2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.104【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:43:29.79 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.103【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1497948607/

2 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:45:38.74 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
保守

3 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:45:58.09 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
保守

4 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:46:20.36 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
補修

5 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:46:44.30 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
捕手

6 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:47:10.57 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
一塁手

7 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:47:28.69 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
二塁手

8 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:47:59.25 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
三塁手

9 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:48:22.42 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
遊撃手

10 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:48:50.35 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
外野手

11 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:49:16.99 ID:lkQgWBsUaNIKU.net


12 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:50:02.71 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!

13 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:50:30.73 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
ほ?

14 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:50:50.20 ID:lkQgWBsUaNIKU.net


15 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:51:25.68 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
ほしゅ

16 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:51:46.22 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
ホシュ

17 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:52:11.89 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
ほ、保守なんだな

18 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:52:28.42 ID:AqU2M+yn0NIKU.net
即落ちがあって 保守しなきゃいけないからスレ建てたくないんだよね・・・

19 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:53:21.41 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
保守的

20 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:53:47.08 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
ゴール

21 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:56:27.70 ID:EpmQmKlv0NIKU.net
乙である。

22 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:59:13.35 ID:JWjT9m3f0NIKU.net
スレ立て乙

23 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 22:07:32.25 ID:+FY1R6FZ0NIKU.net
もう立たないかと思ってた

24 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 23:35:32.59 ID:LXi6ZFDZ0NIKU.net
バイアグラ効果

25 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 23:46:32.84 ID:MAJZSCXI0NIKU.net
熱耐性
1  △
2  ◎
3  ×

26 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 05:13:52.19 ID:a8eziraMM.net
1おつ

27 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 05:14:09.69 ID:a8eziraMM.net
おはようございます

28 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 05:14:18.61 ID:a8eziraMM.net
保守

29 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 08:13:01.69 ID:25gauUep0.net
>>28
20レス超えてるから保守しなくても大丈夫だ。

30 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 09:02:22.05 ID:Ziv6PSBz0.net
eBayに注文してたGIGABYTE GA-J3455N-D3Hがやっと届いたぜー

31 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 13:16:11.97 ID:6TGmyATW0.net
ホシュ
オチュ

32 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 19:55:59.32 ID:TZnP0TerM.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

955 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465b-8lb6) sage 2017/02/24(金) 08:06:23.15 ID:GsU0FZkM0
了解です
めんどくさいのでスクショ貼る事にする。

http://i.imgur.com/DcG0Fha.jpg

質問内容は後継機の予定はあるのか、発売するとしたらいつ頃、の2点のみ

33 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 19:56:53.28 ID:YFBgRg7C0.net
PT4(´・ω・`)あくしろよ

34 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 20:01:10.08 ID:mit7nqxu0.net
もうでねーよ(´・ω・`)

35 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 20:20:54.74 ID:GhkYWDZX0.net
そこで亜鉛サプリとエビオス錠とバイアグラですよ(´・ω・`)

36 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 20:37:08.70 ID:lE8Ea+MpM.net
>>33
知恵遅れ

37 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 20:47:33.47 ID:KUz3aYN80.net
>>32
コピー製品をつくれば市場を独占できる、ということ?

38 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 21:01:35.59 ID:fTMN7zWrM.net
>>25
日本語不自由でワロタwバカ?

39 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 22:27:14.08 ID:X7Uj1YGU0.net
>>37
まともに動くなら、ね
今は中古が2万円くらいで取引されているようだし

40 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 22:37:21.23 ID:GhkYWDZX0.net
デカルチャー!

41 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 01:44:20.07 ID:v4CxBvY8a.net
>>30
おお勇者よ

環境の構築が落ち着いたらレポ頼みます

42 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 16:42:43.71 ID:QKi747sh0.net
中華企業にライセンス売って深センで販売してもらおう

43 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 18:16:03.90 ID:IswTTYRA0.net
プレクス製品が市場を席捲してるからなぁ

後継機作っても赤字だろ

44 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 05:25:42.46 ID:3f6jEvXS0.net
>>43
Linuxドライバが中途半端な状況では席巻とは言えないな

45 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 11:30:06.36 ID:/kqsyX1Td.net
俺はPT2→PX-Q3PE→PT3を使った結果からプレ糞は本当に駄目だよ
プレ糞は感度悪いし起動やch切り替えのレスポンスも遅いアースに勝てる訳無いw
本来はPT3にする予定は無かったけどPT2の性能に慣れてしまってからだと
我慢ならない

46 : :2017/09/01(金) 11:57:40.72 ID:whnsrdKqdEQ.net

【凶】Slot
🎰🎰🎰
🎴😜🍜
🎰👻😜
Excellent!! 300 pts.🚩(LA: 1.04, 0.98, 0.94)


47 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 23:53:43.37 ID:Ftn8zwF3p.net
今さらになってもう1枚買っておけばよかったと後悔するようになったわ
代用品ないのかな

48 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 06:49:27.07 ID:8sN1CQezx.net
>>47
無い

49 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 07:13:36.14 ID:PCBaUCF70.net
>>47
PLEX

50 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 08:06:05.87 ID:W9v49/JM0.net
>>49
は糞

51 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 13:06:27.91 ID:8bv9wtyVM.net
>>47
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1078805.html

52 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 13:47:04.70 ID:KS9Xj3jK0.net
カレー味のうんこ

53 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 21:19:48.15 ID:TbQ3Pkt10.net
うんこがUSB接続になってカレーになった
でも味はうんこのまま

54 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 00:15:30.52 ID:X7GKveC30.net
匂いはより強烈に

55 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 10:09:27.79 ID:taIXK/zy0.net
ほう、28kですか
たいしたものですね

56 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 12:18:12.15 ID:rILdt1Dj0.net
歌番組とか動きが激しいとカクカクなんだけど
GBいいのにしたら滑らかに表示されるの?

57 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 12:36:44.89 ID:Nmz7tvGy0.net
>>56
ソフトがおかしい、垂直同期が取れてないんじゃないかな
負荷的にはMPEG2のFHDなんて10年前のG33内蔵グラフィックスでもヌルヌルだから

58 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 16:03:24.92 ID:gUzJGiKN0.net
エンコしながらPT2で鯖を作りたい人向けかね
PCIスロットを2本も備えたRyzen対応マザー「PRIME X370-A」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1064312.html

59 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 16:36:25.11 ID:dY4H3ueu0.net
もうプレクスレだけでいいな

60 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 20:50:15.81 ID:1Nm1oiNu0.net
前スレの597だけど、
SDK3.1に戻したらSDK_EARTHSOFT_PT3.dllの例外エラーが解消できた。
レジストリの書き戻しをタスクスケジューラにいれてWin10対策。

4.0と3.1でSDKの作りが違うのかな?

61 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 22:13:50.50 ID:7TQTnGS+0.net
win10 creator updateを実行したけど、取り立てて問題は無かった。
一応報告。

62 :名無しさん@編集中 :2017/09/04(月) 07:47:55.22 ID:iRnTDHgeM.net
>>59
プレクは潰れてくれ

63 :名無しさん@編集中 :2017/09/04(月) 16:25:07.18 ID:uISumFPI0.net
>>62
お前が潰れれ
ばーーーーーか
かーーーーーば
ちんどん屋
お前のかーちゃん
でーべーそー

でや

64 :名無しさん@編集中 :2017/09/04(月) 16:34:41.72 ID:cEdFmWlM0.net
プレクス買うようなやつは池沼外字しかいない

65 :名無しさん@編集中 :2017/09/04(月) 19:32:37.79 ID:eOuJfBJW0.net
>>32
ってか白石茉莉奈ってゆうAV女優の乳半端なくねwwwwwwwwwwwwww
あんな爆チチ二つもあってどうイジくれってーのwwwwwwwwwwwwww

66 :名無しさん@編集中 :2017/09/04(月) 19:33:58.07 ID:eOuJfBJW0.net
誤爆 スレ違いすぎて謝る気も無い!! (キッパリ

67 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 13:35:49.45 ID:KQdCLqmv0.net
どこの誤爆だ白状しろ

68 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 18:32:30.64 ID:pkakffZQ0.net
やはりな
アース製品なんか買ってる奴らはアニヲタか色ボケの犯罪者予備軍だな

ちなみにプレクス製品の購入者は紳士淑女の意識高い系ばかりだそうな

69 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 19:20:39.36 ID:o91AesFW0.net
紳士淑女が2chとか面白いですね

70 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 19:24:53.43 ID:4KXt3rrJ0.net
どっちも残念な感じ

71 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 20:11:06.46 ID:q5DNNJPN0.net
意識高い系ワロタ

72 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 20:13:37.99 ID:EeOW8jST0.net
スマホいじってばかりでPC知識皆無の人種ですね

73 :名無しさん@編集中 :2017/09/06(水) 10:59:01.92 ID:lgGjvHpW0.net
チンコいじってばかりの人に言われたくないわ

74 :名無しさん@編集中 :2017/09/06(水) 12:37:28.77 ID:bv1BIz2C0.net
呼んだ?

75 :名無しさん@編集中 :2017/09/06(水) 14:06:39.08 ID:OoHIvI/A0.net
おじちゃん手もくちゃい!

76 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 06:44:25.79 ID:thseXj5c0.net
国会の日本人拉致の為の特別議会で質問時間を取っておきながら拉致の事について一言も触れないのが、共産党

77 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 07:01:31.22 ID:BMk9ZWqd0.net
PT-4とか出る予定なし?

78 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 07:30:15.84 ID:eogd4eg40.net
>>32

79 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 08:38:17.60 ID:tHMo2iaIM.net
>>32>>1に貼ってもいいレベル

80 :名無しさん@編集中 :2017/09/08(金) 21:02:36.70 ID:D6dt+Kyy0.net
パンティーフォー!!

81 :名無しさん@編集中 :2017/09/09(土) 04:03:54.39 ID:KfTay7iB0.net
今日の私のパンストは紫

82 :名無しさん@編集中 :2017/09/09(土) 09:19:49.37 ID:RUiC6mhm00909.net
紫って、志茂田景樹かよ・・・

83 : :2017/09/09(土) 14:12:01.23 ID:2MZzFG7td0909.net

Slot
🎰🎴👻
🌸💰🌸
💰😜🎰
(LA: 1.57, 1.41, 1.28)


84 :名無しさん@編集中 :2017/09/09(土) 21:46:36.02 ID:uNw1ciWU00909.net
>>8
佐藤健って俳優いるじゃん? あれ今まで普通に「さとうけん」って思ってたw 佐藤たけるとはw
いまさらだけど「たける」って 俺の中ではなかったわーーーーーーーーwwwww

ちなみにJDです。

85 :84 :2017/09/09(土) 21:47:13.39 ID:/jeTdaf300909.net
ゴバーク

86 :名無しさん@編集中 :2017/09/09(土) 23:20:01.45 ID:hKjVvWiL0.net
どこの誤爆だよw

87 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 13:19:43.99 ID:yQ9VdWOe0.net
さすがポンコツチューナー使ってるアホは三流事務所の砂利タレの話題しかできんのな

一流製品のプレクスチューナー使ってる上級国民はジャニタレの話題で持切りだぞ

88 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 17:12:53.17 ID:i7e+Dlee0.net
もっと酷いってオチか

89 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 02:35:01.56 ID:SdCp8GKX0.net
ts抜きてもうあんまり活気ないよな〜
テレビを録画するていう発想がもう時代遅れなのかね

90 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 09:39:17.17 ID:mGg+3kVs0.net
>>89 お前が飽きただけだろ

91 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 12:42:09.70 ID:evRe7MFfa.net
PCでテレビっていう発想が古い

92 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 13:11:37.52 ID:+fND3Tfx0.net
>>89
録画しても見る時間を作るのが大変なのさ

93 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 13:51:09.90 ID:GH6Sy70jM.net
ラジオみたいにつけっぱなしなら安物テレビで充分
みたい番組はネット配信で見る

94 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 14:26:29.39 ID:FHjLeE2m0.net
ネット配信で用が足りるようになってきたっていうのはありそうだよね。
単に視聴が目的ならローカルに保存する必要性は薄れてる。
つーか、今年の春アニメを整理してるけど、BS11が酷すぎるな。
ドロップしまくりやん。ちなみに俺環じゃない方のドロップね。

95 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 14:34:54.60 ID:WQeeIfNo0.net
録画より更に下火というか過疎なのがエンコ
スレも過疎ってるしプログラムの作者もやる気ないし

あとプログラムが古くてマルチスレッドの対応が進んでないから、
最近色々出てきた多コアのCPUも生かしきれない有様

96 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 14:58:26.98 ID:1QMHtKSD0.net
エンコーダーは活発だけど Avisynth がヤバいわ。
フィルターなんか 10 年以上前にビルドされた物が未だ現役でマルチスレッドとかそもそも考えられてないからなw

97 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 19:00:49.58 ID:HnPl31CX0.net
>>94
EITのdropなら問題ないでしょ。

98 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 19:38:17.38 ID:FHjLeE2m0.net
>>97
いや、それじゃなくて普通に映像や音声のドロップ。
録画時にはログにドロップないから気づかないけど、後になって見直すとドロップしてる。
詳しく知らないけど、テープ読み込み時にドロップしてんじゃないかな。
今年の5〜6月頃はほんと多い。

99 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 19:48:32.33 ID:qAZOkI350.net
>>98
録画時のログにドロップが記録されてないならPCの問題だよ
メモリとかHDDとかもしくは使ってるソフトウェアとかが原因
「俺環じゃない」ってなら他の人にも同様のドロップが出てるはず

100 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 19:57:53.21 ID:YblvCLT/0.net
BS11は0時またぐ録画で必ず10前後ドロップあるけど
映像や音声はまったく正常だなあ

101 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 20:18:39.12 ID:FHjLeE2m0.net
しかし、今年の5〜6月頃だけ、BS11だけなんだよね。
他のチャンネルでは地デジ、BS含めて一切ないんだよね。
基本的に録画したのって次のクールが始まるまで放置しちゃうから今も出てるのかどうか分からないけど。
誰か録画してる人いたら見てみてくんないかなあ。
エロマンガ先生9話の1分14秒あたりとか、ツインエンジェルBREAK8話の1分30秒あたりとか。

102 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 20:32:32.51 ID:0X8VK8TQ0.net
今確認したら別にしてないけど
というかそう頻繁にドロップが発生してるならもっと話題になっているはず

103 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 20:38:28.15 ID:wRrvzOKN0.net
具体的にどの番組の開始何分頃とか言ってくれれば、と思ったらあったか。

エロマンガ先生9話の1分14秒って紗霧が面かぶって一人で踊ってるあたりか?
特にDropはしていないようだが

104 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 20:47:44.39 ID:2cmF52kW0.net
気になって調べたらまったくドロップしてないが余計な時間とられたわw

105 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 20:50:30.65 ID:FHjLeE2m0.net
俺環だったのか?
なんでBS11だけなんだろ。
地デジも他のBSも全く平気なんだけどな。
ログにドロップないってことはやっぱりPCの問題になるよね。
PCの問題なら他のチャンネルもドロップしてもよさそうなのにな。
さわがせてすんまそん。やっぱり早急に何とかせんといかんか。
しかし、みんなよくこんなん録画してるね。

106 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 20:53:50.90 ID:2cmF52kW0.net
MXがアレだし

107 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 00:12:55.64 ID:mi7IMQJ40.net
俺の場合はスカパーp対応のアンテナ使ってるからLNB内部の開閉ノイズでdropする

108 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 00:36:40.66 ID:2cW4mZnl0.net
>>107
それは外部電源付きのMultiSwitch使えば防げる
常時通電状態になるわけだからLNB通電ON-OFFでのノイズが起きなくなる

109 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 04:07:36.44 ID:ILStagb20.net
あぶねぇ! 騙されて3買うとこだったわ orz

110 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 05:22:37.18 ID:hyM9J2+k0.net
CSは?
俺は100均で買ったケーブル使ってたんだが、
広域の減衰量が大きく、高い周波数でドロップが出てた、
ケーブル総取り替えで一挙解決

111 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 09:13:28.48 ID:DyrNNJHNM.net
流石に百均ケーブルはダメっしょ〜

112 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 11:40:26.16 ID:e0zae9od0.net
地デジを録画すると3割くらいの確率で字幕で1Drop発生する
PID: 0x0130 Total: 2123 Drop: 1 Scramble: 0 字幕

113 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 12:25:10.82 ID:sCDv5e650.net
俺はWOWOWばかりdropする。
WOWOW以外の番組は見て消しだからどうでもいいけど、WOWOWの音楽番組は残して何度も見るからゲンナリする。

114 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 13:25:51.62 ID:ILStagb20.net
シリコンは着信でDTるからな・・・ orz

115 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 15:35:56.60 ID:5zx6zweca.net
>>108
アンテナ2つなくても受信できますか?それ

116 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 16:06:36.88 ID:IFKQBrp40.net
WOWOWは番組の切り替わりでよくdropが出る
映像とかには影響ないけど

117 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 18:28:07.96 ID:biq/rS3Id.net
CPUからの×16スロットで
PT3を使っている人いる?
G41+E2160とZ97+g3258で
ドロップしまくりで駄目なんだよなぁ
×1スロットに挿せば大丈夫なんだけど

118 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 18:47:09.89 ID:nGjlIumfd.net
>>115
無理っぽ

119 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 20:22:01.85 ID:qw1hFeug0.net
>>177
H77でx16にPT3挿してたよ

120 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 20:22:36.54 ID:qw1hFeug0.net
ああ>>117だったわ...

121 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 22:22:13.80 ID:Xz1s9NXV0.net
>>120
ドロップなし?

以前は大丈夫だったんだけど…
G41は未だにXP、Z97はwin7→win10だが
OSは関係ないだろう
ドライバをwin10対応の最新に
両者共に更新したあたりだろうかな駄目になったの

122 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 22:27:47.25 ID:7Pgb+7fR0.net
>>117
G4560、H170、Win10x64RS2、PT3Driver4.0、BonDriver人柱版4+小改修で問題無し

123 :122 :2017/09/12(火) 22:28:43.70 ID:7Pgb+7fR0.net
ちなみにx16とx1の二枚刺し
間空けたほうが冷えて寿命伸びる気分なので

124 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 10:16:28.77 ID:DgUjMjOm0.net
>>121
なかったよ
x16、x1、x1、x4全てを使って4枚挿ししてた
今はプラットフォームを変えて3枚挿しに落ち着いてる
Bondriverは>>122さんと同じ

125 :117 :2017/09/13(水) 13:11:54.47 ID:ZdtB5hzVd.net
皆さん さんくすです
完全に糞環ですな

126 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 18:36:50.00 ID:DZLPzgWd0.net
PT3はパソコンへの負荷が大きいからな

プレクス製品ならあんしんだぞ

127 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 22:32:22.24 ID:5t0n+feb0.net
>>117
B75チップセットでUbuntu、PT3二機でドロップアウトなし

128 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 22:33:52.26 ID:5t0n+feb0.net
>>126
逆じゃん
つまんねーことでスレ伸ばしすんな

129 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 22:38:06.72 ID:qPqRjQzG0.net
せやな
シナノケンシ最高やで

130 :名無しさん@編集中 :2017/09/14(木) 08:12:40.95 ID:hSvI+zgPa.net
録画するのもいいが円盤でたらかってやれよ

131 :名無しさん@編集中 :2017/09/14(木) 08:52:33.57 ID:V9Lt+eWLM.net
円盤より金出しても買えない放送版のほうが価値あると考えるやつもいる
俺だ

132 :名無しさん@編集中 :2017/09/14(木) 12:16:44.46 ID:9XRwA+vKr.net
>>126
TBS-6922はホントクソ
pci-eをgen1にしないと認識しない
マザーいろいろ(1155、1151、AM4)試したけど、ひどい場合はgen1でも起動3回に1回は見失う

133 :名無しさん@編集中 :2017/09/14(木) 13:02:56.02 ID:7UZY687W0.net
>>132
俺もよく見失ってたが、ドライバをTBSのサイトの最新にしたら見失うことはなくなったなぁ。

134 :名無しさん@編集中 :2017/09/14(木) 13:55:22.19 ID:3U4oZ6Lna.net
6922持ってたけど見失う事なんてなかったぞ
はずれだったんじゃね

135 :名無しさん@編集中 :2017/09/14(木) 14:26:23.52 ID:9x4BQmd/0.net
パソコンへの負荷が大きいからな

136 :名無しさん@編集中 :2017/09/14(木) 16:06:27.79 ID:1KkJTcM20.net
そもそもTBSはプレクスつーてもな
じゃあ何がプレクスかというと、「何も」だが

あとLinuxドライバ出てるのは好感

137 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 06:24:50.55 ID:Ztm7oTEt0.net
>>133
UEFIで見失ってるんだけどドライバで何とかなるん?
>>134
sandy以前なら全く平気だけどね、新しいのは駄目。UEFIバージョンによって見失いの確率が違うからマザーボードにも寄るだろうけど完璧な認識はないねー
6922って4枚買って4枚全部はずれ引くような品質なの?それはそれでクソじゃない?

138 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 08:23:55.89 ID:cB2Sh1xY0.net
>>137
こんな不良品を>>87,126は薦めてたわけか…
とんだ詐欺師だな

139 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 11:34:15.73 ID:VIjhReCf0.net
>>138
プレクスのTBSだっつーの
レス乞食浅ましすぎだろ

140 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 17:15:32.86 ID:uCFzsFq80.net
PCケースをスリムタイプから変更したついでに使っていなかったPT2取り付けてみたが便利だな
録画したのがスマホで高画質で見れて嬉しい

141 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 22:32:48.37 ID:mdHl1sA30.net
CV:???
https://i.imgur.com/CBGBz4F.jpg

142 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 22:38:20.04 ID:YUczYeb60.net
>>141
ああそれプレクスなら文字化けしないんやで(棒

143 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 22:56:59.25 ID:stDrn73f0.net
そう、プレクスならね

144 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 02:34:51.25 ID:ajXtPtV30.net
>>141
坂本真綾か

145 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 11:32:21.92 ID:642i8qeDM.net
cs見ようとすると延々とsのところのエラーが増えていくんですが
どうやれば改善されますか?

146 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 11:33:56.70 ID:3C3aAiQf0.net
録画マシンのPT3が壊れた、ほかのPCに刺さってるのを移植したら治った。

壊れたやつをヤフオクでジャンクで出そうと思ったけど、
送料込みで8000円で修理してくれるんだね。

147 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 11:48:02.35 ID:S2fMuAq10.net
>>145
契約してないもの見れるわけ無いだろ

148 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 12:57:35.69 ID:QrxeKh4p0.net
アンテナの元栓が緩んでた
アンテナ線がダメになったと思って一式買い換えてしまった勿体無い

149 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 13:58:42.83 ID:d7LFU3qa0.net
>>145
CS契約したらOK

150 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 04:26:25.26 ID:5PvZzY0s0.net
PT2でテレ東とMXが見られなくなった
チャンネル切り替えると切り替え前のチャンネルの映像が止まった状態になる
前々からPT2認識しなくなったろチューナー開けなくなったりしてちょくちょく調子悪かったから経年劣化っぽい
PC側のね

151 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 05:59:28.32 ID:ImEH5ibq0.net
>>150
全バラ総辞職

152 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 06:23:45.92 ID:uXZ3BLVv0.net
>>150
電源の劣化、メインメモリのエラーなど

153 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 09:31:53.87 ID:5PvZzY0s0.net
今起きたら見れるようになってたお
総バラはこないだやったばかりだからもうイヤだ
Sandyのi5何だがiGPUも機能しなくなっちゃったしエクスプローラやIMEも頻繁に固まる事が多い
流石に買い換え時なんかね

154 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 12:56:34.91 ID:ECPfFXyU0.net
iGPUはわからんけど他はOS側の問題じゃないのか

155 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 13:54:55.19 ID:uXZ3BLVv0.net
電源の供給電圧が下がったりM/Bの電源部コンデンサーが抜けても
負荷がかかった時に電力不足になって動作不良を起こす

156 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 14:02:55.39 ID:92/bB+mrM.net
うちのH61マザボもLANがおかしくなったのが始まりで色々おかしくなって買い替えた
結局固体コンデンサでも液体コンデンサと寿命変わらないな

157 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 17:15:53.20 ID:MCDsi9Q30.net
昔一万五百円で買ってたpt3が緒oてきたんだが=Aハードオフに麹sったら幾らくb轤「になるかな=H

158 :名無しさb@編集中 :2017/09/18(月) 17:18:12.51 ID:J+6sfNvD0.net
ハードオフなら500円だろたぶん

159 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 18:17:46.98 ID:MCDsi9Q30.net
安っ でもヤフオクに出すの面倒いんだよね。
メリカリ使ったことないしどうすべか…

160 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 18:23:44.81 ID:J+6sfNvD0.net
http://www.suruga-ya.jp/kaitori_detail/145204079

めんどくさいなら駿河屋って手もある

161 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 18:42:38.92 ID:WzS+ZnSgM.net
スゲー良心的だな
ハードオフなら絶対2,000円以上ださないぜ

162 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 19:33:41.91 ID:1n1tB+NOa.net
5k出すから譲ってくれ

163 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 21:08:20.05 ID:wugUs28h0.net
メルカリは2万以上でも売れるな

164 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 11:36:33.49 ID:c5QNwJo90.net
>>160
買い取りで14000とか3万くらいで売るつもりなのかw

165 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 11:49:04.91 ID:lu7kXYmH0.net
原価3000円なのにな

166 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 11:57:24.39 ID:OaqZYkpiM.net
>>165
はいみんな大好き原価厨でてきましたよー!
俺に5枚ほど作ってほしい1万5000円払うから
消費税は勘弁してね

167 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 13:21:59.23 ID:S0bgKF0H0.net
んじゃ俺は2枚で良いから6千円な

168 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 14:38:33.12 ID:VIEoCSA70.net
>>165
1枚あたり100円のせてやるから100枚ほど頼む

169 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 15:31:16.37 ID:VllaSyeA0.net
>>159
ヤフオクで面倒ならオクとかフリマは無理ぽ
ヤフオクが今の取引ナビ形式になってからは一番楽だぞ
なんせ一言も書き込む必要なく終わるからな

170 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 16:28:59.45 ID:OrjSCOVaa.net
商品説明もpt3なら使用期間とか傷の有無の一言書けば良いだけだからな
まぁ後は売上金の8.6%を手数料として取られるくらいだ

171 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 17:51:19.99 ID:j6znuRaz0.net
原価厨って自分の給料はどこから出てると思ってるんだろうな。





ああ、働いてないからわからないんだなwww

172 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 17:54:18.71 ID:msB5we/60.net
原価厨は工業簿記を簡単にでもいいから
勉強すればいい

173 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 17:58:09.45 ID:85A5Q/c90.net
そうそう。
この前久し振りにヤフオクで出品と落札したけど、スゲー楽になってた。
ほぼクリックするだけで、売りや買いができたわ

174 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 18:23:23.57 ID:cjtSx37cM.net
メルカリに対抗かな
少し前まで一々取引掲示板で住所聞き出さないと駄目とかいう酷い仕様だった頃と比べてだいぶ進化したな
ほぼ自動化されたな

175 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 18:35:07.51 ID:J9H5UVPwa.net
>>171
原価率とか販管費とか人件費は気にしてるよ

176 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 18:43:31.10 ID:zjCGtoUg0.net
>>175
>>165がそれ考えてるように思う?

177 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 18:58:30.11 ID:SJv7ovnq0.net
ヤフオクのシステムは使ったことないからわからないんだけど
PCパーツとかだと買った後にクレームが入ったりしないの?

システム構築に失敗して映らねーぞごらぁとか?

178 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 19:11:14.14 ID:cjtSx37cM.net
>>177
ジャンクパーツ幾つか出した事あるけどその辺は分かってるやつが落札するから大丈夫だろ
俺なんかロープロファイル用ブラケットしかない拡張カードをなんの注意書きも無く出品してしまい、出荷後に指摘されたけど、向こうは無いなら構いません的な感じで特にそれ以降は何も言ってこなかったよ

不安ならわかってる人以外は落札しないで下さいみたいに書いとけば?

179 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 20:40:41.63 ID:VIEoCSA70.net
漏れなく書いてても揉めるときは揉めるから気にするな

180 :名無しさん@編集中 :2017/09/20(水) 00:57:38.78 ID:PBrjA/vA0.net
ヤフーのアカウントすら作ったこと無いな。
楽天で買い物もしたことない。

みんなオークションとか良くやるなぁと思う。

181 :名無しさん@編集中 :2017/09/20(水) 01:20:59.14 ID:QcTrfVY60.net
ゴミが金になると思えば楽しいぞ

182 :名無しさん@編集中 :2017/09/20(水) 15:28:43.78 ID:39q595d90.net
ノークレームノーリターンとか分かんないやつは入札すんなって注釈れとかないと基地外に落とされてめんどくさい事になるけどな

183 :名無しさん@編集中 :2017/09/20(水) 15:46:56.93 ID:+0nXF/SYa.net
ジャンクでも交換できる限り価値はありそうだな

184 :名無しさん@編集中 :2017/09/21(木) 00:18:03.88 ID:TmW0ZB+sM.net
SST-ML09Bにライザーカード使えばpt2乗る?

185 :名無しさん@編集中 :2017/09/21(木) 04:59:00.60 ID:7dEWgDh50.net
>>184
05BならPT2載せて使ってるけど

186 :名無しさん@編集中 :2017/09/21(木) 08:07:17.24 ID:A+Fq+JzRd.net
>>185
05BにPT2だとストレージは外付けか2.5inchだけ?

187 :名無しさん@編集中 :2017/09/21(木) 08:47:17.91 ID:TmW0ZB+sM.net
>>185
ありがとう
05bに乗るなら06bや09bにも乗りそうだ

188 :名無しさん@編集中 :2017/09/21(木) 11:36:22.32 ID:emYPu1ZHM.net
>>186
185です
ベイは取り払ってSSDとクロシコのACアダプターのコンバータ部分、カードリーダーを納めてます
マザーはAsrock J3160B-ATX、HDDはいまのところSATAケーブルを外に出して、3.5inchを裸で使用してます
マザーの選択は注意ですね。CPUのヒートシンクの上にPT2がかぶる形になるので

189 :名無しさん@編集中 :2017/09/21(木) 18:56:33.04 ID:y1mlwy3t0.net
>>81
それって
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか完成度たっけーなオイwwwwwwwwwwwwww

190 :名無しさん@編集中 :2017/09/21(木) 18:58:23.26 ID:y1mlwy3t0.net
すまん うるう年に一回あるかないかの誤爆 or2(ケツセクシーだろw なんつってwwwww)

191 :名無しさん@編集中 :2017/09/22(金) 12:36:09.58 ID:piHERc4F0.net
……えーと、

192 :名無しさん@編集中 :2017/09/22(金) 17:19:03.65 ID:HGLBCyJk0.net
ま、アース製品を買っちゃうアホだからな
アームストロングがお気になんだろ

プレクス製品を買う意識高い系には理解できんが

>>188
J3160B-ITXだろ
つかPCI変換は何使ってる?

193 :名無しさん@編集中 :2017/09/22(金) 18:02:17.01 ID:O5ic/ucX0.net
>>188
ありがとやっぱり外出しか、mini-ITX使ってると意識高い系とか言われちゃうけど
小型ケースで録画機作るのは止められんw

194 :名無しさん@編集中 :2017/09/22(金) 19:29:11.81 ID:8e8MaKG1M.net
>>192
そうITXだった
変換は dirac DIR-EB262-C13
結果的には収まって良かったけどケースはあと数センチ高さのあるやつにしとけば楽だったな

195 :名無しさん@編集中 :2017/09/22(金) 19:47:28.33 ID:QIebbb+Q0.net
駿河屋の買い取りは結構良心的だぞ
ゲームの買い取り価格しかみたことないけど

196 :名無しさん@編集中 :2017/09/23(土) 08:18:46.12 ID:RtEiiGrI0.net
PT1がまだまだ現役
丈夫だなぁ

197 :名無しさん@編集中 :2017/09/23(土) 08:34:55.96 ID:rlI09SF60.net
百年録っても大丈夫。

198 :名無しさん@編集中 :2017/09/23(土) 09:15:24.47 ID:kRQUesCx0.net
私もPT2が今だに現役。
アニメ録画に重宝してます!
しかし今のテレビはアニメ以外は見る価値が無いな。

199 :名無しさん@編集中 :2017/09/23(土) 11:55:12.38 ID:rtX/HSO20.net
自分も何年か前はそうだったけど、ドキュメンタリー関係やドラマも良いですよ。
今は殆どアニメは見なくなってしまった。

200 :名無しさん@編集中 :2017/09/23(土) 13:58:58.67 ID:LEI6hGvs0.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013

201 :名無しさん@編集中 :2017/09/23(土) 20:11:54.27 ID:vI4EA3Pu0.net
>>184
SST-05,06B使いだけど、09はそれらのパネル違い。
06Eのみレイアウトが異なっている。

>>185がいうように横スロットにライザーで装着は可能。

SFX電源をどうにかすればストレージは3.5インチ搭載可能。
俺はAC駆動に切り替えて電源を搭載しないのでPT3x2と3.5HDD+SSDで運用している。静かで快適だよ。

202 :名無しさん@編集中 :2017/09/24(日) 10:29:56.40 ID:ZwIPNlSk0.net
リモートデスクトップ経由で録画したらちゃんと撮れておらず、数キロバイトのファイルしかできてないのって理由わかりますか?

203 :名無しさん@編集中 :2017/09/24(日) 10:36:45.51 ID:L5FrATNb0.net
Friioの頃はリモートデスクトップ使うとUSBを見失うとかいう話を聞いたけど、PTじゃ知らん

204 :名無しさん@編集中 :2017/09/24(日) 11:18:22.21 ID:HkWRAneI0.net
>>202
リモートデスクトップでSmartCardが外れて…
でもスクランブル未解除のファイルできるだけだから違うか

205 :名無しさん@編集中 :2017/09/24(日) 13:22:09.26 ID:lQ9xYjRD0.net
情報が少なすぎて回答のしようがない

206 :名無しさん@編集中 :2017/09/24(日) 15:03:53.72 ID:oEd1GEwy0.net
>>201
06BE欲しかったけど09Bのほうが良さそうだね

207 :名無しさん@編集中 :2017/09/24(日) 22:00:57.23 ID:RkywZUdT0.net
こんな奇跡起きるんだな

367 Socket774 sage 2017/09/24(日) 20:52:32.04 ID:X0x8m570
PT3が青箱のジャンクで108円とか、嘘だろうと思っていたけど、今日見つけて買った。本当だった。
https://jisaku.155cm.com/src/1506286074_7c40259754275401ff21cce2de6ca125ebc84fc6.jpg

最初動作しなくて諦めかけたが、FPGA回路バージョンを0x04に更新したら動作するようになった。今年の運を使い切った。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


208 :名無しさん@編集中 :2017/09/25(月) 01:00:08.77 ID:o/3JihZu0.net
かなり日本語に不自由してるな

209 :名無しさん@編集中 :2017/09/25(月) 07:54:22.42 ID:yA/YoQ/50.net
パンティーフォー!!

210 :名無しさん@編集中 :2017/09/25(月) 08:32:47.81 ID:ugCuzBKXa.net
ハードオフでもあったりするんだな…
じゃんぱらでたまに入荷されてるけどすぐ買われていく

211 :名無しさん@編集中 :2017/09/25(月) 12:52:20.61 ID:HBvszgKQ0.net
そんなネタなような値段だと、遺品整理とかでPC関連がタダ同然でハードオフに処分されたものが、
PCに疎い店側が何のパーツか分からんので調べられないし、100円で良いわで適当に値札貼ったか
或いは、値札に一部モザイク入ってるし自作自演したかのどっちかだな

212 :名無しさん@編集中 :2017/09/25(月) 12:56:04.29 ID:AOZqn+pdM.net
09Bだと全面パネルと
スリムドライブのパネルが不一致担ってダサくなりそう

213 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 04:24:11.55 ID:YIBghfzT0.net
PC内掃除の為にばらしてPT2を違うスロットに挿したら感度30近くあったのが何故か15dBになってドロップしまくったので、
慌てて元のスロットに挿してみて見たら何と正常に動いてたのがこっちも15dBになっちまった。
ドライバ入れなおしたり三日三晩色々してみたが全く直らない。

誰か助けておくれ

214 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 05:10:37.76 ID:glgXboR10.net
>>213
アンテナ線を新品に変えてみる、または作り直す。

215 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 10:46:24.79 ID:2wNwKjpp0.net
TとSを挿し間違えてる可能性

216 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 10:59:00.01 ID:Yw/P2BeI0.net
>>213
電源を疑え

217 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 12:06:03.13 ID:UIZnKpYGM.net
>>213
検証は切り分けパターン考えるの大事
別PCあれば刺してどうか

218 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 14:05:21.98 ID:scfMKYW20.net
>>213
アンテナケーブルに1票
テレビ有るならつないで信号レベル見る
テレビのアンテナケーブルをPT2につないだら信号レベルどうか見る

昔、5Cの取り回しが面倒になり、2年後に安物の3Cくらいのケーブル使ったら芯線の太さが規格より細くて、コネクター接続しても芯線の接触悪くてハマった事有ったわ

ハード構成同じで戻して信号レベルだけおかしいなら、抜き差ししたケーブル系をまず疑うかなぁ
そもそも芯線折れ曲がって刺さってないとか…さすがに刺さってなければ15db以下になるか。

219 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 21:44:03.15 ID:YIBghfzT0.net
>>213です >>214>>218 屋根裏に入ってアンテナ線を直にPT2に繋いでみたけどdB上がらず・・・ (念のために分配器もはずして地デジ一本のみでつないで見たけど駄目だった。
>>216 ストックしていた玄人600W新品があったので変えてみたけど変化なし。
ゲーブル交換、ドライバ、SDK、BIOSフラッシュ、チップセット更新、考えられる全て試してみたけど駄目でした・・・
最終手段でOS最インスト(win732bit)して最小構成でPT2入れ直してみたけど駄目だった。
何で挿すスロット変えただけでこんな事になっちまうんだ?意味が分らん。

ちなみにマザボはAsrokのB75Mです。
http://www.asrock.com/mb/Intel/B75M/index.jp.asp

PCI2(下)からPCI2(上)に挿してdBが低いから元のPCI2に挿し直しただけなのに・・・
外す数分前までは何の故障の予兆も無く快適に動いてたのに・・・

220 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 21:46:32.86 ID:YIBghfzT0.net
ひとつだけやってないのはPT2を別のマザボで検証してないこと(これが一番重要だと思ってるけどw)
LGA1155のマザボないんで検証できない。中古探したら6k〜10Kとかめちゃ高い。
これで動いたらいいけどPT2が故障とかだったら今更中古で買うLGA1155はゴミに・・・ 中古PT2もタケーwトホホ
どちらにせよ買わないことにはどちらの故障なのかわからないので買うしかないと思ってますけど。

何回もいいますがほんの2,3分前まで普通に動いて30dBあったしなぁ・・・
何かちょちょいと設定弄ったら直りそうなんだけど・・・ 素人なんで何もわからない。
他に何か助言ありましたらお願いします。もうお手上げ。

221 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 21:47:56.51 ID:8lsmbqg90.net
症状からするとアンテナケーブル回りを見直すのが先だと思う
分波器のところが弛んでいないかとかコネクタ内部が弛んでいないかとか

222 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 21:53:50.18 ID:YIBghfzT0.net
明日ケーブル全部ばらして再度dB見てみます・・・
あーなんでこんな事に。掃除なんてするんじゃなかったトホホ

223 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 21:59:04.39 ID:KAbPjKVM0.net
PT2はアンテナ故障したよ

224 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 22:54:26.39 ID:UJa3jf1X0.net
ものすごく初歩的なツッコミなんだけど
それって地デジの値だよね?
BSやCSはそれくらいが普通だよ

225 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 23:05:37.90 ID:MiEHga7jD.net
オクに流して
さっさとPCIとおさらばするのが賢い選択

226 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 23:12:23.12 ID:KsyO4/pq0.net
我が家はMX映らねーぞ!って苦情入れたときに
BSアンテナもずらされちゃったみたいで感度めちゃくちゃ落ちた
TVTestで11dbくらいで雨ふるとすぐドロップする

227 :名無しさん@編集中 :2017/09/27(水) 23:57:51.38 ID:PojMLKHe0.net
PCIの接触かボードのアンテナ端子の接触が悪いんじゃないの?

228 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 01:06:44.20 ID:yOwn2ztQ0.net
>>225
RyzenのマザーってPCIついてるのあるな。
深い意味は無い。

229 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 01:45:56.26 ID:yb1jb2Rb0.net
屋根裏にまで回ってチェックしているけど、例えばアンテナの向き、アンテナ直後のケーブルの外れ、欠損と順を追わないとわからない。
日本アンテナのチェッカー片手にチェックすると分かりやすい。
地デジを外して何をチェックしたいのか不明だが、そもそも地デジは感度取れるのか?

PT本体が壊れるのは稀だ。ほとんどの場合、アンテナ関係。もしくはチャンネル設定のミス。

そもそもテレビはちゃんと映るんだろうな?

230 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 05:50:04.62 ID:pigrihQk0.net
>>220
故障ならアースソフトで送料代引き税込みで8000円で有償交換してくれるだろ。

231 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 06:13:12.09 ID:iktQRMnM0.net
>>220
高いけど多くのユーザーは2個持ってますので、PT2〜3買うのは
仕方ないと思います、私も故障の検証に数回使いました。
オク業者じゃないけど、現行品だし買いましょう。

232 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 07:19:49.03 ID:NnRaiQkZM.net
>>226
それ業者が弄ったのなら大ハズレ
大家がやったのならウンコ

233 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 08:34:55.14 ID:iccGBRDN0.net
自分もPT2鯖、2011年から電源入れっぱなしだけど
良く動いてくれると思う。10年位たったらPT3にアップグレードするべきか
それからあと10年w
この頃はLinuxで組み直すのもアリと思い始めている
メンテ用にWinPE USBは必須だね

>>222
テレビが映るなら、やっぱりPTの交換コースかなと思った。

234 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 09:41:41.87 ID:bmZcwZxH0.net
レコのチューナーが滅多に壊れないんだから
同様の部材を使ってるPTシリーズだって似たような耐久性だろ

235 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 12:52:25.84 ID:3Di6qsaT0.net
まぁでも絶対壊れない訳でもないしな

236 :202 :2017/09/28(木) 13:01:59.26 ID:qsaZ+BYP0.net
国外にいてうまく説明できなくてすいません

PT3、BonCasLink、TVTestという構成です
リモートデスクトップでもテレビは見れるのですが、問題はリモートデスクトップから録画を指定したとき
リモートデスクトップを切断すると録画はされないみたいです(数KBのファイルのみ作られました)

試しにリモートデスクトップで繋いだまま録画したらテレビは見れました

237 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 14:09:11.48 ID:pigrihQk0.net
BonCasLinkがサービスに登録されてないとかじゃないか
まあ外から操作したいならロケフリ環境整えるとかVPN使うなりしろ。

238 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 14:40:12.73 ID:zCxIl2M00.net
>>ID:YIBghfzT0
Sample.exeの結果は?

239 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 18:11:02.27 ID:hL+Rjtyb0.net
>>236
リモートデスクトップはスマートカード切断問題があったから柔らかいの使ってる

240 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 20:33:10.23 ID:GpcGMwGI0.net
BonCasLinkだけどリモートデスクトップで何の問題も無い

241 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 21:59:25.47 ID:H78TInEk0.net
アースソフトのサイトがhttpからhttpsに変わっとる

242 :名無しさん@編集中 :2017/09/28(木) 22:21:19.83 ID:yt68CNDQ0.net
で?

243 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 00:09:43.17 ID:xOYzd8tc0.net
ていう。

244 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 00:34:34.40 ID:MTA/yKCA0.net
保存したtsをiphone, ipadで共有にアクセスさせて見るのって何使ってる?

245 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 05:20:17.45 ID:TotUH2Mu0.net
>>244
Infuse

246 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 12:23:47.61 ID:682ixFn+MNIKU.net
>>236
win8.1でも使ってるんじゃ

247 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 15:31:39.44 ID:1dHP5yTTMNIKU.net
>>222
お〜い!
ケーブル点検してどうなったんだ?
うまくいってると良いが、
PTが壊れてるんだったら、社長さんに問合わせしていれば、2,3日で解決していたかも知れないな。

248 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 17:23:01.87 ID:MTA/yKCA0NIKU.net
>>245
ぉぉ、サンクス。
評価も良い感じだね、pro版は不要っぽい。

249 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 18:55:12.56 ID:YfPthhgz0NIKU.net
>>247
amazonで注文したTVケーブル30mと分波器届いたので繋いでみた所、なんと!!!!!!!!
何もかわりませんでした・・・ トホホ
だめだこりゃ。 もう完全に諦めました。

給料入ったらマザボ買ってそれでも駄目なら中古のPT2買いなおします。(探したら12000円位であるので
皆さんご迷惑おかけしました。 挿すスロット変えただけなのに・・・(何度も言う

>>238
sample.exe 4 1 0 2 0 で問題ありませんでした。 さようなら皆さん・・・

250 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 18:57:36.52 ID:iBxqoXHc0NIKU.net
>>249
だから中古なんて買わないでもアースソフトで8000円で交換してくれるって
おまえレス読んでないだろ

251 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 19:08:07.65 ID:YfPthhgz0NIKU.net
余ったケーブルでミキサーと分配も繋ぎ直してみます、100%何も変わらないだろうけどw
老朽化してると思うのでついでに。

>>250
メールしたらいいのかな・・・
もし壊れてたら問い合わせしてみます。
ジャンク見つけたら低価格で新品に?

252 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 19:19:30.05 ID:bEUGLrEm0NIKU.net
偶然HPの表示上の問題で2台買ったけど予備として必要かなと思ってキャンセルしなかったけど必要なかった

253 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 19:27:41.80 ID:3sxaRKpF0NIKU.net
>>251
壊れてるかもしれないから調べてくれと頼んで
壊れてたら有償交換をお願いして、
壊れてなかったら着払いで返却頼む。
誰だったか、有償交換依頼したら、壊れてなかったらしく2枚戻ってきた人がいたらしい。

254 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 19:45:58.48 ID:3sxaRKpF0NIKU.net
>>251
Sample.exeが正常なら、壊れてないような気がするな。なんて表示?

255 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 20:58:52.98 ID:ThBalZWTMNIKU.net
何故TVは映るのか確認しないのか

256 :名無しさん@編集中 :2017/09/29(金) 21:07:48.79 ID:3sxaRKpF0NIKU.net
今頃金ロー観てるのかもなw

257 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 00:12:39.55 ID:ed0z+ZzHM.net
>>251
Sample.exeが正常なら壊れてないだろ
てか切り分けが全然できてないのでは?
まあそもそも何を持って正常と判断したかのかさえ怪しいなあ

258 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 01:25:00.57 ID:20QuOHyv0.net
>>254
正常ならシャチョサンは交換してくれない
壊れているかはsample.exeだけが頼りなはずだから

259 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 02:47:39.45 ID:7u8iSulS0.net
コイツの此処でのやりとりを見ると日常生活がちゃんと出来ない奴だろうと思える
レスを理解できない、切り分けが出来ない、思いこみで暴走

触っちゃいけないヒトだろう

260 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 04:22:39.64 ID:DUyjeceM0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

261 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 04:41:22.02 ID:BUwZZDK2M.net
>>259
別のPCで試せって言ってるのにわざわざマザボ買って試すとかやろうとしてるしな
なんか1枚ずれてる感じ
単純切り分けパターン出して確かめるだけなのに

262 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 05:35:59.67 ID:1SiajkIOK.net
15dB入る時点でチューナーの問題ではないとわかる

263 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 06:03:48.80 ID:NRb0Pihe0.net
>>255
「めんどくさい」 以上です

264 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 07:54:32.85 ID:St4r+GXV0.net
別人?

265 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 08:00:36.60 ID:SekUcFRYr.net
>>264
代弁者だろう
みんなニククエ 031f-+G6Kには飽き飽きしてるんだよ
TV繋いで確かめるだけのことをしないんだから

266 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 08:39:43.00 ID:1Mh0okDp0.net
TVも別PCも無いんじゃ無いか?
なによりも本人がマザボの故障とほぼ決めつけてるから
それ以外のアドバイスは聞く気が無いんだろう

267 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 10:32:28.92 ID:GBpUrqLl0.net
PC1台しか持ってないかあってもPCIバスついてないんじゃね?
と好意的に解釈してみる

268 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 11:43:19.52 ID:SekUcFRYr.net
まあ、だとしても最初のアドバイスもらった時点で”TV持ってません”と言えるのが普通のコミュニケーションだよね

269 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 07:00:13.57 ID:hR92vwDj0.net
中古で地デジチューナーでも買えばいいのにな

270 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 07:48:30.62 ID:CyvG9On60.net
はい

271 : :2017/10/01(日) 09:01:25.19 ID:NJkzLdZxd.net
029
【凶】Slot
🌸💣🍜
🎴👻💰
👻🍜💣
(LA: 0.90, 0.98, 0.90)


272 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 09:25:40.00 ID:snWt6aH90.net
ま、アース製品のユーザーは変なの多いからな

プレクスレの充実した内容を見ても分かると思うが

273 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 10:37:06.35 ID:zO3oqLsn0.net
この前久しぶりにプレクの製品調べたらPCIeなのにUSB接続してて引いた

274 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 12:42:22.41 ID:+SxZipxC0.net
プレクスのは今どきカーネルバージョン2.*のままじゃん
使えね〜

275 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 12:48:03.86 ID:Qyp8WHJE0.net
これテンプレ入れて

・プレクは論外、話題に出すこと自体荒らし

276 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 12:57:31.30 ID:Yl4eFmlwM.net
>>275
ホントこれ

277 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 13:18:53.07 ID:i56U/BYaa.net
>>239
http://www.4gamer.net/games/136/G013693/20130801044/TN/002.jpg

278 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 13:49:42.98 ID:EiFJWY9QM.net
>>272
不具合も充実されても困る

279 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 13:55:54.83 ID:9+Sok3lK0.net
>>272
ブーメランだぞ、基地外

280 :名無しさん@編集中 :2017/10/02(月) 19:31:54.22 ID:AoxF+Ddzd.net
4万とかすげ〜な

281 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 14:25:31.16 ID:P04/JGXCa.net
>>45
>>他人が見つけたアプリのセキュリティホールをさも自分が見つけたかのように〜略

同意 平成29年度現在それを世間では
「クリス・ハート症候群」と言われています。

282 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 15:19:49.85 ID:laN0bJsq0.net
プレ糞って設計、部材、製造まで全部中華なんでしょ

283 :名無しさん@編集中 :2017/10/04(水) 16:29:21.38 ID:HWq2WKSv0.net
現行のは全部DigibestだからHW的にはKEIANが出してたやつと大差ないかも

284 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 20:56:47.70 ID:+6rrla6h0.net
ここってソフトの質問をしてもいいのかな
生TSファイルの主音声と副音声を分離できるソフトを探してるんだが上手くいかない
DGindex とBonTsDemux は試したんだが副音声が認識されないっぽいんだよな

285 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 21:25:22.87 ID:4qyUUblt0.net
>>284
俺の備忘録にはこう書いてるけど覚えていないw

BonTsDemuxにドロップ、バッチリストのファイルを選択してサービス選択を更新後
副音声、音声ES2で変換

286 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 21:27:00.77 ID:HzxfQFLv0.net
>>284
ファイルの先頭に前の番組の音声が残ってない?
MurdocCutterとかで頭の部分をカットしてみたら

287 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 21:28:10.48 ID:6BmCx0mIa.net
tsdemixでいいんじゃないの?
esだっけ?これを1にすれば良いのでは?

288 :名無しさん@編集中 :2017/10/06(金) 22:26:36.68 ID:mh7BgmBX0.net
>>284
ts2aacでいけるよ。

289 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 09:39:14.88 ID:VJ/i9AtB0.net
久々に録画ミスったと思ったら地震起きてた

290 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 11:58:53.21 ID:slRrz5qo0.net
また分配器壊れた
フル稼働で寿命10年ぐらいなんだなー

291 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 12:20:31.73 ID:9BY0t1vw0.net
何をどうすれば分配器が壊れるんだよ

292 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 12:21:42.50 ID:URsaTEQ8M.net
>>290
分配器壊れるとかそうそう無さそうだけど
ちなみにメーカは?

293 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 12:35:43.36 ID:slRrz5qo0.net
>>291
普通に使ったけだけだよ
>>292
秋葉で買ったFB-8Vってやつ

294 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 13:21:03.73 ID:9BY0t1vw0.net
「普通に使ってたのに壊れた」ってのは「何もしてないのにPCが動かなくなった」くらいアテにならないんだよなぁ
普通は壊れないんだよ
それが壊れるってことは普通じゃない使い方してる可能性が高いんだよ
1回ならたまたまかもしれないけど2回以上続けてになるなら使い方に問題があると考える方が普通
もしくは本当は壊れてないのに勝手に壊れたと思い込んでるだけか

295 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 13:21:41.97 ID:25rbjeOe0.net
単純にキノコが生えるような環境なんだろう

296 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 13:49:34.91 ID:slRrz5qo0.net
買った時期同じだしさー

297 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 17:20:14.57 ID:8kbDUqi+0.net
>>294
ハズレ引いた可能性は絶対にないと言い切れるか?

298 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 17:49:03.50 ID:3jjNYDnyM.net
>>297
分配器なんて受動素子しかないんだからハズレ引いたとしても初期不良しかないだろ

299 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 17:55:23.73 ID:vPyDGC3K0.net
10年なら腐食てものがあるからな。

300 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 18:34:32.21 ID:8kbDUqi+0.net
>>298
ハズレっていうのは腐食しやすい製品を引いてしまったともあり得るんだよ
例えば基盤に指紋だらけで錆び錆びになってるとかね

301 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 18:43:23.27 ID:puNdcklp0.net
たまに基板のメッキが薄くて腐食しまくってる奴あるよね

302 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 18:44:51.37 ID:w9uVCct+0.net
雨ざらし、結露の影響を受ける室内設置、塩害の影響のある地域とかならそんなもんじゃない?
元々の電波が弱かったりすると少しの腐食で減衰が多くなるから10年交換でも良いと思うよ。

303 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 18:46:30.74 ID:w9uVCct+0.net
>>301
てゆうか設置時に触りまくると腐食が早まる、付けた後CRCでも吹いとけば少しは良いかも。

304 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 18:49:41.87 ID:d/9y39d70.net
基盤にCRCなんて吹いたらダメだぞ。

305 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 18:51:36.43 ID:X/O8bX6o0.net
基板のこと基盤って言うのもダメだぞ

306 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 19:41:12.10 ID:slRrz5qo0.net
引越2回してます。
関係ないかもしれないけど一応。

307 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 20:28:05.25 ID:OrYDzO9JM.net
安物なんて当然コスト削ってるんだからさ
変に期待しすぎじゃね

308 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 20:31:57.22 ID:wRC5MMn30.net
屋外設置でメンテしにくいようなところに安物なんて使いたくないな

309 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 20:37:52.80 ID:Fpel3Tgp0.net
ハンダクラックなんてこともある

310 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 20:51:51.77 ID:wRC5MMn30.net
半田の鉛フリー化が欧州で義務化されて10年、その初期の頃には鉛フリー半田による不良品の率が上昇したとか

311 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 21:12:13.24 ID:SQDM+kKa0.net
友人のメガドライブがはんだクラックしてたな
電源部と映像出力部が

312 :名無しさん@編集中 :2017/10/08(日) 07:25:03.20 ID:TPfmje8L0.net
当店では基盤は禁止です

313 :名無しさん@編集中 :2017/10/08(日) 08:48:21.43 ID:CaPtmxjj0.net
今は3Dプリンタがあるから基盤がなくてもなとかなるしな(すっとぼけ

314 :名無しさん@編集中 :2017/10/08(日) 22:48:26.79 ID:AzM+2oFN0.net
ML06BEもしくはML09BにPT3を2枚刺ししてる人がいたら教えてください。

2枚目のPT3はMini PCI Exを変換して載せると思いますが、そもそも搭載可能ですか?
可能ならどの変換カード使ってるか教えてください。

ドライブを載せたいので、横置きスロットは候補から外してます。
あと選択肢が少ないセミITXは候補から外してます。

315 :名無しさん@編集中 :2017/10/08(日) 23:04:32.35 ID:yRA8TEl+0.net
post画面で "resource conflict pci"て表示されて起動しなくなっちゃった。
PT1挿し直したら治ったけど、もう寿命かな...

316 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 02:39:25.07 ID:9VFqpvLX0.net
>>314
やってるよ。
マザボで決まる。mini-PCIe搭載機ならほとんど可能だが、例外がある。
例えばASRockZ87E-ITXASRockZ87E-ITX。

変換は一発でできるものは少なくて、組み合わせが必要。なにより延長フラットケーブルの長さが重要。
俺が良く使ったのはこれ。

ttp://eshop.sintech.cn/pcie-express-x1ub-to-mini-pcie-adapter-cardfpc-cable-p-1001.html

最近はフラットケーブルを長さ違いで3本付けてくれる。何しろ安いのがうれしい。FD電源が必要。

PT2は反転装着が可能だったが、PT3はちょっと難しい。コンパクトケースだとスロット部が干渉する。諦めてくれ。
最初は俺もむきになって光学ドライブ搭載したけど、使わんよ。スロットタイプで高いのと、熱的にも不利になる。

317 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 03:20:48.54 ID:EYppQAR50.net
>>314>>316
mini-pcie変換の場合ってケースの拡張スロット部分にちゃんと取り付けられるの?

この手の変換はケース内の空きスペースまで外から同軸引き込んでみたいな
不格好なのが多いイメージしかないんだけど

318 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 08:04:45.25 ID:LaKQeeR70.net
きしめんケーブルでもUSBケーブルでも

319 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 00:57:01.30 ID:+DIdMRF+0.net
>>317
ちゃんと誘導したのに見てないのね

つーか、mini-PCIe変換だけでも普通に不格好なんだけど

同軸で外に出すって逆に聞いたことないぞ

320 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 06:43:22.15 ID:ww7qgwth0.net
>>319
同軸引き込むってこういう事じゃね?
https://i.imgur.com/uo5H2ZQ.jpg
https://i.imgur.com/VqDEU3d.jpg

321 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 07:30:58.73 ID:AjseJp1Ga.net
うわN54Lにpt2、2枚入れてんのか

322 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 08:42:57.88 ID:ipT6Z3Ge0.net
>>315
それ、リソースが競合してるってだけ、ぶんのまんま。
ボードが壊れてたら、そもそも認識しないと思うわ。

m/bの電池でも切れかかってるんじゃ無いの?
電池が残っててもエラーが何度も出るならCMOSクリアでもしたらどうだべ。

323 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 09:25:31.80 ID:q2EN33Dd0.net
>>320
そうそう、まさにそんな感じ

変換の場合これは不格好だよなー

324 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 12:36:00.22 ID:xjjx+5+EM1010.net
>>316
文面から横置き拡張スロットに装着してるようだけど、ロープロ拡張スロットにも2枚目取り付けできる?

325 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 14:19:52.56 ID:q2EN33Dd01010.net
早い話がさ

変換してもケースの拡張スロットに綺麗に取り付けられさえすれば無問題ってことだ
うちはそうだぞ!って人の構成とか画像見てみたいけど少数だろうな

326 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 15:44:36.81 ID:NOAsku4I01010.net
>>321
http://wig.nu/~tosy/computer/PTserver.html

(´・ω・`)

327 : :2017/10/10(火) 20:52:34.59 ID:a1Hb58mid1010.net
0x4a
Slot
🌸🍜👻
🎰🎰💣
🎴🌸🌸
(LA: 1.44, 1.48, 1.42)


328 :名無しさん@編集中 :2017/10/10(火) 22:36:02.53 ID:+DIdMRF+0.net
>>319
こりゃたまげた。血と汗と涙の大改造だな。

参考になるかはわからんが、俺のは感じ。
http://iup.2ch-library.com/r/i1858178-1507641603.jpg

これでも2.5"HDD 1.5TBx2 あるんで容量も問題ない。サブ第3マシンなんで普段は押入れの中。
構成はH97M-ITX+i5 4570 Win7x64 ケースは06B 電源は銀石300W静穏タイプ
このマザボはmini-PCIeが縦刺しなんでケーブルの取り回しが楽になる。色々試した中で一番自由度が高いマザボだった。

329 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 04:50:27.06 ID:jKJMyyDH0.net
>>328
見れんかったわ
残念

330 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 05:03:27.52 ID:K2SGnEBN0.net
>>329
今見れたけど?

331 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 05:32:08.31 ID:cZx0eFA80.net
>>328
どうなってんだと思ったら左の同軸側は拡張スロの正位置、
右が変換でその位置にもケース側で拡張スロついてるんだね

332 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 06:19:21.51 ID:jKJMyyDH0.net
泥のJaneから見れんかったけど、urlコピーしたらいけた
いい感じで詰まってるねー

333 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 09:18:24.10 ID:ki1dlnn5M.net
>>328
http://iup.2ch-library.com/i/i1858178-1507641603.jpg

334 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 15:14:25.48 ID:uN/f5lAX0.net
アースの社長もアホだな
任天堂が復刻版ゲーム機で儲けてるの真似ればいいのに

プレクスに泣きついてミニPT3外だしとか作ればヒットするだろ

335 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 15:25:22.11 ID:osDf9AqS0.net
チューナーユニットが復活しないから無理なんだろタコ

336 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 15:37:44.17 ID:KxLAfZ9Aa.net
お前がやれば?

337 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 16:10:02.14 ID:F3dhFEIo0.net
>>334
生産終了で奪い合いになって高騰してるだけで、いつでも買える状態だったらダダ余りするんだからむしろ利口だろ

338 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 17:27:27.76 ID:tLaBEBlqM.net
>>334
プレカスが泣きつくの間違えだろ
ただのodmだもんなw

339 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 18:34:57.13 ID:2Zcdq50y0.net
アースソフト直売で週間販売数を50台限定にすれば3万ぐらいでも売れるんちゃう?
品薄商法は偉大や

340 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 19:21:10.25 ID:F3dhFEIo0.net
PT3の生産ロットって2万とか5万なんだぜ

週50台だと年間に2500にしかならん
生産数が2万だとしても売り切るのに8年掛かるじゃねーか

341 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 19:24:34.36 ID:Neelrr5+0.net
アースは4K8Kになればまた開発して販売するだろう
PT3が1万以下で余ってたから辞めたと返信来たんだから

342 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 19:36:50.46 ID:Izrm0TMu0.net
a-casのおかげてts抜きが絶滅するのでは?

343 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 22:16:35.16 ID:oJSWY2rkM.net
>>342
誰かテレビ位ハックするんじゃねえの?
スマートテレビのroot取ってゴニョゴニョするとか

344 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 22:21:18.81 ID:GpKybpMj0.net
絶滅したらしたでテレビ見なくなるだけの気もする

345 :名無しさん@編集中 :2017/10/11(水) 23:44:33.51 ID:BAhc3T8D0.net
>>344
すでにTVよりもPC前にいる時間の方が長いしな〜。
やっぱりTVは恐竜なのかな。

DAZNは糞(クルクルと慢性遅延+劣悪画質)でもあの値段だと・・・・

346 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 00:24:33.51 ID:ZOh7nEqZ0.net
通信と放送の融合ということでネットでもテレビ番組が見られるようになるんだろうか

347 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 00:42:55.30 ID:RLMGAxLV0.net
技術的には可能でも利権団体がそれを許さんでしょ

348 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 01:32:17.33 ID:XJ3W+F2mM.net
在庫がある時買わないでいざ生産停止になったら品薄商法ってさぁ…

349 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 01:48:06.87 ID:51XCL3sf0.net
>>345
もうスマホの時代

350 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 07:20:08.39 ID:yPX3KXi3a.net
利権団体がしゃしゃり出てくると業界を先細りさせてくイメージしかない…

351 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 10:41:31.50 ID:ZOh7nEqZ0.net
というかスマホでTV番組は普通に視聴できるんだね
難点はデータ通信量的にwifiでの使用がほぼ前提条件になっちゃうぐらいかな

352 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 12:16:53.71 ID:rhR0Wx+e0.net
>>351
どうやんの?

353 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 13:38:42.08 ID:JPKk7KXp0.net
ワンセグのこと勘違いしてんじゃないの?

354 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 14:02:15.83 ID:z3hpsvus0.net
ロケフリやアベマTVやTVerのことじゃないかな

355 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 18:56:26.82 ID:PkQIPhue0.net
スレチだがスマホでフルセグって見れる機種あったんだな
まともに映るのか気になるが

356 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 19:47:06.93 ID:gURb4PO/0.net
え、ここの住人ってスマホ単独でフルセグ見られるの知らない人いるのw
そういう端末出てからもう5年以上は経ってるから
キャリア発売の日本向けなら相当数出回ってるはずなのに

357 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 19:49:35.36 ID:PkQIPhue0.net
>>356
俺の今までのスマホが全てワンセグのみ対応だから知らんかったわ

358 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 20:29:12.30 ID:ZOh7nEqZ0.net
>>354
そそ
アプリで対応するやつね
ワンセグ、フルセグに対応してなくても見られるんだなって

359 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 20:41:10.98 ID:51XCL3sf0.net
ワンセグでいいなら昔のガラケーでも見られるのよくあったじゃん

360 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 20:51:55.37 ID:6dJW1MCD0.net
歴代スマホ、ずっとワンセグ付きだけど、一度も見たことが無い。爺いだな。

361 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 20:55:06.55 ID:0c4MH5eg0.net
>え、ここの住人ってスマホ単独でフルセグ見られるの知らない人いるのw

へー最近のスマホなら見れるんだ
…って俺のXperiaでも見れるじゃん
でもアンテナ繋がんと見れないから使ったことない

362 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 20:58:13.43 ID:Vkr/MUVU0.net
でもBS/CSは見られないんでしょ
それともチューナー付いてるの?
俺のイアポンはワンセグさえ見れないよ

363 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 21:16:21.76 ID:2cSCr6zZM.net
ワンセグフルセグ・赤外線・おサイフは日本独自スマホガラパゴス機能だからな
グローバル版スマホにはないからやめるべき
日本のデジタル放送も変ななんとかカードやめるべき

364 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 21:23:31.20 ID:ai9TGCGXM.net
大雨でdrop祭り

365 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 21:27:06.18 ID:lbGjqHgj0.net
雨ぐらいじゃしないお

366 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 22:26:04.21 ID:6WbPi/3j0.net
>>363
ガラケーに馴染んでしまった人々にそれが受け入れられるとでも?
まあカードはくそ食らえだな

367 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 23:54:41.40 ID:PS+8xMCY0.net
>>355
7インチあたりの古いファブレットなどはほとんどフルセグ。
綺麗に映るよ。

368 :名無しさん@編集中 :2017/10/13(金) 11:20:55.98 ID:nLlU+ufJ0.net
なんだ>>351ってスマホについてるTV機能のことか
PCに載せてるPT2/PT3経由でリアルタイム視聴する手軽なアプリが出て来たと思ったわ
なんでこのスレでスマホでTV見れるとか意味不明なこと言いだすんだろうか

369 :名無しさん@編集中 :2017/10/13(金) 11:33:14.14 ID:ird2CFTq0.net
データ通信量がどうのこうの言ってるからロケフリのことだろ

370 :名無しさん@編集中 :2017/10/13(金) 11:35:13.90 ID:J9TvRHynM.net
既に録画鯖ソフト使えばスマホでもリアルタイムで見られるでしょ

371 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 14:35:08.53 ID:GduYUmdZM.net
win10にしたら
pt3動かないんだけど、どういうわけ??

372 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 14:41:14.09 ID:GdehvwbR0.net
>>371
ランタイムとか入れ忘れてんじゃないの?

373 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 14:47:04.29 ID:rRyneedS0.net
>>371
カレーにするー

374 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 15:25:24.12 ID:EKQ1Exx9M.net
>>371
ドライバ再インストールしたら?

375 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 15:41:35.82 ID:9nT/CsCN0.net
>>371
つsample.exe

376 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 16:18:22.17 ID:YshcQEHwa.net
デジタル証明うまくいかないのはある

377 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 17:09:30.88 ID:A2sILXQrD.net
win10にして幾年月、全く不具合ないな

378 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 17:11:10.44 ID:A2sILXQrD.net
動かないの一言では何もわからない

379 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 18:39:26.66 ID:Fe8KE1eqM.net
お前ら優しすぎる
>>371
ここはエスパースレじゃないからお帰り下さい

380 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 18:46:18.07 ID:fGLdeaJf0.net
usersやprogram files(x86)にTVTestのフォルダを置いてるんだろ

381 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 21:47:22.39 ID:7RaWrWWG0.net
なんで今頃Win10にしてんだよ

そんなにOS代えるのが重要ならPT3捨てれば良い

382 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 05:14:31.13 ID:9LaFbO440.net
捨てるなら捨てる場所は知らせてくれなw

383 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 20:02:26.81 ID:nR5PwefZ0.net
PT2を最も安く手に入れる方法を教えてください
都内ならどこでも行きます

384 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 20:25:30.99 ID:Lgd35IgL0.net
>>383
いくらで買いたいの? PT3に変えたのでPT1二枚有るけど?

385 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 21:08:05.48 ID:buQPt1HB0.net
エンコして保存してたのが初めて役に立った
やっぱり少しでも見る可能性あるのは保存しておいていいな

386 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 21:08:54.80 ID:S+0j8+HWa.net
>>383
メルカリで5000円ぐらい出せば買えるのでは?

387 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 02:48:08.38 ID:OKAFSlDg0.net
原価3000円なのに高いよな

388 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 07:50:50.04 ID:Ie+d1CZ1M.net
>>387
その原価でお前が作って売ればいいよ

389 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 08:48:38.22 ID:a8ZqEnOyM.net
>>387
5枚買うから早く作って!
1万5000円払うから早く!早くしろよボケ!!

390 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 09:33:42.70 ID:p/Lr+Lc20.net
>>387
いや5000円でいいよ2枚買ってやるから早く売れよ

391 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 10:06:40.35 ID:RewCHic20.net
規模から類推するにもっと価格を上げないと生産できないんじゃね

392 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 10:17:41.01 ID:5FNNL1Vc0.net
どこにでもいる原価バカ

393 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 11:14:22.23 ID:WxkHR4bT0.net
>>387
着払いでいいから3,000円/枚で10枚よこせ

394 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 15:39:12.08 ID:WH3nJH/k0.net
大事に使いますのでタダでお願いできませんか?

395 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 20:00:57.51 ID:bdG9sqFBM.net
都内じゃしょうがない。今から最寄り来るならあげてもいいがきっと帰れないなw

396 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 20:20:52.75 ID:ix/ifqml0.net
>>383
奥尻島まで取りにくるならタダでやるお

397 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 21:27:23.65 ID:bdG9sqFBM.net
〒267-0066 千葉県千葉市緑区あすみが丘9丁目1 ファミリーマート まで >>387 が来るならただでやるy

398 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 22:16:32.63 ID:f+6eh52B0.net
>>396
高田商店の近くにいるけど何処に行ったらいい?

399 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 22:39:33.65 ID:ix/ifqml0.net
>>398
奥尻在住なんですか?
どこかでお目にかかったことがあるんだろうね

400 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 07:01:02.59 ID:fsc00+A70.net
>>398
整備工場前であいませう

401 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 07:40:08.00 ID:lk2cpZ0CM.net
奥尻島スレかよ
GoogleMapってしまった

402 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 11:51:49.69 ID:gw4BRQT+M.net
pt2のpciをpciex1に変換。
pciex1をハーフヘイトのminipciexに変換してNUCに繋げたが認識しない。
一応変換基盤の電源は取っている。

403 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 12:06:15.55 ID:cAzdYl5Z0.net
ハーフ憎し

404 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 12:36:50.26 ID:kwLkeXtm0.net
>>402
PCIex1までで動くか確認できると良いんだが

405 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 15:47:56.02 ID:C9Omiufyx.net
>>402
minipcieではなくssdのスロットとか

406 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 19:31:47.11 ID:Q4XVwrFd0.net
>>402
変態行為やるなら、この時点で認識するか確認しろよ
> pt2のpciをpciex1に変換

407 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 12:26:28.17 ID:eBXFDWKiM.net
ハーフ増し

408 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 15:31:50.63 ID:4OFOfHMF0.net
昨日のWindows10のアップデート後に、右下の通知のカウントが溜まって行ってちょっと気になるんですけど・・・
今迄は通知はすぐに消えてたのにな

409 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 16:46:26.32 ID:ewKDRKjR0.net
>>408
PTの問題じゃないよねそれ

410 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 10:36:09.59 ID:ZqfVTvHu0.net
通知開いて内容確認&クリアすればいいjだけじゃね?^^;
なんでこのスレに書くかな

411 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 10:02:44.70 ID:/4zQqtdtM.net
PT3を最も安く手に入れる方法を教えてください
都内ならどこでも行きます

412 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 10:11:34.35 ID:Hu9DsMuM0.net
自分で作れ

413 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 12:13:00.06 ID:fa5RN2oGM.net
自分で作ると安くなる???

414 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 12:23:40.09 ID:NCOdNcxnM.net
中華辺りがコピーして売りそうなもんだがねぇ
FPGAが高いのかも

415 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 12:29:34.62 ID:elSEcuta0.net
中華が作ったとこで安定受信できるかは別じゃね

416 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 12:39:54.20 ID:tIeJZ7Zf0.net
そういや、あの赤いヤツって中華だったっけ?

417 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 12:45:10.00 ID:bmoY4aRuM.net
PTが販売されたとき

その後のフリーオさんはどう思ったのだろうか?

こんな感じ?
(^ω^)→(´・ω・`)

418 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 12:48:40.31 ID:bmoY4aRuM.net
現在のフリーオさん

 ヘ⌒ヽフ
(ω-  ) Zzz

それとも4Kに向けて何か考えてる?・・・・

 ヘ⌒ヽフ
(  -ω・)

419 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 15:56:58.41 ID:VTaIKJbka.net
H110M-DVS使ってる人いる?
スリープからの復帰で日付が変わる不具合が
あると聞いて迷っている。

MINI-ITXケースで2本刺しで運用したい。

420 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 16:03:44.73 ID:W/eTgKq10.net
>>419
TVRockの予約2重定義とかのミスじゃね?
あんたまだ悩んでたのか?一生完成しないぞ。

421 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 16:13:19.48 ID:VTaIKJbka.net
>>420
ネットの口コミなんでPT3を使っているかは不明。

ここは数年ぶりに来から人違い。
現在H81MHV3で運用中。

ここ最近夜中にスリープから復帰すると
たまに爆音がして目覚めるのでCPUファンが
いかれてるのかと思って今日調べたら
14cmのケースファンのベアリング行かれている模様??

このまま全部入れ変えようかと思って調べている所。
でもH110M-DVSってHDMI無しなのか・・・

422 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 17:59:46.48 ID:aFq1s4610.net
PCが故障して
結局マザーボード交換したら
再ライセンス認証になって
再登録したらBonDriver開けなくなった
#登録する前は使えていた
ドライバとSDK再インストールしたら
治った
Windows10Pro64bit1709ね

423 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 18:29:43.51 ID:TbdfAs9L0.net
文章から頭の悪さが滲み出てるね

424 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 19:24:36.56 ID:GihQ1JDM0.net
こういう文章書く人Twitterによくいる

425 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 21:22:09.59 ID:btiZqfUO0.net
>>411
>>387が3000円円で作ってくれる

426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:34:50.75 ID:GmKo5zrJMVOTE.net
>>411
じゃんパラやドフをただひたすらに徘徊すれば手に入るよ
値付けが高いと思ってもその値が最安値だから黙って買うんだ

427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:53:06.30 ID:cHENLULK0VOTE.net
PTってツチノコ並の希少種だよね

428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:29:17.14 ID:I7VVn+5f0VOTE.net
>>416
赤いのってこれか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x482697311

基板の色がおかしいなとは思ってたけど中華版コピー品だったか

429 :416 :2017/10/22(日) 10:39:59.33 ID:9UQQRp+d0VOTE.net
>>428
中華かどうかは確認してないよ
中華だったかな?ってだけ

430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:01:33.19 ID:FfLqoSLR0VOTE.net
>>426
奇跡的に100円でゴミに隠れているのを買った
今も安定して動いて

431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:13:38.39 ID:o8Agay2cMVOTE.net
PT1が5000円でハードオフに売ってたときに買っておけばよかったな
結構すぐになくなってた

432 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 02:52:20.90 ID:6uOFzZU70.net
コーラ原価20円なのに高いよな

433 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 22:21:17.01 ID:5vZ+mZuV0.net
それは原価の内の材料費だな

434 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 22:29:18.67 ID:oFdEiKwA0.net
供給がないんだからこれから高くなることはあっても
安くなることはない

見つけたら買うべし

435 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 22:38:42.79 ID:LQVReEIp0.net
高杉なんだから買う必要はない

436 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 23:53:16.57 ID:z7d30zg00.net
高くても、今なら払うもん払えば入手できる

437 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 01:20:22.15 ID:LcBLRKsR0.net
Even if it is expensive, you can pay if you pay now

よくわからないから英訳かけてみたら格言っぽくなった

438 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 01:54:07.19 ID:+z+X9SFP0.net
>>428
くっそわらたんだけどwww

【メーカー】
SHARP(シャープ)

439 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 02:00:45.69 ID:4LBPVar1M.net
楽しそうでなにより

440 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 16:02:27.45 ID:1c7lumH0M.net
>>436
そゆこと
しかもわずかな差額

441 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 18:20:35.12 ID:J350hMa50.net
赤い産廃って結局まともに動かなかったんだっけ

442 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 20:23:49.51 ID:BQafudgc0.net
怪しいことして地デジだけは何とかは見られるようになったような

443 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 20:30:38.03 ID:M3rNfzRv0.net
>>433
100円前後の商品に材料費だけで20円もかけてたらやってゆけないと思われるぞ
缶コーラなんて定価は110円かもしれんが量販店では60〜80円程度で売られている
店に入るのが45円程度としても工場からお店まで流通経費や仲卸の取り分もあるから
工場は30〜35円程度で出荷するわけで、原材料から人件費工場維持費まで老け馬手利益出すためには
原価20円は超えられないと思うけどねw

444 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 02:43:09.08 ID:wq6m4BAk0.net
PT2を最も安く手に入れる方法を教えてください
都内ならどこでも行きます

445 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 05:09:05.00 ID:shJD9MQp0.net
>>444
アキバはもちろん、全てのハドフに行って捜す
あったら報告してくれ

446 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 12:49:21.27 ID:3RC9LwN20.net
>>444
プレクスのPX-W3PE4でいいだろ。
PCIeなのにUSB転送という変態ぶりだけど。

447 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 16:28:48.70 ID:ZD9K8Xo00.net
>>446
変態過ぎて希にドロップが出るけどなw
BS11の午前0時過ぎにでるEITじゃなくて、MPEG VIDEOなどに出る少々のドロップ。

448 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 16:36:17.59 ID:3UY7M7vZM.net
ESXiで使えればUSBでもいいんだけどな

449 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 21:37:13.26 ID:KEFOGBEn0.net
>>447
結構好きものなのね

450 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 23:47:01.40 ID:iZjOTP7NM.net
>>444
PT2余ってるから譲りますよ

451 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 23:53:22.07 ID:MistbLey0.net
俺もPT2予備があるわ

452 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 23:57:46.98 ID:AgBd5UDl0.net
PT3*2枚、PT2*2枚で使ってて俺も予備のPT2が1枚ある

453 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 08:48:17.54 ID:IBE4J9CC0.net
どなたかPT2とPT3を交換してくれるわらしべ様はおらんかの?
レートはPT2:PT3=3枚:1枚でどうかの?

454 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 09:43:24.39 ID:5spS86W50.net
うちにもPT1アルよ
地デジ受信するとBSのレベルが低くなる持病持ちの奴が

455 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 10:13:22.23 ID:41/mxihB0.net
PT2あるならPT3買うよりライザー変換買って使う方が安上がりなのな。

PT2に対するPT3のメリットってPCIeだけだからPT2持ってる奴がわざわざ今の値段の
PT3買う理由って無くて助かるわ。

456 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 10:32:30.40 ID:5spS86W50.net
まあロープロ使いにはPT2って選択肢は無いんだけどね

457 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 12:45:01.76 ID:eUx4VjsLM.net
配線少なるなるメリットも

458 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 13:28:27.50 ID:s3D+qrd80.net
PT2はもう予備がないがPT3の予備ならまだ4枚あるわ

459 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 13:42:07.08 ID:GcGPemZVa.net
PT3は強制分配なんだよなぁ。

460 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 17:50:07.26 ID:NCc4G8Dr0.net
そうそう。だからDT版になり下がったんだよな・・・ orz

461 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 18:06:43.43 ID:5spS86W50.net
君、まだ居たんだw

462 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 19:39:10.61 ID:qk0HgG360.net
PT3二枚にダブル分波器でケーブルスッキリのメリットしか感じられん
強制分配を嫌がる人はチューナーごとにアンテナ違ってるのか?

463 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 19:41:18.15 ID:eB5ujSeP0.net
強制分配だろうがdb足りてたらなんの問題もない
配線スッキリのメリットしかない

電波悪い現代長屋と糞田舎は知らん

464 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 19:42:28.36 ID:5spS86W50.net
複数枚挿してると二重に分波することになるから
とかかな

465 :名無しさん@編集中 :2017/10/26(木) 20:19:55.02 ID:4cePmXJd0.net
チューナーごとにアンテナ変えるとかなら困るだろうね
ほら「研究目的」で使うチューナーカードのはずだし
ね?

466 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 11:23:45.10 ID:ApiqUZ5G0.net
何分岐させようがちゃんと映ってるなら問題なかろう
それともあれか?どこそこの電波は色味が温かみがあって肌色が綺麗とかの戯言を言いたいのけ?

分岐させるなんて論外!ピュアな電波を受信しなければってかwww

467 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 11:58:02.74 ID:G1TsDK8aa.net
薬飲んだか?

468 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 12:05:37.76 ID:uQdvgWKSM.net
強制分配()

469 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 17:21:57.34 ID:JJl3wVh/0.net
なんで作るのやめたの?

470 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 19:09:01.38 ID:3bngNdlDM.net
県境に住んでたりすると、
アンテナの方向を変えたら
他県のテレビ受信できたりするんだよね。
T0を自県、T1を他県とかしたかったら
アンテナ別立てになる。
混合すると損失大きいし。

471 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 19:09:01.85 ID:YYYn/svJ0.net
需要が一巡したと考えてやめたんだろ
儲からないじゃん

472 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 20:49:52.71 ID:EzCc7Snv0.net
>>469
・生産終了を宣言する前は売れ行きが落ちていた
・使用しているSHARP製のチューナーが終息になった
・十分すぎるくらい儲けた
とかじゃね?

473 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 22:17:28.98 ID:FJaUuflO0.net
4kチューナーが再来年ぐらいに出ると思うけど、3万オーバーでも普通に買う

474 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 22:17:55.71 ID:FJaUuflO0.net
pt4が出るとしたらの話ね

475 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 22:38:26.67 ID:JBhrM9IK0.net
PT5じゃないの?w

476 :名無しさん@編集中 :2017/10/27(金) 23:14:10.61 ID:JBhrM9IK0.net
PS4も人気ないし4は欠番だねw

477 :名無しさん@編集中 :2017/10/28(土) 06:30:30.90 ID:iLr0zIV80.net
XperiaZ4も微妙だったな…

478 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 01:01:56.64 ID:ESVx/bGJp.net
となると4kテレビも大した普及せずに終わるかも
8k放送来年から始まるし

479 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 01:14:07.48 ID:hO4BKMqW0.net
4kチューナーは2万ぐらいで8kチューナーは20万円ぞ

480 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 02:08:01.95 ID:8h799lNj0.net
ニコンF4も微妙な評価だった

481 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 10:42:26.85 ID:m3rJ5PyaM.net
8kこそ要らないだろ。
さらに微妙。

482 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 10:43:53.68 ID:vfV+jQyw0.net
アンテナつけるの面倒だし

483 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 15:35:49.05 ID:oA4bzz3p0NIKU.net
4k画質も別にいらんがな

484 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 17:47:49.34 ID:uuEavs8jMNIKU.net
停波するわけじゃないんでしょ?4k で残したい?
まあ、チューナーでたら 5 万上でも買いはするが…

485 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 17:49:48.36 ID:ZE+hPV1n0NIKU.net
デスクランブルはできないけどチューナーは買うのか
まあ、実験用だしなw

486 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 22:09:47.21 ID:upvZlavL0NIKU.net
SEATECで8Kブースいくつか見て来たけど、カメラがしっかりして、超大型パネルになると人混みがほぼリアルに再現される。
奥行き感が凄かった。

でも所詮2D。VRで臨場感が作れるなら、低解像度でもそちらの方が可能性はありそう。で、家庭用には不要。

487 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 23:04:59.40 ID:99lXWjzV0NIKU.net
4Kなんだから4Kなら買うよ
ここぞとばかり儲けようとすんなだぜ

488 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 23:06:48.72 ID:16pZqxyM0NIKU.net
>>456

だからライザーで良いじゃん

489 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 01:15:05.59 ID:7vl5fEJZ0.net
なるほど

490 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 02:40:52.09 ID:k4HFe0e10.net
PT3の原価が3000円なんだから、PT4の原価は4000円だろ

491 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 03:20:39.53 ID:XSzuIBdz0.net
2kのチューナーならね

492 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 04:54:37.59 ID:HUSA0c2W0.net
>>486
ceatecな

493 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 23:46:43.17 ID:AU4HR8oc0.net
エレショウだろ

494 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 00:51:44.83 ID:sYgefgCs0.net
ハマショウだろ

495 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 16:13:16.42 ID:k+M0Np0K0.net
ビックマネーを叩きつけて落札しろ。

496 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 22:44:53.32 ID:wQTWHIOR0.net
そろそろ発表ないかな

497 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 22:56:26.75 ID:I/mRRcMx0.net
てか、ライザー高くね?

498 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 06:23:54.64 ID:qv+r2Pn+0.net
高いとは思うけど数売れないんだからしょうがない

499 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 12:36:49.87 ID:M7Gsc3nB0.net
ライザー場所とるんだよな

500 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 14:46:45.66 ID:HMqiaJJI0.net
時代はUSBだぞ

501 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 15:04:39.95 ID:QnpHVp+90.net
SCSIやIEEEってなんで淘汰されていったんだろうか

502 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 15:05:18.37 ID:0SRLziRy0.net
USBは冬になると認識しなくなる病気を発症するからなぁ

503 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 15:11:14.49 ID:fM9yMN9J0.net
×USBは
○糞チューナーは

504 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 15:30:16.27 ID:Q1d3qvK50.net
>>501
SCSIの魂はUSBやATAのコマンドセットの中に生き続けてます

505 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 16:06:56.44 ID:JLMeyIFaM.net
USBそのものが悪いというより各チップがまともかどうかが大きい気がするな
USB接続のプリンターとかそんなにトラブった覚えないし

506 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 18:44:46.84 ID:qMPopkp10.net
マウスだってキーボードだって問題ないなー

507 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 19:43:19.89 ID:DAssOM2FM.net
>>501
SAS「…」

508 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 19:46:25.75 ID:DAssOM2FM.net
>>503
凡「 σ(゚∀゚ )」

509 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 21:54:39.90 ID:9JbGKdbc0.net
殺伐としたスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し

510 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 22:19:31.84 ID:UjaJSFJ40.net
複数HDDつなげられるドライブで丸ごとコピーの途中で認識エラー起こして
セクタ不良を多発できるUSB最高です。

511 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 22:26:05.13 ID:H6aeubpnM.net
フリーオの原価は三千円とかあったな

512 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 22:33:34.71 ID:ueRNNFqu0.net
PCI カードと比べて
基盤の費用 (このコストは一緒くらい)
ヨーカンつけることでのコスト増
カードリーダーをつけてコスト増
箱も作って組み込みもすることでコスト増

513 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 00:34:47.42 ID:czkoihF70.net
3000円で作れる人なら自分で作る

514 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 04:18:28.93 ID:VP8T/T4U0.net
これ?
https://goo.gl/En6m3D
http://www.bityet.us/s7b47si.jpg

515 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 09:00:10.46 ID:Y2DxUAdqM.net
>>510
USB経由のストレージとくにHDDは経験則上絶対信頼しない
移動とかタブーでコピー後ファイル全内容読み取り確認後じゃないと元ファイル消さないようになった

516 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 14:53:31.88 ID:BoPrKh8S0.net
考え方を変えろ

USBはどんどん進化してる

今後は映像すらUSBケーブルで送るのが当たり前になる

517 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 15:42:38.65 ID:e/gy8gi4M.net
USB自体が進化しても対応機器自体の信頼性が低ければなんの意味も無い訳で
作りの悪い製品は駄目

518 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 15:47:06.58 ID:7xZtSsCba.net
その前に無線になると思うわ?

519 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 17:14:55.76 ID:eBeW/ybv0.net
>>501
1394のことだとは思うがIEEEはISOだとかJISとかと同じ意味だからな

520 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 17:32:03.14 ID:KCERV8TT0.net
SCSIはシリアル化が遅かった。
1394はライセンス料が高すぎたとまじれす。

521 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 17:36:03.56 ID:jnuIZy/ZM.net
SASは一般向けでないだけじゃね?

522 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 19:26:32.06 ID:7sUHUgRP0.net
PCIeでええやん
安定してるし

523 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 19:46:31.71 ID:0CgnHdah0.net
SATA Expressとは何だったのか

524 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 22:33:52.46 ID:VYC17sIRM.net
>>523
HDDはSATA 6Gbpsのままで十分
一般向けSSDはNANDフラッシュの大容量化の影響でM.2で十分
エンタープライズ向けSSDはPCI-E 2x相当のSATA Expressじゃ帯域足らない
どのストレージにとっても中途半端な上にコネクタデカくて取り回し悪いから仕方ない

525 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 23:14:14.63 ID:OEmGz7Y80.net
M2コネクタって馬鹿みたい

526 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 00:48:33.38 ID:lg4nO7jp0.net
PT2を最も安く手に入れる方法を教えてください
都内ならどこでも行きます

527 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 01:49:56.89 ID:yEw1WyBA0.net
じゃんぱらとソフマップをめぐって探すのがよいかと。

528 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 01:54:21.72 ID:YusLspqP0.net
>>383
>>444
>>526

529 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 19:26:51.75 ID:Q1PE05d6r.net
pt2って、いまのpcに流用出来ますか?

530 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 19:36:06.15 ID:9bQtQSqhd.net
今のPCというかマザボにPCIスロットが付いていれば使えるけど…
そんな事言ってるくらいだと視聴、録画まで辿り着けるかどうか怪しいんだが

531 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 19:38:48.46 ID:vMR01BRC0.net
>>529
マザボにPCIがあれば使える
無くてもPCIEがあれば変換して使える

532 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 19:42:34.40 ID:nbqnXSre0.net
PCIスロットが付いてないPCに使うつもりならやめとけ
と、とりあえず言っておく

533 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 20:43:35.59 ID:uiqI843H0.net
変換は最後の手段であって
初めから考えに入れることはやめた方が良い

534 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 21:21:35.05 ID:I5SbYWjh0.net
The Portopia Serial Murder Case

「The culprit is Yasu.」

535 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 22:14:51.76 ID:wI7LSIIL0.net
うちはライザーカード使って0病発症した経験があるんで
変換をむやみにお勧め出来ないな

536 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 22:25:43.28 ID:cKbq7hKe0.net
ネタバレ禁止

537 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 22:47:37.96 ID:Txsq5qqS0.net
>>535
俺もだ
カードじゃなくて外付けボックスだけど
PTの2枚挿ししたら0Mbps秒発病した

538 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 23:56:07.95 ID:NAVUeFJG0.net
>>527
ソフマップ店舗じゃ中古ほとんど扱わなくなったぞ

以前はPT2Rev.Aがたまに入荷していた
俺はRevB2枚じゃんぱらに売ったけど、見なかったな 3500円にしかならんかった

539 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 00:49:10.81 ID:63C0N+W30.net
マザー買うならPCIついてる方がいいよ
PCIE変換は100%じゃないからね

540 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 02:47:33.70 ID:n6hOgASo0.net
今どきのPCIはネイティブじゃないから
変換と同じものなような気もする
とりあえず人柱したので報告

asrock z370 pro4のPCIスロットとPT1は相性悪いかも
挿し直しても、予備のPT1挿してもドライバは当たるけど
sample.exeで認識してくれない
windows10pro x64
driverとSDKは400+でsample.exeは200+
俺なら動かせるという猛者以外は避けたほうが良いと思う
というか猛者いたらアドバイス下さい

541 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 02:53:31.96 ID:I8TMmcmE0.net
>>540
> 今どきのPCIはネイティブじゃないから
> 変換と同じものなような気もする
M./Bとしてちゃんと製品化されてるやつはそれ単体で設計テスト済みだからな
変換基盤はテストをまともにできない。ありとあらゆるM/Bでテストなんかできないわけで
信頼性が全然違うよ

542 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 02:56:49.79 ID:n4DpSkox0.net
実際動かないって言ってるんだから反論しないでアドバイスしてやれよ…

543 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 06:30:44.45 ID:cP8B02l+0.net
pt2対応ってうたってたのあったじゃない。

544 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 07:09:01.11 ID:OuwmsIEn0.net
PT1のRev.Aなら元々PCI周りに不具合があるって公式サイトにあるけどそれと関係あるんかね?
Win10のシャットダウンて実際はHDDなどに保存後スリープになるだけで完全に電源が切れるわけじゃないから再起動を試して認識するかどうか

545 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 07:20:41.68 ID:xA4Sy3Fd0.net
紫蘇の一部電源と相性があっただけだよ

546 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 08:41:31.40 ID:6mYPW+Ua0.net
>>540
デバイスドライバに出てるのかが気になる
ドライバ入れればJungoの下にEarthSoftPTはデバイスドライバに出るけど、これはPT挿してなくても出る
実体を認識してる場合はこれの他に、『サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー』の下に『EARTH SOFT PT1』が表示されるはず
後者が表示されない場合は大体ちゃんと挿さってない

547 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 13:38:27.56 ID:Mxycd1mP0.net
PC新調したらPT3欲しいなぁ〜なんて思ってたら
気づたらPT3が1年前に生産終了してて値段が4万円になってた(´;ω;`)

今のPCにPCI Expressスロット無いけど、もう買えなくなると思って4万円で買ったよ・・・こんちくしょう!
そというのも全部インテルが悪いんだ!
どんだけCPUの性能出し渋るってるんだよ!怠慢だよ怠慢!

548 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 13:48:16.87 ID:MWAFVMS20.net
4万とか、安いBDレコを買った方が有意義ではあるよなw

549 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 13:48:23.52 ID:HpLibgW20.net
PCI-EついてないPCってどんなPCだよ

550 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 13:57:53.67 ID:Ly6Uh7rJ0.net
bdレコでもts抜けるしな

551 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 14:20:06.84 ID:sag5RN2V0.net
>>547
ちなみに今のPC教えてー

552 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 15:26:35.50 ID:cP8B02l+0.net
BDレコは検索や予約がね。

553 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 15:33:18.79 ID:uqL9VtTta.net
今からPT2延命を考えている人はGA-J3455N-D3Hに人柱とかどうですか?
日本で売ってないのがネックだけど

554 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 15:33:59.38 ID:AzuDLhGz0.net
今4万もすんのかpt3って
駆け込みでもっと買っておけばよかったな

555 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 15:50:53.81 ID:Bqr36Nix0.net
>>549
ごめん
俺の勘違いだった、さっき確認したら付いてた・・・

>>551
6年ほど前に自作したPCです
スペックはCPU i7 2600 メモリ12GB グラボGTX460→GTX 1070
マザボはASRockのH67 DE3

556 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 16:08:33.81 ID:oJ3dfrAb0.net
PT3の2個セット18,900円を3つ買った俺はまだ新品が4枚余ってる

557 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 16:09:06.87 ID:Jdun2PLy0.net
4万で買ったのか
2万円台なら買ったかもな
代金分、楽しんでください
俺はPCIの付いたマザボ買うわ

558 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 16:13:09.56 ID:RFvtnGBc0.net
最後のpciマザーは確保しようと思ってる
いつになるかは知らんけど

559 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 16:17:07.34 ID:Jdun2PLy0.net
いまAmazonを見たら4万5千円になってたw

>>556
1台、2万円で売ってくれませんか?

560 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 16:22:10.13 ID:Bqr36Nix0.net
>>557
三日前にAmazonでポチってさっき手元に届きました
ちなみに今Amazonを確認したら、さらに値段が上がって4万5千円になってました(;´゚д゚)ゞ・゚・ぁゎゎ・

561 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 16:42:26.57 ID:kDTPBVEh0.net
変換ライザーは動けばド安定なんでまとめて確保した
aliで数百円だった

562 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 17:15:24.26 ID:XAf7x7eJM.net
amazonかよ
オクで買えばそこまでしないだろ

563 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 17:37:39.37 ID:v7SJuh8NM.net
転売屋「さんざん罵られたが土下座すれば売ってやらないこともないぞ?んん?」

564 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 19:29:45.65 ID:B/4euxcf0.net
ヤフオクだと23000円だね
でもPT3の出品ほぼなくなったから高くなりそうだね

565 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 19:53:54.03 ID:3SPaHyg30.net
予備で確保してるんだろうな
代わりは無いんだから

566 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 20:08:59.94 ID:P1mwtq4Yr.net
PCIは何時無くなるんだろう
最新のZ270マザーでも現役
とっくに変換チップでネイティブではないけど
変換による不具合報告は聞かないね
うちはB170でPT1,PT2が稼働中

567 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 20:11:36.72 ID:ed4leXn30.net
案外ブリッジチップでも平気だよな
こっちのPT2もSkylakeとhaswellのマザーでノートラブルだよ

568 :540 :2017/11/06(月) 22:07:53.09 ID:n6hOgASo0.net
>>544
RevAなのでShift押しながらの電源→シャットダウンと再起動と
電源のメインスイッチのON,OFFからの起動も
試してみたけど変わらなかったよ

>>546
いわれてみたらwin7の時はそうだった気がする
確認してみたらサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーのところに出てなかった
でも個体変え含めて4回挿し直してるからないとは思いたいけど
挿し直してアンテナ線繋げないパターン試してみるよ
アンテナ線取り付けるときに変な力かかってるかもしれないから

569 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 22:16:18.87 ID:oJ3dfrAb0.net
デバイスの競合が起きてたりしてな

570 :540 :2017/11/06(月) 22:56:09.88 ID:n6hOgASo0.net
>>546
ありがとう。ちゃんと動作しました!
まさか5度目の挿し直しで認識するとは
さすがに今回は相当力込めたけど
アドバイスもらわなかったらもう試すことなかったと思う
あとスリープの復帰からもまだ1回しか試せてないけど
動作しました
asrockごめんよ

571 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 23:03:37.76 ID:oEVFkhUO0.net
>>570
H67M時代もPCIスロット差し直しで認識された記憶があった、PT2。
というか、スロット固定するネジを強く締めるとちょっと傾いてしまっていたというのが落ち。

PT3にしたら多少強く締めても認識しないことはなくなった。

572 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 23:05:16.06 ID:W+zqKDCX0.net
CMOSクリアで認識するとかその手のお話だった?

573 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 23:32:32.65 ID:oJ3dfrAb0.net
M/Bの固定にスペーサーかましたりPTのブラケットを曲げたりして角度合わせないとまたズレそうだなw

574 :名無しさん@編集中 :2017/11/06(月) 23:48:02.33 ID:hWHvLkEa0.net
今なら1ビットコイン買って一週間寝かせて売ればPT3一枚ただで手に入る。

575 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 00:07:14.63 ID:vE0cL87q0.net
>>529
PT2の為にAsrock H170 Combo在庫最後の1枚買ったよ

576 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 01:09:44.60 ID:PWUQVKSx0.net
つきのみやー

577 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 02:00:33.40 ID:SNpV5hcO0.net
うぐぅ

578 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 02:02:24.15 ID:qDAtaDE80.net
うちのPT1はケーブルに引きずられて傾いて認識しなくなる事が稀にある
ケースも安物だしなあ

579 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 04:32:37.13 ID:a/S/I1Ml0.net
今日接触不良で録画中フリーズして録画壊滅しましたよっとorz
季節の変わり目はほんとダメだぁ

580 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 07:45:04.56 ID:8vKfJJtcd.net
別要因でブルスク再起動連発したら、治った後もPT2起動したらブルスク再起動になった。
ドライバ再インストールもできなくてシステムの修復で3日前に戻したら治ったけど。

581 :名無しさん@編集中 :2017/11/07(火) 08:18:50.92 ID:krl/v4+n0.net
>>529
B350TOMAHAWKでPT2動作したぞー。

582 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 00:31:31.66 ID:9TOK0Y6f0.net
今使ってるPCから新しいPCにPT2を入れ替えようと思うんですが
pttimerの【録画予約一覧】【自動検索予約一覧】はコピーすればそのまま引き継げるんですか?

583 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 00:56:56.37 ID:QxONkerK0.net
はい

584 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 01:06:15.04 ID:kJNXLdYj0.net
ずい

585 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 07:42:47.78 ID:Pp79lboE0.net
Windows7からWindowss10にした。
アイコンのフォントが小さくなって見難い。
にも拘わらずCreator updateからテキストだけで文字の大きさの変更が出来なくなっている。

586 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 08:40:25.63 ID:g4xnylVcM.net
じゃあ7に戻して10叩くの続ければいいのに

587 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 10:06:04.65 ID:zbzDw5aK0.net
>>585
Meiryo UIも大っきらい!!
とかいうのを自己責任で使ったらいいんじゃないの
よく知らんけど

588 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 05:02:27.58 ID:UB8LKh+cM.net
今回Windows7から10にアップグレードしたときは、いろいろトラブった。
Microsoft Essentialが10で削除できない、BitDefender Threat Scanarのメッセージが終了時に一瞬ポップアップする、ヘッドホンとスピーカーの自動切換えが出来ない。
結局解決したけど、素直に新規インストールしておけば良かった。
PT3は視聴、予約録画も今のところ問題無し。
10にした唯一の不満はフォントが小さいことだな。

589 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 06:47:45.69 ID:N8bUo2at0.net
フォント小さいって何?

590 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 06:58:43.13 ID:AtYLV0WO0.net
んな事より、WinRARとかでファイルを複数選択した際にマウスカーソルが画面端にブッ飛ぶ現象が
多発するのが気になるわ

591 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 09:48:22.83 ID:v243Eho1M.net
例えばデスクトップのアイコンの下に表示されるフォントが7より小さい。
だから目を凝らして見てることになるから目が疲れる。
カスタム設定だったか?105%に変更したけどフォントだけじゃなくアイコンまで大きくなるから気に入らない。

今回10にした最大の理由はWOWOWでドロップしなくなれば良いという期待から。
7の時はWOWOWだけ何処かでドロップしてるんだよ。
音楽ライブ番組を録画するけど、繰り返し見るときに音楽が途切れるとガッカリ感が半端じゃない。
ドラマのように見て消しならどうでも良いけどね。

592 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 09:51:47.03 ID:pcsNJNYnd.net
スレ違いだがアップデートで
マウスの異常がときどき報告されてるな
対策はマウスドライバの再インストールかな

593 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 10:42:39.50 ID:EMysz3fH0.net
>>591
fontchangerでWin7の(メイリオ)に変えれば良いだけちゃうの?

594 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 12:01:21.85 ID:xy6Q4ZIh0.net
>>593
あんた神様だ。
フォントを変えたら見やすくなった。
ありがとう。

595 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 12:43:19.88 ID:7IvqCLjtM.net
Win10といえば俺のWinタブがWin10にアプデしたらシャットダウンできない謎の現象に悩んでる
毎回電源ボタン長押しで強制シャットダウンしてるわ

596 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 13:30:22.88 ID:/joY7x72M.net
hao123かトロイの類がこっそり居座ってるんじゃないの

597 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 15:42:43.31 ID:HzZAAtird.net
>>595
Win10のクリーンインストールしなおしすりゃええんでね

598 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 16:31:57.57 ID:GOEHfGFh0.net
Win10にPT2入れようとしたが
[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ]に表示されない・・・
Jungoには出てるのに

599 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 16:42:27.27 ID:GOEHfGFh0.net
すみません
挿しが甘かっただけでした・・・童貞だな俺orz

600 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 18:28:02.18 ID:ZwstdgW40.net
どんまい

601 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 12:46:27.81 ID:8DNezgQW01111.net
ここ3年ほど3台体制でPTシリーズ録画PCを維持してきて好調だったんだが
PC@のBSだけやたらとレベルが低い
時々BSは仕様的にDropが入ってその時にレベルも記録されるんだが
以前はPC@ABともにEDCBレベルで16強だったのがここ数週間PC@だけレベル14台
ただし14台なのでDropは全く出ていない


考えられるとこととして

@配線が緩んだ
APT3の故障しかけ
Bケーブルや分配器、分波機の故障

ここらが原因かね?
まず手っ取り早いのはちゃんとレベルが出てるPCABの配線を
PC@に繋いで試すことだろうけど、設置場所の関係で激しく大変なんだよなぁ
面倒だけどやってみるか

他に思いつく原因あったらエスパー回答して欲しい

602 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 12:51:55.97 ID:8DNezgQW01111.net
つうか配線がカオス過ぎて設置した自分でもパズル状態orz

603 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 13:47:18.78 ID:9G7lIy8c01111.net
>>601
PT売り払ってプレクスにしたら元手なしでチャンネル倍増
配線もスッキリして言う事なし

Dropも出ないしいい買い物したわ

604 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 13:48:54.82 ID:JlTlvrAf01111.net
>>603
プレックスの何にした?

605 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 13:56:02.86 ID:Y0Rh5xAa01111.net
プレカスはネタなんだからほっとけ

606 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 13:59:51.95 ID:Y0Rh5xAa01111.net
しかもpx-q3pe or q3pe4 or q3u4の話だろ?
あんな爆熱ゴミ製品を勧めるとか悪意しかないだろ

607 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 14:02:41.26 ID:Y0Rh5xAa01111.net
チャンネル倍増、drop激増
やったぜ

608 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 15:18:09.15 ID:9hX/vNBEM1111.net
あとチャンネルじゃなくてチューナーな

609 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 15:18:34.42 ID:fFmA+Zcm01111.net
1Slotで倍のチューナ数は確かにメリット。Dropは環境によるんだろうけどね
爆熱はガチ。ヒートシンク追加しても触れないくらい熱くなるってどうよw

610 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 15:26:52.26 ID:JlTlvrAf01111.net
EDCBのログであるts.errファイルにdropが記録されてなくてもtsDropChkx64で再確認するとdropが記録されている。
両者の違いって何?

ts.errファイルの一部だけど、全体見てもdrop無し
PID: 0x0221 Total: 116407 Drop: 0 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0240 Total:158053979 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 VIDEO
PID: 0x0241 Total: 1561080 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC
PID: 0x0242 Total: 1560195 Drop: 0 Scramble: 0 MPEG2 AAC


tsDropChkx64を実行した結果ファイルの一部だけど、1 dropと記録されている。
Drop : PID 0x0221 , 1 Drop(s) , +31244289264 byte(s) , xxxx/xx/xx 14:00:00 , 3:15:03
0x0221 : 0x16 : 1 Drop(s) : 116408 Total(s)

611 :601 :2017/11/11(土) 18:11:24.46 ID:D/tWB4lf01111.net
>>601です

結局、正常なPCAのBS配線を接続したら16.5になったのでPT3の故障でないと判断
問題の出ているPC@のBS配線をチェック→特にゆるんでいる箇所もなし
そこで適当に一度接続をばらして再接続 → すると正常な16台の値に戻った

う〜ん…何が原因か分からない

PC@はPT3とPT2を繋いでるんだけどBS落ちた時は両方とも低いレベル(14後半〜15前後)だったので
両方が同時に故障するとは思えないから、やっぱり一時的にPTxに送られてる電波が
減衰してた可能性が高そう
どこの配線がおかしかったのか、どこもゆるんでなかったので分からないままだけどね
どっかの分配器(たぶん直近の分配器)がたぶん死にかけなのかも

612 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 18:45:28.77 ID:8FkWeSGs01111.net
>>611
S4CFBとか使ってる?マスプロとかのケーブルでも編組密度7-80くらいだし、Amazonで超安い奴なんか自分で向いたらマスプロの1/2って感じの酷さだったよ
曲げ角度によって編組偏ってシールドの意味を成さなくなることも
まあカナレの同軸使う程じゃないとは思うけど、分配器よりケーブル疑った方が良い

613 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 20:29:35.91 ID:VLgHH0MY01111.net
端子表面の酸化(による接触不良)じゃね?
挿し直して酸化被膜が落ちて直ったんだろう

614 : :2017/11/11(土) 20:45:45.82 ID:2EmmtML7d1111.net

Slot
🌸👻😜
🎴🎴🍜
👻🎰💰
(LA: 1.56, 1.46, 1.43)


615 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 01:35:05.37 ID:rbtSU+Aw0.net
>>610
EDCBのdropって1/16の割でドロップを見逃すんじゃなかった?

616 :611 :2017/11/12(日) 08:06:14.56 ID:41H9IhuX0.net
>>612-613
アドバイスありがと
次同様の事態になった時はそこらを疑うよ

>>612
確かに特に気にせず尼で評価の低くない低価格品を主に買って使っているよ
でも、それで数年間問題なかったんだけどね

617 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 10:09:36.04 ID:KUsP5NeeM.net
>>615
そうなんだ。
了解した。

618 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 18:21:06.60 ID:ERjIwB/Y0.net
3でwow×2は3GでDTるからな・・・ orz

619 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 23:44:25.23 ID:fM8phBAD0.net
DT捨てさせてよ

620 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 01:52:06.22 ID:EcGrpu520.net
母親に頼め

621 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 11:53:30.56 ID:DwEG6ITOM.net
>>615
これ本当なの?
表示ドロップ0でも実は、、、なんて怖いんだけど

622 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 13:26:04.58 ID:nEgzddtc0.net
>>621
ドロップの判定はどんなソフトでもパケットの中のカウンタ(4ビット)を見て判定してるでしょ
たまたまちょうど16パケット分連続して落ちたらどんなソフトでもドロップなしと判定するはずだよ

そのソフトの判定基準もこれ
ドロップ判定
・同じPIDの巡回カウンタが連続していない(前巡回カウンタ+1の下位4ビット)≠(巡回カウンタの下位4ビット)場合。

623 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 14:56:33.66 ID:s2Y8IpzA0.net
うちでは残すものをTMSR6の再エンコード詳細解析にかけてドロップがないかチェックしている

624 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 19:11:02.02 ID:p/NntsF+0.net
頭とケツの切れ方による害のないものなのか、番組中のものなのか気になるだろうなぁ
まぁ位置確認して安心すればいいんじゃね?

625 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 11:42:31.43 ID:s58aRNsG0.net
Win10のUPDATEしたら、PT3を起動するときにBondriverを読み込めなくなった

626 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 12:04:33.34 ID:s58aRNsG0.net
Win10をUpdateしたら、PT3を起動するときにBondriverを読み込めなくなった

627 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 12:16:47.00 ID:sTiTlD4q0.net
Win10にUpdateしたら、PT3を起動するときにBondriverを読み込めなくなった

628 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 12:17:30.11 ID:sTiTlD4q0.net
Win10はUPDATEしたら、PT3を起動するときにBondriverを読み込めなくなった

629 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 12:32:38.68 ID:G5BZTXS/M.net
おま環で連投してんじゃねーよ

630 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 12:57:37.98 ID:E6ycGQ2Y0.net
おま環で駄々こねちぉだめよー

631 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 15:06:01.03 ID:n0gbvtpD0.net
Updateなんかするからだ
メジャーバージョンアップはクリーンインストールが基本

632 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 15:26:49.46 ID:M4Z2XXwy0.net
録画専用機はオフライン尚且つドライバー出しいれは厳禁が基本

ファイルの場所が変わることあるから
たまに動作不良起こす
設定を元通り治したら正常になった

633 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 17:38:15.52 ID:HYZbMafU0.net
本当に重要なら予備機あるだろ!w

まぁオフラインは当然として、稼働機でアップデートとか
その程度の録画したいものなんだろうな
ましてや戻せないのに・・・

634 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 18:18:03.11 ID:J8ChbVUw0.net
録画機オフラインで使うっていちいち録画機そのもので視聴するのかよ
LAN内専用でSMB開けてるだけでもセキュリティアップデート必要なのに

635 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 18:22:51.74 ID:iu7pLUly0.net
spinel経由で使ってるがファイルサーバとQSVのエンコも兼ねているからWin10でアップデートもかけているなぁ
大型アップデートがウザいからこないだまでWin8.1でやってたが、やはり10のほうがだいぶいいねw

636 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 19:34:34.64 ID:Ck2PAfAx0.net
linux使えよ
windows updateなんか考えてたら禿げるぞ

637 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 19:47:00.69 ID:aaGYE3EE0.net
視聴と録画とエンコをすべて一台で賄っております。
確かにいざと言うときに録画中断とか困ったことは有りますね。
一応、予備機は有るけど…。

638 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 19:56:00.56 ID:+cArCPix0.net
PC2台にしたらブレーカー落ちた\(^o^)/

639 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 20:06:13.14 ID:TN55j4mYM.net
電子レンジや掃除機も使えねーぞ

640 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 20:22:12.05 ID:HCwM40LO0.net
UPSくらい入れろや

641 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 20:23:43.03 ID:XI/LBHQh0.net
>>638
ブレーカー落ちないように固定しておけばOK

642 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 20:34:14.94 ID:2eVN7JmmM.net
>>636
linuxの環境構築とセキュリティ面倒見るほうがハゲるだろ
足りないモジュールとか下手したらソースからビルドとかやってられんわ
WindowsUpdateなんか俺みたいなバカでもできる全自動だぞ
おかげでふさふさだわ

643 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 20:41:57.45 ID:aHanvpQP0.net
ブレーカーレバー固定してもトリップしますよ。
負荷分散しましょう。

644 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 21:20:56.27 ID:Ck2PAfAx0.net
>>642
足りないモジュールって何入れてんだよw
PT系はカーネルに取り込まれてるから物理的に挿して終わり

環境構築も全部パッケージからのインストールで終わりだぞ

んでrecpt1とかrecdvbをビルドすりゃあ終わりだ

一体何が難しいんだ?

645 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 22:36:21.37 ID:FO9rg5EaM.net
Linuxでもインストールは半分以上自動化されてるし、ソースも見れるから原因追求できて割と安心なんだけどね…

646 :名無しさん@編集中 :2017/11/17(金) 23:56:02.94 ID:RwonppOW0.net
>>645
Windowsもほとんどはソース見ることができるけど、そんなの関係ねーなのがほとんどですから

647 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 02:17:04.71 ID:9laVWx57a.net
俺のところは録画PCと録画したデータをしばらく保存するPCは物理的に別だな
録画PCはネットに接続しない代わりにメイン、サブ、予備の3台用意して1クール毎にローテーション
メインとサブを運用している間に予備のマシンはパーツレベルで分解して
メンテナンスしてOS再インストール各種アップデートをかける

648 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 03:24:19.92 ID:d6NcWmLRM.net
>>644
PTx構築の話じゃなくセキュリティパッチの話なんだが
WindowsUpdateは何も考えずボタンポチーで済むぞ
linuxは下手したらソースからビルドが必要ってことを言ってるんだが
そんなのやってられん

649 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 03:43:14.79 ID:4/pOCSk50.net
>>648
セキュリティもなにもaptなりyumなりでアップデートして終わりでしょ

一体何のディストリ使ってりゃそうなるんだか教えて欲しいなw

650 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 05:10:05.01 ID:ShZOzDuJ0.net
Slackware でもつかってんでね?

651 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 06:57:23.08 ID:UL9rH8A80.net
電通Linux…

652 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 07:40:49.53 ID:d9+vom9k0.net
アプリの導入と設定で逐一CUIでポチポチしたくないので
コマンドライン使用は最小限で済むWindowsで良いです…。
現状でも20年前よりは劇的に導入が楽になってますけどね、Linux。
アクティベーションを考えるとLinuxの方が良いんだけど。

653 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 07:54:51.77 ID:d9+vom9k0.net
途中だった。
アクティベーションを考えるとLinuxの方が良いんだけど。
ただ、PTxさえ導入運用出来たら良いのであって
後はソフトウェア以外の事は考えなくていいんだよね。
OSよりも視聴と録画ソフトの問題になると思う。
自分には無理がある。w

654 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 08:29:50.70 ID:8RgcQSNa0.net
気になったんだが落雷とかである程度の範囲が停電が発生した時ってケーブルテレビも映らなくなる?

655 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 08:41:33.11 ID:3FgNHAQ8M.net
もちろんですとも

656 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 14:49:17.18 ID:WGM+CTxO0.net
PCI無くても完全動作保証済みのド安定の変換ライザーカードが二製品とも普通に5k程度で手に入るんだからPT2の予備と合わせてド安泰だな。
てかPT1すら壊れんしPT3買わなくて良かったわ

一番安くて2万以上すんだろ>PT3

PT2持ってる人間は買う必要無しだな

657 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 15:00:37.94 ID:KalpZH7l0.net
PT3売ってるときは普通に1万切ってた

658 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 15:10:24.82 ID:SVAbslKX0.net
PT3は9,600円/枚で買った

659 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 15:58:26.29 ID:Xko6Tj3r0.net
2TBいきなりとんだ。
バックアップ取ってて良かった。

660 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 16:01:30.19 ID:Xko6Tj3r0.net
娘のパソコンに入れてるPT3をこっそりPX-W3PE4にすり替えてPT3予備に取っておこうかな。

661 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 16:10:36.13 ID:GktPm29H0.net
>>659
海門?

662 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 16:14:56.46 ID:SVAbslKX0.net
>>659
WDの2TBは先日とうとう全滅した

663 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 17:37:23.56 ID:TRGAZizAr.net
XPが壊れて三年スマポ中だったけど、初めてマシン作る(´;ω;`)
pt2とGETforceなんたらとカードリーダー、モニタは流用する!(´;ω;`)

664 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 18:02:47.59 ID:o5QES20g0.net
ハイタッチのリテール2TB とんじゃった、ショックよりバックアップなし大怪我!!

665 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 18:50:05.51 ID:7iirUxG40.net
>>656
今からPT1/2だとライザーカードか
マザボから新調しても良いけどDDR4メモリも高騰していて今ひとつだ
100シリーズチップセットの世代でPCI、DDR3が使えるのあったがもう終息
その時に買っておけば良かったわ

666 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 19:10:13.81 ID:/z3v3ji10.net
録画だけで良くてJとかNのCeleronでも抵抗ないならGIGABYTEのN3150がまだ手に入る

667 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 19:11:07.69 ID:4pdvoET+M.net
たまに中古も出るでしょ
GIGABYTEのが狙い目よ

QSVエンコのためにz170 HD3Pをi5 6400と組み合わせてつかってる PCIも2本ある
最初はB150マザーを使う予定だったがメモリのOC設定が出来なんだw
DDR4 3200 4GBとか使いみちに困ってたがいい行き先ができたわ〜

668 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 19:35:09.15 ID:rhs5IM8w0.net
小さく組みたいからPT3使ってるわ、ロープロじゃないけどw
一台に録画エンコ保存全部任せてる

669 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 19:51:06.63 ID:4pdvoET+M.net
PT3も買っとけばよかったと思ったがまぁPT2が安く出るようになったんでまぁ、、wロープロに収められるのはいいよね うちのはHDDもいっぱいだからATXなこともあってでっかくなってしまったわw

670 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 20:55:58.38 ID:BZZfuP/ia.net
GA-N3150N-D3VとGA-J3455-D3Hが欲しいけど日本じゃ売ってないのよね

671 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 21:37:23.52 ID:7iirUxG40.net
>>666,667
2枚挿ししたいのでMicroATXは欲しいところ
GIGABYTEが狙い目と言うことならGA-Z170M-D3H DDR3かな。H170MでもB150Mでも良いけど
気長に探します。thx!

672 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 22:16:46.16 ID:8RgcQSNa0.net
録画専用にメルカリとかでAtomマザボ買うのってあり?
エンコードはメインPCでやる予定

673 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 22:19:42.24 ID:UNcBueyeM.net
>>672
無し
中古買うならソフマップとかの中古ショップ
ちゃんと保証も一定期間付くし

674 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 22:26:36.35 ID:rhs5IM8w0.net
>>671
ちょっと色物だけどBIOSTARのH81MHV3使ってる

675 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 22:34:28.00 ID:Xko6Tj3r0.net
>>661
あたり。
それ引き換え日立の1TBは全然壊れない。

676 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 23:06:02.11 ID:wN7rp7900.net
>>671
ちょっと前にソフマップでH97MPro4が7530円(税込み)で出ていた。速攻買っておいたよ。G3258余ってたし。
リファービッシュだったけどさ。貴重なPT2バックアップマザーだわ。

677 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 07:15:04.51 ID:RsQVPYWM0.net
H87とCeleron余ってる。
需要有る?

678 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 07:26:15.13 ID:2WHlrYF30.net
>>675
日立の2TBが3年で死んで、海門の2TBがほぼ終日稼働で5年も生きているんだが・・・。
ほんと、わかんないなw

679 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 07:56:49.23 ID:AAol6mkZ0.net
13年前くらいの自作始めたころに全部海門にしてたけど
何度買い替えても2年程度しか持たないから8年前くらいからは
避けるようになった

以降HDDは容量の都合での入れ替えはあるが壊れたことがない
(=ほかのメーカーでは壊れたことがない)

680 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 09:58:05.67 ID:i6Q+EFZ/0.net
日立の1TBをCドライブで使っているPCが4台あるけど、かれこれ5年は使っているのかな?
どれも壊れていない。
SSDの時代に驚くかもしれないけど、スリープ運用なので起動時間の遅さは気にならない。

糞なのは東芝の3TB。
もとは日立だと聞いていたから信頼性に期待して買ったのに半年で壊れて、交換してもらった個体もバックアップに回しても時々電源を入れる運用で1年半しか持たなかった。
俺の大切なエロ動画がこのハードディスクとともに消えてしまった。
これは地雷以外の何物でもない。
絶対買ってはダメ。

681 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 10:55:47.44 ID:wVOlvetmp.net
>>680
何百台とか運用しての結果ならともかく、たった2台の結果を元に買うなっていわれてもなぁ
モデルもわからんし

682 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 12:42:48.06 ID:jhlj56m80.net
>>680
常識の話だけど電源は安定してる?
動物電源や不安定な電源を使っていたりすると不安定な電力によってHDDは直ぐに壊れる
また作業机や近場に置いてると移動やキーボード叩く振動と机の揺れで故障率はうなぎ登り

電源と安定性のある場所に置くことをおろそかにする人のPCは直ぐに壊れるんだぜ

683 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:03:17.73 ID:A3JeXwjK0.net
>>680
7200回転のやつか?
うちも東芝の4Tが1年ちょっとで逝っちゃった。
WDも海門も壊れるのは珍しくないが、さすがに早すぎで、アレ?っと思った。

684 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:06:01.71 ID:dk4M4okS0.net
デブがドタドタしてたらそら壊れるわな

685 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:07:59.21 ID:VDpIWsDw0.net
寒いな!

686 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:32:11.78 ID:yFG1eGy90.net
日本海側は今の時期荒れるので、PT2 2枚→1枚にしてみた
4分配から2分配になったから少しは粘ってくれるといいのだが

687 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 16:52:45.35 ID:Y5sgB7DsM.net
>>68意味がない

688 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:32:50.76 ID:0wZY5BpQ0.net
ここ4台の故障は全部WD赤だ。RMA利くから良いけど、自分の中では信頼度だだ下がり。

689 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:43:22.51 ID:vcVumtTA0.net
赤以外は何使ってるの?

690 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:47:50.61 ID:rTQzwi0T0.net
今朝windows10アップデートしたらpt2使えなくなったから元にもどした。
よく見たらデバイスマネージャでビックリマークがでてた。
なんだったか忘れたが。
予約失敗してから気付いたのが痛いわ。

691 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:50:57.61 ID:ao5EGCmM0.net
>>690
ドライバー入れた?

692 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:59:27.10 ID:rTQzwi0T0.net
更新後ドライバは入れてない。
デバイスマネージャみるとpt2に関するのだけエラー吐いてたから、相性が悪いのかと思い込んですぐに戻したからさ。

693 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 18:00:41.29 ID:0wZY5BpQ0.net
>>689
緑、海門

694 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 19:58:26.58 ID:l6quKVuy0.net
アップデートって月例のWindows Updateのこと?

695 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 21:06:13.46 ID:rTQzwi0T0.net
アップデートはfall creators updateです。

696 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 22:34:00.83 ID:BNVVNkW/0.net
うちは問題なかった。

697 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 22:36:25.45 ID:zUVVExWo0.net
一か月もたって思い込みでチラ裏とか
子供が悪戯してこっそり元に戻したら余計ひどくなったみたいな書き込みだな

698 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 23:39:53.24 ID:5T8X/yHr0.net
>>680
同じく東芝の日立OEMという3TBは俺も飛んだ。なんとかバックアップ取れたけどその直後に壊れた。
不幸なことにバックアップ専用だったんで、数回起動、100h以下だったが、1年の保証は切れていた。

699 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 23:42:24.76 ID:5T8X/yHr0.net
機種はDT01ACA300だった。

700 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:16:52.02 ID:kE6Ne/Jo0HAPPY.net
HDDなんて故障しない方が不思議ってくらいの代物

701 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:25:46.97 ID:Ke6hOwSO0HAPPY.net
SSDは物理が無くて半永久的に壊れないから良いよな

702 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:44:52.15 ID:59vlBr8HMHAPPY.net
お、おう

703 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 03:06:23.39 ID:SkByAw7Y0HAPPY.net
>>701
は、はあ?

704 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 06:41:06.78 ID:kfwSLk/2DHAPPY.net
物理的な可動部は無いが
所詮物理的な物である以上壊れる

705 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 06:56:22.31 ID:yFCE4qisMHAPPY.net
>>699
680だけど同じ東芝のDT01ACA300。
Cドライブに使ってシステムもデータも一緒に吹っ飛んだ。
バックアップが重要だと教えてくれた重要なハードディスク。
これ以降全てのデータは2重に持って、システムは3ヶ月に1回くらいの頻度でバックアップしてる。

706 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 08:45:22.23 ID:4/TkMQu9MHAPPY.net
>>701
君に全ファイル1バイトだけ化ける呪いをかけた

707 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 17:24:06.14 ID:I91dRSTe0HAPPY.net
書き込み方式的に、海門は熱に弱いし、WDは磁気(グラボの配線とか)に弱い
芝は物理的に振動するしかっこんかっこん言ってる時点で全部に弱いわなぁ…
水掛け論でやってる相手の方式が欠陥がある的な論文は今年も続いてる

芝の7200rpmは発熱も強いし読み取りエラー出やすいのでRAID組む気がないなら
SSD+低回転HDDにした方がいい。DT01シリーズは安かろう悪かろうだったからなぁ

データ保存に小型窒息ケースは論外だけど、やっすい静音ファイルサーバーの
HDD温度が高めなのも排熱が追い付いてないだけでHDD寿命短くなるし
(1000時間以下で壊れるし、1シーズン持てばいいんじゃね)
冬場は暖房機があるような部屋にファイルサーバーおいてる精神の人は
全ロストでいいと思うし
バカは死んでもなおらないだろうけど、愚かな人は経験に学べばいい
家庭でデータセンター並みの環境なんて作れないから故障率もGoogleよりはるかに高い

夏場磁気反転したセクタに冬結露で追い打ち日本の気候最高!

708 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 17:37:00.82 ID:yFCE4qisMHAPPY.net
24時間運用しない場合、EPGの自動取得はどうやってる?

709 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 20:50:40.20 ID:22CIhlxs0HAPPY.net
ものすごい球投げるなww

710 : :2017/11/20(月) 21:28:00.15 ID:4uHtbrNCdHAPPY.net

R

711 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 21:34:05.45 ID:WkK4xwnW0HAPPY.net
>>708
スタンバイでいいんじゃない

712 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 23:55:43.44 ID:Q3KILQp/0HAPPY.net
>>705
このHDD、Gigazineでも故障率No.1に輝いていたように記憶している。故障してから記事読んで驚いたけどさ。
外れロットがあったんだと思う。

713 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 00:46:26.86 ID:cAtjLTIH0.net
>>649
下手したらビルドとか脳内に変なディストリでも入れてんじゃね?
セキュリティポリシーも10年くらい前のやつ


>>707
> 書き込み方式的に

なんの妄想だコレ

714 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:12:28.72 ID:sF4e3Lg50.net
ヤフオクにpt2中古即決8400円出てるぞ

715 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:17:37.74 ID:FD3moooAM.net
高いだろ出品者かい?
6-7000円が相場だと思うが

716 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:40:28.63 ID:55Y63xUVa.net
じゃんぱらで5000円で売ってたから買ったわ

717 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:34:56.44 ID:EFLUbsyaM123456.net
PT2買うならPT1買えよ

718 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:36:50.46 ID:vtWWgDhh0.net
>>716
いつ買った?

719 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:41:57.46 ID:A4vdvNd2a.net
>>718
6月

720 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 13:39:10.35 ID:n1ATiX3ZM.net
PT1は衛星の受信レベルが下がる持病があるからなあ

721 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 16:18:42.32 ID:3xUgdiL8d.net
ハードオフでPT3を500円で買ったからPT2なんていらん
それに高くね

722 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 19:20:28.04 ID:FDxqc6v3M.net
よくドフでーって書き込みあるけどPT買う層がドフに二束三文で投げる訳が無い

723 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 19:45:54.07 ID:mJH5o6swd.net
>>722
使ってた奴が死んで家族が処分とかだろ

724 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 20:55:06.21 ID:StY4Wf5i0.net
わざわざケースからPT3外して売るか?

725 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 21:32:49.92 ID:+HghYAh20.net
>>724
引き取った業者がバラして転売

726 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 03:09:17.19 ID:Bqt6rXt60.net
PT1〜3のオクに流れる数もどんどん少なくなってる
壊れたらプレクスしかないのか

727 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 06:11:19.65 ID:J/JhDE6O0.net
プレ製品だと壊れた際の代替品を考えてないといけないけど
PTはそうそう壊れんだろ

728 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:35:40.58 ID:0c6Nj2N90.net
全40話、各話2ギガ強、全90ギガ程度の.tsファイルをBDディスクに焼いて、家電レコーダーで再生したいのだけど苦戦中。ご経験された方、
アドバイス頂けませんか。

729 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:43:06.21 ID:J/JhDE6O0.net
好きなようにエンコしておしまい

730 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:44:17.66 ID:Tc6ck0yQa.net
m2tsにしないと駄目なんじゃ?

731 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 11:18:05.82 ID:0c6Nj2N90.net
>>731
はい、m2tsに変換後、makeBDAVでBDAV化しました。これで、
1ー5話を連続して作ったものは家電レコーダーで再生できました。
しかし、これでは再生の頭出しが面倒なので、1話毎にm2ts化して、
20話分をBDAV化して、再生時にBDAVメニューが使えるようにしようと
考えて、トライしたのですが、家電レコーダーで再生出来ないのです。

732 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 11:25:24.58 ID:7wSX4QwO0.net
>>726
転売屋の在庫も尽きつつあると言う事か

733 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 14:18:44.87 ID:BkaUqtCcM.net
>>731
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485358221/

734 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 15:12:12.84 ID:7/Youduu0.net
>>731
TMPGEnc Authoring Works こっちでもよかと。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1506507931/

735 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 15:15:26.73 ID:7gOPwlKm0.net
>>726
は?壊れたら金払って交換してもらえるだろ
保守用在庫はまだまだあるはずだ

736 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 16:47:41.70 ID:tpeF/uB60.net
>>731
SONYのBDプレーヤーはmp4にしたのをBDにべた書きしたのをそのまま再生できたりする
オーサリングで手間かけるよりこっちのほうが楽だったり

737 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:03:08.62 ID:nyo9+9Q1a.net
>>735
https://earthsoft.jp/service/
PT3が90台
PT2が130台

738 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:42:31.23 ID:0NcW/Uxs0.net
pt3ずいぶん減ったな

739 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:50:38.37 ID:MGwoliu30.net
正常に動くヤツでも交換してくれるんだろうか
新しいのに換えてもらおうかな

740 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:14:57.03 ID:0c6Nj2N90.net
>>735

ペガシスのソフトは持っていて試したのですが、手元のレコーダーでは
BDMV形式のファイルは再生出来ませんでした。.tsファイルをBDMV化
して再生出来るレコーダーをお持ちでしょうか?

741 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:17:27.04 ID:wT+R9qDwa.net
>>740
装置によって再生できるフォーマットとかあるから型番で調べてみたら?
h264のmp4もエンコードの仕方によって再生できなかったりする

742 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:36:07.59 ID:P/Th8uP/0.net
動画編集の知識がない、自分で調べることもできないひとが
PT2使うんだな

743 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:39:22.80 ID:+TfDQ6Ti0.net
俺も動画編集の知識なくてPT2買ってから
HDD不足に悩むようになって調べ始めたけどな

744 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:43:27.57 ID:ZYmwSXD70.net
編集とかエンコとか、PV使ってたときまでだなぁ。
もうavisynthとか使い方忘れたよ。

745 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:45:06.46 ID:h1hzDitW0.net
>>737
やっぱPTでも壊れるんだね
>>727は嘘つきだな

746 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:03:35.29 ID:pQ6DDJhh0.net
みんないろんな環境で運用してるだろうから
最終的な判断は自分でしよう

747 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:16:03.17 ID:7gOPwlKm0.net
>>745
ん?日本語理解できないのかな?壊れないとは書いてないと思うが?

748 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:21:54.28 ID:gSe4TnAr0.net
>>747
ここは2ちゃん時代から、耳たぶの無い奴が多いよ。

749 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 21:00:06.60 ID:wT+R9qDwa.net
人のも含めて20台ぐらい自作してきたけど、運がいいのか故障したのはHDDと電源、各種ファン、マザボのコンデンサ、マザボのヒューズだけだ
HDDは海門、マクスター、クアンタムは体感故障率高かった。HGST好きだったんだけども

750 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 21:00:17.01 ID:S3df94420.net
>>737
最近減りが早いな

751 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 21:41:24.65 ID:cxLQmeA00.net
故障したW3PEが2枚あるんだけどシャチョさんPT3と交換してくれないかなぁ(無理)

752 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 22:00:12.70 ID:pQ6DDJhh0.net
>>751
故障の定義を教えて

753 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 22:16:17.31 ID:bFLDdxqS0.net
PEのは故障ではないからな〜

754 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 22:31:44.23 ID:7jqUn6Yr0.net
PT保有者の多くがこのスレ頼りだろうと思うが、この数年故障の書き込み見かけないよね
千枚に一枚の現象だとしても故障が発生したら質問がて関連スレに書き込みに来ると思う、
複数故障が発生すれば同じ症状が重複すると思うが、ここが壊れやすいようなページも見たことがない・・
実際故障率は非常に低いと推測できるわけだが、それでもメーカーの保守部品が減り続けているとすれば
オクに横流ししてるとか・・w10枚も流せばサラリーマンの月給程度利益は出るもんな・・まぁ無さそうだけど。

755 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 22:54:27.49 ID:WFpUqpf70.net
2013年夏に尼のマケプレから新品のPT3を2枚買って常時通電してるけど故障は無いね

756 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 23:28:27.38 ID:Wjy9djnj0.net
>>754
故障かなってレスはそこそこ見る
挿し方が甘かったりとかアンテナの方の要因だとかPTの故障じゃないってオチばかりだけど

757 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 23:36:51.92 ID:rv20k50Z0.net
こんなに役に立つ機械ないでほんまに

758 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 23:41:34.21 ID:bFLDdxqS0.net
PT2、PT3ともに壊れるときはどうなるか聞いてみたい

759 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 00:12:23.83 ID:Nihgq8a50.net
泣く

760 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 01:19:43.30 ID:UZ5RLIeF0.net
PT1がPT2と認識される謎現象は起こってる。
手動で無理矢理ドライバ当てれば動くんだけど、何が壊れたらこんな都合の良いことが起こるのやら。

761 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 15:39:05.66 ID:mN/cdEc70.net
>>671
先週だったかGA-Z170M-D3H DDR3ソフマップアキバ2号店だかで、5・6枚売ってたぞ
税込みで1万6千円くらいの祝儀価格並みの値段でDDR3で安く上げたい理由だと
本末転倒だけど、PT2二枚挿し出来る新品マイクロというジャンルだと悩む値段だね。

俺は少し前にBUY MOREでGigaのH170MとB150Mの修理上がりB級マザーを
2枚確保してて特に不具合なかったからさすがに買わなかったけど。

ブリッジチップは基板の写真だと第4スロットの下に半分隠れてる石。
Gigaの100シリーズはASMediaだから多分DDR3のも二枚挿しいけるけど、
200シリーズはITEに変わったせいかB250M買ったけど二枚挿したら、
ドロップしまくりで中古に流した。(一枚挿しは大丈夫)

762 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 16:08:04.82 ID:wvup/EmW0.net
シリコンは壊れやすいorz

763 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 16:38:51.79 ID:dkrQiGuQM.net
へーそうなのか、、
2枚刺しできるように見えてドロップしまくりは悲惨だな
ASmediaのなら行ける感じ?

764 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 18:34:24.81 ID:mN/cdEc70.net
>ASmediaのなら行ける感じ?
わからんけどちゃんとした型番書いとく
俺が最近PT2二枚挿しして普通に動いたMBはこの3枚
・GA-H170M-D3H (rev. 1.0)
・GA-B150M-D3H (rev. 1.0)
・PRIME B350-PLUS + Ryzen
ブリッジチップは全部ASmedia:ASM1083

二枚挿しでドロップ多発したのがコレ
・GA-B250M-D3H (rev. 1.0)
ブリッジチップはITEで型番は記憶ない。
ITEでPT2二枚挿しは結構前から難ありっぽい
情報いっぱい出てるの忘れて買っちゃった。

765 :671 :2017/11/23(木) 19:23:38.11 ID:j4OadSlo0.net
>>761
念願叶って、H170Mの方を中古で手に入れることができました
PCIeスロット下にあったチップはご指摘通りASMediaでした
これから組んでみるつもりです

地方民なのでアキバに行けませんが新品とは言え1万6千円は悩むところですね
情報ありがとうございました

766 :名無しさん@編集中 :2017/11/24(金) 22:48:44.23 ID:UnQeinmK0.net
先日、ドロップ・エラーが大量に出てて、それからCSBSがまったく見れなくなった
example.exe?でみるとTMCC受信不可
地上波は問題なく見れる
マンションはCATVみたいだけど、今まで問題なく見れてた
故障かな?

767 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 01:17:14.29 ID:cC3AEtfc0.net
故障だね。捨てよう。

768 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 02:48:38.81 ID:DNHUeeIfM.net
>>766
社長さんに送って有料で新しいのをゲットだ
でも他のPCとか他のアンテナ線で試してからだな

769 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 10:25:00.67 ID:4vnCe8WR0.net
DIR-EB262-C13を衝動買いした
当面使い道は無い

770 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 12:31:57.49 ID:+SMUCGRHM.net
捨てるくらいなら、俺が故障しているか調べてあげよう。

771 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 12:53:54.88 ID:mQfNQku10.net
>>769
いつまでも売ってるとは限らないし、欲しいときに在庫があるという保証も無いから正しい

772 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 14:02:21.69 ID:YMq1gbNS0.net
>>766
雪でマンションのアンテナが隠れてるとか?

773 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 14:06:05.99 ID:Ag34M/p80.net
ケーブルが怪しい

774 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 16:54:37.14 ID:TqBOhxQx0.net
>>766
他の受信機にその同軸繋いで原因の切り分けしたら?

775 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:06:55.36 ID:LGs64C6q0.net
PT2&pttimer使ってるけど、PC起動して半日もすると番組表をBSやCSに切り替えるのに40秒位かかる
クソ重い
Win10、corei7、メモリ16GB
もっとボロスペックのWin7では重いと感じることなかったのに

776 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:14:49.69 ID:UEOovMvv0.net
糞環境乙

777 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:20:16.86 ID:Ag34M/p80.net
>>715
他のソフトを使ってみたら?
EDCBやTvmaid

778 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:22:39.82 ID:Ag34M/p80.net
アンカー間違えた
777は >>775 宛てでした

779 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:38:30.42 ID:LGs64C6q0.net
>>778
ありがとうございます
Tvmaidをちょっと調べてみます

780 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 23:13:08.69 ID:+VkwnycA0.net
オクに出したんだけど、2年手付かずだったから動作確認だけしたのだが、
無責任に未開封のまま出しちゃった方が良かったのかね。

781 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 00:00:48.31 ID:ahU69fYU0.net
>>780
難癖でもつけられた?

782 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 00:11:58.36 ID:WAg8suFm0.net
>>781
メール直で写真が新品の内袋と異なると言われてね。
Q&Aから来てくれよw
こっちとしたらスキルの無い奴に落札されて変に壊されて動きませんでしたの方がよっぽど怖い。
まあ落札された後だから、まあいいんだけどね。

783 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 01:05:16.03 ID:X+ptTWiZM.net
それ見たはあれの出品者か

784 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 09:00:05.63 ID:p5LoqrOa0.net
このスレに関係あるのかと
この後、本人どうしで荒さないでくれよ

785 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 02:28:29.42 ID:gdyVdSlQ0.net
ハードとドライバーのみ販売でここまで売り上げたのすげーよ

ソフトを作ってくれた人達って何者なんだろ?プロの人達なの?

786 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 04:01:57.61 ID:l4tOsOlJ0.net
名も無き同士だろ

787 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 12:24:32.99 ID:3CjKKhzfM.net
NHKやで

788 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 20:57:11.93 ID:CSpBxUqF0.net
アンテナを室内に設置してる人いる?
いいスタンド知らない
のぼりを立てる時のスタンド、あれの安いのどこかで見たけど

789 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 21:05:05.86 ID:e+txu6+NM.net
ボンドラは業者だろうけど後は勇士だな

790 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 21:10:48.67 ID:s6vrfBuP0.net
室内アンテナはスイッチングノイズを拾うからいやだ

791 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:00:50.92 ID:/fvx24Fk0.net
室内アンテナは良いところで倒してしまって見れないとか悲劇があった。アナログの時代だけどさ。

792 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:12:43.74 ID:35EQ0RKE0.net
そんなに興奮してたんだ

793 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:29:11.96 ID:p+P0xJFx0.net
物干し竿かポールダンスの棒立てればいいんじゃね?

794 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:34:32.45 ID:c3XueMDea.net
室内アンテナとからやってた。エレクターのフレームにアンテナ線這わせてたわ

795 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:35:17.66 ID:s6vrfBuP0.net
長い突っ張り棒に固定したり天井にヨートー吊りをねじ込んで紐で吊るしてるやつとか
天井裏に固定してるやつとかもいるらしいな

796 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 22:36:21.60 ID:ibUY4zKP0.net
もう家の屋根に銅線つければいいじゃん

797 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 23:20:53.30 ID:C0AO2Ltm0.net
三脚型の室内干しスタンドでええやん

798 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 23:52:01.30 ID:WHLLRH580.net
Verbonの三脚のプレート部分に穴開けてアイリスオーヤマのラック用ポール15cmつけて室内アンテナ立ててる
三脚としても機能性を損なわない改造で便利

799 :名無しさん@編集中 :2017/11/28(火) 23:59:22.53 ID:C0AO2Ltm0.net
>>795
天井裏良いよ
屋根上がるリスクや劣化する心配もない

800 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 00:20:56.40 ID:bvXAiYQE0.net
ねず公にかじかじされる

801 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 00:43:58.19 ID:WtCFm4BV0.net
地デジになってとにかく電波さえ拾えれば
キレイに映るようになったのはいいな

802 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 02:01:22.72 ID:yPeoocMh0.net
アナログ時代は分配器からチューナーまですら5CFB使ってたなあ

803 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 04:04:25.43 ID:jVgPC5FZ0.net
PT2を最も安く手に入れる方法を教えてください
都内ならどこでも行きます

804 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 04:23:04.49 ID:GjaGFIDW0.net
>>803
むしろ君はPX-W3PE4やQ3PE4をいかに安定して使うかを教わったほうがいいとおもう
現行品じゃないのでPTシリーズを手にいれてしまってからこのスレに来てください

お帰りはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1507292138/

805 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 09:55:46.43 ID:2pcFE1qQM.net
>>803
メルカリに張り付いていれば8000円くらいならざらにあるぞ

806 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 10:34:00.45 ID:ILWf+t5w0.net
なぜコピペにつきあうのか

807 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 12:44:53.74 ID:6JDT6Zh6MNIKU.net
コピペって気づかない新参なんだろ

808 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 14:26:10.64 ID:SpvES6U30NIKU.net
>>803
24.2900627、153.9797023
ここでどうですか?

809 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 15:56:05.16 ID:YwZzmxTudNIKU.net
北緯24度東経154度ってどの辺?

810 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 16:20:29.82 ID:nvFauz0g0NIKU.net
南鳥島

811 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 16:53:02.83 ID:YwZzmxTudNIKU.net
確かに都内だな

812 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 17:21:05.41 ID:3JS0bsrg0NIKU.net
頭のおかしいやつってのは何が面白いのか知らんがしつこいからなぁ

813 :名無しさん@編集中 :2017/11/29(水) 18:51:39.08 ID:XdoDry3o0NIKU.net
なるほど

814 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 01:32:17.76 ID:FPYbhdsC0.net
775ですが原因がやっと分かりました
Personalization Panel for Windows 10というソフトが干渉してました

815 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 01:47:30.55 ID:fY205TLu0.net
>>814
原因つきとめて報告したのは誉めたい

816 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 01:48:52.11 ID:2+1bAOyy0.net
>>814
二代可動で行きましょうよw

817 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 08:59:51.60 ID:wnbQalzVM.net
>>814
結局>>776が正しいじゃねーか
報告するのは偉いけどね

818 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 12:25:25.67 ID:PZFem5e/0.net
後継機種が出ないのは重々承知だけど社長さんはもう完全にやる気はないのかな?
現在の中古の値段とか入手しにくさからすれば以前よりも高くても欲しい人はいそうな気がする
継続的に生産するのは無理なんだろうけど限定生産で売り切りっていうわけにもいかないんだろうか?
プレクスが使ってるパーツじゃ品質的に満足できないレベルになってしまうの?詳しい人教えて

819 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 12:44:53.50 ID:Pd5o+8RTM.net
社長さん十分儲けたし出すメリットがない
ボランティアじゃないんやで

820 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 12:46:42.72 ID:jJe21mXPM.net
>>818
4K対応チューナーが安価になれば出そうだけどな

821 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 12:55:00.12 ID:PZFem5e/0.net
>>819
返事ありがとうございます
当然と言えば当然。残念

822 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 13:43:05.25 ID:RffBx+ww0.net
プレクスはハードウェアよりドライバ含むソフト側に問題があるのと
自社で対応できないからか対応が遅いか放置になるから困る

823 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 13:57:00.79 ID:sJnENhMda.net
次は8k出た頃に出して

824 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 14:11:52.76 ID:jxabdZnc0.net
まだPT3が出る前にPCI-Exで使いたくてW3PEを2枚買ったら1ヶ月も経たずに両方故障したので
プレクスに保証で交換してもらおうとしたら余程クレームが多かったのかもしれないが
パーツとの相性だとか仕様だから不良じゃないとか意味不明なこと言われたので信用してない

825 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 14:12:11.22 ID:uiYFWagad.net
誰か前金でロット分全額出す人いれば、もしかしてw

826 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 14:56:11.86 ID:whOy6DQt0.net
4M/8Mまだー?

827 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 15:51:40.96 ID:jJe21mXPM.net
>>824
それマジ?対応すげーなw

828 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 16:04:44.63 ID:jxabdZnc0.net
>>827
でも秋葉の買った店に持っていったら店員が奥から代わりを出してすぐに交換してくれた
しかしその内の1枚は速攻でまた故障したのは苦い思い出

829 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 17:11:01.92 ID:uK333WOD0.net
>>818
生産したくてもシャープ製のチューナーが無い。
というか現行製品は薄型テレビ用のため、アンテナの端子の位置が違っている。

830 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 17:16:34.34 ID:mzMISQf90.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1401194.jpg

某オクの見て、ホームセンターで加工なしで作ってみた
900円くらい
日本製で頑丈な金属製のポリ加工?

831 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 17:31:48.53 ID:mzMISQf90.net
まだアンテナが来てないんだよね・・・
室内で受信無理なら、外に出すけどペットボトルに水入れて重りにしようかな

832 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 17:40:54.81 ID:fY205TLu0.net
>>831
ホムセンで298円くらいのブロックに100均の針金で括り付けたらよさそう

833 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 19:23:11.55 ID:/EkECKz4M.net
>>818
PT2も含めたら相当な数が出回っているからもうそれでいいだろ?って思うけどね
実際PT3が普通に売ってても誰も買わなかったし
転売屋がアレなだけで実際の需要はそんなないんじゃないかな
限定販売したら、また転売するやつが抑えて終了だと思う

834 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 19:28:57.48 ID:kGi5Ys0/0.net
中古のPT3が当時の3倍の価格で売られてるんだから需要がないってことはないだろ
需要がなければ中古なんて定価以下になるもんでしょ

835 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 19:32:09.24 ID:fY205TLu0.net
誰でも買える状態→安くなるったら絶対買うぞ!早く安くなれ!
品薄状態→早く安くならないかな・・・欲しいよ・・・
売り切れ状態→値下げして再販まだかよ・・・
転売屋値上げ販売の現在→

836 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 22:32:42.63 ID:b09+1pRw0.net
>>834
オクで高値と言ってもおそらく累計で1000枚も売れてないんじゃね?販売終了時点から数えてさ
月100枚落札としても2000枚にも満たない
PT3の1ロットって2万とかだから再生産してもだだ余りは間違いないよ

837 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 22:44:49.85 ID:whOy6DQt0.net
MHF-500って室内用のをベランダに置いて使ってる
もう7年くらいになるけど劣化などはない
ただ台風などでまれに向きがずれて映らなくなるw
何か重しを置いた方がいいとは思うが面倒なので放置

838 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 23:43:49.07 ID:MMRX9qD8M.net
>>824
答えて貰えただけで勝ち組だな
俺なんて初期不良を申し入れても完全無視で華麗にスルーされたわ

839 :名無しさん@編集中 :2017/11/30(木) 23:48:52.73 ID:Ol6LV8QO0.net
独居転売屋が老衰、病死等で死亡→PT3が国庫に→官公庁オークションを狙う。

840 :名無しさん@編集中 :2017/12/01(金) 00:05:21.70 ID:9PzvukW70.net
>>830
カメラの三脚?

841 :名無しさん@編集中 :2017/12/01(金) 00:42:45.64 ID:ZpMETBgQ0.net
http://www.spacio.co.jp/product/

これ

842 :名無しさん@編集中 :2017/12/01(金) 18:06:56.56 ID:CViptkvj0.net
ここ2年でオクに出回ってる数もめっきり減ってしまったぞ
後継でプレクスがだめなら後はさんぱくんか

843 :名無しさん@編集中 :2017/12/01(金) 19:42:06.48 ID:DltmDWnt0.net
コスパ的にはプレカスだけどlinuxドライバがゴミなのが問題

844 : :2017/12/01(金) 23:33:01.59 ID:Oe1COQ9Zd.net


【凶】Slot
🌸👻👻
🎰🎴💣
🎴🎰🌸
(LA: 1.44, 1.62, 1.59)


845 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 00:22:20.02 ID:+4krG1Xb0.net
さんぱくんって地デジとBSCSを同時受信できないの?

846 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 01:25:59.70 ID:9ev6eGhb0.net
できませんよ

847 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 05:25:19.72 ID:D2zqAEhT0.net
じゃあ何ができるの?

848 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 06:27:23.66 ID:2KpmiJOc0.net
プレクスがもしドライバがまともだったら買い換えるの?

849 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 13:00:55.46 ID:exgAIwkud.net
買い替えはしない、壊れたら買うかもしれない
でも多少高くても手に入るうちはオクでPT3かな

850 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 13:13:53.42 ID:XHeCw0Ns0.net
プレクスのチューナーとドライバがまともだったら・・・

851 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 14:38:22.43 ID:KMbt1hUE0.net
Q3PE買ってちゃんと動きはしたけど、
発熱にビビってお蔵入りにした

852 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 14:55:46.26 ID:pIF6ED5i0.net
>>851
動いてるなら壊れるまで使ったたら良いねん

853 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 16:41:15.20 ID:Vzj4StL4M.net
>>851
Q3PEなら向こうのスレで何回か見かけた画像みたく
ヒートシンク装着すれば多少マシになるんじゃないかね

その手の対策が必要な時点で製品的にどうかとは思うけど

854 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 16:53:07.94 ID:9+jAEJSd0.net
プレクスの方が集積率も高く複雑な基盤構成で1枚当たりのコスト高そうなのに性能微妙だからな
やはりチューナーモジュールつむのがカギか プレクスもモジュールつんだらいいのにな

855 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 17:43:56.90 ID:Rz5pF/W+M.net
結局Q3PE、チューナー感度が改善されず仕舞いだったから買わなかったな
まあW3PEが六枚あるんだけどね

856 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 18:04:53.60 ID:rPYX3cAd0.net
W3PEは調子いいの?

857 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 18:12:22.04 ID:Rz5pF/W+M.net
たまにドロップ吐くけどまだ健在だよ

858 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 18:28:07.75 ID:771s6BXY0.net
何事も簡単に見せる方が難しい。
余分な回路がついているのは補正が必要だってことじゃね?

859 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 18:29:38.16 ID:771s6BXY0.net
W3PE-6枚は初めて聞いた。

860 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 19:17:24.18 ID:hAZxPjMg0.net
PT2を最も安く手に入れる方法を教えてください
都内ならどこでも行きます

861 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 19:40:24.56 ID:MVFUDUoj0.net
俺も不良で新品交換してもらったW3PEが1枚だけ当たりだったので
もう使ってはいないけど残してある

862 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 19:52:11.55 ID:9ev6eGhb0.net
プレクスダメ、ゼッタイ

863 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 20:02:31.57 ID:lXyJrVhj0.net
>>860
クタバレ

864 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 20:34:39.10 ID:UkO94w2JM.net
このスレでは「最も安く手に入れる方法」「どこでも行きます」は荒らしNGスルーワード
>>980 テンプレ最後にでも入れといて

865 :名無しさん@編集中 :2017/12/02(土) 22:28:20.98 ID:YboEypAk0.net
>>860
八丈町だけど
どこで待ち合わせする?

866 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 06:19:16.02 ID:AXIYYgz50.net
ウホッ!!

867 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 09:24:56.19 ID:WI2K9YmU0.net
ASUS PRIME B350-PLUSでPT2を運用されている方はいらっしゃるでしょうか?
貴重なPCIバス搭載のマザーなんですがPT2の稼働実績が見当たらず
購入を躊躇しております

868 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 10:37:50.50 ID:hVJCBHXq0.net
PCIe-PCIブリッジにAsMediaのチップ載せてるから大丈夫なんじゃね?

869 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 11:01:21.12 ID:SGVowNfnM.net
>>834
>>764

870 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 11:02:17.15 ID:SGVowNfnM.net
>>867
>>764
ミスったごめん

871 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 11:54:06.64 ID:PGb+7r5P0.net
PTシリーズが入手できなくなったらっていう話の流れがあるけどもし入手できなくなって
プレクスとかさんぱくんも無くなってしまったらどうします?今のところは大丈夫そうだけどね
海外製のチューナーでTS抜きの話もあったりしますけど地上波とCSは何とか可能でも海外製でBSは無理なんですかね?

872 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:03:54.52 ID:2oDFCkLz0.net
bs csは実質ジャップ規格だからな
スカパーに逃げるか、家電で手間をかけて抜くか

873 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:13:50.93 ID:AXIYYgz50.net
そこまでTS抜きに拘らなくなってきた。
番組がつまらないし。

874 :867 :2017/12/03(日) 12:14:55.30 ID:WI2K9YmU0.net
>>868-870
ご教示ありがとうございます
同スレ内の書き込みにすら気付けなくてごめんなさい
これで購入に踏ん切りがついたけどAMDで組むのは10年ぶり位になるなあ

875 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:15:33.25 ID:wcoPQp2+d.net
予備あるし、そうそう壊れないし。
これから始めるならアレだけど。

876 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:24:35.47 ID:PGb+7r5P0.net
返事ありがとうございます
衛星の4K8Kももうすぐだし地上波4Kも水面下でいろいろ議論されてたりするので
現行放送から新しい規格に移行していく中でこのジャンルも廃れていくんですかね
まぁPCで録画できると画面キャプチャとかはかどったり保管するのが簡単だったりするけど
単に録画だけなら家電でもほとんどの人は不満ないレベルですからね

877 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:54:10.50 ID:YJAbQuLY0.net
録画家電でも難しいって話になってるみたい

878 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 12:55:37.44 ID:DJp1i5X50.net
PT3とPCIE→PCI変換をセットで売っているのメルカリで見かけたんがこの組み合わせでもまともに動くのか?

879 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 13:11:19.43 ID:SdTZi+kP0.net
PT3をなんでわざわざPCIに変換しなきゃならんのだ

880 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 13:13:37.70 ID:ily3NFAFd.net
Gigabyteのmini-itxなCPUオンボマザーでどうしてもPT3使いたいとか

881 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 13:45:56.56 ID:Qz8eMv5Z0.net
PT1かPT2を予備に買っておきたいな・・・

882 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 16:03:33.08 ID:KW85PVPS0.net
4K試験でBSがビットレート落ちて地デジ以下の画質になるとか見たけどジワジワと既存規格使えなくしていく作戦かな

883 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 16:49:53.17 ID:SdSuSJqH0.net
>>873
つまらないって何を対象にいってるんだろうね
俺は映画とかしか見たり録画してないけど

884 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 17:23:33.96 ID:9xFmcSZ00.net
>>865
佐々木亜子〜乙♪

885 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 17:40:36.71 ID:MN3SkKgR0.net
>>882
ショップチャンネルと化してる
民放キー局のBSなんか要らないよね

886 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:26:42.40 ID:AXIYYgz50.net
>>883
映画はDVDやBDで見ればいいだろ、何で上映からクソ遅い地上波のブツ切りで見なきゃならんのだ。
バラエティーなんて録画しないし、後はいい歳したおっさんが恥ずかし気もなく見る深夜アニメか?
どっちにしてもつまらないわ。

887 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:29:57.65 ID:d2VLiHgr0.net
>>886
いい歳したおっさんが恥ずかし気もなく書き込む掲示板がここです

888 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:31:39.62 ID:AXIYYgz50.net
やっぱりそこが一番気に障る所だった訳ねw

889 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:34:06.30 ID:d2VLiHgr0.net
>>888
なに?俺に言ってんの?
IDとワッチョイも出てるのにレスしてるやつの判別も出来ないなんて
お前って相当な馬鹿だなしねよ

890 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:34:12.27 ID:SdSuSJqH0.net
>>886
あっ、地上波・・・ぶつ切り映画・・・バラエティー・・・深夜アニメ・・・お察ししました^^;

891 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 18:38:27.67 ID:aqeJj2k6M.net
>>885
地上波から追いやられた時代劇演歌野球自然紀行など高齢者に大人気なわけだが
住み分けは出来てると思うから自分の考えだけで否定するのもどうかと

892 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 00:47:28.56 ID:pGoYcwl40.net
昨日やってたバドミントン女子決勝は面白かったぞ
どちらも譲らず僅差の大接戦で見応えがあった

893 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 01:18:32.86 ID:6W+aZdwR0.net
画質が上がるにつれてテロップやらL字やらで妨害してくるから4Kとかは凄いことになりそうだ
録画する気を起こさせない為なのかも知れないが、視聴する気も起きなくなると

894 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 10:57:16.23 ID:WvpVv7l+M.net
>テロップやらL字やらで妨害
何の話?

895 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 15:22:12.77 ID:s8osdJm00.net
>>871
普段はそのままPCで見るけど、映画や音楽番組はネットワーク越しに再生した60インチの大画面TVを使って5.1chでホームシアター出来るようにしてある。
持ち出すときはそのままTSファイルをタブレットにコピーするだけ。
TvTest + EDBCがあまりにも便利すぎて、リモコンでガチャガチャ操作なんてやってられない。
今更BDレコーダーに戻れない人は沢山いるだろう。

もうプレクスしか手に入らないから、昨年の今頃PX-W3PE V2.0の新品を1枚予備に抑えた。

896 :名無しさん@編集中 :2017/12/04(月) 15:28:06.09 ID:pBR5c6Y80.net
ジジィのPT*活用法としては

NHKの大河ドラマを毎週一年間録画したものをNASに保存。それを12月、一日3〜4タイトル続けて見るのが慣例となってます。
2週間もあれば一年分を見終える。
今年は「おんな城主 直虎」じゃな。大河ドラマはオープニングクレジットが5分近くあって
連続視聴には邪魔なので、オープニングクレジットはカットして保存しておく。
歳を取ると、毎週物では前回のストーリーを忘れてしまうので、この一気視聴はたいへん年寄り向き。
そして見終えたらきれいさっぱり消します。

897 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 02:50:00.38 ID:JVBx6m1o0.net
記憶から消えてたグレムリンとか録画してみてしまうよ

録画もしないテレビも見ないネットで人が楽しそうにしているのを見ると斜に構えてたたく
すばらしい男らしい生き方ですね

898 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 02:58:21.57 ID:TkHF05eS0.net
映画やドラマはレコかTVの録画機能で良いと思う

899 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 05:30:15.72 ID:lsCdU0jJ0.net
>>896
俺もそのジジイ見を実行してる
週刊連載な漫画もそうだが、週一でやってるものはやはりそれを待つ一週間という間隔が大事だと最近思うようになった
長年掛けて完成した物を出す映画の方がこの慣習には向いてる、借りるまでもないと思える作品なら尚更

900 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 07:49:52.94 ID:6HZM/rVuM.net
一気見したものは周りの熱がもう冷めてて語る相手がいないのと感激も持続しないからすぐ忘れる
下手したら作業になってしまう
鉄は熱いうちに打てじゃないけど可能な限りリアルタイムで見たい

901 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 17:29:05.28 ID:fd4Ziy0E0.net
リアルタイムで見るとウンコどっさりとかプロアクティブのキモイくて聞くに耐えないCMだらけで、以下略。

902 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 21:33:52.50 ID:ioRXV0c70.net
しかし今PTシリーズのヤフオク出品数少ないな。
転売屋が売りつくしになったら、普通のユーザーは手放さないだろうなあ。

903 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 21:52:02.21 ID:vij05mg40.net
周りで流行ってみんなで買ったけど、見るもの無くなって録画やめてってるから今手元に引き取ったPT2が7枚あるわ。HDUSとかも何個かある

904 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:00:56.92 ID:OXoRMrN20.net
さあタワー建てるんだ

905 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:01:46.29 ID:rC62PFuy0.net
PT2 6枚買って未使用が2枚ある
結局、死蔵することになるのだろう
パソコン組む元気どころからTV見る元気もなくなってきたし
興味がスマートスピーカーに移ってる

906 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:04:03.69 ID:BhtK+KWHM.net
まあ実際、趣味や研究の資料として録りためなければ必要ないよね

907 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:13:18.13 ID:n3l+vZKX0.net
PT2の予備はないがPT3なら4枚余ったままである

908 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 22:14:14.24 ID:D/IWVe66M.net
PT2買い占めした自慢なんてよくここで出来るな

909 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:04:46.84 ID:RBNQFpVP0.net
6枚買っただけでどうしたら買占めになるんだろうか
頭がおかしいんだろうか

910 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:17:12.77 ID:U58NRsHgM.net
自分が欲しい物だから自慢に見えるんだろ

911 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:18:58.48 ID:BhtK+KWHM.net
普通は一枚です
それで目的は果たせるはずです

912 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:21:11.00 ID:s3by0I090.net
PT2発売当初から見てる人たちからすれば、PT2もPT3も在庫だぶついて
安売りしてたの見てるから6枚くらい普通だよなぁ

913 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:27:12.89 ID:vkNIdJf20.net
>>905
スマートTVの方が気になるな
「女王様で抜きたい!」「JCを監禁する映像キボン!」とかで
それっぽい動画をネット検索して見せてくれる奴w

914 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:29:37.01 ID:qliJVzsZM.net
嫉妬が心地いいとか思うヤツは自慢に嫉妬してる程度にしか考えられないのかねえ

915 :名無しさん@編集中 :2017/12/05(火) 23:31:57.93 ID:s3by0I090.net
お小遣いの範囲で月額で見放題になるまで妬みは繰り返されると思うけどなw

916 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:02:10.00 ID:Sk2v9ptx0.net
>>902
さんぱくんプレクスとか出来は良くないけど既存のパーツの組み合わせでも商品化できるのがわかったわけで
需要があれば地味に作って商売する人が出てくると思いたい

917 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:06:46.31 ID:wuAZRVTe0.net
尚、赤い基板の(ry

918 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:07:23.56 ID:jyO9864V0.net
マシントラブル止まりっぱなしが嫌かつ録画環境変えて実験したい俺はプレクの中古3枚買って予備機を仕立てた

OSがCentOS6という面倒な制限があるけど、弄ってると楽しいよ

919 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:08:37.57 ID:jyO9864V0.net
赤いのはその、アレだ

920 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 00:28:04.07 ID:7z6IHBjP0.net
ここ以外のどこでなら自慢できるんだよ

921 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 01:25:17.98 ID:TbEt0uo5M.net
>>911
ここ見てるような奴は
運用一枚、予備一枚が
最低な気がす

922 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 03:46:33.51 ID:+DzVEoqk0.net
自分はPT3一枚しか持ってない
さすがにこれが壊れるとちょっと困る
中古のPT2をアソンマで買おうか思案中

923 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 05:48:56.08 ID:+EleS6q50.net
PT3とPT2とでは必要とされる環境が異なる
PT2で必要十分なのであればPT3を売ってPT2を買えば良いさ

924 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 08:15:18.34 ID:5dQ50b110.net
PTシリーズは、4K移行までの命だろう。それまで保ってくれれば良いだけ。何年後かわからぬが。
今のところ、稼働中のPT2とPT3は元気だけれど、録画専用PC自体がそろそろ怪しくなってきたし
予備を用意してまでTV録画にこだわる必要もあるまい。PT1の頃から世話になってきたが、
ワシはそろそろ止め時を考えはしめておる。

925 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 09:01:17.00 ID:T2rDtAYr0.net
>>905>>913
こういうのってクライアントで完結してなくてサーバー問い合わせしてるって知ってもやりたいもんかね?
エロワードとか漏洩して会社やご近所の噂になったら死ねるわ

926 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 10:12:42.58 ID:RRntrAfn0.net
>>924
まあ今の形式での放送が終わればゴミだからね
ただBSはそのうち全て4kになるかもしれないが地デジはそうそう終わらないよ

927 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 10:17:10.15 ID:50D+O8C00.net
少なくとも2025年までは地デジの4k・8kは予定してないね

928 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 10:19:07.99 ID:jtlbbDgQ0.net
4K本放送が始まったところで、PTシリーズは終わらない。

4Kを受信しようとする場合
 ・新しいパラボラアンテナが必要
 ・同軸アンテナ線(分配器等も含む)は交換
 ・ブースターがある場合はブースターも交換

ハードルが高い上に、録画したい番組があるかも不明。
4Kテレビも必要だし、データ量も半端ない。

現状の地上波およびBS・CSで十分だと考えれば
最低でも10年はPTシリーズに頑張って欲しいところ。

PT3の予備があれば安心だが
俺のように稼働中も予備もPT2(PT1)の奴は
PCIバス有りのマザーボードが心配の種…。

929 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 10:58:09.49 ID:TNDHqc3R0.net
4kが始まっても今の方式は続けるでしょ
ハイビジョンが出たときもずっと平行してたし

930 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:00:05.02 ID:50D+O8C00.net
そういえば併存技術の公募をやってたな

931 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:00:23.21 ID:3kfC/L000.net
地デジは今のまま2040年頃まで変更なし

by総務相官僚

932 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:12:07.30 ID:53DMiiSH0.net
録画するならCSのSDのSD画質がエンコしなくていいわ

933 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:41:13.45 ID:9dhb00xE0.net
そもそも高いコストを投じて4Kに移行する意味が無い。

934 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:54:29.51 ID:F2Bw5ajo0.net
4Kはどうでもいいからmpeg2を捨ててくれ

935 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 11:55:26.08 ID:50D+O8C00.net
インタレも

936 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 12:24:11.11 ID:W1qfuv4I0.net
>>925
職場でも近所でもエロ親父と噂されてるからダイジョウV

937 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 12:25:49.67 ID:DNytFHyW0.net
地上波で4Kを一本放送するには今の12chを全部利用しないと帯域が間に合わないのでは?

938 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 12:34:19.66 ID:MHbyWbnV0.net
家の所蔵品
白凡・黒凡各1台
2x2・1枚
PT2・1枚
PT3・3枚
W3PE・2枚
Q3PE・2枚
録画するものないのでコレクター状態

939 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 12:39:38.50 ID:2uuPi0th0.net
地上波バラエティとか4Kで映す意味ないからSD画質でいいのに

940 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 13:15:59.18 ID:RRntrAfn0.net
>>937
計算間違ってるだろw

941 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 13:21:57.29 ID:6o6fLFga0.net
>>933
今の民放に4Kへ機材更新するほどの体力は残ってないですね
ローカル局も含め多くの局が、ウン十年ローンでHDシステムに移行したのにw
第一に国民がHDから10数年で新たな方式のTVへ買い替え要求なんて受け入れられないですからね
下手すると家電メーカーとNHK諸共テレビ業界衰退に拍車がかかるだけですな。

942 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 14:07:35.45 ID:shtUhiwY0.net
>>941
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496740461/142
関テレでデモされたのは地上波の12セグメントの再編みたいな感じらしい
A階層 1seg DQPSK 2/3 0.14168Mbps H.264-SD 15p TSレート0.232Mbps
 B階層 6seg 64QAM 3/4 8.4Mbps MPEG2=HD TSレート8Mbps
 C階層 6seg 64QAM 3/4 8.4Mbps H.265-4K60p TSレート8Mbps
BSCS4K8Kも見切り発車だけど後からチューナー買って方式で普及させるんだと思う
地上波4Kもそうなりそう。デジアナの時と違ってHDMIあるし各社いろんなTVとリンク機能つけるだろうし
アンテナを交換しないでチューナーだけなら混乱は少ないのかもね
ただこの方式からすると4Kっていうより今の地上波みたいに解像度落とした偽HDならぬ偽4Kなのかも?

943 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 14:14:49.83 ID:+DzVEoqk0.net
>>928
今現在でもRyzenのマザーでPCIありのが発売されてるから大丈夫じゃないかな
ITXとかになるとワカランけど

944 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 15:19:26.53 ID:Am9PxLAr0.net
下駄使えばよし

945 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 17:16:53.23 ID:OG0IeNVKM.net
>>942
ビットレート低すぎるw
所詮デモだもんな

946 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 18:00:03.27 ID:mSQ38lHZp.net
4K 8Kが始まったら新機種出るのかな

947 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 18:07:18.35 ID:ugDQB2ksM.net
>>946
歴史は繰り返すから
亀4K→凡4K→PT-4Kだろう(適当
8Kの話は4K普及してからじゃね

948 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:08:12.38 ID:S6QUWld90.net
>>936
ハゲてる?

949 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:32:10.53 ID:hMnL+Nnu0.net
>>945
専門的なことは知らないがこの方式の考えはMPEG2のデータにC階層6seg補完信号を加えて4K実現らしい
結局現行のMPEG2は6segだけになるから凄く厳しい。4Kは解像度落とせばブロックノイズも目立たないんだろうし
アプコンのレベル次第で良い感じになるかも?B-CASはこんな感じで4K新CASに変わるんだろうね
もう一つ地上波4Kの方式があるらしいけどデモの記事が無いみたいだ

950 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:47:45.36 ID:mGdiAN/k0.net
3Dの二の舞、定着しないで消滅だろうな 地上4K

951 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:50:26.42 ID:50D+O8C00.net
ネットの方で4k/8kがデファクトスタンダードになったら流石に焦るっしょ
まあ今日を持って国家公認の国営ヤクザとなったNHKが8kをゴリ押すだろうからいつかは実現する

952 :名無しさん@編集中 :2017/12/06(水) 21:52:12.13 ID:wuAZRVTe0.net
限定で時々4K放送もやりますって程度かな
3D放送ワロス
アナログハイビジョンよりもワロス

953 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 02:04:57.06 ID:jEGPcTgk0.net
>>949
> 4Kは解像度落とせばブロックノイズも目立たないんだろうし
それ、4Kじゃないやんw

954 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 02:10:35.71 ID:omHayCCn0.net
>>953
でも同じビットレートなら低解像度より高解像度の方が綺麗に見えるんだよね
高解像度の方が相対的に細部が潰れても輪郭とかがクッキリするせいだと思うけど

955 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 05:26:43.07 ID:X8yGnrCh0.net
>>954
既存テレビで視聴可能なように劣化したMPEG2を残したうえで、残った帯域で無理矢理4Kもどき?を
実現するくらいなら、4K用の帯域を2KのH.264/5にしたほうがまだ幸せだと思うぞ

956 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 07:39:23.87 ID:3Xm+1OsHM.net
>>952
このスレにMUSE初期の400万と廉価版100万のアナログHDテレビ買った猛者はいるんだろうか

957 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 08:22:44.59 ID:cnstjEMD0.net
高画質の階段を一歩ずつ一緒に上ってきた世代の感動を
最初からデジタルハイビジョンしか見てない人には説明できないわなぁ

いいとか悪いとかじゃないと思うよ

958 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 08:24:26.58 ID:dlnTrSgIM.net
MUSE-NTSCコンバーターは買ったけど

959 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 09:03:12.75 ID:jMZCbNIX0.net
>>955
現行のテレビとの互換性を考えてトラブル無く変更するにはこういうやり方しかないような気がする
地上波に関してはネットでデータを送って4Kっていうサービスもあるからね。高画質放送が見たければネット接続してくれっていう感じだろう
現行放送から2K4K並行放送そして4Kオンリーまたはそのまま地上波8Kへ移行するための円滑なプランの一環なのかも?
地上波8Kはアンテナからいろんなもの全て交換っていう大事業だしデジアナの時と同じで新旧規格の電波を流さなきゃいけないけど
地上波4Kのプランについては現行放送は劣化するけどとりあえずチューナーだけ買い替えで良いっていうのは混乱が少ないと思う
4K放送がないまま4KTVを売りまくってるわけで必ず将来チューナー需要が出てきたときについでに地上波4Kプランをぶち上げそうな気がする

960 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 09:18:41.23 ID:jMZCbNIX0.net
含蓄のあるこのスレの人達でも将来的な事はあまり良いイメージがないんだね
WindowsからMedia Centerが削除されたから世界的にもパソコンで放送波を扱いたくないんだろうなと思う
個人的にはTVtestのさかのぼり録画がレコやテレビで実現するくらい編集機能が充実したら全部家電で良いかもと思う
画面キャプは諦めきれなかったらhdmiでやるかも?

961 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 10:03:38.18 ID:kCXFsajqM.net
4Kなんかにするより増えたビットレートでフルHDを放送した方が高画質だよ

962 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 10:28:12.50 ID:TpLgUFmG0.net
>>960
著作権保護の為の運用が更に強化されるかもしれないのに、、そりゃあ悲観的にもなるわな

963 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 12:52:44.68 ID:akgI0CJc0.net
ウルトラブルーレイはガチガチ保護でPCではintel のGPUでしか見れない
4K放送もそんなとこだろうな

964 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 12:57:21.54 ID:Bj1+/Xvg0.net
つまらん世の中になっていく

965 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 13:16:59.87 ID:5x0ljio10.net
当然、リッピングも無理?

966 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 13:17:37.15 ID:bzaNRM9D0.net
もうUHDBDのリッピングソフトは出てる

967 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 16:47:47.34 ID:03zekY3nM.net
>>965
ググったら無理みたいね

968 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 16:54:29.55 ID:YYrJcy7nM.net
https://deuhd.ru/
もう割られてるぞ

969 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 17:17:30.06 ID:kCXFsajqM.net
HDMI出力自体が既にハックされてるから少なくともフルHDでは抜けるだろ

970 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 18:13:40.48 ID:MR3/AitD0.net
HDCPのコピガならかなり前にマスター割れしちゃってて
2千円くらいで買えるHDMIスプリッターで簡単解除できちゃうしなー

971 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 18:35:59.78 ID:LpcLISpd0.net
4KのHDMIキャプチャとかもう売ってると思った

972 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 20:30:53.36 ID:YlrheJdW0.net
fall creators update適応しても問題ない?

973 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 21:49:52.80 ID:cZN0G6eu0.net
>>972
おま環

974 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 22:55:31.41 ID:mHMAfTx/0.net
>>972
うちは大丈夫
z170-hd3pとの組み合わせ

975 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 23:17:08.07 ID:dEcbU2GN0.net
普通のブルーレイの時点であまり普及してないのにウルトラとかあってもなあ
焼きメディアにしてもメーカーが縮小して数年前より高くなる始末
高画質商法はもうオワコンじゃないかコレ
みんなスマホをシュッシュ!チンチンシュッシュで満足マン像

976 :名無しさん@編集中 :2017/12/07(木) 23:21:03.67 ID:HOZ8IhiH0.net
サッカーとか動きの速いのだと30FPSでは見てるだけで目が疲れる

977 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 00:38:50.45 ID:1jo1zKNP0.net
再生時に60fpsにしてくれるソフト使えばいい
おま環のスペック足りないとかファンがうるさいとかクレームは受け付けない

さまぁみんな犬HK下請け高給取りのボーナスになりなw

978 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 00:44:05.70 ID:yBBWBIXg0.net
スポーツは120fpsじゃないと

979 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 00:48:19.73 ID:vNuz3eJN0.net
>>977
スマホの話だろ

980 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 08:46:12.11 ID:Vxuz3eBl0.net
>>979
975だけでスマホの話だろってドヤられても困るんだよ
このスレタイのスレでそういう察し方は無理

981 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 09:44:35.95 ID:aYag+mqkM.net
>>928 変換のをAliexpressで買えば良いんや

https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32686889018.html#autostay

982 :名無しさん@編集中 :2017/12/08(金) 23:45:32.70 ID:lgDAVReB0.net
ついかっとなてB250MININGEXPERT買ってしまった
とりあえず余ってるPT1x2PT2x4PT3x4全部挿してみる

983 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 08:57:40.43 ID:XKE/mvMi0.net
ナイスアホ!

984 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 11:19:55.76 ID:dm7Z+KEZ0.net
全部アンテナ接続するの?後ろの写真とか、チューナーアプリがずらりとならんだ写真とか見てみたいw

985 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 11:50:12.01 ID:AbCZtvuhd.net
>>973
おま環言いたいだけじゃないのかと

>>974
ありがとう!アップデートしてみることにするよー。

986 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 12:08:38.34 ID:KT41EDLDM.net
>>982
目指せCS全録

987 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 12:22:02.85 ID:ni3Di4Bu0.net
>>982
マイニング以外にもそういう使い方があったとは盲点だったわ

988 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 12:40:34.76 ID:j9xLnStOM.net
PTシリーズってXilinxのFPGA使ってるからそれでマイニングしようぜ

989 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 13:06:07.69 ID:XlVpWoXL0.net
いや〜ん、マイッニング

990 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 13:59:53.92 ID:Va7Zvy5D0.net
>>988
そんな大昔のFPGAじゃ何の役にも立たない。
100万以上する最新のFPGAでも、GPUには遠く及ばない。

991 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 14:32:57.17 ID:TxGJRHus0.net
1個100万のFPGAってダイサイズやばそう

992 :名無しさん@編集中 :2017/12/09(土) 14:52:24.51 ID:Uaeb4/ghM.net
>>982
会員制の録画鯖にしようぜ

993 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 12:56:10.37 ID:KWEKKEiw0.net
次スレ どこね

994 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 18:52:05.05 ID:i2zsX6nB0.net
PT3*3でボチボチとってるけど、外出先から見る手段がなぁ・・・・

995 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 18:54:22.20 ID:0muQzftE0.net
ロケフリでいいだろ

996 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 19:22:10.58 ID:AfHb17/G0.net
スマホからリモート接続で見る手もある

997 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 20:07:40.97 ID:uwrazuanM.net
>>994
リアルタイムでQSVでエンコしてストリーミング配信できるあのソフトは?

998 :名無しさん@編集中 :2017/12/10(日) 22:46:35.15 ID:lwAsUe690.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1512913524/
立ててみた。そそうが有ったらすまん。

999 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 00:18:46.66 ID:RDk+B7mn0.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 00:23:04.53 ID:1QrA4m+D0.net
デパートの屋上で逢いましょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200