2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.104【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:43:29.79 ID:lkQgWBsUaNIKU.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.103【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1497948607/

649 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 03:43:14.79 ID:4/pOCSk50.net
>>648
セキュリティもなにもaptなりyumなりでアップデートして終わりでしょ

一体何のディストリ使ってりゃそうなるんだか教えて欲しいなw

650 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 05:10:05.01 ID:ShZOzDuJ0.net
Slackware でもつかってんでね?

651 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 06:57:23.08 ID:UL9rH8A80.net
電通Linux…

652 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 07:40:49.53 ID:d9+vom9k0.net
アプリの導入と設定で逐一CUIでポチポチしたくないので
コマンドライン使用は最小限で済むWindowsで良いです…。
現状でも20年前よりは劇的に導入が楽になってますけどね、Linux。
アクティベーションを考えるとLinuxの方が良いんだけど。

653 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 07:54:51.77 ID:d9+vom9k0.net
途中だった。
アクティベーションを考えるとLinuxの方が良いんだけど。
ただ、PTxさえ導入運用出来たら良いのであって
後はソフトウェア以外の事は考えなくていいんだよね。
OSよりも視聴と録画ソフトの問題になると思う。
自分には無理がある。w

654 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 08:29:50.70 ID:8RgcQSNa0.net
気になったんだが落雷とかである程度の範囲が停電が発生した時ってケーブルテレビも映らなくなる?

655 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 08:41:33.11 ID:3FgNHAQ8M.net
もちろんですとも

656 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 14:49:17.18 ID:WGM+CTxO0.net
PCI無くても完全動作保証済みのド安定の変換ライザーカードが二製品とも普通に5k程度で手に入るんだからPT2の予備と合わせてド安泰だな。
てかPT1すら壊れんしPT3買わなくて良かったわ

一番安くて2万以上すんだろ>PT3

PT2持ってる人間は買う必要無しだな

657 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 15:00:37.94 ID:KalpZH7l0.net
PT3売ってるときは普通に1万切ってた

658 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 15:10:24.82 ID:SVAbslKX0.net
PT3は9,600円/枚で買った

659 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 15:58:26.29 ID:Xko6Tj3r0.net
2TBいきなりとんだ。
バックアップ取ってて良かった。

660 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 16:01:30.19 ID:Xko6Tj3r0.net
娘のパソコンに入れてるPT3をこっそりPX-W3PE4にすり替えてPT3予備に取っておこうかな。

661 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 16:10:36.13 ID:GktPm29H0.net
>>659
海門?

662 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 16:14:56.46 ID:SVAbslKX0.net
>>659
WDの2TBは先日とうとう全滅した

663 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 17:37:23.56 ID:TRGAZizAr.net
XPが壊れて三年スマポ中だったけど、初めてマシン作る(´;ω;`)
pt2とGETforceなんたらとカードリーダー、モニタは流用する!(´;ω;`)

664 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 18:02:47.59 ID:o5QES20g0.net
ハイタッチのリテール2TB とんじゃった、ショックよりバックアップなし大怪我!!

665 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 18:50:05.51 ID:7iirUxG40.net
>>656
今からPT1/2だとライザーカードか
マザボから新調しても良いけどDDR4メモリも高騰していて今ひとつだ
100シリーズチップセットの世代でPCI、DDR3が使えるのあったがもう終息
その時に買っておけば良かったわ

666 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 19:10:13.81 ID:/z3v3ji10.net
録画だけで良くてJとかNのCeleronでも抵抗ないならGIGABYTEのN3150がまだ手に入る

667 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 19:11:07.69 ID:4pdvoET+M.net
たまに中古も出るでしょ
GIGABYTEのが狙い目よ

QSVエンコのためにz170 HD3Pをi5 6400と組み合わせてつかってる PCIも2本ある
最初はB150マザーを使う予定だったがメモリのOC設定が出来なんだw
DDR4 3200 4GBとか使いみちに困ってたがいい行き先ができたわ〜

668 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 19:35:09.15 ID:rhs5IM8w0.net
小さく組みたいからPT3使ってるわ、ロープロじゃないけどw
一台に録画エンコ保存全部任せてる

669 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 19:51:06.63 ID:4pdvoET+M.net
PT3も買っとけばよかったと思ったがまぁPT2が安く出るようになったんでまぁ、、wロープロに収められるのはいいよね うちのはHDDもいっぱいだからATXなこともあってでっかくなってしまったわw

670 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 20:55:58.38 ID:BZZfuP/ia.net
GA-N3150N-D3VとGA-J3455-D3Hが欲しいけど日本じゃ売ってないのよね

671 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 21:37:23.52 ID:7iirUxG40.net
>>666,667
2枚挿ししたいのでMicroATXは欲しいところ
GIGABYTEが狙い目と言うことならGA-Z170M-D3H DDR3かな。H170MでもB150Mでも良いけど
気長に探します。thx!

672 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 22:16:46.16 ID:8RgcQSNa0.net
録画専用にメルカリとかでAtomマザボ買うのってあり?
エンコードはメインPCでやる予定

673 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 22:19:42.24 ID:UNcBueyeM.net
>>672
無し
中古買うならソフマップとかの中古ショップ
ちゃんと保証も一定期間付くし

674 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 22:26:36.35 ID:rhs5IM8w0.net
>>671
ちょっと色物だけどBIOSTARのH81MHV3使ってる

675 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 22:34:28.00 ID:Xko6Tj3r0.net
>>661
あたり。
それ引き換え日立の1TBは全然壊れない。

676 :名無しさん@編集中 :2017/11/18(土) 23:06:02.11 ID:wN7rp7900.net
>>671
ちょっと前にソフマップでH97MPro4が7530円(税込み)で出ていた。速攻買っておいたよ。G3258余ってたし。
リファービッシュだったけどさ。貴重なPT2バックアップマザーだわ。

677 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 07:15:04.51 ID:RsQVPYWM0.net
H87とCeleron余ってる。
需要有る?

678 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 07:26:15.13 ID:2WHlrYF30.net
>>675
日立の2TBが3年で死んで、海門の2TBがほぼ終日稼働で5年も生きているんだが・・・。
ほんと、わかんないなw

679 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 07:56:49.23 ID:AAol6mkZ0.net
13年前くらいの自作始めたころに全部海門にしてたけど
何度買い替えても2年程度しか持たないから8年前くらいからは
避けるようになった

以降HDDは容量の都合での入れ替えはあるが壊れたことがない
(=ほかのメーカーでは壊れたことがない)

680 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 09:58:05.67 ID:i6Q+EFZ/0.net
日立の1TBをCドライブで使っているPCが4台あるけど、かれこれ5年は使っているのかな?
どれも壊れていない。
SSDの時代に驚くかもしれないけど、スリープ運用なので起動時間の遅さは気にならない。

糞なのは東芝の3TB。
もとは日立だと聞いていたから信頼性に期待して買ったのに半年で壊れて、交換してもらった個体もバックアップに回しても時々電源を入れる運用で1年半しか持たなかった。
俺の大切なエロ動画がこのハードディスクとともに消えてしまった。
これは地雷以外の何物でもない。
絶対買ってはダメ。

681 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 10:55:47.44 ID:wVOlvetmp.net
>>680
何百台とか運用しての結果ならともかく、たった2台の結果を元に買うなっていわれてもなぁ
モデルもわからんし

682 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 12:42:48.06 ID:jhlj56m80.net
>>680
常識の話だけど電源は安定してる?
動物電源や不安定な電源を使っていたりすると不安定な電力によってHDDは直ぐに壊れる
また作業机や近場に置いてると移動やキーボード叩く振動と机の揺れで故障率はうなぎ登り

電源と安定性のある場所に置くことをおろそかにする人のPCは直ぐに壊れるんだぜ

683 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:03:17.73 ID:A3JeXwjK0.net
>>680
7200回転のやつか?
うちも東芝の4Tが1年ちょっとで逝っちゃった。
WDも海門も壊れるのは珍しくないが、さすがに早すぎで、アレ?っと思った。

684 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:06:01.71 ID:dk4M4okS0.net
デブがドタドタしてたらそら壊れるわな

685 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:07:59.21 ID:VDpIWsDw0.net
寒いな!

686 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 14:32:11.78 ID:yFG1eGy90.net
日本海側は今の時期荒れるので、PT2 2枚→1枚にしてみた
4分配から2分配になったから少しは粘ってくれるといいのだが

687 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 16:52:45.35 ID:Y5sgB7DsM.net
>>68意味がない

688 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:32:50.76 ID:0wZY5BpQ0.net
ここ4台の故障は全部WD赤だ。RMA利くから良いけど、自分の中では信頼度だだ下がり。

689 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:43:22.51 ID:vcVumtTA0.net
赤以外は何使ってるの?

690 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:47:50.61 ID:rTQzwi0T0.net
今朝windows10アップデートしたらpt2使えなくなったから元にもどした。
よく見たらデバイスマネージャでビックリマークがでてた。
なんだったか忘れたが。
予約失敗してから気付いたのが痛いわ。

691 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:50:57.61 ID:ao5EGCmM0.net
>>690
ドライバー入れた?

692 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 17:59:27.10 ID:rTQzwi0T0.net
更新後ドライバは入れてない。
デバイスマネージャみるとpt2に関するのだけエラー吐いてたから、相性が悪いのかと思い込んですぐに戻したからさ。

693 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 18:00:41.29 ID:0wZY5BpQ0.net
>>689
緑、海門

694 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 19:58:26.58 ID:l6quKVuy0.net
アップデートって月例のWindows Updateのこと?

695 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 21:06:13.46 ID:rTQzwi0T0.net
アップデートはfall creators updateです。

696 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 22:34:00.83 ID:BNVVNkW/0.net
うちは問題なかった。

697 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 22:36:25.45 ID:zUVVExWo0.net
一か月もたって思い込みでチラ裏とか
子供が悪戯してこっそり元に戻したら余計ひどくなったみたいな書き込みだな

698 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 23:39:53.24 ID:5T8X/yHr0.net
>>680
同じく東芝の日立OEMという3TBは俺も飛んだ。なんとかバックアップ取れたけどその直後に壊れた。
不幸なことにバックアップ専用だったんで、数回起動、100h以下だったが、1年の保証は切れていた。

699 :名無しさん@編集中 :2017/11/19(日) 23:42:24.76 ID:5T8X/yHr0.net
機種はDT01ACA300だった。

700 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:16:52.02 ID:kE6Ne/Jo0HAPPY.net
HDDなんて故障しない方が不思議ってくらいの代物

701 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:25:46.97 ID:Ke6hOwSO0HAPPY.net
SSDは物理が無くて半永久的に壊れないから良いよな

702 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 01:44:52.15 ID:59vlBr8HMHAPPY.net
お、おう

703 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 03:06:23.39 ID:SkByAw7Y0HAPPY.net
>>701
は、はあ?

704 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 06:41:06.78 ID:kfwSLk/2DHAPPY.net
物理的な可動部は無いが
所詮物理的な物である以上壊れる

705 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 06:56:22.31 ID:yFCE4qisMHAPPY.net
>>699
680だけど同じ東芝のDT01ACA300。
Cドライブに使ってシステムもデータも一緒に吹っ飛んだ。
バックアップが重要だと教えてくれた重要なハードディスク。
これ以降全てのデータは2重に持って、システムは3ヶ月に1回くらいの頻度でバックアップしてる。

706 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 08:45:22.23 ID:4/TkMQu9MHAPPY.net
>>701
君に全ファイル1バイトだけ化ける呪いをかけた

707 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 17:24:06.14 ID:I91dRSTe0HAPPY.net
書き込み方式的に、海門は熱に弱いし、WDは磁気(グラボの配線とか)に弱い
芝は物理的に振動するしかっこんかっこん言ってる時点で全部に弱いわなぁ…
水掛け論でやってる相手の方式が欠陥がある的な論文は今年も続いてる

芝の7200rpmは発熱も強いし読み取りエラー出やすいのでRAID組む気がないなら
SSD+低回転HDDにした方がいい。DT01シリーズは安かろう悪かろうだったからなぁ

データ保存に小型窒息ケースは論外だけど、やっすい静音ファイルサーバーの
HDD温度が高めなのも排熱が追い付いてないだけでHDD寿命短くなるし
(1000時間以下で壊れるし、1シーズン持てばいいんじゃね)
冬場は暖房機があるような部屋にファイルサーバーおいてる精神の人は
全ロストでいいと思うし
バカは死んでもなおらないだろうけど、愚かな人は経験に学べばいい
家庭でデータセンター並みの環境なんて作れないから故障率もGoogleよりはるかに高い

夏場磁気反転したセクタに冬結露で追い打ち日本の気候最高!

708 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 17:37:00.82 ID:yFCE4qisMHAPPY.net
24時間運用しない場合、EPGの自動取得はどうやってる?

709 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 20:50:40.20 ID:22CIhlxs0HAPPY.net
ものすごい球投げるなww

710 : :2017/11/20(月) 21:28:00.15 ID:4uHtbrNCdHAPPY.net

R

711 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 21:34:05.45 ID:WkK4xwnW0HAPPY.net
>>708
スタンバイでいいんじゃない

712 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 23:55:43.44 ID:Q3KILQp/0HAPPY.net
>>705
このHDD、Gigazineでも故障率No.1に輝いていたように記憶している。故障してから記事読んで驚いたけどさ。
外れロットがあったんだと思う。

713 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 00:46:26.86 ID:cAtjLTIH0.net
>>649
下手したらビルドとか脳内に変なディストリでも入れてんじゃね?
セキュリティポリシーも10年くらい前のやつ


>>707
> 書き込み方式的に

なんの妄想だコレ

714 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:12:28.72 ID:sF4e3Lg50.net
ヤフオクにpt2中古即決8400円出てるぞ

715 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:17:37.74 ID:FD3moooAM.net
高いだろ出品者かい?
6-7000円が相場だと思うが

716 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 10:40:28.63 ID:55Y63xUVa.net
じゃんぱらで5000円で売ってたから買ったわ

717 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:34:56.44 ID:EFLUbsyaM123456.net
PT2買うならPT1買えよ

718 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:36:50.46 ID:vtWWgDhh0.net
>>716
いつ買った?

719 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 12:41:57.46 ID:A4vdvNd2a.net
>>718
6月

720 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 13:39:10.35 ID:n1ATiX3ZM.net
PT1は衛星の受信レベルが下がる持病があるからなあ

721 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 16:18:42.32 ID:3xUgdiL8d.net
ハードオフでPT3を500円で買ったからPT2なんていらん
それに高くね

722 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 19:20:28.04 ID:FDxqc6v3M.net
よくドフでーって書き込みあるけどPT買う層がドフに二束三文で投げる訳が無い

723 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 19:45:54.07 ID:mJH5o6swd.net
>>722
使ってた奴が死んで家族が処分とかだろ

724 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 20:55:06.21 ID:StY4Wf5i0.net
わざわざケースからPT3外して売るか?

725 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 21:32:49.92 ID:+HghYAh20.net
>>724
引き取った業者がバラして転売

726 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 03:09:17.19 ID:Bqt6rXt60.net
PT1〜3のオクに流れる数もどんどん少なくなってる
壊れたらプレクスしかないのか

727 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 06:11:19.65 ID:J/JhDE6O0.net
プレ製品だと壊れた際の代替品を考えてないといけないけど
PTはそうそう壊れんだろ

728 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:35:40.58 ID:0c6Nj2N90.net
全40話、各話2ギガ強、全90ギガ程度の.tsファイルをBDディスクに焼いて、家電レコーダーで再生したいのだけど苦戦中。ご経験された方、
アドバイス頂けませんか。

729 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:43:06.21 ID:J/JhDE6O0.net
好きなようにエンコしておしまい

730 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:44:17.66 ID:Tc6ck0yQa.net
m2tsにしないと駄目なんじゃ?

731 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 11:18:05.82 ID:0c6Nj2N90.net
>>731
はい、m2tsに変換後、makeBDAVでBDAV化しました。これで、
1ー5話を連続して作ったものは家電レコーダーで再生できました。
しかし、これでは再生の頭出しが面倒なので、1話毎にm2ts化して、
20話分をBDAV化して、再生時にBDAVメニューが使えるようにしようと
考えて、トライしたのですが、家電レコーダーで再生出来ないのです。

732 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 11:25:24.58 ID:7wSX4QwO0.net
>>726
転売屋の在庫も尽きつつあると言う事か

733 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 14:18:44.87 ID:BkaUqtCcM.net
>>731
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485358221/

734 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 15:12:12.84 ID:7/Youduu0.net
>>731
TMPGEnc Authoring Works こっちでもよかと。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1506507931/

735 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 15:15:26.73 ID:7gOPwlKm0.net
>>726
は?壊れたら金払って交換してもらえるだろ
保守用在庫はまだまだあるはずだ

736 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 16:47:41.70 ID:tpeF/uB60.net
>>731
SONYのBDプレーヤーはmp4にしたのをBDにべた書きしたのをそのまま再生できたりする
オーサリングで手間かけるよりこっちのほうが楽だったり

737 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:03:08.62 ID:nyo9+9Q1a.net
>>735
https://earthsoft.jp/service/
PT3が90台
PT2が130台

738 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:42:31.23 ID:0NcW/Uxs0.net
pt3ずいぶん減ったな

739 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 17:50:38.37 ID:MGwoliu30.net
正常に動くヤツでも交換してくれるんだろうか
新しいのに換えてもらおうかな

740 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:14:57.03 ID:0c6Nj2N90.net
>>735

ペガシスのソフトは持っていて試したのですが、手元のレコーダーでは
BDMV形式のファイルは再生出来ませんでした。.tsファイルをBDMV化
して再生出来るレコーダーをお持ちでしょうか?

741 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:17:27.04 ID:wT+R9qDwa.net
>>740
装置によって再生できるフォーマットとかあるから型番で調べてみたら?
h264のmp4もエンコードの仕方によって再生できなかったりする

742 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:36:07.59 ID:P/Th8uP/0.net
動画編集の知識がない、自分で調べることもできないひとが
PT2使うんだな

743 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:39:22.80 ID:+TfDQ6Ti0.net
俺も動画編集の知識なくてPT2買ってから
HDD不足に悩むようになって調べ始めたけどな

744 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:43:27.57 ID:ZYmwSXD70.net
編集とかエンコとか、PV使ってたときまでだなぁ。
もうavisynthとか使い方忘れたよ。

745 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 19:45:06.46 ID:h1hzDitW0.net
>>737
やっぱPTでも壊れるんだね
>>727は嘘つきだな

746 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:03:35.29 ID:pQ6DDJhh0.net
みんないろんな環境で運用してるだろうから
最終的な判断は自分でしよう

747 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:16:03.17 ID:7gOPwlKm0.net
>>745
ん?日本語理解できないのかな?壊れないとは書いてないと思うが?

748 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 20:21:54.28 ID:gSe4TnAr0.net
>>747
ここは2ちゃん時代から、耳たぶの無い奴が多いよ。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200