2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.104【TS】

766 :名無しさん@編集中 :2017/11/24(金) 22:48:44.23 ID:UnQeinmK0.net
先日、ドロップ・エラーが大量に出てて、それからCSBSがまったく見れなくなった
example.exe?でみるとTMCC受信不可
地上波は問題なく見れる
マンションはCATVみたいだけど、今まで問題なく見れてた
故障かな?

767 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 01:17:14.29 ID:cC3AEtfc0.net
故障だね。捨てよう。

768 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 02:48:38.81 ID:DNHUeeIfM.net
>>766
社長さんに送って有料で新しいのをゲットだ
でも他のPCとか他のアンテナ線で試してからだな

769 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 10:25:00.67 ID:4vnCe8WR0.net
DIR-EB262-C13を衝動買いした
当面使い道は無い

770 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 12:31:57.49 ID:+SMUCGRHM.net
捨てるくらいなら、俺が故障しているか調べてあげよう。

771 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 12:53:54.88 ID:mQfNQku10.net
>>769
いつまでも売ってるとは限らないし、欲しいときに在庫があるという保証も無いから正しい

772 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 14:02:21.69 ID:YMq1gbNS0.net
>>766
雪でマンションのアンテナが隠れてるとか?

773 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 14:06:05.99 ID:Ag34M/p80.net
ケーブルが怪しい

774 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 16:54:37.14 ID:TqBOhxQx0.net
>>766
他の受信機にその同軸繋いで原因の切り分けしたら?

775 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:06:55.36 ID:LGs64C6q0.net
PT2&pttimer使ってるけど、PC起動して半日もすると番組表をBSやCSに切り替えるのに40秒位かかる
クソ重い
Win10、corei7、メモリ16GB
もっとボロスペックのWin7では重いと感じることなかったのに

776 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:14:49.69 ID:UEOovMvv0.net
糞環境乙

777 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:20:16.86 ID:Ag34M/p80.net
>>715
他のソフトを使ってみたら?
EDCBやTvmaid

778 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:22:39.82 ID:Ag34M/p80.net
アンカー間違えた
777は >>775 宛てでした

779 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:38:30.42 ID:LGs64C6q0.net
>>778
ありがとうございます
Tvmaidをちょっと調べてみます

780 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 23:13:08.69 ID:+VkwnycA0.net
オクに出したんだけど、2年手付かずだったから動作確認だけしたのだが、
無責任に未開封のまま出しちゃった方が良かったのかね。

781 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 00:00:48.31 ID:ahU69fYU0.net
>>780
難癖でもつけられた?

782 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 00:11:58.36 ID:WAg8suFm0.net
>>781
メール直で写真が新品の内袋と異なると言われてね。
Q&Aから来てくれよw
こっちとしたらスキルの無い奴に落札されて変に壊されて動きませんでしたの方がよっぽど怖い。
まあ落札された後だから、まあいいんだけどね。

783 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 01:05:16.03 ID:X+ptTWiZM.net
それ見たはあれの出品者か

784 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 09:00:05.63 ID:p5LoqrOa0.net
このスレに関係あるのかと
この後、本人どうしで荒さないでくれよ

785 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 02:28:29.42 ID:gdyVdSlQ0.net
ハードとドライバーのみ販売でここまで売り上げたのすげーよ

ソフトを作ってくれた人達って何者なんだろ?プロの人達なの?

786 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 04:01:57.61 ID:l4tOsOlJ0.net
名も無き同士だろ

787 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 12:24:32.99 ID:3CjKKhzfM.net
NHKやで

788 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 20:57:11.93 ID:CSpBxUqF0.net
アンテナを室内に設置してる人いる?
いいスタンド知らない
のぼりを立てる時のスタンド、あれの安いのどこかで見たけど

789 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 21:05:05.86 ID:e+txu6+NM.net
ボンドラは業者だろうけど後は勇士だな

790 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 21:10:48.67 ID:s6vrfBuP0.net
室内アンテナはスイッチングノイズを拾うからいやだ

791 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:00:50.92 ID:/fvx24Fk0.net
室内アンテナは良いところで倒してしまって見れないとか悲劇があった。アナログの時代だけどさ。

792 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:12:43.74 ID:35EQ0RKE0.net
そんなに興奮してたんだ

793 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:29:11.96 ID:p+P0xJFx0.net
物干し竿かポールダンスの棒立てればいいんじゃね?

794 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:34:32.45 ID:c3XueMDea.net
室内アンテナとからやってた。エレクターのフレームにアンテナ線這わせてたわ

795 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:35:17.66 ID:s6vrfBuP0.net
長い突っ張り棒に固定したり天井にヨートー吊りをねじ込んで紐で吊るしてるやつとか
天井裏に固定してるやつとかもいるらしいな

796 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:36:21.60 ID:ibUY4zKP0.net
もう家の屋根に銅線つければいいじゃん

797 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 23:20:53.30 ID:C0AO2Ltm0.net
三脚型の室内干しスタンドでええやん

798 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 23:52:01.30 ID:WHLLRH580.net
Verbonの三脚のプレート部分に穴開けてアイリスオーヤマのラック用ポール15cmつけて室内アンテナ立ててる
三脚としても機能性を損なわない改造で便利

799 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 23:59:22.53 ID:C0AO2Ltm0.net
>>795
天井裏良いよ
屋根上がるリスクや劣化する心配もない

800 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 00:20:56.40 ID:bvXAiYQE0.net
ねず公にかじかじされる

801 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 00:43:58.19 ID:WtCFm4BV0.net
地デジになってとにかく電波さえ拾えれば
キレイに映るようになったのはいいな

802 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 02:01:22.72 ID:yPeoocMh0.net
アナログ時代は分配器からチューナーまですら5CFB使ってたなあ

803 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 04:04:25.43 ID:jVgPC5FZ0.net
PT2を最も安く手に入れる方法を教えてください
都内ならどこでも行きます

804 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 04:23:04.49 ID:GjaGFIDW0.net
>>803
むしろ君はPX-W3PE4やQ3PE4をいかに安定して使うかを教わったほうがいいとおもう
現行品じゃないのでPTシリーズを手にいれてしまってからこのスレに来てください

お帰りはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1507292138/

805 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 09:55:46.43 ID:2pcFE1qQM.net
>>803
メルカリに張り付いていれば8000円くらいならざらにあるぞ

806 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 10:34:00.45 ID:ILWf+t5w0.net
なぜコピペにつきあうのか

807 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 12:44:53.74 ID:6JDT6Zh6MNIKU.net
コピペって気づかない新参なんだろ

808 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 14:26:10.64 ID:SpvES6U30NIKU.net
>>803
24.2900627、153.9797023
ここでどうですか?

809 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 15:56:05.16 ID:YwZzmxTudNIKU.net
北緯24度東経154度ってどの辺?

810 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 16:20:29.82 ID:nvFauz0g0NIKU.net
南鳥島

811 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 16:53:02.83 ID:YwZzmxTudNIKU.net
確かに都内だな

812 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 17:21:05.41 ID:3JS0bsrg0NIKU.net
頭のおかしいやつってのは何が面白いのか知らんがしつこいからなぁ

813 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 18:51:39.08 ID:XdoDry3o0NIKU.net
なるほど

814 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 01:32:17.76 ID:FPYbhdsC0.net
775ですが原因がやっと分かりました
Personalization Panel for Windows 10というソフトが干渉してました

815 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 01:47:30.55 ID:fY205TLu0.net
>>814
原因つきとめて報告したのは誉めたい

816 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 01:48:52.11 ID:2+1bAOyy0.net
>>814
二代可動で行きましょうよw

817 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 08:59:51.60 ID:wnbQalzVM.net
>>814
結局>>776が正しいじゃねーか
報告するのは偉いけどね

818 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 12:25:25.67 ID:PZFem5e/0.net
後継機種が出ないのは重々承知だけど社長さんはもう完全にやる気はないのかな?
現在の中古の値段とか入手しにくさからすれば以前よりも高くても欲しい人はいそうな気がする
継続的に生産するのは無理なんだろうけど限定生産で売り切りっていうわけにもいかないんだろうか?
プレクスが使ってるパーツじゃ品質的に満足できないレベルになってしまうの?詳しい人教えて

819 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 12:44:53.50 ID:Pd5o+8RTM.net
社長さん十分儲けたし出すメリットがない
ボランティアじゃないんやで

820 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 12:46:42.72 ID:jJe21mXPM.net
>>818
4K対応チューナーが安価になれば出そうだけどな

821 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 12:55:00.12 ID:PZFem5e/0.net
>>819
返事ありがとうございます
当然と言えば当然。残念

822 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 13:43:05.25 ID:RffBx+ww0.net
プレクスはハードウェアよりドライバ含むソフト側に問題があるのと
自社で対応できないからか対応が遅いか放置になるから困る

823 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 13:57:00.79 ID:sJnENhMda.net
次は8k出た頃に出して

824 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 14:11:52.76 ID:jxabdZnc0.net
まだPT3が出る前にPCI-Exで使いたくてW3PEを2枚買ったら1ヶ月も経たずに両方故障したので
プレクスに保証で交換してもらおうとしたら余程クレームが多かったのかもしれないが
パーツとの相性だとか仕様だから不良じゃないとか意味不明なこと言われたので信用してない

825 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 14:12:11.22 ID:uiYFWagad.net
誰か前金でロット分全額出す人いれば、もしかしてw

826 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 14:56:11.86 ID:whOy6DQt0.net
4M/8Mまだー?

827 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 15:51:40.96 ID:jJe21mXPM.net
>>824
それマジ?対応すげーなw

828 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 16:04:44.63 ID:jxabdZnc0.net
>>827
でも秋葉の買った店に持っていったら店員が奥から代わりを出してすぐに交換してくれた
しかしその内の1枚は速攻でまた故障したのは苦い思い出

829 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 17:11:01.92 ID:uK333WOD0.net
>>818
生産したくてもシャープ製のチューナーが無い。
というか現行製品は薄型テレビ用のため、アンテナの端子の位置が違っている。

830 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 17:16:34.34 ID:mzMISQf90.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1401194.jpg

某オクの見て、ホームセンターで加工なしで作ってみた
900円くらい
日本製で頑丈な金属製のポリ加工?

831 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 17:31:48.53 ID:mzMISQf90.net
まだアンテナが来てないんだよね・・・
室内で受信無理なら、外に出すけどペットボトルに水入れて重りにしようかな

832 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 17:40:54.81 ID:fY205TLu0.net
>>831
ホムセンで298円くらいのブロックに100均の針金で括り付けたらよさそう

833 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 19:23:11.55 ID:/EkECKz4M.net
>>818
PT2も含めたら相当な数が出回っているからもうそれでいいだろ?って思うけどね
実際PT3が普通に売ってても誰も買わなかったし
転売屋がアレなだけで実際の需要はそんなないんじゃないかな
限定販売したら、また転売するやつが抑えて終了だと思う

834 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 19:28:57.48 ID:kGi5Ys0/0.net
中古のPT3が当時の3倍の価格で売られてるんだから需要がないってことはないだろ
需要がなければ中古なんて定価以下になるもんでしょ

835 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 19:32:09.24 ID:fY205TLu0.net
誰でも買える状態→安くなるったら絶対買うぞ!早く安くなれ!
品薄状態→早く安くならないかな・・・欲しいよ・・・
売り切れ状態→値下げして再販まだかよ・・・
転売屋値上げ販売の現在→

836 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 22:32:42.63 ID:b09+1pRw0.net
>>834
オクで高値と言ってもおそらく累計で1000枚も売れてないんじゃね?販売終了時点から数えてさ
月100枚落札としても2000枚にも満たない
PT3の1ロットって2万とかだから再生産してもだだ余りは間違いないよ

837 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 22:44:49.85 ID:whOy6DQt0.net
MHF-500って室内用のをベランダに置いて使ってる
もう7年くらいになるけど劣化などはない
ただ台風などでまれに向きがずれて映らなくなるw
何か重しを置いた方がいいとは思うが面倒なので放置

838 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 23:43:49.07 ID:MMRX9qD8M.net
>>824
答えて貰えただけで勝ち組だな
俺なんて初期不良を申し入れても完全無視で華麗にスルーされたわ

839 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 23:48:52.73 ID:Ol6LV8QO0.net
独居転売屋が老衰、病死等で死亡→PT3が国庫に→官公庁オークションを狙う。

840 :名無しさん@編集中 :2017/12/01(金) 00:05:21.70 ID:9PzvukW70.net
>>830
カメラの三脚?

841 :名無しさん@編集中 :2017/12/01(金) 00:42:45.64 ID:ZpMETBgQ0.net
http://www.spacio.co.jp/product/

これ

842 :名無しさん@編集中 :2017/12/01(金) 18:06:56.56 ID:CViptkvj0.net
ここ2年でオクに出回ってる数もめっきり減ってしまったぞ
後継でプレクスがだめなら後はさんぱくんか

843 :名無しさん@編集中 :2017/12/01(金) 19:42:06.48 ID:DltmDWnt0.net
コスパ的にはプレカスだけどlinuxドライバがゴミなのが問題

844 : :2017/12/01(金) 23:33:01.59 ID:Oe1COQ9Zd.net


【凶】Slot
🌸👻👻
🎰🎴💣
🎴🎰🌸
(LA: 1.44, 1.62, 1.59)


845 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 00:22:20.02 ID:+4krG1Xb0.net
さんぱくんって地デジとBSCSを同時受信できないの?

846 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 01:25:59.70 ID:9ev6eGhb0.net
できませんよ

847 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 05:25:19.72 ID:D2zqAEhT0.net
じゃあ何ができるの?

848 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 06:27:23.66 ID:2KpmiJOc0.net
プレクスがもしドライバがまともだったら買い換えるの?

849 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 13:00:55.46 ID:exgAIwkud.net
買い替えはしない、壊れたら買うかもしれない
でも多少高くても手に入るうちはオクでPT3かな

850 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 13:13:53.42 ID:XHeCw0Ns0.net
プレクスのチューナーとドライバがまともだったら・・・

851 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 14:38:22.43 ID:KMbt1hUE0.net
Q3PE買ってちゃんと動きはしたけど、
発熱にビビってお蔵入りにした

852 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 14:55:46.26 ID:pIF6ED5i0.net
>>851
動いてるなら壊れるまで使ったたら良いねん

853 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 16:41:15.20 ID:Vzj4StL4M.net
>>851
Q3PEなら向こうのスレで何回か見かけた画像みたく
ヒートシンク装着すれば多少マシになるんじゃないかね

その手の対策が必要な時点で製品的にどうかとは思うけど

854 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 16:53:07.94 ID:9+jAEJSd0.net
プレクスの方が集積率も高く複雑な基盤構成で1枚当たりのコスト高そうなのに性能微妙だからな
やはりチューナーモジュールつむのがカギか プレクスもモジュールつんだらいいのにな

855 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 17:43:56.90 ID:Rz5pF/W+M.net
結局Q3PE、チューナー感度が改善されず仕舞いだったから買わなかったな
まあW3PEが六枚あるんだけどね

856 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 18:04:53.60 ID:rPYX3cAd0.net
W3PEは調子いいの?

857 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 18:12:22.04 ID:Rz5pF/W+M.net
たまにドロップ吐くけどまだ健在だよ

858 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 18:28:07.75 ID:771s6BXY0.net
何事も簡単に見せる方が難しい。
余分な回路がついているのは補正が必要だってことじゃね?

859 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 18:29:38.16 ID:771s6BXY0.net
W3PE-6枚は初めて聞いた。

860 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 19:17:24.18 ID:hAZxPjMg0.net
PT2を最も安く手に入れる方法を教えてください
都内ならどこでも行きます

861 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 19:40:24.56 ID:MVFUDUoj0.net
俺も不良で新品交換してもらったW3PEが1枚だけ当たりだったので
もう使ってはいないけど残してある

862 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 19:52:11.55 ID:9ev6eGhb0.net
プレクスダメ、ゼッタイ

863 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 20:02:31.57 ID:lXyJrVhj0.net
>>860
クタバレ

864 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 20:34:39.10 ID:UkO94w2JM.net
このスレでは「最も安く手に入れる方法」「どこでも行きます」は荒らしNGスルーワード
>>980 テンプレ最後にでも入れといて

865 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 22:28:20.98 ID:YboEypAk0.net
>>860
八丈町だけど
どこで待ち合わせする?

866 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 06:19:16.02 ID:AXIYYgz50.net
ウホッ!!

867 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 09:24:56.19 ID:WI2K9YmU0.net
ASUS PRIME B350-PLUSでPT2を運用されている方はいらっしゃるでしょうか?
貴重なPCIバス搭載のマザーなんですがPT2の稼働実績が見当たらず
購入を躊躇しております

868 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 10:37:50.50 ID:hVJCBHXq0.net
PCIe-PCIブリッジにAsMediaのチップ載せてるから大丈夫なんじゃね?

869 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 11:01:21.12 ID:SGVowNfnM.net
>>834
>>764

870 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 11:02:17.15 ID:SGVowNfnM.net
>>867
>>764
ミスったごめん

871 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 11:54:06.64 ID:PGb+7r5P0.net
PTシリーズが入手できなくなったらっていう話の流れがあるけどもし入手できなくなって
プレクスとかさんぱくんも無くなってしまったらどうします?今のところは大丈夫そうだけどね
海外製のチューナーでTS抜きの話もあったりしますけど地上波とCSは何とか可能でも海外製でBSは無理なんですかね?

872 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:03:54.52 ID:2oDFCkLz0.net
bs csは実質ジャップ規格だからな
スカパーに逃げるか、家電で手間をかけて抜くか

873 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:13:50.93 ID:AXIYYgz50.net
そこまでTS抜きに拘らなくなってきた。
番組がつまらないし。

874 :867 :2017/12/03(日) 12:14:55.30 ID:WI2K9YmU0.net
>>868-870
ご教示ありがとうございます
同スレ内の書き込みにすら気付けなくてごめんなさい
これで購入に踏ん切りがついたけどAMDで組むのは10年ぶり位になるなあ

875 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:15:33.25 ID:wcoPQp2+d.net
予備あるし、そうそう壊れないし。
これから始めるならアレだけど。

876 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:24:35.47 ID:PGb+7r5P0.net
返事ありがとうございます
衛星の4K8Kももうすぐだし地上波4Kも水面下でいろいろ議論されてたりするので
現行放送から新しい規格に移行していく中でこのジャンルも廃れていくんですかね
まぁPCで録画できると画面キャプチャとかはかどったり保管するのが簡単だったりするけど
単に録画だけなら家電でもほとんどの人は不満ないレベルですからね

877 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:54:10.50 ID:YJAbQuLY0.net
録画家電でも難しいって話になってるみたい

878 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:55:37.44 ID:DJp1i5X50.net
PT3とPCIE→PCI変換をセットで売っているのメルカリで見かけたんがこの組み合わせでもまともに動くのか?

879 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 13:11:19.43 ID:SdTZi+kP0.net
PT3をなんでわざわざPCIに変換しなきゃならんのだ

880 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 13:13:37.70 ID:ily3NFAFd.net
Gigabyteのmini-itxなCPUオンボマザーでどうしてもPT3使いたいとか

881 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 13:45:56.56 ID:Qz8eMv5Z0.net
PT1かPT2を予備に買っておきたいな・・・

882 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 16:03:33.08 ID:KW85PVPS0.net
4K試験でBSがビットレート落ちて地デジ以下の画質になるとか見たけどジワジワと既存規格使えなくしていく作戦かな

883 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 16:49:53.17 ID:SdSuSJqH0.net
>>873
つまらないって何を対象にいってるんだろうね
俺は映画とかしか見たり録画してないけど

884 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 17:23:33.96 ID:9xFmcSZ00.net
>>865
佐々木亜子〜乙♪

885 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 17:40:36.71 ID:MN3SkKgR0.net
>>882
ショップチャンネルと化してる
民放キー局のBSなんか要らないよね

886 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:26:42.40 ID:AXIYYgz50.net
>>883
映画はDVDやBDで見ればいいだろ、何で上映からクソ遅い地上波のブツ切りで見なきゃならんのだ。
バラエティーなんて録画しないし、後はいい歳したおっさんが恥ずかし気もなく見る深夜アニメか?
どっちにしてもつまらないわ。

887 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:29:57.65 ID:d2VLiHgr0.net
>>886
いい歳したおっさんが恥ずかし気もなく書き込む掲示板がここです

888 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:31:39.62 ID:AXIYYgz50.net
やっぱりそこが一番気に障る所だった訳ねw

889 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:34:06.30 ID:d2VLiHgr0.net
>>888
なに?俺に言ってんの?
IDとワッチョイも出てるのにレスしてるやつの判別も出来ないなんて
お前って相当な馬鹿だなしねよ

890 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:34:12.27 ID:SdSuSJqH0.net
>>886
あっ、地上波・・・ぶつ切り映画・・・バラエティー・・・深夜アニメ・・・お察ししました^^;

891 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:38:27.67 ID:aqeJj2k6M.net
>>885
地上波から追いやられた時代劇演歌野球自然紀行など高齢者に大人気なわけだが
住み分けは出来てると思うから自分の考えだけで否定するのもどうかと

892 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 00:47:28.56 ID:pGoYcwl40.net
昨日やってたバドミントン女子決勝は面白かったぞ
どちらも譲らず僅差の大接戦で見応えがあった

893 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 01:18:32.86 ID:6W+aZdwR0.net
画質が上がるにつれてテロップやらL字やらで妨害してくるから4Kとかは凄いことになりそうだ
録画する気を起こさせない為なのかも知れないが、視聴する気も起きなくなると

894 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 10:57:16.23 ID:WvpVv7l+M.net
>テロップやらL字やらで妨害
何の話?

895 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 15:22:12.77 ID:s8osdJm00.net
>>871
普段はそのままPCで見るけど、映画や音楽番組はネットワーク越しに再生した60インチの大画面TVを使って5.1chでホームシアター出来るようにしてある。
持ち出すときはそのままTSファイルをタブレットにコピーするだけ。
TvTest + EDBCがあまりにも便利すぎて、リモコンでガチャガチャ操作なんてやってられない。
今更BDレコーダーに戻れない人は沢山いるだろう。

もうプレクスしか手に入らないから、昨年の今頃PX-W3PE V2.0の新品を1枚予備に抑えた。

896 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 15:28:06.09 ID:pBR5c6Y80.net
ジジィのPT*活用法としては

NHKの大河ドラマを毎週一年間録画したものをNASに保存。それを12月、一日3〜4タイトル続けて見るのが慣例となってます。
2週間もあれば一年分を見終える。
今年は「おんな城主 直虎」じゃな。大河ドラマはオープニングクレジットが5分近くあって
連続視聴には邪魔なので、オープニングクレジットはカットして保存しておく。
歳を取ると、毎週物では前回のストーリーを忘れてしまうので、この一気視聴はたいへん年寄り向き。
そして見終えたらきれいさっぱり消します。

897 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 02:50:00.38 ID:JVBx6m1o0.net
記憶から消えてたグレムリンとか録画してみてしまうよ

録画もしないテレビも見ないネットで人が楽しそうにしているのを見ると斜に構えてたたく
すばらしい男らしい生き方ですね

898 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 02:58:21.57 ID:TkHF05eS0.net
映画やドラマはレコかTVの録画機能で良いと思う

899 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 05:30:15.72 ID:lsCdU0jJ0.net
>>896
俺もそのジジイ見を実行してる
週刊連載な漫画もそうだが、週一でやってるものはやはりそれを待つ一週間という間隔が大事だと最近思うようになった
長年掛けて完成した物を出す映画の方がこの慣習には向いてる、借りるまでもないと思える作品なら尚更

900 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 07:49:52.94 ID:6HZM/rVuM.net
一気見したものは周りの熱がもう冷めてて語る相手がいないのと感激も持続しないからすぐ忘れる
下手したら作業になってしまう
鉄は熱いうちに打てじゃないけど可能な限りリアルタイムで見たい

901 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 17:29:05.28 ID:fd4Ziy0E0.net
リアルタイムで見るとウンコどっさりとかプロアクティブのキモイくて聞くに耐えないCMだらけで、以下略。

902 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 21:33:52.50 ID:ioRXV0c70.net
しかし今PTシリーズのヤフオク出品数少ないな。
転売屋が売りつくしになったら、普通のユーザーは手放さないだろうなあ。

903 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 21:52:02.21 ID:vij05mg40.net
周りで流行ってみんなで買ったけど、見るもの無くなって録画やめてってるから今手元に引き取ったPT2が7枚あるわ。HDUSとかも何個かある

904 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:00:56.92 ID:OXoRMrN20.net
さあタワー建てるんだ

905 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:01:46.29 ID:rC62PFuy0.net
PT2 6枚買って未使用が2枚ある
結局、死蔵することになるのだろう
パソコン組む元気どころからTV見る元気もなくなってきたし
興味がスマートスピーカーに移ってる

906 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:04:03.69 ID:BhtK+KWHM.net
まあ実際、趣味や研究の資料として録りためなければ必要ないよね

907 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:13:18.13 ID:n3l+vZKX0.net
PT2の予備はないがPT3なら4枚余ったままである

908 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:14:14.24 ID:D/IWVe66M.net
PT2買い占めした自慢なんてよくここで出来るな

909 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:04:46.84 ID:RBNQFpVP0.net
6枚買っただけでどうしたら買占めになるんだろうか
頭がおかしいんだろうか

910 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:17:12.77 ID:U58NRsHgM.net
自分が欲しい物だから自慢に見えるんだろ

911 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:18:58.48 ID:BhtK+KWHM.net
普通は一枚です
それで目的は果たせるはずです

912 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:21:11.00 ID:s3by0I090.net
PT2発売当初から見てる人たちからすれば、PT2もPT3も在庫だぶついて
安売りしてたの見てるから6枚くらい普通だよなぁ

913 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:27:12.89 ID:vkNIdJf20.net
>>905
スマートTVの方が気になるな
「女王様で抜きたい!」「JCを監禁する映像キボン!」とかで
それっぽい動画をネット検索して見せてくれる奴w

914 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:29:37.01 ID:qliJVzsZM.net
嫉妬が心地いいとか思うヤツは自慢に嫉妬してる程度にしか考えられないのかねえ

915 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:31:57.93 ID:s3by0I090.net
お小遣いの範囲で月額で見放題になるまで妬みは繰り返されると思うけどなw

916 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:02:10.00 ID:Sk2v9ptx0.net
>>902
さんぱくんプレクスとか出来は良くないけど既存のパーツの組み合わせでも商品化できるのがわかったわけで
需要があれば地味に作って商売する人が出てくると思いたい

917 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:06:46.31 ID:wuAZRVTe0.net
尚、赤い基板の(ry

918 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:07:23.56 ID:jyO9864V0.net
マシントラブル止まりっぱなしが嫌かつ録画環境変えて実験したい俺はプレクの中古3枚買って予備機を仕立てた

OSがCentOS6という面倒な制限があるけど、弄ってると楽しいよ

919 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:08:37.57 ID:jyO9864V0.net
赤いのはその、アレだ

920 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:28:04.07 ID:7z6IHBjP0.net
ここ以外のどこでなら自慢できるんだよ

921 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 01:25:17.98 ID:TbEt0uo5M.net
>>911
ここ見てるような奴は
運用一枚、予備一枚が
最低な気がす

922 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 03:46:33.51 ID:+DzVEoqk0.net
自分はPT3一枚しか持ってない
さすがにこれが壊れるとちょっと困る
中古のPT2をアソンマで買おうか思案中

923 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 05:48:56.08 ID:+EleS6q50.net
PT3とPT2とでは必要とされる環境が異なる
PT2で必要十分なのであればPT3を売ってPT2を買えば良いさ

924 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 08:15:18.34 ID:5dQ50b110.net
PTシリーズは、4K移行までの命だろう。それまで保ってくれれば良いだけ。何年後かわからぬが。
今のところ、稼働中のPT2とPT3は元気だけれど、録画専用PC自体がそろそろ怪しくなってきたし
予備を用意してまでTV録画にこだわる必要もあるまい。PT1の頃から世話になってきたが、
ワシはそろそろ止め時を考えはしめておる。

925 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 09:01:17.00 ID:T2rDtAYr0.net
>>905>>913
こういうのってクライアントで完結してなくてサーバー問い合わせしてるって知ってもやりたいもんかね?
エロワードとか漏洩して会社やご近所の噂になったら死ねるわ

926 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 10:12:42.58 ID:RRntrAfn0.net
>>924
まあ今の形式での放送が終わればゴミだからね
ただBSはそのうち全て4kになるかもしれないが地デジはそうそう終わらないよ

927 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 10:17:10.15 ID:50D+O8C00.net
少なくとも2025年までは地デジの4k・8kは予定してないね

928 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 10:19:07.99 ID:jtlbbDgQ0.net
4K本放送が始まったところで、PTシリーズは終わらない。

4Kを受信しようとする場合
 ・新しいパラボラアンテナが必要
 ・同軸アンテナ線(分配器等も含む)は交換
 ・ブースターがある場合はブースターも交換

ハードルが高い上に、録画したい番組があるかも不明。
4Kテレビも必要だし、データ量も半端ない。

現状の地上波およびBS・CSで十分だと考えれば
最低でも10年はPTシリーズに頑張って欲しいところ。

PT3の予備があれば安心だが
俺のように稼働中も予備もPT2(PT1)の奴は
PCIバス有りのマザーボードが心配の種…。

929 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 10:58:09.49 ID:TNDHqc3R0.net
4kが始まっても今の方式は続けるでしょ
ハイビジョンが出たときもずっと平行してたし

930 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:00:05.02 ID:50D+O8C00.net
そういえば併存技術の公募をやってたな

931 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:00:23.21 ID:3kfC/L000.net
地デジは今のまま2040年頃まで変更なし

by総務相官僚

932 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:12:07.30 ID:53DMiiSH0.net
録画するならCSのSDのSD画質がエンコしなくていいわ

933 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:41:13.45 ID:9dhb00xE0.net
そもそも高いコストを投じて4Kに移行する意味が無い。

934 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:54:29.51 ID:F2Bw5ajo0.net
4Kはどうでもいいからmpeg2を捨ててくれ

935 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:55:26.08 ID:50D+O8C00.net
インタレも

936 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 12:24:11.11 ID:W1qfuv4I0.net
>>925
職場でも近所でもエロ親父と噂されてるからダイジョウV

937 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 12:25:49.67 ID:DNytFHyW0.net
地上波で4Kを一本放送するには今の12chを全部利用しないと帯域が間に合わないのでは?

938 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 12:34:19.66 ID:MHbyWbnV0.net
家の所蔵品
白凡・黒凡各1台
2x2・1枚
PT2・1枚
PT3・3枚
W3PE・2枚
Q3PE・2枚
録画するものないのでコレクター状態

939 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 12:39:38.50 ID:2uuPi0th0.net
地上波バラエティとか4Kで映す意味ないからSD画質でいいのに

940 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 13:15:59.18 ID:RRntrAfn0.net
>>937
計算間違ってるだろw

941 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 13:21:57.29 ID:6o6fLFga0.net
>>933
今の民放に4Kへ機材更新するほどの体力は残ってないですね
ローカル局も含め多くの局が、ウン十年ローンでHDシステムに移行したのにw
第一に国民がHDから10数年で新たな方式のTVへ買い替え要求なんて受け入れられないですからね
下手すると家電メーカーとNHK諸共テレビ業界衰退に拍車がかかるだけですな。

942 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 14:07:35.45 ID:shtUhiwY0.net
>>941
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496740461/142
関テレでデモされたのは地上波の12セグメントの再編みたいな感じらしい
A階層 1seg DQPSK 2/3 0.14168Mbps H.264-SD 15p TSレート0.232Mbps
 B階層 6seg 64QAM 3/4 8.4Mbps MPEG2=HD TSレート8Mbps
 C階層 6seg 64QAM 3/4 8.4Mbps H.265-4K60p TSレート8Mbps
BSCS4K8Kも見切り発車だけど後からチューナー買って方式で普及させるんだと思う
地上波4Kもそうなりそう。デジアナの時と違ってHDMIあるし各社いろんなTVとリンク機能つけるだろうし
アンテナを交換しないでチューナーだけなら混乱は少ないのかもね
ただこの方式からすると4Kっていうより今の地上波みたいに解像度落とした偽HDならぬ偽4Kなのかも?

943 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 14:14:49.83 ID:+DzVEoqk0.net
>>928
今現在でもRyzenのマザーでPCIありのが発売されてるから大丈夫じゃないかな
ITXとかになるとワカランけど

944 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 15:19:26.53 ID:Am9PxLAr0.net
下駄使えばよし

945 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 17:16:53.23 ID:OG0IeNVKM.net
>>942
ビットレート低すぎるw
所詮デモだもんな

946 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 18:00:03.27 ID:mSQ38lHZp.net
4K 8Kが始まったら新機種出るのかな

947 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 18:07:18.35 ID:ugDQB2ksM.net
>>946
歴史は繰り返すから
亀4K→凡4K→PT-4Kだろう(適当
8Kの話は4K普及してからじゃね

948 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:08:12.38 ID:S6QUWld90.net
>>936
ハゲてる?

949 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:32:10.53 ID:hMnL+Nnu0.net
>>945
専門的なことは知らないがこの方式の考えはMPEG2のデータにC階層6seg補完信号を加えて4K実現らしい
結局現行のMPEG2は6segだけになるから凄く厳しい。4Kは解像度落とせばブロックノイズも目立たないんだろうし
アプコンのレベル次第で良い感じになるかも?B-CASはこんな感じで4K新CASに変わるんだろうね
もう一つ地上波4Kの方式があるらしいけどデモの記事が無いみたいだ

950 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:47:45.36 ID:mGdiAN/k0.net
3Dの二の舞、定着しないで消滅だろうな 地上4K

951 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:50:26.42 ID:50D+O8C00.net
ネットの方で4k/8kがデファクトスタンダードになったら流石に焦るっしょ
まあ今日を持って国家公認の国営ヤクザとなったNHKが8kをゴリ押すだろうからいつかは実現する

952 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:52:12.13 ID:wuAZRVTe0.net
限定で時々4K放送もやりますって程度かな
3D放送ワロス
アナログハイビジョンよりもワロス

953 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 02:04:57.06 ID:jEGPcTgk0.net
>>949
> 4Kは解像度落とせばブロックノイズも目立たないんだろうし
それ、4Kじゃないやんw

954 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 02:10:35.71 ID:omHayCCn0.net
>>953
でも同じビットレートなら低解像度より高解像度の方が綺麗に見えるんだよね
高解像度の方が相対的に細部が潰れても輪郭とかがクッキリするせいだと思うけど

955 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 05:26:43.07 ID:X8yGnrCh0.net
>>954
既存テレビで視聴可能なように劣化したMPEG2を残したうえで、残った帯域で無理矢理4Kもどき?を
実現するくらいなら、4K用の帯域を2KのH.264/5にしたほうがまだ幸せだと思うぞ

956 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 07:39:23.87 ID:3Xm+1OsHM.net
>>952
このスレにMUSE初期の400万と廉価版100万のアナログHDテレビ買った猛者はいるんだろうか

957 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 08:22:44.59 ID:cnstjEMD0.net
高画質の階段を一歩ずつ一緒に上ってきた世代の感動を
最初からデジタルハイビジョンしか見てない人には説明できないわなぁ

いいとか悪いとかじゃないと思うよ

958 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 08:24:26.58 ID:dlnTrSgIM.net
MUSE-NTSCコンバーターは買ったけど

959 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 09:03:12.75 ID:jMZCbNIX0.net
>>955
現行のテレビとの互換性を考えてトラブル無く変更するにはこういうやり方しかないような気がする
地上波に関してはネットでデータを送って4Kっていうサービスもあるからね。高画質放送が見たければネット接続してくれっていう感じだろう
現行放送から2K4K並行放送そして4Kオンリーまたはそのまま地上波8Kへ移行するための円滑なプランの一環なのかも?
地上波8Kはアンテナからいろんなもの全て交換っていう大事業だしデジアナの時と同じで新旧規格の電波を流さなきゃいけないけど
地上波4Kのプランについては現行放送は劣化するけどとりあえずチューナーだけ買い替えで良いっていうのは混乱が少ないと思う
4K放送がないまま4KTVを売りまくってるわけで必ず将来チューナー需要が出てきたときについでに地上波4Kプランをぶち上げそうな気がする

960 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 09:18:41.23 ID:jMZCbNIX0.net
含蓄のあるこのスレの人達でも将来的な事はあまり良いイメージがないんだね
WindowsからMedia Centerが削除されたから世界的にもパソコンで放送波を扱いたくないんだろうなと思う
個人的にはTVtestのさかのぼり録画がレコやテレビで実現するくらい編集機能が充実したら全部家電で良いかもと思う
画面キャプは諦めきれなかったらhdmiでやるかも?

961 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 10:03:38.18 ID:kCXFsajqM.net
4Kなんかにするより増えたビットレートでフルHDを放送した方が高画質だよ

962 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 10:28:12.50 ID:TpLgUFmG0.net
>>960
著作権保護の為の運用が更に強化されるかもしれないのに、、そりゃあ悲観的にもなるわな

963 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 12:52:44.68 ID:akgI0CJc0.net
ウルトラブルーレイはガチガチ保護でPCではintel のGPUでしか見れない
4K放送もそんなとこだろうな

964 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 12:57:21.54 ID:Bj1+/Xvg0.net
つまらん世の中になっていく

965 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 13:16:59.87 ID:5x0ljio10.net
当然、リッピングも無理?

966 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 13:17:37.15 ID:bzaNRM9D0.net
もうUHDBDのリッピングソフトは出てる

967 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 16:47:47.34 ID:03zekY3nM.net
>>965
ググったら無理みたいね

968 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 16:54:29.55 ID:YYrJcy7nM.net
https://deuhd.ru/
もう割られてるぞ

969 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 17:17:30.06 ID:kCXFsajqM.net
HDMI出力自体が既にハックされてるから少なくともフルHDでは抜けるだろ

970 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 18:13:40.48 ID:MR3/AitD0.net
HDCPのコピガならかなり前にマスター割れしちゃってて
2千円くらいで買えるHDMIスプリッターで簡単解除できちゃうしなー

971 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 18:35:59.78 ID:LpcLISpd0.net
4KのHDMIキャプチャとかもう売ってると思った

972 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 20:30:53.36 ID:YlrheJdW0.net
fall creators update適応しても問題ない?

973 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 21:49:52.80 ID:cZN0G6eu0.net
>>972
おま環

974 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 22:55:31.41 ID:mHMAfTx/0.net
>>972
うちは大丈夫
z170-hd3pとの組み合わせ

975 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 23:17:08.07 ID:dEcbU2GN0.net
普通のブルーレイの時点であまり普及してないのにウルトラとかあってもなあ
焼きメディアにしてもメーカーが縮小して数年前より高くなる始末
高画質商法はもうオワコンじゃないかコレ
みんなスマホをシュッシュ!チンチンシュッシュで満足マン像

976 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 23:21:03.67 ID:HOZ8IhiH0.net
サッカーとか動きの速いのだと30FPSでは見てるだけで目が疲れる

977 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 00:38:50.45 ID:1jo1zKNP0.net
再生時に60fpsにしてくれるソフト使えばいい
おま環のスペック足りないとかファンがうるさいとかクレームは受け付けない

さまぁみんな犬HK下請け高給取りのボーナスになりなw

978 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 00:44:05.70 ID:yBBWBIXg0.net
スポーツは120fpsじゃないと

979 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 00:48:19.73 ID:vNuz3eJN0.net
>>977
スマホの話だろ

980 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 08:46:12.11 ID:Vxuz3eBl0.net
>>979
975だけでスマホの話だろってドヤられても困るんだよ
このスレタイのスレでそういう察し方は無理

981 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 09:44:35.95 ID:aYag+mqkM.net
>>928 変換のをAliexpressで買えば良いんや

https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32686889018.html#autostay

982 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 23:45:32.70 ID:lgDAVReB0.net
ついかっとなてB250MININGEXPERT買ってしまった
とりあえず余ってるPT1x2PT2x4PT3x4全部挿してみる

983 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 08:57:40.43 ID:XKE/mvMi0.net
ナイスアホ!

984 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 11:19:55.76 ID:dm7Z+KEZ0.net
全部アンテナ接続するの?後ろの写真とか、チューナーアプリがずらりとならんだ写真とか見てみたいw

985 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 11:50:12.01 ID:AbCZtvuhd.net
>>973
おま環言いたいだけじゃないのかと

>>974
ありがとう!アップデートしてみることにするよー。

986 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 12:08:38.34 ID:KT41EDLDM.net
>>982
目指せCS全録

987 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 12:22:02.85 ID:ni3Di4Bu0.net
>>982
マイニング以外にもそういう使い方があったとは盲点だったわ

988 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 12:40:34.76 ID:j9xLnStOM.net
PTシリーズってXilinxのFPGA使ってるからそれでマイニングしようぜ

989 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 13:06:07.69 ID:XlVpWoXL0.net
いや〜ん、マイッニング

990 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 13:59:53.92 ID:Va7Zvy5D0.net
>>988
そんな大昔のFPGAじゃ何の役にも立たない。
100万以上する最新のFPGAでも、GPUには遠く及ばない。

991 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 14:32:57.17 ID:TxGJRHus0.net
1個100万のFPGAってダイサイズやばそう

992 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 14:52:24.51 ID:Uaeb4/ghM.net
>>982
会員制の録画鯖にしようぜ

993 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 12:56:10.37 ID:KWEKKEiw0.net
次スレ どこね

994 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 18:52:05.05 ID:i2zsX6nB0.net
PT3*3でボチボチとってるけど、外出先から見る手段がなぁ・・・・

995 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 18:54:22.20 ID:0muQzftE0.net
ロケフリでいいだろ

996 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 19:22:10.58 ID:AfHb17/G0.net
スマホからリモート接続で見る手もある

997 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 20:07:40.97 ID:uwrazuanM.net
>>994
リアルタイムでQSVでエンコしてストリーミング配信できるあのソフトは?

998 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 22:46:35.15 ID:lwAsUe690.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1512913524/
立ててみた。そそうが有ったらすまん。

999 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 00:18:46.66 ID:RDk+B7mn0.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 00:23:04.53 ID:1QrA4m+D0.net
デパートの屋上で逢いましょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200