2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 59

1 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:03:17.00 ID:5TEqGwRp0.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1515740862/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:11:43.04 ID:R15IJGqs0.net
>>1乙。
前スレにいたx64でmaterial web ui使えないのはどっかのフォルダにあるdllがx86だからでは。
少なくとも俺環ではそうだったw

3 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:16:42.75 ID:KdnTVbU20.net
20まで保守しないとだめか

4 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:17:14.57 ID:KdnTVbU20.net
面倒な仕様にしてるよねほんと

5 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:17:53.88 ID:KdnTVbU20.net
そういえば今年に入って

6 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:18:10.40 ID:KdnTVbU20.net
このスレで相談したおかげで

7 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:18:34.65 ID:KdnTVbU20.net
Material_WebUIの導入と

8 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:18:54.57 ID:KdnTVbU20.net
VPNの導入ができて

9 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:19:20.05 ID:KdnTVbU20.net
外出先からも録画予約入れれるようになりました

10 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:19:36.68 ID:KdnTVbU20.net
その節はありがとうございます

11 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:20:51.58 ID:KdnTVbU20.net
EDCBは便利ですね

12 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:21:10.95 ID:KdnTVbU20.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:22:30.03 ID:KdnTVbU20.net
補修

14 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:22:46.03 ID:KdnTVbU20.net
もうネタがなくなった

15 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:23:10.97 ID:KdnTVbU20.net
なんか書き込みしてもちゃんとリロードされなくなった

16 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:23:50.19 ID:KdnTVbU20.net
捕手

17 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:24:09.71 ID:KdnTVbU20.net
メモリー安くなれ〜

18 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:24:27.27 ID:KdnTVbU20.net
あと3つ

19 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:24:43.42 ID:KdnTVbU20.net
あっと2つ

20 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 12:24:59.63 ID:KdnTVbU20.net
保守終わり

21 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 13:28:11.29 ID:wcup78Ck0.net
x64環境のMaterial_WebUIの動画再生で躓く場合、lfs.dllだと思う。
俺は自分でビルドしたけど、どこかに落ちてたかな?

22 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 22:33:39.30 ID:cEYR+SSL0.net
VS2017 15.6.2 にバージョンアップ
ひょっとして不具合収束か・・・?


B25DecoderがVS2017ではコンパイル不能になりました orz
ちなみに、VS2015ではコンパイル可能です。

23 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 22:37:31.67 ID:cEYR+SSL0.net
auto_ptrが見捨てられたようです
新規使用非推奨でも使用不可にするのはいくらなんでも。

24 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 22:43:48.90 ID:cEYR+SSL0.net
言語仕様をC++14設定にするとauto_ptrのエラーはなくなりました

25 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 23:03:54.61 ID:cEYR+SSL0.net
VS2017のコンパイルはC++14設定が不可欠となりました。
そして、できあがったdllはスクランブルデコードエラー多発のゴミでした
auto_ptrまわりにバグがあるのかも
VS2015では正しく動作するB25Decoder.dllができあがりました。

26 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 23:10:24.16 ID:UYbjwdWy0.net
unique_ptrかshared_ptrで置換でおk

27 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 23:15:51.01 ID:UYbjwdWy0.net
x86サポートを打ち切ったのはubuntuとnVidia

28 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 23:33:07.35 ID:cEYR+SSL0.net
BcaeCardReader.cpp L:351
のauto_ptrをuniqu_ptrにまんま置換
TCHAR(dwBuffSize)の置換も追加
ともにコンパイルは通るが動作しないゴミだな

29 :名無しさん@編集中 :2018/03/19(月) 23:35:00.20 ID:cEYR+SSL0.net
少なくとも15.6.2でVS2017の動作がなんか変わったので、興味ある人いじってみて。
5:00起きなんでもう寝る

30 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 00:01:28.33 ID:q8/nBq2ca.net
auto_ptrは5年以上前から非推奨だった気がするから個人的に一切使ってない

31 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 00:20:41.03 ID:q8/nBq2ca.net
B25Decoderを使わない環境にいるからなんでB25Decoder.dllをコンパイルしたいのかがわからないんだけど

そんなに頻繁に自分でコンパイルするものなのか?

32 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 00:26:55.48 ID:mwkpG32+0.net
バイナリ1個持ってればもうそれでいい気がするけどね

33 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 00:28:18.68 ID:q8/nBq2ca.net
でも騒ぐ理由があるんだろう…

34 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 00:32:37.21 ID:VPe3ABL30.net
Multi2Dec Ver.2.10..zip内のBonProject_0002_Src.zipとMulti2Dec_0210_Src.zipを展開して
VS2017 15.6.2 でビルドはそのまま通った
ただ前スレと同じくデコードしようとすると落ちるので追加のオプションで/Oi-をつけて
できあがったB25Decoder.dllが普通に動いてる

35 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 00:44:15.36 ID:q8/nBq2ca.net
Multi2DecがEDCB本体と関係があるのか?

36 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 00:48:54.23 ID:wUIne+zu0.net
本日の NGID:q8/nBq2ca

37 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 06:02:02.64 ID:4NnrSD2T0.net
ワッチョイのIDでNGしとけ。

38 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 21:01:51.96 ID:MsCy3z/P0.net
今アップデートしようとしたら15.6.3が利用可能と表示されてるけど、15.6.2に何かあったのか?

39 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 21:06:00.66 ID:VPe3ABL30.net
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releasenotes/vs2017-relnotes#15.6.3

40 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 21:29:32.24 ID:Fj71Ed1s0.net
B25Decoderの件、なんだかよくわからないまま
TsPacket.cpp 27行目のZeroMemoryをSecureZeroMemoryにしてみた
VS2017 15.6.3 x64 最適化オプションはオリジナルのままビルドして
EPG取得と録画してみたが落ちなかった

41 :名無しさん@編集中 :2018/03/20(火) 22:19:26.23 ID:J4WlNg+j0.net
EDCB+Powershellいいね!

42 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 00:52:37.21 ID:Eh6mGCzD0.net
>>40
まじだった、さすがです

43 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 00:56:32.01 ID:Eh6mGCzD0.net
B25Decoderの件は、VS2017のバグなんかじゃなく
最適化が有効に行われた結果だったと言える

44 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 01:36:52.21 ID:7EupFKoT0.net
BS放送設備工事が4月から。一部チャンネルを視聴/予約録画できない可能性
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1112687.html

45 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 01:45:53.64 ID:dyqpGVPC0.net
>>40
よくわからないけど何かピーンと来るものがあったんだな?w

46 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 01:53:56.01 ID:1zIORheA0.net
>>43
SecureZeroMemoryはそういうことに使うもんじゃないよ
これでプログラムの振る舞い自体が変わってくるなら
やっぱりコンパイラなりソースコードなりになんか誤りがある

47 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 02:18:32.23 ID:cbAhQz6E0.net
ZeroMemoryだと最適化で省略されることがあるみたい

ZeroMemory ではなく、SecureZeroMemory を | re-Think things
https://togarasi.wordpress.com/2009/11/12/zeromemory-%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81securezeromemory-%E3%82%92/

48 :40 :2018/03/21(水) 02:32:01.54 ID:35ni6glO0.net
最適化の弊害をググっただけで、アセンブラ読めないからテキトーです。
volatileかかるし動作的には納得できるかな?
誰かキレイなやり方で修正してください

49 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 07:56:53.87 ID:R77z2Pz20.net
>>46
お前はもう少し勉強した方が良い・・・

50 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 08:18:38.31 ID:Gtdz9KSF0.net
メモリ内容を確実に消すときはSecureZeroMemoryを使うべき
http://www.usefullcode.net/2006/12/securezeromemory.html

51 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 08:26:41.65 ID:HBMiXuz90.net
>>48
bravo!

52 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 09:00:28.90 ID:48LdAhYT0.net
>>40
Good Job.

SecureZeroMemoryに変更して以下のオプションで問題なし。
簡単に確認しただけだから、しばらくこの設定で様子見だ。

主な最適化
・最適化は速度最大の/Ox
・インライン展開 /Ob2
・組み込み関数 /Oi
・実行速度優先/Ot

53 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 09:35:58.76 ID:fb2tM7Wq0.net
>>40
15.6.3 言語オプションstdc++-17で
SecureZeroMemoryに置換してみたんだけど、
スクランブルエラーが 2個/secぐらいのペースでゆっくり増えていく。
もちろん、同じオプションで(言語オプションだけは違うけど)VS2015でエラーフリーのB25Decoder.dllができる

54 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 09:40:21.79 ID:fb2tM7Wq0.net
>>43
新しい言語仕様の部分でオプティマイズ手法が変わるならまだしも、
従来のコンパイラで正しく動作していたものが、同じオプションで動作しなくなるのは、
ユーザにとって迷惑以外の何物でも無いだろ。
改訂履歴のアナウンスしてるのかな?

55 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 09:44:05.05 ID:fb2tM7Wq0.net
>>52
>・最適化は速度最大の/Ox
速度最大はO2だろ。
Oxは速度優先でサイズもシュリンクする。
ちなみに、ゆっくりとエラーが増えていくバイナリできあがったのはO2

56 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:08:13.68 ID:48LdAhYT0.net
>>55
おっしゃる通りです。
オプションは/Oxで確認中。

57 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:37:39.52 ID:E4hThLk60.net
>>54
最適化判定がより厳密に行われるようになったってことでしょ
その為の最適化オプションの指定がある

古いコンパイラのユーザーにとっては迷惑な話ですが

58 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 10:53:30.83 ID:HBMiXuz90.net
恥を忍んで質問します
スクランブルエラーが出ているかどうかは、どうやったらわかるのでしょうか?

59 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 11:37:58.24 ID:dyqpGVPC0.net
録画済み一覧>録画番組右クリ>録画情報>エラーログのScramble

60 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 11:57:31.85 ID:HBMiXuz90.net
ありがとうございます
やってみます

61 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 12:25:12.07 ID:HBMiXuz90.net
EpgTimerの録画済み一覧から、以前録画した番組を
右クリ>録画情報>を開くと、
番組情報 タブ、エラーログ タブ共に全く記録がなく、空欄のままです
これっておかしいですよね
僕が何か変な設定したんでしょうか…

録画済み一覧のリストにあるDropの欄には0か1、Scrambleの欄には全て0と表示されてます

62 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 12:47:30.86 ID:HBMiXuz90.net
環境は、自作PC、Windows10Pro、PT3、VS2017でビルドしたxtne6f氏版EDCB10.69、(TVTest0.10.0)、全てx64
録画した番組は、WOWOWシネマのドラえもん、既放送された8本だけです
4年くらい前まで使ってた録画用PCを、今回の映画ドラえもん 一挙放送に間に合わせるために、急遽最新環境で再構築して使い始めたものです
子供に残してやろうと思いまして…

63 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 12:48:23.71 ID:ItoBOrWF0.net
>>52
前スレで話題出たときブラケットで修正したけど今んとこ何ともないな

64 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 12:53:30.27 ID:HBMiXuz90.net
>>53
> スクランブルエラーが 2個/secぐらいのペースでゆっくり増えていく。
これは、リアルタイムに観察してるということですよね
どうやればできるのでしょうか?

65 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 13:12:49.15 ID:wOxHkCR+0.net
EpgDataCap_Bon.exeを単独起動して凡ドラ-サービス選択してほっとけば良いだけじゃ?

66 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 14:03:39.76 ID:HBMiXuz90.net
エラーログ空欄の理由はわかりました
EpgTimerSrv設定の録画動作で、ドロップログを出力する、番組情報を出力する、のチェックを外していたからでした
これを出力させるとうっとうしいので、一覧でのエラーの数値が増えるような事態にならなければ、チェックを外しておくことにします

67 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 14:13:56.59 ID:n3GYtxsi0.net
>>62
同士発見
俺も子供に残してやろうとAV集めてるよ

68 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 14:15:20.61 ID:HBMiXuz90.net
スクランブルエラーのリアルタイム観測は、Viewボタンで受信番組を表示させて、画面右クリック>ストリームの情報>PID、で表示されるエラーの数値を見ればいいようですね
ID真っ赤にしてダラダラとスミマセンでした

69 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 14:19:19.33 ID:/gUaElor0.net
>>67
全然同士じゃないやん!

70 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 14:19:45.05 ID:iZXduHfe0.net
blind man

71 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 15:40:59.15 ID:35ni6glO0.net
>>53
https://docs.microsoft.com/en-us/cpp/build/reference/std-specify-language-standard-version

72 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 19:17:58.71 ID:1zIORheA0.net
>>40
というかVS2017を15.6.2->15.6.3にアプデしてビルドしたら
ZeroMemoryがどうのこうの関係なく例の落ちるバグ消えたみたいなんだが。

73 :72 :2018/03/21(水) 19:22:04.76 ID:1zIORheA0.net
訂正
誤:15.6.2->15.6.3
正:15.6.1->15.6.3
なんにしろ現行の15.6.3で落ちるバイナリはできなくなった

74 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 19:58:25.43 ID:Fh6zgGI50.net
うちじゃ>>40の修正しないとO2以上に最適化すると落ちるけどな
O1だと動くがO1+Oiで落ちた

75 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 20:48:37.76 ID:fb2tM7Wq0.net
>>60
EpgDataCap_Bon.exeを立ち上げると、
左下に、信号強度、ドロップエラー、スクランブルエラーがリアルタイムででるじゃん

SecureZeroMemoryに置換したものは
EpgDataCap_Bon単独で動作するのに、
EpgTimerから起動しようとすると起動失敗して落ちるわ。
B25Decoder.dllだけ15.6.3でビルドしたのがよくないのかも。

76 :72 :2018/03/21(水) 20:56:48.66 ID:1zIORheA0.net
すまん>>72-73 は忘れて
プラットフォームツールセットの設定間違えてたorz
15.6.3でも状況はまったく変わらない、落ちる。

77 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 20:59:40.69 ID:fb2tM7Wq0.net
>>71
What do you mean?

78 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 21:06:27.69 ID:fb2tM7Wq0.net
まぁ、オプション設定とか、絶対ってのがないんで、
状況見ながら使ってくれって意味でもオプションにしてるんだが、
過去のコンパイラで問題なくビルドできて、機能していたソースが同じオプション設定で
予告もなくいろいろトラブルのは限りなくバグに近いな。
最適化手法変えたなら、コンパイル時にwarningでも出してくれんとユーザは気づかない。
実動作トラブルってのは最悪
Windowsのアプリ屋さん乙です

79 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 21:14:24.49 ID:/xnGZSY/M.net
>>74
俺も一緒。

80 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 21:27:24.09 ID:HBMiXuz90.net
>>75
左下のScramble: の数値ですか
この値、チャンネル選択した直後に、0から3桁後半〜4桁(だいたい1000台前半程度まで)になった後、ずっと同じ値のまま変わらないのですが、それで問題ないということでしょうか?
チャンネル選択直後のスクランブル解除過程ではある程度エラーは出るが、その後安定しているなら、正常動作ということで
そうならば、数値が増えることは全くないので、安心なのですが

81 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 21:31:38.83 ID:35ni6glO0.net
>>77
既定でc++14のところをc++17にしてるってこと

82 :名無しさん@編集中 :2018/03/21(水) 23:27:08.38 ID:14Pno7Df0.net
>>80
やわらかの場合はしらんけど、チャンネル切り替えの際に多チャンネルの同時読み取りなどカードの負荷によっては最初若干解除できないケースはある。

83 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 01:33:28.95 ID:Tso4QOh+0.net
B25Decoderの件で起きている問題を極限まで単純化したので
C++の腕に覚えのある奴はどうぞ
https://www.axfc.net/u/3897236
多重継承まわりで自分はどうにも確信が持てないので諦めたけど
バグだと思ったらMicrosoftにでも教えてやってくれ。

84 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 07:21:46.47 ID:ke61rK/50.net
>>81
はぁ?それがどーした?
C++-14設定で使うなら言語仕様としてVS2017で2015設定するのと変わらない。
お前は、何のためにVS2017使ってるんだ?
も一つ言うと、
VS2017において、
2015標準設定(c++14)と、2017のc++14設定で、違うコード吐くこと自体大問題なんだが、
それについてMSはなんらかのアナウンスしてるのかって話だ。

85 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 07:34:04.06 ID:g0rmqOb70.net
>>82
う〜ん
ということは、チャンネル切替直後とはいえ、スクランブルエラーが数百〜1000以上出るのは正常動作ではないということですか…
当たり前ですが、B25Decoder.dllを外して起動するとエラー数値はどんどん増えていきます
またこれも当たり前ですが、ノンスクランブルのチャンネルは、B25Decoder.dllなしでもエラーはゼロのままで視聴できます
まあ、ホントにチャンネル切替直後の1秒間以下だけのことなので実使用上は問題ないのですが、あまり気持ちよくないですね

86 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 10:25:58.28 ID:pfQZfvQAM.net
B25Decoder.dllのライブラリでbonprojectだったかな?これは15.6.3でビルドしたのか?

87 :85 :2018/03/22(木) 10:58:26.39 ID:dqFAK6zPd.net
>>86
私に対するレスでしょうか?
Multi2Decのソースに同梱されてるBonProjectも、VS2017 15.6.3でビルドして、BonSDKを上書きして、B25Decoder.dllをビルドしてます
ちなみに、昔どこかで拾ってきた保存してあったB25Decoder.dllのバイナリ(x64)を使用しても、チャンネル切替直後にエラーが出る現象は変わりません
オレ環なのかなあ?

88 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 10:59:42.60 ID:778USlFx0.net
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)を使っています
チューナーはPX-W3PE1枚挿し
EpgTimerの予約の優先度はデフォルトの2のままです

先日
チャンネルA 19:00〜19:30 19:30〜20:00
チャンネルB 19:00〜20:00
を録画予約したところ、チャンネルBの録画が19:30で切れてしまいました
チャンネルAの最初の番組を尻切れさせ次番組を録画&チャンネルBの録画は続けたい場合は優先度を上げればいいのでしょうか?

89 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 11:00:34.37 ID:778USlFx0.net
チャンネルAB共に地デジです

90 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 11:39:24.15 ID:zSGpGNrW0.net
>>88
地デジ2チューナーあるはずだから、その状態で片方が切れるはず無いんだが
他の予約情報を省略してない?

91 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 11:44:41.68 ID:lq5TOIQO0.net
>>87
EpgDataCapBon起動してサービスでチャンネル切り替えた直後にScrambleの値が1000程度まで記録されてそのまま維持。
俺の環境でもそうなるよ。
このことを言っているならおま環じゃない。

92 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 11:59:20.57 ID:778USlFx0.net
>>90
予約情報は書いた3番組だけでした
録画済み一覧のログを見たら
「次の予約開始のためにキャンセルされました」
と載っていました

これからは連続して予約がかぶる時は優先度を気にしてみます

93 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 13:14:14.14 ID:u020U9+W0.net
>>91
その現象です
オレ環じゃなければ少し安心です
それが普通なんですかね…
それとも、理想的に動作すれば、チャンネルを切り替えた瞬間からスクランブルエラーなんて全く出ないものなのでしょうか?

94 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 13:37:20.04 ID:zSGpGNrW0.net
>>92
ちょっと分からないなあ
チューナーの使用状況画面でチューナ不足になってなければいけるはずなんだけど

95 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 13:50:53.22 ID:778USlFx0.net
>>94
俺も初めてこんな事になってちょっと戸惑ってます
BSで時間は連続するけどチャンネルが違う場合
BS A 22:30〜23:00
BS B 23:00〜23:30
BS C 23:00〜23:30
などは問題なく録画出来てました

今後は注意して録画してみます

96 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 15:32:59.33 ID:zXZpWVwl0.net
急に読売テレビが番組表に表示されなくなった どうすればいい

97 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 16:15:17.40 ID:QruIEbGr0.net
>>96
読売テレビに抗議デモ

98 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 17:00:59.76 ID:g/MD/YZL0.net
俺は前から表示されない
代わりにSTVが表示されてる

99 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 17:45:30.60 ID:jz8Rd/1kM.net
ウチはFBSが表示されてるぞ

100 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 17:53:18.26 ID:zXZpWVwl0.net
番組表の表示設定もちゃんとしてるし他のやつなら出る
なぜか読売テレビだけ出なくなった

101 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 17:55:41.23 ID:TSvzz5iR0.net
>>92
BonDriverの構成も書かないと
BonDriver_S0/S1のようにしてる場合、どっちもS0で予約されてれば同じチューナー使うことになるから
切れる

102 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 20:07:07.44 ID:zXZpWVwl0.net
チャンネルスキャンしたら読売テレビ出るようになりました

103 :名無しさん@編集中:2018/03/22(木) 20:20:20.83 .net
>>102
ズコ〜
当然チャンネルスキャンくらいやり直した上で質問してるもんだと、みんな思ってたぞ、きっと

104 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 20:57:13.81 ID:Nnts8lyF0.net
いいんだよ気にしなくて
おじさんが優しくしてあげるからね

105 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 21:41:22.83 ID:g0rmqOb70.net
どうでもいいことかもしれませんが、どうしても気になることがあります
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtで各チャンネルに割り振られている「BonDriverとしてのチャンネル」の数値(BS朝日0〜Dlife27)が、実際のチャンネル番号の順番通り(NHK BS1〜Dlife)になっていないのは、何か意味があるのでしょうか?

106 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 21:59:17.45 ID:OaXlkMMP0.net
開局順だったりトランスポンダの番号順だったり色々

107 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 22:39:07.26 ID:778USlFx0.net
>>101
なるほど
ググって調べてみます
どうもです

108 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 23:14:14.75 ID:g0rmqOb70.net
>>106
レスどうもです
書式さえ守れば、この番号を実際のチャンネル番号順に書き換えても支障はないのかな…
その方が、EDCBの番組表の順番を並び替えるのが簡単になりそうな気がするんだけど
まあ、一回やってしまえば済むことなんだけどね

109 :名無しさん@編集中 :2018/03/22(木) 23:37:21.96 ID:e5/XF2AWp.net
EpgDataCap_Bonを起動した時にviewの横のUDPにデフォルトでチェックを入れる設定はありますか?

110 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 00:34:44.80 ID:i5mnEoRwp.net
すみません解決しました

111 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 03:47:20.84 ID:ex8IyzQU0.net
4月になったらBSチャンネルスキャンしなおさないとダメだよな

112 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 07:15:31.83 ID:9EZLqNfM0.net
4月1日に行われるのは、スカパー系の一部チャンネル名変更だけじゃなかったっけ
まあ、それでもスキャンし直した方がいいのかな
https://www.skyperfectv.co.jp/s/info/basic/609.html

チャンネルスキャン必須なのはその後、って深キョンが言ってた
http://www.apab.or.jp/topics/2017/1803190001.html

113 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 08:01:14.18 ID:H4YaMM5k0.net
>>107
お前の構成の話なんだから検索したって何も出てこないぞ

114 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 08:25:12.30 ID:9SDO1Dm40.net
すみませんここ数日で日テレだけ映らなくなってしまったのですが
何か解決のヒントを下さい
都内で他の地デジchは全て問題ありません チャンネルスキャンはしましたが変化はありませんでした
http://i.imgur.com/eWSElTX.png

115 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 08:48:33.35 ID:HqgZyZNs0.net
>>114
つ 過去ログ

116 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 09:57:31.10 ID:csXol1ay0.net
>>114
Signal:25.55って電波の品質が悪すぎ。
受信出来る/出来ないの閾値あたりにいたけど、ここ数日悪い方に推移したのだろうね。
アンテナ周りの受信環境を見直したら?

117 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 10:27:30.34 ID:Xcel19bF0.net
>>113
素人なのでどこを見ればいいか分からないもので・・・

118 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 10:33:49.03 ID:Bl8tqJS90.net
VS2017.15.6.4リリース
これだけ連日のように改訂繰り返してるのは間違いなく15.6.xはバグ孕んでる。
ちなみに
SecureZeroMmemoryに置換するとどうも不安定だったのが、元にもどして正常コンパイル、
正常動作するようになった模様

119 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 10:41:19.97 ID:Bl8tqJS90.net
追記
BcaeCardReader.cppのauto_ptrは15.6.3と同じく unique_ptr に変更しないとコンパイルが通りません。

120 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 12:43:43.53 ID:O8fvE3za0.net
>>117
素人さんが使うものじゃないよ。
さようなら。

121 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 12:58:22.24 ID:g9rFggg6M.net
>>111
その前に定義ファイルを書き換えが必要

122 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 12:59:05.72 ID:Bl8tqJS90.net
いろいろ触ってきたけど、最適化を完全にoffして、
ビルドできても、正常機能しないバイナリができあがるんだから
コレまでの騒動はコンパイラのバグと断定していいと思ってる

123 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 13:48:23.78 ID:a2FCFJIUd.net
煽りではなく、ホントにおうかがいしたいのですが、何をもって正常機能しないと判断されているのでしょうか?
当方、Windows10Pro、VS2017 15.6.3、SecureZeroMemoryに置換、x64でビルドしたB25Decoder.dllが、起動時に落ちることなく、チャンネル切替直後以外にはスクランブルエラーが出ることもなく、正常に動作しているように見えます

124 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 13:50:24.33 ID:a2FCFJIUd.net
SecureZeroMemoryに置換しただけで、コンパイラの設定は全てデフォルトのままです

125 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 14:11:12.44 ID:39ODzSit0.net
>>122
> いろいろ触ってきたけど、最適化を完全にoffして、
> ビルドできても、正常機能しないバイナリができあがるんだから

この話は、いつ出た?
最適化offにすれば問題ないはず

126 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 14:22:33.88 ID:csXol1ay0.net
>>118
また新版をリリースしてるのかよ。
EDCBを15.6.3でビルドし直してセットアップしたばっかなのに。
落ち着くまで暫く様子見だな。

>VS2017.15.6.4リリース

127 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 16:28:00.52 ID:Xcel19bF0.net
>>120
単発ワロタ

128 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 17:32:55.83 ID:Rd/AvkyB0.net
>>118
15.6.3->15.6.4でVC++関連の更新はないぞ

129 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 18:18:12.75 ID:39ODzSit0.net
>>118,119,122

・SecureZeroMmemoryに置換しても不安定
・BcaeCardReader.cpp の auto_ptr を unique_ptr に変更しないとコンパイルが通らない
・最適化を完全にoffしても正常機能しない

ここまでくると、おま環だよ

130 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 18:34:38.62 ID:Xrn9rujW0.net
変更なしでビルドできたよ

131 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 18:59:30.89 ID:csXol1ay0.net
>>129
俺も同感。
否定的なこと言ってるのは>>118のID:Bl8tqJS90だけだろ。
OSから再インストールするとか自分の環境を見直すべきだと思うぞ。

132 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 19:50:25.67 ID:7hltTAQt0.net
意味ないとけどVS2017とICC++18でビルドするとき、並列化 (/Qparallel)しちゃうとスクランブル解除しないです。
TVTestVideoDecoderをビルドしたときも並列化有効にしたらデコードエラーした

133 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 22:14:37.47 ID:O8fvE3za0.net
>>127
誰にも相手にされてない現実を見つめようよ

134 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 22:30:43.94 ID:MHpGFQ8S0.net
Material WebUIつかってるんだけどEpgTimerWeb2は使い勝手いいのかな?

135 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 23:12:24.36 ID:hr6ZzY2g0.net
なるほろ

136 :名無しさん@編集中 :2018/03/23(金) 23:16:24.01 ID:Bl8tqJS90.net
>>129
だから言ってるだろ。
VS2017でも使用コンパイラを2015に変更すれば何の問題もないって。
しかも、ソース変更の必要も無い。
つまり2017コンパイラのバグだ。

>>131
ワロタ。歴史的にモノリシックカーネルのカスタマイズ前提のUnixじゃあるまいし、
コンパイルするのにOSのインストールかよ。
マルチスレッドオプションで2015なら何も問題ないのに2017じゃエラーになるんだよ。
2017がバグ入りコンパイラだ。

137 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 00:16:16.86 ID:UlBHRkpa0.net
B25Decoder.dllだけビルドするソースです
少しでもお役に立てたら幸いです。AVXになってるのでお気を付けください
https://www.axfc.net/u/3897717

B25Decoder22から、
TsDescrambler.cppのTRMP対策[OnCatTable(),GetDescramblingState(), OnPmtTable() の メソッドを変更]
TsDescrambler.cppのVC2008でコンパイルすると日テレで落ちまくる
TsDescrambler.cppの難視観た後にch変えるとEnableB25Decoderの設定無視る
B25Decoder.rcのMFC を受け入れない
BcaeCardReader.cppの'std::auto_ptr'を'std::unique_ptr'に書き換える
TsPacket.cppのL27行,L183行,L184行の'ZeroMemory'を'SecureZeroMemory'に書き換える

138 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 00:23:29.53 ID:kJtWlfZG0.net
>>132
意味ないとは言い切れないな。
シングルスレッドしか考えてないソースであっても、
マルチスレッド用の汎用ライブラリに変えただけでパフォーマンス向上する可能性ある。
C++13からは言語レベルでマルチスレッド対応してるし、これまでその設定で何も問題なかった。
実際VS2017でも2015を選択すれば何も問題ない

139 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 01:17:53.46 ID:RcQSvpiq0.net
>>136
2017で出るとおっしゃってるエラーって、どういうものなのですか?

140 :137 :2018/03/24(土) 01:59:46.40 ID:UlBHRkpa0.net
>>137
「VC2008でコンパイルすると日テレ」はTsDescrambler.cppの L398

<orig>if(!m_TsInputMap.GetMapTarget(wEcmPID)){
<このソース>if(!dynamic_cast<CEcmProcessor *>(m_TsInputMap.GetMapTarget(wEcmPID))){

141 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 03:27:09.83 ID:G23btpXR0.net
>>83を15..4.5でビルドすると正常動作する
cod置いとくんで、ご参考。
https://www.axfc.net/u/3897752

142 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 04:02:05.27 ID:UlBHRkpa0.net
>>141
83(ワッチョイ ca58-zkh5)はVS2017の64bitのコンパイラのバグのために一生でビルドできない事を察してください。

143 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 04:09:04.91 ID:G23btpXR0.net
人違いじゃないか?
83 (ワッチョイ 9a0f-OqBF)は功労者だろ

144 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 05:32:05.47 ID:5GaENKEP0.net
>>136
おま環なのはビルド環境じゃなくて、できたバイナリの実行環境かもしれんから、うまく動かないバイナリをあげてテストしてもらうのはどうかね

145 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 10:04:27.52 ID:eQH/hoId0.net
>>137
バイナリだけを配れ

146 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 10:34:58.46 ID:GtbFsw950.net
githubでやったほうがいいだろ
mluti2decやbon project含めて

147 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 15:47:18.19 ID:kJtWlfZG0.net
VS2017がバグコンパイラかどうか、
インテルコンパイラ18をインスコしてみた。前に使ってたけど、ちょっと理由があって使うのやめてた。

一部、にマクロ使って宣言してる部分に
#indlude <typeinfo>
を追加してやらないとコンパイルが通らなかったが(ちゃんとエラーで必要なヘッダも指定してくれるww)、
SecureZeroMemoryとか置換する必要もなく、
すんなりビルドできた。やっぱVS2017 はダメコンパイラだわ。
はじめからインテルコンパイラ使えばよかったわ。

148 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 15:53:51.89 ID:kJtWlfZG0.net
BonObject.hで
typrinfoをインクルードしておくこと

149 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:00:24.36 ID:ZrcWBMIYM.net
>>147
頼むから釣りだと言ってくれw

150 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:12:54.19 ID:kJtWlfZG0.net
Intel Parallel Studio 2018のC++仕様への対応も調べてみたけど
https://jp.xlsoft.com/documents/intel/catalog/intel_brochure_vol.12.pdf
C++14はフルスペック C++17はドラフト対応とほぼVS2017と差は無い。
最適化自体マイクロソフトじゃ到達できないレベルだろうし、わざわざVS2017無理して使うこともないかな。

151 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:13:36.54 ID:dWMSn2Ba0.net
派生版で予約のランチャー機能(簡易表示)がついているのはabt8WGだけですか?
他についている派生版があったら教えてください

152 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:14:09.88 ID:qTMMy1BL0.net
商用版百万くらいするコンパイラか

153 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:22:35.35 ID:kJtWlfZG0.net
>>149
釣りなんかじゃない。冗談は言わない。
ちなみに並列化 /Qoarallelで何の問題も無い
シュリンク最適化いっさいなし速度最大 /O2。
インライン展開も全関数 /Ob2
Intelコンパイラで333kB

VS2015だと210kB (インライン展開 既定)

VS2017はダメコンと呼んでやるわwwww

154 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:23:26.71 ID:kJtWlfZG0.net
50万弱だったかな。

155 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:23:29.74 ID:5piTTIqd0.net
個人は無料なの?

156 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:26:57.49 ID:kJtWlfZG0.net
ダメコンより

 オ メ コ ン

がいいかなwwww

157 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:27:39.05 ID:kJtWlfZG0.net
>>155
有料ですがなwwww

158 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 16:28:10.55 ID:5piTTIqd0.net
50万か。。

159 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 17:27:35.54 ID:qTMMy1BL0.net
拝金主義の淫糞が無料な訳無い

160 :名無しさん@編集中 :2018/03/24(土) 21:05:46.36 ID:vtuPLePI0.net
Linux版は無料で使えてたよね

161 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 10:25:30.65 ID:oTCMR0KR0.net
何故か録画されてた番組に対して、どの予約に引っかかったのかって判らない?

162 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 10:30:40.53 ID:WDrqe7uJd.net
abt8WG版ならわかるよ
あの機能便利なんだけど他の人に移植されないんだよね

163 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 10:34:49.17 ID:/48z3aiVM.net
>>162
それついてるんだな
俺の母親にEDCB使わしてるとなぜこれが録画されてるのってこっちに聞いてくるんだよな
そういう機能あるならそっち検討しよっかな

164 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 10:54:54.09 ID:coRyfALP0.net
>>162
あれは紐付けのためにEpgTimerSrv側にも結構手が入ってるからな
tkntrec版でもある程度は分かるけど、正規表現だったり、
あとキーワード以外の条件でヒットしてるのは追えないしね

165 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 11:34:01.75 ID:umpMH1iOM.net
tkntrec版だけど予約中なら予約リストの右に出てるけど、録画結果にはあったかな?
出先だから分からない。

166 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 23:04:38.02 ID:yjMgZR2z0.net
B25Decoder.dllをIntelのコンパイラでビルドするとどんな効果があるんでしょうか?

167 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 23:17:25.81 ID:Y7EPdMPb0.net
気持ち早い

168 :名無しさん@編集中 :2018/03/25(日) 23:23:59.74 ID:yjMgZR2z0.net
https://i.imgur.com/27PS9tG.png
取り敢えず137のSourceで設定いじらずにビルドしてみました
601KB

169 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 09:37:44.81 ID:rc4U2whtd.net
多少軽くなっても結局はカードとの通信待ちの方が大きいからたいして効果無いんだよな
余程低スペックなPC使ってるんでもない限りカツカツになるようなもんでもないし

170 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 10:51:38.13 ID:QEJozMV9M.net
>>168
で、何か用?

171 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 20:05:13.65 ID:L4niOLYy0.net
edcbをフルhd表示させたら結構な確率で設定ボタンが押せない表示になるんだけど対策法ある?
720p表示ならちゃんといけるんだけど

172 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 21:28:53.38 ID:kPXfWPOT0.net
う〜ん
おじさん君が何を言ってるのか分らないや

173 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 22:06:07.73 ID:KiN2GokN0.net
>>171
たぶんそれ、EDCBのせいじゃない

174 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 22:07:28.21 ID:+IUOnQDM0.net
フルhd表示でも問題ないし、詳細も書いてないから
おま環としかいいようがない

175 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 22:31:03.71 ID:5BPmBvXm0.net
windowsの設定>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウトかな

176 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 22:56:23.71 ID:MKvIq2WB0.net
たぶん>>175さんが正解。
Windowsの画面上のテキストやその他の項目のサイズの指定によっては
はみ出ることも出てくるよ。
EDCBの想定しているサイズと貴方のWindows環境のサイズが違っているだけで、
EDCBのバグではないと思うけど。

177 :名無しさん@編集中 :2018/03/26(月) 23:21:56.10 ID:uKPEsuE/0.net
>>171
PCモニタじゃなくてTVに表示してる?
TV側の設定を変えないと駄目な場合もあるよ
うちのブラビアは初期設定だと
1920×1080のPC入力で端が切れる

178 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 00:01:11.05 ID:l6m53yu/0.net
>>146
githubにしてほしいですね、そう思ってプログラミングできる人へ向けて斧に上げたんですよ。でも今となっては追加はMFC抜きのMulti2Decだけでよくありません?
しかしライセンスが不明。ソース上げもライセンス違反かもしれない。バイナリのみ違反覚悟の斧上げの方が正解だったかもしれませんね。
#indlude <typeinfo>は反映済みです。

179 :名無しさん@編集中 :2018/03/27(火) 00:48:04.83 ID:HBqMP/2ca.net
ソースのライセンスよりcas関連の訴訟に巻き込まれる恐れのほうが怖い

180 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 10:42:47.48 ID:lZREQUP60.net
edcbの録画先をnasにしても大丈夫?
大丈夫なら購入しようかなと。

181 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 10:44:03.40 ID:iLHAe/UN0.net
大丈夫

182 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 10:48:27.66 ID:hsMLJbPc0.net
>>180
HUBのトラブルで接続切れるとか不安定になる要素があるから直にするのはやめといたほうがいい
ローカルに記録したのを終わってから転送すればいいじゃん

183 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 10:57:29.50 ID:ixbKg8Fm0.net
そんなのない

184 :名無しさん@編集中 :2018/03/28(水) 11:05:30.31 ID:OcGewAPN0.net
最近のHUBやルータなら問題ないだろうけど、少し前のものやWifi経由の場合、複数番組を同時に視聴/録画すると帯域不足になる可能性がある。
無難なのは録画時はローカル。録画終了時にバッチでNASにファイル移動かな。

185 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 19:04:59.12 ID:uobosYOZ0NIKU.net
libaribb25 更新されてるよ。

186 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 19:36:18.23 ID:dj072Xju0NIKU.net
インターフェースをB25Decoderにキッチリ合わせたのか
これでEPG取得にやたら時間が掛かってたのは解決されるのかな

187 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 20:59:15.62 ID:jiMU5wFF0NIKU.net
>>186
解決してなかった

188 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 21:18:16.32 ID:zMHdKAvm0NIKU.net
>>187
EPGデータ取得は降ってくる速度がボトルネックになってるんだから速くなるわけないでしょ

189 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 22:28:55.88 ID:qr21zvWb0NIKU.net
>>188
前スレ832の
>地デジ1局あたりの取得時間が1〜2分→10分ほどに増加
のことだろう

190 :名無しさん@編集中 :2018/03/29(木) 23:56:00.51 ID:Yn685HZe0NIKU.net
てか俺の中古pcだと外付けでもたまにドロップ起きる
内蔵hddに録画した方がいい それから移す

191 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 00:11:03.64 ID:s05pWqOM0.net
だっさw

192 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 00:11:54.15 ID:s05pWqOM0.net
TSの書き込みなんてSDカードでもいけるのに

193 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 00:13:13.82 ID:1obe3d8Lr.net
>>190
それ原因HDDだと思っとんの?

194 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 06:49:58.00 ID:5ypUR8f90.net
>186
>187
解決。

このスレはあまり見てないので「【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17」の方のスレッドで報告してくれるとありがたい。

195 :194 :2018/03/30(金) 07:04:42.06 ID:5ypUR8f90.net
後々のために詳細を書いておきます。

EDCBでのTSデータの扱いが、EPG取得時だけ異なっていることが原因。
EDCBは、EPG取得時にB25Decoder.dllにすべてのTSデータを渡さず、
不要なデータを削ってから渡している。
そのためlibaribb25でのデコード処理(put_arib_std_b25)が正常に終了せず、
最終的にEPG解析に必要なデータがEDCBに渡されない。

解決法は、EDCBから不完全なデータを受け取った場合は、put_arib_std_b25を
通さず、そのままEDCBに渡すようにした。

ただ、EPG解析にはデコードは必要ないので、本来ならTSデータをB25Decoder.dllに渡さず、
EDCBだけで完結させれるコードにすべき。

196 :194 :2018/03/30(金) 07:13:39.76 ID:5ypUR8f90.net
なお、上記の修正の過程でDiscardScramblePacketにも対応したが、
スクランブルが解除できない状況でDiscardScramblePacketをEnableにすると
スクランブルのかかっていないワンセグのパケットまで破棄されてしまうので注意。

ただ、EDCBは内部でDiscardScramblePacketをDiableに設定しているので
特に問題はないはず。

197 :194 :2018/03/30(金) 07:13:55.03 ID:5ypUR8f90.net
やっと寝れる。

198 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 08:11:25.78 ID:mbg/2Jfb0.net
>>194
乙です!
速やかなEPG取得を確認しました
ゆっくり寝てくだせぇ

199 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 09:52:12.31 ID:ZwvkngvV0.net
おー、EDCB対応してくれたんだ。ありがとうございます。
b25decorder騒動もあるし、乗り換えられるのはいいね。
> ただ、EPG解析にはデコードは必要ないので、本来ならTSデータをB25Decoder.dllに渡さず、
> EDCBだけで完結させれるコードにすべき。
どうして、こうなってたんだろうね?

200 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 11:16:11.54 ID:3ZuvMd8ja.net
>>192
窓タブだとSDカードリーダーの書き込み速度が遅かったりするケースがある

201 :194 :2018/03/30(金) 11:23:34.61 ID:5ypUR8f90.net
>198
寝ぼけてました。
複数視聴・録画で問題があるので修正しました。

202 :194 :2018/03/30(金) 11:33:07.43 ID:5ypUR8f90.net
余談ですが、libaribb25はもともとBonDriverProxy(BDP)での使用を目的に、
linux版のパッチを参考にしつつBDPの作者の協力を得て作成したものです。

BDPex(もしくは他のBonDriver)に組み込んでしまえば、アプリケーション(EDCB、
TVTest)ではデコードが必要なくなるので、その方がだいぶ便利でしょう。

203 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 11:56:23.29 ID:9NiLa9Tka.net
ということは、今あるBDPのb25パッチには番組表取得の問題は無く、EDCB固有の
問題という理解でOKでしょうか

204 :194 :2018/03/30(金) 12:09:30.89 ID:5ypUR8f90.net
>203
OKです。
今回の修正は主にlibaribb25.cppに対してで、BDPのパッチにはもともと含まれてません。

パッチされたBDPを使っている限り、アプリケーションは最初からスクランブル
されていないTSを受け取るのでB25Decoderが必要ない。
それでも意味なくB25Decoder.dllをEDCBのフォルダに入れていた場合についてまでは
テストしていないので、その場合は問題が起こるかも。

205 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 12:24:54.86 ID:9NiLa9Tka.net
>204
了解です。ありがとうございます。
BDPEXを入れ替えてspinel方式試します。

206 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 12:29:27.35 ID:L22k1HePa.net
もともとspinel使ってる人は何の問題もない?

207 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 12:43:17.79 ID:5ypUR8f90.net
>206
EDCB+B25Decoder(libaribb25)の人が影響を受けます。

上記の通りEDCBフォルダにB25Decoder.dll(libaribb25)が入っていれば
Spinelだろうがなんだろうが、影響を受ける可能性があります。

EPG解析時にいちいちTimeoutするまで待つので長時間かかるうえに、
番組表も正常に作成できないので、影響の有無はすぐわかるはず。

208 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 12:45:18.06 ID:5ypUR8f90.net
>204
なぜEDPexを入れ替える?バグ検証?

libaribb25はもともとBDP,BDPex専用なので、その組み合わせなら最初から問題ないです。

209 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 12:46:39.21 ID:5ypUR8f90.net
不安であれば、B25Decoder.dllをEDCBのフォルダから削除すれば
少なくともEPGの問題はおきません。

210 :205 :2018/03/30(金) 13:17:45.51 ID:9NiLa9Tka.net
>208
当方へのレスだとおもいますが、
ノーマルBDPEXをb25当て済BDPEXに入れ替えて、復号を
BDPEXに任せるということです

211 :194 :2018/03/30(金) 16:14:41.38 ID:IxawN7Hc0.net
>>210
なるほど。

しかし、libarib25は実際はLinuxでしか使われてないし、B25Decoder互換もひっそりやっただけなのによく気づく人いたなぁ。

githubのコミットにコメントは書いたけど。

212 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 17:37:18.63 ID:GLHTi5mhd.net
何はともあれありがとうございます

213 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 18:11:10.23 ID:iURnPlShM.net
EDCBへの要望として、EPG取得後に任意のバッチファイルを起動するオプションが欲しいです。

214 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 18:41:29.90 ID:VQ9eXn8i0.net
EpgTimerSrv_Install.batを管理者で実行した場合、どちら選んだ方が良いの?
どちら選んでも注意しろと言われて・・・


EpgTimerSrv.exeをサービスとしてインストール→開始します
ログオンアカウントを選択 (1=LocalSystem, 2=LocalService) : 1

LocalSystemアカウントにはとても強い権限があります
バグの影響が大きくなりうること、権限昇格の踏み台として利用できることに注意してください
続行するには何かキーを押してください . . .



EpgTimerSrv.exeをサービスとしてインストール→開始します
ログオンアカウントを選択 (1=LocalSystem, 2=LocalService) : 2

LocalServiceアカウントがEDCBや録画保存フォルダにアクセスできるよう注意してください
続行するには何かキーを押してください . . .

215 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 21:23:55.30 ID:VHL6Qvup0.net
>>214
セキュリティを意識できるならLocalService
普通は録画フォルダとかeveryoneフルアクセスだろうから
EDCBを格納するフォルダがProgram Files等の
特殊フォルダでなければ問題にならない

何も考えたくないならLocalSystem
ほぼ全ての権限を有してるので
動作でつまずく心配は無いが
警告のとおり、EDCBに脆弱性があるなら踏み台にされる

216 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 21:35:53.26 ID:DXA5H8fo0.net
>>215
LocalServiceはEDCBを実行するユーザー(ログインしているユーザー)ってこと?
そのユーザーで読み書き出来る場所なら大丈夫ということ?

217 :名無しさん@編集中 :2018/03/30(金) 22:12:41.51 ID:mbg/2Jfb0.net
>>201
またまた乙です

>>216
OSに元から用意されてるビルトインユーザー
一般ユーザーと同等の権限しかないんで
万一破壊的な動作をしようとしても比較的安全
一般ユーザーが読み書きできる場所ならおk

218 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 06:04:05.43 ID:s1JMc2zV0.net
>>215-217
良くわかりました。
ありがとう。

219 :名無しさん@編集中 :2018/03/31(土) 15:00:18.15 ID:E5d0VHIu0.net
>>215
LocalSerivceでサービス化してみたけど
EPGTimerを実行中に出来たファイルの所有権はユーザー(EpgDataCap_Bonがユーザーで動いてる)
EPGTimerを落としてるときに実行して出来たファイルの所有権はLocalService(EpgDataCap_BonがLocalServiceで動いてる)になるけど
これで正しく設定できてるのかな

220 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 11:11:32.00 ID:YGIC7+Mq0USO.net
録画後動作でシャットダウン選択してるのにスリープになってるときあるんだがどうなってんだ

221 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 11:45:16.37 ID:xBFHpwEDMUSO.net
個別設定がスリープになってんじゃね

222 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 12:19:49.79 ID:4rRgnGlu0.net
そこら辺空気読めよ
融通が効かないアプリだな

223 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 12:21:07.42 ID:YGIC7+Mq0.net
個別設定っていうのは録画番組ごとってこと?
それでシャットダウン選択してるんですよ

224 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 13:12:00.47 ID:OG80ptc8M.net
>>223
実際に予約された録画番組の個別設定が
録画番組キーワードごとの個別設定とはずれているのなら
まったく別のキーワードに引っかかって予約されていることも考えられる

225 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 14:58:26.10 ID:kSxl74bk0.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1515740862/973

ビルドしてもダメなんだけどこれはどういう意味なんだろうか

226 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 15:14:11.98 ID:at6MsKCgM.net
>>225
このバグが治ったってこと。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1515740862/785

227 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 15:41:03.92 ID:8aGY8GhtM.net
>>225
話かみ合ってない感じ

228 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 19:52:33.13 ID:lfTEmx1B0.net
VS2017でEpgTimerをビルドする際は、.NETの変更はできないのかな?
デフォルトの4.5だかのままだとビルドできるけど、変更するとエラーでビルドできぬ

229 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 21:18:17.83 ID:cTm6kRxPa.net
Win10 64・PX-W3U4・TVtest0.7.23・EDCP0.66使って予約録画したいのですがEDCP経由だと映像を引っ張ってこれません
TVtestだけであれば映像ok、EDCPからEPGデータの取得可、即時録画にて再生不可能な容量のあるtsファイルは作成されるので、
スクランブル解除が出来ていないのかと思っているのですがどなたかお知恵拝借出来ませんでしょうか。。

ちなみにランタイム2005/2008/2010の32/64bitとフレームワーク4は導入済み、B25Decoder配置済みです

230 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 21:28:51.79 ID:QkAaiL8T0.net
B25DecoderがEDCBフォルダにあるならちょっと分からんね
カードリーダーはSCRのとか別途用意してそれ使ってるの?

231 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 21:31:32.70 ID:lDOdHpj30.net
「⊃」が足りないから

232 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 22:22:09.65 ID:6fhX3glo0.net
>>229
EpgDataCap_Bon.exe で 即時録画してるときに、
左下窓の Scramble値 が増えてるならスクランブル解除ができてない。

もしかして内蔵カードリーダ使ってる?
公式?凡ドライバではEDCBで内蔵カードリーダ使えないらしいよ。
radi-sh 凡なら使えるんだっけ?

233 :名無しさん@編集中:2018/04/01(日) 22:23:16.07 .net
>>231
何言ってんのかと思ったら、EDCBをEDCPと誤記してることを指摘してんのか
わかりにくいやつだな

234 :名無しさん@編集中 :2018/04/01(日) 22:45:56.70 ID:cTm6kRxPa.net
レスありがとうございます

>>232
スクランブルぐんぐん伸びてるのでやはりスクランブル解除出来ていないようです
そしてご推察通り内蔵カードリーダーです
TVtest単体では動いたのでそこは大丈夫だと思ってたので盲点でした

235 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 15:09:44.24 ID:YrbNOZRIa.net
警報

windowsの時刻がまた1時間ずれてます
家に帰ってからチェックしてください

236 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 17:26:42.13 ID:JE4PR+D30.net
>>235
俺だけじゃなかったのか
マジで二度見したわ

237 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 17:48:26.82 ID:yE5lX7SV0.net
なんでNTP切ってるのにずれてるのかと思ったらRTCがやってんのかタチわりぃな

238 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 18:26:17.39 ID:/LEGdCOu0.net
ntp鯖をデフォから変えるのは常識レベルだと思うが、ntp切っててもあるんかいw

239 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 18:55:27.70 ID:yE5lX7SV0.net
NTP切って放送波で時刻同期取ってたから油断してたわ

240 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 19:33:08.26 ID:SzePaySv0.net
前に電波時計がずれてた事があったな

241 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 19:34:27.38 ID:y/keacLo0.net
「PCの時計が1時間ずれている」の原因の解説
http://naitaku.hatenablog.com/entry/2017/04/06/012238

242 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 19:53:43.46 ID:9xy7T8Mt0.net
>>240
ねえよ

243 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 20:41:34.24 ID:CdChZPZR0.net
受信状態が悪いと電波時計でもズレてる時があるよ
置き場所変えたらズレなくなったけどな

244 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 20:56:03.70 ID:oHnwGC7m0.net
針がずれて時刻が正しく表示されないことはある
俺の腕時計も3分狂ったけど基準位置合わせで治った

245 :名無しさん@編集中 :2018/04/02(月) 21:24:11.48 ID:9xy7T8Mt0.net
>>243
それは受信できなくてズレていっただけだろ。
受信できなきゃたんなるクォーツ時計。

246 :名無しさん@編集中 :2018/04/03(火) 00:58:29.45 ID:5XojBnH+0.net
まあサマータイムがある国のNTPサーバは地雷と思っときゃいいな。
NTPプロトコル自体は協定世界時でも、サーバのBIOSはローカル時の環境があるから
サマータイム切り替わりの影響がタイムスタンプに乗っかる可能性はあると。

247 :名無しさん@編集中 :2018/04/03(火) 01:20:22.86 ID:oF5rk6qK0.net
xtne6f版の自ビルドしたやつでこんな現象に気づいたんだけどほかに起きるやついる?
EpgTimerの自動予約登録タブで登録済みの適当なキーワードをダブルクリック→開いたEPG予約条件ウィンドウを左上のアイコンダブルクリックで閉じる
するとダブルクリックしたキーワードの行位置が変わる
×ボタンやEscキーで閉じたときは起きない

248 :名無しさん@編集中 :2018/04/03(火) 19:11:02.01 ID:poRJI69C0.net
「行位置が変わる」とはどういう意味かな。
私の環境ではなにも変わらない。
ただし、最新版(3/29)は時々「録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)」が
発生するので、一つ前の版(3/11)を使っている。
私の環境のこのエラーがEDCBの性性かHDDかは検証中です。
(HDDの空き容量は十分にある状態)

249 :247 :2018/04/03(火) 20:46:52.65 ID:qOpr400G0.net
>>248
ありがとう

例えば1行目のキーワードをダブルクリックして、左上のアイコンをダブルクリックして閉じるとそのキーワードが7行目に移動するんだ
30行目とかでも7行目に移動する
247で書いた通り×ボタンやEscで閉じると起きない
あともう一つ気づいたのはEpgTimerを最大化してるときだけ発生する

配布されてるバイナリ(2/26,3/29)でも発生するから設定ファイルがおかしくなってるのかも
並びを元に戻すボタンを押せば、元の並びに戻るから気にしないことにしようかな

250 :229 :2018/04/03(火) 21:54:02.70 ID:BBkEYAuSa.net
229です
外付けカードリーダーですんなり解決しました
録画したい番組に間に合った ありがとう

251 :名無しさん@編集中 :2018/04/03(火) 21:56:14.01 ID:VV5v9Eoh0.net
乙!
良かったね

252 :名無しさん@編集中 :2018/04/03(火) 22:47:24.50 ID:5XojBnH+0.net
>>249
たぶん仕様どおり
気づいてないかもしれないけどEPG予約一覧はD&Dで並べ替えできるわけよ
予約条件ダイアログを開いてる間はEPG予約一覧の該当行は選択状態だから、
アイコンダブルクリックで閉じたときにちょうどその真下にあるEPG予約一覧の位置にD&Dされたことになると

253 :248 :2018/04/03(火) 23:46:34.39 ID:poRJI69C0.net
>>249
最大化していると発生しますね。
私の場合は1行目が2行目に移動しました。
>>252
最大化している時だけ移動するのが仕様でしょうか。

254 :253 :2018/04/03(火) 23:50:03.86 ID:poRJI69C0.net
>>252
失礼しました。
最大化していなくても移動しますね。
予約条件ダイアログの位置をいろいろ変えるとその位置に移動しました。

255 :名無しさん@編集中 :2018/04/04(水) 19:50:03.06 ID:7OpqBDWe00404.net
>>213
EpgDataディレクトリを監視すれば出来なくもない

256 :247 :2018/04/04(水) 23:47:40.89 ID:ou5kIf+E0.net
>>252
そういうことだったんですね、すっきりしました!
ありがとうございました

>>248
いろいろ試していただきありがとうございました

257 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 04:39:31.14 ID:GSAIRyv60.net
>>255
というか>>213はEPG取得後に何をしたいんだろう
EPG取得後はEPG再読み込みがかかるはずだからそこにバッチを仕掛ければいいのに

258 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 10:20:33.85 ID:k3vqXmgi0.net
地上波の番組表が月曜日から消えてないんだけど(随時更新はされてる)そのうち直るのかい?

259 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 11:51:11.09 ID:imNaOk6J0.net
気になるならEpgDataフォルダのdatファイル削除してEPG再取得

260 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 13:41:03.14 ID:k3vqXmgi0.net
>>259
ファイル削除して再取得したところ番組表から一部のチャンネルが消えてしまいます(今は古いファイルに置き換えてます)
解決方法を知っていればアドバイスを下さいお願いします

261 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 14:26:03.75 ID:HEZtEYkW0.net
チャンネルスキャン

262 :名無しさん@編集中 :2018/04/05(木) 14:31:49.92 ID:GN6u4D0/0.net
単にEPG取得がタイムアウトしているだけだろ。

263 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 01:05:34.50 ID:Wwi5l4JY0.net
>>257
取得したEPGをべつよPCにコピーしたいのです。

EPG再読込にバッチをしかける方法を教えて頂けたらうれしいです。

264 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 05:05:01.27 ID:y/W3zFYC0.net
>>248
>録画開始処理に失敗しました
Spinelつかってない?

265 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 07:28:21.73 ID:NKGupObE0.net
>>263
つ ファイル同期アプリ

266 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 09:32:06.56 ID:O/u1i9vj0.net
フォルダ共有してネットワーク越しに読み込めば?

267 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 12:16:20.40 ID:GtN8hpycM.net
edcb再起動しないと有効にならないとか。

268 :名無しさん@編集中 :2018/04/06(金) 20:01:35.19 ID:HROD5DBo0.net
>>263
PostNotify.bat

269 :248 :2018/04/07(土) 00:31:19.54 ID:CkLZ+x5Y0.net
>>264
Spinel使っています。
しかし、最新版(3/29)でたまに発生しますがそれ以前の版では発生しません。

270 :名無しさん@編集中 :2018/04/08(日) 00:33:38.16 ID:CN1yLhYa0.net
>>268
それEDCBが起動されたときにも呼ばれる?回避方法は?

271 :名無しさん@編集中 :2018/04/08(日) 01:07:08.25 ID:MyuuOcv+0.net
>>270
なぜ回避したいの?

272 :名無しさん@編集中 :2018/04/08(日) 13:12:26.68 ID:rEVp8D350.net
番組表の局名のBSアニマックスのところをアニマックスに書き換えたいんだけど
どこを直せばいいの?
他のはチャンネルスキャンやり直したらちゃんと春の改名後のになったんだけど、アニマックスだけ変わらん
chsetで目につくところは全部書き換えたんだけど直らん(´・ω・`)

273 :名無しさん@編集中 :2018/04/08(日) 13:19:03.09 ID:E6FiD79A0.net
番組表のチャンネル名はEPGで取得したデータ内から持ってきているので無理

274 :名無しさん@編集中 :2018/04/08(日) 13:21:50.45 ID:rEVp8D350.net
何だそうなのか
ありがとう

275 :名無しさん@編集中 :2018/04/08(日) 23:27:27.77 ID:sYSKsxi20.net
魔法少女サイトジャンルがアニメじゃなくてアニメ初回はジャンルで予約るような設定をかいくぐって見事にスルーしてた

276 :名無しさん@編集中 :2018/04/08(日) 23:39:35.78 ID:U1yfmOe30.net
>>275
初回から胸糞悪さを詰め込んだ内容で吐き気したぜ

277 :名無しさん@編集中 :2018/04/08(日) 23:49:07.27 ID:Pm2xygq40.net
清々しい程の胸糞ぶりで視聴継続決定w

278 :名無しさん@編集中 :2018/04/09(月) 01:04:45.44 ID:7ccLwEMJ0.net
>>275
BS-TBSは毎回やってくれるからな

279 :名無しさん@編集中 :2018/04/09(月) 07:57:11.35 ID:IdLDq8pEM.net
>>268
ありがとうございます!
こんなものがあったとは!

280 :名無しさん@編集中 :2018/04/09(月) 14:47:09.46 ID:6F2FAwZr0.net
てす

281 :名無しさん@編集中 :2018/04/09(月) 15:34:04.39 ID:akEfuGeB0.net
今更なんだけど、HDUSのBonDriverてどこの適用すればいいんだろか?
tvtestではnnb4hdus.dllで試聴出来るが、EDCBではオープンすら出来ないし
なんかネット見てたら頭ごちゃごちゃしてきま

Win10x64+対策前HDUS+EDCB10.66

282 :名無しさん@編集中 :2018/04/09(月) 16:42:47.57 ID:akEfuGeB0.net
なんやねん…
ネットで見てたらnnb4hdusだけcap_bonの実行フォルダと同じにするて書いてあるやんか、わい疲れとるわ

これで解決できなけりゃまた泣きついてもええやろか?

283 :名無しさん@編集中 :2018/04/09(月) 16:58:57.18 ID:ib9iEJcf0.net
ダメ

284 :名無しさん@編集中 :2018/04/09(月) 18:59:14.62 ID:UM5GWz67a.net
泣きつくもなにもnnb4hdus.dllをEpgDataCap_Bon.exeと同じディレクトリに投下すれば普通に行けると思うんだけど。
ただ、HDUSは64bitの凡ドラが開発されてなかったと思うから、EDCBはx86限定になるくらいかと。

285 :名無しさん@編集中 :2018/04/09(月) 19:19:44.56 ID:hM9d7T610.net
チューナー共有ソフト噛ませばx64でも使えるがな

286 :名無しさん@編集中:2018/04/10(火) 00:52:49.35 ID:OEFyQz230.net
新4K8K放送に向けた設備改修でBS視聴/予約録画に影響。総務省が注意喚起
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1116112.html

287 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 01:14:03.36 ID:PrM9bATP0.net
いっぺんにやれっちゅうの

288 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 02:39:56.22 ID:MxstnfN80.net
今秋に予定されてるCSの12スロHDの時はどうするんだろうな
ほとんどのchが変更になるわけだが

289 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 03:02:47.09 ID:Lkk2/s9A0.net
今秋なのか
具体的に何時なんだと思ってた

290 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 03:06:55.32 ID:Cguyg+3A0.net
BSのトラポン変更のやつ録画失敗するかもってCMやってたな

291 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 03:49:13.11 ID:/d8qADW80.net
>>288
TS抜き環境的にはCSは都度チャンネルスキャンするだけなので
BSより遙かに楽なんだけどねw

292 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 08:55:28.63 ID:/aOFr1RX0.net
>>290
やってたね
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1901354-1523318106.jpg

293 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 09:11:55.04 ID:OqUZZGBX0.net
これって数年前の録画機器でも対応出来る物なのかな

294 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 09:39:57.93 ID:untUweb1M.net
>>293
対応できなければ告知の書面が届くか
ファームウェア修正データが降ってきてると思う

手修正が必要なのはBonDriver側の都合(仕様)
pttimerは再チャンネルスキャンで
よきに計らってくれるらしい

295 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 10:05:43.46 ID:ePNqrFPT0.net
来週のトラポン移動のやつってチャンネルスキャンをやり直す前に
チャンネル設定ファイルを書き換えないとダメなんだよね?

>BS03/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
結局これをどう書き換えればいいんだ??

BS01/TS2 BSジャパン 0 3 1 16433
TSIDはそのままとしてこんな感じでいいのかな

>>294
>pttimerは再チャンネルスキャンで
>よきに計らってくれるらしい
えっ?そうなの? TvTestがダメなだけ??

296 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 10:22:52.30 ID:CAkOY5M30.net
BS/CSのみチャンネルスキャンすれば良いのでしょ?

297 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 12:15:49.54 ID:ut2tT3tn0.net
>>292
可能性が無くなる日がないって事はずっとなん?

298 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 13:52:01.67 ID:untUweb1M.net
>>295
行も移動する
TSIDは来週のEPGを眺めた感じでは変わらないっぽいけど
当日朝に変わらないとも限らない不安がw

設定ファイルや使い方、トラブルシュートや
0から自力で何とかする為の情報は
PTスレの726-914あたりが参考になるかも

299 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 15:25:29.82 ID:Xvc4Vfb60.net
>>284
おぅ、いけたで!
>>285
HDUS関係の情報は古いしごちゃごちゃしててまとめも少ないし、そういう情報は助かるわ

過去スレで録画時のスリープ復帰で効果ありそうなのいくつかあったが、皆はどう対策しとるん?
うちの子寝たまま起きんのやけど

300 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 17:01:54.25 ID:ePNqrFPT0.net
>>298
レスありがと
PTスレ見たら4/16のやつ貼ってあったよ

301 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 19:28:31.57 ID:FWtt/xFr0.net
EDCBってBonDriver_PT3-S.ChSet.txtいらないんだな
セットアップ手順なんてすっかり忘れてたから検索して調べてみたら
トラポン移動してもチャンネルスキャンだけすれば良さそうだ

たぶん…

302 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 19:30:48.13 ID:wG0RF+Fl0.net
TSIDがそのままなら
PTxとしてのチャンネルを書き換えるだけで済むんだけど

4月16日(月)早朝 BSジャパン(16433)移動 PTx 1→0
5月8日(火)早朝 NHKBSプレミアム(16626)移動 PTx 7→1
5月22日(火)早朝 アニマックス(18033)移動 PTx 3→6
           ディズニー(18034)移動 PTx 3→1
5月28日(月)早朝 スターチャンネル2,3(17520)移動 PTx 3→7

>>288-291
CSの再編はTSIDが確実に変わるだろうから
再スキャンの後自動予約や番組表の設定し直しが必要
大変なので前の時はスクリプトで設定ファイルを直接書き換えたよ

303 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 19:36:24.66 ID:wG0RF+Fl0.net
BonDriver_PT(3)-S.ChSet.txtはBonDriverが毎回参照するから
書き換えの後の録画から即反映されるよ

304 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 20:43:42.90 ID:pVvZ8Xyg0.net
>>303
アプリケーションやOS再起動いらないのは助かるね。

305 :名無しさん@編集中 :2018/04/10(火) 23:02:27.22 ID:hxbObfwL0.net
>>302
EDCBの書き変えはどうなるのでしょうか。

306 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 08:21:08.06 ID:EXrmiPkzM.net
ts抜きの1066だと4月16日はチャンネルスキャンだけでよいのか

307 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 10:28:41.14 ID:N/gX9p6M0.net
良いわけ無いだろ

308 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 10:31:52.68 ID:Mi8+u9d90.net
>>1
斧にアップロードされている1069のダウンロードキーワードがわからん。
誰か教えてください。

309 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 10:49:49.19 ID:KPVstP650.net
分からないならこの世界に踏み込まんことをお勧めするよ

310 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 11:29:11.22 ID:Mi8+u9d90.net
>>309
ヒントだけでもお願いします。
TVRockから乗り換えたいので。

311 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 11:50:06.45 ID:H74gHJ+md.net
1069古いしバグもあるからxtne6fの最新版使った方が良くね

312 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 12:31:36.23 ID:owPDMAuCd.net
使い勝手や機能に雲泥の差があるのでmod版使いなされ
池沼でもなければreadme読んでポチポチするだけで出来るから

313 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 12:59:59.60 ID:Mi8+u9d90.net
>>311-312
わかりました。ありがとうございます。

314 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 14:08:07.69 ID:enw3UFo80.net
edcb1066tvtest0.723使ってる自分は
浦島太郎状態か

315 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 14:46:12.80 ID:xmPQx5ui0.net
>>314
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

316 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 14:53:34.96 ID:pWk9VSX1M.net
よくそこら辺に転がってるバイナリDLして実行しようと思うよなぁ
何が入っているか分かったもんじゃ無いのに

317 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 15:06:41.98 ID:Rt20hXO4M.net
368 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1b3-FefI) sage 2018/02/09(金) 13:25:04.16 ID:7+D0htyT0
>>367
自分でビルドしなきゃいけないんですかね?
そんな技量ないから俺には無理か・・・

372 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e59f-jA6l) sage 2018/02/09(金) 19:47:09.90 ID:EKsr4FHL0
>>368
https://enctools.com/edcb-vs2017-build/
ここ見たらできるとおもうよ。

318 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 15:35:44.36 ID:8+V1QZHr0.net
>>314
PCを録画機にしたいねんけど、sleeptoolつこても上手いこと起きてくれんなぁ
Win10使いこなすの難しいわ

319 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 15:36:44.40 ID:8+V1QZHr0.net
途中送信してもた

>>314
わいもやで

320 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 15:57:58.03 ID:TBaqDbDS0.net
>>318
sleeptoolはPCを寝かせるツールだろ。

321 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 17:11:29.62 ID:8+V1QZHr0.net
いやな、edcbからもwin10標準昨日から寝かせても駄目だったんで、sleeptool使えば行けるやん!と思たら
やっぱ駄目やったわ…

322 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 17:16:40.52 ID:NzPjhH4r0.net
つけっぱでいいじゃん。

323 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 17:18:40.56 ID:xmPQx5ui0.net
録画後動作でスタンバイじゃ駄目なん?

324 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 17:20:17.79 ID:8+V1QZHr0.net
どうもバックグラウンドでWindowsがカリカリHDD弄り倒してる音を聴くと落ち着かんねん
それに頻繁に外出するからあんまりつけっぱなしにはなぁ

325 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 17:23:28.04 ID:8+V1QZHr0.net
>>323
epgtimerのタブからやろ?それで駄目やったわ、寝た子が起きん
もう余所に行かなあかんから、色々試してからまた後日レスさせてもらうで

326 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 17:28:48.96 ID:SWvsDft9M.net
HDDレコーダーの方がいいよ

327 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 18:32:35.29 ID:slDWjkTz0.net
>>118
VS2017.15.6.6リリース

328 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 18:34:45.42 ID:GQHEjtDH0.net
10.66の人は番組表どうしてるんだろ
BSなんて表示しようもんなら使い物にならないぐらい重かった記憶があるけど
環境によってはそうでもないのか

329 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 18:41:38.70 ID:DUzESRNi0.net
重いよ

330 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 19:07:39.06 ID:5KhRgkta0.net
重いので番組表はリスト表示しか使わない

331 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 19:09:21.99 ID:gLXGsxNR0.net
重いならリスト表示にすればいいんじゃないか?

332 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 19:32:40.08 ID:VBZK0hk50.net
EpgDataViewer使ってるよ今も
本体に番組表ないEDCBv9.46使ってるPCには必要だし

333 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 19:46:23.23 ID:QbmbuGHo0.net
>>328
tvtestの番組表が完璧だからEDCBのは使わないよ

334 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 19:49:35.77 ID:saI1okAg0.net
番組表そんな重かったっけ?録画鯖とかか

335 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 19:59:21.44 ID:NgboZ5cM0.net
Mod版では随分改善してるけど、やっぱり大きい番組表だと
瞬時には表示されないので、重いと言われればそうなのかもしれない

336 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 20:10:12.84 ID:QYBzn5jY0.net
Win10にしてから、時々応答なしになります。
悔しいです。どうやったら良いですか?

337 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 20:21:18.65 ID:vIbqfIcAp.net
新しいPC、フラクタルのケースと虎徹2で組んだら
枕元にPCでーんと置かれてるんだけど騒音ほぼ気にならなくて驚いた
昔使ってたPCはすげーやかましかったんだよなあ

338 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 20:32:41.13 ID:+SKGBWUT0.net
>>336
おま環

339 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 21:22:50.27 ID:N/gX9p6M0.net
>>332
うちは10系だけどepgデータビューワ使ってるわ
さくさく動いて快適だね

340 :名無しさん@編集中 :2018/04/11(水) 21:42:11.16 ID:2+PardKm0.net
>>336
クリーンインストールした方がいい
俺はwin7無印からずっと上書きアップデートしてきたけどwin10の2回目の大型アップデートした後からepgtimer頻繁に応答不能になるようになった
色々やったけど駄目で結局はwin10クリーンインストールで直った

341 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 00:14:28.58 ID:L8U+aDL/0.net
>>314
今はEDCBとTVTestの最新版(?)のビルドはソースをいじることもなく
すごく簡単に出来るから今のうちにやってみといた方がええで。

342 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 01:23:41.46 ID:I6o1KKPN0.net
来週月曜からのアレコレてチャンネルスキャンだけで良かったりする?chset4.txt弄る必要ある?

343 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 01:55:17.05 ID:5HEn8fLE0.net
>>342
BonDriver回りの設定ファイルを
書き換える必要があるらしいよ

PTスレで差し替えファイルまで載ってたのに
キチガイが暴れてdat落ち

344 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 02:06:26.19 ID:VMckPhX4M.net
見つけた
https://pastebin.com/zr1cbwPS

EDCBでもこのファイル要るのか分からんけど
いずれにせよ当日試してみる予定

もし要変更だとすれば
毎回(計4回)早朝作業する羽目に...

345 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 02:22:56.56 ID:QGf228h90.net
TSIDが変わらなけりゃチャンネルスキャンするだけだろ
TSIDが変わることはまずないと思われ

346 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 03:53:25.21 ID:SCnjygtH0.net
10.66で4月16日上手く行かなかったら
新しいedcbのまた考える

347 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 04:56:48.30 ID:KDiwKkR1a.net
みなさんRecName_Macro.dllの設定どうしてます?
イマイチ決め切れないのでオススメあれば教えて下さい

348 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 05:27:08.22 ID:5/+ntDZ00.net
>>344
時間指定でファイル置換(上書き)するバッチでも作って実行すればええやん。

349 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 08:00:10.86 ID:LPs2usRj0.net
>>347
RecName_Zen2Han.dll使ってる

350 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 08:46:47.79 ID:hVgG+wPj0.net
わざわざ情弱アピールせんでも

351 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 17:05:32.79 ID:vEftGkVH0.net
epgtimerでチューナー分けてるのに
次の予約開始のためキャンセルされました
で先の予約がキャンセルされるんですが
なにか設定がおかしいんでしょうか

352 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 19:16:04.66 ID:lgDUIotC0.net
>>347
[$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$($SDW$)_$STHH$h$STMM$m-$ETHH$h$ETMM$m][$ServiceName$]$Title2$ ◇EDCB.ts

こんな感じだな。
俺の環境は使い切れない余ったチューナーをTvRockに割り当てて併用してるから
同じ番組の並列録画用にどっちで録画したかわかるようにフラグつけてる。
ま、最近はもっぱらEDCBメインなんだけど

353 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 19:27:22.60 ID:ktUAGWUq0.net
>>347
$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$ $STHH$$STMM$[$ServiceName$]-$Title$.ts

録画専用でファイルが判別できればいいやな感じなので短めにしてる

354 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 19:37:06.86 ID:6R8Akgz1p.net
派生版のそれぞれの特徴を開設したとことかないかな?
全部試せば良いんだろうけどチューナー使ってる時間多くてなあ
今はxtne6f使ってるんだけど

355 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 20:02:10.07 ID:dAnzSmq/0.net
>>354
ここの過去ログにあった気がする

356 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 20:06:32.83 ID:YRjkYNvx0.net
>>344
今回はともかく今後もしTSIDが変わる事態があったとして自力でどうやって調べればいいのやら
そしてチャンネル移動したあとの書き換え猶予のない一番最初の番組を予約録画する方法ってあるのかなw

357 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 20:15:01.43 ID:ktUAGWUq0.net
とりあえず16日のBSジャパンで今回のトラポン移動がTSIDの変更を伴うのかがはっきりするから
そこで移動後の手順確立するしかないんじゃないか?
TSIDの変更が無いなら停波と同時に直接各設定ファイルの値を直接書き換えもできるだろうし
なんとかなるんじゃないかとは思ってる

358 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 20:28:34.17 ID:2S1avaOq0.net
トラポン関係ないCATVトラモジでもSTB情報更新必要みたいだからTSIDも変わるんじゃないかな
今のうちBS用のTSIDなど書き換えスクリプト作っておくか
BonDriverのChSet.txtの順番は変えない方がいいだろうな

>>356
TVTestなんかで同じネットワークの移動してないch(今回だと例えばBS1)に合わせてストリームの情報確認するとか

359 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 20:45:28.43 ID:YRjkYNvx0.net
ああなるほど他から引っ張れる可能性はあるのか

360 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 21:04:28.28 ID:zfhOWbx+0.net
派生版の話少し出たけど
xceza7版もテンプレに入れてもいいかも
継続してる数少ないModの1つだし

361 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 21:08:47.31 ID:ktUAGWUq0.net
確かPTスレだったと思うけど、16日6時以降の番組のEPG情報ではTSIDはそのままだったって言ってたけど
実際どうなるかは当日にならんとわからんよね、月曜日休むかなw

362 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 22:01:48.74 ID:jrtisDAk0.net
まあでもTSIDか変わるとしても16402 (0x4012)になるだけでしょ
変わる場合と変わらない場合の2つ用意して本番を待てば大丈夫だよ
多分、きっと...

363 :名無しさん@編集中 :2018/04/12(木) 23:30:28.87 ID:8PAU4++e0.net
BSJが一番録画率高いのでよりによってなぜBSJが最初なのかと

364 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 02:15:43.00 ID:Vm24Etfs0.net
とりあえずCH3からCH1に移動するからじゃね?

365 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 05:45:54.15 ID:AkNNE2Nha.net
>>349,>>352,>>353
ありがとう
組み合わせて使わせてもらいます

366 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 09:48:24.21 ID:dhM5DyMx0.net
16日に録画失敗する可能性があるのはBSジャパンだけみたいだから
BSジャパンの予約してない人はスルーしてもいいんだよね?
俺は夕方のここたまを録るから朝にチャンネルスキャンするけど(´・ω・`)

367 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 18:12:54.32 ID:1q1z1bbE0.net
>>366
家電と違ってEDCBのトラポン移動はチャンネルスキャンじゃ駄目。手動で調べて書き換えないと。

368 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 18:39:55.54 ID:wggjtnJA0.net
今回改修分のEDCBの修正方法を何方かまとめて書いてもらえないでしょうか。

369 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 19:16:43.11 ID:98dDqT+f0.net
ド変態

370 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 19:17:34.54 ID:HRSZpSth0.net
>>367
chset4と5を消してチャンネルスキャンすれば書き換えなんて必要ないと思う自動生成するし
地上波もスキャンしないといけないけどな

chsetを書き換えるのはtvtestのほう

371 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 19:29:12.50 ID:BuU++oam0.net
PT3-S.ChSetやPT-S.ChSetなしでチャンネルスキャンできるならそうなんでしょう

372 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 19:32:26.34 ID:iEWqVhko0.net
私の環境だと全然出来るけど

373 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 19:32:34.21 ID:o8YM0II60.net
一つ気になるのはTSIDが変わった場合のReserve.txtとEpgAutoAdd.txtがどうなるかだなあ
変わらなければたぶん平気そうだけど

374 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 19:38:05.99 ID:Wt0OZZWC0.net
>>371

  終了しました
  チャンネル情報の読み込みに失敗しました

ですよねー
難視聴終了の歳、数字いじったもんな

375 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 19:47:48.66 ID:HRSZpSth0.net
\bondriverの中のchsetのことか
でもうちのはタイムスタンプが2011年のやつなんだけどちゃんとスキャン出来てるな
トラポン移動してなかったからか
素直に書き換えとくよ
>>370は無かったことに

376 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 20:03:54.10 ID:Psvvbzpz0.net
今更だけどChSet4,5以外の設定ファイルにTSIDの情報いらなかったんじゃね
ネットワークとサービスでチャンネル特定出来そうだし
そしたらTSIDが変わっても再スキャンのみで済んだかな

>>373
最新の派生とか追っかけてないけど基本的に予約とか番組表は設定し直しかな
EpgTimer.exe.xml EpgTimerSrv.ini EpgAutoAdd.txt ManualAutoAdd.txt RecInfo2.txt Reserve.txt
あたり全部TSIDの情報入ってる

377 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 20:06:19.07 ID:WYVcCoFW0.net
Spinel経由の場合は、Spinelの方のChSetを書き換えればOKでしょうか?
中身見たら、難視聴とか残っててトラポンの順番もバラバラになってんだけど
以前の再編のときに、順番変えずに書き足した記憶が・・・

378 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 20:07:06.58 ID:Psvvbzpz0.net
っていうかTSIDを無視するようにすればいいだけか
そういう改造あんのかな

379 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 20:07:26.37 ID:5v0HWN3w0.net
xceza7版がビルドできないんだけどVS2017だと無理?

380 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 20:21:56.69 ID:o8YM0II60.net
>>376
うへ、ファイルの中身直接置換するにしても面倒くさそうだ、TSID変わらないように祈っとく

何がどうなるか16日移動後を迎えるまでわからんのでどうすればいいでしょうかに対する答えは、
16日の朝各自で頑張れとしか言えないよなあ、何が正しいのかそこにならないとわからん

381 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 20:32:25.34 ID:d8MLbv6O0.net
>>376
たぶんというかほぼ確信でTSIDは変わらないはず。変える理由がない
録画ソフトのIDならTSIDももっといたほうがいいかもよ。
確かに同一ネットワークID下のサービスIDは一意なんだけど
実際にあるか知らんが複数の中継所なんかからトランスポートする場合にTSIDを別にするような仕様があった気がする

382 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 20:54:38.42 ID:J4srTHAJ0.net
チャンネルスキャンした後の自動予約が面倒なんだよね
複数サービスが対象のキーワードは一個一個修正しなきゃいけないんだけど、
サービス指定を個別に列挙するんじゃなくて全サービスや放送波単位で指定できるようになってるModとかないかしら?

383 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 23:33:27.61 ID:pkRiSM8Nr.net
>>382
あー
めんどくせえなぁ…全部やりなおしか

384 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 23:35:18.21 ID:pkRiSM8Nr.net
>>343
スレッドわからん?
HTMLモードなら読める

385 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 23:37:06.86 ID:BuU++oam0.net
ここっしょ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.146【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1519912507/

386 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 23:42:14.79 ID:sr7zHpnh0.net
>>382
つ Excel

387 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 23:44:59.42 ID:pkRiSM8Nr.net
>>385
吹田サンクス!

388 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 23:56:53.45 ID:Qru7jZ6XM.net
残り30時間と数分か...

389 :名無しさん@編集中 :2018/04/13(金) 23:59:17.70 ID:Qru7jZ6XM.net
違った、月曜早朝だから54時間先なのか

390 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 04:45:32.86 ID:InZDq0v10.net
>>382
予約一覧ってどこのファイルに格納されてるんだろ。
それが分かればそのファイル消したあとEPG再取得するだけで構築され直しされて問題ないんでね?
EDCBもしくはOSの再起動はいるかもしれんが。

391 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 04:57:36.17 ID:qHmVKvvx0.net
>>390
Reserve.txtが予約一覧だけど、内容を消すもしくはファイルを消すのか?

392 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 09:25:12.36 ID:InZDq0v10.net
>>391
EDCB(サービス含めて)殺してからファイルごと消せば問題ないように思えるけどどうだろうね。

393 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 09:40:27.08 ID:GkdjdgOo0.net
手動でTSID乗り換えるなら、EDCB停止後に
Reserve.txt、EpgAutoAdd.txtを一括置換すればいいんだよな
巻き添え確認は必要そうだけど。

あとは、録画結果も引っ張りたいなら、RecInfo.txtとRecInfo2.txt、
オプション関係はModによるけどEpgTimer.exe.xmlとEpgTimerSrv.iniあたりか

394 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 09:55:02.76 ID:IUzWcFjwM.net
16にちジャパン録画予約無いけど
とりあえず様子見で超短いの予約入れておく

395 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 11:48:39.31 ID:om0S026f0.net
15日〜17日のBSJのEPGのトラポンを見てる限りTSIDとサービスIDは特に変ってないのがしっくりこない。

396 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 11:51:17.71 ID:om0S026f0.net
しかも20日ぐらいまでいまと同じトラポンのEPGが飛んできてる。
もし16日0時以降に別のトラポンに切り替わるのなら17日以降のEPGにいまのトラポンを設定する意味ないよな。

397 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 12:07:59.85 ID:OQmL3xFJ0.net
>>394
俺も7:50〜の「ガイド」予約したわw

398 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 12:21:08.35 ID:Qnd/H9a+0.net
7:30に家を出る俺は 6:00のニュースを予約

399 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 13:02:30.38 ID:0kyyh73S0.net
前のCS移動の時でもEPGは移動するまでそのままだった(だから予約し直しになる)

>>393
数字の表記がファイルによって色々あってmod間でも微妙な違いがあるから注意が必要

400 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 21:07:19.08 ID:oBuiUTv+0.net
そんな心配しなくてもTSIDはかわんないよ

401 :名無しさん@編集中 :2018/04/14(土) 22:53:42.88 ID:1miM0njF0.net
つーか、TSIDが大きく変わるのはCSぐらいだろうな。

402 :名無しさん@編集中:2018/04/16(月) 01:10:52.40 ID:748JrZjQV
2ch.scあげ

403 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 12:03:56.75 ID:ygswyABo0.net
ここたまとアイカツ録画したいのに月曜朝の短い時間で確認できる気がしねえ
チャンネルスキャン自体やったのずいぶん前過ぎてコツみたいなのを忘れてるわ

404 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 14:54:24.98 ID:TZL/NLOCM.net
アイ!カツ!アイ!カツ!

405 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 15:05:00.62 ID:WroJAgMQ0.net
>>403
俺は諦めた
アイカツフレンズ2話にして失敗とはな・・・

406 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 15:25:10.62 ID:dhSL0Y9S0.net
>>403
日付変更と同時に確認すればいいんじゃね?どうせ試験放送やるんだろ?
BS11やCS等の録画とかもあるだろうから、本番用の凡とチューナーは弄れないと思うが

というか、俺的に15〜17日の番組で「予約録画に失敗する可能性があります」云々のテロップが
番組中にさしこまれるのが苦痛で仕方ない。昔のBSJならテロップ類は消せたのに・・・

407 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 15:26:02.52 ID:Qhr7a0PSp.net
チームビューアと外出先からいじるからあんま問題じゃないな

408 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 17:05:57.33 ID:N0pdIgPWa.net
2018年4月16日(月)
BS ジャパン 00:00〜06:00

2018年5月8日(火)
NHK (BSプレミアム) 00:00〜06:00

2018年5月22日(火)
ディズニー・チャンネル 00:00〜06:00
BS アニマックス 03:00〜06:00

2018年5月28日(月)
スターチャンネル 2 00:00〜08:00
スターチャンネル 3 23:30〜08:00

409 :名無しさん@編集中:2018/04/15(日) 17:38:00.50 ID:pyPUliLO0.net
いきなりNHK BSプレミアムじゃかなったのは不幸中の幸い

410 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 18:00:58.38 ID:sxr1HcEBM.net
4kによる変更、ほとんどの人は画質が悪くなるだけで恩恵がないような?

411 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 18:26:02.28 ID:wFc/Yz0B0.net
サイズが小さくなって保存もコンパクトになるよ!
ウチ関西FHDローカル局とBSハーフHD局で画面サイズも容量も保存対象逆転してしまったわ

412 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 18:31:36.46 ID:W+s/Z5v+a.net
ATXとBS11で同じアニメを放送してたとしてどっちを保存版にするかということ

413 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 18:37:53.13 ID:ceMLLcya0.net
CM後の赤カビと巨大ロゴの無いAT-Xだなプレミアムの

414 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 18:46:21.07 ID:m+u6BdF20.net
>>410
BSは明らかに画質ダウンを感じるな

415 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 19:09:42.53 ID:WTZI9OPX0.net
スポーツチャンネル2つくらい潰してもいいのになw

416 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 19:12:29.95 ID:WTZI9OPX0.net
BS-TBSとTBSの画質比べるとBS-TBSのほうがブロックノイズが少ないのよね
BSフジはエンコーダが昔のママみたいで画質悪いので一概にBSのほうがいいわけじゃないけど
BSジャパンも画質悪くなるかどうか

417 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 20:40:52.98 ID:dhSL0Y9S0.net
>>412
年齢制限規制対象作品なら間違いなくAT-Xを残すべき。

418 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 20:43:21.84 ID:pEWLFYwp0.net
FOXとAXNだと、FOXのが画質がいいのは
AXNのエンコーダーが糞なせいなのね

419 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 20:46:26.62 ID:dhSL0Y9S0.net
ま、画質に関してはある程度グラボとプレイヤー側で補正がきくから少々劣化がエグくてもまだ大丈夫。

420 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 21:00:18.25 ID:ygswyABo0.net
どんなグラボとプレイヤーだよ

421 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 21:16:04.54 ID:dhSL0Y9S0.net
どんなと言われても、あまりにも種類が多すぎて、これを選んどけ!
っていうのは迂闊に載せれんな。この手の話題はどうせ荒れるのが目に見えてるし。

ま、とりあえずエンコしないで画質補正だけするのならNVよりRadeonの方が一枚上だろうし
エンコまで視野に入れるならNVの方があれこれ揃ってて簡単かもな
スカパーの標準画質程度の劣化なら全然余裕でクッキリ表示させれるだろうけど。



422 :名無しさん@編集中 :2018/04/15(日) 21:33:18.51 ID:GO3Mi+M30.net
ラデはcrimsonで設定画面も簡略化されてから、デインターレースもたまに解除漏れ起こすしいまいち

423 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 00:01:53.04 ID:Zbwz5nt+0.net
BSジャパンのクロージング初めて見た(´・ω・`)

424 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 00:04:33.94 ID:Lq3d9dTo0.net
コレとUDP.dll視聴の場合チャンネルスキャンだけで大丈夫なんかな
マジ不安

425 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 00:07:53.12 ID:fYRv4b3P0.net
男ならアイカツは諦めるんだ

426 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 00:12:43.67 ID:jNdvJH5nM.net
っ 仮病

427 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 00:33:51.16 ID:CfYeTqvj0.net
>>422
DXVAChecker

428 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 01:11:02.23 ID:eSR4aLU20.net
>>412
BS11のアニメはCM明けに「ANIME+」が入るじゃない、あれがイヤだから
ビットレートが低くてもMXのを保存版にしてる
(ATXは知らない)

429 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 01:47:39.91 ID:WwPZdmAPM.net
放送局名はBSジャパンのままでしょうか
それともBS Japan ?

430 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 01:59:14.42 ID:LOqu3Harx.net
そのとおりです

431 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 02:03:32.30 ID:ugRZzwc70.net
つかボンドラのChSetに書いてる局名って意味あるの?
イマジカとか変えてないのに、EDCBの番組表では
ちゃんとシネフィルWOWOWになってるし

432 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 02:10:43.97 ID:4YJMX6NF0.net
スキャンの時に表示される
BSだとトラポン単位でなくチャンネル単位で設定されてるだけなので不要と言えば不要なのだが

433 :名無しさん@編集中:2018/04/16(月) 16:29:40.78 ID:DlDa3bvk6
チャンネルスキャンし直したら、BSジャパンを拾わなくなったんだが。。。。

434 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 05:45:47.48 ID:45NHtKQv0.net
そろそろだが多分時間たらね

435 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:01:38.72 ID:yz4PgF5pd.net
これもしかしなくてもTSID違うよな
誰だよ変わらないって言ったのは

436 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:12:40.15 ID:WsUE9zrN0.net
やっぱりチャンネルスキャンだけじゃ無理だった

437 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:20:52.28 ID:Lq3d9dTo0.net
弄るのってsettingフォルダ内のChSet4.txtとChSet5.txtを弄ってチャンネルスキャンとEPG取得でいいのかな?

438 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:24:14.59 ID:UPVIfWkf0.net
EPGは1回捨てたほうがいいな

439 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:25:09.33 ID:pZbGcvmk0.net
BonDriverの中のChSetだけでいいかな。あとはスキャンと取得

440 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:32:45.11 ID:ccWO8go6M.net
TSIDが移行当日でないと
分からないのは地雷だった
後3回も繰り返すのかと思うと気が滅入る

441 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:38:49.25 ID:4YJMX6NF0.net
>>437
EpgTimer.exe.xmlに
18256822443
と数字が書いてある行があったら
18254790827
に書き換え

16進で言うと4-4031-00ABから4-4012-00ABに書き換えてるのだけども
ネットワークID-TSID-サービスID

442 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:58:31.01 ID:x0AoRK69a.net
PT2は録画待機中なので
触るのは後回しで
さんぱUSBの予備機だけは
setting内のデータ捨てて取り直した
モーサテが受信できてる模様

443 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 06:59:06.76 ID:Lq3d9dTo0.net
うーん上手く行ってないくさい何が原因だろ

444 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:01:59.13 ID:2EXCMpVS0.net
チャンネルスキャンとEPG取得に時間がかかるのが厄介だよな。まあ当たり前なんだが。

445 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:05:18.48 ID:UPVIfWkf0.net
これをあと3回やるのは面倒臭すぎる

446 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:05:33.76 ID:e0myaYrr0.net
チャンネルスキャンしたらBSジャパン消えてワロタ……orz
何が悪いんだ
BonDriverのChSet.txtいじらなきゃならなそうだが、どういじればいいのか分からん

447 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:14:15.95 ID:Zbwz5nt+0.net
困ってる人はPTスレへ行ったほうがいいよ

448 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:15:37.26 ID:2EXCMpVS0.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtの
BS03/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433

BS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402

(PTxのチャンネル部分(0→1)、TSID(16433→16402)、3→2は順番の都合上ただつけ直しただけだから別に関係ないと思う)に移して配置する行を揃える(BS01の欄にする)ことでとりあえず動いてるっぽいけど
EDCBのEPG画面でBSジャパンが出ないw

449 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:15:39.68 ID:07eyMHQbM.net
>>446
PTスレでも同じような話題になってたから参考になるかも
チャンネルスキャンが上手く行っても
予約設定をはじめとして再設定箇所があちこちに...

450 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:17:17.46 ID:pZbGcvmk0.net
TSID変わったのに設定の番組表から新しいやつに置き換えをしていないに
100ガバス

451 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:17:30.76 ID:4YJMX6NF0.net
モーサテ録れたから大丈夫そうだ
だが、これ本当にタフな奴しか付いてこられん気がするわw

452 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:18:41.91 ID:H3iTvf6R0.net
BSJの自動登録してるなら全部削除して追加し直さないと大変な事になるよ

453 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:22:37.85 ID:2EXCMpVS0.net
>>450
100ガバス進呈だったわd。
chset変更しても自動でされないんだな。
これで次からも難なく対応できるわ。

454 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:24:00.19 ID:Lq3d9dTo0.net
チューナー足りない判定になってるのてやっぱりどこかみすってるよね?

455 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:24:56.94 ID:x0AoRK69a.net
PT2/3は
settingデータ全捨て
取り直しじゃいかんのか?

うーん落ち着くまで
BSJとNHKBSプレは
さんぱUSBでやるか

456 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:28:41.84 ID:q0b8hs2Ia.net
使用しているチューナーのBonDriver用設定ファイルの変更が必要なので
各チューナーのスレで聞いたほうが良い

457 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:33:50.38 ID:pZbGcvmk0.net
settingの中は全捨てでいいけど、ChSetだけは手動で書き換えて挙げないとだめ

458 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:41:18.61 ID:x0AoRK69a.net
PTはボンドラだけじゃなくて
chsetが付いてるんだよね
さんぱとかプレクスにはこれ付いてないんだよね
ここが気になってPT2をいじるのやめて
予備機のさんぱだけやった

もう時間が無いからEPG取得だけやって放置で
あとは会社から帰ってから
さんぱのノートPCの様子見るか
.  

459 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:43:25.96 ID:H3iTvf6R0.net
[BonDriver_PT-S(PTx ISDB-S).ChSet4.txt]

BS01/TS2 BSジャパン BS Digital 0 2 4 16402 171 1 0 1 0
BS01/TS2 BSジャパン2 BS Digital 0 2 4 16402 172 1 0 1 0
BS01/TS2 BSジャパン3 BS Digital 0 2 4 16402 173 1 0 1 0

[ChSet5.txt]

BSジャパン BS Digital 4 16402 171 1 0 1 1
BSジャパン2 BS Digital 4 16402 172 1 0 1 1
BSジャパン3 BS Digital 4 16402 173 1 0 1 1
BSジャパン臨時 BS Digital 4 16402 179 161 0 0 0
株価情報 BS Digital 4 16402 777 192 0 0 0
778ch BS Digital 4 16402 778 192 0 0 0

460 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:44:52.42 ID:HiXQ+Wp20.net
w3u3とかのプレクス機はどうなんだろ
後で見てみよう

461 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:45:56.34 ID:Lq3d9dTo0.net
>>460
w3pe4で悪戦苦闘中

462 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:48:36.87 ID:HiXQ+Wp20.net
これトラポン移動ごとにその日は混乱するよね
ボンドラ複数の種類あったら、チャンネルスキャンやり直しとかやるだけで1時間はかかるし

463 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 07:48:53.63 ID:5JN2vgEmp.net
予約消してくるの忘れたわ…
チューナーオープン出来なかったとか言われるのかな

464 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:01:08.07 ID:tIEd697O0.net
ここのは今現在では修正が必要って事か。
https://pastebin.com/zr1cbwPS

465 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:02:29.06 ID:e0myaYrr0.net
>>449
サンクス
PTスレ見て、いろいろドツボにハマりながら現在チャンネルスキャン中
今度こそうまくいってくれー

単にチャンネルスキャンすりゃ終わるじゃろと構えてたが、2時間くらい格闘してるw

466 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:14:27.05 ID:e0myaYrr0.net
チャンネルスキャン終わった、ようやくBSジャパン出てきたw

>>464
うん、これ使って見事にハマったw
BSジャパンの行の 16433 16402 にしないとダメっぽい

467 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:17:37.08 ID:Kn5k3TpB0.net
あるぇーw
予約でチューナ不足とか言われてハマッた
ちょっと格闘してくる(´・ω・`)

468 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:17:42.75 ID:UPVIfWkf0.net
これが続くことを考えると検索プリセットを引き継いだり一気に変えられるようになって欲しいね
EpgAutoAdd.txtも意外と直接いじりづらい

469 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:18:29.42 ID:H3iTvf6R0.net
自動でファイル内検索して16433を16402に置き換えるバッチ作ればいいんだよ

470 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:23:45.96 ID:WsUE9zrN0.net
視聴は出来るが録画できない

471 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:31:14.13 ID:2EXCMpVS0.net
>>464
当日でないとTSID降ってこないはずだからこれについてはどうしようもない。

今回は3時半頃に降ってきたらしいね。

472 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:32:26.98 ID:Wxpi5Ldb0.net
EpgAutoAdd.txtいじるなら
EpgTimerでキーワード予約画面で直接弄った方が良くないか?

473 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:52:04.20 ID:WsUE9zrN0.net
録画予約や手動録画でチューナー不足になる原因が分からないまま

474 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 08:57:52.62 ID:2EXCMpVS0.net
>>457
全捨てしたらキーワード録画消えちゃうからEpgAutoAdd.txtは残しておかないと。
>>472
EPGTimerからやった方がいいね。
>>473
強制終了などでチューナーが解放されてない。
OS再起動。

475 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 09:03:53.86 ID:WsUE9zrN0.net
>>474
d再起動でいけたわ

476 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 10:24:45.36 ID:P3qNwDV10.net
1066だと
BSジャパンの行の 16433 16402 変更で行けた

477 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 10:26:43.47 ID:QAV/vrYj0.net
なないろ日和見てる?

478 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 10:48:25.91 ID:Lq3d9dTo0.net
凡の種類変えたらあっという間に終わったorz

479 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 10:56:06.85 ID:eSR4aLU20.net
だめだうまくいかない
設定が秘伝のソース化してるからなー
いい機会だから急がば回れで10.66からxtne6f版に乗り換えよう

480 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 10:57:41.63 ID:kigzX9xid.net
>>479
おまおれ

481 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 11:00:01.75 ID:2EXCMpVS0.net
>>479
乗り換えるのはいいことだとは思うけど、1066で躓いてるなら結局新しいのにしても同じところで躓くと思うが。

482 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 11:00:59.93 ID:Onp63Gqv0.net
bsj 16433(0x4031)->16402(0x4012)

483 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 11:03:39.38 ID:Kn5k3TpB0.net
良し完了!
あとは様子見

484 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 11:37:52.51 ID:oP+BEjhF0.net
ChSet.txt書き換えして受信はできるようになったんだけど
BSJで予約するとチューナー不足になる
もちろん同時録画してる予約はない
これどう対応するといいんだっけ

485 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 11:40:20.16 ID:AhYqfZoTa.net
EPG予約でサービス絞り込みで映像のみでも再度変更しないとBSJは録画できませんか?

486 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 11:41:19.60 ID:WsUE9zrN0.net
>>484
PC再起動

487 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 11:41:25.56 ID:oP+BEjhF0.net
>>484
自己解決
EpgTimerだけじゃなくEpgTimerTaskも終了して再起動したらチューナーが割り当てられた

488 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 11:44:23.30 ID:WlFcg4MrM.net
>>485
聞くより試した方がはっきりすると思うが
多分再設定した方が良い

489 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:09:26.55 ID:ehXXc0Bi0.net
wowowも書き換えんのか…

490 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:12:44.17 ID:tq9NLA4a0.net
WOWOWはBondriverのチャンネルを入れ替えたりしなければ書き換えなくてすむよ

491 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:24:17.15 ID:Hk41CaHm0.net
PT3、Spinel、TVtest、EDCB環境でやったこと

0.) 全サービス終了

a.) Spinel\BonDriver\BonDriver_PT3-S.ChSet.txt の修正
  当日にならないと数値(ID?)が分からない?

b.) Spinel起動、TVtest BSチャンネルスキャン
  a.が正しく修正されてないとチャンネルロストしまくり(あたりまえ)

c.) チューナ分のEpgDataCap_Bonを起動してチャンネルスキャン
  EpgTimer設定からEPG取得ch変更、検索条件のデフォルトch変更、EPGデータ表示設定変更
  EPG取得

d.) EDCB\Setting\EpgAutoAdd.txt 内のテキスト置換は中止
  EpgTimer→キーワード予約一覧 サービス名表示ソートから、ちまちま変更
  EpgAutoAdd.txtに「0004403100AB」が残っていないか確認
  次回GW明けのBSP大量変更とかどうしよう・・

492 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:26:55.27 ID:eSR4aLU20.net
>>481
ご心配ありがとうね
BSJの録画はしばらくないから、10.66を使いつつじっくり設定するよ

493 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:32:10.48 ID:ugRZzwc70.net
ボンドラ側のChSetの局名、適当な名前でもスキャンには問題ないみたいね
桁揃えたらメモ帳でも編集しやすくなったわ

あと自動予約登録の、サービス絞り込みにBSジャパンが2種類(新旧?)出てるんだが
これ今チェック付いてるのが旧の方で、新(チェック付いてない)の方にチェックし直せばいいのかな?
すっげえめんどくせえw

494 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:32:17.45 ID:qD1CAuxC0.net
録画してるチャンネルなくてよかった・・・

495 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:37:17.01 ID:WsUE9zrN0.net
>>493
EpgTimer再起動しても駄目?

496 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:40:14.15 ID:fCvPkLKaM.net
あーめんどくせえ
誰か設定済みのファイル上げてくれ

497 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:43:19.34 ID:5JN2vgEmp.net
朝設定は出来たのにここたま失敗してる未来しか見えない

498 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:49:00.63 ID:KSFgWhEu0.net
EPG強制取得とかコマンドラインでできたらいいのに

499 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 12:54:42.74 ID:cpLNBWat0.net
個別サービスだけのEPG取得できたらいいのに

500 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:01:59.70 ID:PZM7WcwBM.net
昼飯食いながらリモートデスクトップでいじったがやっぱり駄目だった

501 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:06:05.22 ID:FtHCJ3Vn0.net
Bitrate.iniを個別に設定してる場合も書き換えないといかんね
00044012FFFF

502 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:12:53.55 ID:jGG/bY0W0.net
BonDriverProxyEx 使ってるけど、WOWOW PRIME も書き換えないと駄目だね。

BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 3 1 16432
BS1/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402

EDCB単体ならBSジャパンだけで良いだろうけど、TvTestとかでチャンネルスキャンすると(WOWOW書き換えなしだと)おかしくなる。

503 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:16:50.88 ID:HCqb/tBS0.net
EPG取得後、BSJ表記されないトラブルはあったものの、番組表示項目の変更をいじったら無事表記されました
お疲れ様です

504 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:22:21.00 ID:y9niCW+D0.net
>>493
ChSet5.txtのBSのデータ削除してからスキャンしたら旧の方が消えた。

505 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:24:02.46 ID:DqcCtXMt0.net
毎回BSプレミアムが消えるのを何とかして欲しいわ
今回はBS1も消えやがったS0S1両方でw

506 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:32:23.04 ID:VBdzAp690.net
>>501
thx!
そこだけ漏れてたわ
一回やったから次はサクサクできるはず
あと3回あるんだよね

507 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:32:44.88 ID:MShpHEGqM.net
>>505
喜びたまえ。次はBSプレミアムのトラポン移動だ

508 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:40:03.87 ID:bnBso6/10.net
EpgAutoAdd.txt の中は 0004403100AB を 0004401200AB に書き換えれば良いのかな?

509 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:41:52.67 ID:4YJMX6NF0.net
>>502
それまず確実にトラポン単位であるPTxチャンネルとTSID単位であるボンドラチャンネルの違いを理解していない
おおかた、ボンドラチャンネルをBSジャパンの方だけ変えておかしくなっている

510 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:42:10.97 ID:tq9NLA4a0.net
>>491
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtの「BonDriverとしてのチャンネル」の値を振り直さなければ大量変更なんて起きないでしょ
連番に並べようとするから起きるわけで…

511 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:42:43.66 ID:VBdzAp690.net
おいらはそうしたよ
その前にBSジャパンで自動予約入ってるのを全部消した

512 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:43:19.03 ID:VBdzAp690.net
ああスマン>508ね

513 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 13:50:09.74 ID:tq9NLA4a0.net
508
キーワード予約のことか、読み間違えたので無視してくれ

514 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:13:02.03 ID:SDNRwt8a0.net
>>505
うちもPT2の方だけ消えた
PT3は問題ないのに

515 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:27:36.62 ID:SDNRwt8a0.net
PT3もう一度スキャンしてみたらBSプレミアム消えやがったw
PT2の方はBSプレミアムだけ現れやがった
どっちも両方揃うまでガチャ引き続けるしかないか…

516 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:33:02.24 ID:Soh+5WfH0.net
チャンネルスキャンしたら色々消えた

517 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:36:21.72 ID:tIEd697O0.net
ChSet5.txtを削除した人は地上波もチャンネルスキャンを忘れないようにね。

518 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:39:56.60 ID:SDNRwt8a0.net
もうめんどくせ
スキャンガチャで当たり引くの待ってたらいつまで時間かかるかわからないから
BonDriver_PT-S(PT2 ISDB-S).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-S(PT2 ISDB-S).ChSet4.txt
に直接これコピペしたわ


BS15/TS1 NHK-BS1 NHKBS1 BS Digital 0 17 4 16625 101 1 0 1 0
BS15/TS1 NHK-BS1 NHKBS1 BS Digital 0 17 4 16625 102 1 0 1 0
BS15/TS1 NHK-BS1 NHKデータ1 BS Digital 0 17 4 16625 700 192 0 0 0
BS15/TS1 NHK-BS1 NHKデータ2 BS Digital 0 17 4 16625 701 192 0 0 0
BS15/TS1 NHK-BS1 707チャンネル BS Digital 0 17 4 16625 707 192 0 0 0
BS15/TS1 NHK-BS1 Dpaダウンロード BS Digital 0 17 4 16625 929 164 0 0 0
BS15/TS2 NHK-BSプレミアム NHKBSプレミアム BS Digital 0 18 4 16626 103 1 0 1 0
BS15/TS2 NHK-BSプレミアム NHKBSプレミアム BS Digital 0 18 4 16626 104 1 0 1 0

519 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:42:31.46 ID:9uOa6kJ5a.net
スキャンで失敗する人は、設定のチャンネル検出の最大待ち時間を増やしてみたら良いよ

520 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:43:53.94 ID:bnBso6/10.net
>>517
EPG取得のチェックも見直さんといかんのがめんどくさいわ。

521 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:54:11.50 ID:DsjrJoBB0.net
>>515
最初はこれが何を言ってのるか理解出来なかったが、自分も体験してやっと理解出来た
プレミアムだけスキャン失敗とかあるんだな

522 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 14:56:21.14 ID:2QJKANBf0.net
番組表から直接予約は成功
自動予約ができない

523 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:01:45.71 ID:bnBso6/10.net
>>508
これだけど、2台のPCで別のEDCB使ってるんだけど、文字列が違うわ。
000400AB4012 の前はどれだ?

524 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:02:41.22 ID:bnBso6/10.net
わかった。 000400AB4031 だ。

525 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:07:05.06 ID:OSl5PG3q0.net
どうなるか分かったからいまさらだけどTSIDって移動した先のトラポンで連番で
同じBS01内のBS朝日BS-TBSの次にくるのは16402になるってことだったんなら
だとしたらこの後のChset書き換え最終的にもしかしてこうなるか

BS3/TS1 NHK BSプレミアム 0 4 1 16433
BS3/TS2 ディズニー・チャンネル 0 5 1 16434

BS13/TS2 BSアニマックス 0 16 6 16594

BS15/TS2 スターチャンネル2/3 0 18 7 16626

まあ既存のTSIDを使い回すかどうかはまだわからんけど

526 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:11:44.20 ID:4FEuyhid0.net
BS Japanだけでこの状態。
5月予定の移動を全部まとめてやって欲しい。

5月8日(火)早朝 NHKBSプレミアム(16626)移動 PTx 7→1
5月22日(火)早朝 アニマックス(18033)移動 PTx 3→6
           ディズニー(18034)移動 PTx 3→1
5月28日(月)早朝 スターチャンネル2,3(17520)移動 PTx 3→7

527 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:15:13.73 ID:Soh+5WfH0.net
チャンネルスキャンのタイムアウト変更しても駄目だわ
誰かBS分のChSet5ちょうだい

528 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:35:40.36 ID:7YzQIQwZ0.net
abt8WG版のスキャンのタイムアウトってどこで変更するの?

529 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:40:38.87 ID:VhfB0GDb0.net
>>527

TVtestスレの137

530 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:40:46.78 ID:Soh+5WfH0.net
ChSet5のバックアップは発見したけどChSet4はなぜかバックアップ取ってなかった
死んだ

531 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:44:46.97 ID:5JN2vgEmp.net
まぁ他は有料chだからどうでもいいわ
BSJ先にやるなし

532 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 15:51:29.04 ID:H3iTvf6R0.net
タブ区切りって[半角全角]キーの下にある[Tab]キー1回押して区切るって意味だぞ
コピペだとスペース区切りになる

533 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 16:24:26.18 ID:1D5pY5J10.net
BS01/TS0 BS朝日 0 0 0 16400
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 2 1 16432
BS03/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
 ↓
BS01/TS0 BS朝日 0 0 0 16400
BS01/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 3 1 16432 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


534 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 16:48:47.23 ID:vKKNme2u0.net
自分のPT-S.ChSet.txtとChSet4.txtが
TSID順かチューナー空間順か整合とれてなくてハマったのもあるけど

チャンネルスキャンするたびに
ChSet4.txtの違う箇所が抜けたりしてて
なかなかうまくいかないなぁ。

535 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:03:12.12 ID:Kn5k3TpB0.net
アイカツにて動作確認中・・・
大丈夫っぽい・・・ spinel、EDCB、TVtestともに無問題(`・ω・´)
しかしこれあと2回?3回? めんどくせえなw

536 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:04:09.31 ID:raaHi4Ru0.net
チャンネルスキャンしたらBSJが消えた・・・おわた・・・・

537 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:04:36.93 ID:ErhCWjUI0.net
アイカツフレンズみてるか?

538 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:08:03.53 ID:2QJKANBf0.net
アイカツで予約テスト
10.66たけだから駱駝が3台分やらんと

539 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:13:45.05 ID:hYzOL8bE0.net
W3U3スレのやり方でうまくいった
参考になれば

周波数(11765840)とTSID(0x4031(16進数))を変更

EpgDataCap_Bon→BonDriver
→BonDriver_PX_W3U3_S0.iniとBonDriver_PX_W3U3_S1.iniを書き換える

CH004 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031→CH004 = BS3/TS1,0,11727480,0x4012

540 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:19:54.30 ID:o+nwp3GY0.net
スキャンしたらBSジャパン以外消えた、ワロタ・・・ワロタ・・・

541 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:26:26.78 ID:OSl5PG3q0.net
なにをどうしたらそんな器用な事が出来るんだか、逆にすごいわw

542 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:29:40.62 ID:H3iTvf6R0.net
BSJ以外;コメントアウトしたんじゃねw

543 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:33:35.58 ID:o+nwp3GY0.net
チャンネルガチャしてんだよw
今度はBS朝日とジャパンとJ SPORTS 3だけスキャンできた。
・・・もうテキストで修正した方が楽な気がしてきた

544 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:36:04.43 ID:UPVIfWkf0.net
前も書いた気がするけど、スキャン取りこぼすのはTVTestからch2chset.vbsが早いよ

545 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:36:53.96 ID:y9niCW+D0.net
アイカツ無事に録画終了。
TSのファイルサイズが自分の環境では3.4GB→2.52GBになった。
ちなみに地上波では2.91GBだった。

546 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:45:49.43 ID:H3iTvf6R0.net
スロットル24から16になったから

547 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 17:48:39.93 ID:o+nwp3GY0.net
>>544
テキストで書き換えちゃったけど情報ありがとう
今度つかいます

548 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 18:10:52.84 ID:90x7UDhi0.net
>539
CH004 = BS4/TS2,0,11727480,0x4012
って書いてあったよ

549 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 18:13:23.35 ID:ugRZzwc70.net
うちは自分流で書き換えてスキャンしたら全部BS朝日1になったw

ここの人たちの情報のおかげでちゃんとスキャンできて
テストで入れたBSジャパンの録画も正常に終了で一安心
しかしこの祭り、あと3回もあるのか・・・

550 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 18:23:48.64 ID:MOsZK4Mk0.net
EDCB\BonDriverフォルダの存在から忘れてた…ここの差し替えが必要だったのか…

551 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 18:25:49.37 ID:dzG6YmnV0.net
>>539の通りに書き換えてスキャンしたけど映らないし番組表にも出てこない・・・

552 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 18:28:40.43 ID:zjiZXMTV0.net
やっとうまく行ったー。
.ChSet4.txtと.ChSet5.txtは書き換えたのに、.ChSet.txtの書き換え忘れてたのが原因だった。

553 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 18:35:05.47 ID:hYzOL8bE0.net
>>548
周波数とTSID以外は変えなくても動いたから大丈夫だと思う

554 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 19:00:30.15 ID:kJSfJCzr0.net
あーめんどくせ
間違った情報書き込んでるやつの参考にしたせいで混乱、ネット検索したほうがマシだったわw

555 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 19:06:16.20 ID:BJRuqBTv0.net
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20180416
ここ見て設定したがチャンネルスキャンなしでも普通に予約できるし見れたぞ

556 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 19:18:16.06 ID:CaUoezXH0.net
EpgTimerの番組表を一発でサービスID順で並び替える方法って無いの?

557 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 19:25:51.49 ID:dzG6YmnV0.net
>>555
PLEX系もこれ見ていけるの?

558 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 19:45:08.29 ID:iISg+LCF0.net
>>557
PLEX系の公式ドライバは
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521201018/206
のやり方をちゃんとやればいけるだろ

559 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 19:45:30.77 ID:oqGOiN+rr.net
>>554
まとめてくれよ
浦島過ぎて分からん

560 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 19:49:42.85 ID:IkKMvIx/0.net
>>557
この記事に沿って言うとBonDriver\BonDriver_PT-S.ChSet.txt変更はPTxドライバの話だから不要
plex系ドライバの情報調べて
あとは共通

561 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 19:58:01.26 ID:Iuc7Uo4R0.net
家は「PX-S3U」って言う太古機だけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521201018/206
を参考にBonDriver_PX_S3U.iniを書き換えて対処した
CH004=BS1/TS2,171,11727480,0x4012

562 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:05:23.20 ID:Zbwz5nt+0.net
ちゃんとここたま録れてたw
出社前に1時間頑張った甲斐あったわ

563 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:08:37.34 ID:dzG6YmnV0.net
>>558>>560
どうもです
無事に視聴も番組表も映るようになりました!
これがあと3回もあるのは大変ですね

564 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:18:32.00 ID:lEyA/J0U0.net
なんでわざわざBonDriverのch順番変えるんだろ

565 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:27:23.81 ID:Soh+5WfH0.net
だめだ誰かBSのChSet4とChSet5くれ

566 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:34:44.82 ID:gC7i2SUL0.net
同じく全然ダメ・・・
どこ間違ってんだ?

567 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:37:50.32 ID:I8GlyEWA0.net
>>555
これでできた・・・疲れたわ
うちはEpgAutoAdd.txt無くてReserve.txtは白紙だったから弄ってないができた

568 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:38:55.92 ID:gC7i2SUL0.net
もうレコーダーに全面切り替えする頃合かな
まだNHKがあるとか対応出来んわ

569 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:44:28.52 ID:BJRuqBTv0.net
>>566
スペースとタブの区別とか気をつけてね

570 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:44:48.44 ID:5TVongmw0.net
この程度で音を上げるとか笑える

571 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:47:09.69 ID:Soh+5WfH0.net
わかったBonDriver_PT3-S.ChSetが古いやつで色々書き換え必要だった
PTスレの180をリネームでやったらチャンネル出てきた

っていうか今までこれでよく録画と視聴問題なかったな・・・

572 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 20:59:18.19 ID:ZWKKgFR90.net
こういうときは家電凄いと思うな
こんな状況も想定して最初から対応出来るソフト組み込まれてるわけだし

573 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:01:49.33 ID:gC7i2SUL0.net
553で紹介されてる通り書き直したけどダメ
BS1/TS2 BSジャパン BSジャパン BS Digital 0 2 0 16402 171 1 0 1 0
BS3/TS0 WOWOW PRIM WOWOWプライム BS Digital 0 3 0 16432 191 1 0 1 0

これで合ってるよな・・・

574 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:03:41.12 ID:kJSfJCzr0.net
>>573
Bonドラのほうは?

575 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:14:02.12 ID:H3iTvf6R0.net
ボンドラ設定書き換えてチャンネルスキャンでエラー出る→やり直し
                               出ない→OK

576 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:14:46.00 ID:9Kbloofg0.net
>>555
パツイチで写った。あんがとー。

577 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:15:50.29 ID:gC7i2SUL0.net
>>574
ChSet4.txtがこれでChSet5.txtが以下
BSジャパン BS Digital 4 16402 171 1 0 1 0
BSジャパン2 BS Digital 4 16402 172 1 0 1 1
BSジャパン3 BS Digital 4 16402 173 1 0 1 1
臨時サービス BS Digital 4 16402 179 161 0 0 0
株価情報 BS Digital 4 16402 777 192 0 0 0
WOWOWプライム BS Digital 4 16432 191 1 0 1 1

578 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:16:57.38 ID:mDKt7czk0.net
>>573
なんか特殊なボンドラ使ってる?
そうでなければBSのネットワークIDは通常4だぞ
BS Digitalの後、0 2 0 とか 0 3 0 じゃなく 0 2 4 、0 3 4 になるはず
あとは文字区切りはTabのところをスペースにしてるとか
つかチャンネルスキャンしろと

579 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:24:56.71 ID:qbTBGf6h0.net
上の方でも書いてる人がいるけど

EPG番組表で、カスタム番組表を使っている人は
TSID変わったせいか、以前BSジャパンがあった枠には何も入らないぞ
もう一度番組表の項目設定でBSジャパンを追加して、元のがあった位置まで持ってこないとだめ
あと当然、EPGTimer.exeの再起動も


EDCBのバージョン次第かもしれないけどな
あと、EPGTimerNWを使っている場合にはそっちも

580 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:30:52.68 ID:OHh/BSA00.net
はい私です

581 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:31:54.49 ID:o+nwp3GY0.net
Material_WebUIでBSジャパンが2個ずつあるのが直せない

582 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:32:30.07 ID:gC7i2SUL0.net
>>578
もうどこで拾ったか分からんようなのを使ってるからな・・・
アイカツ録れなかったのでまた1週間猶予が出来た(泣)から調べてみるよ・・・

583 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:33:58.70 ID:CzSSihMN0.net
これで行けた。順番おかしいかもしれんけど
スレチかも知れないけど、EpgTimerも書いておく

ttps://www.axfc.net/u/3903773
よりBonDriver_PT-S.ChSet.txtを入手して「\BonDriver」にぶっこむ(必要に応じてリネーム)

EpgDataCap_Bon.exeを起動して各種チャンネルスキャン

EpgTimerの番組表をカスタムしてたので、今回のものに修正する


EpgTimerを一旦終了させ、管理者権限でEpgtimerを起動
サービスを再起動させる。
EPG再取得

584 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:35:06.00 ID:ZWKKgFR90.net
bondriverなら2017年版がソース付きでGitHubに落ちてるから
もう入れ替えちゃったら?

585 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:38:09.51 ID:iISg+LCF0.net
>>583
書き換えれば視聴も録画も対応できることは分かってきたけど
こういう書き換える場所の情報を最初に分るというか知る人はどうやって知ってるんだろう
昔のD-VHSレコーダーからのTS抜きみたいにすごい人達が教えてくれてるのか

586 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:42:31.42 ID:ff6lRBpB0.net
ChSet書き換えてチャンネルスキャンしてとりあえず見られるようにになった
けど、BSジャパンの予約録画ができなくなって焦った
PC再起動が必要だったんだな

587 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:45:26.32 ID:Soh+5WfH0.net
>>583
ボンドラが古いと最初のBonDriver_PT-S.ChSet.txtが今回トラポン移動以外も書き換え必要って落とし穴にはまってた

588 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:46:26.83 ID:5c4diORy0.net
.xmlに元のidがゴミとして残る

589 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:49:54.75 ID:gC7i2SUL0.net
も一つのPT1入れてるPCなんてこれだぜ
昔過ぎて最早何が何だか全然分からんわ
ChSet3ってファイルがあったのだが
BSジャパン 171 16402 4 1 1 94043624
BSジャパン2 172 16402 4 1 1 94043624
BSジャパン3 173 16402 4 1 1 96599528
右の8ケタの数値なんてチャンネルスキャンする度
数字変わるし・・・

590 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:54:55.93 ID:b49e/MOs0.net
EDCB9.46にてチューナーとかはうまくいったが「自動予約登録」を起動しようとするとEDCB自体が落ちるようになった
AutoAdd.txtがおかしくなってるのが原因でBSジャパンの予約が入ってると落ちるようだ。
これをとっぱらって1から予約しなおすかBSジャパンの入ってる行だけカットするかせんとだめね

591 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 21:55:42.72 ID:e0myaYrr0.net
出社前に必要最低限の設定して、帰宅後ようやく番組表と自動予約設定の更新も終わって本日の作業終了、めんどくさすぎ

いまだに10.69使ってるけど、GitHubに上がってるソースをビルドして使えば幸せになるのかしら?
>>1見ると派生版が複数あってどれがいいのかさっぱり分からんが

592 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:03:28.98 ID:H19MEKYB0.net
ttp://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20180416
↑見て本体は視聴録画できるようになったけど、MaterialWebUIのTSIDが 16433のままだ
まだなんかあるのかな

593 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:05:17.88 ID:mDKt7czk0.net
>>581,592
EDCB設定フォルダ\HttpPublic.iniを16433で検索して消す

>>585
6〜7年前の新BSが増えた時に大体手順は確立されてるからね
ほぼ忘れてたけど

594 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:06:50.59 ID:ZWKKgFR90.net
>>591
オーソドックスってことならxtne6f版。
WebUIを使うなら、Material_WebUIをそれに追加する。

595 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:07:10.46 ID:H19MEKYB0.net
自決 Setting/HttpPublic.iniだった

596 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:13:56.00 ID:elulcadf0.net
DTV板だとすぐdat落ちするのでAV機器・ホームシアター板にお引越ししました。
TS再生をREGZAのSMB共有で楽しむスレ Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523882702/

597 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:14:14.25 ID:kJSfJCzr0.net
PT2とW3U3の2台だからほんとめんどくさい

598 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:14:48.87 ID:o+nwp3GY0.net
>>593
消しても末尾でまた復活するねん

599 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:18:34.52 ID:mDKt7czk0.net
>>598
EDCBのChset4とか5に16433の設定が残ってんじゃね?

600 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:22:33.29 ID:3JhZFUjE0.net
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20180416
チャンネルスキャンするなら.ChSet4.txt ChSet5.txtはいじらなくてもよさそう?

>EpgTimer.exe.xmlは、18256822443を18254790827に書き換える。
これがよくわからないので詳しい人教えて

601 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:40:44.92 ID:H19MEKYB0.net
>>600
TvTestで右クリックしてストリームの情報を見る
ネットワークID 0x0004 (BSはこれ固定)
TSID 0x4012
サービスID 0x00ab (16進 00ab = 10進 171 BS171チャンネルね)

つなげて 0004401200ab
WIndows10のアクセサリ電卓でプログラマーにし、
HEXで 0004401200ab = DEC 18254790827

602 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:41:16.00 ID:17THxqZ5x.net
EpgTimer.exe.xmlをメモ帳で開いて18256822443を探して18254790827に書き換えて保存
以上

603 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:44:24.00 ID:E/zr/5zu0.net
>>601
すげーな
何でこんな事知っとんねん

604 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:45:36.99 ID:f8H0UGt10.net
>>441
のハイフンを除いた16進数を10進数にしただけ。これだと171chだけしか変わらないから10.66の番組表では171しか表示されないっぽい
18256822444 -> 18254790828, 18256822445 -> 18254790829
の変更もしてた方がいいかな。いちおう3chすべて表示されてる

605 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:47:30.19 ID:f8H0UGt10.net
>>600
>>601
で説明されてた。遅レスすまん

606 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:48:49.93 ID:Onp63Gqv0.net
>>600
https://nyanshiba.hatenablog.com/entry/2018/04/16/193910

607 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:50:36.13 ID:kEm5wR9Z0.net
>>503
サンクス
俺も手動でBSジャパンを追加で行けた
設定-番組表-表示項目 

608 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:52:26.01 ID:8GexBJnr0.net
おまえらは何を言ってんだ?
変態か?

609 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:56:11.64 ID:e0myaYrr0.net
>>594
サンクス
xtne6f版か、TvtPlayの作者が改造してる版だっけか
GWに久々にビルド環境作ってみるかな

610 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:59:10.59 ID:8pMeKGLB0.net
>>598
GetServiceList()(EPG取得で得た全サービス情報を取得する)だけで一覧を作ってるから復活しちゃう
GetChDataList()("Setting\ChSet5.txt"の内容)にないのは弾くようにするからちょっとまってて

611 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 22:59:40.90 ID:E/zr/5zu0.net
>>607
ちなみに完全に番組表作り直した?
それとも変更かな

612 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 23:00:59.22 ID:qhZ3b5JA0.net
Excelで開くとミスわかりやすいね

613 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 23:10:39.28 ID:e0myaYrr0.net
>>593
> 6〜7年前の新BSが増えた時に大体手順は確立されてるからね
> ほぼ忘れてたけど

新BS増えたときの手順をメモしたのがEvernoteに残ってて、今回も概ねその手順で行けた
が、ChSet.txt修正することはメモに残してなくて、1時間以上ハマったけどw

新BSの時は試験放送があって、事前にChSet.txtが出回ってたからすんなり設定できたんだよなそういや
今回みたいに当日にならないとTSIDが分からんなんてことはなかったし

614 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 23:22:59.06 ID:8agichfz0.net
EPGの一覧から新IDのchが消えるのはまだいいとして、予約の方のchも当然消えるのがね
朝の時点でここまでは気づけなかったわ・・

まぁお疲れチャン

615 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 23:25:24.46 ID:o+nwp3GY0.net
>>610
ありがとう、待ってる

616 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 23:26:57.66 ID:kEm5wR9Z0.net
>>611
ゴメン言葉足らずだった

「カスタマイズ表示設定」の下にある
地上波
BS
カスタム ←これは俺が勝手に作ったやつ

BSとカスタム、それぞれに
右側の「変更」をクリック後
「表示条件」-「表示サービス」画面でBSジャパンを追加だけで大丈夫だった

自分の場合は「カスタマイズ表示」にしてたが、「デフォルト表示」でも同じかもしれない

617 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 23:34:02.09 ID:kEm5wR9Z0.net
>>616
ゴメンもう1つ
番組表の表示項目をいじる前に
EggData内の「7EA17EA1_epg.dat」みたいなDATファイル(EGPのデータ?)を全部削除してから
EPG取得をやり直してる
(念のためDATファイルはバックアップしておいた方がいいかも)

618 :名無しさん@編集中 :2018/04/16(月) 23:35:44.03 ID:kEm5wR9Z0.net
なんかうざいねw
これで最後 >>617は必須かどうかわからない

619 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 02:02:22.88 ID:b09VpY3n0.net
こんなんを手動でゴリゴリやらなきゃいけないなんて
まだまだ未熟なソフトウェア群だな

620 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 02:12:53.81 ID:QrVWZAvQ0.net
>>555のサイトが有能だった
チャンネルスキャンも必要なく自動予約もチャンネル選びなおすだけですんだ

621 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 02:53:33.28 ID:b49i79pj0.net
>609
xtne6f版ならxtne6f氏がビルドしたのがgithubにあがってるよ。
使ったことないけど。

622 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 04:11:54.74 ID:fChMou0Y0.net
>>619
基本が古いし雑な作りだからねえ
録画デバイス自体が統一されたドライバも無いしツキハギの受け渡しで良く動いてんなって感じ

623 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 04:26:43.97 ID:ckLHe4TK0.net
Bondriverの仕様は結構緩いからなあ
現状のソフトを捨てて汎用性を犠牲にする変更をやる意味が薄いというのもわかるが

624 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 04:29:44.48 ID:L6DGPqgI0.net
>>583
これでスキャンしたらBSプレミアム拾ってくれないわ
何が悪いんだろ

625 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 05:22:26.82 ID:UMQGqw8M0.net
BonCtrl.ini

[CHSCAN]
ChChgTimeOut=15
ServiceChkTimeOut=20

こんぐらい大きくすれば引っ掛かるはず

626 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 05:56:12.10 ID:NR7irEpP0.net
おっかなびっくり作業してみたけど、うまく直せてないところもあるみたいだ
こういうのは難しいね

627 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 06:12:44.36 ID:h0GsS7v40.net
>>601
普通のレコーダーやテレビは簡単に追従するけど、仕組み的にはチャンネル変更された後に古いチャンネル帯域に新しいチャンネルのTSIDやチューナー空間番号が降ってくるって感じなん?
TSID(とチューナー空間)の見方さえ分かれば次から自分で対応できるんで気になってる。

628 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 06:54:36.84 ID:3kgSdebVa.net
昨日も書いたけど
さんぱUSBのボンドラは
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
に相当するものが無い

setting内のデータ消して
(ReserveとかEpgautoとかは残したほうがいいけど)
チャンネルスキャンすればBSJは出てきた
昨日の朝でここまで出来た

PTは>>533見て
書き換えてから
スキャンして
なんで少し手間取った

629 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 06:59:59.38 ID:h0GsS7v40.net
>>628
reserveは消さないと古いEPGのまま予約されるから最大1週間分録画できなくなる。
まあ消したらプログラム録画とかは消えそうだけど。

630 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:03:39.01 ID:k5TGzWcP0.net
reserveも16433から16402に置換してまえばいい

631 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:09:41.63 ID:QV2kpMkW0.net
>>627
アース謹製 example.exeのチャンネルスキャンであらかた情報得られるっぽい

No. → PTxとしてのチャンネル
Ch.とTS-ID通し番号(-1)の組み合わせ → チャンネル名称
TS-ID → 16進を10進化して TSID

あとは
BonDriverとしてのチャンネル空間 → BSは0
BonDriverとしてのチャンネル → 0から通し番号

たとえば
0 BS01 58 + 2.82 + 152 2 0 4 7/48 -/-- -/-- -/-- 4010 4011 4012
1 BS03 58 + 2.82 + 152 7 0 4 7/48 -/-- -/-- -/-- 4030 4031

BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS02/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 16433 (ここは実際には無い?)

となる

これとTvTestのストリームの情報を組み合わせれば全部揃うかな
器用な人ならスクリプト書けば全部造れそう

632 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:18:35.75 ID:LOIz5HvVH.net
アニオタ阿鼻叫喚で笑えるw

633 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:24:19.67 ID:7Ja6+jKC0.net
オタなら自分で簡単に直せる人ばっかりでしょ
ほんとに困るのはそうじゃない人

634 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:26:08.40 ID:3kgSdebVa.net
この後
NHKやスターがあるから
準備してるわけで
BSJそのもので困るヒトは少ないと思う
そもそもアニメはUHFだから

635 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:30:34.03 ID:Cg9rBqvp0.net
そうじゃないオタクの俺はかなり困ってる。まあBS11は見れるから大事にはなってないけど

636 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:32:09.22 ID:LOIz5HvVH.net
アニオタと
パソオタが
必ずしも一致するとは限らない

637 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:36:07.75 ID:7Ja6+jKC0.net
たしかにアニオタでもほんとにパソコン疎いやつ多いもんな
アニオタはパソコン詳しいとは限らないが、パソオタはある程度アニメもかじってることが多いってところか

638 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:36:51.56 ID:C0b/siNbM.net
どうも凡ドライバーとかEDCBが古すぎて衛星情報がiniファイルに入ってるみたい
流石に書き換え技術は無いわ

639 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:50:34.62 ID:MJhz1oKuM.net
このスレがこんなに盛り上がるの珍しいな
普段安定してるから話題が無かった

640 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:55:35.56 ID:D4QZGRudM.net
このスレであーだこーだ言いながら書き換えるのは少しだけ楽しかった。少しだけ

641 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 07:55:36.68 ID:ckLHe4TK0.net
>>600
16進に変えないと、その数字の意味は解けない

642 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 08:01:23.28 ID:h0GsS7v40.net
>>631
あーexample.exeかそういやあったね。
d。

643 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 08:01:31.48 ID:ckLHe4TK0.net
>>627
TVTestでどっかBSのチャンネル受信してストリームの情報見れば、
BSでやっているTSIDやサービスID放送周波数が全部情報乗っかってるのが分かる
通常、家電ではこれを見て判断しているものと思われる

644 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 09:14:56.49 ID:hr87FroG0.net
4k試験放送ってedcbで録画出来るの?
チャンネル設定とかググっても全然でてこない・・・

645 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 09:33:30.65 ID:e+HN5+zY0.net
俺用備忘録。
https://pastebin.com/3wZtTGAi

646 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 09:49:45.30 ID:pAblG4UL0.net
>>644
ボンドラがあればできると思う
そもそもチューナーが(TS抜きできるかとうか問わず)市販されていない現状では将来どうなるか知らん

647 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 09:51:25.44 ID:Mvuf5Hbkd.net
アースソフトさんが4k8kに合わせてPT4の販売を…ないか…

648 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 09:59:34.21 ID:pAblG4UL0.net
CASも第2世代になって、クラック方法が見つかるまで
少なくとも数年はかかりそうだしね

解除方法は受信機メーカーみんなに配るみたいだから、
中国あたりのメーカーからリークするのを期待するw

649 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 12:03:20.52 ID:QF5TNaN4p.net
テレビはch削りまくってEPGスカスカなんだけど、ch変更等があった場合は強制追加だった

650 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 12:56:50.92 ID:o1UFCMJn0.net
にしても、BSJの再編だけでここまでスレが騒がしくなるのかよ。
これがあと3回はあるんだぜ?ちょっとした祭り状態だよなコレ。

651 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 13:53:20.53 ID:96EjYbt7x.net
BSジャパン録画すると少しスクランブルがあるけどこれなんだ?

652 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 14:06:28.95 ID:fIiHO/bTp.net
一番影響でかいBSプレミアムの前に予習できて良かったよ

653 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 14:31:54.46 ID:o1UFCMJn0.net
俺にとってはBSPはそれほど影響デカくないな。

654 :名無しさん@編集中:2018/04/17(火) 14:36:52.01 ID:aCEwGRvN0.net
>>652
ほんとそれ

655 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 14:39:24.60 ID:TbJMzeqZa.net
日曜の朝だったらこっちの対応間に合わずccさくらショックが起きてたな

656 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 15:47:02.21 ID:z4H4PVoR0.net
>>655
再放送あるんだからそれまでに対処できるでしょ

657 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 15:54:40.39 ID:ckLHe4TK0.net
今の内にノウハウ固めとかないと辛いで
でも、BSP乗り切れば後は有料曲だけだし
今回、意外に放送開始前にカラーバータイムあったから助かった

658 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 16:45:40.72 ID:XFY/hx2R0.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを書き換えてチャンネルスキャンしたら
歯抜けばかりでまともにスキャンされないのでスキャン時に作成されるファイルを削除して
再スキャンしたらBS/CSは上手く行ったしEPG取得も問題なし

でも何故か地上波のスキャンが歯抜けになるトラブルに遭遇して困っている
地上波のEPGがまともに取得出来ないから辺だと思ったんだ
今回地上波関係ないだろう…

659 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 16:55:47.34 ID:CdkRHZ9t0.net
昨日は東芝のHDDVD対応のレコは録画失敗してたな
昨晩受信確認と予約し直ししておいたから今日のプリチャンは大丈夫だと思うが

660 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 16:59:09.88 ID:Ilnlh5nR0.net
株価情報ってBSジャパンのデータ放送ってこと?

661 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 17:03:26.08 ID:ckLHe4TK0.net
>>660
そうですね

662 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 17:49:54.11 ID:/Hh9gOs20.net
>>459の通りに書き換えてチャンネルスキャンしてBS7は出てきたけど、予約録画がチューナー不足で来てないんだが、どうすりゃいいかわかる?
なんか予約録画できるのとできないのがある。
予約録画できない番組は削除して予約しなおしても駄目。
PC再起動しても駄目なんだけど。

663 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 17:50:56.54 ID:Ilnlh5nR0.net
>>600
chset4を書き換えてchset5を消してチャンネルスキャンさせればchset5は自動的に作成されると思われ

>>661
サンガツ

664 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 18:24:44.93 ID:CjarcmC80.net
>>662
システム環境が分からないがBonDriver_PT-S.ChSet.txtを直してないっていうオチじゃないよね

665 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 18:30:04.85 ID:U+aPyXus0.net
今北産業
帰宅したら>>555みて設定するか・・・
あ〜めんどくせえ!

チャンネルスキャンだけで対応出来ない理由が情弱の俺には分からない・・・

666 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 18:32:31.06 ID:5g0dNVyj0.net
ChSet.txtの1[TAB]を0[TAB]16402に変更→EDCBのBSジャパンのTSID部分を置換
BSPが移動したら
ChSet.txtの7[TAB]16626を1[TAB]新TSID(16433?)にしてEDCBのBSPのTSID部分を新しいTSIDに置換

TSID部分は単なる16bitの10進数じゃないのもあるけどこんな感じか

667 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 18:32:31.25 ID:/Hh9gOs20.net
>>664
正解のようです・・・・・・
御免なさい。

>>555見てやり直し中。
検索条件のデフォルト値がどうのこうのっていう後半部分が意味不明だけど、理解できないなら予約しなおせばいいだけの話なのかな。

668 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 18:33:25.69 ID:5g0dNVyj0.net
あら664ミス
ChSet.txtの1[TAB]16433を0[TAB]16402に変更→EDCBのBSジャパンのTSID部分を置換


669 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 18:37:49.35 ID:Iee8/eua0.net
>>662
前の番組表のままだと前のBSIDのままなので当然失敗する
番組表に再追加して予約も新しいチャンネルにチェックして書き換える

670 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 18:38:40.94 ID:5g0dNVyj0.net
後は書き換えたら古いEPGデータ(0004*_epg.dat)を捨てて再取得か

671 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 18:48:01.73 ID:FpmK3LZd0.net
BSジャパンの予約でダイアログが、TransportStreamID : 16402 (0x4012)になってればOK
16433だったら録画できない

672 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 19:47:56.93 ID:Ilnlh5nR0.net
>>663
追記
ChSet5消すと地デジの記載が消えてEPG取得が出来なくなります
(元ファイルからコピペする必要あり)

673 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 19:52:01.78 ID:vinkgTxq0.net
BSJの予約分だけどreserve.txt内の16433を16402に置換したけどチューナー不足で録画されない。

674 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 19:53:05.47 ID:vinkgTxq0.net
もしかして全てのEPG予約のサービス絞込みで映像のみボタンを再度押して変更しないと駄目?

675 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 19:56:51.71 ID:kJ1+/ICc0.net
BonDriver_PT(3)-S.ChSet.txtを書き換えてチャンネルスキャンし直せばええだけやな
他のもんに手を出すとめんどくさくなりそうだから俺はこれでええわ

676 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 20:12:20.48 ID:63JSRbwz0.net
移動したchは別物扱いなので番組表登録し直す
何か変更したら再起動

677 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 20:15:47.97 ID:vinkgTxq0.net
EpgAutoAdd.txtの4031を4012に置換して、EpgTimer.exeを再起動すばEPG予約のサービス絞込みのBSJにチェックが入ったわ。

678 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 20:24:17.55 ID:nFZkqt2d0.net
>>677
再起動すば!!!すば!!

679 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 20:32:40.18 ID:vinkgTxq0.net
>>678
れが抜けた。
もう寝るわ。
おやすみ。

680 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 20:59:02.59 ID:jI6j6nu/M.net
BSジャパン録画失敗したと思ったらこれか
もう設定の仕方とか忘れたわ

681 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 21:02:26.19 ID:qTZChgcb0.net
>>675
BSジャパン録画予約してたり番組表なおすの面倒じゃなければ
それが一番シンプルでいいと思う

682 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 21:37:24.04 ID:/2rYwReY0.net
9系環境のうちもそれでよかった。
一応ファイルを捨ててスキャンとEPG取得を全部やり直したけど

683 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 21:45:13.24 ID:enQHj/Br0.net
>>555に感謝\(^o^)/

684 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 21:49:03.74 ID:BqL00qWy0.net
>>555
> 検索条件のデフォルト値を再設定しなくて良いように、EpgTimer.exe.xmlの18256822443を18254790827に、
> 18256822444を18254790828に、18256822445を18254790829に書き換える。

とあるんだけど「18256822443」はあるけど「18256822444」と「18256822445」がEpgTimer.exe.xmlに見当らない

「18256822443」だけ修正すれば良いのかな

685 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 22:24:36.18 ID:CjarcmC80.net
>>673
再起動

686 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 22:37:56.10 ID:ZalQYSNB0.net
チャンネル一個変更するだけでてんやわんやだわ
一段落したら誰か頭のいい人が対応済みのBondriverセットとか作って欲しいが
数年前の新BSのときと違って色んなコミュニティが死んでるから厳しいな
見よう見まねで秘伝のタレ化して維持するのは
ちゃんと動作するかわからんで怖い

687 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 22:55:04.46 ID:3X9fQpL90.net
チャンネルスキャンすればBSジャパンも新しく受信出来るだろうと思い
EDCB_BonでチャンネルスキャンしたらND1とかND3等が受信できずに苦戦中
最近、SP-SHV100Dに変えたばかりだけど関係あったりしますか?

688 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 22:57:59.07 ID:AOVWX9GB0.net
必要な箇所が取れたら旧ファイルにコピペでおk

689 :名無しさん@編集中 :2018/04/17(火) 23:32:37.55 ID:19g/A17jp.net
今回の件でいろいろ知らなかった知識を得られたのはでかかった

690 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 00:56:22.59 ID:WajSp/MG0.net
市販のAV機器が全自動でできることを、どうしていちいち設定ファイルの手修正が必要なんだっけ?

691 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 01:05:20.36 ID:IGjkmICe0.net
市販のAV機器じゃないから

692 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 01:09:15.06 ID:UgBQdXo20.net
文句があるなら自分で作れば?

693 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 01:17:48.82 ID:5F7dpaQ1M.net
>>690
EDCBの問題というよりは
BonDriver側の都合という側面の方が大きい

694 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 01:22:30.39 ID:h0QMtZF20.net
>>684
それ編集しても検索のデフォルトチェック入らなくて探ってたら
設定の中に検索のデフォルト設定あったからそこでBSジャパンにチェック入れたわ

695 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 01:27:56.14 ID:2dxDrn3u0.net
>>690
市販のは放送波にデータを載せて書き換えられるので対応できる
ぶっちゃけTS抜きチューナー使ってるやつしか困らない

696 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 01:33:07.18 ID:t6ouitMO0.net
完全自動更新化に成功したもよう

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523393084/203
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1523393084/237

697 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 01:34:12.59 ID:XR6kqJNX0.net
完全に手動だが

698 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 01:37:25.38 ID:0dSEOwmU0.net
いろいろ考える人いるもんだなあw

699 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 02:44:45.64 ID:XKEYDH/H0.net
まあ思ったほど困んなかったよね

700 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 02:51:55.47 ID:XM0ATli/0.net
トラポン移動でこれだけ騒いで画質が悪くなっただけという

701 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 03:14:30.46 ID:/YJK3jLK0.net
>>696
203の使い方がよくわからない
Sample.exeのあとなにやるんだ

702 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 03:17:50.70 ID:Il4QnlZp0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

703 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 03:19:51.89 ID:XM0ATli/0.net
ジジイの決め台詞にいつも笑う

704 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 03:33:17.18 ID:/YJK3jLK0.net
なるほど!便利だね

705 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 04:55:39.99 ID:NnX9YAd40.net
結局やることはこれだけ?

@BonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換え
BonDriver_PT-S.ChSet.txt(変更前の該当箇所)

BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 2 1 16432
BS3/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433

BonDriver_PT-S.ChSet.txt(変更後の該当箇所)

BS1/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402
BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 3 1 16432

Aチャンネルスキャン等初期設定をやり直す


なんかAでNHK BSが消えたとかいうレスがあるのが怖いんだけど

706 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 05:16:02.63 ID:htIXP+hW0.net
>>701
PT3_scan2chSet.jsとPT3-Example-64bit-400+.exeを同じフォルダに置く

コマンドプロンプトから
sample.exe > result.txt

何も表示されない中で
12100
とゆっくり入れてEnter

以下でできあがり
cscript PT3_scan2chSet.js result.txt

(powershellでこのままやるとUTF-16になるので一手間かかる)

一応これでできたっぽいです。間違ってたらごめん。神様ありがとう

707 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 06:11:17.33 ID:tIpNbnQud.net
>>705
それだけでできたよ
ウチはNHKプレミアムが消えたけど
スキャンし直したら復活した。

708 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 06:40:42.70 ID:UH+T0+xu0.net
>>526
BSJの移動でコツ掴んだ人多いから次は一気にやって欲しいな
ファイル置換と再スキャンだけで済むし

709 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 06:44:04.45 ID:5vx/VEly0.net
どうせ使わないんだからこれを機にBSジャパン3だけでも捨てちゃえばよかったのに
他の局でも放送大学みたいに3サービスマルチ編成を行う日は来るのか

710 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 06:52:46.21 ID:dfAUwaoR0.net
>>705
再起動も追加

711 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 07:10:24.70 ID:UH+T0+xu0.net
B-SATに聞いたらTSID教えてもらえないの?
ブログまで持ってやがるし
http://www.b-sat.co.jp/b-sat-blog/3472/

712 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 07:24:07.35 ID:Ig2xyvY70.net
俺メモ
PT2二枚差し+EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)環境

@ EpegTimerを終了する

A TVtest内のBonDriver_PT-S.ChSet.txtを対応版(https://www.axfc.net/u/3903773)に差し替えてチャンネルスキャン。

B EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)内のBonDriverファイル内BonDriver_PT-S.ChSet.txtを
 Aと同じ対応版に差し替え。

CBSチャンネルを再スキャン。
 BonDriver_PT2-Sx(PTx ISDB-S).ChSet4.txtの書き換えだと変更局以降のchが消えてる場合あり。

Dhttp://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20180416
 予約関係を修正

E PC再起動

俺の環境だとCの再スキャンは必須でした。夕べのWOWOW以降行のBS録画全滅
疲れた会社行かなきゃならないけど寝たい

713 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 08:51:43.42 ID:jaX1lt4c0.net
番組表の古いやつを消してスキャン後の番組表のBSデジタルにしないとチューナー不足になるのかな?

714 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 08:55:54.40 ID:/izx8hr20.net
>>710
再起動はどのタイミング?
@の後ろかAの後ろか

715 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:02:11.73 ID:lljw6J9C0.net
PX-W3PE&EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)を使ってます

T0でNHK、T1で日テレを視聴中として
放送中のTBS(フジでもテレ朝でもいいのですが)の録画予約をした場合
「チューナーのオープンに失敗しました」となります
録画時間になったら自動でT0が録画するチャンネルになる方法はないのでしょうか?
PT系のpttimerでは切り替わるのですが

716 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:20:15.86 ID:frkb0Ud1d.net
>>712
途中の連番書き換えなかったんだろ?

717 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:28:26.28 ID:ghSQb+QW0.net
>>715
Spinelでも導入してEDCB(録画)とTVtest(視聴)の優先順位づけをできる環境にしたらどうでしょうか?
自分はSpinelでEDCB側を優先にしてるのでTVtestで視聴中でも
録画が始まったら視聴側のチューナーをはじいて録画を開始してくれますよ

718 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:32:58.12 ID:dfAUwaoR0.net
>>714
最後

719 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:33:01.45 ID:w1UA5Qqa0.net
PX-W3PE4 でBonDriver_PXW3PE4_D0_S~
使ってる人でBSジャパン行けた人居ない?
ChSet関係とか色々イジってみたけど全然分かりません、、、

720 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:35:23.38 ID:wWb71iem0.net
bondriverproxyex

721 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:35:41.61 ID:11Q77Vsu0.net
>>717
EDCBにその機能は無い
BonDriverProxyExかSpinelを使えば排他制御できる

BonDriver共有ツール総合 その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/

722 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:37:47.07 ID:lljw6J9C0.net
>>717>>721
ありがとうございます
>>721さんのスレを見てきます

723 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:49:31.24 ID:tbohbvPH0.net
>>716
710だけど、ありがとうございます、多分それだと思う
最初にChSet4.txt書き換えただけの時は全ch映ってたんだけど、なんでだろ

724 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 09:57:14.81 ID:Q7RzKdah0.net
>>719
ボンドラ変えたほうが楽という結論になった

725 :717 :2018/04/18(水) 10:01:19.81 ID:w1UA5Qqa0.net
>724 良ければどのBondriverにしたか教えて下さい

726 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 10:11:27.25 ID:RET8dX/I0.net
>>725
radish凡に自分はした

727 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 10:20:34.40 ID:6w5tvujI0.net
あぁよかった・・・アイカツが地上波で映る地域で

728 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 12:34:07.81 ID:pPlI7cKPp.net
わりとありがちな失敗としては
そのままコピペして
BonDriverとしてのチャンネルが連番にならずに途切れている
とかかな

729 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 12:37:39.53 ID:cTj3X9Po0.net
EDCBの番組表ではじめに表示される局ってどこで設定できるんだろ
なぜかBSJ消えて表上で毎回右クリック→表示モード→表示設定しないと出なくなっちゃった
設定→基本設定→EPG取得とは関係ないみたいだし…

730 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 12:54:54.65 ID:dfAUwaoR0.net
>>729
もしかして
設定→番組表→表示項目のこと?

731 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 13:41:05.19 ID:cTj3X9Po0.net
>>730
あなたの指摘で問題がわかったありがと
残しといたBSJの跡地(ID:16433)のままにしといたから出なかったみたい

732 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 14:45:26.27 ID:8U/jYCkt0.net
番組表はでるけど予約できない(tvtestで直接録画は可能
原因は>>731っぽいけどどこで変更できますか?(´・ω・`)

733 :717 :2018/04/18(水) 15:05:22.80 ID:w1UA5Qqa0.net
>726 ありがとう。これから試してみます。

734 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 16:31:29.68 ID:dfAUwaoR0.net
>>732
ちゃんと出来てたとしたら録画の予約がチューナー不足になってるはず
その場合再起動で直る

735 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 16:36:55.11 ID:/izx8hr20.net
再起動はどのタイミングでやるの?
chset.txt書き換えた後か、チャンネルスキャンした後か

736 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 17:24:28.52 ID:rm4/HtXR0.net
>>732
なんか俺も、NHKのBSプレミアムが、番組表にはあるのに予約しようとするとチューナー不足という状態になった
とりあえずチャンネルスキャンをもう一度ヤってみたけど、変わらず
見てみると、どうやら、BonDriver_xxxx.Chset4.txt の中から、BS15のNHK周辺とかがごっそり見当たらない(以前のバックアップと比較して)

面倒くさいので、古いChset4.txtを持ってきて、手動でBSジャパンとWOWOWプライムを修正して再起動した

737 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 17:24:36.81 ID:S5Rsw7Nm0.net
いや・・・EpgTimerのサービス落としてから全部書き換えたのち再度EDCB立ち上げればいい話
再起動して問題解決みたいなの多いがみんな横着しすぎw

738 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:03:32.20 ID:7ko9lRS90.net
>>737
再起動なんか何度もやってその上で書いてるに決まってる
そうでなければ、どのファイルから何が無くなったのかが原因だなんて指摘しない

739 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:06:59.67 ID:7ko9lRS90.net
俺は>>736の書き込みが最初だけど
>>705にも書いてある通り、原因がアンテナやチューナーや、
あるいは使っているEDCBのバージョン等にも依存するのかもしれないが

一部にNHK系が消えるという症状が出る人がいるのは確かで
それに対処する方法は再スキャン等であって
決して「再起動」などではない

740 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:10:07.17 ID:ra6xvsE40.net
>>737 はサービスの停止を経ないで書き換えしているんじゃないの?、って指摘しているようなんだけど
再起動は書き換え作業完了後に行う手続きであって、再起動することは書き換え作業の前提条件じゃないよ

741 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:16:06.42 ID:XKEYDH/H0.net
手動で書き換えればNHK消えることも無いんじゃないか?
3つやって1つも消えてないわ

742 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:20:44.50 ID:XKEYDH/H0.net
EpgTimer.exe.xml
\BonDriver\BonDriver_PT-S.ChSet.txt
\Setting\BonDriver_PT-S(PTx ISDB-S).ChSet4.txt
\ChSet5.txt

この4つでチャンネルスキャンなしで予約以外終わると思うんだが

743 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:35:27.81 ID:ra6xvsE40.net
Windowsサービスで動かしている人はしっかりサービスを停止させてから書き換えしないと
チャンネル設定が正しく更新されないかもしれないよ
あとBonDriver_PT-S.ChSet.txtを書き換えて再スキャンするけど、xxx.ChSet4,txtとChSet5,txtをリネームするなり
他に退避するなりしてからやってみたらどぉ?正常動作が確認出来たら捨てればいいし
既存の設定ファイルの更新で齟齬が起きているせいかもしれない
EDCBのサービスが動いている状態でファイル消して再スキャンしたらChSet5,txtのBSチャンネルの項目が
登録されなかったのでEPG取得が出来ないことがあった
それとChSet5,txtを破棄しないで再スキャンしたら書き換え前のTSIDのBSジャパンが残っていて、動作上は
問題ないけど検索でのサービス絞り込みにて二つのBSジャパンがあったりして気持ち悪かった
ファイルの書き換えが手っ取り早いけど間違えないという保証はないしゴミが残ってもどこが問題なのか分からなければ
直しようがない
時間はかかるけど手続きををいちからやり直すのが結局は間違いのない動作に問題なくたどり着けるんじゃないかな

744 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:37:41.90 ID:e3j178Q70.net
サービス止めた時に書き換えたファイルを上書きすることはありうるからな

745 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:43:43.69 ID:jef5jHT60.net
気を付けるとこはtabコードをスペースにしちゃったり、
タスクマネージャからEpgTimerSrvを終了してなかったりかなあ

746 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:51:23.68 ID:5qict4Lw0.net
5/8は今気付いてない(BSジャパンを見ない)人もやってきてもっと賑わうのかな
さらにWindowsの月例更新がやらかした日には阿鼻叫喚

747 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 19:55:20.57 ID:QV1iVZ960.net
今からワクワクするなw

748 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 20:00:24.78 ID:XapI+R+J0.net
♪ワックワックさせてよ〜

749 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 20:52:19.49 ID:UH+T0+xu0.net
>>622
そもそも今でも凡で使ってる奴残ってるのかなあw

750 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 21:06:58.53 ID:XDyWbOJW0.net
>>749
さすがにもうみんな羊羹で死んだやろw

751 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 21:12:30.78 ID:1nz2EQ8y0.net
PT3+PT2の体制だけどもしもの予備として黒friioつないである
BSCSでドキュメンタリーの再放送や映画放送の集中する年末年始は
うっかり5チャンネル同時録画とかしてたんで助かった

752 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 21:16:47.77 ID:U0H/K0rb0.net
>>750
こないだ久々に動かしたけど動いたな。使わずに済んだんでしまったけど。
USBで動くんで使い道はある。脚は切り取ったから結構コンパクトだぞ。

753 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 22:49:56.91 ID:UH+T0+xu0.net
BSデジタル放送始まって以来、一番BSジャパンに興味津々かもしれない

754 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 22:50:50.29 ID:UH+T0+xu0.net
凡の予備はうちにもあるなぁw
凡があったおかげでPT2は倍売れたきがする

755 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 22:59:45.36 ID:hnXBAPjNM.net
めんどくさ。これってキーワード予約した奴全部消してやり直ししないといけないのかよ
スクリプトとかの知識内から無理だわ

756 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 23:02:15.43 ID:lljw6J9C0.net
昨日やったのにもう手順を忘れた

757 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 23:06:58.47 ID:NnX9YAd40.net
>>755
マジで?
キーワード予約とかチャンネル移動と関係なさそうなのに

758 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 23:16:32.70 ID:UH+T0+xu0.net
自宅環境での作業メモ
・EDCB_abt8WG ・BonDriverProxyEx(サービス起動) ・PT2,PT3 1枚ずつ使用

・C:\PT\BonDriverProxyEx\BonDriver_PT3-S.ChSet.txt編集
 WOWOWプライムとBSジャパン行を下記のように修正(順序も)
----
BS1/TS2 BSジャパン[TAB]0[TAB]2[TAB]0[TAB]16402
BS3/TS0 WOWOW PRIME[TAB]0[TAB]3[TAB]1[TAB]16432
----
・同様にC:\PT\BonDriverProxyEx\BonDriver_PT-S.ChSet.txt編集

・C:\PT\EpgDataCap_Bon\Setting\BonDriver_ProxyExBSCS0(BonDriverProxy).ChSet4.txt編集
 またはチャンネル再スキャン
・上記修正したファイルをチューナ分コピーする
 BonDriver_ProxyExBSCS0(BonDriverProxy).ChSet4.txt
 ↓コピー
 BonDriver_ProxyExBSCS1〜3(BonDriverProxy).ChSet4.txt

・C:\PT\EpgDataCap_Bon\Setting\ChSet5.txt編集
 16433→16402に置換(6箇所)

・サービス「EpgTimer Service」を再起動

とりあえずこれでチューナ不足も出ずに行けるっぽいかな・・・
普段からBSジャパン予約するようなこと無いから予約設定はわからん

759 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 23:16:41.83 ID:hnXBAPjNM.net
Reserve.txtにチャンネルの羅列があるから駄目くさいけど…

760 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 23:17:55.82 ID:W2PY6YMs0.net
>>734
ありがと、結論からいえば直った

http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20180416
最初から全て真似しょうと思ったのが間違いだった

>A TVtest内のBonDriver_PT-S.ChSet.txtを対応版(https://www.axfc.net/u/3903773)に差し替えてチャンネルスキャン。
これやればそれでよかったっぽい

予約も自動予約登録しか使ってないからEpgAutoAdd」だけ編集してReserve消して再起動で移行できた
因みにPC再起動しないと予約登録は戻らなかったw

>>736
俺の手動で失敗してチャンネルスキャンで直った・・症状は同じだったけどね(´・ω・`)

761 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 23:30:38.35 ID:vyxzW8Fm0.net
自動予約の修正って、全部に手動でBSジャパンのチェック入れるかメモ帳でEpgAutoAdd.txt開いて全置換かけるかでしょ?
あとは予約一覧から自動予約を全部削除してEPG再読み込みするだけやん。簡単簡単

762 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 23:31:59.70 ID:UH+T0+xu0.net
TSIDさえ判明していればタスクスケジューラで自動化できそうだよなぁ

763 :名無しさん@編集中 :2018/04/18(水) 23:49:32.02 ID:d/k5fu2uM.net
>>757
キーワード予約には対象チャンネル情報があるからな
そこに旧チャンネル情報はあっても新チャンネル情報は存在していない

764 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 00:31:55.28 ID:JvQVvcrFp.net
chset.txt書き換え
再スキャン
再起動
の他

ch表示
予約ch
予約済みch
の書き換えは必要

765 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 07:26:03.49 ID:rPzk6yDg0.net
EDCBで録画中に突然ネットワークに繋がらなくなる事がある
いつもではないが、たまーに起きるのは、何が原因だろう?
ちなみに録画が終了すると繋がる

766 :717 :2018/04/19(木) 08:47:44.59 ID:1Z57Fkyr0.net
BSJ見れるようになったと思ったら
今度はWOWOWがブラックアウト

767 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 10:09:37.92 ID:knoBo43gx.net
自動でのEPG再読み込みのタイミング

誰か知ってたら教えて下さい

768 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 10:37:45.98 ID:LsOv4fFq0.net
助けてください。もうどこがおかしいのかわからなくなってきました。

PX-W3PE4/TVTest_0.7.23(x86)/EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)

TVTestではBSジャパンもWOWOWプライムも問題ないのですがEDCBで予約録画できません。
EPGの取得はできてます。予約もできます。録画を始めるとTVTestが開くのですが番組情報で表示されません。
Viewでみるとこのチャンネルは放送止中ですと表示されます。
tsファイルも生成はされますが再生不可能です。GOM Playerだとファイルがありませんと表示されます。
ttp://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20180416#p1
このページの情報を参考にしてやってはみたのですが。

769 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 10:45:39.28 ID:m5iZUYqy0.net
チューナー側のスレに行った方が的確な回答が得られるような気もする。
EDCBユーザー、ほとんどがPTxだろうし。

770 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 10:49:33.27 ID:VKixkGlx0.net
>>768
ChSet4.txtかChSet5.txtのどっかがおかしいんじゃないかな
該当ファイルをバックアップしたうえで一旦全部消してチャンネルスキャンしてみたら?

771 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 10:55:15.60 ID:J6oTwyie0.net
>>768
そこ見てちゃんとやってる限り問題になるようなところは無いと思うんだがなあ


スペースとかだったり

772 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 10:57:28.98 ID:Ng7y9dPo0.net
PT使いだから突っ込んだことまでは分からないけど
そこまでぐちゃぐちゃになったら今のファイルバックアップ取っておいて
更新されたファイルを元に新規導入の手順踏んでみた方が良くない?

773 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:00:25.70 ID:LsOv4fFq0.net
>>768
すみませんでしたーー!m(_ _)m
単純なことでした。
EpgDataCap_Bon.exeを起動してチャンネルスキャンしてなかっただけでした…
ほんとーにすみませーん!

774 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:00:35.39 ID:awyXV5wY0.net
>>768
おそらくはもう放送していないBS3/TS1の旧チャンネルを録画してるんじゃないの?
正常に動いてるっていうTVTest側のBonDriverのiniをそのままEDCBに持っていって
ChSet4とChSet5を消すかリネームするかしてチャンネルスキャン汁

775 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:01:15.82 ID:awyXV5wY0.net
>>773
絶対に許さない

776 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:09:10.18 ID:VKixkGlx0.net
>>773
そのページはチャンネルスキャンしなくても良いように書いてあるみたいだけどな
自己流で端折ったか書き換え損ねてたんでしょ…

777 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:35:13.43 ID:J6oTwyie0.net
>>773
だから書き換えたらチャンネルスキャンはいらないんだって

778 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:44:26.95 ID:jsFa/X4iM.net
全部のトラポンの移動が終わったら誰か設定ファイルアップして

779 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:45:30.01 ID:LsOv4fFq0.net
>>777
そうですねー。うちの環境ではチャンネルスキャンすることで予約録画できるようになったのでいろんな環境があるってことで。

780 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:47:37.67 ID:VKixkGlx0.net
>>779
絶許

781 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 11:50:37.18 ID:2EVOHkA10.net
マーズナム
ママママママママ
マーズナム
ママ
マーズナム

782 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 16:31:07.54 ID:S+eQYGK90.net
なんか、PT 系で最初に解決策書いた人が
チャンネル入れ替えちゃったのが混乱を助長してしまった感はあるね。
それでチャンネルスキャン必須かそうでないかが変わってくる。
入れ替えなければ BSJ 以外のチャンネルへの影響はないし、
もし消えてしまったならチャンネルスキャン時によくある現象だと切り分けできる。

きれいに並べたい気持ちもわかるけど、変更はこれからもまだまだ続くし、
今回はたまたま隣だったから二行の変更で済んだけど、次からはそうもいかないし、
整理するのは全部終わってからでいいでしょうっていう。

W3PE は .ini にチャンネル名が書いてなかったのが幸いしたのか
並べ替えようという人が少なかった。
ついでに、最初の人が BS4/TS2 と書き間違えたので、
ここはどうでもいい文字列であるという事実が周知されたw

783 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 17:01:59.65 ID:EV28YqJj0.net
>>782
少なくとも解決策の一つを書いてくれた人に対して、お前が混乱を助長したって言うのは酷すぎるだろ
そんなこと言ってると誰も何も情報出さなくなるぞ
第一入れ替えなくてもOKってのは割と早い内に出てたんだから、そんなもん自分がやってることも
理解せずに書き換えて勝手に混乱した本人の責任だわ

784 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 17:06:46.60 ID:Ng7y9dPo0.net
嘘やフェイクを流したって言うならともかく
多少間違って(厳密に言えば間違ってもいないんだが)情報を出してくれた人にその言い草は無いわ

785 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 17:25:44.54 ID:OVrzRIgK0.net
なんにせよ、環境によってはトラブルの原因になる記述だったってのは間違いではないでしょ
一番の問題は、何も考えずにそれを広めまくった人達だとは思うけど

786 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 17:28:08.43 ID:m5iZUYqy0.net
間違ってないんだからおま環に忖度するのがおかしい。

787 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 17:47:39.06 ID:gvQKoCjx0.net
無能な働き者はどうたらっての思い出したわ

788 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:02:18.95 ID:eTBAVuJc0.net
>>782含め自分は勉強になったし来月もお世話になるんでひとつ穏やかにおながいします

789 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:12:55.16 ID:S+eQYGK90.net
>>783-784
ああ、スマン。
「結果的に混乱を招くことになってしまった」とか「不運だった」とか言うべきだったね。
全部読めば言いたいことは伝わるかなと思ったけど、配慮不足でした。
ごめんなさい。

ただまあ、今回の件は全員に完璧に理解しろってのは酷だと思うし、難しいよね……。

790 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:21:36.40 ID:6PppBIFJ0.net
次の変更が今から楽しみだな
罵詈雑言、阿鼻叫喚が起きるんだよなw

791 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:23:57.32 ID:xDyu32jad.net
自分で何もできないくせして他人を悪く言って
上から目線の人って・・・、分かってないよな。

792 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:27:24.21 ID:4cncCci6M.net
仲良くやろうよ。

793 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:29:58.52 ID:OVrzRIgK0.net
>>782は混乱の原因を考えて今後どうするべきかって考えた発言だと思うけどね
>>791はただの自己紹介にしか見えない

794 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:31:12.68 ID:UUEqXYe0M.net
>>783
いいじゃないですか、混乱の助長と言われたって。最初に出たわけでもなし
780を情報出さないと思っている君も情報を出さないんでしょ

795 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:31:41.11 ID:m5iZUYqy0.net
まあexample.exeと組み合わせればワンクリックで全書き換えするソフトは簡単に作れると思うけど、それできる人は書き換えもできるしそれで済むから結局作られないというね。

796 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:34:57.95 ID:MfhT6oPZ0.net
>>782
俺とか新BS再編対応できないソフトでも使える様に
チャンネルの並びが1、3、9、13、15、5、7、9、11、19、21、23になってるw
こんな並びでもちゃんと動かせる仕様なんだからそれを言ったってしょうがないんだけどね

797 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:36:29.90 ID:MfhT6oPZ0.net
>>796
あ、ごめん9二つあった、後ろの奴はなしね

798 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:47:16.77 ID:EV28YqJj0.net
>>789
こっちこそすまんかった、最近自分じゃ何も情報出さないのに文句だけは言うのが多いから
また同類出てきたかと思ったしまった申し訳ねぇ

酷だとは思うけど、このつぎはぎで動いてるPC録画環境を維持するなら頑張って
それなりには理解するしか無いかなあ

799 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:52:17.95 ID:EV28YqJj0.net
>>794
お前が何を言いたいのかさっぱりわからん、もう少しわかる日本語で書いてくれん?

800 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 18:58:40.31 ID:UUEqXYe0M.net
>>799
理解できないお前が悪い

801 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:00:24.54 ID:EV28YqJj0.net
>>800
OK、お前が人に噛みつきたいだけの奴ってのを理解したからもう良いわ

802 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:12:58.39 ID:vDYrqPLIM.net
ここで1レスで全部対応できるテンプレ作れるとは思うなwww
なにせ、バージョン派生チューナー違ったり予約入れてるかどうかでいじるとこ違うのだから
ま、まあ、昔からこの板ではついてけない奴は置いてかれるし…

803 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:16:30.17 ID:UUEqXYe0M.net
>>801
良くはないが、お前のような勘違い野郎が日本語もわからず理解もできず分かったと言い張り相手に噛みつくということ

804 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:21:50.06 ID:aVBjl6As0.net
xtne6f版に、バッチファイルみたいなものらしいけどTSID移動用のツール追加されたね
でも番組表その他は対象外か

tkntrec版は予約ファイルとか同じだから動くはずだけど、
abt8WG版とxceza7版はどうだろう?

805 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:24:03.32 ID:EV28YqJj0.net
>>803
ごめんホント何言ってんのかわかんねぇ

806 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:27:34.88 ID:LxN2fhB+0.net
5ch自体が住民の加齢で衰退してるからな
キレやすいのも老人特有

807 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:31:50.79 ID:3Zhqu2mA0.net
老人は何かとマウント取りたがるからな

808 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:43:52.07 ID:UUEqXYe0M.net
>>805
マウント取るためのわからん連発なんですかね
理解せずに勝手に混乱してるお前本人の自己責任でいいじゃないですか

809 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:51:40.59 ID:gvQKoCjx0.net
>>804
ChSet4,5とReserve.txt,EpgAutoAdd.txt,ManualAutoAdd.txtか
TSIDの変更だけで済むのはBonDriverとしてのチャンネルを変更してないのが条件だから注意だな

810 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:55:10.22 ID:gvQKoCjx0.net
あ違ったChSet4は変更しないのか

811 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 19:57:52.19 ID:gvQKoCjx0.net
よく確認したらスキャン後のChSet5を見て予約ファイルを修正するツールか

812 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:11:39.57 ID:H4p/+iOF0.net
>>804
どこにあるの?

813 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:21:35.19 ID:4cak0dwx0.net
同じ局判定はサービスidなんかな

814 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:21:47.99 ID:XDkm4bhy0.net
>>812
https://github.com/xtne6f/EDCB/tree/misc/ini/Tools/tsidmove

815 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:30:13.41 ID:EV28YqJj0.net
>>808
マウントとってもしゃーない

>いいじゃないですか、混乱の助長と言われたって。

情報書いてくれる人を叩いて潰して行くと、最後は叩かれるぐらいなら書かないってなるから
(これについては>>789>>782さんが書いてるから、こちらも>>798で誤解した件について詫びてる)
ガセネタでも書いたならともかく間違ってない情報についてそれは酷いから良くないだろ

>782を情報出さないと思っている君も情報を出さないんでしょ
情報出してないってきめつけてるけどどこでそう判断したん?

一応出せる情報は出してるつもりだったんだけどね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521201018/311

816 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:31:46.38 ID:ZYSzlOl/0.net
えっろ(´・ω・`)

817 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:43:11.74 ID:H4p/+iOF0.net
>>814
ありがとう!
再来週の手動変更祭りは回避できてよかった
作者様もthx!

818 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:45:51.79 ID:n+w4zYYn0.net
>>778
どっかの関連スレですでに挙げられているぜ
ソフトだけでなく手持ちのチューナースレを一通り見てみろ
>>789
確かに数字の書き換えを正しくしていれば行の入れ替えまでは必要なかったかもしれない
でもトラポン移動後のチャンネル割り当て配置に従って指示の通り行入れ替えしておけば次回の変更時に
出てきたネット情報による手順内容に差異が生じず後々の作業に混乱を招く恐れが減ることになるんだぜ
自分で何の為の作業しているのか理解できている人ならともかく単にネット記事のまま従っている場合は
自分の考えは極力入れずに素直に従っている方が問題を呼びにくいだろうよ

あと訳わからなくなったら原点に立ち返るのが一番だよ
EDCB初導入時のようにBonDriver_PT-S.ChSet.txtを更新してからチャンネルスキャンだろ
そこを書き換えどこを書き換えすれば再スキャンしなくていいとか異なる対処法をごっちゃにして
処理してるから混乱を招いているんじゃないか?

819 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:46:10.02 ID:A3qNbqsH0.net
>>817
これだけじゃ足りないだろ

820 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:46:48.39 ID:H4p/+iOF0.net
>>814
ってか説明にちゃんと書かれてたのね
レポジトリのほうだけ確認してたは

821 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:48:05.62 ID:H4p/+iOF0.net
>>819
なにが足りないの?

822 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:53:01.90 ID:XzkFqzFZ0.net
>>821
おまえの知能

823 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:54:26.23 ID:MfhT6oPZ0.net
>>814
やってみた
(xtne6f版を使っているので)
・EDCBと同じフォルダにtsidmoveを入れる
・コマンドプロンプトを立ち上げてEDCBのフォルダに移動
先日のBSジャパンの時の変更のを入れてみると
tsidmove (--dry-run) 4 16433 16402
となるだろう

だが、チャンネル名は「BS Digital」と表示される
これは2つ目のネットワーク名から取ってしまってる様な?

今度はBSプレミアムの移転に備えて変更予想の値を入れてみる
tsidmove --dry-run 4 16626 16433
Warning: 移動元のTSID=16626(0x40f2)「BS Digital」がまだChSet5.txtに存在します。
Error: 移動先のTSID=16433(0x4031) がChSet5.txtに存在しません。

このことから、実行前にChSet5.txeをあらかじめ変更しておくのが前提のツールであることが分かる

824 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 20:55:08.92 ID:dWc6+lFf0.net
TSID書き換えより、TSID見ないオプションを追加して欲しい
そうすれば書き換えなんて必要ないのに

825 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:01:36.52 ID:OVrzRIgK0.net
>>815
横からスマンが、>>782は別に「叩いて潰して行く」ような文面には見えないんだが俺には
むしろ俺には、現状での問題点の分析をしてた>>782を他の人らが「叩いて潰して行く」ようにすら見えた
詫びた後に掘り返すのもなんだけど、>>782叩きを最初にやって「>>782は叩き発言である」という空気を作り出した一人は貴方だという自覚は持ってほしい

826 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:10:07.35 ID:aVBjl6As0.net
お、番組表なんかの修正機能も付いたね

827 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:12:04.26 ID:EV28YqJj0.net
>>825
その件については正直申し訳ない、とりあえず当分反省して自粛しとくわ、すまんね

828 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:12:10.72 ID:n+w4zYYn0.net
なんで情報出してくれた人の指示に従わずに自分流であれこれやって混乱したからって、その情報を出してくれた人を
非難しようとするスタンスになるの?
出されたやり方に間違いがあればすぐに他者が指摘してくれて問題は解消するはずでしょ
それで今回の件には対処できるのだから
自己流で元の情報に従わないでおいて相手を混乱した元凶みたいな言い方すれば、そりゃ反論来るよ

829 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:15:37.13 ID:dFBP+Qkr0.net
そこに気付くとは・・・やはり天才か・・・

830 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:22:17.92 ID:c4+tScOt0.net
>>441
これでいけたわありがとう

831 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:24:00.37 ID:OVrzRIgK0.net
>>828
「最初に出た情報の通りにやってもできなかった」人が結構出てたんだよ
それぞれの変更以前の設定や環境の違いでね

んで、その原因となったのが、最初に出してくれた人の「行を入れ替えるという行為」だったわけさ
間違いではないけれど必要のない行為でもあり、それをその通りに変更すると逆にトラブルが発生する人が出てくるようになった
貴方の言い回しを借りれば「自分流であれこれやって混乱した」ってのが最初の人に当てはまっちゃうわけよ
混乱したのが当人じゃなくて周りだったってだけで

そういう事実関係を>>782は話してただけだと俺は思うよ

832 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:28:02.36 ID:T7nNEJfd0.net
>>782 は「あらさがしをする人」。擁護してるのも同類。相手にするな。

833 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:39:48.06 ID:UUEqXYe0M.net
>>815
まるで俺がマウント取ったとでも勘違いしている言い様だけど
自分じゃ情報出さないだの勝手に混乱して間違えたやつが悪いだの理解しない本人の責任だの
マウントに気合入れちゃってるのキミだけだよね

おまけに誰も情報出さなくなるようなことまだ言ってるけど
困るのは他の人の情報頼りのキミかもしれないけど俺らじゃあない
しかも俺らが残るのに情報出なくなるだのありえないこと言ってまでマウント取ろうとする姿勢が酷い

834 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:43:58.96 ID:qLhelQxm0.net
自分の場合今回の件はちょっと手こずって苦労したが結果的に勉強になったし良かったわ
ついでにEDCB他全て最新ソースでビルドして環境更新して・・・ついでにリーダー外してini版の柔カス化もしてしまった

835 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:45:47.09 ID:Tfp4jFEq0.net
情報は自分で精査して適用するのが正しい姿だよね
ウィキじゃないけど情報に修正や訂正を加えていくのは良いと思うけど
間違ったのは情報提供者が悪いなんてのは暴論

836 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:54:28.70 ID:G5uX0BSe0.net
時間が取れたら次回用に変換スクリプトとか書こうと思ってたらどんどん出てくるのな

837 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 21:57:53.42 ID:n+w4zYYn0.net
>>831
それって問題だったのは当人の作業手法を含めた完全なおま環でした、って言っているようなもんだよね
そもそもの話PTx含めEDCBなどで使うチューナーはあくまでも電波検証実験機であって使用する側も扱い方を
勉強して心得てから使用する前提のものでしょ
家電製品扱いされる商品ならサポート頼るけど、これらはあくまでも自己責任で頑張ってねという代物ね
テキストエディタでの書き換えってチューナー設定をするよりも難しいものかな?
書き換え情報を示してくれた人が内容は間違っていないのに、それを見てファイルを書き換えてやってみた人が
うまくいかないのはその情報を示してくれた人の出し方がおかしいからだというのはなんか違うと思うんだけど
それと行を入れ替えるというのも帯域再編後のチャンネル配置をみれば理に適った措置だと考えるんだけどね
うまく動けばいいじゃんというスタンスなら潔癖症に見えちゃう措置にも見えるかもしれないけど

838 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 22:14:29.41 ID:EV28YqJj0.net
反省して自粛するって言ったんだけどレスついちゃったんですんません

>>833
あぁ、書き換えて動かなくて困った方の人だったのか、そりゃ申し訳なかった
それならマウント取られてるって理解でも仕方ない、心からお詫びする

俺らが残るって言われても、具体的に君が何をしたのか知らないんですごめんなさい
人の情報頼みな所があるのは認めます、情報出してくれてる人には感謝してますわ

ちなみに証明はできないんですが白状するとPTスレ146の768で最初に行入れ替えて
自信ないけどこれでいいんか?って書いたのは実は私です、ホント混乱させてすんませんTSIDの予想は当たったんだけどなあ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1519912507/768

839 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 22:19:41.80 ID:OVrzRIgK0.net
>>837
おま環かどうかってのは関係なく「それによって混乱が発生した」っていう事実関係を話してたってだけでしょ
「最初の人が悪い」って話では全然なくて、「入れ替えがなければ混乱も少なかったかもね」程度の話じゃない?
「うまく動けばいいじゃん」ってまさにその通りだと思うよ
自分で問題解決できずにできないできないって騒ぐような人たちにとってはね

840 :220 :2018/04/19(木) 22:21:33.96 ID:FobVXcYr0.net
原因がわかったっぽい
どうやらスリープ復帰から2分操作がないと自動で再スリープするwinの仕様のようだった
電源設定のシステム無人スリープタイムアウト(regで追加)を0にすると正常に録画後動作通りの挙動になる模様

https://2ch.live/cache/view/avi/1493648814
684の人と同じ症状だった

841 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 22:22:04.66 ID:Tfp4jFEq0.net
>>838さんが反省する必要は全く無い

842 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 22:23:30.42 ID:CHEjBCg6H.net
さて、本質から離れた話はおわったかな

843 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 22:32:11.49 ID:3jafJ5QN0.net
EDCBもチャンネルスキャン後TVTestみたいに
「今回スキャンできなかったチャンネル***と???を残しますか?」みたいに聞いてくれて
いらんつったらChSet4/5から削除してくれるとオシッコ漏れるくらい嬉しい

844 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 22:43:02.45 ID:n0ed1ef30.net
あれも一部だけ残したい場合はさして嬉しくないからな

845 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 22:46:42.41 ID:nBz5vHn90.net
他のチューナーにも反映させるとか、EPGを取得するしないとかを引き継ぐようにできないからチャンネルスキャンが面倒

846 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:00:18.96 ID:Sg5xxz6R0.net
>>843
定期的にsettingフォルダをzipとかで圧縮しておけばいいだけじゃね。

847 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:02:00.69 ID:UUEqXYe0M.net
>>841
反省して自粛すべきだろw

848 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:18:11.21 ID:ZNrVhyXcd.net
>>847
お前もいい加減スレ違いなの理解して自粛しろ
このド低脳が

849 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:27:12.40 ID:P4UX1CVwd.net
チャンネルスキャンしてもBSジャパンが出てこない
5年以上環境いじってなかったからいろいろ更新しないとだめかな

850 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:34:04.56 ID:jsFa/X4iM.net
最初からトラポン変更を頭に入れておいて更新ファイルを読み込めばOKっていう風にしてればなぁ

851 :756 :2018/04/19(木) 23:49:15.40 ID:IYJ8TCJD0.net
abt8WG使いは俺だけ?

852 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:49:35.89 ID:UUEqXYe0M.net
>>848
勘違いマウント野郎の頭にはマウントしかないんだろうか
さすがに勝手に予想してたやつが情報出してくれる人いなくなってしまう
みたいなこと言ってたのはふざけてるのかマジなのか笑わせに来てるな

853 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:55:19.21 ID:ZNrVhyXcd.net
>>852
すでにお前自身がスレ違いなの理解して黙れといってる
まだ蒸し返してる低脳はお前だけだよ、いい加減わかれ

854 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:58:16.65 ID:3jafJ5QN0.net
マウントすると空き容量が分かりにくくなるんだよな
結局ドライブレター振る旧来のやり方にした

855 :名無しさん@編集中 :2018/04/19(木) 23:59:01.68 ID:UUEqXYe0M.net
>>853
蒸し返した勘違いマウント野郎のお前が非を認めて黙れば終わるだけだぞ

856 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:00:48.15 ID:zrcTwY6+d.net
>>855
勘違いしてるマウント野郎って自己紹介乙

857 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:01:11.18 ID:DvG/P9n10.net
>>854
そうなんだよな。

858 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:01:16.12 ID:v/NDcuX30.net
何のことかと思ったらプロレスのマウントの話かよ。
完全にスレチじゃねーか。死ねよ。

859 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:04:24.98 ID:rAJadYY8M.net
>>856
俺が勘違いしているとかマウントしているとか自己紹介だとか
勝手に混乱して間違えた勘違いマウント野郎のお前が悪い

860 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:08:48.20 ID:zrcTwY6+d.net
>>859
お前誰と戦ってんだよ、スレ違いだしもう終わってる話を何時まで一人でやってんだ、低脳にも程があるたろ

861 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:12:24.55 ID:5RJKz0/A0.net
>>854
こういうスレだと普通にそっちで解釈するからそれ以外の用法でその単語自体使ってほしくないみたいなのはあるよな。

862 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:13:32.46 ID:SeZtkPYq0.net
わざと荒らしてんのかな

863 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:15:56.12 ID:rAJadYY8M.net
>>860
俺のせいにしてわざと荒らしてる勘違い野郎のお前が悪い

864 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:18:08.23 ID:zrcTwY6+d.net
>>863
どうみても荒らしてるのはお前、とりあえず黙れな?
黙るだけならできるだろ

865 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:21:14.26 ID:QojTGo7Q0.net
おい、犯罪者同士なんだから仲良くやれよ

866 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:28:00.68 ID:rAJadYY8M.net
>>864
俺のせいにして荒らし続けているお前が黙ればよい

867 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:29:39.55 ID:zrcTwY6+d.net
>>866
だめだこいつホンモノだ

868 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:33:38.86 ID:PT3BmowO0.net
>>867
NGに入れてもう相手にするな
だれもワンミングクくんには賛同してないからもういいだろ

869 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:34:27.94 ID:xnpWj6Ir0.net
>>854
録画ドライブマウント方式にしようと思ってんだけど、だめ?

870 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:35:02.93 ID:rAJadYY8M.net
>>867
勘違いマウント野郎であり続けたお前が悪いのだからお前が黙る。それで終わり

871 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:38:01.14 ID:zrcTwY6+d.net
>>868
了解、これ以上やると同類になりかねないし

872 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 00:49:56.98 ID:rAJadYY8M.net
>>871
同類とまだマウントとりたいようだが
お前が悪いだけだぞ?勘違いするなよ
お前が黙るのが当然で非を認めるのが当然

873 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 01:07:23.95 ID:v/NDcuX30.net
スレタイ的にマウントをNGワードにいれても害はないよなw

874 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 01:14:37.37 ID:xnpWj6Ir0.net
>>873
おれの質問もNGかよ!

875 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 01:16:51.12 ID:v/NDcuX30.net
くだらない質問でスレが荒れるならNGのままでいい。

876 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 01:23:43.30 ID:xnpWj6Ir0.net
ひでぇよ
と思ったが考えてみるとここでする質問でもないからNGでいいわ

877 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 01:31:37.93 ID:sbs0gsTE0.net
>>869
空き容量がパッと見(コンピュータフォルダのドライブ一覧)で見えないからちょっと分かり辛い
マウントポイントと対応するディスクをしっかり把握しとかないとわからんチンになりがち
それ以外は特に不便はないと思う

コマンドラインからならpowershell gdrとかで空き容量やマウントポイントは見れるし
GUIのツールも探せばあるだろう

俺は忘れっぽいんでドライブレター運用にしたけど
なんかのついででコンピュータフォルダが開いたときに
あーそろそろ赤くなってきたなーと把握できるから

878 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 01:41:41.83 ID:EgFLmgHu0.net
マウントといえば、Win10 だとプロパティ見ても全部 0 になっちゃわない?
Win8 までは見えてたし、セキュリティ的な何かかとも思ったけど、
dir なら普通に表示されるし単なるバグ?
まあ、Classic Explorer でステータスバーに表示できるので困ってないが。

あと、これは Win8 時代からなので別件だと思うけど、
別の PC の EDCB からネットワークドライブとして使おうとすると
空き容量不明=残量不足判定になるのか録画できないという問題にハマり、
結局ドライブレターを付けざるを得なくなったことも。

879 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 01:50:26.18 ID:xnpWj6Ir0.net
>>877
マウント嵐が吹き荒れてたから回答もらえないかと思ってたわありがと
ディスクマウントしたときにEDCBのHDDの空きが少ない場合〜のオプションが
正しく動作するのか気になるけど、試してみればいいか

880 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 01:50:36.63 ID:rvltox6I0.net
マウント斗羽が見られなくなっても構わないのかよ

881 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 02:52:36.77 ID:EgFLmgHu0.net
>>879
自動削除のことなら元々挙動が怪しかったような……。
対象フォルダがひとつだけなら大丈夫だとは思うけど。
レアケースとして、NHK の高校野球延長時に EPG がよくわからない状態になり
何かが超長時間番組として判定されたのか、
2TB だったかがほぼ全部消えたことがあるw

空き容量が足りないときに上から順に使う処理はちゃんと働いているので、
ローカルで使う分にはマウントドライブだからどうという制限は多分ない。

882 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 03:44:03.56 ID:8mUERqLW0.net
容量足りなくなった時に警告してくれれば良いんだけどね

883 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 03:45:55.48 ID:iTbpPjdl0.net
ブザーつけろよ

884 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 03:50:42.60 ID:47kj1iRV0.net
録画こけたあと気づかないとそのチューナ死ぬのが困る

885 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 03:50:57.03 ID:sbs0gsTE0.net
容量足りなくなった時にアマゾンでハードディスク注文してくれれば良いんだけどね

886 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 05:33:50.84 ID:zWTbv13n0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org521110.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org521111.jpg

なんか急にEpgTimerで予約録画出来なくなった
4:55から始まる予約録画も始まってなかったし(それまでは録れてる)
再起動で治ったけど
Windows7SP1+EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)+PT2二枚差し環境
どなたか同様の症状が出た方いらっしゃいますか?
初めてだこんなの

887 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 06:23:30.86 ID:rAJadYY8M.net
>>871
よそのスレまで荒らしだすとはマウント野郎はまだ勘違いしているのか?勘違いマウント野郎が悪いだけだぞ

混乱させた反省しているようにも見せてるところに反省する必要ないとか言い出す奴がいるから反省すべきでしょと言っていた
そこで君が唐突にそう唐突に暴れだしたことで新たに勘違いマウント野郎としてスップ君が誕生した
誰かがマウント野郎と言ったから君がマウント野郎になるならないではなく
すでに君自身がマウント野郎だからこそマウント野郎が悪いと言われるそれだけのことなんだからね

888 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 07:44:37.46 ID:SIHzPq3Up.net
>>850
移行期間大好きな人達が今回やってない点だな

889 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 08:13:49.65 ID:5RJKz0/A0.net
>>886
人柱1066+PT3でたまに起こるけど、どうしようもないから再起動してる。
症状起きると>>884みたいにチューナー占有したまま死んだり、最後の録画が延々と行われていて最後の番組のファイルの容量が数十GBや数百GBになってることがある。

890 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 08:31:08.21 ID:oK0Viytj0.net
EDCBの番組表の表示のことだけど、どちらの運用がお勧め?
同一局の複数チャンネルの中で一番いい条件のチャンネルを自動的に選んで録画してくれることもなさそうだし、Aの連結表示にメリットはあるの?
今現在@で運用中です。

@ 同一局の複数チャンネルから選択して表示
https://dotup.org/uploda/dotup.org1513556.jpg

A 同一局の複数チャンネルを連結して表示
https://dotup.org/uploda/dotup.org1513557.jpg

891 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 08:55:05.06 ID:zHLRQpWR0.net
>>889
884です、ありがとうございます
仕方ない症状みたいですね
こまめに再起してみます

892 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 09:15:27.31 ID:CYWVVGAk0.net
>>890
オリンピックやW杯見逃しそう

893 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 09:21:24.64 ID:hPmPFObU0.net
>>881
容量不足のオプションて、ドライブの残量チェックと化してるの?
空きファイル確保できなかったとき発生してるだけ?

前者だと、1GBに切ったドライブにジャンクション集めて
使ってたりすると何も録画出来無くなっちゃうか

894 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 09:25:21.67 ID:hPmPFObU0.net
>>890
xtne6f版とその派生版じゃないと使えないけど、
逆順に並べて、1サービス幅で連結して表示は?
特にたまにしかサブチャンネル使わないNHKみたいなのは

895 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 09:53:04.43 ID:ybc3gJOk0.net
スポーツ関連は放送禁止にするよう憲法改正すべき
安倍さんよろしくお願いします

896 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 09:55:02.60 ID:hPmPFObU0.net
切替え手順をまとめると、こんなところか

1) >696でBonDriverのチャネル設定(BonDriver_*.ChSet.txt)を更新
2) EDCBでチャネルスキャンしてEDCBのチャネル設定(BonDriver_*.ChSet4.txt、ChSet5.txt)を更新
3) >814の更新版ツール(※A)で予約関係(Reserve.txt、EpgAutoAdd.txt、ManualAutoAdd.txt)を更新
4) EPGの取得でEPGデータを更新
5) EpgTimerの設定画面(※B)で番組表その他(EpgTimer.exe.xml)を更新

※A https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/59842c3d0c889a924a7f54d5c99ae6c853aa82cc
※B https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/562f565e10c40d1de404b17f6afac2818d003bd3

5月の切替えは手作業でTSID入れたりする必要はなくなったぽいね
TSID分かってるなら1)2)は手作業の方が早いかもしれないが

897 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 09:55:15.60 ID:4XeOdWGu0.net
漫画のような幼児番組は衛星放送で禁止しろ

898 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 09:58:05.94 ID:mxZjAHYM0.net
爺さん同士の果てしなきバトル

899 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 10:03:03.20 ID:5RJKz0/A0.net
>>891
録画失敗したくなかったりできる環境なら新しいやつ入れてみるのがいいと思う。

900 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 10:19:00.03 ID:xnpWj6Ir0.net
>>881
そんな事が起きるのか、自分でバッチ書いた方が良さそうかもしれん
何にしてもありがと

901 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 10:21:41.85 ID:xnpWj6Ir0.net
>>898
爺さん同士で組んず解れつのマウント取り合い想像したから謝罪(ry

902 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 11:05:44.35 ID:zrADxY+u0.net
180329xtne6fでBonDriver_Spinel_PX_W3PE4.dll使えないっぽい?
チャンネルスキャン失敗する

903 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 11:14:28.80 ID:P5Ts6qJ70.net
BSジャパンの件、bitrate.iniは変更しなくていいの?
Gitにあるものも更新されてないので気になった。

904 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 11:15:43.94 ID:A/1BD7TL0.net
>>903
もちろん、TSIDに当たる部分が存在しているので変えないといけないでしょうね
まあ容量チェックだけなのでないならないで24スロ相当で計算されるのでは

905 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 11:25:52.03 ID:NU7/iQaP0.net
friioは
11727,4010=BS-Asahi
11727,4011=BS-TBS
11727,4012=BS-Japan
11766,4030=WOWOW


こんな感じ?

PXは
CH003 = BS1/TS2,171,11727480,0x4012
CH004 = BS3/TS0,191,11765840,0x4030
これでいいのかな?

906 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 11:36:42.39 ID:/DEEhwdz0.net
>>890
マルチチャンネル編成確認しなくていいなら上のが見やすい、確認したいなら下
じゃなかったっけ。

907 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 11:40:10.87 ID:QTsVE+oo0.net
民放BSでサブチャンネル使う時あるんだろか

908 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 11:43:34.40 ID:zrADxY+u0.net
サブ使ってる民放て地上波込みでもMXぐらいしか聞いた記憶が無いなあ

909 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 11:51:27.41 ID:ywDEPJV10.net
BS-1以外はChsetから全部削除しちゃってるわ

910 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 12:08:05.01 ID:A/1BD7TL0.net
BSだとBS日テレぐらい
他民放は枠あっても使ってるの見たことない

911 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 12:22:58.90 ID:tPtcWs9n0.net
>>904
いつも更新してた人だけどBS再編全部終わってから新しいのアップするよ
それまでは24スロで事前確保するだけ

同様に110CS再編の時も全部終わってから新しいのアップする予定

912 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 12:54:06.24 ID:EgFLmgHu0.net
>>893
現在以降何時間か分の録画で必要になる総量を計算し、
空き容量がそれを超えるまで古いものから削除するんだけど、
フォルダを複数設定していると偏って削除されちゃうらしいので、
まさにその使い方だと、録画はされるものの
録ったそばから次々消えちゃうフォルダが発生する危険が。

昔まるも氏が修正案書いてたけど導入された派生版はあるのかな。
危険だからと機能自体を削除してた人もいたし、よくわからない。
自分はスレから離れてた期間が割とあるので、詳しい人いたらフォローお願い。

>>900
なんか NHK の延伸時の EPG 処理は怪しくて、確定するまでの間
隙間ができたり複数番組がオーバーラップしたりするので家電でもよくトラブル起きてた。
家電の情報追いかけなくなって久しいし、EDCB での事故も大分前に一回あっただけで
もうこの機能使ってないので、今はもう大丈夫かもしれないけど。

913 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 12:57:08.85 ID:W2uoxwrF0.net
>>903
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/misc/ini/Bitrate.ini

914 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 12:58:51.40 ID:oL0sX5k50.net
>>908
最近ではサンテレビが夕方5時台に5時に夢中をサブチャンネル使って流し始めた。

915 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 13:10:57.11 ID:weEZMhQn0.net
>>903
もちろんした方が良いが、
しなくても断片化対策には効果あるままだから面倒なら放置で問題ない

916 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 16:15:58.84 ID:L7ATiyFb0.net
新ch 新TSID

NHK BSプレミアムはBS15/TS2→BS3/TS1、16626→16433
ディズニー・チャンネルはBS7/TS3→BS3/TS2、18034→16434
BSアニマックスはBS7/TS1→BS13/TS2、18033→16594
スターチャンネル2、スターチャンネル3はBS7/TS0→BS15/TS3、17520→16629

917 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 17:22:04.82 ID:weEZMhQn0.net
TSIDを振る法則が分からない
後ろに追加するのは続番で良いのだろうが
トラポン毎の法則や、スタチャンの様に束ねているところもどうしてその値なのか不明
分かる方居ます?

918 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 18:04:01.86 ID:A/1BD7TL0.net
>>917
BSジャパンは16403で、16進にすると0x4012
16進で最初の桁の4はBS放送であることを表している
2桁目の0はよく分からないが、キー局、NHKが0、今はないけど難視聴が2、WOWOWとスターが4、スカパー系が6となっている模様
だからたぶん>>916はBSプレミアム以外は値が違うのではないかと俺はみている
3桁目の1は(BS)1chを表している、16進なので17ch以上は2桁目に繰り上げられている
4桁目の2はストリーム番号かな、TS0とかTS1とかはこの数字でそう言っている、2なのでもちろんTS2だ

919 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 18:39:36.10 ID:mKUmf8LK0.net
プレミアム  BS03/TS1 16433(0x4031)
ディズニー  BS03/TS2 17970(0x4632)
アニマックス BS13/TS2 18130(0x46D2)
スタチャン2/3 BS15/TS2 17650(0x44F2)

こうか

920 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 18:42:09.13 ID:5RJKz0/A0.net
実際に放送波に乗ってから書けばいいのにわざわざ誤るリスク冒してまで事前に書く理由は何なんだw

921 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 18:51:01.14 ID:N/zGX2OM0.net
PT1/PT2/PT3ユーザーは有志による
自動生成ツールがあるから、チャンネル変更したらスキャンするだけで済むから
あと三回の変身も楽勝


>ISDB-Sのチャンネルスキャンを実行すると、
>BonDriver_PT-S.dll用チャンネル設定ファイル"BonDriver_PT*-S.ChSet.txt"が
>作成されるようにしてみた。

PT1/PT2用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
PT1-PT2-Sample-200改.zip

PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3
PT3-Example-400 PT1-PT2-Sample-200改のオリジナルからの追加部分を移植

922 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 18:58:03.02 ID:rvltox6I0.net
https://i.imgur.com/jN8a3eQ.jpg

923 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 18:58:44.08 ID:WqpU+A9O0.net
919のSourceが欲しい

924 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 18:59:51.70 ID:mKUmf8LK0.net
>>920
チラ裏代わり

925 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:01:54.71 ID:hPmPFObU0.net
PT1/PT2用はソース付いてるけど、PT3の方はバイナリだけか

926 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:08:25.40 ID:weEZMhQn0.net
>>918
詳しい解説ありがとう
スッキリしました!

927 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:09:04.16 ID:s6/T06kS0.net
TSIDの確認なら休止中でもできるけどツール使うなら休止明けてからだな

>>920
事前に一発ツール作っといて正しいことだけ確認したら実行とか可能かな
上のはたぶんあってそうだからこれで準備しとくか

928 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:09:50.59 ID:73vz7dUr0.net
>>925
PT3ユーザーでソース無しだと心配な人用にはこんなスクリプトもあるね
簡単なスクリプトだから自分でカスタマイズもできるし

https://www.axfc.net/u/3903962
PT3_scan2chSet.js
PT3-Example-64bit-400+.exeのBS/CSスキャンログをコピペした
テキストをD&Dすると、
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを整形して書き出すスクリプト

929 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:15:49.88 ID:s6/T06kS0.net
そういえば4031は残ったままだから次回は今と変わらない可能性もあるか

930 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:22:41.73 ID:s6/T06kS0.net
あ古い方は消えるかな

931 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:23:48.00 ID:EgFLmgHu0.net
>>918
なるほどなあ。
TSID なんてユニークでありさえすれば運用上は問題なさそうだから
全部新しい値に変えちゃえば一発変更も可能だったんだろうけど、
こうやってきれいにしたがってるから、
機器に残ったゴミ情報でトラブルが出ないよう
一週間以上開けて古い情報が消えてから次ってやるんだろうね。

932 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:28:52.05 ID:V9gkdjUB0.net
BSプレミアムのチューナー不足問題で来たけど同じような人がいて安心した 再スキャンで解決
今夜の録画前に気づけてよかった

933 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 19:55:31.16 ID:e2VNqeKX0.net
>>918
細かいツッコミだけど
16403じゃなくて16402な
16進で偶数のものが10進で奇数になるはずもなく

934 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 20:00:23.45 ID:2w3sDsOI0.net
>>890
自分も上の方だけど番組表が横に長いと一覧性が損なわれるよね
無料chと有料とでタブ分けして表示局数減らして視認性上げた方がよろしくないかな?
当方は文字フォント数上げて1分当たりの高さを3にして見やすくしてる
それと表の背景色が濃いと目に負担が掛かりそうな印象がする
http://imgs.link/LBQKod.jpg

935 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 20:31:14.48 ID:jFIaPm/p0.net
>>911
もうgitに上がってるよ

936 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 20:31:52.92 ID:Hdjmm2k7p.net
最近やたらドロップするようになった
受信レベル安定してるからメモリでもぶっ壊れたかな

937 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 21:00:48.95 ID:A/1BD7TL0.net
>>933
スマン
割と打ち間違えやらかすからww

938 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 23:06:38.47 ID:LKcpcwxk0.net
チャンネルスキャンしといたほうがいいの?やらなくても何も影響なさそうだけど

939 :名無しさん@編集中 :2018/04/20(金) 23:28:07.87 ID:W2uoxwrF0.net
Toolsフォルダに tsidmove_helper.bat が追加されてるな

940 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 00:24:54.72 ID:OHleeVT10.net
>>938
予備系のほうではやったけど、本○系のほうではスキヤンしなかった

941 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 00:30:19.85 ID:U2F1KHzX0.net
>>891>>889
10.66だけどなったことないなあ

と書いた途端になったりしたらいやだけど

942 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 00:31:55.03 ID:mVvwJM7J0.net
>>939
マジでか

943 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 01:49:09.80 ID:Jnbe01BF0.net
tsidmove_helper.batは
EpgTimer.exe.xmlと
EpgTimerNW.exe.xmlの
番組表の表示順も変更してもらえるとうれしいな

944 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 03:13:39.07 ID:56zfLbR40.net
>>941
うちの3台でなるのはPT2*2の1台だけ
マザーかメモリの相性かなんかだと思う

945 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 03:43:22.85 ID:vwaZSYHA0.net
>>944
タイトル予約の画面で新規追加か上書きかをクリックすると、予約数が多かったりすると数秒EDCBが固まるけど、その際に録画開始や終了処理があるとなるかもしれない。

ちゃんと調べてないからまあ経験と予想でしかないけど。

946 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 04:57:07.29 ID:Q+98kvY40.net
BS12の予約がチューナー数足りてるのにチューナー不足になってる
削除して再度登録しても、別の時間帯の他の予約の入ってない時間に試しに予約登録しても同じ
要はBS12の予約登録が出来ない
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)です

947 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 05:57:02.35 ID:uhq08OGx0.net
人柱乙

948 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 09:11:14.35 ID:IO0n3CmI0.net
EDCBが古すぎて(9.22)対応できないっぽい
10.66に置き換えてみるが上手くいくかな・・・

949 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 09:26:36.26 ID:gHl8eIv50.net
>>946
チャンネルスキャン時に ChSet4 から BS12 が消えたんでしょう。
ChSet5 にノータッチならそちらには残ってるので番組表には出るが、
録画できるチューナーがないのでチューナー不足行きになる。
NHK で問題出てる人が多いみたいだけど、自分もやたら BS12 が消えたよ。

ChSet4 が 126 行になるまで繰り返しチャンネルスキャンする。
何回やってもならないなら、コピーを残しておいて手動でマージする。
今回の改変では影響出にくい局なので、バックアップがあるならそこからコピーしてもいい。

950 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 10:16:10.77 ID:GWO1KKGD0.net
次に備えて長めに設定しとけ

■チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更する■
 チャンネルスキャン時のタイムアウト値を変更します。
 BonCtrl.iniのCHSCANにChChgTimeOutとServiceChkTimeOutを追加すること設定可能。
  ChChgTimeOut:有効なTSデータが流れてくるまでのチェック秒数(デフォルト:9)
  ServiceChkTimeOut:サービスの一覧を確認できるまでのチェック秒数(デフォルト:8)

951 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 10:54:48.36 ID:L78QaAk1M.net
今度の変更、SettingディレクトリのChSet.txtだけを書き換えればOk?

952 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 10:56:59.60 ID:hfzjvCcrd.net
EDCB初めて入れた時、タイムアウト長くするとBSプレミアムが取れず、短くするとBS1が取れなかった
結局エディタで合体

953 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 11:43:17.61 ID:/6DQUhfR0.net
>>950
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=15
ServiceChkTimeOut=10

に設定したら、BS1とBSPのどっちかが欠け続ける
いつまでも成功しない連続ガチャがPT2/PT3ともに
どっちも一発で成功したわ

954 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 11:50:05.02 ID:OHleeVT10.net
REGZAみたいな高速スキャン機能欲しくなるよね

955 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 12:15:17.77 ID:upMss5H1p.net
全部のチャンネルのEPG取得してるのでは
そうだとやたら時間かかる

956 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:16:22.97 ID:Ln8H7ylL0.net
BSジャパンのブラッククローバー #28

「番組情報を取得できませんでした」

となって録画できていない…
というか番組表からも局自体が消えている
どういうことだろ?
先週まではちゃんと録画できていた
BSの一部の局で録画失敗するとか警告CMやってたけどその関係?

10.66ノーマルです

957 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:18:39.23 ID:mVvwJM7J0.net
スレを読め

958 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:22:51.68 ID:OHleeVT10.net
>>956
おきのどくですが

959 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:25:09.01 ID:fsC/kF920.net
いかに録画だけして視聴して無いかが分かる書き込みではある

960 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:25:21.54 ID:kQ636orn0.net
今更こんなヤツが来るなんて…
よかったな、16日はそれなりに混乱したが、5日も経った今では環境次第で対処が超簡単になってるぞ

961 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:28:02.47 ID:iksKSH/Ux.net
>>956
バカすぎワロタ

962 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:29:24.70 ID:POfT9BDkd.net
そんな煽ったるなよ…本人は知らなかったんだし

963 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:31:26.68 ID:Ln8H7ylL0.net
>>957-960
ありがとう
ぐぐったら4/16から騒ぎになってみたいね
どこを変更すれば良いんだろ、PT1.revAとEDCB8からのユーザーだけど
ここ2年ほど全く設定してないから、忘れまくりであたふた…

>>959
BSは11とジャパンくらいしか録画しないんで…
(保存はPTシリーズ、視聴は家電レコ)
ジャパンはブラッククローバーだけなので気づかなかった

>>960
一番アホにも分かりやすい解説あれば教えてくれると助かります
環境はPT3とPT1の併用でEDCB10.66
有料チャンネルは全く見てません

964 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:31:49.48 ID:H6wmIrAFM.net
少なくとも情報は入っている様ではないか
全く知らなかった訳ではないのだ

965 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:32:06.54 ID:SsW40PHk0.net
常時こういうスレを覗いてるんじゃなければ、録画失敗してから気付くって方が普通だろうな
安定して動いてたらスレなんで見ないでしょ

966 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:39:55.82 ID:gHl8eIv50.net
>>955
確かに BS はひとつ受信すれば全チャンネルの情報がわかるんだけど、
ずっとそうとは限らないとか CS と共通処理にしたかったとか単に念のためとかで
実際に受信できるか確認するんだろうね。

>>962
知らなかったのはしょうがないけど、
問題が起きたらスレを開いてまったく見ずに書き込むのもどうかと。
気付くのには遅れたもののスレを開いて読んで解決して何も言ってない人は
何十倍もいると思うぞ。

967 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:48:14.97 ID:Ln8H7ylL0.net
>>966
ごめなんさい
動転してよくググらないで書き込んでしまった

・"BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 2 1 16432"を"BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 3 1 16432"に
・"BS3/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433"を"BS1/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402"にそれぞれ変更
チャンネルを再スキャン

と某所で対応策が書いてあるけど
チャンネルを再スキャンとはEpgDataCap_Bon.exeで再スキャンってこと?

968 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:49:24.58 ID:F6vc76D/0.net
PT使いならpttimerの方が簡単でいいでしょ
対応策がスレに数種類書いてある

969 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:50:14.07 ID:mVvwJM7J0.net
聞いてばかりいないで実行しろや

970 :946 :2018/04/21(土) 13:52:01.16 ID:IO0n3CmI0.net
悪戦苦闘の末、設定完了してテスト録画中・・・
10.66だとEPGListVewが使えないんだな。
テキストベースで使いやすかったんだが残念

971 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 13:55:52.75 ID:/6DQUhfR0.net
>>968
pttimerはPT3で2016年辺りからどうやっても不定期ドロップが収まらなくて
仕方なく捨てた
EDCBでは悪天候受信不良以外のドロップは未だ発生無しで安心できてる

972 :944 :2018/04/21(土) 14:04:00.53 ID:Q+98kvY40.net
>>949>>950>>953
まさにこれでした
解決しました!
ありがとうございます

973 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 14:22:07.39 ID:OHleeVT10.net
>>959
あんまいじめんなよ。
キー変わってるのに気づかずにめちゃめちゃに復号されたTSファイル量産した人もいるんですよ

974 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 14:35:18.39 ID:Q+98kvY40.net
>>963
>>712でどうですか?

975 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 14:39:02.57 ID:Ln8H7ylL0.net
お騒がせしました
いちおう、色々ググって書き換えでBSジャパンが番組表に出せるようになりました

しかし1つ問題が…いつもはEPG取得はBS朝日のみで取得が完了してたのですが
スカパー!プロモとかのchでスキャンが始まりやたら時間がかかるようになりました
これはなぜでしょうか?
BS朝日 → 空欄 → スカパー!プロモ 
といった感じです

976 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 14:44:46.93 ID:Ln8H7ylL0.net
>>974
ありがとうございます
いちおう某ブログの上書きでBS11の録画も成功しました
ただEPG取得の時がBS朝日で完結しなくなってしまいました…

977 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 14:45:19.21 ID:FA4Pd4SK0.net
とりあえずBSプレミアムの練習になってよかった
ついでに継ぎ足してきた古い設定ファイルも一掃して
元難視聴のBS17も切った

イマジカをシネフィルに書き換えようと思ったら
ボンドラのch名とEDCBの整合性とり損ねてて大ハマリした
10.66大安定でchsetの書式すら完全に忘れてた

978 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 15:00:37.09 ID:fsC/kF920.net
>>976
設定で外してたのがチャンネル再スキャンで取得設定に成ったんじゃね?

979 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 15:05:25.28 ID:kQ636orn0.net
>>976
設定>基本設定>EPG取得
から要らない局のチェックを全部外す

つかそれっぽい設定項目を探すぐらいしようぜ

980 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 15:21:25.79 ID:gHl8eIv50.net
自分で設定したはずなんだけど、CS 見ないなら今までノーメンテだったろうし
忘れててもまあしゃーないわなw

>>976
これからも何回かやることになるし、チェック外すの面倒なら
基本情報のみ〜に全部チェック入れれば3つは取得するけどすぐに終わる。

「空欄」で思い出したけど、CS を基本情報のみ〜にしている人は
「-」 のチェックを外さないと CS1 の情報が得られないので注意。
状況変わって必要なくなってたらスマン。

981 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 15:37:36.67 ID:KOZRtfDQ0.net
tkntrec版使用中で今回は
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20180416
を参考に手動で設定を書き換えた。

今後はtsidmove.exeを拝借して
>>896 を参考に更新すれば良さそうだけど
5)のEpgTimer.exe.xmlの書き換えも
外部ツールでできたらいいなーなんて

982 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 15:41:51.84 ID:kf3hQ+Qw0.net
>>950
2011年にServiceChkTimeOut=10に変えてた
多分このスレからの情報だったと思うけどすっかり忘れてたわ

983 :954 :2018/04/21(土) 15:54:19.77 ID:albc9BJM0.net
皆様、本当に優しいレスありがとうございます。

今回の不具合の理由が理解はできていませんが判明したかもなので、
いちおう私みたいなアホもいるかも知れないので記載

C直下にあったEDCBフォルダでなく、それをコピーしたEDCBフォルダを
デスクトップ上に置いて作業してたのが原因だったようでした
(前はテスト時はそれで問題なかった気がするのですが…)
気づいたのはデスクトップ上のEDCBフォルダのEpgTimerから
EPG取得してもEpgDataが空のままなのに番組表はちゃんと表示されていたからです。
どうやらデスクトップ上のEDCBフォルダ内のEpgTimerを起動させても
C直下のEDCBフォルダのEpgDataを参照しに行ってるようです
普通は起動したフォルダのEpgDataを参照するのかと勝手に思い込んでました
けど以前はマイドキュメント内に置いてたこともあっても平気だったので
Cドライブ内に複数のEDCBフォルダ(同名)があると駄目なのかな?

984 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 16:12:29.66 ID:3Sr5XruJ0.net
EDCB設定の「設定関係保存フォルダ」にあるよ

985 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 16:19:24.52 ID:albc9BJM0.net
>>984
ありますねorz
思い込みって怖い…

986 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 16:23:09.59 ID:gHl8eIv50.net
>>985
「念のため旧環境は残しておき、まずはコピーしてテスト」
と慎重になる人ほどハマりがちな罠ではあるw
「もしものとき復元させるためのバックアップは作ったので、本環境でゴー」
のほうがいい。

987 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 16:32:38.49 ID:jnZNb3wy0.net
また5/8に騒ぐんだろうな。
その後は比較的視聴者数の少ない有料チャンネルだから大騒ぎにはならんと思うけど。

>>965
これ目にしてたら気になると思うけどな。
https://i.imgur.com/Bnai0xQ.jpg

988 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 16:34:06.49 ID:albc9BJM0.net
>>986
ですね、私のような中途半端なアホが下手にデスクトップ上のコピーでテストしたのが失敗でした
まぁ物理的別ドライブにバックアップもしていますが

というか一度設定してからはフォルダごとコピペ移植で色々なPCに録画環境を作って来てたので
設定をほとんど忘れてしまっていますね
我ながらEDCB8からのユーザーとは思えないアホっぷり…

しかし、これから全BSでこんなことをやるのかぁ…大変そうだなぁ
どうせなら一気にやってくれたら良いのに

989 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 16:39:17.95 ID:albc9BJM0.net
>>987
ちらっと、一度だけそれは見たんですが
「自分が録画してるBS局はないから、とりあえずいいや」
と思ったんですよね
ところがBSジャパンは1つだけ録画してる番組があったので
気づいたわけですが…

その予定表にはBSフジなど他のキー局系のBS局やBS11などが
ないですけど、ずっとないままなんですかね?
今後あるのかな?

990 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 16:56:59.92 ID:albc9BJM0.net
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions06.html#q6-6

これを見ると変わらないのはBS11くらいなのかな?
1chのBS朝日やBS-TBSは説明図だと変わらない色だけど
予定表だとBSジャパンが1chに再編されたことで周波数の一部の削減対象に
なっているからやっぱり今回のBSジャパンのような変更が必要になるのかな?
けどBSジャパンは既に周波数の組み替え・集約が行なわれたのに
BS朝日やBS-TBSは今のところ問題ないのがよく分からないですね

991 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 17:07:15.42 ID:r3Kk34GhM.net
>>990
BS朝日BSTBS減らして余裕ができたところにBSジャパンが引っ越してこれた

992 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 17:14:12.43 ID:albc9BJM0.net
>>991
すみません
また早とちりしてしまってました
周波数の一部の削減は全対象局で既に全て終っているんですね
てことは、今後は周波数の組み替え・集約対象局だけ気にすれば良いのですね
失礼しました

993 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 17:19:29.69 ID:zvzHtuZW0.net
NHKキー局民放系は右旋で4Kチャンネルやるためにスロットを一部返上した
WOWOWは返上してないけど左旋取った
帯域削減そのものはトラポン移転と同時にやったBSジャパン以外は1月に既にしている

994 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 17:25:44.82 ID:H6wmIrAFM.net
WOWOWは右旋を申請してたが却下されて第二希望の左旋を確保した
しかし右旋のトラポンを丸ごと確保しているので
将来的にここを4k、3chに変更するかもしれない

995 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 19:13:43.50 ID:OHleeVT10.net
キー局系民放BSなんていらねえよな。ビックカメラ系のやつにアニメ集約してしまえ

996 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 19:22:44.54 ID:L78QaAk1M.net
もう録画機能付きのテレビ買おうかな。最近はHDDに保存した奴を他のメーカーでも見れるらしいし

997 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 19:24:16.19 ID:oSZXsYTf0.net
期待して買うけどガッカリするところまで体験すればいいよ

998 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 19:41:50.77 ID:z2Fs4TVK0.net
BS11見れるんなら問題ないかな〜と思ったらメガロボクスはBS-TBSだったな…めんどうだ

999 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 20:31:55.41 ID:TxXloTT40.net
ありがたや、元通りに回復した。

1000 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 23:49:06.74 ID:A4E2cTGl0.net
次スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1524321763/

1001 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 23:49:31.72 ID:WrlMIkjM0.net
(´・ω・`)v

1002 :名無しさん@編集中 :2018/04/21(土) 23:51:35.24 ID:jLKVb/sI0.net
この瞬間を100年ROMって待ってた!!


1000げっとーーーーーーーー

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200