2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.104【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:43:29.79 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.103【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1497948607/

680 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 09:58:05.67 ID:i6Q+EFZ/0.net
日立の1TBをCドライブで使っているPCが4台あるけど、かれこれ5年は使っているのかな?
どれも壊れていない。
SSDの時代に驚くかもしれないけど、スリープ運用なので起動時間の遅さは気にならない。

糞なのは東芝の3TB。
もとは日立だと聞いていたから信頼性に期待して買ったのに半年で壊れて、交換してもらった個体もバックアップに回しても時々電源を入れる運用で1年半しか持たなかった。
俺の大切なエロ動画がこのハードディスクとともに消えてしまった。
これは地雷以外の何物でもない。
絶対買ってはダメ。

681 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 10:55:47.44 ID:wVOlvetmp.net
>>680
何百台とか運用しての結果ならともかく、たった2台の結果を元に買うなっていわれてもなぁ
モデルもわからんし

682 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 12:42:48.06 ID:jhlj56m80.net
>>680
常識の話だけど電源は安定してる?
動物電源や不安定な電源を使っていたりすると不安定な電力によってHDDは直ぐに壊れる
また作業机や近場に置いてると移動やキーボード叩く振動と机の揺れで故障率はうなぎ登り

電源と安定性のある場所に置くことをおろそかにする人のPCは直ぐに壊れるんだぜ

683 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:03:17.73 ID:A3JeXwjK0.net
>>680
7200回転のやつか?
うちも東芝の4Tが1年ちょっとで逝っちゃった。
WDも海門も壊れるのは珍しくないが、さすがに早すぎで、アレ?っと思った。

684 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:06:01.71 ID:dk4M4okS0.net
デブがドタドタしてたらそら壊れるわな

685 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:07:59.21 ID:VDpIWsDw0.net
寒いな!

686 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:32:11.78 ID:yFG1eGy90.net
日本海側は今の時期荒れるので、PT2 2枚→1枚にしてみた
4分配から2分配になったから少しは粘ってくれるといいのだが

687 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 16:52:45.35 ID:Y5sgB7DsM.net
>>68意味がない

688 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:32:50.76 ID:0wZY5BpQ0.net
ここ4台の故障は全部WD赤だ。RMA利くから良いけど、自分の中では信頼度だだ下がり。

689 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:43:22.51 ID:vcVumtTA0.net
赤以外は何使ってるの?

690 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:47:50.61 ID:rTQzwi0T0.net
今朝windows10アップデートしたらpt2使えなくなったから元にもどした。
よく見たらデバイスマネージャでビックリマークがでてた。
なんだったか忘れたが。
予約失敗してから気付いたのが痛いわ。

691 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:50:57.61 ID:ao5EGCmM0.net
>>690
ドライバー入れた?

692 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:59:27.10 ID:rTQzwi0T0.net
更新後ドライバは入れてない。
デバイスマネージャみるとpt2に関するのだけエラー吐いてたから、相性が悪いのかと思い込んですぐに戻したからさ。

693 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 18:00:41.29 ID:0wZY5BpQ0.net
>>689
緑、海門

694 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 19:58:26.58 ID:l6quKVuy0.net
アップデートって月例のWindows Updateのこと?

695 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 21:06:13.46 ID:rTQzwi0T0.net
アップデートはfall creators updateです。

696 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 22:34:00.83 ID:BNVVNkW/0.net
うちは問題なかった。

697 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 22:36:25.45 ID:zUVVExWo0.net
一か月もたって思い込みでチラ裏とか
子供が悪戯してこっそり元に戻したら余計ひどくなったみたいな書き込みだな

698 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 23:39:53.24 ID:5T8X/yHr0.net
>>680
同じく東芝の日立OEMという3TBは俺も飛んだ。なんとかバックアップ取れたけどその直後に壊れた。
不幸なことにバックアップ専用だったんで、数回起動、100h以下だったが、1年の保証は切れていた。

699 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 23:42:24.76 ID:5T8X/yHr0.net
機種はDT01ACA300だった。

700 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:16:52.02 ID:kE6Ne/Jo0HAPPY.net
HDDなんて故障しない方が不思議ってくらいの代物

701 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:25:46.97 ID:Ke6hOwSO0HAPPY.net
SSDは物理が無くて半永久的に壊れないから良いよな

702 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:44:52.15 ID:59vlBr8HMHAPPY.net
お、おう

703 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 03:06:23.39 ID:SkByAw7Y0HAPPY.net
>>701
は、はあ?

704 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 06:41:06.78 ID:kfwSLk/2DHAPPY.net
物理的な可動部は無いが
所詮物理的な物である以上壊れる

705 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 06:56:22.31 ID:yFCE4qisMHAPPY.net
>>699
680だけど同じ東芝のDT01ACA300。
Cドライブに使ってシステムもデータも一緒に吹っ飛んだ。
バックアップが重要だと教えてくれた重要なハードディスク。
これ以降全てのデータは2重に持って、システムは3ヶ月に1回くらいの頻度でバックアップしてる。

706 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 08:45:22.23 ID:4/TkMQu9MHAPPY.net
>>701
君に全ファイル1バイトだけ化ける呪いをかけた

707 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 17:24:06.14 ID:I91dRSTe0HAPPY.net
書き込み方式的に、海門は熱に弱いし、WDは磁気(グラボの配線とか)に弱い
芝は物理的に振動するしかっこんかっこん言ってる時点で全部に弱いわなぁ…
水掛け論でやってる相手の方式が欠陥がある的な論文は今年も続いてる

芝の7200rpmは発熱も強いし読み取りエラー出やすいのでRAID組む気がないなら
SSD+低回転HDDにした方がいい。DT01シリーズは安かろう悪かろうだったからなぁ

データ保存に小型窒息ケースは論外だけど、やっすい静音ファイルサーバーの
HDD温度が高めなのも排熱が追い付いてないだけでHDD寿命短くなるし
(1000時間以下で壊れるし、1シーズン持てばいいんじゃね)
冬場は暖房機があるような部屋にファイルサーバーおいてる精神の人は
全ロストでいいと思うし
バカは死んでもなおらないだろうけど、愚かな人は経験に学べばいい
家庭でデータセンター並みの環境なんて作れないから故障率もGoogleよりはるかに高い

夏場磁気反転したセクタに冬結露で追い打ち日本の気候最高!

708 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 17:37:00.82 ID:yFCE4qisMHAPPY.net
24時間運用しない場合、EPGの自動取得はどうやってる?

709 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 20:50:40.20 ID:22CIhlxs0HAPPY.net
ものすごい球投げるなww

710 : :2017/11/20(月) 21:28:00.15 ID:4uHtbrNCdHAPPY.net

R

711 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 21:34:05.45 ID:WkK4xwnW0HAPPY.net
>>708
スタンバイでいいんじゃない

712 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 23:55:43.44 ID:Q3KILQp/0HAPPY.net
>>705
このHDD、Gigazineでも故障率No.1に輝いていたように記憶している。故障してから記事読んで驚いたけどさ。
外れロットがあったんだと思う。

713 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 00:46:26.86 ID:cAtjLTIH0.net
>>649
下手したらビルドとか脳内に変なディストリでも入れてんじゃね?
セキュリティポリシーも10年くらい前のやつ


>>707
> 書き込み方式的に

なんの妄想だコレ

714 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:12:28.72 ID:sF4e3Lg50.net
ヤフオクにpt2中古即決8400円出てるぞ

715 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:17:37.74 ID:FD3moooAM.net
高いだろ出品者かい?
6-7000円が相場だと思うが

716 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:40:28.63 ID:55Y63xUVa.net
じゃんぱらで5000円で売ってたから買ったわ

717 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:34:56.44 ID:EFLUbsyaM123456.net
PT2買うならPT1買えよ

718 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:36:50.46 ID:vtWWgDhh0.net
>>716
いつ買った?

719 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:41:57.46 ID:A4vdvNd2a.net
>>718
6月

720 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 13:39:10.35 ID:n1ATiX3ZM.net
PT1は衛星の受信レベルが下がる持病があるからなあ

721 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 16:18:42.32 ID:3xUgdiL8d.net
ハードオフでPT3を500円で買ったからPT2なんていらん
それに高くね

722 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 19:20:28.04 ID:FDxqc6v3M.net
よくドフでーって書き込みあるけどPT買う層がドフに二束三文で投げる訳が無い

723 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 19:45:54.07 ID:mJH5o6swd.net
>>722
使ってた奴が死んで家族が処分とかだろ

724 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 20:55:06.21 ID:StY4Wf5i0.net
わざわざケースからPT3外して売るか?

725 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 21:32:49.92 ID:+HghYAh20.net
>>724
引き取った業者がバラして転売

726 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 03:09:17.19 ID:Bqt6rXt60.net
PT1〜3のオクに流れる数もどんどん少なくなってる
壊れたらプレクスしかないのか

727 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 06:11:19.65 ID:J/JhDE6O0.net
プレ製品だと壊れた際の代替品を考えてないといけないけど
PTはそうそう壊れんだろ

728 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:35:40.58 ID:0c6Nj2N90.net
全40話、各話2ギガ強、全90ギガ程度の.tsファイルをBDディスクに焼いて、家電レコーダーで再生したいのだけど苦戦中。ご経験された方、
アドバイス頂けませんか。

729 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:43:06.21 ID:J/JhDE6O0.net
好きなようにエンコしておしまい

730 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:44:17.66 ID:Tc6ck0yQa.net
m2tsにしないと駄目なんじゃ?

731 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 11:18:05.82 ID:0c6Nj2N90.net
>>731
はい、m2tsに変換後、makeBDAVでBDAV化しました。これで、
1ー5話を連続して作ったものは家電レコーダーで再生できました。
しかし、これでは再生の頭出しが面倒なので、1話毎にm2ts化して、
20話分をBDAV化して、再生時にBDAVメニューが使えるようにしようと
考えて、トライしたのですが、家電レコーダーで再生出来ないのです。

732 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 11:25:24.58 ID:7wSX4QwO0.net
>>726
転売屋の在庫も尽きつつあると言う事か

733 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 14:18:44.87 ID:BkaUqtCcM.net
>>731
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485358221/

734 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 15:12:12.84 ID:7/Youduu0.net
>>731
TMPGEnc Authoring Works こっちでもよかと。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1506507931/

735 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 15:15:26.73 ID:7gOPwlKm0.net
>>726
は?壊れたら金払って交換してもらえるだろ
保守用在庫はまだまだあるはずだ

736 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 16:47:41.70 ID:tpeF/uB60.net
>>731
SONYのBDプレーヤーはmp4にしたのをBDにべた書きしたのをそのまま再生できたりする
オーサリングで手間かけるよりこっちのほうが楽だったり

737 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:03:08.62 ID:nyo9+9Q1a.net
>>735
https://earthsoft.jp/service/
PT3が90台
PT2が130台

738 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:42:31.23 ID:0NcW/Uxs0.net
pt3ずいぶん減ったな

739 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:50:38.37 ID:MGwoliu30.net
正常に動くヤツでも交換してくれるんだろうか
新しいのに換えてもらおうかな

740 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:14:57.03 ID:0c6Nj2N90.net
>>735

ペガシスのソフトは持っていて試したのですが、手元のレコーダーでは
BDMV形式のファイルは再生出来ませんでした。.tsファイルをBDMV化
して再生出来るレコーダーをお持ちでしょうか?

741 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:17:27.04 ID:wT+R9qDwa.net
>>740
装置によって再生できるフォーマットとかあるから型番で調べてみたら?
h264のmp4もエンコードの仕方によって再生できなかったりする

742 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:36:07.59 ID:P/Th8uP/0.net
動画編集の知識がない、自分で調べることもできないひとが
PT2使うんだな

743 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:39:22.80 ID:+TfDQ6Ti0.net
俺も動画編集の知識なくてPT2買ってから
HDD不足に悩むようになって調べ始めたけどな

744 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:43:27.57 ID:ZYmwSXD70.net
編集とかエンコとか、PV使ってたときまでだなぁ。
もうavisynthとか使い方忘れたよ。

745 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:45:06.46 ID:h1hzDitW0.net
>>737
やっぱPTでも壊れるんだね
>>727は嘘つきだな

746 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:03:35.29 ID:pQ6DDJhh0.net
みんないろんな環境で運用してるだろうから
最終的な判断は自分でしよう

747 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:16:03.17 ID:7gOPwlKm0.net
>>745
ん?日本語理解できないのかな?壊れないとは書いてないと思うが?

748 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:21:54.28 ID:gSe4TnAr0.net
>>747
ここは2ちゃん時代から、耳たぶの無い奴が多いよ。

749 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 21:00:06.60 ID:wT+R9qDwa.net
人のも含めて20台ぐらい自作してきたけど、運がいいのか故障したのはHDDと電源、各種ファン、マザボのコンデンサ、マザボのヒューズだけだ
HDDは海門、マクスター、クアンタムは体感故障率高かった。HGST好きだったんだけども

750 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 21:00:17.01 ID:S3df94420.net
>>737
最近減りが早いな

751 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 21:41:24.65 ID:cxLQmeA00.net
故障したW3PEが2枚あるんだけどシャチョさんPT3と交換してくれないかなぁ(無理)

752 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 22:00:12.70 ID:pQ6DDJhh0.net
>>751
故障の定義を教えて

753 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 22:16:17.31 ID:bFLDdxqS0.net
PEのは故障ではないからな〜

754 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 22:31:44.23 ID:7jqUn6Yr0.net
PT保有者の多くがこのスレ頼りだろうと思うが、この数年故障の書き込み見かけないよね
千枚に一枚の現象だとしても故障が発生したら質問がて関連スレに書き込みに来ると思う、
複数故障が発生すれば同じ症状が重複すると思うが、ここが壊れやすいようなページも見たことがない・・
実際故障率は非常に低いと推測できるわけだが、それでもメーカーの保守部品が減り続けているとすれば
オクに横流ししてるとか・・w10枚も流せばサラリーマンの月給程度利益は出るもんな・・まぁ無さそうだけど。

755 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 22:54:27.49 ID:WFpUqpf70.net
2013年夏に尼のマケプレから新品のPT3を2枚買って常時通電してるけど故障は無いね

756 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 23:28:27.38 ID:Wjy9djnj0.net
>>754
故障かなってレスはそこそこ見る
挿し方が甘かったりとかアンテナの方の要因だとかPTの故障じゃないってオチばかりだけど

757 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 23:36:51.92 ID:rv20k50Z0.net
こんなに役に立つ機械ないでほんまに

758 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 23:41:34.21 ID:bFLDdxqS0.net
PT2、PT3ともに壊れるときはどうなるか聞いてみたい

759 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 00:12:23.83 ID:Nihgq8a50.net
泣く

760 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 01:19:43.30 ID:UZ5RLIeF0.net
PT1がPT2と認識される謎現象は起こってる。
手動で無理矢理ドライバ当てれば動くんだけど、何が壊れたらこんな都合の良いことが起こるのやら。

761 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 15:39:05.66 ID:mN/cdEc70.net
>>671
先週だったかGA-Z170M-D3H DDR3ソフマップアキバ2号店だかで、5・6枚売ってたぞ
税込みで1万6千円くらいの祝儀価格並みの値段でDDR3で安く上げたい理由だと
本末転倒だけど、PT2二枚挿し出来る新品マイクロというジャンルだと悩む値段だね。

俺は少し前にBUY MOREでGigaのH170MとB150Mの修理上がりB級マザーを
2枚確保してて特に不具合なかったからさすがに買わなかったけど。

ブリッジチップは基板の写真だと第4スロットの下に半分隠れてる石。
Gigaの100シリーズはASMediaだから多分DDR3のも二枚挿しいけるけど、
200シリーズはITEに変わったせいかB250M買ったけど二枚挿したら、
ドロップしまくりで中古に流した。(一枚挿しは大丈夫)

762 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 16:08:04.82 ID:wvup/EmW0.net
シリコンは壊れやすいorz

763 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 16:38:51.79 ID:dkrQiGuQM.net
へーそうなのか、、
2枚刺しできるように見えてドロップしまくりは悲惨だな
ASmediaのなら行ける感じ?

764 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 18:34:24.81 ID:mN/cdEc70.net
>ASmediaのなら行ける感じ?
わからんけどちゃんとした型番書いとく
俺が最近PT2二枚挿しして普通に動いたMBはこの3枚
・GA-H170M-D3H (rev. 1.0)
・GA-B150M-D3H (rev. 1.0)
・PRIME B350-PLUS + Ryzen
ブリッジチップは全部ASmedia:ASM1083

二枚挿しでドロップ多発したのがコレ
・GA-B250M-D3H (rev. 1.0)
ブリッジチップはITEで型番は記憶ない。
ITEでPT2二枚挿しは結構前から難ありっぽい
情報いっぱい出てるの忘れて買っちゃった。

765 :671 :2017/11/23(木) 19:23:38.11 ID:j4OadSlo0.net
>>761
念願叶って、H170Mの方を中古で手に入れることができました
PCIeスロット下にあったチップはご指摘通りASMediaでした
これから組んでみるつもりです

地方民なのでアキバに行けませんが新品とは言え1万6千円は悩むところですね
情報ありがとうございました

766 :名無しさん@編集中 :2017/11/24(金) 22:48:44.23 ID:UnQeinmK0.net
先日、ドロップ・エラーが大量に出てて、それからCSBSがまったく見れなくなった
example.exe?でみるとTMCC受信不可
地上波は問題なく見れる
マンションはCATVみたいだけど、今まで問題なく見れてた
故障かな?

767 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 01:17:14.29 ID:cC3AEtfc0.net
故障だね。捨てよう。

768 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 02:48:38.81 ID:DNHUeeIfM.net
>>766
社長さんに送って有料で新しいのをゲットだ
でも他のPCとか他のアンテナ線で試してからだな

769 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 10:25:00.67 ID:4vnCe8WR0.net
DIR-EB262-C13を衝動買いした
当面使い道は無い

770 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 12:31:57.49 ID:+SMUCGRHM.net
捨てるくらいなら、俺が故障しているか調べてあげよう。

771 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 12:53:54.88 ID:mQfNQku10.net
>>769
いつまでも売ってるとは限らないし、欲しいときに在庫があるという保証も無いから正しい

772 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 14:02:21.69 ID:YMq1gbNS0.net
>>766
雪でマンションのアンテナが隠れてるとか?

773 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 14:06:05.99 ID:Ag34M/p80.net
ケーブルが怪しい

774 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 16:54:37.14 ID:TqBOhxQx0.net
>>766
他の受信機にその同軸繋いで原因の切り分けしたら?

775 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:06:55.36 ID:LGs64C6q0.net
PT2&pttimer使ってるけど、PC起動して半日もすると番組表をBSやCSに切り替えるのに40秒位かかる
クソ重い
Win10、corei7、メモリ16GB
もっとボロスペックのWin7では重いと感じることなかったのに

776 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:14:49.69 ID:UEOovMvv0.net
糞環境乙

777 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:20:16.86 ID:Ag34M/p80.net
>>715
他のソフトを使ってみたら?
EDCBやTvmaid

778 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:22:39.82 ID:Ag34M/p80.net
アンカー間違えた
777は >>775 宛てでした

779 :名無しさん@編集中 :2017/11/25(土) 21:38:30.42 ID:LGs64C6q0.net
>>778
ありがとうございます
Tvmaidをちょっと調べてみます

780 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 23:13:08.69 ID:+VkwnycA0.net
オクに出したんだけど、2年手付かずだったから動作確認だけしたのだが、
無責任に未開封のまま出しちゃった方が良かったのかね。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200