2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.103【TS】

1 :名無しさん@編集中(ブーイモ MM97-xF3E):2017/06/20(火) 17:50:07.57 ID:8X3tbBcoM.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
現在、後継機についての公式発表はありません。

前スレ
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.101【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487936756/
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.102【TS】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493548686/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

760 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 19:27:44.66 ID:mH8F1ZyO0.net
チューナー入手の問題が解決されないなら無理じゃね?

761 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 19:33:46.53 ID:CCRAmqJT0.net
PT3はシャープ製だっけ
プレ糞より感度すげえいいよな

762 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 20:40:37.00 ID:gVlpAcVM0.net
こんなもん原価は2000円くらいだからな
ぼったくりもいいとこだよ

763 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 20:48:26.31 ID:pqLdJhlS0.net
定期的に湧く原価厨

764 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 20:51:11.43 ID:KU7rwhF1M.net
原価2kじゃ缶チューナー代にもならねーよ

765 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 20:56:17.84 ID:/xh3PeP40.net
>>762
お前に大サービスで4,000円やるから同じの10枚くらい作ってくれ

766 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 21:14:56.13 ID:ceh9MtMe0.net
原価厨湧くたび俺も>>765をお願いしてるけど誰一人叶えてくれない
俺は6000円払うからぜひ作ってくれるか?>>762
できねーよな?クソめ

767 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 21:39:49.88 ID:EVv1ha6C0.net
需要と供給のバランスにより価格が決まってるんだからボッタクリでも仕方がないんだよ
天下り団体の顔色を伺ってるメーカー多過ぎたからアースの社長は遊んで暮らすだけ稼いで勝ち抜け
アースは小さい会社でも技術力も高いのがプレ糞を見てれば解る

768 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 23:35:05.95 ID:i/eZjinb0.net
原価厨は働いたことないんか
日本の電機メーカーの技術者一人雇うのに月100万やぞ

769 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 00:07:48.47 ID:kQIplx4c0.net
原価厨は自分が2000円で仕入れて利益を乗せてから高い売り手を駆逐するくらいの低下価格で売ればいいぞ
できねえならここで愚痴るなw 中古ジャンク品でもないのに2000円なんて値段になるわけねーだろw
世の中の仕組みを知らないアンチASK臭がプンプンするヤツらと同じ
(まぁさすがにASKはやり過ぎw AMD潰すのにIntelの力は要らん強欲代理店の一つもあれば即ピンチってことか)

770 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 00:21:46.65 ID:4hspyfg40.net
原価計算なんて自分のところのコストと利益の算出に使う程度のもんだしな

771 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 00:43:58.69 ID:wCk95e610.net
原価の絵具と紙代やるから数万で売れる絵を描けと言うようなもんだ

772 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 03:02:17.85 ID:BHHtgy4I0.net
この前ハードオフでUD200をビーカス付1000円で買ってきたYO
win10で動かしたった

773 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 03:24:35.94 ID:UKXT2OtT0.net
んで?

774 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 09:08:28.10 ID:XJLycDfXd.net
>>768
それでも国際レベルじゃ格安で、シャープや東芝のエンジニアがんがん中国メーカーに引き抜かれてるしな。

775 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 12:36:51.66 ID:cC3txTRV0.net
>>774
それがPT3原価厨用語になんの関係が?

776 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 16:30:33.21 ID:02R5IDIK0.net
HDD買うよりこれ買った方がいいな
映画ts1本1秒でコピーとかやばいわ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075806.html
記録容量64TBのNVM Express(NVMe) SSD
最大転送速度は13GB/s

777 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 16:33:29.10 ID:e3Q6mH0dd.net
HDDと同じ価格で買えるならな

778 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 16:35:29.83 ID:02R5IDIK0.net
HDDより早いんだから同じ値段のわけないだろ
お前絶対禿げてるやろ

779 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 16:55:24.82 ID:0HUf9kfG0.net
このところSSDは容量単価安くなんねーな

780 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 17:01:27.21 ID:iKNyjoBp0.net
SSDに録画保存するような時代とか熱いな

781 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 17:23:42.06 ID:85Og0KU4M.net
SSDに録画はしてるけど、保存はまだ不安だもんな

782 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 17:35:38.09 ID:/mgKtA6r0.net
保存の方がまだいいんじゃないの?

783 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 18:04:08.88 ID:4oE6ZAU50.net
現状、保存はM-DISKが最強?

784 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 20:26:04.40 ID:7VoTUHei0.net
SSDは突然死があるし
保証にTBWがあるからtsみたいな容量大きいものを頻繁に書き込むのはお勧めできない

785 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 20:43:12.52 ID:02R5IDIK0.net
HDDも突然死あるよ

786 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 20:49:41.20 ID:bCpl2jY60.net
_人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

787 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 21:11:52.86 ID:Z/wu/jyh0.net
そこはHDCAMでしょ

788 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 21:17:22.40 ID:Id7M3G1U0.net
>>778
HDD買うよりいいと思うならソレ買えばいいじゃん

789 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 22:36:08.05 ID:j9w6jbZs0.net
HDDは前触れあるし最悪死んでもまだサルベージの手段がある

790 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 23:07:21.72 ID:4hspyfg40.net
10年前にオールSSD RAIDでintelの4枚死なせて懲りたのでSSDはシステムにしか使ってないわ

791 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 23:43:54.04 ID:LMv4i7+a0.net
HDD死に前触れがあるとか幸運な人生を歩んでるな

792 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 23:44:31.69 ID:02R5IDIK0.net
どっちにしろraid組むしかない

793 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 00:39:24.52 ID:ZIn6yb/e0.net
raid組んでも同時に死なれたら意味がない

794 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 00:52:13.79 ID:BDrnkbtw0.net
ホットスペアまで同時に死ぬなんてレアケースまで想定してたらPCなんて使えないよ

795 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 00:53:33.18 ID:9VoTEtZe0.net
間違えて壊れてないの抜いちゃった
ってよく聞く

796 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 02:52:39.26 ID:WhApgXS30.net
心配してやらなくても>>776は買わないよ(正確に言うなら買えないのかな?)
TV放送された映画をわざわざコピーしようとするヤツがたかだがSSDに数百万出せると思うか?

797 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 12:53:33.72 ID:LJKsfDxB0.net
>>796
意味不明だな
PC内でファイル移動するだけなのに無理やり叩こうとしててわろた

798 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 13:08:53.45 ID:y12v/yR40.net
>>797
自分が入手できないものを引き合いに出すような頭の悪いことはやめて現実見ようぜ

799 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 17:15:21.42 ID:Oo975AFs0.net
>>749
なぜに2048年?と思ったけど、あれか
例のB-CAS完全廃止の年かw

800 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 17:42:17.99 ID:E9S3sjdY0.net
その前にPCIeが無くなりそう

801 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 17:42:57.78 ID:644YIGFz0.net
消えて困る番組は円盤にしとけばいいだろ
ま、全録レコなら1台で全て完結するからお手軽だな

>>767
単品販売のアースと違って技術力の高いのがプレクスだ
PCIE接続のチューナーを最初に販売したのもプレクスだ

>>768
原価割れで販売することもあるのが商売なのよ
電機メーカーが潰れるのも分るよな

802 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 17:49:59.95 ID:HtFWJVkK0.net
>>801
故障時の話してたと思うが君が言う全録レコってのは壊れないのかな?

803 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 18:33:25.86 ID:O/E0SGa7M.net
都合の悪いことは聞こえないプレックス厨

804 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 21:08:52.12 ID:5i6QvxTDd.net
製造どころか設計すらしてねーのに技術力が高いってどーゆー意味だ?
脳みそぶっ壊れてんのか?

805 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 21:33:31.62 ID:BgTAiZMQ0.net
>>801
でたよプレクス基地外

>>PCIE接続のチューナーを最初に販売したのもプレクスだ

せやね

>>単品販売のアースと違って技術力の高いのがプレクスだ

???
販売時期と技術力(=商品の品質)は関係ないよなぁ

つーかodmじゃ技術もクソもねーよな
さっさとpcieのチューナー作れよ
もう売ってねーぞ
linuxドライバはどうした?
技術力()があるんだろ?
さっさとしろ

スレチのカスはとっとと失せろ

806 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 21:36:02.90 ID:WC/ixOCpM.net
>>801
PCIeに先に移行したのはPCIじゃPT2のおかげで売れないからだろうがボケw

技術力があるならマトモに使える製品とソフト出せクズw

807 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 23:15:49.35 ID:GXlCrPNG0.net
1万円台で手に入れたthinkcenter E30ワークステーションへ
PCI2つあるんで
PT2 2枚で引っ越した
メモリー手元にあった32Gで超快適
ほとんど音しないのなe30って
ほとんど遊んでるCPU

808 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 23:29:45.33 ID:QwmqsttS0.net
>>807
電気代考えたらPCI2個あるLGA1151のM/Bで組んだ方がコスト面で遥かにいいのになぁ
と我は思ふ

809 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 06:12:46.03 ID:7sgbSAHnM.net
>>749
2038で無くてか?

810 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 09:09:45.27 ID:/TMxX6Zu0.net
>>809
一度これに目を通しておくといい
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500107557/4-5

811 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 09:15:07.62 ID:GIsfpA2lM.net
>>810
カードの期限は2038年なのに何故

> 現在の仕様でも2100年2月28日まではそのまま運用可能とARIBの仕様書に記載されている

どーゆー事?

812 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 09:22:50.15 ID:/TMxX6Zu0.net
>>811
だからさ、リンク先のpdfファイルにその理由が記載されてるだろ
「どーゆー事?」じゃなくてちゃんと読めよ

813 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 09:27:01.23 ID:GIsfpA2lM.net
どんな事書くぐらいならもう答え書いてくれればいいのに…

814 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 10:36:41.58 ID:UnCJGs9w0.net
答えを教えると、次もまた答えを聞かれる
解き方を教えると、次からは自分で解くようになる

815 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 11:58:52.43 ID:6yZGpFR00.net
30年後なんて今の地上波とか停波して8kとかになってるだろ

816 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 13:20:42.25 ID:E+3xaZGld.net
30年後までTS抜きすんかよ

817 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 13:38:40.82 ID:qraSjzFJ0.net
30年後なんて死んでるわ

818 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 14:23:22.77 ID:ZlG6yAsB0.net
まだ定年前や

819 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 17:49:23.83 ID:FDNoKwbEM.net
>>817-818
親子ほど年離れてそう

820 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 19:29:59.06 ID:5uOFx888M.net
>>816
録画したものをスマホやカーナビで見るにはそれするのが一番だからできるならし続けるわ

821 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 19:37:51.16 ID:I9KbIxAtx.net
30年後、アムロの親父みたく成ってるかも。

822 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 21:09:34.23 ID:haQUPKFH0.net
ガンダムオタクうぜえ

823 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 21:17:16.08 ID:ih3NPxNc0.net
>>822
どうした?ガンダムに親でも殺されたか?

824 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 22:30:11.82 ID:WXqiM6rHa.net
恋人殺されたんじゃね

825 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 23:35:09.98 ID:kIZd1jEn0.net
悲しいけどこれ戦争なのよね

826 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 23:35:19.81 ID:0nOObZLx0.net
>>822
当時、貧困で辛い事でも有ったの?

827 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 11:08:20.13 ID:Ltjix/S70.net
平成元年生まれが28歳。。。

828 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 11:26:47.80 ID:0b6ZFfBfM.net
>>827
それ以上は危険だ!やめたまえ!!

829 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 12:12:50.78 ID:sZ0NQw7U0.net
GA-J3455N-D3Hが届く前にいろいろ片付けてたらGA-C847Nが出てきた
もういらねぇよorz

830 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 13:08:08.87 ID:Do0toxDd0.net
もう平成生まれがアラサーか

831 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 14:27:19.90 ID:/gPmX8ub0.net
PT2ってWin7で使えますか?
VISTAをWin7に変えたいんだけど

832 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 14:29:17.60 ID:iGChIlJW0.net
Win10でも動くんだから当たり前だろ

833 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 15:04:40.37 ID:s1Xyfh9F0.net
>>831
動いたよ

834 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 15:05:51.92 ID:fQLFSB35x.net
エロゲのために98買ったな...

835 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 15:38:12.18 ID:DLzdrItJ0.net
vmwareに95や98って入るんかな?

836 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 15:44:15.57 ID:7Ve2ZH7b0.net
何で今変えるのがwin7なんだよw

837 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 16:36:40.65 ID:DLzdrItJ0.net
vista使うなら俺も7にするけどな
win10未だに無料だけど

838 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 17:35:00.39 ID:9FBhY2m8M.net
>>829
http://i.imgur.com/y7OWva3.jpg

839 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 18:19:37.05 ID:DLzdrItJ0.net
>>829
オクで売れよw

840 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 21:27:50.16 ID:KxnzCrNx0.net
pt2壊れたと思ったら
分配器の方が壊れてた
分配器も壊れるもんなんですね

841 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 21:41:17.93 ID:DLzdrItJ0.net
>>840
このタイプなら壊れないと思うよ
http://livedoor.blogimg.jp/zot3six/imgs/d/9/d91bc7bf.jpg

842 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 21:50:10.02 ID:KxnzCrNx0.net
>>841
変換名人ナツイナー

843 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 21:53:15.74 ID:z+cC0SEo0.net
きちんと機能してれば中身の配線がどうなってようと構わんが

844 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 22:05:40.61 ID:TzvOvIUg0.net
平成世代はテレビ不要だからな〜

845 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 00:53:38.01 ID:8z050rHT0.net
笑う洋楽展のts
gomで再生出来ないの俺だけ?

846 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 01:00:07.61 ID:GORc9qvM0.net
ウィルスで話題になったチョン製のgom使ってる人ってまだいるんだな
ほんと懲りないな

847 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 01:41:04.15 ID:9vzLHjoc0.net
TVTestがあるのに、何故使わん。

848 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 03:33:45.46 ID:6Hr7ET4q0.net
宗教上の理由からです

849 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 08:53:20.80 ID:bl5pWA/w0.net
昨日、pt3につながるケーブルを壁のテレビアンテナ口に接続したところ、漏電ブレーカーが
落ちてしまったのですが、(何度か実験してテレビアンテナケーブルが原因だと突き止めました)
ケーブルの不良か、pt3の不良かがまずわかあらないのですが、
仮にケーブルの不良だとして、どうして今まで使えていたケーブルが突然使えなくなってしまったんでしょう?
そんなことってあるんですか?
(pt3の方はlspciなどでちゃんと認識されているようです。OSはlinuxを使っています)

850 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 09:19:21.42 ID:n0+jZf0i0.net
>>849
少しずつ劣化してきて遂に使えなくなる閾値を超えたんでしょう

851 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 09:34:34.00 ID:0JTFAtLI0.net
>>849
漏電ブレーカーが落ちる?
他に原因があると思うぞ

852 :849 :2017/08/20(日) 09:49:37.88 ID:bl5pWA/w0.net
>>850
2012年に買った分波器付きケーブルなんですが、早速買い替えの手はずを取りました。
>>851
最初は自作PCの電源を疑ったのですが、アンテナケーブルを外した状態だとpt3を挿したままでも
ちゃんと起動して動作してました。アンテナケーブルをpt3に繋いだ途端漏電ブレーカーが落ちたの
まで確認しました。
ググってみると、ピクセラやI/Oデータのチューナーカードでも同じような不具合に遭遇している人が
結構いるみたい(yahoo知恵袋など)で、チューナー周りって意外に危ないんですね。

853 :852 :2017/08/20(日) 10:20:04.90 ID:bvzvwFfZ0.net
どうもお騒がせしました。ケーブルを変えても漏電ブレーカーが落ちるのは変わりませんでした。
原因はpt3のようです。

854 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 10:23:50.89 ID:d+4XHg/60.net
>>852
PCのアースとアンテナのアースの電位が大きく違うことがある。
そうすると、アンテナ線を繋いだときにグラウンド側に大電流が流れてしまう。

不具合でも何でもなく、接地をちゃんとしないとダメってことですな。

855 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 11:01:42.53 ID:5sx1TRj40.net
>>853
ちゃんとアースしてんのかよ。マシンは
PT3が死んだなら気の毒だが、千賀うマシンに付けてみたらどうだ
予備機くらいあるだろ?

856 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 11:52:55.29 ID:QsUYHSnY0.net
アースソフトだけにな
ガハハハハwwwwwww

857 :853 :2017/08/20(日) 12:14:49.38 ID:bvzvwFfZ0.net
>>854-855
アースは特にとってません。(コンセント左側がアースってことぐらいしか知りません)
今書き込みをしているマシンにつけることは可能ですが、父親がブレーカーが落ちたことに
激怒しているので、いなくなる明日まで実験できそうにありません。
どうもいろいろありがとうございました。

858 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 12:18:17.90 ID:9vzLHjoc0.net
普通、TV用のアンテナは接地されていないし、無用。
PCも特に接地しなくても特に問題おきんだろ。

859 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 12:19:33.02 ID:9vzLHjoc0.net
ブレーカー落ちたぐらいで激怒とか、DV才能あるな。

860 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 12:25:11.82 ID:OD18ZQx/0.net
PT2で録画中だったのかもな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200