2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】

1 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:40:15.02 ID:HeWfFE0z0.net
km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです
sc -t4 -n7
sc -va -n5
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

2 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:43:47.30 ID:9KQJLpItM.net
なるほど

3 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:45:59.42 ID:Q1/MEWwO0.net
勉強しにきました

4 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:50:15.23 ID:ImnwJJQc0.net
保守

5 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:52:31.53 ID:hL1lRoWud.net
つまり?

6 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:54:10.54 ID:SyWwSG9c0.net
伸びそうにないぞ
保守しとけ

7 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:54:40.29 ID:tWfuVA/W0.net
20レスつけないと

8 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:55:07.37 ID:HeWfFE0z0.net
普通にkm出た

普通に→どのscやscaバージョンで、オプションは何で
どのカードで時間はどれくらい
の普通に
を吟味するスレです

9 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:55:57.73 ID:gh2lXO3kd.net
出ました 特にオプション無し

10 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:57:51.54 ID:rSw+4Rx70.net
完走できない

11 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:58:02.54 ID:p2QfdZKs0.net
保守

12 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 12:59:00.15 ID:gh2lXO3kd.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:00:04.79 ID:gh2lXO3kd.net
回避

14 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:01:14.55 ID:HeWfFE0z0.net
>>9
そういう場合、MかTかバックドアはあったのか、
145改かそれ以前か
どの位時間かかったか、
リーダーはなにかなど、
も掘り下げるスレです

15 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:02:20.59 ID:gh2lXO3kd.net
Tのバックドア有り
7分
soft5に上がってるやつ

16 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:05:05.54 ID:mlOUpn4j0.net
保守

17 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:06:02.99 ID:Rm0RLTXa0.net
調理時間が長くなりそうだ
完走も怪しいけど、とりま昼飯でも食いに行くかな

18 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:06:11.18 ID:HeWfFE0z0.net
Tですか
Mの方があらぶって完走できずの報告が多いので、
そういう情報も吟味するスレです

19 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:07:14.03 ID:gh2lXO3kd.net
TとMでそんなに差が有るんですね
Mは試した事が無いので分かりかねます

オプションはどういった時に使用すればいいの?

20 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:09:36.25 ID:PrdlBAzp0.net
Mカスドア有り 変換名人
一回もサブキー同じの出たことがない、正解なら同じ数字が出るんだよね?

21 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:13:33.14 ID:HvRlAz/CH.net
なんかの説明書からコピペ
ラウンド1 ラウンド2 ラウンド3のコードが分かっている場合

(例)908c370cb  d73a0442  c83d9558

 sc -va -z0 -n9 08c370cb d73a0442 c83d9558 と打ち込むと

4ラウンド目から始まるので時間短縮になります。

22 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:15:40.41 ID:HeWfFE0z0.net
>>20
実は私も
サブキー1、1ラウンドで毎回違うので、完走できてません\(^o^)/

23 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:17:02.15 ID:l46Qh8+na.net
>>20
みーとぅ

24 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:23:20.95 ID:AvhTmRBH0.net
Guiβ2のkmがわからん 
やきそばさんあたりググるがお手上げ
どの辺調べればいいかヒントくれ

25 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:29:10.23 ID:mlOUpn4j0.net
https://i.imgur.com/1rz6ANm.jpg
どういう意味なんですかね

26 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:35:03.13 ID:YdDU0qdH0.net
sc.exe -va --n30

3rd roundがなかなか終わらない。
いつまで待てばいいんでしょうか?

27 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:57:57.65 ID:QloS4W8X0.net
145改のsc.exeをダブルクリックで起動した場合自動で始まると思うのですがオプションワードを入力するにはどのようにするのでしょうか?

28 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 14:02:26.01 ID:rUIdI8T80.net
コマンドプロンプトからか
ショートカット作ってそこからオプション指定すればええよ

29 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 14:08:37.37 ID:xjwXI65r0.net
低スペックPCはやめておけ

30 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 14:09:11.73 ID:QloS4W8X0.net
>>28
ありがとうございます。やってみます

31 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 14:46:27.45 ID:ExHZeraid.net
>>1
例えば、このオプションは何処がどのように変わるの?

32 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 14:49:13.85 ID:EkK2Vazd0.net
モザイクが消えます!

33 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 14:51:25.82 ID:3BUA+kLIa.net
>>27
自動で始まって解析してくれる
素晴らしいソフトならナニもしなくていいんじゃないかw

34 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 14:52:42.73 ID:ExHZeraid.net
オプションの、一覧表って無いの?

35 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 14:59:58.94 ID:HeWfFE0z0.net
>>34
それはオプション
-h
一般的なコマンドと変わらずヘルプみればわかる

問題は、オプション付けないと完走しないし、付けてもお手上げで完走しない

36 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:06:40.54 ID:ExHZeraid.net
今4round目
色々と、試してるが大体個々でリタイア

37 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:11:20.51 ID:uLIkpQXG0.net
カードの接触部分をコンタクトスプレーとティッシュできれいに清掃したら完走できた

38 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:19:58.61 ID:rSw+4Rx70.net
どなたかオプション各々の意味を教えてけろ。

39 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:25:21.86 ID:KEjxiiSM0.net
‐h指定すればご丁寧に表示されるやろ

40 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:26:49.77 ID:Gn1cZ6f90.net
soft5にXmas2016AR_r7o & sc172officialが来ててラッキーぶっこいた。
PDに何故か家から接続できないので助かった。

41 :名無しさん@編集中:2018/02/06(火) 15:45:47.96 ID:9hV8p80TL
soft 5 認証パス 知ってる方??

42 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:29:38.77 ID:gh2lXO3kd.net
>>40
これクソ便利
パスは焼きそばのレベル3

43 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:42:48.64 ID:Q1/MEWwO0.net
guiにsc実装って技術的に難しいのかな

44 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:47:29.32 ID:hrOLMf/30.net
>>40
どちらも最新のツールなので貰っておいて損は無いね
付属の実行ファイルは削除して自分でビルドし直した方が安心だと思うよ

45 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 15:53:22.64 ID:rSw+4Rx70.net
初完走しました。
145f改 -vf -n5
scr3310で途中で落ちることが多かったのでリーダーを変えたら行けました。
これはテンションあがりますね。
ThinkPadのpcスロットにジェムアルトのリーダーを刺しました。
スッキリしてカッコイイw

46 :名無しさん@編集中:2018/02/06(火) 16:01:20.54 ID:9hV8p80TL
すみません 学が無く もう少しヒントお願いします

47 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:13:00.01 ID:9XXgXT40d.net
>>40
俺も昨日モロタ、ラッキー!

48 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:15:14.21 ID:eB7BeaD30.net
>>45
PCカードスロット用は低スペックPCでも成功し易いですね
SCR243-NTTCom + Core2 Duo T7250 @ 2.00GHz ノートでも
M003 / T003 が攻略可能だった
(USBではNGだったけど)

49 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:19:35.06 ID:u6kovSnIM.net
あんまりscaばかりやってると、
ハズレが欲しくて欲しくて止まらなくなって、
テレビを見なくなるよw

50 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:29:13.08 ID:rSw+4Rx70.net
リーダー変えたら立て続けに2枚完走です。
どちらもT003 CA33★★です。
今回は目で見て楽しむために-vaでやりました。
所要時間は30分未満でした。
カードスロット用リーダー良いですねw

51 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:33:17.86 ID:dGIn6eaW0.net
今度はPCカードスロット付きノートが争奪戦になるの?
もう新品は買えないでしょw

52 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:34:44.71 ID:QTs8LDUmr.net
>>42
レベル3のパスワードを教えてください

53 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:38:33.45 ID:AvhTmRBH0.net
完走時間ってどんくらいかかってんですか

54 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:44:11.07 ID:yFVa4RGMM.net
scr3310もってて、CT 510もあるなんて、かなりの古参ですね
昨日今日、リーダー変えて完走したわけではない?

自分はいまはACR39で、その前に買ったSCR80がドライバ認識すらしにくかったので、リーダー選びも辟易してます

55 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 16:58:50.73 ID:o4H3aKWO0.net
sc172official の対M003用お勧めオプションをおねまい

56 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 17:08:22.65 ID:rSw+4Rx70.net
3310を買ったのは2012年の時、カードスロットのやつは今日交換して試したところです。
pcmciaじゃなくてexpress54のやつです。
scの存在を最近知り、scr3310で数日間戦ったのですが、何台かPCを変えてもうまく行きませんでした。
環境にシビアと言った情報もあったので、USB以外を使ってみようと思いダメ元で中古800円のやつを入手しました。
ひとまず解析成功で気が済みました^ ^

57 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 17:25:18.96 ID:YdDU0qdH0.net
焼きそばのレベル3がわからない

58 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 17:32:33.43 ID:Gn1cZ6f90.net
Bcas level3でググればすぐ見つかるだろ

59 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 17:48:17.23 ID:hxrPtMBv0.net
>>40 ダウンロードパスを教えて下さい

60 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 17:49:17.13 ID:QTs8LDUmr.net
00003100059649442958
ではダメでした。

61 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 17:52:52.84 ID:XI2Y4QBM0.net
>>60
-

62 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 17:52:59.90 ID:gh2lXO3kd.net
そのままだよ

63 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 17:53:53.62 ID:fDs04jxh0.net
>>55
sc172officialはscaと同じで良いよ(-Aオプは不要)

64 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:09:35.09 ID:YdDU0qdH0.net
わかりました。
ありがとうございました。

65 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:20:20.42 ID:fgLRViFid.net
避難も兼ねて外付けで動作させたいんだけど可能?

66 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:24:22.86 ID:1TRy1bDt0.net
>>62
そのままってなんですか?
分かりません

67 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:28:04.85 ID:mlOUpn4j0.net
どんぐらい時間かかるんですかね

68 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:29:42.77 ID:UUIi9rwi0.net
自分勝手に マイナス記号を抜くなよ

69 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:40:31.84 ID:3xs49PlT0.net
結局大半がオプションとは何の関係もないレスで埋め尽くされるのであったw

70 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:46:09.75 ID:uvL9pf5d0.net
>>67
その質問には答えにくいなぁ
カードの種類と計測環境で大きく変わるから

一応、全て攻略できる環境での例
T002 … 6分 〜 8分
M002 … 12分 〜 15分
T003 … 15分 〜 30分
M003 … 90分 〜 150分
同じIDのカードを複数回トライしても、所要時間は結構変わる

71 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:52:36.07 ID:fgLRViFid.net
オプション試したいけどハズレカードがもう手元にない
明日から出張か……

72 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:55:41.70 ID:HzKlAti00.net
mcard パス無しで90分程度

73 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:55:47.45 ID:b1etTfj70.net
なんだこの簡単さ
俺のロースペPCでもあっさり完走したぞい

74 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 18:57:35.79 ID:fgLRViFid.net
>>73
環境教えてくれい

75 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:03:40.82 ID:06Rci5hC0.net
ラウンド4までコードは出たのですが
Began brute-force loop. Please be patient.でfailedになってしまいます

考えられる事はなにでしょうか?

T003 CA33★★ 145改です
オプション無しとn30で失敗しました
sc172officialはラウンド1で失敗してしまいます

#1
#2
#3
#4

Began brute-force loop. Please be patient.
****** -> failed

145改でラウンド4までコードは出たのですが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


76 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:05:19.99 ID:ZNozuLgwa.net
みにのmハゲ
2時間で乾燥し

77 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:08:38.99 ID:OtwT5C3L0.net
選択換装機

78 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:17:11.64 ID:4CnNRUis0.net
>>75
正しいサブキーが出てなから
1ラウンドからやり直してキャッシュで出るようになったら
それは、ほぼ正解のサブキー
それを一つずつ積み上げて4ラウンドまでやれば
マスターキーはでる
名付けてどんがめ作戦

79 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:21:10.13 ID:+a96hE6j0.net
いろいろ やってみてるが駄目厨

とりあえず 流れをまとめて頂けると助かる(´;ω;`)

80 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:24:22.72 ID:qXqcDRbz0.net
>>57 0000-3100-0596-4944-2958 をプレーンテキストとして貼り付ける

81 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:26:22.11 ID:06Rci5hC0.net
>>78
毎回ラウンド1で違うキーが出るなら間違ってるという事ですね
正解まで何度もやるしか無いんですね

82 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:29:40.80 ID:OGDPtSCsr.net
>>75
-vfオプ付けて一覧見ながら走らせて
打率考えて特定して、次からSubkey2ぐらいまで
キーを指定して走らせたら行けるよ

83 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:32:10.02 ID:OGDPtSCsr.net
sc お好みでオプ subkey1 subkey2 subkey3 subkey4

84 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:34:35.36 ID:06Rci5hC0.net
>>82
すみません
キーを指定というのは>>21の事でしょうか?

85 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:36:51.43 ID:06Rci5hC0.net
>>83
ありがとうございます

86 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:39:19.33 ID:mlOUpn4j0.net
ピコーン!多重起動すればいいんだ!

87 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:41:14.34 ID:2RwogmHn0.net
>>82
vfつけてラウンド4まで行くことあるけど、
ラウンド1のP0‐1st.txtみても、それぞれ全くかぶらず特定できない

88 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:41:42.53 ID:VfyVKUNfr.net
>>85
がんばってーもうちょい

89 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:42:49.10 ID:VfyVKUNfr.net
>>87
-n10とかでがんばってみて

90 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:44:46.91 ID:fgLRViFid.net
オプションの解説してもらえたりしません?

91 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:47:49.25 ID:YU4ayTfz0.net
>>90
オプションは入店して金を払う時にちゃんと聞いておけよ

92 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:49:00.98 ID:nq0eL7RT0.net
これ、玉葱に建てた方がいいのでは?

93 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:50:00.58 ID:VfyVKUNfr.net
>>91
じゃないと自分の欲求を満たさないまま終わるからな

94 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:51:33.91 ID:VfyVKUNfr.net
>>90
-?

95 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 19:56:02.46 ID:fgLRViFid.net
いけず

ソースに入ってるテキストの優先度?
なんか違うな

96 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:03:43.98 ID:ZNozuLgwa.net
-hで出てくるそのままなのに説明しようがない

97 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:07:51.14 ID:fgLRViFid.net
明日ファイルとにらめっこしながらまた質問するっ

98 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:14:33.95 ID:eTBI3B5o0.net
>>75
うーむ、オレも同じ状況だわ
T002だけど

99 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:16:27.38 ID:4CnNRUis0.net
T002は早漏のはずだけど・・・

100 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:35:15.76 ID:ZjhdXpOf0.net
usage: sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
-C N Specify command for R-test. 0=EMM 1=ECM 2=CHK (Default=0)
-w XXYY Specify work key (Kw) for ECM/CHK command.
XX:BroadcastGroupId(hex) YY:WorkKeyId(hex)
If -C option is not specified explicitly, behave as with -C1.
-p N Specify protocol number (hex). Affect R-test or -K option
-n N Specify number of commands per test. (Default=1) [as N_MAX]
-b N Specify number of cipher blocks in a command. [as BLOCK_NUM]
Do not use if you do not know well.
-m N Specify R-test measurement method. 0=Each-One 1=Batch (Default=0)

101 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:36:10.61 ID:06Rci5hC0.net
scを色々変えても無理でした
諦めます

102 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:36:22.60 ID:CWxjObhU0.net
なんかのscでパスワードにモンモール数使ったやつ、あれの解き方がわからん。
だれか教えて。
(255!)/(250!)になるんだが

103 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:37:20.65 ID:ZjhdXpOf0.net
-c Write sample to STDOUT, no anything reports.
-I FILE Recount the specified file as sample input. FILE is -, read STDIN
-t NUM Specify score threshold for sampling process exit. (Default=2.0)
-x N Specify sample count number for sampling process exit.
If with -t specified explicitly, behave as the count limiter.
0=Infinity, useful for using -I option.
-1 An one round only, no automatically progress.
-l Skip brute-force extraction process.

104 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:37:48.19 ID:ZjhdXpOf0.net
-v FLAG Specify flag of verbose displaying item.
[a]All [p]Sampling progress [f]Fingerprint [g]Graph
-e Strive for early detection of bad FP.
-f Enable high/low cut filter.
-g Using gnuplot.
-E Extract the subkey from fp-code specified in command line.
-K Forward key schedule from key specified in command line.
-i N Specify Group ID. [N=1 - 7] (Default=0)
-Z FILE Same behavior as fpsqueeze.pl

105 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:55:33.77 ID:KEjxiiSM0.net
シャープのUSBカードリーダーに-Aオプション。
一日かけてm002 ca23懐石料理。
マシンスペックは2013年当時結構なもの。
大人しくジェムの買ったほうが良さそうだね。

106 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:57:34.54 ID:eTBI3B5o0.net
>>99
#6まできますた。どんがめ作戦決行中

107 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:10:01.87 ID:AvhTmRBH0.net
cdmにsc.exe投げ込むだけでいいのか??
その前に下準備がわからん。
sc.exeになんか設定でもするのでしょうか
お教え願います。

108 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:15:43.49 ID:n0SUDg0WH.net
>>40
パス何ですか?

109 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:18:36.34 ID:4CnNRUis0.net
C:\bcas>sc -va -z0 -n9と打ち込む

110 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:22:16.40 ID:bcIUu5RF0.net
>>75
吐き出した四つのキーのうち少なくともひとつは間違ったキー

とりあえず三つを色々組み合わせてラウンド4から回してみるといいかも

111 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:23:14.93 ID:aIuigpB/M.net
フェスティバル a〜nd カーニヴァル!!

112 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:33:32.55 ID:fDs04jxh0.net
>>102
二つのモンモール数の除算だったっけ?
Python みたいな多倍長変数を最初から実装している言語なら楽勝でしょ

def f( n ):
a = 0;
b = 1;
for i in range( 1, n ):
c = ( i + 1 ) * ( a + b );
a = b;
b = c;
return a;

a = f(255); ← 括弧内を適切な値に書き換える
b = f(250); ← 括弧内を適切な値に書き換える
print ( "a/b=", a / b )

113 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:40:00.55 ID:HeWfFE0z0.net
>>109
zオプションってことは145じゃなくて、132以前?

172official拝借したが、今、ラウンド4懐石してる
i7のデスクトップではなく、i5のノートだけど、今までより順調な気がする

114 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:40:46.33 ID:4CnNRUis0.net
おらのは160かな

115 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:49:36.12 ID:Rm0RLTXa0.net
うぉーう
6hかけた挙句failedかよ

昨日拾った172試すかな

116 :名無しさん@編集中:2018/02/06(火) 22:07:36.98 .net
>>101
違うカード探した方が早いかもね

117 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:11:02.47 ID:/xasTb430.net
ラウンド1が間違ってたらどうしょうもないから同じキーが出るまでまずラウンド1を繰り返せ。

118 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:14:50.32 ID:ZjhdXpOf0.net
>>115
荒ぶってたら119だろうが145だろうが172だろうが
scでいくら回しても答えが出ない事もある

その時はSCAのaraburuでやってみるのもアリ

荒ぶってるのかどうか見切りつけるまでが大変だが

119 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:24:33.01 ID:HeWfFE0z0.net
荒ぶるでも145でもscaでも懐石完走したことなかったんだが、
172でマジで完走した
β2に入れたら、グレーアウトしてたボタンが!

120 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:27:11.43 ID:o/pwTBc/0.net
>>115
貴殿の環境に何か問題があるのでは?

参考までに、ヘルプに出てこないオプションとして
-r があります
Failed の時に、自動でRetryしてくれるオプションです

sc -n30 -r のように、最後尾に追加して使います
sc subkey1 subkey2 subkey3 -r も可能だったと思います

寝る前にこれで放置しておくとか・・・

sc のバージョンによっては使えないと思いますが、sc145あたりならOKです

121 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:28:27.28 ID:Rm0RLTXa0.net
>>118
M003のコレだけ手間かかってる (;´・ω・)ガンバル

122 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:34:23.73 ID:ZjhdXpOf0.net
172officialならリトライ勝手にやってくれる筈

123 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:34:39.06 ID:Rm0RLTXa0.net
>>120
環境・・・非力CPUとか、SCR80とか、心当たりありすぎw
とりあえす3rdまではイケてるので試してみまするよ

SCR3310にガワ被せもアリかな(''ω'')ノアリガトン

124 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:40:11.19 ID:HeWfFE0z0.net
3時間弱かかった

>>122
そう、ラウンド3と4はリトライ勝手にやってくれて、
だから懐石できていくのが、表示見ててなんかわかった

>>121
M003 typeC バックドア無し、自分もこれだけは苦戦してた
sc -va -n2 -t10
172でできた

125 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 23:23:42.14 ID:wGOmAoJD0.net
r0123.exeってもう誰も使ってないの?これしかないんだけど wkが出力されない

126 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 23:51:39.81 ID:uLIkpQXG0.net
>>105 諦めるな
シャープのRW-5100でm002 ca23完走できたよ
オプションは sca -A -n2 -t10 で1時間ちょい
スペックは2600k

127 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:00:30.03 ID:lyb12k9q0.net
>>126
ちな3630QM
m002はすでにイケてる

128 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:06:10.26 ID:UonNaEyG0.net
浦島で申し訳ないんだけど
scでバックドア判明した後は
cardtoolでどうやって中にお邪魔するの?

129 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:08:18.47 ID:CD7xSuCQ0.net
 
> scでバックドア判明
 

130 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:22:23.50 ID:HugxGcio0.net
>>128
バックドア自体が無い物はsc使おうがどうにもならない

131 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:25:31.23 ID:ZzgzveNV0.net
?

132 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:32:17.24 ID:Xee2+TxO0.net
バックドアないから、表のドアの鍵を割り出すためにsc使うんじゃないの。

133 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:33:39.63 ID:Vltvdri90.net
>>74
delllノート win10 64 cel2597(笑っていいよ)
op -vf -n5

134 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:34:45.89 ID:ZzgzveNV0.net
>>133
カードリーダーは?

135 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:36:25.04 ID:Vltvdri90.net
>>130
何言ってるのさ裏口の鍵を見えるようにするのよ
後はguiに鍵を入れるだけ

136 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:37:16.86 ID:Vltvdri90.net
>>134
scr3310v2.0

137 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:41:05.36 ID:HugxGcio0.net
>>135
ダンプとかリストアに フルアクセス出来ない状態の物を
バックドアがある状態と見倣すの?
何処までが裏口の定義なのか分からないので教えて欲しい

138 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:44:36.43 ID:lJ7X4rUk0.net
大当たり、中当たり、ハズレ
って3種類あるって事だろ

139 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:45:09.45 ID:L7FWC+oo0.net
>>126
>>127
CPUパワーは充分ですな
他のUSB端子に変えるか、カードリーダーかも?
まさか外付けUSB HUBは使ってないよね?

140 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:47:50.34 ID:aoTnaoO/0.net
km      表玄関の鍵
バックドア 裏の勝手口

141 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:48:18.57 ID:lyb12k9q0.net
>>139
もちろん本体よ
セルフパワーのハブにでも変えてみようかね

142 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 00:57:21.01 ID:3h0MU+VT0.net
>>141
USB回路が命なので
もしあれば、外付けUSB 機器等も外してくださいな
SC 実行中は、ブラウザとか他のソフトも動かさないで
PCに触らないのが吉

143 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 01:05:08.31 ID:sA1XUI+Z0.net
個人的にfailedになったroundの一個前のroundをやり直せば良い確率が多い気がする

144 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 01:14:26.94 ID:HugxGcio0.net
172official使ってる人で
sc -va -e で どの位の時間で完走するか教えて下さいな

145 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 01:16:54.43 ID:A07t6eQ/0.net
-nの数値は増やす程に時間が増える?減る?

146 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 01:18:44.01 ID:HugxGcio0.net
>>145
コマンド送出する回数が増えるので時間は増えます

147 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 01:22:16.22 ID:5Yntd3lP0.net
これwin10で使えないの?

148 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 01:25:33.64 ID:A07t6eQ/0.net
ありがとう。
答えが出る最小の値で設定するのがベストということですね。

もうひとつ疑問なのですが、scのバージョンが上がるほど所要時間は減っているのか増えているのか?

今後自分でも検証していくつもりですが参考までにお聞かせください。

149 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 01:36:59.42 ID:HugxGcio0.net
バージョンに比例しての時間は
あまり変わらないんじゃないかと?
追記するオプション次第だと思います

時間短縮という意味では
AVR併用(Arduino)をすれば差は出る様です

150 :1180819186415102656 :2018/02/07(水) 02:09:53.69 ID:p+zH6Vala.net
>>102
この問題とは違う?

f(1)=0
f(2)=1
f(3)=2
f(4)=9
f(5)=44

x = Int(f(205) / f(201))

passwd = x + Lv1

151 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 02:18:38.86 ID:nVbtqKmr0.net
時間掛かるけどお手軽なコマンド教えてください
英語読めないミジンコでオプションの説明がさっぱりわかりませんでした。

152 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 03:26:04.62 ID:f0FESCdM0.net
>>151
テキストエディタにsc -vf -n5 と書き込み拡張子.batで保存して
sc.exeが入ってるフォルダに入れて.batをダブルクリっ子。
名前は適当にsc -vf -n5 .batみたいな感じで。他のコマンドも同様に何種類か作っておけば便利。

153 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 04:57:31.28 ID:nVbtqKmr0.net
>>152
ありがとうございます参考にさせてもらいます。

154 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 08:50:41.12 ID:/hL3RkOSM.net
m002のミニカードなんだけど
全然終わらないし
使い方もよくわからない。

使ってるリーダーはこれ

https://i.imgur.com/0CxIrvX.jpg

155 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 09:14:34.89 ID:RVO4bXNm0.net
>>154
そのカードリーダーでは、俺は懐石できなかった。
こっちでは、懐石完了
ミニB-CAS&標準B-CAS兼用なら、こっち。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/

156 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 09:35:47.74 ID:JX83C9ZM0.net
T003 mini
sc172official
-va -n18
total processing time 06:43:20
VirtualBox Windows10 on MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2013) 3 GHz Intel Core i7

157 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 09:58:04.01 ID:H5D3RWY90.net
7時間5分 長かったわーー

★★ M003 C 裏口無

>>124 と同じオプション
172で -va -n2 -t10 で完走できた

失敗の時も6時間だから、PCパワー不足が原因ぽ(*´з`)

158 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 10:27:21.49 ID:nVbtqKmr0.net
せっかくなので

sc172使ってM002 Type Cのminiが sc -vf -n5 で90分だった
sc145改だと2つ3つくらいでFailed?になってて無理だった
使ったリーダーはACR39でクレカ切り抜いてはめ込んで強引に差した。

159 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 10:57:00.41 ID:H5D3RWY90.net
>>154
>>155

同じSCR80、自分も成功したことないなあ、めっちゃ熱くなるし
出来た人も居るので当たり外れが結構あるのかも

160 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 11:16:39.93 ID:lJ7X4rUk0.net
ミニカスはこう言うの使って3310がいいんではないかい?
http://amzn.asia/fiG8Vxv

161 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 11:34:02.69 ID:zBQ0yLPZ0.net
去年の正月明けに3枚突破できたときは 寝る前しかけて朝結果見てたな
懐かしい

162 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 11:38:36.30 ID:JX83C9ZM0.net
>>160
154だけど
miniをLONGじゃないPB-MC02使ってSCR3310
でうまくいった

163 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 12:22:03.41 ID:Ag/nEtKs0.net
PB-MC03使ってUSBハブに差してやっても、
オプション無しで数分で終わった。拍子抜けした。

164 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 15:06:56.50 ID:80xWKduRM.net
GUI版落としたら145改とそれ以前の同梱されてたけど
最新のはどこにあるの?

165 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 15:10:25.69 ID:Ffzwma2g0.net
sc172もってないな・・・

166 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 15:14:07.10 ID:IHm4Vwkaa.net
127の場所はこのスレ内にヒントあり

167 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 15:26:36.60 ID:Ffzwma2g0.net
さんくす > 164
あった。
うーん。最近マシンあたらしくしたからおまけでGTX1050ついてるわけだが、これ有効活用できんかのう・・

168 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 15:34:03.19 ID:sLyZ93ue0.net
>>167
どう見ても仮想通貨の匂いしかしねえw
これ総当りとかじゃないからGPUは関係ない 詳しくは以下参照
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/download/1485102585/

169 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 15:37:32.53 ID:xDEz0bsm0.net
154で数回6時間掛けたりしても駄目だったけど
174?で14分で完走できた
しかもPen4の3GHz2Mbyte Win7機裏でNETやったりしてた
角はT002 CA23 ★ SCR3310

170 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 15:39:53.70 ID:xDEz0bsm0.net
>>169 訂正
174?→172でした

171 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 15:40:35.44 ID:U+aPZeD8M.net
145でfailed繰り返してたのに、
172にしたらうまくいった
違いあるの?

172 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 16:04:36.88 ID:BL5zz6k60.net
sc172officalみつからないよー

173 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 16:09:44.29 ID:m4sSiPaQ0.net
関係あるか分からんけど試しにUSBケーブル短く切り詰めたら1個目のキーが安定してきた気がする

174 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 16:41:10.52 ID:sLyZ93ue0.net
>>173
関係なくない むしろ重要
>>168

175 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 17:04:37.37 ID:PYIks8ACd.net
-n7とかあるけどオプションの意味を教えてくれませんか?

176 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 17:21:31.13 ID:BL5zz6k60.net
1st round を80time以上繰り返してる途中なんだけど、
これって意味ない?
sca -A -va -n2 -t10 です。

177 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 17:23:36.14 ID:H5D3RWY90.net
ミニ変換アダプタかますよりも
携帯電話とかの通常サイズシムのガワ入手してセロテで貼る方が安定して料理できる奇ガス
格安simのスターター投げ売りを買うと良いかも

でもその状態でレコやテレビに突っ込むと中で外れたり引っかかったりする事がある

178 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 17:43:10.66 ID:R0nw2Egx0.net
>>176
145ですか?

179 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 17:45:33.37 ID:HugxGcio0.net
>>171
有効なfpを引っ張り出す為に自動でリトライする機能が付いてる

180 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 17:49:48.32 ID:mwWrz9jA0.net
>>178
sc_145f_with_AVR_de_SCR_r5aでございます。

181 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 17:52:26.77 ID:CCkY7jWZ0.net
>>180
sca -A -va -n3 -x40
これでもダメなら測定環境に問題が有るんじゃない?

182 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 17:53:18.71 ID:vjnNKmJo0.net
くっそ出遅れた
soft5にないやん・・・

183 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:02:53.33 ID:f0FESCdM0.net
Xmas2016AR_r7o & sc172official.rarが消えたな。
sc172officialはまじ貴重だった。作成者が基地外だったので(笑

184 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:03:32.67 ID:sLyZ93ue0.net
このsc.exe(sc145改)の探査ってどういう条件で終わるんだ。
sc -va- -n2 -t10 -r でやってる

多分-vaは毎回全てのビットを探査すること
-n2は一度に2個のkm候補を出すこと
-t10は探索する時間?
-rは失敗しても繰り返す?
らしいが、正直分からない

1111-1101-0000-1110-00010110-0000-0010-1 9MC5rb 0.022 [0.700] 25 0.255

ビット数|ビットをkm文字列に直したもの|不明?|[不明?]|同じビット列が出現した回数|不明
あと-n2オプションした場合、同じビットが出現すると結果欄の最後に*が付くが
それが連続しても終わった例がない

185 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:05:57.02 ID:lyb12k9q0.net
172はどういうものなん?

186 :名無しさん@編集中:2018/02/07(水) 18:19:34.11 ID:9TEULXRHE
http://www48.zippyshare.com/v/xjH0xEdO/file.html
https://ux.getuploader.com/soft5/download/170

187 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:14:24.74 ID:A07t6eQ/0.net
-vaは経過を全て表示するオプションだよ。
動いてる事を確認するのと暇つぶしにオンにしている。

188 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:16:07.80 ID:sLyZ93ue0.net
>>187
ミス訂正サンクス

189 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:18:45.06 ID:sLyZ93ue0.net
>>181
そのscaってどこで見つけた こっちscしか無いんだが
最高でもsc172しかない

scaの方が当たりやすいと聞いて探しているが、batファイルで起動するやつしか見つからない

190 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:23:30.36 ID:HugxGcio0.net
>>184
-n ってのはめっちゃ簡単に言うと
閉まってる鍵を開けるために
合鍵となりうる鍵の素材(ブランクキー)を
何本使って試すかって事

-t は 合鍵作成途中に鍵の溝がどの程度まであったら
次の手順に進むのかを閾値で決める

191 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:23:44.24 ID:a9Mra+km0.net
>>185
素晴らしく万能になった

192 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:26:33.77 ID:sLyZ93ue0.net
>>183
sc172officialはPD(Perfect Dark)で取れた

193 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:34:22.13 ID:A07t6eQ/0.net
何パターンか計測してみた。
全てkmまで成功したやつです。

i5 2.6GHz express54スロットカードリーダー

T003 Type C(T003 CA33☆☆)
sc145f改 -va -n2 00:16:27
sc145f改 -va -n5 00:21:28
sc145f改 -va -n10 00:21:48
sc172 -va -n2 00:23:58
sc17 2 -va -n10 00:39:40

T002 Type C(T422 CA23☆)
sc145f改 -va 00:05:04
sc172 -va 00:09:06

ATOM 1コアのネットブック scr3310
T002 Type C(T422 CA23☆)
sc145f改 -va 約24分

sc172はオプションを工夫しないと145より時間かかりますね、

194 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:36:08.47 ID:R0nw2Egx0.net
ものすごくためになる

195 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:39:56.41 ID:f0FESCdM0.net
araburu.batとかが入ってるBCasSCAとかあるけどもう古いし
sc172officialが最強でOK?

196 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:40:01.60 ID:xoK5s8vZ0.net
>>193 T001は?

197 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:42:56.63 ID:B6yMU5i40.net
>>193
dd

198 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:48:31.73 ID:HugxGcio0.net
>>195
荒ぶってる物に対してはscでサンプル数積み上げても有効なfp出ない(荒ぶるなる所以)事もあるから 一択にはならないかなぁ…

199 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:51:30.93 ID:9jrH4T4X0.net
拾ってきたバイナリでは失敗ばかり。
自分でビルドしたバイナリであっさり成功。
これって気のせい?

200 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:53:17.00 ID:AtQBYrWqr.net
オプションつけ過ぎもよくないですよお客さん

201 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:54:08.02 ID:FW+jdjVd0.net
172再配布して(*_*)

202 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:55:57.96 ID:W1/oIHpO0.net
>>201
懐石済みだけど試してみたいだけ?

203 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:56:03.13 ID:ogmeG4cr0.net
172 気になるなあー

204 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:59:17.39 ID:HugxGcio0.net
>>193
スロットカードリーダーの安定性高くて良いなぁ…(笑)
検証どうもです

205 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:06:59.49 ID:EUJzPoLP0.net
172はPDにあるよって隣向いのばっちゃが言ってた

206 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:09:40.94 ID:FW+jdjVd0.net
パーフェクトダークとかもう使ってないし…忘れたわ

207 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:27:37.20 ID:49fYq9EA0.net
なかなかむずい

208 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:27:50.90 ID:3C+3gZAW0.net
PDでsc172 officialひっかからないんだが
何で検索すればいいんだって隣の親父がうるさいから教えてあげてw

209 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:34:27.67 ID:fZRZameX0.net
Xmas2016AR_r7o のほうは何のツールですか?

210 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:36:00.98 ID:aztszM8y0.net
>>208
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ

211 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:41:18.95 ID:Jh0/bMKl0.net
>>209
GUI に対する CUI の多機能バージョン エクステンド・モード付き

212 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:43:13.24 ID:OLTW1jf60.net
>>208
cardtool

>>209
GUI相当の機能を持つCUIツール
バックドア無し対応 (要Km入力)

213 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:55:15.53 ID:Fbq4Zl/6d.net
>>199
まったく意味わかんない。

214 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 19:59:57.87 ID:beRfDr9/d.net
Tのバックドア無し
オプション無しで完走

CPUはコアi7 950 3.07GHzと出ている
win10デスクトップ

他のソフトは切ってやったけど
完全に切れてたかは分かんない

反対にMのバックドア有りはオプション無しで完走出来なかったな
必要無いからそれ以上試さなかったけど

215 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:00:48.19 ID:beRfDr9/d.net
追伸
Tの星一つです

216 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:03:04.06 ID:CCkY7jWZ0.net
>>189
sc172を持っているのにsca_r5bを持っていないのが不思議
流出版で良ければ昨日までsoft5にアップされていたXmas2016AR_r7o & sc172official.rarに入っている

>>209
やたらと多機能なCUI角鶴
GUI角鶴で使用するbsi.txtを作成する機能まで搭載されている

217 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:04:20.21 ID:RVO4bXNm0.net
>>206
PD使えないのなら、アキラメロン

218 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:06:51.56 ID:PO3FM4qa0.net
100円リーダー使ってる人ってもう少数なんですかね。

ReflexUSBv2 ファーム更新済み
-va -n2 -t10
Win10(32) C2Q6600 でT001/T002は60/40分で完走しました

219 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:21:47.78 ID:FW+jdjVd0.net
ケチケチしないでどっかのろだにあげてよ

220 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:25:10.55 ID:Xbmd1E0w0.net
>>211,212,216
みなさんレスありがとうございます
真っ暗闇の中を見つめておくことにします

221 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:26:08.69 ID:xoK5s8vZ0.net
最後にBegan brute-force loop. Please be patient.
ってなんだ

222 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:29:37.96 ID:HugxGcio0.net
>>221
抽出したfpの整合性確認

223 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:50:19.67 ID:XjINLMu00.net
ノロマったからPD入れてみたけどめっちゃ人少ないやろコレ
ピアツーピアは廃れたんやなあ時代はロダなんやなあ(チラッ

224 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 20:54:23.21 ID:xoK5s8vZ0.net
>>222その後に*****->failedって出ました。
どうすれば・・・

225 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:06:59.88 ID:HugxGcio0.net
>>224
オプション変えて再挑戦

226 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:12:36.14 ID:xoK5s8vZ0.net
>>225そのOPTION教えて下さい。

227 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:20:02.67 ID:06s0iRBD0.net
めんどくさいのがきたね

228 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:25:14.53 ID:MN78zcIP0.net
SCAのtcard使うとkmのtxtが作られるけど中を見るとECHOはOFFですとしか書いてない
本来はここにマスターキー出るはずだと思うけど何が間違ってるんだろ?
4Roundまで進んでるみたいではあるんだが

229 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:25:32.26 ID:sLyZ93ue0.net
failedという表示は出てないから失敗ではないと思うがKmが分からない
最後は以下のような表示になっている。
kmは16桁だから[556aa352]では無いことは確かだ。
これって間違ってkw出してねーか?

**** fingerprints narrow-down phase ( we have 348 samples )
narrow downed to 82 fingerprint(s).

#1 1010-1101-0001-1101-0001-0001-0000-0000-1 6L6p7Z [ 2.704] 36 84.6%
#2 1110-1101-0001-1101-0001-0001-0000-0000-1 8gRRib [ 1.697] 37 7.7%
#3 1010-1101-0001-1100-0000-0001-0000-0000-1 6L6EtN [ 6.575] 75 7.7%

6L6p7Z -> 556aa352
processing time 00:40:42

End: 2018-02-07 19:05:39
--

230 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:27:49.98 ID:xoK5s8vZ0.net
残念ながら #2までです、よろしくお願いします。

231 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:28:33.01 ID:XP36Gy8g0.net
亀レスだが>>190トントン

232 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:28:48.04 ID:9jrH4T4X0.net
>>229
おいおいおいいいおい

233 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:29:49.81 ID:fsWzDiW00.net
それはサブキー

234 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:33:17.52 ID:HugxGcio0.net
>>229
556aa352 の部分はSubKey
SubKeyが16桁揃った後
reversedの表示の所に出る値がkm

235 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:35:57.71 ID:XP36Gy8g0.net
>>234
これがサブキーか。サブキーは確か8桁のを4個で合計32桁揃えないとイケないんだったか
ということはこれをあと4回繰り返すのか...頑張ろう
トントン

236 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:37:15.30 ID:XP36Gy8g0.net
同じような問題を抱えてる人宛に
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 160 [無断転載禁止]©2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1482833703/502-n

237 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:38:08.01 ID:HugxGcio0.net
>>235
あらスマン 32桁だったね

238 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:39:51.45 ID:x+8CMVbO0.net
つっこみどころ満載の楽しいスレ

239 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:44:57.98 ID:HugxGcio0.net
>>226
172officialで -e オプション付ければ
ハズレは勝手に排除してくれるよ

240 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 21:51:22.78 ID:XP36Gy8g0.net
>>223
今俺のノード値を登録してきたから使え
そしてID値をダウンロード登録
ttps://perfectdark.benri-tool.net/node/index.html

ファイル sc145f_with_AVR de SCR_r5b_to_172official.7z cardtool sca 19,623
1525560d5d3e1565aad611e2bb368de3cb395c86cec4583d456236b1912454d1

241 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:03:19.95 ID:vRuV+18U0.net
PDは実績のあるIDじゃないと

242 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:07:25.67 ID:XjINLMu00.net
>>240
ありがとう
ノードどころか古いバージョンのPDを3時間位眺めてたみたいオイラ・・
最新バージョンにしたら5分で落ちてきました

243 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:11:12.37 ID:13rrY8kB0.net
https://ux.getuploader.com/zen18532/
角鶴2017
パスわからん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


244 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:14:39.88 ID:CD7xSuCQ0.net
>>243
他の4つとハッシュ値(MD5)が同じなんだから落とす必要ないと思うけどね
地頭弱いと色々大変だな

245 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:14:49.73 ID:EOCaVRMKa.net
ミジンコ大量発生

246 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:16:40.80 ID:Ffzwma2g0.net
Mカードは厳しいねえ・・・うちのじゃ3番目で全部終わってしまう・・・
通用口があったやつはさらっと判明するんだけど。

247 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:20:09.63 ID:13rrY8kB0.net
https://ux.getuploader.com/zen18532/
解凍パスの事。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


248 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:21:38.63 ID:FW+jdjVd0.net
ポート開放でつまづいてる…
開けてるはずなのにオフライン

win7のファイヤーウォールもいじる必要あったっけ?

249 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:23:05.34 ID:9jrH4T4X0.net
M003二枚成功した南無阿弥陀仏

250 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:23:45.98 ID:Ffzwma2g0.net
>>249
optionいいのつけた?

251 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:25:33.27 ID:9jrH4T4X0.net
>>250
いや
-v a -n 30
だけ。

252 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:29:19.81 ID:Ffzwma2g0.net
>>251
ありがと。リトライしてみる

253 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:32:09.72 ID:3MJia1Zp0.net
>>247
お。ありがとう。
解除したわ

254 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:34:54.69 ID:9jrH4T4X0.net
柔らか5にWin10 64bit対応SC_SCAがあるみたい。

255 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:39:39.25 ID:9jrH4T4X0.net
>>252

>>254ゲットした?

256 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:40:39.43 ID:g81PXApb0.net
1stラウンドでfailだなぁ
リトライ

257 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:42:05.92 ID:FcA4PJXXr.net
>>193
sc出たとき全然出来なくて当たりカードあるしええわって諦めてたのに
やっと懐石できた
PCスペックとカードリーダーがダメなんかと思ってたら
scバージョンとオプションの組み合わせがダメだったんだな

i3 win10 安もんUSBリーダーの2700R SCM
T003 CA33☆☆
sc145f改 -va -n10
1時間くらいかかったけど1発

258 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:46:42.38 ID:9jrH4T4X0.net
消された

259 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:46:44.37 ID:HugxGcio0.net
>>254
scとsca入ってたけど怪しすぎるexeで
実行する気にならない…
誰か人柱宜しく(笑)

260 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:51:42.78 ID:CD7xSuCQ0.net
ソースプログラム付けてない時点で論外だわ
何考えてんだか…

261 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:52:18.41 ID:9jrH4T4X0.net
ESETは反応しなかったけど、恐いな。

262 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:55:57.57 ID:g81PXApb0.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517983597/

ここの12のやつとは違うの?

263 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 22:58:45.75 ID:9jrH4T4X0.net
>>262
それにソース入ってるから、Win10 64bitでビルドしたんじゃないかな。

264 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:06:01.50 ID:ZzgzveNV0.net
俺ソース読めないのでマルウェアでもビルドして使っちゃうだろうから
ソース付属でもリスクは変わらない。。。

265 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:06:47.27 ID:g81PXApb0.net
なるほど そこまで出来たら安心だろw
ようやく2ndROUND突入

M002 ドア無し 175official

266 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:08:16.55 ID:EUJzPoLP0.net
ちょっと教えてくだされ
sc_172official
sc -va -n2 -t10 -e ってやってるんだけどさ

5Nzde0 -> failed

って表示1回でもされるとダメなん?
-eオプション付けてるから大丈夫と思ってたんだけど・・。

267 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:10:01.38 ID:FW+jdjVd0.net
いい加減172再配布して

268 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:13:35.91 ID:RWv2bdjZ0.net
172って何か凄いの?

269 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:13:49.07 ID:HugxGcio0.net
>>266
172使ってるならfailed出たら-付いて
勝手にリトライしてるでしょ?

-e オプション自体が
有効でないfpの早期発見を目的としてるから
何度表示された所で
正解出るまで繰り返すから問題無いよ

270 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:14:49.84 ID:EUJzPoLP0.net
>>269
ありがとう!安心して続けられる(*´ω`*)

271 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:16:12.85 ID:5YOcjHsW0.net
>>254
のダウンロードして動かしたけど、普通に動作したよ
VS2015の64Bitランタイム入れないと動かなかったけど
今試しに入ってた145f改でM003懐石中

272 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:18:48.43 ID:9jrH4T4X0.net
>>271
チャレンジャー現る。
完走するといいね。

273 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:22:37.84 ID:5YOcjHsW0.net
怖かったから一応ESETでチェック入れたけど、反応は無かったからね
どうせ使ってないM003だから壊れても惜しくないし、完走して懐石できれば御の字

274 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:28:10.77 ID:g81PXApb0.net
>>269
とても為になりました

275 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:28:48.00 ID:CD7xSuCQ0.net
>>271
あなたが落としたのは「SCA for B-CAS.rar」でしょ。

>>254が言ってるのは(>>258で言ってるように、もう消されたけど)SC_SCA.rar のこと
これはexeファイルが2個入ってただけで、しかもバージョンすら不明なシロモノだったんだが

276 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:38:53.65 ID:5YOcjHsW0.net
SCA forの方だった
スマソ

277 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:43:06.97 ID:Ej8EEtps0.net
>>271
結果報告お願いします

278 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 23:48:23.10 ID:RVO4bXNm0.net
PerfectDark

Antivirus scan for f68ac5e1b8acbc5d20175558101c82cd713849b58d86a9e8cd5c89fef648dbc3 at UTC - VirusTotal
https://www.virustotal.com/ja/file/f68ac5e1b8acbc5d20175558101c82cd713849b58d86a9e8cd5c89fef648dbc3/analysis/1518014738/

Antivirus scan for e9721d920987319125a16ab72be02e7c83815ac44db9a268b76e4b04f71ab6f6 at UTC - VirusTotal
https://www.virustotal.com/ja/file/e9721d920987319125a16ab72be02e7c83815ac44db9a268b76e4b04f71ab6f6/analysis/1518014804/

279 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:03:48.76 ID:g9ck2aaod.net
今ラウンド4行けるかな?

280 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:06:58.41 ID:3YLBHYNa0.net
同じく ラウンド4の3回転目突入

281 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:07:41.60 ID:A8QLJN+10.net
SCAのaraburuだけでしか成功実績なし。(ただし、これなら一発完了)
コア2ヂュオで約3時間。
時間が節約できる設定はないものか、、、

282 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:26:04.56 ID:3YLBHYNa0.net
いけました
175official
M003
2時間
Windows7 i5

283 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:28:36.05 ID:XLzBXEgt0.net
おまじない的な部分も含めた俺の設定など。
デバイスマネージャーから全てのusbやカードリーダー関連のプロパティの、このデバイスの電源を云々のチェックを外す。
コマンドプロンプトを右クリックから管理者として起動。
sc.exeのあるフォルダのパスをアドレスバーからコピーして、コマンドプロンプトに『cd 』と打ち、スペースをひとつ空けてパスを貼り付けてenter。
コマンドプロンプトのディレクトリが移動したら『sc.exe -va -n2』と入力してenter。
速度と成功率で145f改が気に入っています。
うまく行かなかったら少しずつn値を増やしてみて。

284 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:28:44.52 ID:M2sFkEqM0.net
>>282
おめでとう!

285 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:30:53.37 ID:3YLBHYNa0.net
172でした
すまそ

286 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:31:46.72 ID:Ae39uz840.net
>>268
SubKey割り出しの時に
failed出たら自動でリトライしてくれる

これが以前の145とかだとfailed出たら
自分でSubKey遡って間違い探ししなくちゃいけない

287 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:34:54.68 ID:nFc8f1wB0.net
172なんてあったのか
カード自体はもう必要枚数あるけど
m003残ってるんで試してみたいな
なんか目的が変わってきてるが

288 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:40:54.86 ID:KHraiBw40.net
720h

289 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:44:42.17 ID:p6JBTxBW0.net
>>281
AVR de SCRしか無いんじゃね。

290 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:50:32.37 ID:KHraiBw40.net
1366−1236

291 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:55:48.19 ID:Nwv7+O3T0.net
172のリトライは画期的
今まで失敗してたM003,T003完走できた

292 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 01:37:53.81 ID:j9aWViPh0.net
M003 バックドアなし
sc172officialの64ビット版オプションなしで完走。
18時間かかった。
AMD PhenomU3.2G

293 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 01:54:34.48 ID:GKpE5kRC0.net
やわらか5に来てる

294 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 02:00:31.14 ID:SSGKWgZI0.net
パスかかっとるやん

295 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 02:02:31.29 ID:dT6snasp0.net
DLパス何だよ

296 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 02:48:55.39 ID:PeOTgA2aM.net
いつものすぎて逆にすぐ分からなかった

297 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 03:01:02.33 ID:4QzHyQWL0.net
lv2?lv3?

298 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 04:05:08.93 ID:MMKaYbpO0.net
ヒント下さい お願いします m(__)m>>296

299 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 04:09:39.45 ID:hbpnxhCX0.net
よう!兄貴ども
145改でM003懐石は不可能ですかい?

300 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 05:25:02.56 ID:p6JBTxBW0.net
通線

301 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 05:51:06.74 ID:e/Jve8ML0.net
>>272
145改でM003
4回4thラウンドまで行くも失敗
145改じゃダメか

302 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 05:51:57.76 ID:e/Jve8ML0.net
>>299
でした

303 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 06:00:46.13 ID:i/hZUQok0.net
>>293
passわからん

304 :名無しさん@編集中:2018/02/08(木) 09:43:36.83 ID:uLqvvkfn/
なんかバージョン上がれば解析できると思ってる奴居るみたいだけど
プロセスはなんも変わってなくて使い勝手が上がってるだけだぞ

305 :名無しさん@編集中:2018/02/08(木) 15:00:57.71 ID:4sDS73c21
デスクトップi7 4770 3.4Gが6時間とかでも駄目で降参
駄目元でOS入れ直したばかりのノート i5 4210 1.7G なんと9分から13分!
C直下少ないほうがいいのか?ちなみにどちらもWIN10 32 172 SCR3310 参考までに・・・

306 :名無しさん@編集中:2018/02/08(木) 19:48:10.08 ID:CqQjnxdei
145貝 optionなし C2D Win7  ジェムアルト
Km出るまで17分
option入れたら逆に回らなかった

307 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 06:40:47.86 ID:HxlnpQi40.net
消された

308 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 07:03:15.53 ID:wsdDpsdn0.net
落としてないけど、パスは多分b-cas level3でググれば出てくると思う

309 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 07:13:08.38 ID:pMbOEtM/0.net
https://i.imgur.com/DTLfBsT.jpg
ここのやつらほんとケチすぎ
もったいぶんな

310 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 07:30:07.80 ID:i/hZUQok0.net
>>309
そのpass通らんかったのよ、俺が間違えただけかな

311 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 07:32:33.63 ID:Z867VL3O0.net
sc172officialの作者さん、ありがとう!3日間チャレンジしてダメだった角が完走できました!
celeron m1009、1.9ghzノートとシャープRW-5100で>>124さんのオプションで8時間31分でした💦
パソ、リーダー共ショボい環境ですが、なんとかなりましたっていう報告です(^^;

312 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 07:53:04.20 ID:8FN+wDV70.net
>>310
まさか全部入れてないだろ?

:より右の文字列や数字だけだからな?@Pass

313 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:02:35.33 ID:i/hZUQok0.net
>>312
さすがにそこまでは

314 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:03:31.93 ID:eteecOP5d.net
ハイフン抜いてない?

315 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:04:48.77 ID:8I5WYQ+K0.net
>>309
それ通らなかったけどなあ両方

316 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:27:15.76 ID:W3hz+gPXr.net
>>315
たまに半角スペースまじってるからコピペやめて地道に打ちなされ

317 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:37:36.91 ID:i/hZUQok0.net
もう無いんで次回よろしく

318 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:43:34.12 ID:XV0sLOhad.net
172そふとにもう一回上げてくださいな

319 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:45:08.12 ID:4QzHyQWL0.net
再配布はおkか分かんないしまたの機会を待とうぜ

320 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:47:54.48 ID:7tMX/Pcw0.net
Xmas2016AR_r7o & sc172official.rar ならPDに転載されてるから取って来いよ

321 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:51:12.69 ID:XV0sLOhad.net
>>320
やってみますー

322 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:51:21.20 ID:dT7XPfala.net
172いいねPDにあったわ

323 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 08:57:13.24 ID:nZRGDZng0.net
>>320
サンガツ

324 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 09:59:53.52 ID:G0c7NRlU0.net
>>309
今年も優しいバカ野郎たちばっかりで振り落とされずに済んでる奴多すぎるくらいだぜ?
自分にとって都合が"いい人"以外はケチ呼ばわりは如何なもんかと思うよ

325 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 10:05:29.43 ID:DWPGBmTe0.net
ご近所スレも含めて過去3スレくらい見渡せば
0からでも最新版で全て完結出来るくらいなのになw

326 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:15:53.32 ID:uUP+I1760.net
諦めていた☆1のT002が解析成功で
角鶴βで書き換えできるようになったって隣のおっさんがウルサイんだがw

sc172officialのX86版SCで
sc -va -n2 -t10 

リーダーはscr3310バルク
win7の
Core5の2400で解析時間は16分ほどだったって

327 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:26:23.72 ID:gfAzTXLE0.net
PDのポート追加で詰んだ

328 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:45:38.08 ID:ubef5i8aa.net
ポト解放出来んかったのか?

329 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:47:57.71 ID:GKpE5kRC0.net
>>328
俺もできねー

330 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:51:27.37 ID:p6JBTxBW0.net
俺もだ俺も、ファイアウォール切ってんのにダメだ。

331 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:51:50.91 ID:QZ6TGUa10.net
自力で開放できんなら
開放してくれるツールあるじゃろ

332 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:52:32.70 ID:0hKcWLuO0.net
解放くんとかポート解放するソフトを使えば簡単だよ

333 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:53:07.06 ID:DWPGBmTe0.net
IPoE v6でで接続してるとエスパー

334 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:56:12.47 ID:ubef5i8aa.net
ルーターの設定画面からパケットフィルタリングに登録さえ出来ないのか?
torrentとかで解放したこともないのかよお前ら

335 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:58:13.35 ID:0hKcWLuO0.net
nyや洒落では解放したけど、トレントで解放したことはないよ

336 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 11:59:16.53 ID:ubef5i8aa.net
やり方は同じだろ何周遅れてんだよ解放できないなんて言ってるのは
ポート解放でググれ

337 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:00:19.30 ID:ubef5i8aa.net
パケットフィルタリングじゃなくポートマッピングだったな連投すまん訂正します

338 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:09:32.61 ID:E2SjzhNQa.net
会話がダウソ板やん

339 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:10:27.38 ID:oHqPYzpKa.net
n60
2時間少々

340 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:14:48.39 ID:InEkem0X0.net
M003を145f改で完走したんですが、reversed: invalid keyとなってました
これも失敗したという意味なんでしょうか?

341 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:19:34.65 ID:eW+T1Dyt0.net
>>340
それは完走とは言わない

342 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:21:56.36 ID:TMWznuILd.net
そろそろsc172のある場所教えてくれませんか?

343 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:27:35.14 ID:yBW5TsO90.net
アホな質問で申し訳無いんですが
一切何もしてないT002バックドア無しのカードを解析したい場合
最初に☆やWを無料契約状態にする必要ってあるんでしょうか?
バックドアありはgui版のおかげでボタン一つなんですけど、自分でもやってみたくて

344 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:28:16.92 ID:iLhYt/dS0.net
西の森のモンスターを倒してから村長に聞くと教えてくれる

345 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:29:20.94 ID:H7mCVagg0.net
132改で4thラウンドになってはや24時間以上が経過・・・
完走できる気がしない

346 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:30:51.61 ID:ubef5i8aa.net
>>345
どんなマシン使ってるんだよ

347 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:33:45.73 ID:AJk5EVp70.net
すみません、これの意味ってなんですか?
sc -t4 -n7
sc -va -n5
sca -A -va -n2 -t10
sca -A -va -n2 -t20

348 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:35:32.57 ID:Ae39uz840.net
>>347
scとかsca使う時に指定するオプション

349 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:40:26.96 ID:H7mCVagg0.net
>>346
Win8.1
Corei3
1.90GHz
4.00GB
64ビットです

そろそろやめるかな

350 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:42:58.82 ID:OqZF4fU90.net
>>342
soft5に別名でアップ
全部落とせばどれかがヒットする

351 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:43:17.79 ID:ubef5i8aa.net
他のバージョン試したら?145or172それほど悪い環境とも思えない

352 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:44:04.85 ID:OqZF4fU90.net
>>349
コマンドラインオプションが問題なんじゃないの?

353 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:49:14.78 ID:gfAzTXLE0.net
>>350
まじか!

354 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:50:37.43 ID:PgPDDENg0.net
俺もだ。sc172 official
M003 Type C mini バックドア無し
sc -va -n2 -t10 -e で、もうかれこれ16時間やっててまだsubkeyは
2つしか発見されてない。

ちなマシンはi7-6700 DDR4 16GB PC4-17000 GTX1080
Win10

-t10要らない? -nのパラを増やしたほうがいいのだろうか・・悩む

355 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:51:00.46 ID:4Y3NVXw90.net
◆業務連絡◆
SCR3310/V2 をお使いの方へ
最新ドライバではなく
SCM SCR3310 USB SmartCard Reader Driver version 4.57.0.0.
をお使い下さい (ググれば見つかる)

SCR3310-NTTCom の方は最新ドライバのままでOK

356 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:51:03.03 ID:gfAzTXLE0.net
まじだった!神様ありがとう

357 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:56:54.68 ID:pMbOEtM/0.net
化石xpにpdインストール済みだったからそっちからやった。
すぐ見つかって落ちたけど
なんでおまえらupケチんの?

358 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:58:50.70 ID:ZXuOqNDl0.net
解答ソフトが古いと不完全解答になって出てこないこともあるって
来週のサザエさんが言ってた

359 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 12:58:54.26 ID:BNhtYuC80.net
PDのsc172は京都県警の撒き餌じゃないかと思うと手が出せない。

360 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:03:35.57 ID:PgPDDENg0.net
>>355
何!v2だ。
3つめからこっちに変えてみるわ。情報サンクス

361 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:04:08.31 ID:TMWznuILd.net
>>350
ありがとう帰宅後試してみます

362 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:08:03.31 ID:xLdBRKe30.net
オプションの使い方教えてください
ヒントだけでもいいから

363 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:10:56.81 ID:pMbOEtM/0.net
もうテンプレ化しとけよ、質問減るだろ

364 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:22:32.74 ID:ptQEkPV+0.net
>>350
ないぞ

365 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:27:03.68 ID:gfAzTXLE0.net
ルーターかましてたら、開放くんだめ?

366 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:30:51.67 ID:Ae39uz840.net
M003は測定環境が安定してたら
-n30だけで3時間もやってれば終わる時は終わる

SCR80とか安いし便利だけど
発熱で測定値振られるから
SCするには適さない

SCR3310v2の場合は誰かが書いてくれてる様に
最新ドライバだと駄目

オプション云々言ってる人は少し前のレス読んで
>>187
>>190
>>239

367 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:38:07.03 ID:W3hz+gPXr.net
>>354
-vf -n10 で一晩放置かね

368 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:42:20.30 ID:PgPDDENg0.net
>>367
わかった。やってみるわ(´・ω・`) 

369 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 13:47:26.42 ID:AaDtUntKa.net
>>350
全部って…sc172ってそんな前からUPされてたのか?

370 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 14:12:59.56 ID:4RVLm9on0.net
>>369
同容量が無いから嘘やろ

371 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 14:24:42.74 ID:GKpE5kRC0.net
scとscaはどう違うの?

372 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 14:25:34.41 ID:OctZEh2d0.net
>>363
こんな輩がテンプレ読んだりするわけないだろw
どうせテンプレ読んでも分からないとか言って質問して、
結局教えたがりを待つだけ。自分でなんとかしようとは絶対にしない。

373 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 14:34:49.56 ID:UB1dUKIdp.net
懐石(っても拾ったツールを走らせるだけだけど)終わったら、やることなくてつまらない。どっかにハズレカード落ちて無いかなぁ

374 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 14:53:09.04 ID:oE46uik10.net
scもscaもイチから教えてくれる人おらんのかえ

375 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 15:13:44.05 ID:InEkem0X0.net
オプションの記入の仕方がわからんので、ただsc exeをWクリックして
終わるまで待ってるだけなんですが...それだけだと完走しませんよね?

376 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 15:14:29.54 ID:H7mCVagg0.net
339やけど132改あきらめてsc172 officialでやってるんやけど解析スピードが全然違うわ
だからといって完走できるかはわからんけど

377 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 15:23:34.48 ID:Df/Mf/dS0.net
145改 sc -va -n5 -t10 で完走。
MacでVMware Fusion環境。

378 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 15:26:19.51 ID:W3hz+gPXr.net
>>368
それでもでなけりゃnの値を地味に変える
あとは運

379 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 15:39:21.01 ID:zKBWbIHW0.net
>>355
なにこれドライバーでBCAS読めないようにしているってことなの?

380 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 15:46:56.32 ID:Ae39uz840.net
>>379
読めるけど scの様なカード間との
反応速度計測には使えない

381 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 15:55:43.73 ID:HOYjbKt90.net
>>379
先人による測定結果 (一部のみ抜粋)
------------------------------------------------------------------
SCR3310V2.0に対するドライバの違いによる計測精度を比較してみました。

すべて同一カード(荒ぶるM002_mini)を使用し、-vaオプション有/無でも計測しています。
各々の環境下でSCR3310V2.0のドライバのバージョンを選択する際の参考にして頂けたらと思います。

計測環境 CPU:Intel Core i7 2860QM 2.50GHz OS:Windows7 Pro 64bit

SCR3310-NTTComとSCR3310V2.0での計測精度の比較では、このような感じとなっています。

SCR3310-NTTCom(V4.64 2013/10/28)>SCR3310-NTTCom(V4.46 2009/08/26)≧SCR3310V2.0(V4.57 2011/09/07)
>SCR3310V2.0(V4.58 2012/06/21)>>>SCR3310V2.0(V4.65 2015/02/11)
------------------------------------------------------------------

382 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 17:04:07.03 ID:Yt3I1MwL0.net
>>375
280を嫁、それで駄目なら諦めろ。神に感謝。

383 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 17:42:30.72 ID:PgPDDENg0.net
>>378
 できた!(嬉)
M003 Type C バックドア無し
sc -vf -n10
total processing time 03:50:57

End: 2018-02-08 17:34:27
SCM SCR3310 USB SmartCard Reader Driver version 4.57.0.0. (V2)
i7-6700 DDR4 16GB PC4-17000 GTX1080 Win10

ありがとうありがとう。

384 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 17:47:39.19 ID:MQkpigBb0.net
>>340
CPUは何?

385 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 17:52:10.30 ID:/5/DuXsuM.net
オプション無しで申し訳ないがチラシの裏を少々長く
先週までのワイ
M002CA23赤星1を38キット鶴15-16を稲荷でニッコリ。カスinfoは使えないけどまぁええか。
ん?guiβ2?知らない子ですねぇ・・・まぁ試しに持っとくか。

昨日までのワイ
ブルレコ買った時のM003CA33赤星2があったなぁ、懐石料理した事ないけどやってみるか。
145改failed SCA荒ぶる失敗 ???リーダーSCR80(笑)だし成功している人の環境真似しなきゃダメかな・・・
scオプション何個か試すも失敗・・・新リーダー買ってまでやる気無し・・・

386 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 17:52:27.36 ID:InEkem0X0.net
>>382
神の助言、ありがとうございます

387 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 17:53:25.92 ID:/5/DuXsuM.net
今日のワイ
起きたらオプション失敗してた。アカン、情弱素人には懐石無理やったんや・・・・。
なんかUSBポート変えたら良いかも?どこかで見かける。ワイのノート右3(こっちにさしてた)あるけど左1があったなぁ。
左にさしてあらぶるM放置。初めて成功。そしてguiへ・・・。
え?簡単すぎない?革命やんけ・・・・。M003TipeCドア無し未契約が・・・
じゃあ一応M002も確認。TypeB(CA23/5)ドア有り、初めて2個持ってた角のドア有り無しを知るwww

win7 ノートi5 2.66G メモリ4G 64ビット リーダーSCR80の糞環境でも荒ぶる2時間位?でいけた気がする
SCA荒ぶるbatお任せだったのでSCはもうやる気が出ません
結局USBポート変えたのが良かったのか分からずも初めての懐石成功に満足

388 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 17:55:20.16 ID:InEkem0X0.net
>>384
i5 4670でOSはWin7 64bitです
カードリーダーはSCR3310です

389 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 17:55:33.21 ID:cZ6W5mP10.net
犯罪自白は脳内でやっとけよボンクラ

390 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:03:09.08 ID:2suuBpd00.net
scっていろいろオプションあるけど、何もオプションつけないデフォだと
どういう設定になってるんだろ?

391 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:03:26.82 ID:W3hz+gPXr.net
>>383
おめでと

392 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:06:53.38 ID:eW+T1Dyt0.net
>>390
-n1 -t2
だったかな

393 :m9(^Д^)プギャーーーッ :2018/02/08(木) 18:13:25.09 ID:1UYUbTs20.net
145改と172どっちかで100%だよ。
って銭湯でジジイが言っていた。

394 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:15:24.06 ID:SSGKWgZI0.net
思考停止で10でやってたけどnの数上げてくと安定してくな

395 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:24:55.43 ID:oQjdDu5M0.net
>>390
書いてあるだろ

>>100
>>103
>>104
(Default=1) とか

396 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:25:43.17 ID:MQkpigBb0.net
>>388
クリックしただけじゃ無理
sc145改と同じフォルダにコマンドプロンプトのショートカットを作
そこにsc.exaくをドロップして、半角空けオプションを付けてリターン
-va -n30 とか

397 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:28:06.49 ID:i/hZUQok0.net
ACR39-NTTComはどんなもん?

398 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:35:21.44 ID:M2sFkEqM0.net
>>397
6枚すべて成功したよ。Win10標準ドライバ。

399 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:35:21.77 ID:InEkem0X0.net
>>396
ありがとうございます。やってみます

400 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:42:32.92 ID:i/hZUQok0.net
>>398
買ってみる

401 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:44:39.37 ID:M2sFkEqM0.net
>>400
頑張って。
ポンコツscに気を付けてね。

402 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:46:22.95 ID:MQkpigBb0.net
>>399
ショートカットのコマンドを開いてからsc.exaをドロップね

403 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:54:18.85 ID:yu7f0aXk0.net
カードをセットしてからコマンドプロンプト開いて
sc.exeをドラッグ&ドロップ、Enter押せば解析始まるだろ

404 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:57:28.82 ID:SKTQFhV20.net
SCでオプションの付け方わからんやつは>>152

要はメモ帳にsc -vf -n5って書いてsc -vf -n5.batって名前で保存して
sc.exeのフォルダに放り込んでbatファイルをダブルクリックでおk

オプション例は>>193が書いてるからあとは同様に片っ端からメモ帳でbatファイル作ればいいw

解析時間の目安は>>70

あとは手に入りやすいSCR3310/V2は最新ドライバはダメっていうのに注意>>355

405 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 18:58:21.99 ID:NL5TBPT70.net
お前いらの言ってた「快感」みたいのが理解できたわ。
不可能だった2枚が突破できた。

406 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:00:23.13 ID:M2sFkEqM0.net
-h
↑でオプション表示されるでしょ。英語でも何となくわかるはず。

407 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:02:27.46 ID:LHYqouIY0.net
オレの環境じゃsc.exeWクリックだけでプロンプトが開いて勝手に解析始まるけど
これおかしいの?

408 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:04:19.83 ID:gaKs8BR+0.net
今までtcardでやってたんだけど
araburuでやったら無事にkmができたわ

409 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:06:36.62 ID:Re+oxNK80.net
快感の人は、次は教え役にまわってくれ
ワシは、教えすぎて疲れた

410 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:06:42.22 ID:3JdbKWJv0.net
>>407
それでいいよ
放置時間が長いから不安になるけど勝手にやってくれる

411 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:16:39.87 ID:MQkpigBb0.net
>>407
運が良ければ懐石される
無理だったらオプション付けてやりなおし

412 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:39:19.48 ID:Kk5PfK+a0.net
SCR80ダメやね。
M003で172、M-520U、-va -n5 -e
これで3時間くらいで解析できたやつをSCR80でやってみたら
15時間かかった挙句Invalid Keyになった。
3ラウンドまではあってるが、4ラウンドが違ってた。

413 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:39:46.19 ID:Rv6c5crYa.net
>>216
Xmas2016AR_r7o & sc172official.rarって他にどこかに落ちてないですか?

414 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:42:53.96 ID:7tMX/Pcw0.net
>>413
>>216は読んでるのになぜ>>320は読まないのか?

415 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:53:05.98 ID:9msnom8i0.net
これでいいの?
Xmas2016AR_r7o & sc172official.rar
cardtool sca 1,080,677
84e0f23ed1a288af95433d29db23a63d39320f3bcda3dbe2c6d0694e02b6dc7c
93893E116C4F241BAA47D492A558B2C5F8603E97 (SHA-1)

416 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 19:59:58.72 ID:OKemhLu30.net
subkeyが4つ出来たは良いけどこれどうすんだろって何度もsc_145改を走らせた
よく見ると数字だらけのフォルダがあるのに気が付いてその中の『p0-4th』ってテキストの最後に
『reversed: 〜〜』ってのがあってそれが正解だった
やっとkmってのをゲットできたけどその仕組みがサッパリ理解できてないw
一生初心者だわ俺

417 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 20:01:26.65 ID:7tMX/Pcw0.net
>>415
それでいい

418 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 20:20:50.58 ID:vPsXM7X10.net
自分が半年前に初解析した時はこのスレもなくてオプションとか全く分からなかったから更新履歴に書いてあった
-A -va -n2 -x50
で3時間ぐらい一発成功だったなぁ

419 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 20:32:15.42 ID:2suuBpd00.net
>>392 >>395
ありがと。勉強になった。
-C 0 -n 1 -m 0 -t 2.0 -i 0
ってことかな。

420 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 20:40:21.61 ID:VOlnRmD20.net
>>415
ハッシュ違うガクガクブルブル

421 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 20:48:35.69 ID:MK9lDyvma.net
え?PDには上のしか流れてないが

422 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:05:24.36 ID:ZXuOqNDl0.net
ドア有りを懐石した結果Kmは同じだった
経験値1獲得した

423 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:08:26.19 ID:Z867VL3O0.net
B-CAS ID → km生成の関数があるという噂ですけど、まだ見つからないんですかね。cs成功したみんながIDとkm晒せば頭のいい人が見つけてくれそうな気がするんだけど

424 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:17:09.58 ID:Z867VL3O0.net
あ、csじゃなくてscか

425 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:20:41.68 ID:VOlnRmD20.net
>>415
SHA1 は最後の行だけなのね。なら同じでした。
下から2行目は何?

426 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:41:20.90 ID:si9jbLyM0.net
IDとKmを晒す、って
おいおい

427 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:45:44.36 ID:4QzHyQWL0.net
識別できるもん晒したら毒電波食らって終わりだろw

428 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:47:15.46 ID:Ae39uz840.net
契約中のIDとkm晒してくれるなら
kw降ってくるから有難い(笑)

429 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:47:19.00 ID:G0c7NRlU0.net
>>423
おいおいおいおいおいおい・・・
いくら何でもその思考はバカッターと同列で愚昧すぎンぞ・・・

430 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:48:11.23 ID:Rv6c5crYa.net
>>414
この前PD導入を途中までしてから気付いたのですが、ポート解放を出来ない環境でしてPD導入出来ないんもので…

やはり現状はPDから入手するしか方法はないですか?

431 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:48:30.69 ID:G0c7NRlU0.net
皆でIDとKW晒すとかレミングスかよw

432 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:49:04.05 ID:x4Tf+WLX0.net
>>423
そのカードでお試し視聴してやるからIDをまずはお前が晒してくれるんだろうな

433 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 21:49:09.62 ID:eW+T1Dyt0.net
毒EMMなら新Kwが含まれてる可能性が有るのでラッキー
毒ECMならご愁傷様

434 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:03:07.31 ID:VOlnRmD20.net
ID 変えられるカードで ID を書き換えると KM はどうなるのですか。

435 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:03:45.45 ID:Jurt918Ha.net
やってみろよ自分で まずはそれからだ

436 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:04:10.73 ID:Ae39uz840.net
>>434
kmも書き換え出来る

437 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:09:34.68 ID:hbpnxhCX0.net
今、愛車のm003で172号線走ってるけど目的地に着けますか?

438 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:12:43.29 ID:Jurt918Ha.net
ガソリンスタンドで給油すればいつかは着くだろうなぁ

439 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:13:25.06 ID:Ae39uz840.net
>>437
ナビが間違ってなければ可
Googleマップとか通行出来ない場所を
案内する様だと延々と到着しない

440 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:24:07.24 ID:jIJidDwra.net
>>355
ジェムアルトのHWP119316の場合は最新ドライバでも問題ないでしょうか?

441 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:32:24.48 ID:nqbjg/Yl0.net
sc -va -n10 で成功
各ラウンド20分くらい

442 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:37:10.23 ID:hB2ea3KL0.net
>>440
今のところ、ドライバの問題が話題になっている機種はSCR3310/V2のみ
さすがに、個々の機種までは分かりかねますが
Gemalto (ジェムアルト)の製品で解析できた方は多いはずです

443 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:45:40.90 ID:flXk20cy0.net
>>441
m?、t?、00?

444 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:57:04.95 ID:nqbjg/Yl0.net
>>443
m003 リーダはUSB-TR

445 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 22:57:39.14 ID:Ae39uz840.net
>>440
>ジェムアルトのHWP119316の場合は最新ドライバでも問題ないでしょうか?


同型番持ってるけど特に問題は出ていません

446 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 23:08:49.25 ID:jstCOYKVM.net
O2Micro OZ776 USB CCID で成功した人いる?

447 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 23:09:29.31 ID:flXk20cy0.net
>>444
ありがとうございます

448 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 23:48:23.49 ID:DwBe3MCfd.net
で一番解析向きなカードリーダーはどれなのよ?

449 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 00:04:37.55 ID:lTk0VPn60.net
>>448
AVR de SCR

450 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 00:26:45.30 ID:YxCoxHfd0.net
>>193ですが、同じマシンで不要なデバイスとサービス、常駐を無効にした状態で測定したところ、145f改-va-n2でT003が11分15秒に短縮されました。
以前から約5分、3分の2への大幅短縮です。
前回の計測時もネットワークやセキュリティソフトは停止していましたし、今回無効にしたものもCPUの使用率に大きく影響するようなものではありません。
それでこれだけ差が出るとなると、CPUなどのスペック差よりも、各種の割り込みなどが解析速度や結果に大きく影響しているように思いました。
時間が掛かるほど安定を維持するのは難しくなると思うので、時間が掛かり過ぎている人や、中々完走しない方はこういった部分を見直してみるのも有効かと思います。

451 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 00:37:24.55 ID:lTk0VPn60.net
>>450

検証お疲れ様です
一つお尋ねしたいのですが
fpcash.txtを等を全て消した状態での計測でしょうか?

452 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 00:46:28.70 ID:YxCoxHfd0.net
fpcash.txtや作成されるフォルダは毎回削除しています。

453 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 01:10:52.63 ID:lTk0VPn60.net
>>452
ご返答ありがとうございます
常駐切りとか 一昔前のCD-Rを
焼きミスしない様にする様な切り詰め方ですな(笑)

>193 さんの環境の場合
PCカードスロットタイプのカードリーダーというのが
一番影響が出てる気がします

当方でも実際にジェムアルトと
PCカードスロットタイプの
リーダーを比較した時に後者の方が明らかに
安定度は高くなりました

CPUのスペックが要求されるのは
Began brute-force loop. Please be patient の
表示がされる時に100%使われていますね

454 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 01:42:30.75 ID:Y9aT/r0o0.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
sc実行してIDフォルダのp0-4thを確認するだけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


455 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 01:50:15.34 ID:/L4+ynR30.net
>>448
根拠となるデータは見た事が無いけれど
SCR3310-NTTCom と言われている

456 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 01:50:22.79 ID:qrebbV+Wa.net
>>267
再配布?自分でPDから落とせよ神がノードまで出してくれたのに

457 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 02:04:10.73 ID:YxCoxHfd0.net
>>453
PCIのIRQがどうのこうのとか言ってた頃を思い出しますね(笑)

458 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 02:14:34.22 ID:5qtABLSg0.net
やはり通信の制御ってことでpcー98のマシンが一番なんでしょうか?

459 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 04:39:49.29 ID:MlX1evmV0.net
SCR3310-NTTComとSCR3310/v2.0って中身は同じって認識でもいいの?

460 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 05:01:58.53 ID:+3WpSUpl0.net
sc172official、毎回起動後少ししたら、ネットに接続しようとするけど、必要あるの?

461 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 05:11:27.42 ID:lTk0VPn60.net
>>460
パケットキャプチャした限りでは
何処にも出てってない様だけど?

接続先は何処になってる?

462 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 06:03:49.90 ID:BuGCZEOj0.net
>>460
ロダにexeでアップされているものはそうなるね
自分でソースからビルドできていれば問題無い

463 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 06:08:53.27 ID:xFuTbUUW0.net
おまいら親切すぎるのもよくないぞ。
何も言わなきゃ417からIDとKm晒す流れになったのに…

464 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 06:27:26.95 ID:iYDjFew+0.net
>>459
ハードは同じで、ファームウェアが異なるらしい
↓基板写真がここに
ttp://blog.pdns.jp/scm-scr3310-v2-0/

465 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 06:31:53.20 ID:w7UPOaGUd.net
>>404
次スレたつならテンプレ入り

466 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 07:05:20.14 ID:RsybgNWA0.net
4roundでのko負け続きだったけどM003miniようやく終わった(アダプタは中華製PB-MC02)
3rd roundまでのsubキー入れての-vf -n5ループ3試合目でなんとか

win10 src3310v2 win10標準ドライバ
(旧式ドライバ持ってるけどwin10の場合は削除して入れればいいのかな?)
ACR39-NTTComを買い増ししたけどいらんかったかな

467 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 07:48:00.41 ID:IDRDXPDR0.net
i5-480M M-520U ☆☆M003

環境も一般的でないし、119改 145改でオプションもいろいろ試し苦戦してたのだが、
SCAでaraburu.bat実行して外出したら、3時間ほどでkm出てた。
結局色々と試してみるのが一番って事だね。

468 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 08:41:23.52 ID:KHD1ntLK0.net
>>459
SCR3310/v2.0は製造元の製品
ファームによる制限が無いからお得

469 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 08:42:56.54 ID:CV2TpUHjd.net
172ないから
145のsc -va -r -n70最強!負けなし

470 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 08:43:26.03 ID:CV2TpUHjd.net
てか、誰かミニキャスアダプターおすすめ教えろください

471 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 08:58:05.78 ID:KHD1ntLK0.net
>>469
-n30で充分では?

472 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 09:23:33.25 ID:CV2TpUHjd.net
>>471
30だと70%ぐらいかなと

473 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 09:25:47.00 ID:m/mnh6Yi0.net
>>470
貴殿のお好みでどうぞ

>>466 の人が使ったPB-MC02等、プリント基板タイプ
プリント配線の部分が測定に影響するかと思ったけれど問題は無かった
CASをセットするコネクターの部分が厚くなっているので
TV/レコーダー等には流用しづらい

プラスチック板に穴を開けたテンプレートタイプ
TV/レコーダー等への流用はOK
不要な会員カード等をカットして、自作する事も可能

474 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 09:33:38.16 ID:eGJvGAFk0.net
km自体の書き換えは可能なの?出来ないのかクリスマス使うのかわからん

475 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 09:42:59.16 ID:We1ywGMb0.net
kmの書き換えはバックドアがないと無理
つまり自分でダンプいじるしかない

476 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 11:27:22.22 ID:cokC1teq0.net
解析速度はL3キャッシュの大きさに影響するのかな
3930kの12Mだと30ぐらい
コア数なんて関係ないし、キャッシュだろなぁ
だれかXEONでたのしてくれないか

477 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 11:43:16.35 ID:lTk0VPn60.net
>>476
Xeonの2CPUでL3キャッシュ24Mだけど何も変わらんよ
brute-force仕掛けてる時にしかCPU使わんし

単純に解析速度上げたいなら
AVR de SCR 併用するのが速い

478 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 11:45:04.44 ID:cokC1teq0.net
かわりませんか
デスク(3930k-12MB)で30分なのに、ノートの3MBキャッシュになったとたん処理すすまんようになったもんで。

479 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 11:50:10.74 ID:lTk0VPn60.net
>>478
使ってるカードリーダーとか
ドライバのバージョン 全部合わせてその結果?

480 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 12:32:29.83 ID:RsybgNWA0.net
>>473
中華アダプタには切り抜き用のテンプレも付いてるけど
片面固定だと引っ掛かって抜けなくなりそうで怖いね

481 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:08:41.69 ID:xTSSTmvR0.net
>>415
検索しても出てこないし、試しにAVをDLしてもピクリともしない
童貞はどれだけ待てばDLが始まるんだ、くそPD
Shareに流しソーメン

482 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:11:55.02 ID:Y9aT/r0o0.net
M003マジ糞w

483 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:12:01.58 ID:0VAGzyT+0.net
PDが最新バージョンか確認するよろし

484 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:38:19.81 ID:7S/Fq6Hip.net
4ラウンドで撃沈を繰り返してる時は3ラウンド目までは問題ないと見ていいの?
それとも1〜3ラウンドまででどこか合ってないから4ラウンド目が終わらないって認識の方がいい?

485 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:41:45.17 ID:lTk0VPn60.net
>>483
後者

486 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:42:36.78 ID:lTk0VPn60.net
>>484
後者

487 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:44:10.29 ID:s80wWD9I0.net
>>484
後者だからとりあえず2ラウンドまでサブキー入れて3ラウンドからスタートだね。

488 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:46:12.33 ID:U3qAgJBY0.net
Perfect Dark v1.22にしたらすぐに神風吹いてきた

489 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 14:11:39.19 ID:F4YNublw0.net
会社の会議室のテレビにM002が刺さってる……………
解析してぇ…………

490 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 14:22:04.11 ID:D5XwZuS20.net
>>488
PD初めて入れてみたら1.03だか04だかで一向に検索引っかからず
なんとなくググってたら1.2xあると知り
入れ直したらあっさり入手できた

491 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 14:31:29.69 ID:MlX1evmV0.net
>>464,468
ありがとう、参考になりました

492 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 14:39:57.07 ID:CV2TpUHjd.net
>>489
ワロタ

493 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:02:36.85 ID:U3SQutKp0.net
>>489
手持ちの解析済みカードと交換だ

494 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:23:56.51 ID:ZcZCWevOD.net
手持ちのと借り物11枚終わってしまった
何だか寂しい

495 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:36:44.41 ID:nSNY++4HH.net
お前ら1年以上遅れてるけど俺もそうだった
解析失敗のあと、過去ログ読み漁って工夫して
最適なオプションで成功したときの達成感は楽しかった

496 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:39:28.39 ID:+tPGDuII0.net
打率を上げるってのは同じサブキーが高頻度で出る事を確認するってこと?
ある程度確信するまではラウンド飛ばさない方がいいの?

497 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:45:25.65 ID:lzoBjYGHa.net
解析するカードが無くなったよ
もうやることがない(*´Д`*)

498 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:46:49.43 ID:PcDjjyS8r.net
>>496
個人的意見だけど、
正解のキーじゃないとその次のラウンド以降のキーは絶対違うから1stラウンドから確実に攻めたほうがいい気がする

499 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:50:42.91 ID:4pMQyPvX0.net
>>497
ここはどこぞの懐石スレではありません
懐石できないって方達がアドバイスを請うたときには、過去スレ読めではなく、助言できそうなときは適宜、具体的な解決法を示してあげてください

500 :名無しさん@編集中:2018/02/09(金) 23:48:17.43 ID:62qBaLgSK
4roundでのサブキー4個出たのに、invalid keyに。
どのサブキーが間違いか調べる方法はありますか?

501 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 16:11:26.01 ID:/vz7/lUe0.net
ごめん教えてくれ
sc_172officialが動作中で
1st round (4th time)
なんだけどどう表示されたら終了?


さっき(3rd time) で14W*** 100% とかなってる

502 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 16:24:38.27 ID:XsHf2IrTM.net
オプションはなに?
1つのラウンドで4th まで行ったことない
score is less than thresholdって出てるなら、tの値変えればいいと思うが、俺にはわからない

ラウンド終わる時は、サブキー出て、次のラウンドに行く

503 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 16:33:48.26 ID:F4YNublw0.net
>>501
172だとリピートしてくれるからある程度は放置

504 :ドスコイ :2018/02/09(金) 16:34:42.73 ID:2HBKjTkt0.net
>>494
>>497
そんなあなた方に新たなゲームです (嫌ならスルーして下さい)

scで、カード内に入っているKwを抜いて下さい
バックドア有りなら、CUIツールで簡単に表示できますが
バックドア無しの場合はscを使う必要があります
使用するオプションは -w です

→バックドア無しの☆局契約中カードが目の前にあるという想定です
このカードは、現在、☆局の現行Kwが入っているはずです
そのKwを抜くのです
もちろん、実際には現在のKwは判明していますが、あくまでもゲームという事です
もし本物の☆契約カードなら次期Kw 0305 が入っているかも知れません

☆局ID は 03、現行Kwの前部分は 04 なので
sc -w0304 が基本形です
Km抜きの時に使ったオプションの後に -w0304 を付けて下さい
例 sc -n30 -w0304

Km抜きより難易度は高いと思ってオプションを調整して下さい
※ -w0304 の部分は使用するカードに合わせて変更して下さい、-w1706等
※ 使用するカードはバックドア有りでもOKです

505 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 17:21:59.04 ID:d3BgsJWZ0.net
SCR3310V2で二日間動かしっぱなしでもキーが出なくて諦めていたけど、ここを見てドライバーを古いのに入れ直したら10分くらいであっさりと終了。

506 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 17:37:02.66 ID:wV834brf0.net
荒ぶるM用って普通のMとどう違うの?

507 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 17:38:55.96 ID:zkFe3Ph50.net
>>505
ドライバー古いのに入れ替えってどうやるん?

508 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 17:43:20.48 ID:d3BgsJWZ0.net
デバイスドライバの更新から

509 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 17:45:24.51 ID:PcDjjyS8r.net
>>504
みんな!ここ期末テストにでます!

510 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 17:59:17.28 ID:jhTlesyT0.net
回答を何とかクリアしました。sca1 で batを実行すると msエラーを送信します
とか出てる。何が足りないのでしょうか。 xp sp3です。

511 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:08:05.03 ID:PJkIK+tg0.net
>>507
綺麗に削除しないと、新しいものから古いのには変わらない

〇カードリーダを刺す
〇デバイスマネージャーを開く
〇スマートカード読み取り装置を開く
〇SCR3310 USB Smart Card Readerのプロパティのドライバーでデバイスのアンインストール
〇このデバイスのドライバーソフトウェアを削除しますにチェックしてアンインストール
〇カードリーダを抜く
〇ダウンロードした古いファイルのSCR3XX.infを右クリックでインストール
〇カードリーダを刺す
〇スマートカード読み取り装置のドライバーバージョンが変わっていればOK

512 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:08:41.26 ID:jhTlesyT0.net
連続ですいません。黒い画面でr0123 とか出てきます。

513 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:16:16.65 ID:ZchCx9NC0.net
>>507
古いドライバにしても安心しちゃいけないWin10は注意が必要
システムの詳細設定→ハードウェアのデバイスのインストール設定で
ドライバをWin10が勝手に更新しないように『いいえ』を選ぶ

これをやっとかないといつの間にか最新のうんこドライバにされちゃうw
ビデオカードのドライバでもそういうトラブルが多いよ
大型アプデトやるとこの設定がデフォルに戻されるからこれも注意

514 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:24:47.57 ID:d3BgsJWZ0.net
>>505です。
>>513情報ありがとうございます。これでドライバが変わっていたのかもです。昨年一度は懐石できたのにと悩んでいました。

515 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:29:29.64 ID:zkFe3Ph50.net
>>511
〇ダウンロードした古いファイルのSCR3XX.infを右クリックでインストール
ここで右クリックしても展開とコピーしか出ない
ちなDLしたものはcabファイルです

516 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:32:55.95 ID:PJkIK+tg0.net
cabファイルは解凍したかい、解凍したら4つファイルがあるはず。

ドライバーのアップデート防止
「コントロールパネル」>「システム」>「システムの詳細設定」>「ハードウェア」タブ>「デバイスのインストール設定」

517 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:34:09.21 ID:PJkIK+tg0.net
ごめん,cabは展開で解凍される

518 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:37:51.64 ID:zkFe3Ph50.net
>>517
ありがとうございます
無事できましt
感謝

519 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 18:49:59.72 ID:hVBHCNPq0.net
ラウンド1からやり直したら
今までやってたサブキー8桁のうち下3〜4桁違うやつ拾ってきたわ。
繰り返すしかないかぁ。

520 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:04:59.85 ID:4pMQyPvX0.net
>>506
右クリ→編集で中身見ればわかる
変数変えてて、時間を要すけど、じっくり懐石させる
荒ぶるでも、私の環境では完走できず、172で完走した

521 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:16:42.62 ID:FqzASrzI0.net
>>513

それだと全デバイスが更新されなくなっちゃうでしょ?


更新させたくない場合は、例えばディスプレイアダプタなら
デバイスマネージャからプロパティを開き

ドライバ-タブ→ドライバーの更新ボタン→コンピューターを参照して・・・→
コンピューター上の利用可能な・・・

で、互換性のあるハードウエアの中に表示されている、
適用したいバージョンのドライバを選択しておいて[次へ(N)]

これならディスプレイアダプタだけ自動更新が止まる

ドライバインストール後なら、どのデバイスでも同じことが出来るよ

522 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:40:02.06 ID:PcDjjyS8r.net
デバイス更新まで面倒見るとは素晴らしい

523 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:40:56.57 ID:5KbWs2Jc0.net
このように4thラウンドから始まって進まないのですが
subkey全てゼロ どこが間違ってるのでしょう
すみません 昨日始めた初心者です

sc\sc_145改\x86\sc.exe" sc -vf -n30
======== 4th roundCommand Line: sc -vf -n30
Performance Frequency: 696 MHz (1.43678 ns)
Card Reader: SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-3230-3938-1713-2522 [M003]
Command: EMM protocol=00 n_blocks=13 transmit 1 times per R-test
# subkey: 00000000 00000000 00000000

524 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:43:14.84 ID:4pMQyPvX0.net
>>523
0000-3230-3938-1713-2522 [M003]は晒さないで

525 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:49:43.33 ID:U4zHnE3i0.net
大丈夫?
B-CAS ID 全桁晒しちゃって
チェックサムも合ってるんだけど

526 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:49:50.99 ID:oauWDWzT0.net
>>523
コレまずいってw

527 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:50:15.91 ID:MUjm5nQI0.net
よし!0000-3230-のところを
0000-5xxx- にして青化するのじゃ

528 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:50:24.31 ID:4pMQyPvX0.net
サブキー1,2,3がすべて0行進は考えにくいので、ラウンド1からやり直して

529 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:50:53.22 ID:5KbWs2Jc0.net
>>524
うっかり 今更消せない

530 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:51:58.18 ID:lTk0VPn60.net
うっかりさんが多いスレだから気にするな(笑)

531 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:52:16.60 ID:U4zHnE3i0.net
>>527
M003とあるのでバックドアなし (=ID変更不可)

532 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 19:56:15.39 ID:4pMQyPvX0.net
>>529
せやな
リーダーはわたしと違うので、145改でも完走するのかもしれない
ただ、ラウンド1もサブキー得られてないと思うので、172探して実行してみて
n30もいらない

533 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:00:09.70 ID:gBvvyuGE0.net
本来の目的を忘れて解析に情熱を注いでいる人たちのスレ

534 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:10:21.65 ID:5KbWs2Jc0.net
>>532
すいません いま132改で3ラウンドに入りました。意外と速そう。
カードIDさらすと逮捕されますか?

535 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:13:52.74 ID:4pMQyPvX0.net
>>534
おー、それは良かった
リーダーが実積あるから132でも完走するかもね

536 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:20:17.96 ID:Lm0r13Sn0.net
145改 オプション -va- -n2 -t10 -r で T002カード完走しましたよ。
いろいろオプションためしてみたけどこのオプションが良かったかも。

リーダーはSCR331、asusのノートCOREi3でした。
時間は3時間〜4時間くらいかな。
失敗しても何度もリトライしてみました。

537 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:25:15.42 ID:J9lXZ74Sd.net
タイーホはされないと思うけど、勝手にお試し契約されちゃうのでは?

538 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:27:16.22 ID:MUjm5nQI0.net
M002 Type C バックドア無し
total processing time 00:47:56

SCM SCR3310 USB SmartCard Reader Driver version 4.57.0.0. (V2)
Windows 7 Ultimate 64bit Core i7-720QM 6GB GeForce GT

539 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:27:51.38 ID:MUjm5nQI0.net
しまった これね
Command Line: -vf -n5

540 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:30:04.80 ID:lTk0VPn60.net
>>539
scのバージョンは?

541 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:33:39.93 ID:MUjm5nQI0.net
>>540
ごめん。sc_172officialです。 
GeForce GT330M

542 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:37:26.62 ID:fnPXVvpw0.net
sc_172official ならコマンド不要じゃね?

543 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:39:09.25 ID:iURUPCLS0.net
>>533 本来の目的を忘れて解析に情熱を注いでいる人たちのスレ

そうだよ。
98のゲームソフトのプロテクトはずしでFDのフォーマット解析するのが流行った時には
2chや5chがなかったがそれなりに楽しめた。 あまり便利なツールが出来てしまうと、
楽しむ時間が無くなってしまうのかもしれない。

544 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:39:23.81 ID:4888dE970.net
>>534
契約してたらOUT
ID->Kmアルゴリズム解析のためぜひKm晒してくれ

545 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:39:55.24 ID:lTk0VPn60.net
>>542
オートリトライで ほぼ何も無しでもいけるね
視覚的に楽しむのにせいぜい -va か -vf 指定するくらい

546 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:47:55.40 ID:BuGCZEOj0.net
>>534
間違いなく毒電波が降ってくるよ

547 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:48:32.25 ID:MUjm5nQI0.net
>>545
そうなん?少しでも早くなるかなって

548 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:51:27.03 ID:lTk0VPn60.net
>>547
試すと分かるけど実は何も指定しないのが一番速い

549 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:52:16.54 ID:PwgSIh6U0.net
>>534
懐石自体に違法性ってあるん?

550 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:58:43.91 ID:BuGCZEOj0.net
>>549
懐石する目的にもよるわな

551 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 20:59:47.55 ID:lTk0VPn60.net
M002 Type C バックドア無し
total processing time 00:23:40
sc_172official  sc -va
SCR24x i5-2.4Ghz Win10Pro

552 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:11:57.10 ID:mXwdSTcp0.net
M003をSCかけながら「CPU負荷かかってないから大丈夫だろ」とネット閲覧とかやってたら失敗ばかりだった
SC単独なら時間はかかるが成功するね
5日無駄に回してたw

553 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:18:01.68 ID:y6avesI70.net
>>519
そこがまた面白いですね

554 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:39:10.01 ID:mepkgUOC0.net
★★ M003 Type C バックドア無し 3.5時間
★ T002 Type C バックドア無し 40分
145改 -n30

Hitachi/Maxell M-500U/M-520U
Win10 Pro Pentium G4600

M003はブラウジングしながらだったけど、1回で成功した

555 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:43:49.57 ID:C1XfKxla0.net


556 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:54:13.53 ID:CntV2sXu0.net
>>552
LANを無効
アンチウイルスを無効
CPUは、Core i7 がお勧め。

557 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:54:53.61 ID:MxtPb5iZp.net
懐石しようと思うんですが鶴見当たらないです
どこで手に入るんですか?

558 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:57:19.71 ID:s55X92VV0.net
>>557
torして玉ねぎ

559 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:58:53.16 ID:uTrEZwZh0.net
よく探してみ、上の方にあるよ

560 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:59:00.32 ID:MxtPb5iZp.net
>>558
探してきます

561 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:03:12.62 ID:MxtPb5iZp.net
見つかりました!
やって来ます!

562 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:05:50.50 ID:x+uJqIKFa.net
32bitpcの需要が高まりそう

563 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:11:30.14 ID:J9lXZ74Sd.net
スマホでsca落とせるとこは流石に無いよね?

564 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:15:57.93 ID:mgpVkGwa0.net
本スレがキチガイに乗っ取られてるわ

565 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:22:57.01 ID:MUjm5nQI0.net
>538 自分:
>M002 Type C バックドア無し
>sc_172official
>Command Line: -vf -n5
>total processing time 00:47:56

>>548
>試すと分かるけど実は何も指定しないのが一番速い

マジか!ってことで、同条件でオプションなしでやってみたよ。

Start: 2018-02-09 20:14:42
すでに2時間経ちましたがまだp0-3rd中。
中止しました。
必ずしも何も指定しないのが一番速いってわけではないみたい(´・ω・`)

SCM SCR3310 USB SmartCard Reader Driver version 4.57.0.0. (V2)
Windows 7 Ultimate 64bit Core i7-720QM 6GB GeForce GTGT330M

566 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:31:09.22 ID:F+Cez68va.net
>>558
玉葱のどこのスレですか?

567 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:35:23.77 ID:SFOfvJRM0.net
>>543
PC-88の方がゲームソフト多かったせいか豪快なプロテクト多くて楽しかったぞw

ハマった事に気づかず遊ばされ無駄に時間を奪われたり、敵やボスが倒せない嫌がらせ
ドングルキーのせいでポート塞がってジョイスティック使えないので
頑張ってプロテクト外したおもひでw

568 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:39:11.77 ID:STZyIM370.net
STB用のオレンジかすドアなしがいっぱいあるんだけど解析できるんかな

569 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:40:30.63 ID:iwGC98K70.net
>>568
IDの番号が違うだけで中身同じだから。

570 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:45:09.31 ID:lTk0VPn60.net
>>565
-vaで表示した時 カードからの応答速度は
どの位で推移してる?(100.000〜140.000前後)

571 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:50:27.34 ID:MUjm5nQI0.net
>>570
112.1〜112.5くらいですかね

572 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:01:47.51 ID:lTk0VPn60.net
>>571
実はここの数値が多少多かろうが少なかろうが
正解は出るので
多分カードリーダーの差かもです

ちなみにウチの >>551 の結果はノートPCで

Windows10 64bit デスクトップ Xeon環境の
ジェムアルトリーダー sc172 ノーオプションだと
全く完走しません(araburuだと完走します)

573 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:08:00.54 ID:s55X92VV0.net
>>566
普通に配布スレなかったけ?

574 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:19:51.26 ID:neUmWP9y0.net
km 忘れないようにテプラに印刷してカードに貼ったら
厚くなってスロットに入らなくなった。

575 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:21:56.98 ID:gkroGvPO0.net
T003☆2ってM002よりも解析しやすい?
Command Line: -va -n4
Performance Frequency: 3407 MHz (0.293513 ns)
Card Reader: Gemalto USB Smart Card Reader 0
26分でオワテつまらない

576 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:22:47.64 ID:W6hvRlk20.net
>>574
このスレにIDと一緒に書いておけば、来年見にきたときに分かるんじゃないかな

577 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:26:19.10 ID:E5uYocOd0.net
>>574
タトゥー彫ろうぜ

578 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:43:45.38 ID:9aIKpgGk0.net
>>567
ああ40年からやってることが変わってないと実感するわ
TEAC、μPD765a、音研とか東京電化w

579 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 00:11:27.07 ID:xJ/Azq9e0.net
米軍では核管理PCにいまだ(2017年)に8インチFD絶賛使用中らしいぞw
PCも部品もそうだが、よくまあ磁気が消えないなと感心
きっと三菱FDDとマクセルの2D-FDなんだぜw

ウチなんか記念で8インチ1枚もってるだけでドライブもPCも20世紀で壊れちまったわ

580 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 00:38:20.72 ID:nEG7tRSD0.net
>>579
少し前からマザボにFDDのI/Fすらないしな
COMポートは生き残ってるが

動作観賞用に5インチFDもドライブもあるが古いマザボが壊れた
3.5インチベイにスッキリ収まってるのにw

581 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 00:52:16.55 ID:8oLAa8jr0.net
角鶴18の場所をうPしました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1459224.jpg

582 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 01:11:07.67 ID:rDJWGUcf0.net
145改で50分ほどで完走したわ。T002肛門なし。

583 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 01:38:40.56 ID:IQ4u/Wje0.net
マゾ003 Cカップ 裏口入学なし

03:37:57

584 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 02:26:39.80 ID:/1R5zY7G0.net
>>579

気象庁の地震計のプログラムは、あのBASICだし。

585 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 02:27:53.93 ID:qoaDyZvO0.net
カードリーダーみんなしてNTTのやつなん?
他でできるのないの?

586 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 02:40:22.36 ID:1VxY1QvR0.net
>>585
個人的にはNTTより自分が使ってるASEDrive IIIeが最強だと思っている
昔からWindowsが標準でサポートしてるし
ただもうとっくに製造中止になっているはず

587 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 03:42:30.33 ID:vka9XrCO0.net
ジェルアトムが最強なんじゃね?
NTTのはツール使うとエラーでるし

588 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 04:19:27.46 ID:0iXfKHeX0.net
>>579
60代かな?
おれ50代でも8インチは見たことない

589 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 04:30:11.23 ID:AHq3AV0l0.net
sc172ないからうちのMカードは無理だなあ・・・困った。145系じゃ開かない

590 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 04:35:28.86 ID:BgbqJCbN0.net
>>588
PCに触れるのが遅かったんじゃね
おれ49だけど普通に知ってるぞ
小6のときMZ-80Aに繋げてた
ペラペラで扱いにくかったよ

591 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 04:38:33.40 ID:AHq3AV0l0.net
自分の人生で初めて手にしたであろう初代DIGAについてたTカード裏口なしのあかずの扉だったので、温存してたままだったが
145系で走らせたらガンガン懐石なさってる。
Tはゆるめなんですかね・・・

592 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 04:56:14.06 ID:AHq3AV0l0.net
テレビがオワコンだし、まあ暇つぶしにしてはいい流行かもね。
どうせみるのは金払ってる配信なわけで。
手元でNGだったTカードは解決。Mカードだけは最新あれば・・・ってとこだなあ。
i7-7700 GTX-1050 SCR3310 145改 でTは解決。
あとはMだけだなあ・・・1枚残り。

593 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 05:06:53.34 ID:AHq3AV0l0.net
>>569
けぇぶる屋によってはSTBにシールはって出せないようにしてるので注意ね。
じぇこむとか点検商法で悪どい加入させてたとこは論外ですが、自治体・3セク系はまだまだ厳しいので。

594 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 05:07:08.09 ID:c/MXaFmZ0.net
なんか古いTが一番早いね。
しかしこの状況は感無量の一言につきる。数年前の夢の世界だw

595 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 05:38:34.22 ID:VTvXjqej0.net
>>590
大ホラ吹くなw

596 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 05:54:16.06 ID:AHq3AV0l0.net
サザエさんのとこが変な三河屋さんの通用口あったせいでこうなったが、水戸黄門はそれを許さず。
家電屋はやっぱりちゃうんだな

597 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 06:56:15.87 ID:noWPDMsz0.net
m003
4thまで逝くけど「無効なキー」トホホ
cs145改

598 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 07:54:39.51 ID:nEG7tRSD0.net
>>580
酔っ払って間違えた、5インチベイな
俺は40代だけど若い頃仕事場の隅にオフコン用8インチドライブが眠ってた
当時仕事で扱ってたWindowsはNT4.0の頃
5インチは高校生の頃PC98で使ってたな

599 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 08:04:54.45 ID:ROR+nYTLa.net
>>590
昔のpcって、今じゃ考えられないほど、高価だったね。
そんなに早く触れ合うなんてブルジョア?

600 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 08:09:17.63 ID:ZadIKFCm0.net
>>597
拡張命令非対応な古いCPUのせいじゃね?

601 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 08:12:50.35 ID:ROR+nYTLa.net
145改を解凍すると0xc000007bとかVCRUNTIME140.dllが見つからないためとかエラー吐くのなんで?

602 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 08:13:43.34 ID:xJ/Azq9e0.net
皆M003 Cには苦労してるんだなあ
でも手間暇かければ料理できるんだし、数年前にアタリハズレとか言ってたのが懐かしなw

145で料理できた人も居るけど、自分は172で救われた感あるわー


物置に鎮座してるレトロPC共、完動でしまい込んであるけど、もう動かないかもな・・・
特にX68は電源すら入らなそうな予感w
なんであんなウンココンデンサなんだよシャープ

603 :名無しさん@編集中:2018/02/10(土) 08:27:18.94 ID:ljIszZCHv
-vf -n5 しか使ってないが -vaの a って何だろう?

604 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 08:39:59.62 ID:noWPDMsz0.net
>>597
レスありがとう
T002は15分で乾燥
CPUはXEON3.06 12コア

605 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 08:43:27.96 ID:noWPDMsz0.net
>>600
でした、すまん

606 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 08:45:52.44 ID:EMQ89W/c0.net
T003タイプCで苦戦中
リーダーのドライバ古いのに変えて172で1晩放置も
朝みたら1st round ( 6th time )までいって成果なし

607 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 09:04:52.82 ID:dCavuXf30.net
>>579
今もある、
CP/Mで使ってた。
8bit Z80A 
デジタルリサーチ社が懐かしい。
動作するかな?

608 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 09:09:49.07 ID:qzHU8fOp0.net
多分ここでは最低SPECだけど
>>169-170
miniカスが3枚あったのでSCR80+百均のケーブルで全部行けた
sc172オプションなし一枚だけ1時間他は10分台
つか9枚もあって用途なしHDMI接続やわらか使用

609 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 09:15:04.45 ID:r5cKCPMI0.net
>>601
多分これをインスコしてないから
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145
x64とx86があるけどどっちもインスコしてしまえ

610 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 09:35:58.22 ID:ROR+nYTLa.net
>>609
ありがとう

611 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 09:36:47.42 ID:Cc1Vb7O+0.net
Q6600マシンが押し入れにあったから、余ってた320GHDD突っ込んでWin10にしてから解析
まっつん3を稲庭でトッピングにバフ ナンバー10指名して寝たら、起きてたときには終わってた 2:52:39
すげえなぁ・・・公式は

612 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 09:56:53.53 ID:thF01zIm0.net
なんでオプションわざわざ長く略すの?

613 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 10:22:41.80 ID:+2Xhmhrw0.net
この板には特に多いが隠語っぽいのを使って悦に入るやつも気持ち悪いが
"長く略す"とかいう日本語を使うのもどうかと思う

614 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 10:25:58.16 ID:ROR+nYTLa.net
>>608
最低スペックは599だと思う

615 :494 :2018/02/10(土) 10:31:30.14 ID:S9ibL4qC0.net
>>503
4th round ( 4th time )
reversed: ****************
出たキモチいいお

616 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 10:34:07.93 ID:hhGOlG+C0.net
PhenomII X6 2.8GHz のデスクトップでオプション変えて何回やっても数時間かけて
失敗だったのに Core i5 2.5GHz ノートでオプションなし 37分一発完走。SCR3310
CPU の差か USB インターフェースの差か。

617 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 10:44:07.61 ID:HNh48wyP0.net
sc145
★★m003が出来てるのに★m002が2ラウンドkoばっかり
scaいったほうが良かとですか?

618 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 11:38:17.57 ID:4WcwHXfZM.net
試しにバックドア有りのT型にscしても終わらないのはなぜだ

619 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 11:59:22.11 ID:tO27+8NP0.net
皆さん[33/29]とかで止まった時どうしてる?

そこで[x]でウインド閉じちゃってる人はctrl+cで先に進むから諦めちゃ駄目よ?

620 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 12:05:41.23 ID:mKlx/2u50.net
酔っ払って間違えた、5インチベイな
俺は40代だけど若い頃仕事場の隅にオフコン用8インチドライブが眠ってた
当時仕事で扱ってたWindowsはNT4.0の頃
5インチは高校生の頃PC98で使ってたな
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

621 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 12:08:34.43 ID:xT5lFzn10.net
M003ミニで145改、-n5 -r 2ラウンド目で414回目なんだけど、これ、終わるのかな

622 :名無しさん@編集中:2018/02/10(土) 13:01:43.63 ID:zpF9HyWIN
echoはオフどすぇ・・・・

623 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 13:02:27.50 ID:YQ6/cSbm0.net
with 617でダメだ・・・

624 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 13:04:19.06 ID:qzHU8fOp0.net
145改で上手く行くのを172でやっても大差ないけど
145改で6時間やっても駄目なのが172で14分だった

625 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 13:23:08.04 ID:qoaDyZvO0.net
SCR系リーダーならなんでもいける?

626 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 13:26:34.82 ID:rKUKUASLa.net
SC172はPD以外にはどこかにありますか?

627 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 13:42:39.23 ID:4ClYVH3x0.net
ないです

628 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 13:46:12.82 ID:ayHBiCMua.net
欲しけりゃPDくらい導入しろそれすらしないで欲しがるな

629 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 14:07:03.11 ID:QsH8gfSJ0.net
風呂入るほうがポート開放しないで済む分安全でないかい
ビルドもパッチ当てもできないんならPDか・・・

630 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 14:25:55.80 ID:RRYvPXxq0.net
解析画面の[]で囲まれた数字の後にあったりなかったりする*マーク
あれは何なんですかね?ヒントが見つかったか否のフラグか何かなのだろうか?

631 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 14:33:25.11 ID:GqUbVlRm0.net
T002バックドア無しカード懐石終了。
前日round3まで行ったがround4で2000以上になっても終わらなかった。
もう12時間くらい動かしてた。
結局あきらめてもう一度最初からやってみたら3時間くらいで終わった。
何回か動かすのはアリかと。

632 :デンデン :2018/02/10(土) 14:34:36.89 ID:1irbKMBX0.net
最近、ヤフオクで SCR243 (PCMCIAタイプ) がよく売れている

633 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 14:46:59.61 ID:jYWsiP180.net
オレも買ったが届く前にドライバーのバージョンダウンですんなり出来た。
無駄な買い物したクソ

634 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 15:03:01.37 ID:O/dn/DT70.net
SCR243も、旧ドライバのレスもオレだ
タイミングが逆だった、スマソ

635 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 15:45:33.87 ID:BgbqJCbN0.net
>>599
叔父が業務用PC関連の説明書を翻訳する仕事してたから早いことは確か
叔父自体はMZの初期の自作PCみたいのを持ってた
8インチは叔父の会社のお古
でも当時のMZより初代TOWNSのが高かったイメージあるな

636 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 16:05:58.47 ID:0m0GlQzf0.net
初代TOWNSは高かったなぁ
その割に構造はかなり力業で、X68000に対向するためにかなり煮詰まってない部分があったな
スロット周りの設計とか、二転三転していい飯の種にさせて貰ったよ

637 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 16:35:14.16 ID:GqUbVlRm0.net
自分がPCをはじめて触れたのは近所の電気屋さんにあった松下のJR100だったな。
BASICとかで遊んでた。ソフトとかテープをロードさせるやつな。
自分用のPCはNEC8801mkUでウィザードリィとかザナドゥとかやりまくってた。
98はまだ高価だった。

638 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 16:40:53.98 ID:ROR+nYTLa.net
>>637
ウィザードリーって懐かしい。今じゃあんなマゾゲー売れないだろうね。

639 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 16:43:38.22 ID:YKAs4j6i0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x452375769

640 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 16:49:29.73 ID:PKJqt0wt0.net
>>637
罠で飛ばされる→壁の中→死亡
このコンボ最強だった

641 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 16:53:36.19 ID:O+Qfjy1o0.net
T002 145f改 -va 1時間経ったのにまだ終わらない
core 2duo 3GHzのオンボロPCだからか

642 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 17:29:56.41 ID:thF01zIm0.net
>>618
合鍵持ってるからって、その錠前がピッキングしやすいとは限らんのと同じ

643 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 17:29:59.32 ID:c7m7ED1Ad.net
>>640
ワロス
生き返らす→失敗→灰になる

644 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 17:35:05.36 ID:Y+MityekM.net
異端児でスマン
Mac air Mid2011をwin10 まったく終了せず。
だがしかし
SCR3310 V2 ドライバー version 4.57に更新で再トライ
T002 145f改 -va 五分で解析完了。
参考にしてくれ

645 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 18:05:58.41 ID:yWY7GjmV0.net
>>641
パソコンの性能もあるらしいが
カードのリーダーライターの性能も問題らしいよ
ちなみに、何を使っているの?

646 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 18:10:40.24 ID:eb+P9V+A0.net
苦戦してるのはシャープの使ってる人が多そう

647 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 18:17:57.48 ID:tzbsT3fX0.net
>>646
SHARPで、145改
Tはさっくり終わるけど
Mがラウンド1しか一致してくれない。

648 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 18:28:30.54 ID:4WcwHXfZM.net
>>642
的確な説明サンクス

2ROUND実行中で、そろそろ48時間経過
低スペックPCと性能不明カードリーダーじゃこんなもんか

649 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 18:38:55.44 ID:5cL7rBpr0.net
>>640
飛ばされる瞬間にリセットかコンセント抜き

650 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 18:45:58.99 ID:EMQ89W/c0.net
172で朝からやってるんだがさっき3ラウンド終了して678samplesでfailed
でまた2ラウンドからやり直しになったんやけどこれは2ラウンドのサブキーが
間違ってたってことなのか?

651 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 18:55:14.70 ID:thF01zIm0.net
-n は高すぎても無駄に絞り込みに時間掛かるだけ
-n5とかでRound3とか4まで進んでコケてから判明済みSubkey足して、
一度-n5でRound再チャレして、それでもダメなら-n7とか少し増やしてやり直し
同じオプションでも2度目、3度目で通る場合もある

-n値を多くするのは、操作手間を時間とトレードオフしてるだけなうえ、-n5数回より-n10を1回の方が時間掛かるうえ、結果が-n5を何度も回すより良いという訳でも無いので-n値増やしまくるのは不効率

環境要因の方が結果に影響大きい手法なんで
カードリーダーの素性が悪い訳じゃなければ
ダメでも3回ぐらい回しといた方がいい

652 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:03:08.83 ID:X4pJMV450.net
バックドアの有無は、難易度とは関係無いお

653 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:03:45.89 ID:thF01zIm0.net
>>650
単にRound3がコケてる可能性の方が大きい
福引き引くのに「如何に当たりを引く確立を外部観測的に上げるか」という工夫でしかないから「ハズレで終わる」というのは普通にある

心配なら同じオプションでRound1から回し直して、同じキー吐くか試してみるといい
毎回変わるならカードが荒ぶってるか、実行環境のシンプル化が足りない

HyperThreading切ったり、ネットワーク無効にしたり、余計なUSB接続機器外したり
常駐監視止めたり、タスクバーにあるので終了できる物は全部終了させるぐらいは必要

654 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:04:57.51 ID:ZRaBHTxy0.net
サブキーを再利用するのはどうしたらいいか教えて下さい。

655 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:05:49.54 ID:Qesd9Bmg0.net
>>654
コマンドの後に追記

656 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:16:35.01 ID:WycK2bb8H.net
過去ログ、コピペより
オプションに -1つけてsubkey1を出すそれを2回なり3回やって同じ羅列が出たら正しいsubkey1
次にsubkey1(実数)-1これまた繰り返し安定keyを導き出す
繰り返し4ラウンドまでやってkmをゲット!
これ以上は知らん
ラウンド1 ラウンド2 ラウンド3のコードが分かっている場合

(例)908c370cb  d73a0442  c83d9558

 sc -va 08c370cb d73a0442 c83d9558 と打ち込むと

4ラウンド目から始まるので時間短縮になります

657 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:17:09.09 ID:O+Qfjy1o0.net
>>645
300円で売ってたSCR331DIってやつ
なんかチープで性能は低そうな感じではある

658 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:18:33.71 ID:eb+P9V+A0.net
>>653
それもうセーフモードで動かせよ

659 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:20:24.83 ID:ZRaBHTxy0.net
>>655
ありがとうございます
sc-va-サブキー 此れで良いですか?

660 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:21:50.76 ID:ZRaBHTxy0.net
やってみます、遅いレスごめん。

661 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:31:36.60 ID:Qesd9Bmg0.net
USBハブを入れたら応答速度が改善したという
書き込みを何処かで見たので

試しにセルフパワータイプのUSBハブを入れたら
今まで殆ど通らなかったのが 若干安定して
roundが進むようになった

roundなかなか進まない人はお試しあれ

662 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:41:43.48 ID:8oLAa8jr0.net
角鶴18ほしい奴いる?

663 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:46:13.29 ID:Cg91W5Wg0.net
>>662
>>581だろ。

664 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:49:15.49 ID:Bs0L4MV/0.net
>>662
馬鹿かお前は
スレチだ
どっか行け

665 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:04:21.89 ID:14Yeu8PZ0.net
>>657
Core i7-6700/16GB RAM/Win10 x64/OS 標準ドライバ
同じリーダー使いの俺を異端と言いたいのか。
CPU の問題だろう、待つの方が時間が掛かったって夢を見た。

666 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:12:49.45 ID:2GXBxg/Nd.net
>>662
来るな

667 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:17:51.65 ID:GqUbVlRm0.net
M002を解析中だがいつもround1で止まってしまう。
オプションは sc -va- -n2 -t10 -r
他に良いオプションないだろうか。

668 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:19:33.33 ID:VTvXjqej0.net
>>635
MZ80Aはおまいが中2の時に発売だろホラ吹きw

669 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:22:42.10 ID:aRNmrIrC0.net
>>667
sc145を使用しているのなら fpsqueeze.pl を併用すると正解サブキーが高確率で出る
sc172ではfpsqueeze.pl相当の絞り込み処理が搭載されているので完走率が高い

670 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:25:10.95 ID:xJ/Azq9e0.net
>>667
SCAでノーオプはどうだろう

671 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:26:58.28 ID:GqUbVlRm0.net
>>638
あの線と文字と荒いドット絵の塊だけでイマジネーション働かせてプレイしていた。
良い時代だった。
MURAMASABLADEやSHURIKENといった武器を手に入れた
時のわくわく感もあったね。

ウルティマは途中で断念した。

>>640
>>643
そうなる前にリセットボタン。
タイミングが遅れてパーティの半分を電子回路に飛ばされたっけな。

672 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:34:05.87 ID:GqUbVlRm0.net
>>669
145改です。
オプションコマンドに fpsqueeze.plを追加でいいんですか?

>>670
scしか持ってなかったと思ったらSCA持ってました。
試してみます。

T002は2枚成功したのでM002なんとか解析したいです。

673 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:37:12.06 ID:2puGYNPAa.net
>>671
そう考えると、うちらは想像力豊かだね。
ファミコンカセットの箱と中の絵が違いすぎるよね。

674 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 20:48:20.83 ID:aRNmrIrC0.net
>>672
fpsqueeze.plはsc145シリーズに付属しているPerlで書かれたスクリプトファイルなんだが・・・
sc145改には付属していないの?

675 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 21:03:36.63 ID:MrQelLFR0.net
1枚ずつしか試してないけど、T002 は楽勝、M002 のほうが失敗が多く時間がかかった。
電源プランをパフォーマンスにしてみたら若干改善した。
sc172 オプションなし SCA3310

676 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 21:19:55.49 ID:tzbsT3fX0.net
M002 他の作業と並行してたら
sc145改で完走できず
単独じゃないとダメですね。
ちなみにT415は同環境で20分足らずで完走してびっくり.
Tは緩いなあ。

677 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 21:33:46.85 ID:ivodFL4F0.net
>>668
まあ俺46だか、8インチドライブは触ってたぞ。
15年前の話だけど俺の職場のプラントの管理コンピューターのバックアップ外部出力が8インチフロッピーだったから。

しかもそれは職場的には新しいほうコンピューターで、一番古い奴はプログラムミング入力は4ビットのリボンテープだったぞ。
バックアップはオープンリールのテープだった。

678 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 21:35:37.88 ID:6yqF8rN30.net
>>641
セロリンMな富士通ノートでT002 30分掛かかんなかったぞ
sc_145改 sc -vf -n5

> core 2duo 3GHzのオンボロPCだからか
ウチのメインだ

679 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 21:42:43.52 ID:L7VY/8lP0.net
002は苦労しない
003だよ
172の有り難さ実感

680 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 21:49:49.53 ID:ia1/c6Sj0.net
星2つ?

681 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 21:55:22.66 ID:thF01zIm0.net
>>658
セーフモードでカードリーダー認識できるとは初耳だ

682 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 21:58:11.11 ID:nuidsq4s0.net
172だとm003も割と簡単に割れるからすげーよな

683 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:01:37.44 ID:9UgcGKcJ0.net
俺の感想では懐石のしやすさは、☆1 T002 > ☆2 T003 > ☆1 M002 > ☆2 M003 って感じです。

684 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:07:28.63 ID:ZBdpPasi0.net
ヤフオクの SCR243 がさらに売れてゆく
長期間メルカリに出品されていたのも、さきほど売れた

685 :666 :2018/02/10(土) 22:12:54.21 ID:MrQelLFR0.net
Tのほうは T002 ではなく T464 でした。

686 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:15:52.47 ID:xJ/Azq9e0.net
>>673
ファミコン版のウィズ1、僕ぁ好きだったなぁ〜

オリジナル比でゴージャスなグラフィックにステキサウンド
そしてコントローラで選択できる親切すぎる操作と呪文w
史上最強にして至高のウイザードリィ シナリオ1だと信じてる

だが、2と3は許さない
シナリオ順序を入れ替えた挙句にショボい完成度は絶許

あとTOWNS版の5も許さない

>>683
自分的には
☆1 M002 > ☆1 T002 > ☆2 T002 >>>>> ☆2 M003 と思うが、どうだろうかw

687 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:17:03.94 ID:xJ/Azq9e0.net
修正 ☆2 T003

688 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:32:04.08 ID:++KSskA6a.net
Km吐いたM003で衛生劇場映る?ここだけ映らないんだけどなんで?

689 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:37:15.84 ID:jAg1WZbH0.net
>>688
1チャンネルだけ映らないなんて考えられない
情報取れてないだけなんじゃないの?

690 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:51:49.13 ID:6JD7alZ40.net
オプションとか何もつけてないけど普通にDLしたままのファイルで完走してkm吐き出したんだけど、こういうのは稀なのかな?

691 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:52:55.53 ID:r/WY0bb/0.net
PX-W3DVR1000 チューナーなら
本体自体が、一部のCSチャンネルに対応していない
ファームのバグがあったような・・・

692 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 22:53:27.42 ID:Qesd9Bmg0.net
>>690
172なら安定してる環境なら
ほぼノーオプションでいける

693 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 23:00:18.32 ID:aRNmrIrC0.net
>>690
T002/T003/M002は基本的にオプション無しで余裕
sc172の本領はM003を懐石する時に発揮される

初めてM003で-eオプを試してみたけど-eオプ無しと大差無いね
sc -va -e -n2 -x30
total processing time 01:57:58

694 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 23:05:53.32 ID:8oLAa8jr0.net
M003三日目突乳

695 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 23:06:11.67 ID:8KtzBpCjM.net
>>692-693
m002とT002は確かにいけた
M003が失敗ばかりだったのはオプションの差だったのか
使ってるのは145改です

696 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 23:08:57.51 ID:Qesd9Bmg0.net
>>693
-e オプションはある程度マシンパワーが無いと
brute-force で頻繁に100%持っていかれるから
逆に遅くなる事がありますね

697 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 23:09:18.00 ID:aRNmrIrC0.net
>>695
上でも書いたけどfpsqueeze.plを使ってサブキーを絞り込む
又はsc172 or sca_r5bで自動的に絞りこませた方が余計な時間を掛けなくて済むよ

698 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 23:14:10.74 ID:aRNmrIrC0.net
>>696
たしかに頻繁に brute-force が発生していた
事前に全fpコードを brute-force で計算させた結果をデータベースにしておけばCPUに負荷が掛からないね
組み合わせが 6^62 通りもあるから個人では無理だけどw

699 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 23:47:05.69 ID:xJ/Azq9e0.net
>>694
裏で何も動作してないならそこまで長いのも凄いな
でもそこまで掛けて中断も勿体ない様な気もするよな

700 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:09:39.50 ID:Kmpo80Mf0.net
>>688
ビットマップがらみじゃあ無いかな?
ここではスレチになるから他できけば?

701 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:14:00.51 ID:8iXeKZf80.net
>>699
俺は10時間で諦めた。

702 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:23:27.38 ID:wM2wr0Ht0.net
おまいらのお陰でオレのウインドウズタブレットでも解析出来た〜。マジありがとう!
4枚中3枚書き換え完了。

703 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:26:06.50 ID:QBd9xOFv0.net
SCR3310のケーブルを15センチまで短くしたらキーを吐き出す迄の時間が早くなってワロタw

704 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:27:41.54 ID:ljS/aqks0.net
>>703
自分の今使ってるのが長いから切ろうかどうか迷ってた。
今のが失敗したら切ろう。。。

705 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:27:55.36 ID:fWaOmH6p0.net
今、久しぶりにみたらラウンド1に戻ってるんだけど、どういうこと?

706 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:30:28.02 ID:pkFvOyIi0.net
>>703
サイドチャネル攻撃だから、ありうる

707 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:32:33.83 ID:QBd9xOFv0.net
ここまで短くしました。
https://i.imgur.com/ojLeBsJ.jpg

708 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:35:55.77 ID:SGoTYzlj0.net
>>707
ワロタ

709 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:39:39.34 ID:4VAVY1w80.net
>>584
わたくしはHu-BASIC有るから安泰ですか?

710 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:39:52.31 ID:QBd9xOFv0.net
M002しか計測していませんが、1時間くらいかかっていたのが32分で終わってびっくりしましたw

711 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:42:34.24 ID:ljS/aqks0.net
>>710
踏ん切りついた、ありがとうw

712 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:46:02.22 ID:BH6GHykd0.net
>>709
Enjoy!

713 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 00:47:19.92 ID:QBd9xOFv0.net
>>711
ガンバレ!

714 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 01:13:52.09 ID:HVxP/sOYa.net
3310のドライバー4.57PDに流れてるなsc172と合わせて試してみる

715 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 01:47:28.54 ID:yJf+YctXM.net
さんざん何日も費やしてダメだったんですが、ここの板で勉強して突破出来ました。
ありがとうございますた( TДT)
T002 ドア無し
172official
オプション無し
時間5分18秒
リーダーNTTのバルク品
ドライバーを下げて成功、最新ドライバーだと永遠に無理ですた(´;ω;`)
((^o^))ァリガトォ♪

716 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 02:33:17.82 ID:b5N1xK1NM.net
さんざん何日も費やしてダメだったんですが、ここの板で勉強して突破出来ました。
ありがとうございますた( TДT)
T002 ドア無し
172official
オプション無し
時間5分18秒
リーダーNTTのバルク品
ドライバーを下げて成功、最新ドライバーだと永遠に無理ですた(´;ω;`)
((^o^))ァリガトォ♪

717 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 02:40:24.31 ID:5ifpu6/P0.net
PDで172officialだと思われるの拾ってきたけど
何処でVer確認したらいいの?

718 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 02:42:12.74 ID:Ak9gx45na.net
二つある方の初期放流の方がオリジナル
バージョンは無い

719 :名無しさん@編集中:2018/02/11(日) 02:52:42.75 ID:j/3AnAAO6
↑どちらでもOKですか?

720 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 03:22:26.20 ID:SOp6ddi90.net
>>717
>>415

721 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 03:30:51.79 ID:zjnJk+ti0.net
>>715
うちじゃ、何故かWindows10標準ドライバーで問題無し

722 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 03:41:37.19 ID:y3K8rGPZ0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AT4R5NC/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A22PQT9MTN1PA4&psc=1
これってええの?

723 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 04:22:42.12 ID:+Yqk9qZXM.net
>>722
それ使った。無問題。

724 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 04:55:43.88 ID:y3K8rGPZ0.net
じゃ買うは

725 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 04:58:39.16 ID:y3K8rGPZ0.net
ていうかcardtool初期に買った
SCR3310 NTTcom
の予備を確保しとかないとね

726 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 05:02:38.80 ID:szQjQJD50.net
>>725
AVR de SCRを作れば安泰

727 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 06:20:34.21 ID:hr07FfQ90.net
>>726
作り方教えてください

728 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 06:49:08.66 ID:TPU/2JFr0.net
iPadやタブレットでも懐石できるのですか?

729 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 07:07:55.52 ID:+60Ztc290.net
できるよ PS4なら楽勝

730 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 07:16:50.38 ID:NsKBwO5r0.net
うちでは古いファミコンで解析している

731 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 07:56:37.74 ID:SGoTYzlj0.net
ジェムアルトのカードリーダーで全く問題ない
安いから3つ予備あるわ

732 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 07:58:35.50 ID:nmvP3huvM.net
逝ったお
出たお
気持ちーお

733 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 08:09:30.82 ID:J2jIxNa60.net
>>707
眼鏡ふきが同じでワロタ

734 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 08:11:11.25 ID:UdIMjIHt0.net
GUIβ2とGUI4.3はどっちがいいですか?
scaとsc1.72はどっちがいいですか?

735 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 08:21:51.80 ID:+60Ztc290.net
>>漏れもやってみよっ  本体基盤ハンダ付けだよね

736 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 08:57:10.57 ID:/g525WDZ0.net
昨日の朝からやってるけどテキストは3ラウンドまでできてるけど2と3はエラーで現在
1からになってる
これって永遠にループされるんかな?172でsc-vf-n5

737 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:06:59.81 ID:wDiEHVjQ0.net
>>703
ということは、パソコンから外に出てる部分、カードも含めて金属でシールドして外乱ノイズ抑えると効果あるかな

738 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:18:55.34 ID:VNHoxHRMH.net
去年はUSBポートをフロントよりマザ−により近いバック側
が良いとか、そういう話も盛り上がっていた、ノートも左右あるから
替えたら好結果とかあるみたいだし

739 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:35:41.50 ID:XYDt9nc40.net
m002を175 -va -n2 -t10 
i5 3310nttでやって40分でできた。
リーダーをUSBハブ経由でつないだら全然終わらなくて、パソコンに直接つないだらあっさり出来た。

740 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:36:14.93 ID:irXTnCLJ0.net
sc175どこだろ。M002あけたい

741 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:40:20.60 ID:aB3QkS7n0.net
洒落派だったんでPDは使ったことなかったんだが
入れてみてノード登録とかポート開放とか
全部やったが1バイトも落ちてこないぞ
unityにカスが5MBほど溜まってる

742 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:41:47.36 ID:QBd9xOFv0.net
>>735
基盤とはコネクターで繋がってますのでやりやすいですよー

743 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:46:53.19 ID:hUAnqBqga.net
>>741
Unityの保存量が2000MBまで溜まるまでは自動ダウンロード(Unityの確保)が優先され、2000MBまで到達すると手動ダウンロード、すなわち自分の思い通りのファイルをダウンロードしやすくなります
これはPerfect Darkを使用するユーザー全てが公平な負担をすることを意識したもので、ダウンロードが完了したらキャッシュを即消ししてしまうユーザーを防止するための仕組みです。このUnityを保持することで効率的なダウンロードが可能になります
直ぐに欲しいものが手に入るわけじゃ無いぞ

744 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:47:52.73 ID:QBd9xOFv0.net
こんな感じ。
https://i.imgur.com/c7umkDZ.jpg
私のはSCR3310でv2より前のだったw

745 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:52:48.37 ID:aB3QkS7n0.net
>>743
結構長時間起動してるがたった5MBやぞ
2000MBって気が遠くなるな
懐石より時間かかりそう

746 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:56:14.41 ID:hUAnqBqga.net
たった2Gじゃないか直ぐにキャッシュ溜まるはず
回線設定光なら

747 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:59:05.42 ID:V31Mp8uf0.net
>>745
普通ならすぐたまるよ
なんか設定ミスってんだろ

748 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 09:59:51.25 ID:zeTF0yeR0.net
-va n2 t10
total processing time 02:05:30
x5570 2個 64GB PDやらTrentやら動かしつつの完走!\(^o^)/

749 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:03:30.92 ID:zeTF0yeR0.net
SCR80 miniB-CAS

750 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:04:50.23 ID:zeTF0yeR0.net
USB延長ケーブル+ハブかましての接続

751 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:11:35.02 ID:wJKhzRGf0.net
>>741
バージョンは1.23?

752 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:13:45.58 ID:wmpNcumX0.net
SCR3310+PB-EC01で延長してみたら、反応が遅すぎて解析できなかった。

753 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:15:05.77 ID:RGFNF7G40.net
>>745
PDのバージョンが古いに1票

754 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:27:04.58 ID:3XbDKGtN0.net
優しい人175下さい。

755 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:30:08.72 ID:XYDt9nc40.net
>>739
172の間違いでした。スマソ。

756 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:30:40.87 ID:J1LlR2Bv6.net
初めての懐石でM003を145改でやり続けてる。
何回も繰り返してラウンド2までは同じキーを吐くようになったからそのあとをやってるんだけど
ラウンド3が1文字違いを乱発してて絞り込めない。。

172拾ってきた方が早い?

757 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:34:23.38 ID:zeTF0yeR0.net
速い

758 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:39:05.68 ID:hUAnqBqga.net
M003 NTT NTC3310 4.64ドライバーで2時間35分
今ドライバー4.57に下げてsc -va -n2 -x30
で2時間45分 うーむ、かえって伸びた
by sc172

759 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:40:54.02 ID:hUAnqBqga.net
↑NTT SCR3310に間違い

760 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:50:22.22 ID:zPq3u8T90.net
>>661
ちなみに TT(Transaction Translator)対応 USB-HUB

>>703
が気になったので ジェムアルトカードリーダー側の配線も 15cmくらいに切り詰めたら
20分かかっていた物が5分まで短縮され かなり安定する様になった

761 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 10:59:37.46 ID:749dkWl10.net
このスレは「効率的なオプション等を吟味(ギンミ)するスレ」です
ツールを 「Give me (ギブミー)」するスレではありません
欲しい人は、配布所スレで粘って下さい

762 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 11:21:07.67 ID:QUkVBP/l0.net
>>745

バージョンが古い

763 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 11:32:54.32 ID:MyGW70+50.net
scの為に今さらカードリーダーを買うくらいならAVRdeSCRを作ったほうが良い
既にカードリーダーを持っている人には無理には勧めないけどマジで感激するぞ

764 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 11:35:44.86 ID:SgCYpBu9M.net
>>763
当時172なかったからでしょ、感動したのは
市販リーダーで十分

765 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 11:42:27.60 ID:51CBLLqc0.net
ACR39は解析に不向きなんですかね?

766 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 11:47:09.31 ID:MyGW70+50.net
>>764
AVRdeSCRはsc172の元になったscaが唯一対応していた
基本的な構造はsc172と変わらない

767 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 11:47:45.39 ID:zPq3u8T90.net
ハード弄るのが好きな人なら AVR de SCR は楽しめるオモチャではあるね
結局の所 成功するか失敗するか分からない電子工作に手間をかけるくらいなら
市販のカードリーダーを使う方が 時間をトレードオフするくらいで 費用 対 効果の意味で楽

>>765
誰かそのリーダでやってた気がする >>158

768 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 11:50:10.55 ID:pLOxrHRo0.net
俺んちのwimax環境じゃpd使えないよー
どっかにあげてくれ
T003 CA33 どうにもならんです

769 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:00:54.18 ID:XQP4YGt00.net
PDで172が全く引っかからん
久しぶりなのもあるけどこんなにファイル数少なかったっけ?

770 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:03:11.58 ID:eBfH8DQy0.net
去年からやってるうちのm003 ca33 も無理。
R4まで行ったり行かなかったり。
数列もばらばら。

今日からミニbcasしこります。

172をお願いします。

771 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:05:59.93 ID:aB3QkS7n0.net
バージョン古かったダス
1.23にしたら5秒で落ちできた
サンクスコ

772 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:07:39.09 ID:MyGW70+50.net
>>769
前回soft5に流出した "Xmas2016AR_r7o & sc172official.rar" を取り損ねた人は痛いな
本家の風呂に行けば流出版もアップされているのパッチ当てとビルドが出来る人は、そちらで落とした方が変なファイルを掴まされない
一度チャレンジしてみたら?

773 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:23:43.21 ID:gggPfIB60.net
cardtoolで一発で出たけどなあ

774 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:25:07.90 ID:9nufdxFCa.net
>>772
セット品はまだ残ってる

775 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:34:05.54 ID:3XbDKGtN0.net
>>774
何処?

776 :名無しさん@編集中:2018/02/11(日) 13:54:04.47 ID:o4rzc9waI
パソコンのスペックとUSBの速度で勝敗が決る

777 :名無しさん@編集中:2018/02/11(日) 14:40:18.92 ID:j/3AnAAO6
T003 CA33
裏ドア無し
172official
コマンド:sc -va -n2
リーダーSCR3310 v2.0ドライバー4.57
終わりましぇん(>_<)

778 :名無しさん@編集中:2018/02/11(日) 17:01:45.19 ID:FVK4FhS+1
デケタ
★★ M003 sc172でコマンドオプション無し
total processing time 07:23:37

Start: 2018-02-11 10:17:47
Command Line:
Performance Frequency: 2592 MHz (0.385802 ns)
Card Reader: SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-32xx-xxxx-xxxx-xxxx [M003]
Command: EMM protocol=00 n_blocks=13 transmit 1 times per R-test
protocol: 00
reversed: xxxxxxxxxxxxxxxx
total processing time 07:23:37
End: 2018-02-11 16:17:51

779 :名無しさん@編集中:2018/02/11(日) 18:31:40.68 ID:j/3AnAAO6
sc172officialの中にx64とx86がありますが...無論OSに合った物を使うとですよね?

780 :名無しさん@編集中:2018/02/11(日) 19:09:09.00 ID:o4rzc9waI
当たり前やろそれ以外どうすんねん掘るぞ

781 :名無しさん@編集中:2018/02/11(日) 19:28:17.43 ID:j/3AnAAO6
ですよね、スマソ...

782 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:36:18.44 ID:+W/6m9g60.net
Xmas2016AR_r6x と Xmas2016AR_r7o の大きなちがいはあるの?

783 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:38:31.97 ID:xBGtvKIE0.net
CR最新のドライバーにしてみたら本当に検索速度が下がったでござる

784 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:39:36.48 ID:+W/6m9g60.net
sc171改 と sc172official のちがいもたのむ。

785 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:46:17.02 ID:z+Widp3q0.net
最近上げられたこれ系の評価が急激に下がっているのはなんでだろ?
闇の勢力が気づいて、ダウンロードして評価下げて消そうとしてんのかな?

786 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 12:54:18.10 ID:vneD4yv80.net
え?

787 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 13:08:46.92 ID:z+Widp3q0.net
CASをBで絞ると2月に出てきたやつすべて評価低いんだよね。
ウィルスの値動きとも違うし、単に一見のボンクラがよってきてるのか

788 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 13:25:44.63 ID:irXTnCLJ0.net
M002CA23
sca145 改 でoptionなし。数時間走らせた。USB2.0 i7-7700 GTX1050 NTTリーダライタで初期のバージョンのドライバをWin10
いけた。
175なくても粘り勝ちあり。回せ

789 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 13:39:59.02 ID:zN44Vj6O0.net
放置してあったM003
裏ドア無し
172official
コマンド無し
リーダーSCR3310 v2.0ドライバー4.57
40分でパンチラGET(((o(*゚▽゚*)o)))

790 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 14:14:36.85 ID:P2UqAU+m0.net
ダメだ、m002が2ndで失敗してずっと1stループしてる。俺の環境が悪いんだろうか。
172のオプなしSCR3310/v2.0ドライバ4.57に下げたんだが

791 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 14:17:46.39 ID:Mq48NAvmd.net
おまいらたいへんだなぁ〜
4790K 145改 オプ無し Gemaltoで5分で終わるぞ。

792 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 14:19:37.46 ID:zPq3u8T90.net
>>791
星2M003を5分で攻略出来るなら素晴らしい環境だね

793 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 14:33:24.06 ID:VdGZPiXp0.net
>>792
マジか?星2M003なのか
Tなら5分は当たり前だぞ

794 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 14:37:26.17 ID:rsBN8M400.net
T003 CA33
裏ドア無し
172official
コマンド:sc -va -n2
リーダーSCR3310 v2.0ドライバー4.57
終わりましぇん(>_<)

795 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 14:45:17.67 ID:zPq3u8T90.net
145ノーオプションで M002なら10分
荒ぶってても30分って所
星2M003に至っては 3時間もあれば終わる時は終わる

SCAの方で途中で止まって計測終了しちゃう様な人は
測定環境の見直ししてみた方が良いと思う

796 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 14:46:57.87 ID:zjnJk+ti0.net
>>794
CPUの問題では?

797 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 14:55:45.46 ID:CaxVF8HL0.net
注文したカードがとどいたらT003だった。
これからチャレンジ

798 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 15:33:30.22 ID:Xf8gaFC1a.net
172どっかに落ちてない?

799 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 15:58:42.94 ID:3XbDKGtN0.net
port解放出来ない環境は辛いです。
神様、172下さい。

800 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:06:37.66 ID:z/+DMPBQ0.net
172 official すごいね
145改では ダメだったのが あっさり成功したよ

801 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:16:30.13 ID:C/ZxZfKe0.net
>>798
つ PD

802 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:22:45.81 ID:/g525WDZ0.net
172で2R終ってサブキー100パーセントて出たのに3R進まずにまた1R戻るってどゆこと?

803 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:23:37.70 ID:Xf8gaFC1a.net
>>801
サンキュ

804 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:29:08.30 ID:HJErUcDy0.net
以前m003miniがscr3310v2のwin10標準ドライバで完走したんで
m002typeC裏口無しを週末流してたけどさっぱりだった
試しにドライバ古いのにしたら1時間程度であっさり完走
俺の週末を返してくれ

805 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:49:19.50 ID:gCfN/Xpv0.net
>>769
それPDのバージョン低くね?

806 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:51:08.85 ID:fVWSDD2h0.net
死んでたミニカスドアなしが懐石のおかげでつかえそう
変換アダプタ要らなくなった

807 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:54:20.99 ID:D6Z/amtea.net
変換アダプタマジいらなくなるな、掃除の時引っ掛けそうって嫁さんのクレームなくなるんじゃね

808 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:55:22.62 ID:aB3QkS7n0.net
つーかCPU稼働率上げれんのん?

809 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 17:00:16.29 ID:fVWSDD2h0.net
>>794
同じ角同じリーダで145オプなし7分ですんなりだったよ

810 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 17:02:24.70 ID:HJErUcDy0.net
>>809
いやーこればっかりはそれぞれの環境がなぁ
-r でぐるぐる回したほうが良くないかね?

811 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 17:02:25.63 ID:uCLCR+rq0.net
>>808
タスクマネージャーでプロセスの優先度を上げる

812 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 17:17:06.04 ID:Lq4C7UG70.net
二つ星のMは120分かかったよ
チップ模様が尖ったの

813 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 17:47:28.47 ID:NX2BoLVT0.net
成功したらどこにでてくるの?

814 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 17:53:20.14 ID:Lq4C7UG70.net
おれんち

815 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:32:52.24 ID:y1mdi4iQ0.net
4th Roundで終わりなんですかこれ

816 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:33:44.84 ID:XQP4YGt00.net
へえすごいな
172にしたらtotal processing time 01:51:04
これで懐石した

このマスターキーはどこかに控えといた方がいいの?
それとももう鍵開けたからいらない?

817 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:34:16.05 ID:aB3QkS7n0.net
M003 type-c 裏口無し
-va -n2

172で乾燥 5:42

8枚やったけどこれが1番手こずらせたな

1年後とかにまた会おう
アディオスアミーゴ

818 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:34:53.72 ID:CaxVF8HL0.net
T003いけたわ
scのオプなしを何回か繰り返した

819 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:41:59.97 ID:V31Mp8uf0.net
>>816
カードにマッキーで書いておくのが今のトレンド

820 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:42:05.26 ID:26qgQep4F.net
>>816
1年半後のお祭りの時に再度解析する自信があるなら控えておく必要はない。

821 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:49:20.71 ID:6abzJwhx0.net
俺はマジックでセロテープに記入して、それを貼ってる

822 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:53:38.87 ID:D6Z/amtea.net
>>817
PD導入からラストまで行けたんねお疲れさんでした

823 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 18:57:18.27 ID:s712hMem0.net
>>819
角鶴がguiなら、カード番号とkmが書き込まれるのでそれは不要。

824 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:02:43.01 ID:aB3QkS7n0.net
>>822
ぽまいらのおかげダス

825 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:03:04.15 ID:y1mdi4iQ0.net
T002CA23いけた
ありがとうおまえらほんとうにありがとう

-vaで90分ぐらいだった

826 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:03:57.91 ID:XQP4YGt00.net
出来たファイルごと秘密のフォルダにぶち込んだわ
PDとか久しぶりに触って楽しかったわ
また1年半後に会おうぜ

またなー

827 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:40:24.14 ID:j89m8HDq0.net
CardTool-gui-beta2

828 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:52:05.93 ID:Lq4C7UG70.net
>>823
それって解析したkmは何処に保存されてるんですか?
今年のGUItoolとか全部何処かに無くした場合とかでも?

829 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:52:20.14 ID:M/WtGotD0.net
短いケーブルのカードリーダーってのは売ってないの?

830 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:54:13.47 ID:3T12H0Vd0.net
145改のsc.exeをダブルクリックで起動すると
vcomp140.dllが見つからないため、コードの実行を続行出来ません
プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。
と出て動かないですが 何が悪いのでしょうか

831 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:56:17.36 ID:XQP4YGt00.net
>>830
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145

これ入れてみ?

832 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 20:00:42.71 ID:2Pc6i3C00.net
>>828
裏口なしのカードを角鶴β2で読ませて、Km入力すれば id2km.txt ってファイルにカード番号とともに記録される。

全部何処かに無くした場合は知らん、勝手にクラウドにでもバックアップされと思うの?

833 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 20:03:23.24 ID:51nrn5VG0.net
M003 Type C バックドア無し ★★が
この低スペックマシンで完走
Core2Duo E7500@2.93GHz GT220
SCR3310-NTTCom
Windows7 64
total processing time 02:49:39
sc_172 -vf -n5

もちろんネットワークもセキュリティソフトもオフ

834 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 20:39:34.93 ID:y1mdi4iQ0.net
できたんだけどなにをやってるかわからないのでモヤモヤする
コンピューターにさせたと思えばいいんだけども

835 :814 :2018/02/11(日) 21:12:56.09 ID:3T12H0Vd0.net
>>828
動き出しましたありがとうございます
これからどうすればいいのかまだ分かっていませんが
いろいろやってみます

836 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:29:48.04 ID:VmDQa0hL0.net
ハズレカードがないので実家の
ハズレカードとアタリカード入れ替えてきました
何だか不思議w

837 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:38:16.11 ID:8o52NgTdM.net
今更だけどサイドチャネル攻撃って何気に凄いことしてんだなwwww

838 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:43:46.59 ID:Rqc2q9qn0.net
高度なハッキングの手法。

839 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:46:32.51 ID:cNUtGJhaM.net
>>788
ええマジで
うちのM002は全く吐き出さないわ

840 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:48:32.67 ID:G0JRnrmxM.net
自転車のダイヤルロックを引っ張りながら回して番号を探すようなもの

841 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:50:00.03 ID:6z2wclYm0.net
久しぶりに覗いてもの凄く勉強になった
凄いわここの人たち
感謝

842 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:51:18.92 ID:+W/6m9g60.net
sc171で行けたんで十分。
sc172欲しがる意味がわからん。

843 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:51:49.57 ID:hS8raNVY0.net
M003のminiカード、sc172 -vf -n2 -t10 5時間で完走できたは
T003はオプションなし數十分で終わるし便利になったなあ

844 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:54:06.54 ID:Rqc2q9qn0.net
その通りだけど、微小なレスポンスタイムの差異を使って現実的な時間内に
128ビットのキーを導出可能にした中の人はすごい。

845 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:54:10.69 ID:DqNqwpyK0.net
以前は、皆あれだけドア有りカードをハイエナのように
探し回ってたのに、その真逆になるとは(´・ω・`)

846 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:55:13.24 ID:Rqc2q9qn0.net
>>844>>834 宛です。

847 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:55:48.11 ID:Rqc2q9qn0.net
>>844>>840 宛です。
もう引っ込みます...

848 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:01:04.19 ID:J9Mvw4NLr.net
sc172持っていてもバックドアなしカードがなかったので、意味ないや。。。

849 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:08:45.46 ID:aeTI4poC0.net
ヤフオクにジャンクCASカードいっぱい出品されてるよね
安いのはハズレだと思って出品されてるんじゃないかなどうかな楽しめるかな

850 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:09:09.24 ID:TPJesJOM0.net
うちでは145改で十分だった。
i7 S870 2.67GHz 8GB Windows7 Home Premium 64bit
SCR80

851 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:10:44.37 ID:4YE7Sq9cM.net
>>850
問題はそこじゃない
カスカードの種類だ

852 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:20:27.05 ID:HJErUcDy0.net
>>839
M003mini
145改でいけたぞい
ドライバやらオプションやら色々やりましたけどね

853 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:33:17.41 ID:8iXeKZf80.net
ROUND4まで行って完走したのに、吐き出さない…orz
これってsubkeyが間違ってるってこと?

854 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:36:17.19 ID:zPq3u8T90.net
>>853
reversed:がInvalid key なら subkeyが間違ってる

855 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:37:00.48 ID:XQP4YGt00.net
>>853
ただの失敗
4まで行ってるんだったら回せば懐石は出来る
ソースはM003で5回失敗後成功したオレ

856 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:37:36.21 ID:ZxutLgfB0.net
145で普段通りにブラウザ・専ブラ・テレビ視聴しながらでも
全部で1時間も掛からずに出ちゃったから
よっぽど難度の低いカードだったに違いない
ちょうど1年くらい前のお話
i5ー2500k Win7

857 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:41:35.73 ID:iwlv2O7o0.net
グダグダ言う前に200Vでやれ

858 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:45:09.71 ID:pcDx5E8F0.net
吐き出すとどう表示されるの?
おいらも145で4ROUNDまで終わったけど、何かなんなのか全然わからん

859 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:47:23.67 ID:zPq3u8T90.net
>>858
>>454

860 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 22:49:42.03 ID:4yIa6mRm0.net
>>858
CPUは何?

861 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:05:12.99 ID:pcDx5E8F0.net
>>860
i5です

862 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:12:34.62 ID:XQP4YGt00.net
>>861
reversed: *****************

こう出れば成功

863 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:18:20.42 ID:pcDx5E8F0.net
>>862
なるほど 出るまでやるわけですね
ありがとうございました。

864 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:21:29.20 ID:vDv18Un80.net
みんな何て呼んで(読んで)んの?
スカ?

865 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:28:31.79 ID:pcDx5E8F0.net
>>862
出た
subkey: 80ecXXXX 2b1b1XXX 32cb0XXX 95abXXXX
protocol: 00
reversed: 08ac595aXXXXX

End: 2018-02-11 23:25:06
このreversed の後ですね

866 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:40:59.68 ID:XQP4YGt00.net
>>865
よかったやん

867 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:50:49.30 ID:xBGtvKIE0.net
3日ごにょごにょした結果

荒を実行して2時間まったら即懐石でけた

M003がほしい中毒に陥ってもうたw

868 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:56:41.43 ID:OzSni+r8a.net
久しぶりに来たが、145改で最後だと思ってたがsc172なんてモノが出てたのか

拾いそこねた。探すか

869 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 00:00:09.85 ID:J4s1PNf40.net
>>832
>勝手にクラウドにでもバックアップされと
ってなんで人をそういう風に馬鹿にするのよ

870 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 00:04:56.80 ID:lf19och40.net
そりゃ「GUItoolとか全部何処かに無くした場合」でも設定ファイルはバックアップされてますか?
なんてふざけた質問は馬鹿にされるだろ

871 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 00:07:13.64 ID:LBkH2Y0Y0.net
>>854
>>855
やはりそうですか…。
がんばって回します。

872 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 00:33:20.43 ID:37YJ5/770.net
172でオプションなしで3ラウンド目のサブキー探しがマッチングが1300回超えてもまだ検索しているんだけど
これってどれだけ回り続けるの?

873 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 01:02:35.35 ID:N7RMFZ+e0.net
この世界は初夢で、うちのはハズレだったけど、142で何とかできた。

膨大なスレや参考サイトを読むの大変で、何度か挫折したけど1週間頑張った甲斐があった。

皆さん、いい夢をありがとうございます。

874 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 01:11:11.79 ID:J4s1PNf40.net
>>870
いや>823の書き方があいまい過ぎるからちょっと突っ込んだだけだは

875 :名無しさん@編集中:2018/02/12(月) 07:28:41.15 ID:sQvqzImcB
ここにみえる知識人の方へ質問です。

皆さんのおかげで、使えなかったものが使えるようになりました。
このとき興味本位でGUIツールの中身をバイナリエディタで覗いたところ、(現時点での)最新kwを見つけられませんでした。
CUIツールは必要なところを最新kwに書き換えたので、当たり前ですが見つかります。

GUIツールは、外部参照をしない設定でも適切に更新されるということは、どこかに最新kwがある筈だと思うのですが、見つからないのはなぜでしょうか?

詳しい方、ご教示願います。

876 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 07:38:46.81 ID:ouHmvKH/0.net
なんか無駄にカード集めたくなってきたぞ、特にM003がw

145改の次、172だわ。171なんてあったのか、知らんかったわ
祭りの前後しか弄らなかったからなあ

877 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 07:58:34.86 ID:tRWKcFBs0.net
>>874
馬鹿の逆ギレかな?

878 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 08:45:43.04 ID:1UTlu0Gs0.net
だはとか書くのは朝鮮人かな

879 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 08:49:36.63 ID:iUgdlMwn0.net
某中華オーディオ屋のUSBスタビ入れたらオプ指定なしでも百発百中何だが

880 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 08:51:10.30 ID:tRWKcFBs0.net
ノースふらっとジャパンかな

881 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 09:01:37.05 ID:uDwm/XRw0.net
>>876
BCAS社に申し込め

882 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 09:51:03.22 ID:+FM/8A5L0.net
Bカスに2000円払ってカード買えばええねん

883 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 10:16:35.07 ID:FiTSEwoM0.net
>>872
うちなんて3500超えてるよ

884 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 10:18:11.15 ID:N1XnHjEk0.net
大阪日本橋でB-CASカードをどうどうと売っている店あるな。

885 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 10:36:48.76 ID:tc0hRXb30.net
M00ca123
裏口無し 145改で4ラウンドでK m出たわ
10分位。なんかたのしー

886 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 10:37:27.67 ID:tc0hRXb30.net
002な。書き忘れた

887 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 10:57:01.87 ID:XvrtNVBZ0.net
m002 ca23

145改 ×
mcard.bat ×
araburu.bat ×

だれか SC172 うちの近所の川に放流してくださいm(._.)m

888 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 10:59:51.32 ID:XxnIs2m10.net
>>885
4ラウンドで? もしかして最速かもよ。

889 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 11:00:27.57 ID:QjNsgMM10.net
>>523
でIDさらしてしまった初心者ですが
いろいろ試してもう一枚のm003星2
sc_172 -vf-n5で17時間1分で完走できました
いろいろとありがとうございました
さらした方のは今からリトライです

890 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 11:01:51.05 ID:XvrtNVBZ0.net
>>885 みたいな嘘つきからのアドバイスはけっこうDos

891 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 11:15:17.80 ID:tc0hRXb30.net
実際、何時間もかかってないよ。

892 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 11:45:06.39 ID:RA1yb3Dv0.net
>>523
ふと思ったのだが、IDからkm生成してるなら
このIDを安定角にぶち込んで懐石したら荒ぶるkmの答え合わせ出来るのかな?

893 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 11:47:28.25 ID:lf19och40.net
できない
答えが一つなら関数で一瞬で答え出せてるよ

894 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 11:49:28.72 ID:l1kniXA60.net
カードリーダー届いたから変えてみた。
失敗続きが一発で成功した。
cloud2700からジェムアルトのに変えて、172。
50分で終わったよ。

ありがとうございました、たくさん参考にさせてもらいました!

895 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 11:55:00.21 ID:RA1yb3Dv0.net
>>893
あんがと

896 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 12:02:14.40 ID:Rf2mj+Ss0.net
>>878
東北の連中も書くよw

897 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 12:11:01.74 ID:3YbyiEm+0.net
>>894まじか
cloud2700以前テンプレにあったからそっち買って未だ完走せずだわ

898 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 12:28:40.34 ID:PXGRrNiK0.net
自分もジェムアルトsca145fでオプは更新履歴に書いてあったやつ、M003CA33が3時間半で懐石美味しくいただきました。

899 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 13:04:08.68 ID:xkWo2uh00.net
>>894
ジェムアルトのリーダーライターは、アマゾンに売っている
USB-TR HWP119316
ですか?

900 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 13:12:37.31 ID:Duq2tgjh0.net
青の裏扉無しをsc145改で10分くらいで完走出来た。
sc -vf -n5 -r
T002 SCR3310バルク

ところが我が家はregzaしかないので、ID変えられない青の裏扉無なんて使い道ないぞ。

901 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 13:16:26.98 ID:nC0X4KCUM.net
t002は本当早いな

902 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 13:27:35.83 ID:l1kniXA60.net
>>897
最初から持ってたからそのままやってみたけど、
cloud2700、ログずーっと見ても報告少ないなって。
ケーブルも切ってみたけどいまいちだったんだよねw
ちなT003のミニ。

>>899
同じように見える。

903 :名無しさん@編集中:2018/02/12(月) 14:06:48.40 ID:ejwzjWpW6
win10 32bit 1.7Gだが m003 t003 OK
以前は1ヵ月以上費やした事もあったが今では3時間弱
PCに最適な鶴とopにするまで悪戦苦闘の連続
安上がり環境でもいけるのじゃ

904 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 14:11:25.08 ID:9seaPkX60.net
ラウンド4で失敗したら成功するまでラウンド4を繰り返すという認識でよろしいか?

905 :名無しさん@編集中:2018/02/12(月) 14:44:06.85 ID:nzSmkzXK8
ラウンド4で失敗はラウンド3で正しい答えが出ていないでラウンド4に進む場合がある。確認の為ラウンド3からやってみる。ラウンド3で同じサブキーであれば次からラウンド4でやればよいと思う

906 :ドドスコ :2018/02/12(月) 14:43:40.07 ID:r00COZo+0.net
>>904
そうとは限らないでござる
ラウンド3で、間違ったsubkeyを掴んでいる場合もあり得る

907 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 15:05:16.37 ID:e5IHX7+00.net
T003 CA23 ☆一つ
172のオプションなし。 27分で完走
NTTのSCR3310
i7 980 X58

908 :名無しさん@編集中:2018/02/12(月) 15:33:31.70 ID:ejwzjWpW6
sub1(cashed)が出たらゴールは目前

909 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 15:22:17.97 ID:taZBDTmx0.net
>>907
細かい事をつっこんで申し訳ないが
T003 は、☆二つのはず

910 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 15:24:38.82 ID:K7j5GMSra.net
>>900
REGZAだと使えないの?

911 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 15:47:40.56 ID:fhX+WPS/0.net
https://i.imgur.com/SekmXb5.jpg
m002これでいけたわ
カードリーダー注文した意味よ…まだ届いてけど。

172オフィシャルすげー
xpの旧マシン出してPD使った甲斐があったわ
といっても余ったカードだが

912 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 16:37:27.10 ID:G8uLPIfb0.net
sc145改は32bit PCじゃないと動かないの?

913 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 16:39:36.51 ID:akA39rvp0.net
いいえ

914 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 16:44:45.42 ID:julwp7HZ0.net
iTunes カードとか一回も買ったことないのか?
たまにプラスチックのもあるらしいが、あの手のプリペイドカードはクレカと同じサイズの厚紙だぞ。

915 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 16:47:59.99 ID:G8uLPIfb0.net
ゴメン。原因わかった。Visual Studio 2015両方のバージョン入れたらいいんだね。

916 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 16:54:06.00 ID:EA+yZSDA0.net
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 169
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1517908172/173

173 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-EwHM)[sage] 投稿日:2018/02/06(火) 20:53:01.00 ID:T6VDe+Pj0
>>1
接触型カードリーダーの定番はトップメーカーのGemalto(Gemplus)なんだけどな。
市場2位がIdentiv。

>>15
アマゾンのリンクを直しておいた。

定番のICカードリーダ・ライタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003XF2JJY/
ミニB-CAS&標準B-CAS兼用なら、こっち。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
mini B-CAS 変換アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
mini B-CAS 変換アダプター (TVで視聴確認もしたい人用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1H409S/

917 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 17:19:33.40 ID:AOjKzXiT0.net
acr39のドライバはwin10標準よりnttcomのほうがよかとですかね?

918 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 18:03:11.11 ID:lKDbwG1y0.net
ジェムアルト
星2 M003
172SC -va -n5で
3時間半で完走

919 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 18:16:34.19 ID:G8uLPIfb0.net
ワシのmini-BCAS
青 星2 M003
いつまでたっても解析できないのですが、
いいバージョン、オプションありませんかいのう?

920 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 18:28:33.06 ID:tc0hRXb30.net
T002 TypeC 裏口無し
5分7秒で完了。(SC-145改)
1回目の試走で失格。2回目でクリア

921 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 18:30:31.14 ID:5VcZepMf0.net
>>904
3回ほど4roundまで回してsubkeyの1〜3は同じ値を出したので
今はround4だけで回してるんだがやっぱり毎回subkey4の値は違ってる
だから結果はInvalid keyなんだよね。
なかなか手ごわいね。

922 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 19:48:44.58 ID:wqxWR6JP0.net
>>919
m003のminiで青ってあるの?
m003のminiの赤で145で答えでなくて、172に救われたよ

923 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 19:58:34.63 ID:YSXELft7d.net
145改では何遍回しても無理っぽい
sc172下さいお願いします。

924 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:01:26.16 ID:5VcZepMf0.net
>>921
また Invalid key だぁ。
orz

925 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:02:17.87 ID:EA+yZSDA0.net
>>1

Visual Studio 2017 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
x64: https://aka.ms/vs/15/release/vc_redist.x64.exe
x86: https://aka.ms/vs/15/release/vc_redist.x86.exe

926 :名無しさん@編集中:2018/02/12(月) 20:19:26.05 ID:ejwzjWpW6
-t75(sub1)(sub2)(sub3)

927 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:06:49.77 ID:wu71lCkz0.net
だんだん目的が変わっていく
解けないカードほどほしがるようになる
テレビ見るよりもPCの解析結果とにらめっこする時間が増えていく

928 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:06:54.90 ID:o+8gqyZ70.net
>>923
araburuとかMcardとかTcardは試した?

929 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:14:42.77 ID:o+8gqyZ70.net
>>921
sk4bf

930 :名無しさん@編集中:2018/02/12(月) 21:38:26.59 ID:I7Lrybl1C
http://m2store.cart.fc2.com/ca30/135/p-r30-s/
見てみろ、10万で売ってるぞ

931 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:31:57.06 ID:KR0Edoqt0.net
>>928
その3つ試してみましたが完走しませんでした

932 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:36:39.15 ID:o+8gqyZ70.net
>>931

それがマトモに走らない(完走しない)なら
SC172にしても変わらんよ

カードリーダーのドライババージョンのチェックしたり
別のPC環境で試してみる事をオススメする

933 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:36:55.67 ID:9BTPD5Cy0.net
>>923
放流されてるんだから、釣りに行けよ

934 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 20:47:20.27 ID:G8uLPIfb0.net
>>922
ある。
172、145改でダメだったので今、mcard.batやってます。

935 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:02:25.11 ID:a8Q7h5eJM.net
>>932
いや、俺はそれら全部ダメで172で完走した
それもm003が3つとも
172はすごい

936 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:17:47.62 ID:aLpHFDJN0.net
まあ、病は気からだわな(笑)

937 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:24:24.10 ID:fhX+WPS/0.net
俺も172でオプション -rのみで完走

1時間かかったけどな。
他全滅
リーダーさえ良ければもっと早いんだろうね

938 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:27:08.95 ID:aLpHFDJN0.net
おいらは145改で、1枚は2周目10分、二枚目は一周目5分くらいだった。T002は早いのかもね

939 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:30:28.45 ID:Cqapkqzp0.net
M003が一番骨が折れる
だがこれを攻略してしまうとどのカードでも怖くない

今最新のカードって攻略不可なのかね?

940 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:36:25.50 ID:kE6LNHQe0.net
>>939
今日届いたT003は懐石できた

941 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:40:23.98 ID:9yxdwd5l0.net
本当に環境次第だな。数日間回し続けてダメだったけど、
仮想環境からBoot Campに変えたらm002が20分、t003が25分だった
m003以外172は要らないと思う

942 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:47:11.31 ID:OxSqi0RH0.net
M003☆☆ 7 32ビットノートi3
4つオプションためして最後はcs-va -n2 -t20 -eでクリア
time 04:16:42ハァ+++++++++

943 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:51:22.31 ID:pvdQi39T0.net
>>939
M003が憎らしくて仕方がなかったけど
懐石してしまうともっと手こずらせるカードは
無いかと思ってしまう俺は病んでるな

944 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 22:08:27.94 ID:/x5TEL2P0.net
>>933
知ってる川に放流されてない何処で釣れるのかな

945 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 22:39:59.93 ID:AOjKzXiT0.net
★★m003?強いよね
序盤、中盤、終盤隙が無いと思うよ
でもおいら負けないよ

946 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 22:46:28.76 ID:hTKLJ+Dv0.net
PDにあるらしい・・・けけけ!

947 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 22:50:00.68 ID:HDgnHdXT0.net
バレンタイン以降、裏扉を閉じられるcardtoolで施錠、scaで開錠する輩が後を絶たないのであった…

948 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 22:54:55.88 ID:b1NYlK7Y0.net
> 裏扉を閉じられるcardtool
> scaで開錠

バックドアを閉じられるCardToolなんか存在しないし、
sca はバックドアを開けているわけでもないんだがな

949 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:01:11.30 ID:W0EY2YA10.net
できた

M003 CA33 ☆☆
145改 -va -n2 -t10
i7 940  SCR80 2時間10分くらい

一回目は 2nd で failed
二回目で完走

950 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:01:42.77 ID:hTKLJ+Dv0.net
Xmas2016AR_r7o & sc172official  ほしい

951 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:03:04.94 ID:EA+yZSDA0.net
>>1

報告テンプレ案

CPU :
カードリーダー :
SC,SCAの種別とVer :
試したオプション :
☆の数と T,M等の種類 :

952 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:04:03.11 ID:9BTPD5Cy0.net
>>944
>>946

953 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:09:25.04 ID:Nf7/1Kfz0.net
>>944
お風呂に流れてるぞ

954 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:13:19.33 ID:hTKLJ+Dv0.net
お風呂に流れてるぞ
??

955 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:15:58.95 ID:rUyLpxGK0.net
本家は風呂だからな

956 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:18:58.00 ID:ePnk+A1T0.net
ソープか!

957 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:29:48.62 ID:5X2F2Io00.net
風呂行ってもビルド済みのものはないんじゃないw

958 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:32:35.90 ID:tc0hRXb30.net
☆の数の意味がわからん

959 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:36:52.41 ID:Mj0vb/eK0.net
赤い面見て右上に星あるだろ1個か2個とか

960 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 23:40:30.21 ID:ETJJP5ij0.net
ファームとドライバはいらんの?

961 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 00:27:00.67 ID:DyJpJ93+0.net
リーダーRW5100で完走出来なかったのがSCR3310バルクに変えたら
T002,T003呆気なく完走。
ver.4.57
172officialオプ無し
i5 2.67GHz
T002は8分、T003は1時間15分
リーダーが要ぽい

962 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 00:51:32.55 ID:Y+oOKzVFM.net
>>951
参考にさせていただきたした。
次スレちょっと早すぎたかもですが。

【B-CAS】sc sca オプション part2 【km】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1518450566/

963 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 01:09:32.67 ID:QPwvEgsK0.net
Core2Duoでも時間かければいけるで

964 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 01:18:36.73 ID:V12SzF1B0.net
玉葱の
のSCA for B-CAS.rar 2,122,627bytes
って最新?

965 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 01:31:42.51 ID:z/ql11Yna.net
>>964
登録日見れば察しつく

966 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 01:32:53.28 ID:YdIxU81y0.net
PC本体基板からカードリーダーまでの回線長短縮は有効
デコードしてみたらダメなFPだったみたいなのが減る
gemaltoやSCRでドングルタイプやコネクタ直のをバックパネルUSBポートに繋げた方が無駄に延滞のあるサンプル拾うのが減って
結果的に正答が出やすくなって処理に掛かる時間が短くなる

967 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 02:35:22.32 ID:XNIBYTqxa.net
なんか見ることより、解析することに目的が変わってるように感じる。

968 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 02:47:20.92 ID:lRMsEQRoM.net
カードリーダーのusbケーブルは何千メートルあるんだよ。
電気の速度は光と同じなんだぜ。
10μ秒遅延したと仮定して3,000mのusbケーブル?

969 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 03:30:47.69 ID:XoGZbhJj0.net
ヒント:S/N比

970 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 05:00:06.38 ID:xraC49Wk0.net
>>966
そんな事をするより接触面の清掃をした方が良いよ

971 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 06:14:52.27 ID:lRn2Gxq20.net
>>968
バカチョン?

972 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 07:06:16.76 ID:7v3hIeFqd.net
>>962
落ちてない?

973 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 07:10:27.83 ID:IGylLzkn0.net
中華リーダーでも星2M003とかいけるんかな

974 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 07:12:21.41 ID:tq6n9rhP0.net
>>962
即死かよ

975 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 07:15:49.71 ID:J8gVre/i0.net
セレどころかペン4でもイケちゃうゾ☆

どこまで古いのでイケるかと色々引っ張り出したけどペン3はマザー死んでたYO
さすがに捨てる…記念に石だけ抜いて飾っとこうw

976 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 07:17:28.85 ID:RNOsuxDg0.net
そうそう
この板、即死判定があります

977 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 07:22:44.34 ID:6sLXMaVnd.net
145改でどうにも完走しないのでカードリーダーを疑って見ようと思うのですが、SCR3310のNTT版とOEM版では違いがありますか?

978 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 07:40:58.51 ID:5Egn8IQFa.net
https://i.imgur.com/4rvnLse.jpg

979 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 08:19:11.26 ID:YdIxU81y0.net
>>970
端子を綺麗にするの「も」やればいいだけ
そんな事の方が優先順位高いとか、どんだけ汚いんだよ

980 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 08:42:33.29 ID:ujkilGfR0.net
>>953
風呂2には無いみたいですよ

981 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 09:05:31.66 ID:lCtW37l/0.net
次スレ、保守できず

982 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 09:55:46.96 ID:/Qv05sau0.net
>>977
次のレスを参考に・・・
>>355
>>381
>>464
特に >>381 の不等記号の数

983 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 10:19:12.00 ID:mYA+YuQC0.net
>>963
そのCPUまだ使ってることに驚き

984 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 10:24:49.14 ID:ujkilGfR0.net
>>983
オレもノートはX31punM

985 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 10:26:07.70 ID:zcyuAFtWM.net
Athlonデュアルコア時代のpcにPDいれてゲットした

986 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 10:27:51.07 ID:Y+oOKzVFM.net
ホントだ、次スレ落ちてるw
お恥ずかしい

987 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 11:35:47.90 ID:og2LPoHsM.net
>>983
こういう用途なら時間かかるけど良いのでは?
古くても動くし

988 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 11:37:53.74 ID:KFtKynj90.net
sca -A -va -n2 -t10 .bat
これで残りの一枚 M002CA23 が、18:34:04かけてやっと完走した。
感激、そしてばんざーい\(^o^)/


subkey: e625d698 4b55eccf ******** ********
protocol: 00
reversed: ****04ac36df****

total processing time 18:34:04

989 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 11:47:28.18 ID:6sLXMaVnd.net
>>982
丁寧にありがとうございます。

990 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 11:56:19.81 ID:tA9uJ6P/M.net
cpu core i7の富士通のノーパソ
sc145改でM003完走。何回かやって成功
4つ集めたら、どうするの?

991 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 11:59:23.20 ID:NQT975/VM.net
>>990
>>988にあるように4番目のテキストファイル見ろ
reversed: に16桁暗号あれば正解
なければ不正解

アンダスタン?

992 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:00:50.99 ID:XkrUEaPfa.net
それをBCASに電話して伝えるとkm教えてくれる

993 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:29:00.11 ID:J8gVre/i0.net
アトムさんでもイケますた
スティックPCでもイケそう・・時間はともかくw

994 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:33:22.94 ID:/p8FSgNoa.net
>>993
時間さえ気にしなければ10年以上前のPCでも答えが出てくる

995 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:33:37.19 ID:45NlEjWPp.net
新しいテレビ買うかな
もう手持ちがない

996 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:44:42.99 ID:5c41Oyrf0.net
おれのハズレカード1枚をアタリカード2枚で交換してやるw

997 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:51:40.31 ID:dDjZmVRtd.net
>>983
録画専用機か予備

998 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:56:22.39 ID:tA9uJ6P/M.net
>>991
イエス
無かったから不正解だ

999 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:56:42.42 ID:86/ZpUoc0.net
BIGLOBEはPD使えないのか

1000 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 13:12:49.63 ID:RfIf0Lyr0.net
これ動作見てたら33ビットを総浚いで確認してる感じか

1001 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 13:45:54.90 ID:lBCLyxwkM.net
p2pはOCNが最強じゃないの?
今は30gb制限もないし

1002 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 13:49:14.15 ID:lBCLyxwkM.net
ミニcasってkmどこに控えてる?
直接書くのはなんだか嫌だし
マスキングテープとかだと入らなくなるし
困る

1003 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 14:01:13.96 ID:xraC49Wk0.net
テープをベロ出し風にミニカスに貼ってそのテープに書いている

1004 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 14:03:11.98 ID:bKS1XUum0.net
onenoteに書いてる

1005 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 14:04:11.07 ID:7SCsXG/V0.net
>>1002
馬鹿はつまらないことに悩む
スマホにいれとけ。

1006 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 15:09:40.02 ID:P7RScrq00.net
大事な物だから銀行に預けておきましょう

1007 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 15:10:46.60 ID:T7bBCdYmp.net
>>1002
id2km.txtをレーザープリンターで打ち出して、ラミネートして大切にしまっておきます。

1008 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 15:47:51.25 ID:4U1EIOwX0.net
SCR243 が急に売れ出したので
ヤフオクの出品者が、開始価格と即決価格を上げている

1009 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 16:16:12.61 ID:ujkilGfR0.net
このSCはXP32ビットじゃ動かないの?
VISUAL STUDIO 2015 C++はインスコしましたが有効なwin32アプリではないと怒られます

1010 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 16:35:33.63 ID:RLA0X8u7M.net
WindowsXP-KB2584577-v0.4-x86-JPN.exe でも入れてみれば?
もちろん自己責任で
それで動かなきゃ諦めろ

1011 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 17:35:25.84 ID:atIZkgVe0.net
>>1009
.NET FRAMEWORK Versionの問題じゃないかな?
新しい SC は Win7 以降でないと無理
SC145改であれば XP でも動く

1012 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 18:52:09.98 ID:ujkilGfR0.net
>>1010
それ入れてお祈りしながら再起動しましたがダメでした

>>1011
NETFRAMEWORK4が壊れていたのか再インスコしたら動きました
ありがとうございます

1013 :名無しさん@編集中:2018/02/13(火) 20:15:57.28 ID:B4NjtTjTX
以前、145改を3回まわしてXだったminiがsc172officialであっさり〜♪
i7だともっと早いのかな?

OS : win7 64bit
CPU : i5 2500k 3336 MHz (0.29976 ns)
カードリーダー : SCM Microsystems Inc. SCR33x USB Smart Card Reader 0
ドライバーVr : 4.58.0.0
SC,SCAの種別とVer : sc172official
試したオプション : なし
☆の数と T,M等の種類 :mini T003
Total processing time 00:20:09
みなさんありがとうございます!

1014 :名無しさん@編集中:2018/02/13(火) 20:28:21.28 ID:W+VyS11bU
sc172officialのヘルプ(1)
usage: sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
  -C N     Specify command for R-test. 0=EMM 1=ECM 2=CHK  (Default=0)
  -w XXYY  Specify work key (Kw) for ECM/CHK command.
             XX:BroadcastGroupId(hex) YY:WorkKeyId(hex)
             If -C option is not specified explicitly, behave as with -C1.
  -p N     Specify protocol number (hex). Affect R-test or -K option
  -n N     Specify number of commands per test.  (Default=1) [as N_MAX]
  -b N     Specify number of cipher blocks in a command.  [as BLOCK_NUM]
             Do not use if you do not know well.
  -m N     Specify R-test measurement method. 0=Each-One 1=Batch  (Default=0)
  -c       Write sample to STDOUT, no anything reports.
  -I FILE  Recount the specified file as sample input. FILE is -, read STDIN
  -t NUM   Specify score threshold for sampling process exit.  (Default=2.0)
  -x N     Specify sample count number for sampling process exit.
             If with -t specified explicitly, behave as the count limiter.
             0=Infinity, useful for using -I option.

1015 :名無しさん@編集中:2018/02/13(火) 20:28:45.07 ID:W+VyS11bU
sc172officialのヘルプ(2)
  -1(数字) An one round only, no automatically progress.
  -l(小 L) Skip brute-force extraction process.
  -v FLAG  Specify flag of verbose displaying item.
             [a]All [p]Sampling progress [f]Fingerprint [g]Graph
  -e       Strive for early detection of bad FP.
  -f       Enable high/low cut filter.
  -g       Using gnuplot.
  -E       Extract the subkey from fp-code specified in command line.
  -K       Forward key schedule from key specified in command line.
  -i N     Specify Group ID. [N=1 - 7] (Default=0)
  -Z FILE  Same behavior as fpsqueeze.pl
  -h       Display this message and exit.

1016 :名無しさん@編集中:2018/02/13(火) 23:24:15.88 ID:W+VyS11bU
次スレ
【B-CAS】sc sca オプション part2 【km】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1518450566/l50

1017 :名無しさん@編集中:2018/02/13(火) 23:30:48.06 ID:W+VyS11bU
こっちかも?
【B-CAS】sc sca オプション part2 【km】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1518515703/l50

1018 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:05:31.74 ID:OHi/ghd/0.net
次スレの保守協力願い

【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1518515703/

1019 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:14:01.99 ID:UWUmLTyU0.net
>>990
出でよ神龍と叫びます。

1020 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 20:58:14.59 ID:2cdCKEF1d.net
AMD c-50
sharp rw-5100
t002
sc172
オプション sc -va -n2 -t10
6時間で完了
うんこpcで試したかった
満足

1021 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 21:29:54.14 ID:P5SsxH4e0.net
今更だったらごめん。
T422って出てこないけどKM解析できるの?
手元のバックドア無しがこれしかない

1022 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 21:45:39.56 ID:+aCDc5sGa.net
>>1021
知らんがなお前の環境次第だわ聞く前にやってみろよボンクラ

1023 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 22:10:27.33 ID:wZrtsLAN0.net
sc145改
32bit cpu2.4G
数日の間、数時間から半日かけても答えが出ない。
ふと、動画編集のためだけにある64bit PCがあるのを思い出した(´・ω・`)

これもcpu2.4G
Tは9分、Mは20-30で出来た。

sc -va -n5

>>1021
俺の一枚もT442。
ログをみたら分かるが、それはT002だ。

1024 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 22:18:35.22 ID:P5SsxH4e0.net
>>1023
そうなんだ、じゃあ環境さえ整えればいけるのか。
145改でいくらやっても出来ないから別物なのかと心配してしまった。
ありがとう。
>>1022
ありがとう早漏野郎

1025 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:12:25.59 ID:/UB3z72J0.net
>>1019
>>990
そして、「ギャルのパンティお〜くれ!」と願いを言うのです。

1026 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:22:13.69 ID:J8gVre/i0.net
んーーー

1027 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:22:30.27 ID:J8gVre/i0.net
1000ゲッツ!

1028 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1028
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200