2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.103【TS】

917 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 01:36:15.54 ID:sYhvUZOe0.net
このマザボの全てのPCIEにPT3刺したい(延長ケーブルも使って)と思うのは俺だけ?

ASRock Intel H110 チップセット搭載 ATX マザーボード H110 PRO BTC+ https://www.amazon.co.jp/dp/B073BX57M1/ref=cm_sw_r_cp_apa_0YfNzbDKFSG75

918 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 01:42:44.44 ID:sn/lNizB0.net
5本のPCIスロットすべてにPT2を挿して使ってたことならある

919 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 01:49:23.78 ID:sYhvUZOe0.net
>>918
同時録画してもCPU大丈夫なのか?

920 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:02:22.45 ID:M36tUPvD0.net
CPUは余裕でしょ

921 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:09:17.70 ID:TwDfD/mP0.net
>>917
マイナーすぎる(いろんな意味で)

いや・・・マイナーの中ではメジャーなのか・・・
そもそもマイナーではなくマイニンガーと呼ぶべきなのか・・・
なにを言ってるのか判らなくなってきたw

922 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:21:01.92 ID:qOMYWr+90.net
>>914
それはあなたがたまたま不良品に当たっただけでしょ。
アンテナメーカー製だって不良品が出ないこともないし
その説明ではなぜHORICではダメなのかの技術的な解説になってない。
たまたまあなたが買ったHORICで不良品に当たっていいイメージがない
から人に勧めないなら人情的には分かるけどね。

923 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:27:44.38 ID:qOMYWr+90.net
録画はCPUパワーそんなに使わないから、全チューナーで同時録画したらCPUよりHDDのほうが問題になるよね。

924 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:50:06.21 ID:M36tUPvD0.net
TS録画とか実質ただのMPEG保存だもんな

925 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 03:02:35.90 ID:sYhvUZOe0.net
>>920,923,924
確かにTS録画はCPUパワーはいらんかったな
問題はバスの方か

926 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 03:15:50.05 ID:M36tUPvD0.net
BSデジタルで最大24Mbps、3MB/sだよ。
15年前のIDE接続のHDDですら10ストリーム程度は余裕なんだけど何が問題?
保存先はSDカードかなにかなのか?

927 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:00:34.42 ID:qOMYWr+90.net
>>926
アンカーつけてないけど>>926のレスに対してコメントしてるんだと思うんだけどさ。
>>917のH110 PRO BTC+のPCIスロットには13台のPT3が挿せるわけですよ。
PT3が1枚で4チューナー、全部のチューナーで一斉に録画したとして13×4で52チューナーです。
一斉に録画して、録画に指定してるHDDが1台だとどうなるか想像してみなさいよ。
実際にそこまで同時録画しないまでも、あのマザーでPT3全部挿しするならそれ相応のシステムを構築するのが前提でしょ。
理論上ではいけるスペックでも実際にはHDD1台に一斉に録画するとドロップ等が発生する場合がありますよ。
一生懸命調べてレスしてるんだろうけどさ。
まず基本的な人のレスを良く読むことが出来てないよね。

928 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:01:58.74 ID:31xkuKAV0.net
地上波のchがいくつあるか考えてみなさいよ

929 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:03:05.83 ID:qOMYWr+90.net
訂正
× アンカーつけてないけど>>926のレスに対してコメントしてるんだと思うんだけどさ。
○ アンカーつけてないけど>>925のレスに対してコメントしてるんだと思うんだけどさ。

930 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:03:34.84 ID:31xkuKAV0.net
あと、どうして1台のHDDへ録画前提なのか理解不能
考えることを放棄したキチガイとしか思えない

931 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:17:57.55 ID:qOMYWr+90.net
>>930
自分はPT3を3枚でもHDDは2台に分散させてる。
すぐ埋まったらHDDのデータ整理を頻繁にするのも大変だしね。
1台にアホみたいに負荷かけるのが前提てサディストかよって思うよ。

932 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:23:33.82 ID:cSFoi3oeH.net
ID:sYhvUZOe0に釣られ過ぎ

933 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:25:26.83 ID:31xkuKAV0.net
会話にならなくてわろた
ID:qOMYWr+90

934 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:30:15.83 ID:yyfaBaLp0.net
3枚挿しだが録画がかぶるのはピークで8TSくらいだからHDDはデータ専用で1台です。

935 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:36:13.71 ID:31xkuKAV0.net
うちは4枚挿しだけどこれでも1台で十分だな

936 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:42:49.95 ID:qOMYWr+90.net
>>933
>>928
もしかしてこのレスわたしに対してなの
そうだとしたら何で地上波だけが前提なのかこっちこそ分からん。
それにHDD1台を前提にしてるのはわたしじゃない。
>>925の「バスの問題か」対して>>926が「15年前のIDE接続のHDDですら10ストリーム程度は余裕なんだけど何が問題?・・・・」
>>917の言う仕様に「15年前のIDE接続のHDDですら10ストリーム程度は余裕なんだけど何が問題?・・・・」はおかしいだろ。
アンカーも付けずに会話にならないとか言ってるあなたこそ笑えるよ。

937 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 04:48:48.90 ID:YYWgOsNPM.net
釣られるなは目に入らないらしい

938 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 08:39:13.91 ID:OStz8bhk0.net
別にどっちも煽り合う内容でもないだろ
へーそうなんだでいいだろ
残りレス少ないのにくだらない内容で消費するなよこのレスも含めてな

939 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 11:50:18.29 ID:4nlR2kKLd.net
>>936
926は923のお前のレスに対してだ

何勘違いして騒いでんの?
HDDが問題になる
1台だとドロップする
思い込み激しすぎじゃね?

940 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 13:24:30.00 ID:Dn2VfmiE0.net
2003年のIDE HDDでもシーケンシャルで最速60MB/sくらいだから
10ストリームが余裕なんてありえん

941 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 13:33:57.37 ID:phhN12gRM.net
バスに流れて来たデータが全てふんづまらずガリガリ書きこめるとでも思ってんのかな

942 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 21:28:20.37 ID:P3gKNB460.net
北森で4つつなげてたなー(棒

943 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 06:38:36.62 ID:LeuZmlE6a.net
バッファ設定増やせよ

944 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 09:54:16.39 ID:DdGxbzyp0.net
PX-Q3PE4 株式会社プレクス
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe4/

945 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 10:01:36.49 ID:LoeM2JEw0.net
スレチも良いとこ

946 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 10:12:18.61 ID:80OU+yRI0.net
しかもゴミの宣伝

947 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 10:20:17.08 ID:avp/1d+v0.net
>>944
u4のlinuxドライバはよだせゴミ

948 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 10:23:42.27 ID:prca61qP0.net
プレクスのチューナーって何故USB-PCIE変換のチップを載っけないんだろう

949 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 10:54:51.15 ID:iJxY/ZzD0.net
>>945
注意喚起として貼って置くべきだよ
これでろくでもない書き込みが押し寄せてくるのは確定だからね

950 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 17:41:15.84 ID:lkPphC420.net
うむ
そろそろアースが店じまいして今後のサポートに期待できないと注意喚起として貼って置くべきだな

>>948
PCIEはいらない子だからさ

>>941
窓は裏で多くのサービス動いてるの知らんのだろ

951 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 17:53:11.14 ID:avp/1d+v0.net
>>950
しばらく見なかったがお前まだ息してんの?

>>そろそろアースが店じまいして今後のサポートに期待できないと注意喚起として貼って置くべきだな

ブーメラン刺さってるぞ
linuxドライバのサポートはまだーでーすーかー?

>>PCIEはいらない子だからさ
pcieでアースより先に出してたのにどうしちゃったんだろうね?
ああ、odm先変わったからpcieもどきのポンコツしか出せないんだねwww

952 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 19:57:21.38 ID:qWOg8+pa0.net
今日ぐらいにおれのGIGABYTEマザーが届くはずだったのに、予定は未定だった

953 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 20:07:18.81 ID:YXjoJ+fS0.net
ギガバイ子ちゃんはじゃじゃ馬さんなImage

954 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 22:28:57.09 ID:avp/1d+v0.net
>>950
お前突っ込まれるとこの頃ダンマリだよな
スレチだからそのまま消えてどうぞ

955 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 23:44:48.15 ID:fH3+wGRO0.net
プレックス厨は都合の悪いことはスルーする方針らしい

956 :名無しさん@編集中 :2017/08/25(金) 00:16:38.76 ID:v/J7dg/d0.net
>>950
窓の裏でやっている影響をもろ受けうるのってPCIよりもUSBだろ
CPUの割り込みだけでヘロヘロになるし

957 :名無しさん@編集中 :2017/08/25(金) 00:23:25.03 ID:OcPjb+qg0.net
環境によるがUSBはマウスごときでもエラー起こす場合もあるしな

958 :名無しさん@編集中 :2017/08/25(金) 14:06:27.19 ID:e6IfSt6R0.net
>>957
それどころか、何も操作していなくても謎のドロップが発生するぞ。
ソースは俺(´;ω;`)

保存版はPT2つかってるわ、ゲームしながらでもドロップしないからなw

959 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 00:40:52.49 ID:8Di5Mc5F0.net
PT3ぶっ壊れたかも・・・・
受信レベル足りてるのに(BS14以上、地デジ30以上)、同時刻にドロップするってPT3ぶっ壊れたって考えるしかないよね。
BSは自前のアンテナから線ひっぱってて、地上波はケーブルテレビで全く受信が別系統だから、これが同時にドロップは
くってチューナー以外に考えられないもんね。
やっぱ予備は買っておくべきだったか。
製造中止って分かったときに念のため買っておこうかなあと思ったけど、値上がりしてたからやめちゃったんだよなあ。
1000円か2000円のことでケチらなければよかった。

960 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 00:54:15.27 ID:9an6FnGt0.net
メモリかシステム、録画先ストレージのどれかが死んでるんじゃね?

961 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:15:55.89 ID:8Di5Mc5F0.net
録画専用機とかじゃなくて、普段使ってるPCで録画もしてて何の問題もなく使えてるからPCの故障の可能性は低いん
じゃないかなあと思うんだよね。
とりあえず今は問題なく録画できてるけど、壊れてるんならもっとはっきり壊れてくれればいいのにな。
いつまた録画失敗するかとびくびくしながら使うのは精神衛生上よくないわ。

962 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:19:53.85 ID:W+8JHGdF0.net
修理に出せばええやん?
8kで社長お墨付きのpt3と交換できるぞ

963 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:34:44.03 ID:mwfYkIwY0.net
>何の問題もなく使えてる
自分で気付いてないだけってこともある
シグナル値が足りててドロップが出るのはむしろPT以外がOSやパーツが原因の可能性の方が高いよ
チューナーに異常が出たらシグナル下がることの方が多いから

964 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:48:29.83 ID:8Di5Mc5F0.net
>>962
今見たら交換用在庫100個以上あるんだね。
PT3よりPT2の在庫の方が多いってのはそれだけ壊れにくいってことなんかな。

>>963
なるほど、そうなんですか。PCの故障の可能性疑った方がいいのか。
そう言われると怖くなってくるな。
組んでからちょうど5年目だけどへたるとしたら電源とかマザボあたりなのかなあ。
稼働時間長いけど省エネ機だからまだまだいけると思ってたけど更新しようかな。
一応予備機は組んであるんだけど、そっちはwin10でなんか使いにくいから、win7の今使ってるPCをメインで使い続け
てるんですよね。

965 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 01:51:07.55 ID:DdwcTV8jM.net
>>964
ハードよりまずOS、レジストリ、ソフトウェアを疑うべき

966 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 02:12:28.54 ID:8Di5Mc5F0.net
そうですかあ。
こうなると、やっぱ録画は専用機作るのがいいのかなと思ったりもするけどそれはそれでめんどいし。
システムドライブ更新してOS再インストールあたりからやってみまする。
なんにしてもPT3の予備があればこういうときでも予備機で録画しながらのんびりPCいじれるのになと。
やっぱりPT3の予備は買っておかなきゃ駄目だった。

967 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 04:14:40.67 ID:vimNNls50.net
memtestしてみ

968 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 06:06:13.50 ID:AifKHTk20.net
>>966
まずその予備機とやらでも再現するか確認しろよ

969 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 12:19:00.84 ID:BKf8hAYY0.net
>>966
兼用機にしたら行儀の悪いアプリが入る可能性がある訳で...

>>965 さんの意見に賛成!です

970 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 15:55:14.76 ID:7YAseqaU0.net
ニャスニドを疑うだろ普通

971 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 21:26:27.69 ID:IJk6SzAd0.net
ニャスニドって何だ?

972 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 23:05:03.23 ID:3A4qlfZt0.net
名古屋弁禁止

973 :名無しさん@編集中 :2017/08/26(土) 23:46:51.05 ID:aFTbo+uN0.net
えびふりゃー

974 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:07:13.89 ID:coFy85mz0.net
やっとかめー

975 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:11:36.80 ID:gtB+wwGHM.net
それ名古屋弁じゃなくて三河弁だろ

976 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:14:17.22 ID:h3Ij4XHz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4

977 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:29:37.31 ID:sdwFZUcU0.net
ケッタマシーン

978 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 00:43:01.29 ID:HA4Wi9UA0.net
https://twitter.com/tr_kana0713
ラストアイドルには触れていないな

979 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 13:56:01.76 ID:9HchGJ8aM.net
どえりゃぁ

980 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 16:28:12.39 ID:su1xLr730.net
TBS-6814ってAmazonで買えたのか

https://www.amazon.co.jp/dp/B073P5N6SM

型番書いておいてくれれば引っかかるのに、TBS ISDB-T四つのチューナカードリーダーじゃわからねぇよ

981 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 17:59:54.92 ID:ZZW7kMPk0.net
へぇ〜地デジだけで四つチューナーあるのか

982 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 18:00:31.49 ID:f8M7dg6x0.net
そんなもん買わなくても鉄板のプレクス製品があるだろ

>>966
レコで録画して円盤から抜け

>>962
店仕舞いした社長に期待してどーする

>>956
いつの時代だよ
最新規格じゃ映像も送れるんだから

>>954
お前こそlinuxドライバの話しかできんのか
ここのキモヲタ連中は窓しか使ってないから

983 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 18:59:37.04 ID:Ud2o3q+F0.net
>最新規格じゃ映像も送れる
まさかUSB Type-CのAltモードの事言ってるんだろうか?
あれ物理的に便乗できるだけでプロトコルはUSBとは別だぞ

984 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 19:20:28.44 ID:WOdFZXi20.net
>>982
>>店仕舞いした社長に期待してどーする
期待じゃなくてね修理対応は受け付けてるんだよ僕ちゃん
プレクスはサポート問い合わせすら糞みたい遅いからなあ
だから期待とかアホみたい事言い出しちゃうんだね

>>お前こそlinuxドライバの話しかできんのか
ubuntuいれて喜んでるくらいだもんな
お前には窓がお似合いだよ
画面の前で悔しがってろバーカ

985 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 19:23:42.28 ID:WOdFZXi20.net
>>982
それで今日もだんまりで消えちゃう訳?
いつもいつもめげないでよく来るね
たまげたメンタルだな

986 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 19:28:04.60 ID:Q+CXbFlc0.net
>>980
「すり減りを丸防ぐ釘と1号すり減り防ぎ釘」

987 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:24:04.97 ID:cdBRqBRS0.net
>>967
2週させてみたけどエラーでなかったです。 なんか1週目より2週目がやたら時間かかるけどそういうもんなんですかね。

>>968
一回おかしくなって以降、おなじPCでもなかなか再現しないんでよく分からんですね。

>>969
まあ、ネットから外して専用機にしてが一番安心確実ですよね。そろそろ本気で考えて見ます。

とりあえず5年使ってるし、電源交換してCドライブ交換してOS再インストールで様子見てみることにします。
それにしても、Janeがやたら不安定なのが関係あるのかないのか。使うたんびにランタイムエラーだの読み込み違反だの・・・・

988 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:27:28.35 ID:X1nJsz6W0.net
SSDかHDDか知らんけどシステムストレージは大丈夫か?

989 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 20:40:13.86 ID:cdBRqBRS0.net
システムが、Kingston SSDNOW V+100 96GB、で、録画用にIntel 335 240GBで、保存用は外付けHDDなんだけど、
CrystalDiskInfoで見る限り、特に問題はない感じ。
でもまあ、Cドライブ96GBって空き容量10GBちょいしかないし、いい機会だからもう少し容量大きいのに更新してOS
入れ直してみるつもりです。

990 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:03:01.94 ID:m/MvXzWoa.net
録画機ならCドライブ32GBで十分だぁ

991 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:24:26.18 ID:+mftlVYU0.net
XPなら32GBでも入るけど

992 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 21:35:31.29 ID:n94bjzxu0.net
16GBでも良いんじゃね?

993 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 22:11:16.27 ID:0ZhlC98i0.net
お、SSDに録画してるのか〜
寿命が怖くて実行できないへたれな俺には勇者に見えるわ

994 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 22:51:14.57 ID:6g2GeIua0.net
ニドモットンはSSDですよ

995 :名無しさん@編集中 :2017/08/27(日) 23:40:20.93 ID:Rz9IZ6eR0.net
録画頻度低いならSSD保存でもいいけど
さすがに240Gは少なすぎる・・・

996 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 03:59:52.84 ID:gZ306Fuyd.net
SSDは一次保存場所として使うんでしょう
録画完了後の編集が速いからね
あと録画中に同じドライブ内の録画ファイルを再生してもSSDなら余裕

997 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 05:16:15.13 ID:/HnJvbHg0.net
それはHDDでも余裕だ
tsは別にギチギチに圧縮されてるわけじゃないし

998 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 06:21:50.65 ID:vrl2vi6x0.net
圧縮されてないから、きつくなる気もするが。

999 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 09:06:29.20 ID:ukCNwiTN0.net
1MB1万円時代のHDDでもあるまいしw

1000 :名無しさん@編集中 :2017/08/28(月) 09:26:56.27 ID:kPOaxWS/M.net
MPEG2.TSは無圧縮

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200