塔が立ってるから電磁波の影響かも
ちなみに某鉄道会社の加護により意地でも停電しないメリットもある。

609 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:28:40.68 ID:UkAqVuHH0.net
いつの間にかW32Timeサービスが止まっていてシステム時刻がずれていたなんて事もある
EDCBは放送波の時刻情報に合わせて録画してくれるのでシステム時刻基準のログを見るとずれているように見える
この場合は録画開始時間もずれるけど

610 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:39:59.66 ID:MxtFBLed0.net
BSいじった後からなのか
BS211が「録画中に番組情報を確認できませんでした」で全滅してる・・・
他のチャネルは平気なのに

611 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:41:49.04 ID:JzrOqQc90.net
天気悪いからじゃね?

612 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 16:53:17.13 ID:8aqGYzH70.net
>>610
EpgTimerSrvを一度NTサービスからアンインストールしてから
settingのChset5.txtとResetve.txtと凡のchset4.txtと
EpgTimerSrv.iniとEpgTimer.exe.xmlのサービスID(long値)を
BS改変後のTSID・サービスIDへ置換すればいい。

もしtxtやxmlをいじるのがややこしいのなら
設定-番組表-表示項目-表示タブ(改変したBS局の登録項目すべて)
と、自動予約登録-EPG予約をマウスクリックでもう一度再定義してもいい。

設定漏れがある場合、自動予約登録-EPG予約のサービス名列で(x_x)が残ってると思う。
これとは別に単純にEPG取得に失敗しただけの場合もあるけどさ、

613 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 17:07:45.69 ID:MxtFBLed0.net
原因見えてきた!
PT2&PT3をBonDriverProxyExで使ってるけど、同時に4窓開いてスキャンしてたときに、
実際にスキャンで使ってるチューナがPT3だけになってた(同じチャンネル視聴している時の動作と一緒)

PT2のBonDriver_PT-S.ChSet.txtファイルの方の上書きを忘れてた

今検証中

614 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 17:29:07.06 ID:7SQPUMT10.net
>>597
TBS5922使ってた時によくなってたわ。あれクソ熱くなってヤバかったわ・・・
LNB給電を任せなければ熱くならんらしいけどな。

615 :611 :2018/06/23(土) 17:29:35.47 ID:MxtFBLed0.net
結局のところPT2のBonDriver_PT-S.ChSet.txt上書き忘れが原因だなこれ
BonDriverProxyEx使ってるせいで特定ちとかかったわ。
お騒がせしました。

616 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 17:44:00.48 ID:pCAeRpx4M.net
EMWUIのリアルタイム視聴ってWin7では動かないなんてないよね?
Win10 32bitと64bitのPCを鯖にした場合は視聴OK
普段EDCB動かしてるWin7 64bitだと
EDCBは立ち上がるけど砂嵐のままffmpegも起動してない
10で環境構築し直すかな・・・

617 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 18:54:13.68 ID:yiU+EwGy0.net
>>608
ああ、EpgTimerSrv 死んだのか。なら、熱暴走の可能性もなくはないか。

311 後の計画停電のとき、線路の近くのお店が停電の予定日時と対処の張り紙作ったけど
結局停電しなかったって言ってたな。
止まっちゃまずい施設には特別なラインがあって、そのおこぼれをもらってる家屋もあるみたいだね。

618 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 19:03:37.70 ID:LWsBtF7q0.net
>>616
Windows7でもできてるよ
てか今出来た
普段リモート視聴なんてSpinel経由でしかしないから
EDCBでリモート視聴を許可するチューナーの欄で1つも指定していなかったアホと言うか当然いえば当然といえるミスで1時間くらい試行錯誤した!
楽しい時間だった!
ffmpegの入れ忘れとかiniでの指定し忘れとかもう考えられるうっかりミスは山ほどあるから
その動いているWin10のEDCBフォルダを一時的にWin7に移植してみたらどうだろう?
もちろんWin7のEDCBフォルダはまるごとバックアップしてさ

619 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 20:54:25.23 ID:b+YllS/e0.net
AXNミステリーを視聴予約すると、
どうしても日テレジータスが選択されてTvTestが起動するんだけど
なぜだろう?

ChSet4.txt の中では、以下のように正しい内容が記録されている

日テレジータス スカパー! CS2
OriginalNetworkID : 7 (0x0007)
TransportStreamID : 29056 (0x7180)
ServiceID : 257 (0x0101)

AXNミステリー スカパー! CS2
OriginalNetworkID : 7 (0x0007)
TransportStreamID : 29056 (0x7180)
ServiceID : 316 (0x013C)

620 :名無しさん@編集中 :2018/06/23(土) 21:46:32.20 ID:b+YllS/e0.net
>>619
EpgDataCap_Bonの設定で「動作設定」タブの
「全サービスを処理対象とする」にチェックがついていたせいだった

621 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 02:04:04.61 ID:gvLl9Dtm0.net
>>597
おおお
うちも丁度「美しき諍い目」でそれになったところだった
仲間がいて少しほっとしたよ

622 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 11:41:51.60 ID:kFDDLAi9x.net
予約一覧画面の「予約状況」にキーワード予約の場合そのヒットしたキーワードが(〜)と入り、
そのキーワードでソート出来るのが便利なのですが、
これを録画済み一覧にも表示させる事はできないでしょうか?

つまり「プログラム自動予約」なのか「キーワード予約」なのか、
キーワード予約の場合どのキーワードで予約したのか一目で知ることが出来ればと、、、

623 :562 :2018/06/24(日) 12:24:30.16 ID:5zIkK8j70.net
562ですが
いろいろ調べた結果、EpgDataCap_Bon10.69.1mod_xtne6fのReserve.txtの最後の行に;;NextID=140みたいなやつが入ると
EpgTimer_Bon BootTimer 連携ツールでエラーが出ることがわかりました。削除してsaveすると問題はなくなりますが
EpgDataCap_BonでEPGを取得するとまたReserve.txtの最後の行にまた;;NextID=140(番号は変わる)が加えられてしまいます。

Reserve.txtの最後の行に;;NextID=140を出さないようにする設定とかありますか?
ググったら古いNicojCatchで同じ問題が出ていたようです。

xtne6f氏版 から他のに変えれば;;NextIDが行の最後に入らなくなるのかな?

624 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 12:58:53.00 ID:YAm/xLfd0.net
日本映画専門チャンネルが録画できなくなりました 番組表には載ってるのに
なぜか録画はできないという どこか設定を直さないといけないのでしょうか

625 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:19:59.54 ID:UqasJpqu0.net
>>623
Readme_Mod.txtには外部ツールに問題が出るなら消せるって書いてるけどな
EpgTimerSrv.exeを落としてから消しても復活するなら他の版を使うしかないかもね

626 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:25:09.76 ID:cNVMxg9pM.net
つーかもう諦めてスリープ運用したら?
週1で1時間録画するだけのPCとかならアレだけど

627 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:25:35.74 ID:yGGNGtfx0.net
>>622
abt8WG版に機能があった気がする

628 :名無しさん@編集中 :2018/06/24(日) 13:34:39.91 ID:zPOk+Abn0.net
>>626
スリープとシャットダウンじゃ月に10円ぐらいしか
電気代変わらないって書いてる人いたし
その方がいいかもね

629 :562 :2018/06/24(日) 14:25:10.41 ID:5zIkK8j70.net
>>625
的確なアドバイスどうもありがとう。Readme_Mod.txtとか読んだことが無かった。
他の方もどうもありがとう。最近まで問題なかったのでだめなら録画鯖を作り直します。

630 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 00:00:24.09 ID:BBxGC+Ol0.net
tkntrecのEpgTimer.exeがVS2010でビルドできない。
6/16のはビルドできたのに。

631 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 00:14:05.95 ID:2KhdGePg0.net
>>597
ひょっとして該当番組のEDCBの録画結果が
「録画時間に起動していなかった可能性があります」
になってます?

632 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 07:15:32.31 ID:SzDqiDsz0.net
あの、日本映画専門チャンネルが録画できないとですよ
テレビテストでは視聴はできるとですがedcbで録画できないとですよ
どげんしたらよかですか

633 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 07:23:05.04 ID:rV4d+t5O0.net
知らん俺は出来てる

634 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 11:46:17.17 ID:m9FxWguQa.net
TVTestで録画すればいいよ

635 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:01:43.50 ID:tB24rcTT0.net
>>632
一回目は、たとえば「BSP が番組表から消えてしまいました」とかだったら
「スレ読め」とか回答がもらえるので >>624 みたいなラフな質問もまあいいが、
反応がないならそれじゃわからないということ。
TVTest うんぬん書かれてもハード的に壊れてるわけじゃなさそうくらいの情報にしかならない。
せめてどう録画できないかくらい書け。ちょっと思いついただけでも、
・チューナー不足行きになる
・録画開始時刻になっても何も起きない
・録画済一覧にエラーが表示される
・小さいファイルになってしまう
・0バイトになってしまう
・一見正常だが再生できない
・別番組が再生される
とか色々あるぞ。

636 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:06:53.28 ID:SzDqiDsz0.net
へいedcbで番組表は表示されるし、予約の操作はできるのですが真っ赤になって
実際にその時間になっても録画が開始されないのです
BSプレミアムとかは検索したようにファイルを直して、チャンネルスキャンをしたら録画できるようになったのですが
何日か前から、もしかしたらもっと前から日本映画専門チャンネルだけが録画できなくなってしまったのです
あんまり録画してなかったので気づかなかったのかもしれないのです

637 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:16:22.47 ID:MFPqdZxi0.net
かっこええな

638 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:17:30.66 ID:N+KVdL5Ta.net
(A)

639 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 19:43:44.88 ID:tB24rcTT0.net
>>636
チューナー不足行きだね。
多分 ChSet4 から抜けてるので、チャンネルスキャンやり直し。

640 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 21:39:57.19 ID:qUrvgP2l0.net
検索画面開くとチャンネル一覧のスターチャンネル3だけチェック外れちゃうようになったんだけどどこ直したらいいかな?
今月頭あたりのch修正したあとからだと思うけど不便だ

641 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 21:54:11.54 ID:BBxGC+Ol0.net
tkntrecのEpgTimer.exeがVS2010でビルドできた。@6/25版

642 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 22:59:14.41 ID:wFsWv4/W0.net
システムドライブのHDD(WD Black)温度が50℃、録画用HDD(WD Red)の温度が40℃超えてたから
1時間くらいスタンバイさせたらシステムドライブが37℃、録画用HDDが31~35℃くらいに下がった
やっぱり夏場に点けっぱなしは良くないよ、熱がこもる

643 :名無しさん@編集中 :2018/06/25(月) 23:52:29.61 ID:NQBaNl5J0.net
>>636
settingの中のChSet4.txtとChSet5.txtを調べる
日本映画専門チャンネルのTSIDが18289になっていなかったら直す
もし2つ有ったら1行丸々消す
録画予約して予約一覧のプルダウンに表示されるTSIDが間違っていないか調べ
18289でなかったらsettingの中のEPEGを開いて全部削除して番組表取り直せば直るハズ

644 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 05:15:27.94 ID:nP0hjXNc0.net
>>640
設定 - 動作設定 - その他 - 検索条件のデフォルト値を設定

>>642
HDD の故障原因はスピンアップ時の負担のほか
温度変化による空気の入れ替わりに伴うちり混入が主だと思ってるので、やっぱ止めたくない。
7200rpm ものの高熱はちょっと怖いけど、それはオンオフで大きく温度変化するということでもあるし。
ヘリウムならいいけどね。

>>643
こないだの改編で動かなかったチャンネルなのでどうかな。
作業を間違えて壊した可能性もなくはないけど、それならボンドラ設定から直さないと……。

645 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 09:40:46.27 ID:ZooFw1Zta.net
真夏はダイハードな60度近くまで行くで
ただまずヘタるのは大概電源かマザー

646 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 13:57:40.54 ID:h01GRMO40.net
>>642
それは録画専門機じゃないだろ
録画専で運用してたら点けっぱでもほぼHDDアクセスしないんだから温度は上がらん

647 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 16:25:24.31 ID:e/l/ZvPI0.net
24時間全録に晒されるHDDを甘く見るなよ!

648 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 17:28:57.19 ID:eMVRAkDj0.net
システムドライブくらいSSD使えばいいのに・・・

649 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:12:05.14 ID:xLG4RkbV0.net
>>644
ヘリウムガス充填してたら何かいいことあるの?
>>645
ENERMAXのPlutinum電源使ってるからOK
>>646
録画専用機を組むことも考えたが電気代が掛かるので普段使ってるPCで済ましてる
点けっぱなしにしたらやばそうだよ、HDDアクセス無くても2~3時間で37℃から50℃に達するもん
システムドライブに使ってるのは2010年の3月か4月に購入して必要なデータだけ移動してから4年くらい寝かしたまま使ってなかったやつで
同じ7200rpmでも昔使ってたMaxtorのは真夏でも43℃くらいにしか上がらなかった、WD Blackはアクセス速度は速いんだけど発熱もすごいよ
>>648
そろそろSSDもありかもしれんが、フラッシュメモリの宿命で長時間通電してないと保存してあるデータが飛ぶのはちょっと……
メーカーによって耐用年数にかなりバラつきがあるんじゃないか?SDカードやUSBメモリみたいに

650 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:26:39.85 ID:nbPupgEH0.net
放置してhddが50度とかおかしいだろ
we blackがアチアチなのか環境がゴミなのか
wd red常時起動だがそんな風にはならんぞ

今時録画機で電気代なんか気にするほどかかるか?
core iでもアイドル時30w以下とか余裕だし、atom系なら10wいかない
あとはhddの台数次第放

651 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:40:07.79 ID:5bGdwrFJ0.net
言ってることが支離滅裂だからまともに相手しない方がいいと思うの

652 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 19:42:33.92 ID:CCXutaCZ0.net
うん、おかしい。
録画専用PCでHDD5台でRaid5の21TBの環境で
現在の室内温度29.1度の環境だけど非録画中の今のHDDの温度は37度から39度でみな収まっている。
相当な窒息ケースなんじゃないか。

653 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 20:37:06.57 ID:a60opv2e0.net
スレチだし基地っぽいから無視すればいいのに。

654 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 22:38:27.36 ID:xLG4RkbV0.net
相当おかしくてすみません
PCケースはCM 690Vだけどこれは窒息ケースなのか
フィルタに埃とか詰まってないけど前面ファンを回してないからな
ケース内にHDD2台スタックしてるけど1台外してみるか…スレ違いすまんな、あばよ

655 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:01:14.40 ID:CCXutaCZ0.net
なんだよ
窒息ケースじゃなくて単に吸気ファンを回してないだけっておちとは

656 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:08:18.11 ID:MyjCbqWx0.net
ここから正圧派と負圧派の果てしなきバトルが始まる

657 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:08:54.08 ID:PgdNqDPwd.net
自作板でやれよ

658 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:38:25.39 ID:17P2EC/J0.net
ケーススレの出張所になったのか

659 :名無しさん@編集中 :2018/06/26(火) 23:41:44.88 ID:5bGdwrFJ0.net
ここからケーススレと焼きそばスレの果てしなきバトルが、、、始まらないな

660 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 03:02:34.76 ID:GCTbYZAT0.net
>>645
きちんと風当ててても真夏にクーラーなしで 7200rpm のをバリバリアクセスしてると 60 度行くね。
壊れるの覚悟で使ってるけど今のところ無事。
本当は 7200rpm なんて使いたくないが HGST が低回転もの作らなくなってしまったので。
他社の低回転より HGST の 60 度を信じるw

>>649
もういないみたいだけど一応。
ヘリウム充填=密封なので、温度変化によるちり混入がないということ。

661 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 07:27:45.78 ID:sb5J5bReD.net
>>660
HGSTっていまはWDの一ブランドに過ぎないぞ。
あと、ブランド自体も遠からずなくなる可能性あり。
http://blog.westerndigital.com/western-digital-sets-new-high-lower-capacity-options/

662 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 08:40:40.66 ID:Ybgr2fZxa.net
いずれにせよスレチだから移動しろ

663 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 14:20:54.74 ID:nBY1aheM0.net
とりあえず、7月スタートの2017@Q3番組の準備そろそろはじめとけ。
AT-Xは2017@Q4から本番だが

664 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 15:00:27.49 ID:QkIVg2Xo0.net
>>663
過去から書き込んでるの?

665 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 15:03:55.62 ID:nBY1aheM0.net
あはは、面倒なので修正しない。要するに、そろそろ7月スタートの番組の準備をする時期だぜって言いたいだけだ。
PCケースのエアフローとか、HDDの温度とかより重要だろw

666 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 16:31:26.57 ID:NpVNLiQ30.net
xtne6f版180529+PT3で以下のような症状があるんですが何が原因かと思われますか?
・CSだけ録画データに大量のドロップが発生
・地上波とBSはドロップしない
・chromeリモートデスクトップ(以下リモート)でこの録画PCに接続している間はドロップしない
・録画中にリモートを切って、暫くしてから再度リモート接続するとEpgDataCap_Bonのウィンドウの表示でドロップが発生していて、だらだらとカウントが増え続けるが暫くすると止まる
・リモートで接続中にTVTestでCSを試聴すると問題なく再生される

環境はAMD A8-7600メモリ8GBのWin10homeです

667 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:10:47.55 ID:czJV6nc/0.net
今期はあんまり好みのアニメがやらないから、EDCBの入れ替えやメンテをゆっくりできる。

668 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 17:37:24.93 ID:GCTbYZAT0.net
>>661
買収話の前から追いかけてるのでそんなことは知ってる。区別できるなら問題ない。
その記事のでも Ultrastar の名は残してるし WD も馬鹿じゃないでしょう。

>>662
ごめん。これでやめる。

>>663
準備といっても何もすることないしなあ。
カスタマイズ番組表と自動予約登録の修正の心の準備をするくらい?w

669 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 20:18:35.37 ID:nBY1aheM0.net
とりあえず、BS11とAT-Xは2018Q2の最終回を過ぎたキーワードを全部排除しておくことを進める。
なぜなら、ちらほら、1話から再放送されるっぽいから、テロップ混入とか取り逃しがあれば放置でもいいけどさ

670 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 20:53:27.22 ID:p1n7fBpFM.net
csvでキーワード指定してキーワード録画を自動で作ってくれるようにしてほしい
指定フォルダにサブフォルダも作ってそこに録画保存されるようになればもっといい

671 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:10:24.36 ID:81ZQk/cw0.net
それってepgautoadd.txtをエクセルで編集すればいいんじゃ

672 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:22:34.42 ID:8KSSolei0.net
csvとか面倒なんでノーサンキュー

673 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:24:18.40 ID:p1n7fBpFM.net
csvがめんどくさいって病気だろ
GUIでちまちま10も20もキーワード追加して保存フォルダを追加してるほうがめんどくさいだろう

674 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:29:33.52 ID:eQFzFM4m0.net
エクセル立ち上げただけで失神しそうになる

675 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 21:52:51.64 ID:81ZQk/cw0.net
epgautoadd.txt開いてみたが、可変長のパラメータあるから結構面倒だな
まあ可変長ある時点でcsvだろうと面倒さは同じか

自分はあまり保存フォルダ指定しないので面倒さは感じないてないけど、
したいなら、$AddKey$使って振り分ける録画後batを設定したプリセットとか使うと楽そう

それ以前の話として、オリジナル版にはコマンドラインからキーワード予約取り込む機能あったけど、
誰も使ってないってことで撤去されたんじゃなかったっけ?

676 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:31:09.95 ID:FGrRJ/K70.net
BS JAPANで録画出来なかったアイカツが悔やまれる

677 :名無しさん@編集中 :2018/06/27(水) 22:57:33.41 ID:0L115SA10.net
そろそろ2018Q3が始まるからおさらい

新番組の検出

設定>各画面の設定>番組表>表示項目>カスタマイズ表示
追加>表示設定,リスト表示モード
   >表示条件>検索条件,検索による絞り込みを行う
検索キーワード
\[新\]|[新]|<新>|\(新\)|【新】|第0*[1一][話回]| 新$|#0*1(?!\d)
正規表現モードにチェック

後はジャンルなりチャンネルなりで搾った番組表タブを好きなだけ作ってくれ
検出漏れがあるなら検索キーワードを好きに改変してくれ


設定>動作設定>予約情報管理>同一番組無効登録の判定で無視する文字列
\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]

mod版使ってない人にはこの項目が無いので直接EpgTimerSrv.iniに
[EPG_CAP]
RecInfo2RegExp=\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]
追加してね
これも漏れがある場合は改変してくれ

678 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 09:08:02.48 ID:6nQ0DHL9x.net
>>627
>>622ですがありがとう
早速試してみますと思ったけどabt8WG版って最終更新2年前なんですね、、、

679 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 21:47:52.46 ID:/P/yq5Nb0.net
abt8WG版から派生してるxceza7版はもっと最近まで更新されてるよ
ただ導入するのにいろいろ入れないといけないらしいのでよくわからないが

680 :名無しさん@編集中 :2018/06/28(木) 23:57:31.86 ID:cUUrXawE0.net
一回セットアップすると
他のバージョンに変えるのって面倒に思っちゃうよね

681 :名無しさん@編集中 :2018/06/29(金) 00:21:24.37 ID:amY0adomd.net
未だに10.66だよ

総レス数 1004
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200