2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.103【TS】

1 :名無しさん@編集中(ブーイモ MM97-xF3E):2017/06/20(火) 17:50:07.57 ID:8X3tbBcoM.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.101【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487936756/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.102【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493548686/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

963 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:34:44.03 ID:mwfYkIwY0.net
>何の問題もなく使えてる
自分で気付いてないだけってこともある
シグナル値が足りててドロップが出るのはむしろPT以外がOSやパーツが原因の可能性の方が高いよ
チューナーに異常が出たらシグナル下がることの方が多いから

964 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:48:29.83 ID:8Di5Mc5F0.net
>>962
今見たら交換用在庫100個以上あるんだね。
PT3よりPT2の在庫の方が多いってのはそれだけ壊れにくいってことなんかな。

>>963
なるほど、そうなんですか。PCの故障の可能性疑った方がいいのか。
そう言われると怖くなってくるな。
組んでからちょうど5年目だけどへたるとしたら電源とかマザボあたりなのかなあ。
稼働時間長いけど省エネ機だからまだまだいけると思ってたけど更新しようかな。
一応予備機は組んであるんだけど、そっちはwin10でなんか使いにくいから、win7の今使ってるPCをメインで使い続け
てるんですよね。

965 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:51:07.55 ID:DdwcTV8jM.net
>>964
ハードよりまずOS、レジストリ、ソフトウェアを疑うべき

966 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 02:12:28.54 ID:8Di5Mc5F0.net
そうですかあ。
こうなると、やっぱ録画は専用機作るのがいいのかなと思ったりもするけどそれはそれでめんどいし。
システムドライブ更新してOS再インストールあたりからやってみまする。
なんにしてもPT3の予備があればこういうときでも予備機で録画しながらのんびりPCいじれるのになと。
やっぱりPT3の予備は買っておかなきゃ駄目だった。

967 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 04:14:40.67 ID:vimNNls50.net
memtestしてみ

968 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 06:06:13.50 ID:AifKHTk20.net
>>966
まずその予備機とやらでも再現するか確認しろよ

969 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 12:19:00.84 ID:BKf8hAYY0.net
>>966
兼用機にしたら行儀の悪いアプリが入る可能性がある訳で...

>>965 さんの意見に賛成!です

970 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 15:55:14.76 ID:7YAseqaU0.net
ニャスニドを疑うだろ普通

971 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 21:26:27.69 ID:IJk6SzAd0.net
ニャスニドって何だ?

972 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 23:05:03.23 ID:3A4qlfZt0.net
名古屋弁禁止

973 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 23:46:51.05 ID:aFTbo+uN0.net
えびふりゃー

974 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:07:13.89 ID:coFy85mz0.net
やっとかめー

975 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:11:36.80 ID:gtB+wwGHM.net
それ名古屋弁じゃなくて三河弁だろ

976 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:14:17.22 ID:h3Ij4XHz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4

977 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:29:37.31 ID:sdwFZUcU0.net
ケッタマシーン

978 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:43:01.29 ID:HA4Wi9UA0.net
https://twitter.com/tr_kana0713
ラストアイドルには触れていないな

979 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 13:56:01.76 ID:9HchGJ8aM.net
どえりゃぁ

980 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 16:28:12.39 ID:su1xLr730.net
TBS-6814ってAmazonで買えたのか

https://www.amazon.co.jp/dp/B073P5N6SM

型番書いておいてくれれば引っかかるのに、TBS ISDB-T四つのチューナカードリーダーじゃわからねぇよ

981 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 17:59:54.92 ID:ZZW7kMPk0.net
へぇ〜地デジだけで四つチューナーあるのか

982 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 18:00:31.49 ID:f8M7dg6x0.net
そんなもん買わなくても鉄板のプレクス製品があるだろ

>>966
レコで録画して円盤から抜け

>>962
店仕舞いした社長に期待してどーする

>>956
いつの時代だよ
最新規格じゃ映像も送れるんだから

>>954
お前こそlinuxドライバの話しかできんのか
ここのキモヲタ連中は窓しか使ってないから

983 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 18:59:37.04 ID:Ud2o3q+F0.net
>最新規格じゃ映像も送れる
まさかUSB Type-CのAltモードの事言ってるんだろうか?
あれ物理的に便乗できるだけでプロトコルはUSBとは別だぞ

984 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 19:20:28.44 ID:WOdFZXi20.net
>>982
>>店仕舞いした社長に期待してどーする
期待じゃなくてね修理対応は受け付けてるんだよ僕ちゃん
プレクスはサポート問い合わせすら糞みたい遅いからなあ
だから期待とかアホみたい事言い出しちゃうんだね

>>お前こそlinuxドライバの話しかできんのか
ubuntuいれて喜んでるくらいだもんな
お前には窓がお似合いだよ
画面の前で悔しがってろバーカ

985 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 19:23:42.28 ID:WOdFZXi20.net
>>982
それで今日もだんまりで消えちゃう訳?
いつもいつもめげないでよく来るね
たまげたメンタルだな

986 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 19:28:04.60 ID:Q+CXbFlc0.net
>>980
「すり減りを丸防ぐ釘と1号すり減り防ぎ釘」

987 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:24:04.97 ID:cdBRqBRS0.net
>>967
2週させてみたけどエラーでなかったです。 なんか1週目より2週目がやたら時間かかるけどそういうもんなんですかね。

>>968
一回おかしくなって以降、おなじPCでもなかなか再現しないんでよく分からんですね。

>>969
まあ、ネットから外して専用機にしてが一番安心確実ですよね。そろそろ本気で考えて見ます。

とりあえず5年使ってるし、電源交換してCドライブ交換してOS再インストールで様子見てみることにします。
それにしても、Janeがやたら不安定なのが関係あるのかないのか。使うたんびにランタイムエラーだの読み込み違反だの・・・・

988 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:27:28.35 ID:X1nJsz6W0.net
SSDかHDDか知らんけどシステムストレージは大丈夫か?

989 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:40:13.86 ID:cdBRqBRS0.net
システムが、Kingston SSDNOW V+100 96GB、で、録画用にIntel 335 240GBで、保存用は外付けHDDなんだけど、
CrystalDiskInfoで見る限り、特に問題はない感じ。
でもまあ、Cドライブ96GBって空き容量10GBちょいしかないし、いい機会だからもう少し容量大きいのに更新してOS
入れ直してみるつもりです。

990 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:03:01.94 ID:m/MvXzWoa.net
録画機ならCドライブ32GBで十分だぁ

991 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:24:26.18 ID:+mftlVYU0.net
XPなら32GBでも入るけど

992 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:35:31.29 ID:n94bjzxu0.net
16GBでも良いんじゃね?

993 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 22:11:16.27 ID:0ZhlC98i0.net
お、SSDに録画してるのか〜
寿命が怖くて実行できないへたれな俺には勇者に見えるわ

994 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 22:51:14.57 ID:6g2GeIua0.net
ニドモットンはSSDですよ

995 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 23:40:20.93 ID:Rz9IZ6eR0.net
録画頻度低いならSSD保存でもいいけど
さすがに240Gは少なすぎる・・・

996 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 03:59:52.84 ID:gZ306Fuyd.net
SSDは一次保存場所として使うんでしょう
録画完了後の編集が速いからね
あと録画中に同じドライブ内の録画ファイルを再生してもSSDなら余裕

997 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 05:16:15.13 ID:/HnJvbHg0.net
それはHDDでも余裕だ
tsは別にギチギチに圧縮されてるわけじゃないし

998 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 06:21:50.65 ID:vrl2vi6x0.net
圧縮されてないから、きつくなる気もするが。

999 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 09:06:29.20 ID:ukCNwiTN0.net
1MB1万円時代のHDDでもあるまいしw

1000 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 09:26:56.27 ID:kPOaxWS/M.net
MPEG2.TSは無圧縮

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200