2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 84

1 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:20:08.49 ID:7T7wIA9t0.net
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www3.wazoku.net/2sen/
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 83
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485463059/

2 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:20:39.07 ID:7T7wIA9t0.net
■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

3 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:21:02.94 ID:7T7wIA9t0.net
■関連スレ
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/

4 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:21:24.00 ID:7T7wIA9t0.net
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/
BonDriver共有ツール総合 その4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/

5 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:22:30.47 ID:7T7wIA9t0.net
たぶん、3時間で20レス必要

6 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:22:57.29 ID:tc22m7wv0.net
1乙

7 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:23:11.29 ID:7T7wIA9t0.net
0.7.23は、デコーダ関係でバグがあり、トラブルになる可能性あり

8 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:28:47.70 ID:7T7wIA9t0.net
TVTestの64bit版は、はっきりわかるメリットなし

本来無用のトラブルに巻き込まれる可能性が少し上がるだけなので
64bit版を使っているという自己満足に浸りたい人以外にはおすすめできない
(旧公式サイトにも、(※特に理由がなければ x64 版を使う必要はありません) とはっきり書かれている)

もちろん64bit版であることから来るトラブルは、原因がわかれば対処されているはずだけど
それでも未知のトラブルにあう可能性は32bit版より高くなる
特に古いBonDriverを使う時など


OSはもちろん64bit版の方がよい

9 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:30:47.74 ID:bw/ZyJie0.net
>>1
未だに自ビルドした 0.8.0使ってる
特に不都合無いし(録画オンリー)

10 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:31:28.20 ID:7T7wIA9t0.net
CreatorsUpdateってのは、トラブルになる人もいる模様

もちろんTVTest本体ではなく、一部BonDriverが動かないとかそういう話
原因は主にドライバの署名関係(BonDriverとは別の、デバイスドライバの署名)

11 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:31:48.75 ID:mDKVfC7/M.net
加速

12 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:32:06.08 ID:mDKVfC7/M.net
保守

13 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:32:17.29 ID:mDKVfC7/M.net
維持

14 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:33:40.58 ID:KTamye0P0.net
ついでに

15 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:33:58.10 ID:3Oc97Kkz0.net
おれもついでに1おつ

16 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:34:45.67 ID:mDKVfC7/M.net
挑戦

17 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:35:39.13 ID:7T7wIA9t0.net
0.7.23のデコーダ関係は
Windows10だと、KB4013429を入れると顕在化する模様

なお
Windows7にIE11を入れた場合
Windows8の場合
には、既に0.7.23のバグでトラブルになることが判明しているので
知っていた人は既にバージョンアップ等で対処していたはず

18 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:36:00.02 ID:mDKVfC7/M.net
紳士

19 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:36:41.36 ID:mDKVfC7/M.net
淑女

20 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:36:56.13 ID:mDKVfC7/M.net
熟女

21 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:38:25.85 ID:7T7wIA9t0.net
これは先月

「Windows DVD プレイヤー」がクラッシュする不具合などを修正する更新プログラム「KB4015438」、Windows 10/Windows Server 2016向けに20日より公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1050379.html

22 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:42:11.00 ID:3Oc97Kkz0.net
これマンゴー戻す気ゼロなのか
実況じゃねえんだぞバカバカしい

23 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 21:53:25.11 ID:gDfDlaeI0.net
いちおつです

24 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 22:14:52.74 ID:KTamye0P0.net
巡回

25 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 22:50:29.81 ID:i7/7NYpQ0.net
20レス未満は28分間の投稿がないとdat落ち
40レス未満は56分間の投稿がないとdat落ち
60レス未満は280分間の投稿がないとdat落ち

26 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 22:55:13.79 ID:VbLT7L200.net
保守

27 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 22:55:50.99 ID:KTamye0P0.net
伸ばしておく

28 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 23:07:17.22 ID:xuwuGNxA0.net
保守

29 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 23:38:38.66 ID:O+Yorbou0.net
保守

30 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 23:46:26.37 ID:AQUl1ni+0.net
>>25
それはおそらく実況板の仕様
この板では、このスレが、立ってから32分間投稿無かったのに落ちなかった
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493180676/

実況じゃなければ、40以上のレスがあるスレが5時間で落ちるなんてのはおかしい


こっちのスレの様子(前スレの最後のレス)を見ると、1時間で落ちているみたい
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493188336/

そして、このスレは1時間で落ちなかったので
1時間で20レスあれば次のチェックまでは大丈夫とわかる


加えて、このスレ(4/21からで21レス)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1492737005/
や、このスレ(3/2からで28レス)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1488452387/
を見ると、最初のチェックをクリアすればその後は大丈夫のはず

31 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 00:03:02.44 ID:zmKy3gU10.net
ま、実際どうなのかはわからないけど

32 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 00:40:26.56 ID:O0sSRDba0.net
いずれにせよ、気の違った仕様だな。いったいなに考えてんだか…

33 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 01:31:55.11 ID:jsgnpDLu0.net
前スレ速攻で落ちてたね

34 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 06:23:40.26 ID:+c3hHVbv0.net
ほす

35 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 07:44:40.70 ID:CT3c4ujT0.net
てす

36 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 08:15:38.14 ID:nmiNOFXHa.net
>>7の詳細どなたかご存知?

37 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 08:23:54.87 ID:TVXtEJL80.net
>>36
テンプレにはソースつけてけれれば親切だね
>>8とかも32ビット使用者側からの意見だろうし
批判されるの覚悟で言ってみた

38 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 08:36:11.59 ID:tLRrDQ9c0.net
ここか

39 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 08:57:51.90 ID:YzOqjBYb0.net
>>1乙保守乙

40 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 11:42:59.92 ID:pSanODCZ0.net
>>37
ほらソースだよ
https://www.google.co.jp/search?q=0.7.23+%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80+%E3%83%90%E3%82%B0


それと、http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/
(※特に理由がなければ x64 版を使う必要はありません)
と書いてあるのは、紛れもない事実


とにかく、まずは「x64版を使用するとこんなに良いことががある」を教えてくれよ
それが素晴らしい利点ならば、みんな64bit版に乗り換えるだろう

41 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 13:25:28.08 ID:BLFsuMC50.net
可も無く不可も無く

42 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 15:42:50.96 ID:0zCHFgII0.net
32でも64でも変わりがないのなら64にしない理由もまたないわけで
OSが64ビットならアプリケーションもそれに合わせておいても別にいいんじゃね

43 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 16:35:11.00 ID:OfvvAjvy0.net
ビルドはx86とx64両方やって、OSに合わせて取り敢えずx64版使う
x64で特に不具合ないから、わざわざx86にする理由もない
という人は多そう

44 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 17:09:27.52 ID:YzOqjBYb0.net
ビルド出来るなら好きな方使えばいいな、俺も両環境一応用意してるし
でも推奨はx86でいいだろ、>>8の言うようなトラブルに合うのってだいたい自分でビルドせず拾ってきたtvtestやプラグイン使ってるような人らだし
とりあえずどっちが良いとか質問するようなのにx64推しても、前まで使えてたデコーダーが使えないとかプラグインが動かないだの言うの出てくるよ

45 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 19:33:39.83 ID:TYY40kRFM.net
TVTestはbuild出来ても他全てができる訳じゃないだろ
何か一つのプラグインが使いたいがために後でx86に変えるなら
最初からx86にしといた方が無難

46 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 20:31:24.51 ID:Q8MJi2yn0.net
人それぞれでいいじゃん自分の考えを強要するな

47 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 20:53:49.01 ID:TYY40kRFM.net
こことかで動かない使えない言わないならな

48 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 20:55:23.21 ID:uLyLk3h70.net
TVTest(x64)-proxy-BonDriver(x86)派は少ないかな

49 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 21:09:09.16 ID:7zY0eqgs0.net
>>47


50 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 21:38:56.44 ID:OfvvAjvy0.net
>45
過去にx64でビルドできないプラグインなんてありました?

51 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 22:10:48.68 ID:Y5l74u7WM.net
>>50
ソースが公開されていないやつ

具体的には出てこないけどもw

52 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 22:26:18.05 ID:QJo1k6mT0.net
RecLog
SignalLogger
RMCLunch2

53 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 22:28:09.80 ID:/JAUVl3s0.net
>>42
64は使えるデコーダーが少ない

54 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 23:07:39.93 ID:diTJ+6tA0.net
Nicojk使ってるんですが、コメントが出現する鷹を変えられないですかね?
あまり上からコメントが出てくるとTVのテロップと被って見にくくなるときがあります。

55 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 05:38:19.71 ID:Eoujtd4T0.net
自分が32か64かどっちを入れたかさえ忘れてしまったわ

56 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 14:06:07.76 ID:IjgnaXz10.net
>>53
え?

57 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 15:31:08.02 ID:uLO4a6Lv0.net
>>53
一体いつの時代に暮らしているんだ?

58 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 15:36:36.97 ID:F7MixIw30.net
実際メジャーなデコーダーは少ない

59 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 15:38:32.35 ID:6I8UV6B10.net
一生0.7.23の32bit用使っていく

60 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 15:48:09.09 ID:5CvxlAB40.net
>>58
メジャーなデコーダーを並べてどうぞ

61 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 15:59:46.27 ID:F7MixIw30.net
メジャーなのはTVTest謹製だけ

62 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 16:13:53.06 ID:Sh6jaxyoM.net
俺が知ってるtvtestで使えるデコーダーは
・MSの奴
・PowerDVDの古い奴
・k-lite CodecPack付属の奴
位しか知らないけどほか何がある?

63 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 16:19:16.70 ID:lacBUpXZD.net
tvtest mpeg2デコーダーのこと知らんアホって多いんだな…

64 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 16:25:15.33 ID:Ud0swuCTd.net
まあMS謹製とtvtest中の人製とLAVがどっちでも使えるんだから後はどうでもいいよな
32bitでしか使えず上記3つより著しく有用性があるものを示してくれ

65 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 16:34:54.32 ID:K11c7DM00.net
>>62
AMDのデコーダーも64のは無いな

66 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 18:05:20.01 ID:5CvxlAB40.net
>>65
ありますが?

http://i.imgur.com/oKD0rVf.png

67 :62 :2017/04/28(金) 18:28:23.63 ID:xC0TyGpjM.net
>>63
それマジで知らんかった
素人だなあ俺…

>>65
ああ、AMDのデコーダーってのがあったな

つまりtvtestで使えるデコーダー一覧は
・MSの奴
・PowerDVDの古い奴
・k-lite CodecPack付属の奴
・AMDの奴
・tvtest mpeg2デコーダー

な感じか

68 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 18:32:25.60 ID:hsyDSKGz0.net
上のレスとか見ると結局32ビット推奨なんて言ってるのは
新情報に更新できなくなったお年寄りなんだなってわかった

69 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 18:35:51.21 ID:CsOWEtWA0.net
>>68
無理して若いフリしなくていいよジジイ

70 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 18:36:14.13 ID:ocrbZO0g0.net
>>67
今試してみたけどK-liteってインターレスが素で出るんだな

71 :62 :2017/04/28(金) 19:26:05.53 ID:epZRzZB+M.net
>>70
それ設定次第じゃね?

72 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 22:18:24.14 ID:qsqi6NFa0.net
TVTestを複数起動した場合の設定(?)に関しての質問です。
PT3でドライバはSpinelを使っています。
最初にS0を起動し、続けてS1を起動した場合は二つとも正常です。
最初にT0を起動し、続けてT1を起動した場合も二つとも正常です。
最初にS0を起動し、続けてT0を起動すると(あるいはこの逆順でも同じ)
BonDriverの初期設定ができません。
チューナを開けません。
BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
で二つ目が失敗します。
言い換えればS0とS1、T0とT1なら同時に開けますが、SとTの混在は
上記のエラーになります。
PT2では問題なく4チャネル同時に視聴できてます。
どこかで設定を間違っていると思うのですが、判る方、教えていただけますか。

73 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 22:32:42.41 ID:LYyX4tJ10.net
S0とT0のini内容がわからないとなんとも

74 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 23:40:40.26 ID:KbgRfsqb0.net
デコーダなんかヘルプに書いてあるだろ。

75 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 23:47:59.16 ID:F7MixIw30.net
設定ファイルが破損

76 :名無しさん@編集中 :2017/04/28(金) 23:49:19.90 ID:qsqi6NFa0.net
設定は下記です。
BonDriver_Spinel_PT3_S0.dll.ini
IniVersion = 1
Address = "127.0.0.1:48083"
TunerPath = "PT3/0/S/0"
RequireExclusiveChannelControl = 0
ForceTCPDataLinkMode = 1
EnableHostProcessAliveCheck = 0
ConnectTimeoutSeconds = 20
DesiredDescrambleControl = 2

BonDriver_Spinel_PT3_T0.dll.ini
IniVersion = 1
Address = "127.0.0.1:48083"
TunerPath = "PT3/0/T/0"
RequireExclusiveChannelControl = 0
ForceTCPDataLinkMode = 1
EnableHostProcessAliveCheck = 0
ConnectTimeoutSeconds = 20
DesiredDescrambleControl = 2

77 :0076 :2017/04/28(金) 23:50:48.17 ID:qsqi6NFa0.net
今、録画中のため、
明日、ドライバー等の再インストールをしてみます。

78 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 00:40:35.31 ID:Skgk6DdeM.net
Spinel3¥BonDriver
の中身は?

79 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 04:21:41.60 ID:i9zqEDEN0.net
ちょっと余分な物も入っていますが

BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
bondriver_pt3-s0.dll
bondriver_pt3-s1.dll
BonDriver_PT3-ST.ini
BonDriver_PT3-T.ChSet.txt
bondriver_pt3-t0.dll
bondriver_pt3-t1.dll
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
BonDriver_PT-S0.dll
BonDriver_PT-S1.dll
BonDriver_PT-ST.ini
BonDriver_PT-T.ChSet.txt
BonDriver_PT-T0.dll
BonDriver_PT-T1.dll
Preset_BS.ch2
Preset_CS.ch2
PT3Ctrl.exe
PTCtrl.exe

80 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 05:22:02.80 ID:OeDvi0iz0.net
>>71
まぁ、そうなんだけど、設定をいろいろいじってもTVTESTほどバランスの取れた画質にならないみたいね

81 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 08:32:30.83 ID:s7FSTrKBM.net
>>79

TunerPath = "PT3/0/S/0"
TunerPath = "PT3/0/S/1”
TunerPath = "PT3/0/T/0"
TunerPath = "PT3/0/T/1”

82 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 09:28:26.78 ID:iNFpuOLiM.net
76宛てにレスすれば良かったな

83 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 09:42:14.87 ID:s7FSTrKBM.net
朝方まで起きてる奴は当分起きないから後のレスの方が良い

84 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 12:28:02.13 ID:lKAsipnGMNIKU.net
TVTestのtvtplayプラグインについてです
現状ですと、FileInfoMaxを1以上にするとFileInfoにレジューム情報が記録されて再度再生した場合にレジューム再生されますが、
BonDriver_Pile等を選びtvtplayのプラグインが有効になった時点でレジュームリストの直近ファイルの自動再生機能を追加するのは大変なことでしょうか?
もしわかれば教えてください。
宜しくお願い致します。

85 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 13:06:21.24 ID:p/PuH2HHMNIKU.net
>>84
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/

86 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 13:39:48.74 ID:pxZX5kgM0NIKU.net
>>85
そこ人いないだろ
落ちそうだし

87 :72 :2017/04/29(土) 21:51:17.64 ID:i9zqEDEN0NIKU.net
いろいろありがとうございました。
TVTestだけでなくEpgDataCap_BonでもTをスキャンするとTでなくSを
スキャンするなどおかしな動作をするので、Spinel3が原因だろうと
推測してSpinel3の辺りを調べてみました。
結果は例えば
bondriver_pt3-t0.dll -> BonDriver_PT3-T0.dll
のように、小文字になっていたファイル名を変更することで正常に
動作するようになりました。
いつ小文字にしたか覚えがないのですが、たぶん大分前からPT3は
おかしかったのに気が付いていなかったようです。
(jsonがからむとWindowsでも大文字/小文字に気をつけないといけないのかな)

88 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 22:09:00.40 ID:s7FSTrKBMNIKU.net
ふ〜ん覚えておこう

89 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 03:00:24.78 ID:fozRXm9v0.net
ディズニージュニアのTSファイルを再生したとき、
TVTest(ver0.9.0)のパネルウィンドウの字幕タブで、英語字幕と日本語字幕を切り替えることができますが、
英語字幕と日本語字幕を同時に(交互に)表示するモードも付けてくれませんか。よろしくお願いいたします。

90 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 03:45:09.30 ID:oKBxL6elM.net
>>89
tvtestを多重起動しそれぞれ同時再生してアクティブウィンドウを手動で切り替えて下さい

91 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 10:09:57.42 ID:SGqUqohf0.net
>>89
TVCaptionMod2を二つ入れて同時表示させたほうが楽そう

92 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 11:53:19.50 ID:52Wcwrm60.net
TVTest起動後に上部に番組情報が表示されますが、この
表示中にチューナを切り替えるとオープンエラーでハング
する場合があります。
表示が終了してから切り替えれば良いので問題と言う程の
ことはありませんが、できたら初期情報表示が終わるまで
チューナ切り替えのボタンを押せないあるいは表示しない
ようにしていただければありがたいです。
TVTestの問題かドライバーの問題か私には分かりません。

93 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 12:35:42.75 ID:JfY3zbQSM.net
そんなクソ環境に対応はしない
異議ありならまず環境晒して同じ現象のやつを探してこい

94 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 12:37:27.96 ID:mqLh7PrdM.net
>>92
おま環

95 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 12:45:39.00 ID:spUv5P4S0.net
>>92
そんなエラー1度もなったことねーし

96 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 13:15:06.09 ID:VsyXDPhdM.net
>>92
DefaultのBonDriverを「なし」にしとけ

97 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 13:15:41.35 ID:fozRXm9v0.net
>>90, >>91
http://imgur.com/a/Cu1Zv
やっぱり、動画を見ていて、言葉を再確認する意味で、別のウィンドウで
英語字幕と日本語字幕が交互に同時表示されて残っていると便利かな。
一時停止、再生、一時停止、再生を使いながら見ているので、2つ同時に
TVTest起動ではつらい。パネルウィンドウで英語と日本語の交互同時字幕
が見たい。

98 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 13:25:02.62 ID:fozRXm9v0.net
1つのTVTestで2つのパネルウィンドウを開いて、別々の字幕を表示する改良もありかも。

99 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 18:17:17.30 ID:rbOOBTMHM.net
発音が分からない場合が多いので英語で喋って英語の字幕が良い。

100 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 19:36:39.18 ID:SnYR6s190.net
100

101 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 23:49:55.58 ID:aBvPaglH0.net
昔ならキリ番オメ

102 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 08:42:32.03 ID:v3HEppRT0.net
何でもかんでもお願いしたらやってくれると思ってるクレクレ厨が増えてないか?

103 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 14:27:09.88 ID:ODu2VQJs0.net
ここはビルドスレじゃ無いからね

104 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 15:28:44.67 ID:rYpti9GjM.net
みなさんcreators update適用してもちゃんと動いてますよね?

うちの2台あるPCのうち適用した方だけ見れなくなってるのはなんでやろ?

105 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 15:47:38.73 ID:SeXeTInY0.net
>>104
WIN10CUは古いAMDと相性がわるいよ

106 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 16:59:35.43 ID:rYpti9GjM.net
いや、i5-3317Uのマシンなんですよ
動いてるもう一台のTVtestフォルダごと持ってきても真っ暗だしどうなってるのやら
レンダラの問題なのかな?

107 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 17:02:57.88 ID:OJVOBvW50.net
流石に情報が「真っ暗」だけなのはやばいと思う

108 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 17:46:03.53 ID:NLABxwATM.net
すいません、Windowsをクリーンインストールし直してC++ 再頒布可能パッケージの2010を入れ直したら動きました

さっきダメだった時はC++ 再頒布可能パッケージ2013は入ってて、TVtest自体は普通に動いてる状態でした

109 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 17:49:03.48 ID:NRNgt32EM.net
CU上の0.9.0で普通に動いてるけど

110 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 19:11:00.87 ID:B93Knkfb0.net
動かないというレスが多い WUかWinが原因
自分だけ動かない 完全におま環

111 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 20:18:06.75 ID:RbqKgsY/M.net
日本語で

112 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 21:06:31.42 ID:jmIUfT/f0.net
PCでこれ使ってるんだけどアンドロイド用ってあるの?

113 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 22:07:15.88 ID:8mSXbxQS0.net



114 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:06:56.68 ID:4WvgjzUk0.net
チャンネルスキャンできて日本テレビとか番組名も出るようになったんだけど、
画面が真っ黒で音声も出ない
右下で数字がガチャガチャ動いてる
これはデコーダに問題があるのかな

115 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:10:31.53 ID:4WvgjzUk0.net
DScaler Mpeg2 Video Decoderがズッコケてるのかな
何か他にないかな

116 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:14:19.04 ID:HboESQF80.net
Mbpsの値が10以上あれば映像は送られてきているから問題ない
Dscaler MPEG Filtersでも入れてみたらいい

117 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:18:24.38 ID:HboESQF80.net
と思ったら入れてたのか
windowsupdateしてないならする
レンダラをデフォルトにする

118 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:24:25.56 ID:4WvgjzUk0.net
PowerDVDのデコーダを使っても真っ黒で音も出ない

http://i.imgur.com/enhmV6H.jpg

119 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:24:54.09 ID:UKi9iUc00.net
CC++とか全部入れた?
最新ビルドだと2015も必要

120 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:25:45.31 ID:HNzhQnsgM.net
TVTestVideoDecoderじゃダメかい

121 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:26:40.79 ID:HboESQF80.net
スクランブル解除されてなくてわろた

122 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:27:26.44 ID:HNzhQnsgM.net
スクランブル解除ナシで見れるなら
ソレはソレで凄い


123 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:27:35.80 ID:4+bAH42R0.net
PowerDVDのデコーダはバージョン次第でダメだろ

124 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:31:07.21 ID:4WvgjzUk0.net
なんでスクランブル解除してないの?
PX-W3U3 V2.0が仕事してないの?

125 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:33:42.71 ID:4WvgjzUk0.net
わかった
「BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.ini」と「BonDriver_PX_W3U3_V2_T1.ini」を作ってないからか

126 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:39:17.98 ID:4WvgjzUk0.net
追加したら音は出たけど画面が真っ黒
あと何が問題なのかな

127 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:43:04.37 ID:4WvgjzUk0.net
再起動したら映った

http://i.imgur.com/9F4lBjg.jpg

128 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:43:31.58 ID:4+bAH42R0.net
PowerDVDのデコーダはバージョン次第で真っ暗。デコーダー変えろ

129 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:44:38.57 ID:Fhc/kV0h0.net
少しはネットで検索しよう

130 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:44:50.59 ID:SffSwszC0.net
こんな奴にアドバイスとか
みんな優しいな

131 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:45:11.88 ID:4WvgjzUk0.net
スクランブル解除されていないという原因が特定できたから映るようになった
みんなありがとー

132 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 11:46:26.52 ID:4WvgjzUk0.net
問題は、
「BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.ini」と「BonDriver_PX_W3U3_V2_T1.ini」を作って、

[M2]
M2_Dec=1

を追加するのを忘れたためにスクランブルが解除されなくなっていた

133 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 12:26:39.16 ID:kWXcExe0H.net
>>132
ステータスバーのSの値が増えてるのにどう考えたらデコーダーの問題なんていう見当違いな考察できるの?

134 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 12:43:14.04 ID:4WvgjzUk0.net
自分の人生が面白くないからって他人にケンカを売るなよ
ゴールデンウイークなんだから遊びに行けば?

135 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 12:46:31.95 ID:QDUU7Y8A0.net
お前が言うなって話だな

136 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:13:58.69 ID:gaaWuM8O0.net
>>134
二度と湧いて出ないように

137 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:42:00.85 ID:4WvgjzUk0.net
自分の人生が面白くないのは、自分のせいだぞ
お前が馬鹿で愚かだから、ゴールデンウィークにネットで他人にケンカを売ってしまう

138 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:43:08.24 ID:616VmDM/0.net
ブーメラン刺さってる

139 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:44:11.56 ID:4WvgjzUk0.net
腰抜けがネットで匿名でケンカ売ってんのかよ
腰抜けだからゴールデンウィークにもヒキコモリかよ
馬鹿野郎
お前は本当に馬鹿だな
馬鹿は自分が馬鹿だとわからない

140 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:45:28.18 ID:HboESQF80.net
1から10までテンプレ通りの厨房でわろた

141 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:45:31.48 ID:4WvgjzUk0.net
ブーメランだってよ
ネットの流行語なんて使ってんのかよ
そういう奴はピコ太郎とか好きなんだよな
ブーメランってそういう言葉だぞ
PPAPと一緒
馬鹿はこれもわからない

142 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:46:51.00 ID:4WvgjzUk0.net
いいか
TVTestの使い方なんて知らなくてもいい
もっと真面目に生きろ
ゴールデンウィークにネットで他人にケンカを売ってる間に人生が終わるぞ
貧乏で結婚できないぞ

143 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:48:22.79 ID:4WvgjzUk0.net
TVTestの使い方がわかったって何の自慢にもならねえんだよ
ゴールデンウィークにネットで何やってんだこの野郎
ネットで匿名でケンカ売りやがって
それは弱いってことだぞ
コソコソしてるってことだよ
全てがダサイんだよ

144 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:49:14.68 ID:4WvgjzUk0.net
ナメてると殺すぞガキどもが
何が厨房だ
愛読書はハッカージャパンかよ
素人がイキってんじゃねえバカヤロー

145 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:50:41.69 ID:4WvgjzUk0.net
ゴールデンウィークなんだから
レゴランド行ってこいよバカヤロー
家族サービスしろよ
お父さん

146 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:52:09.57 ID:HNzhQnsgM.net
ここまで釣り

147 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 13:54:49.46 ID:HboESQF80.net
御覧下さい、これがGWに自宅でTVTestの設定をしてもうまくいかず、2ch相談したら笑いものにされた子供の末路です

148 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:03:56.09 ID:4WvgjzUk0.net
だから、ゴールデンウィークに2chで他人を笑いものにしてる自分の人生がカッコいいと思ってるのか?
自分を客観的に見れない奴が他人をバカにできると思ってるのかよ

149 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:04:09.28 ID:RhOPFtF5M.net
>>134
ブーメラン乙w

150 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:05:04.06 ID:4WvgjzUk0.net
「ゴールデンウィークに2chで他人を笑いものにしてる奴は情けない」
こう言ってるんだよ
まだわからないのか
他人を笑いものにするのに必死で気付かないのかな

151 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:06:09.95 ID:RhOPFtF5M.net
>>150
ゴールデンウィークに少し馬鹿にされたからって、ムキになって連投する方が余程情けないよw

152 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:06:34.40 ID:4WvgjzUk0.net
>>149
ブーメンラン?PPAP?アイハブアペン?

ブーメランなんてよく書けるな

流行語が好きなの?おい!コラ!一般人!凡人!普通の人!ザコ!

153 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:08:12.64 ID:4WvgjzUk0.net
最近インターネットを始めた中高年はブーメランとか書くんだよ
それがナウいと思ってる
最近では、永田町の政治家までブーメランという言葉を使ってるらしい
恥ずかしいよな

154 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:09:02.16 ID:BIEdbEaRd.net
香ばしいな

155 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:09:43.44 ID:4WvgjzUk0.net
西城秀樹「ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン きっとあなたは戻ってくるだろう」

156 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:11:09.36 ID:HboESQF80.net
これ100レス君だな
相手してるとスレ終わってしまうぜ

157 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:12:47.67 ID:4WvgjzUk0.net
どうせネット右翼なんだろ?民進党が嫌いなんだろ?
自分の人生が面白くないのを在日のせいにしてるんだろ
ゴールデンウィークにデモ行進しろよ

158 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 14:27:42.52 ID:UKi9iUc00.net
八つ当たり村の祟り

159 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 15:14:05.83 ID:0d4plzhJp.net
>>144
ハッカージャパンの編集兼ライターです。
ご愛読ありがございました。

160 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 16:14:37.62 ID:Fr/ZIYP1M.net
共有IDにID:4WvgjzUk0登録して透過すべし

161 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 17:42:04.89 ID:QDUU7Y8A0.net
Windows関係にも居る叩かれたらキレ芸かますいつものやつだろ。

162 :名無しさん@編集中 :2017/05/03(水) 01:41:39.24 ID:vdXKXYmF0.net
キレキャラはスレを盛り上げるない

163 :名無しさん@編集中 :2017/05/03(水) 17:27:09.56 ID:6F0qtJTg0.net
カマ男はコソコソねずみの群れとなってゴマすってるのがお似合いだからね
一人じゃ何も出来ないんじゃね

164 :名無しさん@編集中 :2017/05/04(木) 13:30:57.47 ID:x+HVgDaK0.net
>>163
ニート君?

165 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 11:37:04.27 ID:ftarRALMd.net
tvtestで60fps再生ってできるのでしょうか?

166 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 11:37:52.21 ID:ftarRALMd.net
>>165
それとも1度録画したものをフレーム補間しないとダメでしょうか?

167 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 12:34:11.09 ID:oUDFI1zHM.net
>>165
http://i.imgur.com/zM2imf1.jpg

168 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 13:08:05.72 ID:ireeEvGuM.net
>>165
出来てないなら全て最新でTVTest謹製で揃えて再構築してみ

169 :名無しさん@編集中 :2017/05/07(日) 18:17:43.40 ID:jmVw9d6W0.net
CU後からかtvtplay再生中に
画面がオフになるんだけど既知?
オレ環?

170 :名無しさん@編集中 :2017/05/07(日) 18:49:23.66 ID:4qaE74OO0.net
おまかん

171 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 08:41:46.09 ID:lDOl7Jar0.net
時々こんな感じになるんだな

172 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 10:26:35.15 ID:wvyaSgUc0.net
単なる幽霊の悪戯

173 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 16:34:56.70 ID:i85RHsya0.net
tvtestのx265のデコーダってフリーである?探してもよくわからなかった

174 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 16:39:06.13 ID:mh4DKbyi0.net
LAVでええやろLAVで

175 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 17:09:17.51 ID:i85RHsya0.net
>>174
サンクス、LAV入れてx265エンコしたmp4で試したけど再生されないや
mpcだと再生できるんだけどなぁ

176 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 18:35:12.00 ID:6YSC6tHX0.net
tvtplayで再生できるmp4は少ないよ

177 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 18:44:54.88 ID:i85RHsya0.net
>>176
環境・設定がおかしいのかなと
LAVをインストーラーでインストールしただけで普通は動くのかな?
あと、tvtestで再生できてる265の著作権フリー動画があればテスト再生用に教えてほしい

178 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 18:54:48.40 ID:e2J8zP0X0.net
>>177
そうじゃなくてtvtplayは元々ts向けで、mp4コンテナでも一映像二音声までだけな上に、長尺とかだと普通に認識しない物もある
lavはインスコだけでok、ハードウェア支援使うんだったらDXVA2とか選んでおくといいんじゃないかな

179 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 18:59:21.21 ID:i85RHsya0.net
>>178
以前はtsコンテナのm2tにエンコしてtvtestで再生してたよ
mp4対応してからはx264エンコして再生させてるけどx265に興味持ち始めて試し始めてるから実際に再生できるものがあればエンコの参考になる

180 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 19:17:01.28 ID:13BO+3gH0.net
mp4でもTSでも再生をtvtplayでやりたがる理由が分からん
MPCとかVLCとかPotPlayerの方が圧倒的に使いやすい

181 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 21:04:18.10 ID:c0Lzw3UK0.net
>>180
実況ログとかチャプターとか

182 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 21:23:44.64 ID:YK5f8MC50.net
動画用Bonドラも使いやすい

183 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 21:32:08.13 ID:dro5JCnf0.net
動画用バンドリ!に見えた

184 :名無しさん@編集中 :2017/05/08(月) 23:01:01.79 ID:Fa7lLNOP0.net
plextorでいきなり見えなくなった。ボンドライバーがあけられません、、、、なんで

185 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 00:08:28.17 ID:pOXxnHL+0.net
坊やだからさ

186 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 08:15:44.78 ID:UEj+xNIzM.net
デバイスマネージャーで!マーク付いてない?

187 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 09:39:49.19 ID:RE4DGyZj0.net
TVTestに265再生機能はついているけど再生はできないって認識であってるの?

188 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 10:12:53.66 ID:DDadktyrD.net
>>187
お前にcodecやコンテナについての知識が皆無な事は理解してあげたから、出直せ

189 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 11:07:17.38 ID:WXedBwva0.net
>>187
LAVでも入れておけ

190 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 11:16:58.37 ID:RE4DGyZj0.net
>>189
LAV入れても再生できないので・・・
265のファイル選択しても時間すら00:00/00:00のままでタイトルも出ないので読み込まれていない気がする

191 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 11:26:27.58 ID:WXedBwva0.net
>>190
BonDriver_File は?

192 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 14:27:12.29 ID:UEj+xNIzM.net
>>190
TVtest側でデコーダーの指定してないとか?

193 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 14:41:07.64 ID:+pLPVkw30.net
どうせバージョンが古いというオチだろ

194 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 14:48:18.19 ID:VCbwIj2VM.net
そういや4K放送が始まる前にBS-Jのドラポン移行があるんだよな。
めんどくさいないぁ〜

195 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 14:53:48.51 ID:RE4DGyZj0.net
>>192
指定してる指定してるし
>>193
バージョンってなんの?TVTest0.9.0、LAVFilters-0.69、tvtplay24だけど他に何かあるの?

196 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 15:34:54.53 ID:+XQceML/d.net
mp4コンテナで見れないとか騒ぐ前に当然プレミアムの4k放送でHEVC見れるって確認してるんだろ?

197 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 16:32:03.85 ID:CuwbrUsH0.net
TvtPlay_Readme.txt より

■MP4再生機能について【ver.2.4〜】
MP4ファイルをトランスポートストリームに変換してTVTestに送ることができます。H.264
に対応したTVTest(おそらく0.9.0以降に限定)はこれを再生できます。今のところ以下の
制限があります:
・形式は1映像(H.264)+1〜2音声(AAC)のみ
・PAR情報は無視
ほか、特殊な(一般的でない)構造のMP4は再生できないかもしれません。また、キーフレ
ームの少ない映像はシーク後の乱れが長く続きます。

198 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 16:40:01.11 ID:WXedBwva0.net
>>195
BonDriver_File.dll.ini も試してみる

199 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 16:57:52.90 ID:RE4DGyZj0.net
>>197
あーなるほど、265に対応しているのは4k放送を想定したTVTest本体だけで、tvtplayは非対応ということですね
ありがとうございます
今まで通り264で使用します

200 :名無しさん@編集中 :2017/05/10(水) 04:33:36.40 ID:QRLuZ3YAa.net
Windows10に0.9.0だけど
プラグイン入れると終了時にカーソルが円になって少し時間がかかるのはデフォですか?

201 :名無しさん@編集中 :2017/05/10(水) 04:39:29.09 ID:JKWAgjJ40.net
どこから拾ったどんなプラグインバイナリだよ
もしくは非力スペック?
ウチのプラグイン入れた0.9.0ではならない

202 :名無しさん@編集中 :2017/05/10(水) 12:25:30.92 ID:IUdJ8gIF0.net
>>200
おま環じゃないかな

203 :名無しさん@編集中 :2017/05/10(水) 19:39:18.34 ID:4Pl2di060.net
Windows10で今月の月例パッチが降ってきたらレンダラのEVRが死んで
あせっていろいろ試してみたが
月例パッチを一旦アンインストールして入れなおしたら復活した
肝を冷やした

204 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 00:03:30.37 ID:RZoCkkrq0.net
ありがち

205 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 00:18:14.27 ID:n58Np+460.net
Windows7に戻したら超快適

206 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 08:23:56.83 ID:RpqS4z/O0.net
結構なことでw

207 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 08:43:42.95 ID:l/CpDuh20.net
7厨は船が沈むまでほっとけばいい

208 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 09:54:26.41 ID:E0onPg8WM.net
10が嫌なら8.1を使う方がまともだし
今更7なのは色々事情があるんだろう

209 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 10:05:23.41 ID:6uJExb2w0.net
Vistaから7に戻した可能性もあり

210 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 18:43:15.86 ID:eQPI1VLC0.net
俺win11だけど何か質問ある?

211 :高校 簿記じい :2017/05/11(木) 22:11:22.62 ID:HO3QK3BI0.net
どうやって手に入れたの?

212 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 23:03:00.48 ID:5ZkRD8Tw0.net
AMD Video Decoder試してみたけど
TVTest DTV Decoderと違いがわからん

213 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 01:30:54.41 ID:jx9WyOOp0.net
>>210
Windowsは10で終了

214 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 02:31:20.47 ID:bZcm7XMD0.net
>>213
次は単純にWindowsから、別の名前に変えるんだろうな。

215 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 13:31:41.85 ID:+WJYCxGt0.net
次は新・Windows

216 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 14:00:00.09 ID:/mYeXIo5D.net
シン・Windows

217 :名無しさん@編集中:2017/05/12(金) 14:44:12.48 ID:JAuwcZ1Wv
あB心臓s

218 :hage :2017/05/12(金) 19:41:56.90 ID:rjjApsgiM.net
真windows

219 :名無しさん@編集中 :2017/05/13(土) 23:48:40.99 ID:aOhw0jZU0.net
Windows號

220 :名無しさん@編集中 :2017/05/14(日) 00:03:09.64 ID:jjDuuHWx0.net
リナックスかユニックスがベース

221 :名無しさん@編集中 :2017/05/14(日) 10:59:27.41 ID:sKdoHyZr0.net
最後の猿のWindows

222 :名無しさん@編集中 :2017/05/14(日) 19:15:55.99 ID:wIDSSqQC0.net
帰ってきたWindows

223 :名無しさん@編集中 :2017/05/14(日) 20:31:38.68 ID:r4IPb6030.net
Windowsアマゾン

224 :名無しさん@編集中 :2017/05/14(日) 22:59:06.42 ID:Yi3iQ9X90.net
Windowsの虎

225 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 03:14:43.72 ID:Kb4Fm2oT0.net
http://i.imgur.com/znNGp4l.png
TVTestを使っているのですがある日突然画面が細長くなってしまいました。
何の前触れもなく設定もいじった覚えもないのにこうなってしまってます。
再起動すると一時的に普通の横長サイズに戻りますが、処理をしているのか画面が暗くなって戻るとまた細長になっていまいます。
同じ症状の方、直し方はありませんか?

226 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 07:36:16.68 ID:l6PODX6b0.net
iniを捨てる

227 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 07:48:02.72 ID:Y6TcZtF90.net
>>225
> 処理をしているのか画面が暗くなって戻るとまた細長になっていまいます。
バックグラウンドでビデオカードのドライバをインストール中の時のような挙動だな
ビデオのドライバ変えたら?

228 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 21:32:43.04 ID:gpesgWfTa.net
windows10のパッチ当てたらCSBS観れくなったー
詳しい人教えてください。

229 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 21:36:32.24 ID:RYnG18af0.net
>>228
CMOSクリア

230 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 21:54:21.53 ID:BwNFHbDh0.net
>>228
古いRadeon系はいろいろ弊害でてるみたいだけどEVRにすれば見れたはず

231 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 22:07:42.47 ID:W7xySxjba.net
>>229
>>230
試したけど無理でした。

民放は観れます
BSCSは観れません

232 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 22:10:38.88 ID:BwNFHbDh0.net
>>231
そりゃチューナーの設定問題だろ

233 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 22:18:50.29 ID:tuTSMMnD0.net
>>228
諦めよう。

234 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 22:19:42.79 ID:BwNFHbDh0.net
BSCSのドライバーが相性悪いだけだろ

235 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 22:50:04.16 ID:W7xySxjba.net
227です

OSを前のバージョンに戻しました。
少し様子見します。

ありがとうございました。

236 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 00:18:49.27 ID:lXtM/H3m0.net
>>235
もう戻したんなら仕方ないけどエラーログで何が書かれてるとか見ないの?

237 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 01:38:26.77 ID:oXQoDrHY0.net
更新してみたけど問題なし

238 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 08:21:30.59 ID:K3JpzkTN0.net
おま環に構う必要はない
切り分けぐらい自分でできなきゃTVTest使うスキルないだろ

239 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 09:10:10.66 ID:h3sxLhYDM.net
原因の切り分けしないとか重症

240 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 11:23:31.91 ID:B8DdJ4QmM.net
チューナー何だとかTestのバージョンすら書かない池沼だし

241 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 12:03:54.82 ID:DA3ZZF2oM.net
俺も最近Windows10でアップデートがかかって再起動したらレンダラがおかしくなってたな
EVRに指定し直したら普通に映るようになったけど(TVtest0.9)

242 :名無しさん@編集中:2017/05/16(火) 18:56:53.59 ID:7oPP4qnp/
5月の月例パッチでtvtest0.7.23のコーデック読み込みが蹴られて真っ黒状態
で、KB4019472をアンインスコしてshow or hideで無効化したけど
なんかいまいち不安定…
コーデックはk-lite osは10
ほぼ毎日コーデックのアンインスコインスコ再起動をやってる始末です。
どこを見たらよいですか?

243 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 19:26:44.49 ID:9KbS4dpz0.net
最近録画したの見ると1時間番組が5時間とかになるんだけどどうすればいいの?

244 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 19:36:00.17 ID:F+ctErZj0.net
長く見れてお得だな!

245 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 20:20:51.46 ID:E4j+W1ie0.net
>>225
OSのDPIスケーリング上げて使ってない?
おれはWin10で125%でつかってるんだけど
ディスプレイオフから復帰するとこれに似た現象が起こる
tvtestだけじゃなくメモ帳とかゲームとかでも
あくまですでに起動中のウィンドウのみにね
最小化→元に戻すやれば正常な描画に戻るが
できればならないでほしいよねえ

246 :名無しさん@編集中 :2017/05/17(水) 22:16:33.31 ID:lxyEZuUz0.net
整理してたらFriioが発掘された
久しぶりに動かしてみたらWin10でも大丈夫そうだね

247 :高校 簿記じい :2017/05/17(水) 23:07:33.50 ID:peH2zzB00.net
買いですかね?

248 :名無しさん@編集中 :2017/05/17(水) 23:12:04.17 ID:W6ceZO6r0.net
古ぃお

249 :名無しさん@編集中 :2017/05/18(木) 02:11:53.73 ID:3PiQHvrr0.net
>>248
うまいお

250 :名無しさん@編集中 :2017/05/18(木) 11:15:08.06 ID:bhDDA+4H0.net
>>248

251 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 15:19:08.36 ID:uMGEaTQA0.net
ちんこが膨らんできた

252 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 22:54:53.66 ID:xKX83SzM0.net
手遅れです切除しましょう

253 :名無しさん@編集中:2017/05/23(火) 15:50:14.55 ID:Avv/9lPiJ
>>225
金払ってないのがばれて特定されたからだよ
ケチらなきゃよかったな

254 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 05:10:41.82 ID:QOZsKRNM0.net
まんこが濡れてきた

255 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 23:54:41.88 ID:2PUKddqL0.net
くらし安心クラシアン

256 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 00:07:23.60 ID:JWm5OqlU0.net
さんぱくん来い

257 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 07:31:21.24 ID:U5taY3nY0.net
win7環境PX-W3PE使用で録画したTSファイルが今まで問題なく
見ていたTVtestで音が出なかったり開けない形式と出たりする
ことが発生するようになりました
ただTMPGencでは音も出ますしエンコも普通にできます
チューナーの故障でしょうか?winのアプデの影響でしょうか?同じ症状が発生している人いたら教えて下さい

258 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 08:42:04.69 ID:ZpHpQjBw0.net
>>257
録画したTSファイルならチューナー関係ないっしょ

259 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 12:53:07.49 ID:Gz3YPCe40.net
チャンネルスキャン→対象チューニング空間でCS110を選択してプリセット読み込みをクリックしても読み込まれません
どうしたら良いか教えて下さい
0.7,23です

260 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 12:56:34.83 ID:Gz3YPCe40.net
BSは読み込まれます

261 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 13:04:15.75 ID:zxV6U8tK0.net
アンテナが

262 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 13:05:57.84 ID:Gz3YPCe40.net
アンテナはCSも受信出来ます

263 :名無しさん@編集中:2017/05/27(土) 14:20:26.13 ID:Q1l1DCAA8
TVTestのファルダにPreset_CS.ch2を入れてないんじゃない?
それとプリセットの意味をわかってるのかね。
プリセットは他のソフト(virtualPTとか)でチャンネルスキャンした設定を読み込むときとか
に使うもので、べつに必須じゃない。
CS受信できてるならチャンネルスキャンすればいい事。
プリセットファイルはなくてもTVTestの動作に影響はない。

264 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 14:11:05.77 ID:/GjRrrmFD.net
プリセットなんか使うのがいけない。

265 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 14:11:50.45 ID:s5SRNPQHM.net
そのままスキャンすればいいだけ(現行ver)

266 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 14:44:28.25 ID:Gz3YPCe40.net
そのままスキャンしても出来ません
ステータスバー見たら視聴するには十分な数値が出てるんですが

267 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 15:10:56.36 ID:ZpHpQjBw0.net
>>266
スキャンできてないのに、どのチャンネルのステータスバーの数値なんだ?

268 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 15:17:53.78 ID:Gz3YPCe40.net
>>267
スキャン出ませんとダイアログが出たときステータスバーの左下CS110と表示され数値が出ます

269 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 15:28:54.65 ID:FBzNd2njM.net
情報の出し惜しみする時点でマトモな回答は得られない
せめてスクショあげろよ
その方がまだマシ

270 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 15:31:01.79 ID:FBzNd2njM.net
あとチューナーは何使ってる?
アースソフトならsample.exeやexample.exeでちゃんと確認しろ

271 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 15:43:33.82 ID:B9ikfdfl0.net
電波が強すぎてもダメだぜ

272 :名無しさん@編集中:2017/05/27(土) 16:02:26.52 ID:Q1l1DCAA8
>>260
で、BSは映るの?

273 :名無しさん@編集中:2017/05/27(土) 16:04:50.74 ID:Q1l1DCAA8
と地デジはスキャン出来て映るのか

274 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 16:04:15.40 ID:/GjRrrmFD.net
まあBS取れてんなら、強電波ってこともないだろ。一般的には待ち時間を増やす。
もしかしてCATVでCSスルーしてない環境なんだろうとエスパーしてみる。

275 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 16:33:05.81 ID:HDTxVhUq0.net
BS映るからといってもCS映らない場合があるようちがそうだったし
チャンネルスキャン時のdB確認して0dBとかだったら十中八九電波強すぎだから
うちの場合はPT2で-25dBのアッテネータを入れて最大16dB最低11dB弱くらいと悪いけど
受信不良と思われるドロップは年2〜3回くらい
まあケーブルが5CFVというBSデジタルしか対応してなくても何とかなってるw

あと0.7.23とか古いの使わず最新の使ってみたら?

276 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 16:42:02.25 ID:/GjRrrmFD.net
アンテナが超古くて、110度CSに対応してないってのはあるな。
まあスレ主がCSは入るっていうのは、テレビで映るってことかもしれんが。

277 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 17:02:14.02 ID:FBzNd2njM.net
>>276
こういう馬鹿は別の部屋のテレビで映ってるからtvtest使ってる部屋でも大丈夫と思い込んでるケースもあるから油断できない

278 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 17:18:33.16 ID:Zp488kuh0.net
>>276

110度CSに対応していない古いアンテナでも一部CSだけ映るって
パターーンもあるけどね

279 :254 :2017/05/27(土) 17:34:16.33 ID:U5taY3nY0.net
同じ症状の人内容ですね
PX-W3PEスレで聞いてみます

280 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 17:48:19.12 ID:4p5Z2eOwM.net
チャンネルスキャン出来ないってプリセット関係なくね?

281 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 17:57:43.48 ID:FBzNd2njM.net
>>279
録画予約ソフト側の問題にも見えるからそっちの方で聞くときは録画ソフトの方も添えて言ったほうがいいかと
あと特定の放送局や番組でなるならそれも言うべき

282 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 18:22:55.19 ID:Gz3YPCe40.net
http://i.imgur.com/U2WpvD3.png
http://i.imgur.com/6qajCrQ.png

チューナー PX-W3U3 V2
OS Win7
アンテナはマスプロのBC45Rを使ってるので古いということはないと思います
ケーブルももちろんCSに対応してます

よろしくお願いします

283 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 18:36:48.80 ID:I1pm59Jx0.net
>>282
PLEXなら公式のユーティリティで感度下げたりはした方がええで

284 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 18:58:00.59 ID:ZpHpQjBw0.net
>>282
このエラーメッセージはスキャン開始押してすぐ出るの?
数分してから出るの?

すぐ出るなら、S.ChSet.txtが壊れてる
数分してからなら、そのケーブルにテレビを繋げて確認

285 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 19:47:46.98 ID:cG24mMyk0.net
>>282
TVTestは一旦おいといてEDCBとか他のソフト試してみたら

286 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 21:29:50.75 ID:Gz3YPCe40.net
>>283
公式のUtilityのLNAツールONOFFやってみましたが変わりません
>>284
すぐに出ます
PT3じゃないのでそのファイルは無いのですが、Preset_CS.ch2のことでしょうか?
>>285
TVTestで映るようになってからにします

287 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 21:33:46.59 ID:/GjRrrmFD.net
信号レベルを無視するにチェック入れて、
待ち時間ももっと大きくする、まずはこれだな。
あと0.7系統は旧いので、もっと新しいのを手に入れるといい。

288 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 21:43:53.27 ID:B9ikfdfl0.net
俺も同じ症状だったが、アッテネータ使ったら一発で治った。

289 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 22:06:25.39 ID:ZpHpQjBw0.net
>>286
> PT3じゃないのでそのファイルは無いのですが、Preset_CS.ch2のことでしょうか?

PX-W3U3にはないのね...orz

ちょっと調べてみたが PX-W3U3では
BonDriver_PX_W3U3_V2_S0.ini、BonDriver_PX_W3U3_V2_S1.ini のこと

使い方を記述したサイトによると、これを修正するみたいだが、それはやった?
http://aviutl.info/px-w3u3-settei/
(何のことかは私にはわからない)

290 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 23:00:56.44 ID:/RnVQTCm0.net
なんちゃって疲労も登場
いえぴんって本当に最低だな。

https://twitter.com/nanchatte_hirou/status/868444480675893249

291 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 23:57:01.67 ID:hWTD3V7w0.net
BonDriverのiniが古いか壊れてるんじゃね?

292 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 01:18:21.60 ID:kysQnjs70.net
madVRとLAVで使いたいのですがフリーズしてしまって使えません
解決策ありますか?
Windows10
tvtest0.9.0 32bit/64bit両方試しました

293 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 01:24:50.74 ID:YsxPLTkI0.net
>>292
Lav側でDXVAがcopybackだったらnativeに変更する
またはDXVAをnoneにする

294 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 07:13:54.55 ID:DQ5XXrf+0.net
>>287
やってみましたが同じようにすぐエラーになりました
>>288
そうなんですか
買ってみます
>>289
元々ここのサイト見て設定しました

295 :名無しさん@編集中:2017/05/28(日) 07:39:48.78 ID:AI538sMCB
>>294
※この時点で「チャンネルが検出できませんでした」って出る場合は、BDAドライバがきちんとインストール出来ていなかったりするらしいです。
(ちなみに私の場合は、ACアダプターのコンセントを入れ忘れた為にこの表示が出て、10分くらい無駄に悩みました・・・)

そのサイトに書いてあるけど、まさか書いてることくらい確認してるよね。

296 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 07:29:26.95 ID:DQ5XXrf+0.net
解決しました
BonDriver_PX_W3U3_V2_S0.iniの記述が足りませんでした
>>289のサイトのままやると間違いなく上手くいかないですね
ありがとうございました

297 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 07:33:40.08 ID:DQ5XXrf+0.net
ちなみに>>289のサイトでは
[M2]
M2_Dec=1
を書き出すだけで良いと書いてありますが、これだとBSもCSも見れません
自分はこれにBSだけ書き足してたのでBSは観れるという状態でした
CSの記述は検索して見つけて書き足したらスキャン出来ました

298 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 08:39:44.32 ID:Osd6D7eA0.net
>>297
それは良かった
スキャン開始押してすぐのエラーだから信号の強弱は関係ないと思っていました
信号の強弱の場合は、それなりの時間スキャンしたうえでチャンネルが見つからないとなるはずだから
同じ症状の人の解決策を見て不思議に思っていたところだった

299 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 16:36:21.90 ID:kysQnjs70.net
>>293
それがどっちもだめなんですよねえ
前は大丈夫だったと思ったけど何がいけないのか

300 :名無しさん@編集中 :2017/05/31(水) 22:09:53.08 ID:NFejEI780.net
保守あげ

301 :名無しさん@編集中 :2017/06/01(木) 21:48:04.25 ID:YFme3kX40.net
win defenderにPT3Ctrl.exeを消されたみたいですが
PT3Ctrl_r4modこれいれとけばいいですか

302 :名無しさん@編集中 :2017/06/01(木) 22:01:28.98 ID:/t+eDs130.net
>>301
今さっき消されたw 復元できたけどね
録画開始のタイミングだったらアウトだった

303 :名無しさん@編集中 :2017/06/01(木) 22:08:49.30 ID:YFme3kX40.net
自分はドラマとれてなくて復元失敗して
ググって適当にいれました
雷なってるしMSやってくれたな!

304 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 23:03:16.56 ID:zOnyGojo0.net
windows10で昨日アップデートしたらMicrosoft DTV-DVD Video Decorderがエラー出して使えなくなった
ググって何してもダメ(´・ω・`)

やっぱwindows7に戻すかなぁ?

305 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 23:08:47.36 ID:0Vm38OeG0.net
戻してくださいw

306 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 23:18:35.16 ID:YD1NkFpv0.net
7www

307 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 00:50:25.49 ID:ccv+q72Q0.net
>>304
いままでWin7見切ってたんだろ。戻ってどうすんだよ。
別マシン運用すりゃいいじゃん。

308 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 01:09:59.16 ID:ScXfZAGK0.net
なんでMicrosoftデコーダーにこだわるんや
他にいろいろあんのに

309 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 01:13:59.27 ID:6DX30laR0.net
>>308
横からだけど、録画したTSファイルをシークするときにMSのやつだと途切れずに滑らかなんよ
他のだと映像が消えたりカクカクする

310 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 01:31:15.00 ID:wyAufL5K0.net
しかし・・・完全にデミオ不振だな
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

流石にこれはどうにかしなきゃだろ
2017年
4,227 → 4,934 → 7,082 → 2,047 → 3,041

これはギリギリだろ どう考えても月販目標5000台を大きく割り込んでる
3月の決算ボーナスがあったから少しはマシだけど、3月を目標値の5000台にした場合
4000台すら割り込むという

対人ブレーキ急務 セーフティー関連は全部やって、イメージ戦略まで徹底して、やっと1年後評判上がってくるというやつだし

311 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 01:32:09.17 ID:wyAufL5K0.net
誤爆

312 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 02:00:03.38 ID:TEOhC4Hm0.net
>>307
3Dゲームするならwindows10がいいかな?と思って先日10にしたんだけど・・・・( ?ω? )去年無料UPDATE認証済み
>>308-309
Microsoft DTV-DVD Video Decorderが一番きれいに再生するんよね・・・

313 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 03:09:09.27 ID:ZxOMaQ8N0.net
なんか勝手に設定が初期化されてしまった(win10)

314 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 03:12:04.57 ID:c7lgyVax0.net
TVTestVideoDecoderで必要十分じゃん

315 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 06:11:00.26 ID:P12GCt260.net
>>314
MSでは他ソフトでCPU使用率が高くても結構スルスルに再生するけど、他は別処理が重くなった時にすぐカクカクになる。GPUのやつ有効化も試したけど特に効果無し

316 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 07:59:51.37 ID:1UO1cg5p0.net
>>315
どんなスペックのPCか気になるな。OSは?CPUは?

317 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 08:17:49.11 ID:YB5p9ajN0.net
>>304
俺はこれで使えるようになったよ
上のリンク先のやつは手打ちしないとダメだったけど
https://blacknd.com/video-editing/windows10_microsoft_dtv-dvd_video_decoder/
https://maimokumemo.blogspot.jp/2015/11/windows10microsoft-dtv-dvd-video-decoder.html

318 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 09:50:42.15 ID:ScXfZAGK0.net
>>315
インターレース解除切ったtvtest dtvのが軽いと思うが

319 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 10:26:08.23 ID:K7aIvvs50.net
インターレース解除しないならどれでも軽いがなw

320 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 10:43:06.45 ID:sxpCECQM0.net
録画マシンで3Dゲーム
自称ググって何しても駄目
デコーダーで画質語る
当然のように環境は一切書かない
愚痴口調

321 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 10:48:34.63 ID:jMI1MDWsM.net
8からMSデコーダーは使えない
今更騒ぐな馬鹿ども

322 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 11:06:45.58 ID:HcTON7b+0.net
標準じゃなくなっただけだと思っていたら使えなくなっていたのか

323 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 12:04:22.55 ID:p2sLAYm/M.net
10のクリエイターズをクリーンインストールしてMSデコーダ使えるけど

324 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 12:04:24.91 ID:VNMbFMnqD.net
しかも、ログすら見ないようなバカだし、放置推奨

325 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 14:47:53.51 ID:bkddsexi0.net
買ってにアプデされていろいろ不安だらけのOS

326 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 17:32:41.23 ID:aVgQMAYD0.net
HOME買ったバカ

327 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 20:15:12.76 ID:HPPGLHeh0.net
Homeが許されたのはXpまで

328 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 20:46:21.67 ID:gRJIOghS0.net
そうなの?

329 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 21:02:33.86 ID:kKuRQzOU0.net
MSのOSでHOME選ぶ奴ははアホだな

330 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 21:05:25.21 ID:gRJIOghS0.net
そうなんだ
アホでごめんねw

331 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 21:53:55.63 ID:C1nmdQe80.net
Windows10 WMCエディション

332 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 21:56:34.28 ID:jMI1MDWsM.net
そもそもWin10買う奴がアホじゃないか
情報盗る代わりにフリーウエアなんだから

333 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 22:00:31.88 ID:71wa0yqi0.net
Creatorssは、TSファイルをクリックすると
デコーダーが組み込まれて、再生できるようになるんだぜ

334 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 22:05:51.16 ID:PqAqMMzM0.net
Windows7、8からアップグレードするかDVDプレイヤー買わないとWindows10ではmpeg2をMSデコーダでデコードできない
上でやってるゴニョゴニョは普通にライセンス違反なんでやるなら黙ってどうぞ

335 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 22:55:08.68 ID:m0R3Y4d+0.net
LAVでも入れとけよ…

336 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 23:13:56.48 ID:3cDJA5On0.net
LAVはCh変更でグシャってなるから常用はキツイ

337 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 23:17:34.89 ID:71wa0yqi0.net
>>334
おじちゃんは昔の情報をいつまでも言い続ける人だね
Creatorsには、映画&ビデオ と言うストアアプリが追加されていて、このプレーヤーでMPEG2他が再生できるんだよ

338 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 23:24:58.36 ID:PqAqMMzM0.net
>>337
お爺ちゃんスレタイ見て試してからお話してくれる?

339 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 23:33:57.06 ID:gRJIOghS0.net
>>337
そうなんだ、ありがとう
知らなかったです

340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab1-zUMb):2017/06/04(日) 11:09:27.29 ID:QHWL2SvU0.net
ステータスバーの番組情報のにカーソル乗せるとポップアップするけど
ステータスバー太くして常時表示ってどうすんの?
ポップアップの位置とサイズを指定する方法でもいいけど

341 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea98-rLqX):2017/06/04(日) 17:02:18.90 ID:zADM2cKk0.net
久しぶりに見たらwin10とwin7のユーザー数が逆転してたよ (´・ω・`)
http://gs.statcounter.com/os-version-market-share/windows/desktop/japan

342 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea11-dZFj):2017/06/04(日) 17:10:24.04 ID:F+W7ZgGw0.net
7は重要になってない更新入れるとぶっ壊れるからうかつに更新できなくなった

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91bc-pj9K):2017/06/04(日) 18:18:55.88 ID:3l37oNBo0.net
>>341
出荷台数じゃね?

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66fa-zUMb):2017/06/04(日) 18:48:02.88 ID:fueksiGL0.net
まだそんなに出荷してるのか?7は

いやそれよりも!もしそうなら、

WinXP・・・2.36% ← 小規模工場の閉じたラインならともかく、ここ、あかんやろw

50台に1台XPかよ…


ないわー

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b66c-rLqX):2017/06/04(日) 19:12:18.60 ID:rx4Ugx6H0.net
どう見ても出荷台数じゃないだろw

346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f91f-yfNz):2017/06/04(日) 21:42:24.86 ID:+mOJPH1h0.net
>>341
まあもう10が出てから結構経つし、ホントに業務に使うような用途じゃない限りはそんな困らんしじゃねえの?

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa91-zUMb):2017/06/04(日) 21:45:22.93 ID:6r4iFcyK0.net
PCごと買い替える一般層には10しかないからな

348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6aa6-5vFY):2017/06/04(日) 23:00:23.60 ID:NeYwrQpf0.net
7と8.1は出荷すら終わったしな
これからは減るだけだろ

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e5b-rLqX):2017/06/05(月) 00:49:02.79 ID:ccP0G79D0.net
>>342
重要でない更新の何が必要なんだ?なんでも入れるからおかしくなる。
つーか、録画に専念するなら7(固定)。
10はゲームか宿題マシン。

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66db-SN6U):2017/06/05(月) 02:25:37.92 ID:1DupXim80.net
7はサポート切れまであと3年もないんだよな

351 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H2e-yfNz):2017/06/05(月) 09:15:04.34 ID:drw/uic2H.net
>>350
多分伸びるだろうな
おそらくXPの時以上にユーザー残ってそう

352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a91-zUMb):2017/06/05(月) 11:25:35.03 ID:7t+3o9HA0.net
でも10にしないで7に固執するほどのメリットはないんだよな

353 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-1KjA):2017/06/05(月) 11:26:46.06 ID:LZp+GjB0M.net
>>349
録画ならxp

354 :名無しさん@編集中 (アークセー Sx3d-/7NL):2017/06/05(月) 11:31:01.64 ID:Q6teKukzx.net
>>353
今使うとXPって不安定

355 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-1KjA):2017/06/05(月) 11:44:50.94 ID:LZp+GjB0M.net
>>354
んなこたーない
メモリ使用量少ないし最近まで常時起動で使ってたけど不具合無しで年単位で再起動いらないわ
消費電力の関係で10にしたけどな

356 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0a-3K/o):2017/06/05(月) 11:58:02.06 ID:86tCE6jYD.net
セクタ512にくわえ3TB問題あるから録画専用にしてもXPはオワコン

357 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d16-zUMb):2017/06/05(月) 12:51:04.43 ID:dEPlGIJ+0.net
それはあるな
2TB*4載せてたけど10にするのと同時に8TBと換装したしな
でも安定性はある
XPは数か月起動しっぱなしでもメモリ消費全然増えないんだよなぁ

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd11-+oso):2017/06/05(月) 13:18:11.80 ID:tQ9Zf5dV0.net
ワイwin7、10にアップデートしたら不具合が起きそうで固執を決意

359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/05(月) 14:48:03.76 ID:mO/SnInD0.net
同じマザーで7と8.1を録画機にしてるけど、7は時々固まってる。
GWは家を空けたその夜から固まってた。10にしようか悩ましいところ。

360 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD0a-3K/o):2017/06/05(月) 15:15:54.79 ID:86tCE6jYD.net
それだけじゃあ、7が原因と特定は難しいな。いわゆる相性問題ってヤツでしょう。

361 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H2e-yfNz):2017/06/05(月) 15:44:31.93 ID:drw/uic2H.net
OSというよりハードの問題っぽいなそれ

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd91-SN6U):2017/06/05(月) 16:11:35.95 ID:ILRyrP180.net
環境が変わることに恐怖を抱く精神障害者がいるから仕方ない
そんな己に都合の良い情報だけ拾って「7がーーー!」と叫んでるだけ

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea11-dZFj):2017/06/05(月) 16:12:53.03 ID:h1Y7refw0.net
何もしないノーリスクよりいいことあんの?

364 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/05(月) 16:13:14.63 ID:mO/SnInD0.net
>>361
どの辺が?

365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd91-SN6U):2017/06/05(月) 16:20:27.63 ID:ILRyrP180.net
ニートだと己に言い聞かせて安心してる発達障害者 「何もしないノーリスクよりいいことあんの?」

366 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a91-zUMb):2017/06/05(月) 16:32:19.60 ID:7t+3o9HA0.net
庵野といえばシンゴジラもうすぐWOWOWでやるな

367 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdec-JJNj):2017/06/05(月) 17:35:18.03 ID:gLWFYbgq0.net
>>364
むしろそれ以外に原因無いだろ
そんなに頻繁に固まるなら今頃誰も7なんて使ってないぞ

368 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a91-zUMb):2017/06/05(月) 17:44:13.92 ID:7t+3o9HA0.net
SATAケーブル、HDD、メモリ、M/B、電源のどれかがおかしくなってるとみた

369 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3669-rLqX):2017/06/05(月) 17:49:44.84 ID:mHAJYzYL0.net
>>368の推理に脱帽

370 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d16-1KjA):2017/06/05(月) 18:00:47.62 ID:dEPlGIJ+0.net
>>368
正解はグリス塗りミスでCPU温度でフリーズ!

371 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd87-rLqX):2017/06/05(月) 18:55:11.65 ID:9yc0UoAz0.net
ファンに埃が詰まって

372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91bc-pj9K):2017/06/05(月) 19:25:06.13 ID:fnofecl70.net
ファンの軸受けも定期グリスアップ

373 :名無しさん@編集中 (イモイモT Se1e-dBZo):2017/06/05(月) 20:32:25.84 ID:pLehY6cse.net
グリスは断然エピノックの0番

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e5b-rLqX):2017/06/05(月) 21:20:39.75 ID:ccP0G79D0.net
>>359
7が固まるなんて相当糞環境だな
マザボに致命的なトラブルでもあるんじゃない?

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/05(月) 21:48:01.80 ID:mO/SnInD0.net
7が不安定だと困る人からの一斉攻撃がすごいなw
同じマザーで8.1も動かしてるって言ってるのに...

376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea11-pj9K):2017/06/05(月) 21:53:42.55 ID:z2wFCYj70.net
OSが不安定さの多くはドライバのせい。

377 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa1-Cr+4):2017/06/05(月) 21:56:39.34 ID:VkkdB1hoa.net
XPと同じで信者が沢山いるからね

378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e5b-rLqX):2017/06/05(月) 21:58:04.11 ID:ccP0G79D0.net
同じ型番で違う個体かもしれんだろ(普通はないだろうが、俺は同じマザーを別OSで使ったことはある)

7で不安定な原因不明なボードに他のOSを突っ込むのも理解できないが

379 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f91f-yfNz):2017/06/05(月) 23:03:48.07 ID:koA9f6Sp0.net
>>375
あ、同じマザーなのか
それとっかえっても変わらないの?
それともデ1台でュアルブートしてるのか?

380 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f91f-yfNz):2017/06/05(月) 23:06:05.90 ID:koA9f6Sp0.net
あとマザー同じでも他のハードが違うならそいつのせいかもしれん
それでOSのせいにするにはちょっと思考が短絡的すぎる

381 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/05(月) 23:13:51.48 ID:mO/SnInD0.net
そうかそうか、そうだね、ケースが悪いんだな。うん。

382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 251f-MQjr):2017/06/05(月) 23:23:10.51 ID:m+XYRf5p0.net
7をいったん削除してクリーンインストールするべきと思う

383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d16-zUMb):2017/06/05(月) 23:55:51.85 ID:dEPlGIJ+0.net
ドライバも関係あるしな

384 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6aa6-5vFY):2017/06/06(火) 00:15:36.52 ID:yH3pP31E0.net
クリーンインストールするぐらいなら10でいいじゃん
インストールの手間で言えば10は圧倒的に楽

385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/06(火) 00:15:41.91 ID:jH2XfGME0.net
つまり7のドライバは品質が悪いということでしょう?

386 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4597-CLsp):2017/06/06(火) 00:16:04.11 ID:pIqlcoAy0.net
>>384

387 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4597-CLsp):2017/06/06(火) 00:17:18.84 ID:pIqlcoAy0.net
>>384
10はネットにつなぐ限り1年ごとに強制アプデがあるから録画鯖なら8.1でいいと思う
7もいいけど2020までだから今からとなると微妙

388 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91bc-pj9K):2017/06/06(火) 00:22:12.55 ID:klw96ZSb0.net
未だに10へのアップデート無料なんだよね

389 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdec-JJNj):2017/06/06(火) 01:37:32.29 ID:C+e0gUvl0.net
7が固まる場合はKP41病が原因ってのが多い
電源の相性や内蔵GPUやドライバ絡みだったりメモリの相性だったり、原因は結構多岐に渡る

うちのは数ヶ月に一度程度固まったり再起動かかってたが、AMDのチップセット内蔵GPU絡みが原因だった
PCIeにGPU(AMD)刺して内蔵GPU使わないようにしてからド安定
内蔵GPU使う事でチップセットが爆熱だったが、ヒートシンク外してグリス塗り直したりファンで風当てても駄目だった

390 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b66c-rLqX):2017/06/06(火) 01:39:56.56 ID:5G81LME30.net
もうどうでもよくない?
本人がwin7が原因と思ってるなら
他人がどう言おうと考え変わらないだろうしw

常識で考えてwin7が原因ならここだけでも
いっぱい報告が出るだろうと思うけど・・・・

391 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a691-zUMb):2017/06/06(火) 01:46:26.08 ID:0kgHj9680.net
7はもう使ってないけど8〜10よりトラブル少なかったよ

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/06(火) 01:54:47.52 ID:jH2XfGME0.net
>>390
常識的に考えてTvTest固有の問題じゃなければ
ここにいっぱい報告があるとは思えないんだ。

393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b66c-rLqX):2017/06/06(火) 02:14:13.25 ID:5G81LME30.net
>>392
わかったよ
もういい加減に勘弁してくださいw

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91bc-pj9K):2017/06/06(火) 03:29:38.88 ID:klw96ZSb0.net
>>392
バカなの?

395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/06(火) 03:38:05.19 ID:jH2XfGME0.net
なんでWindows7が不安定だと困るの?
別にTV見てるときまで不安定だとか言ってないのに。

396 :名無しさん@編集中 (テトリス 918c-9eia):2017/06/06(火) 08:31:28.29 ID:Ip8C+LZB00606.net
うちでは7でつかってて固まったりしたことないからなー

397 :名無しさん@編集中 (テトリス 3a91-SN6U):2017/06/06(火) 08:50:00.75 ID:LA0SRi/S00606.net
だから7厨は泥船が沈むまでほっとけって
最近出たパス名起因の脆弱性もあるしな

398 :名無しさん@編集中 (テトリス Sd0a-J7Db):2017/06/06(火) 12:43:49.76 ID:JRw0Ef0ed0606.net
8.1はアプリの自動更新とCEIPとWU止めれば他にゴリゴリしないのか

399 :名無しさん@編集中 (テトリス 3a32-lzDu):2017/06/06(火) 15:32:51.15 ID:qZt/B7OL00606.net
番組情報の文字の後半だけが黒色固定で表示される番組がたまにあるんだけどなんでだろう(BSのみかも?)
どこで色指定されてるからわからないから背景色を変えるしか無い状態

http://i.imgur.com/AKdS22f.jpg

http://i.imgur.com/r1vqWY0.jpg

400 :名無しさん@編集中 (テトリス ea9b-Qnlb):2017/06/06(火) 15:52:14.37 ID:ldfKRRtB00606.net
地黒のミサワ

401 :名無しさん@編集中 (テトリスT Sa12-zUMb):2017/06/06(火) 21:32:54.71 ID:KVb98DBTa0606.net
月曜から録画出来なくなってる
アップデートのせいだろうな
やれやれ

402 :名無しさん@編集中 (テトリス eacd-rLqX):2017/06/06(火) 21:58:09.25 ID:GwHvJhvw00606.net
右クリックでEPG番組表の配色を使う

403 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H7a-Iprg):2017/06/07(水) 00:51:11.30 ID:UzzV65PGH.net
>>401
うちもだったけど
電源オフしてからBCAS指し直して再起動したら普通に動いた

404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f96c-fm0y):2017/06/07(水) 19:44:28.98 ID:oNDNunnk0.net
TSMemoryのスレはないようなのでここで質問させて

PX-W3U3+Windows10+TVtest+TSMemory

今日、突然TVtest+TSMemoryでのキャプ挙動がおかしくなった
2回目以降の映像メモリはAviUtlの末尾に追加されるはずが
なぜか上書きされてしまい、常に最新1回分のメモリしか読み込めない
TVTestからの生キャプでもTvtPlay上での再生のキャプでも同じ
TVTestのPluginsフォルダ内のtsmemory*.tvtvを削除しても変わらず

昨晩、CreatorsUpdateがインスコされたので原因はそれしか思いつかないが
TvTest、TSMemory、AviUtlのどこを直したらいいのかわからん

405 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM01-notN):2017/06/07(水) 20:22:41.83 ID:j6Qh35llM.net
win10絡みの不都合は別スレにしたほうがよさそう
アプリの仕様とは無関係だし

406 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-zUMb):2017/06/07(水) 20:50:36.60 ID:IvlBaFILa.net
>>403
d
PX-W3U3V2
Windows10 64bit
TVtest 07.23 (×86)
TTrec

安定してたからずっといじらずここまできてた
たまにPX-W3U3_V2_T_LNA_OFF.regをクリックしてなんとかなってた
視聴も録画も出来るけれど
予約してスリープから復帰はしていても録画されていない状態だわー

Windowsのアップデートでなにかの設定のチュックが外れているだけのよーな気がするけど
何をしたかもう覚えていないので気長に試しますー

407 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa12-zUMb):2017/06/07(水) 20:51:29.51 ID:IvlBaFILa.net
読まんでレスしちゃったな
スレ違いですか
スルーしてくだされ

408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 711e-E6+r):2017/06/07(水) 21:59:10.44 ID:gy23C9P30.net
>>401
WindowsDefender定義更新で PT3ctrl.exeが
Trojan:win32/Rundas.Bとして削除される

409 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b96f-zUMb):2017/06/07(水) 22:48:49.73 ID:vk/NgWPW0.net
>>406
うちもPCを起動していれば正常に録画されるけど、休止にすると復帰はするけどTVTestが起動せずに録画が失敗する
で、タスクスケジューラに登録してあるTTRecの プロパティ > 操作 > 編集 「引数の追加」を見てみると
E:\DTV\TVTEST~1\091E4C~1.0\Plugins\PT3-S1~1.TVT,DelayedExecute 60
となっていたので、これを正しい?と思われるパス
E:\DTV\TVTest_x86\0.9.0\Plugins\PT3-S1.tvtp,DelayedExecute 60
に修正して再登録すると休止から復帰後、正常に録画されるんだけど
予約登録の度に修正するわけにもいかないので休止での運用は諦めた。

410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea11-pj9K):2017/06/07(水) 22:54:27.00 ID:ffG95EUk0.net
インストールするフォルダを変えりゃいいじゃんw

411 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b96f-zUMb):2017/06/07(水) 23:16:38.87 ID:vk/NgWPW0.net
フォルダ名に含まれる"."が不味かったの??
週末に試してみて解決すれば403に感謝だな

412 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ae7-CU1/):2017/06/07(水) 23:31:52.75 ID:00QupJxR0.net
たぶんフォルダ替えても
>PT3-S1~1.TVT
このファイルの拡張子.TVTが
TVTest側で.tvtpと同等に扱えなきゃ無理ぽ

413 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91bc-pj9K):2017/06/07(水) 23:52:54.89 ID:F3Xzp68B0.net
>>408
うちのWindows10は、何故か問題無し

414 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 956f-kOr2):2017/06/08(木) 00:22:03.87 ID:0RYmnA9y0.net
>>408
そんなことになるのか

415 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa13-D9zB):2017/06/08(木) 07:21:14.93 ID:OckDMDFwa.net
>>409
起動させたまましばらく運用してみます

416 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23a6-3TW9):2017/06/08(木) 10:49:26.86 ID:4QT2zh8V0.net
>>413
他のウイルス対策ソフト入ってるからだろ

417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd1a-yTT2):2017/06/08(木) 13:55:31.02 ID:c52XVA/e0.net
>>404
むしろ末尾に追加されていくのがデフォルトの動作って今知ったわ。
導入以降ずっと最新1回分しか読み込めてない。

418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2311-nvtg):2017/06/08(木) 14:09:49.87 ID:fqxBfUlf0.net
>>408
録画関連のツールは除外しておくものだろJK

419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dbc-MFns):2017/06/08(木) 14:42:26.72 ID:y14716rc0.net
>>416
確認したら消えてた
7の方は問題無し

420 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dbc-MFns):2017/06/08(木) 14:43:12.26 ID:y14716rc0.net
ageスマン

421 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4da4-UUWz):2017/06/08(木) 21:17:15.53 ID:5Y3GxK2+0.net
>409 あてにならないが
windows10 休止がうまくいかない

電源設定の中にあるスリープ設定で
スリープ >> スリープ解除タイマーの許可 = 重要なスリープ解除タイマーのみ
になっていたら休止からの録画が働かないよ
有効に設定を変えると,なおるかも?

422 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 951d-qpq4):2017/06/09(金) 17:49:10.84 ID:o4WG57QA0.net
やっぱ若い娘の乳はええの〜〜

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85f3-OlK+):2017/06/09(金) 23:55:33.15 ID:HWTwtdAa0.net
>>422
小出恵介乙

424 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15ea-QQCI):2017/06/10(土) 02:43:39.80 ID:53iIIe3i0.net
tvtestを起動しながら寝落ちた時にPCがずっと点いてるのが気になるので
デフォでスリープタイマーを3時間とかに設定した状態で起動させたいんですが、起動オプションで対応できませんか?

425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a311-GbPx):2017/06/10(土) 02:50:07.00 ID:L/k+g3Ew0.net
>>424
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se495541.html

426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2391-kOr2):2017/06/10(土) 04:37:47.23 ID:Ae1UU8up0.net
>>422
30代くらいの方が肌ざわりが柔らかくて良くない?
若すぎると固くて男を抱いてるみたいで萎える

427 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2391-D9zB):2017/06/10(土) 04:42:43.50 ID:YYEPAqr10.net
固いやつは年齢関係なく固い

428 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dbc-nvtg):2017/06/10(土) 10:27:45.95 ID:64fTNAdL0.net
小出恵介 33歳(淫行俳優)
淫行相手 ハン(通名:江原)ほのり17歳(在日シングルマザー&子供は施設)
小出へのハニートラップ仕掛け人 セラミック松村:通称セラ松(JK斡旋のハングレ前科者&元嫁は朝鮮人)
ほのりの母 37歳(生活保護&コスプレ)

429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236f-kOr2):2017/06/11(日) 02:28:13.01 ID:x9zu0EiX0.net
>>425
起動オプションでって書いただろうがこの無能が
なめてんのか

430 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB):2017/06/11(日) 02:43:03.33 ID:bBU2KeA+0.net
>>424
>>429
もちろん対応できますよ
今はそんな機能がありませんから、オープンソースですのでご自分でお好きなように機能追加すればいいだけですよ
簡単ですね

431 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236f-3Bvw):2017/06/11(日) 02:44:38.17 ID:FAae1sgx0.net
>>429
SleepToolの起動オプションで対応しろってことじゃん。

432 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a311-28Zt):2017/06/11(日) 12:12:10.94 ID:OyLZ67Pv0.net
>>424 vbs
--
intAddTime = 180 ' 単位:分
Set objWS = CreateObject("WScript.Shell")
strTest = DateAdd("n", intAddTime, Now)
strDate = DateValue(strTest)
strTime = Split(TimeValue(strTest), ":")
objWS.Run "schtasks /create /tn KillTVTest /tr ""taskkill /IM TVTest.exe /F"" /sc once /sd " & _
strDate & " /st " & Right("0" & strTime(0), 2) & ":" & Right("0" & strTime(1), 2) & " /f", 7, True
objWS.Run "〜\TVTest.exe"
--

433 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H71-dAa6):2017/06/11(日) 12:16:22.06 ID:Yh4FuhbaH.net
何故かgo3は止まらないで普通に使えるわ
nova light は動き出すのに時間が掛かるわ

434 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dddc-2UTZ):2017/06/11(日) 20:52:21.95 ID:VD948y8X0.net
Windows10/PT2で、TVTest7.23をTVRockと組み合わせて使ってるんだけど、
時々予約録画時間が終了してもTVTestが終了していなくて超巨大TSファイルを作成して、次の予約が録画失敗になってることがある。

TVTestのせいなんでしょうか?

435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d591-NjLs):2017/06/11(日) 21:16:42.02 ID:0lfF7FfS0.net
いいえあなたの環境がウンコなだけです
もしそうならもっと騒ぎになっている
人のせいにせずまず自分の環境がおかしいと思うクセをつけましょう

436 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdc5-o9gJ):2017/06/11(日) 23:28:45.65 ID:GzavVfcj0.net
7.23て

437 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB):2017/06/11(日) 23:36:46.90 ID:bBU2KeA+0.net
ふん、なにさ!
7.23

438 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 35bc-nvtg):2017/06/11(日) 23:43:11.40 ID:RnNLrzFa0.net
タイムスリップ

439 :名無しさん@編集中 (スププ Sd43-cAGq):2017/06/11(日) 23:54:24.78 ID:zLMjtzYgd.net
おそらく同一人物が関東のみ・地方のみの番組両方のキャプ画像を上げてるけどどうやってんだろう

440 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23a6-3TW9):2017/06/11(日) 23:57:51.60 ID:CaKjsnTX0.net
実家が地方にあってそこからリモートとか

441 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9509-gB5q):2017/06/12(月) 01:08:07.03 ID:Nzg4eMWi0.net
茨城福島県境に住んでてアンテナ2本上げてるとか

442 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236f-kOr2):2017/06/12(月) 03:04:22.63 ID:MTMFgxTI0.net
おそらくってなに?2chの実況からキャプ拾ってきてるとかじゃねーの

443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 234c-cAGq):2017/06/12(月) 11:04:30.15 ID:tXymWT8C0.net
>>442
tvcap.infoでキャプ画像を上げてる人
拾ってきたとかじゃなくて上げてる本人だから、他府県の番組をどうやってキャプってんのかなと思って

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4da4-D9zB):2017/06/12(月) 11:06:14.75 ID:EnEpvsGk0.net
同一人物じゃないんだろ

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236f-3Bvw):2017/06/12(月) 11:41:28.81 ID:MhrNM86e0.net
他所から拾ってあげてるだけの話だろ

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236f-kOr2):2017/06/12(月) 17:15:40.74 ID:FWdAeOW20.net
特定アイドルやタレント、アナキャプまとめみたいなブログでも
「原則自炊です」とか書いてるくせに実況で拾ってきたのとかしれっと上げてるからなw

447 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2379-xQqw):2017/06/12(月) 18:44:44.23 ID:YvjSCWNp0.net
網内折り返しで繋いでる
STBに出てこないチャンネルもあるしNHKローカルも映る

448 :397 (ワッチョイ 7d6c-kOr2):2017/06/12(月) 19:13:05.64 ID:/N3qb+JQ0.net
>>404 ですが一応報告
色々調べても原因・対策等はっきりわからなかったので
CreatorsUpdateを当てる前に戻し(回復)たらあっさり直りました
どっかの何かがアップデートで書き換わってたんでしょうね

449 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bdb-D9zB):2017/06/12(月) 22:49:41.32 ID:fGLDyuuR0.net
TVTestをmadVRでテレビを視聴してるんだけど
画質をシャープにしたり色合いを調節する方法ってない?

450 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4500-eOwN):2017/06/13(火) 00:26:25.96 ID:6MTcfZkn0.net
TVTest 0.9.0をビルドして使ってみたのですが
画面が真っ暗でほとんどのチャンネルが映りません。
何故かワンセグとWOWOWプライムのみ見れます。

レンダラ・デコーダは色々変更してみましたが改善せず。
TVTest 0.7.23では視聴できています。
何か原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

環境はWin7 (32bit)

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5aa-OMgi):2017/06/13(火) 00:42:56.79 ID:J9H76Lhq0.net
>>449
っffdshowデコーダー

>>450
スクランブルがかかってる?

452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 851f-tRQv):2017/06/13(火) 02:15:31.24 ID:9x14IA8F0.net
柔らか使いに死を

453 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0391-D9zB):2017/06/13(火) 02:19:46.66 ID:83iLXGIG0.net
ただし、タダ見するやつに限る

454 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bdb-D9zB):2017/06/13(火) 02:37:22.16 ID:XwihsOkp0.net
>>451
ありがとうございます
できました

455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1587-yTT2):2017/06/13(火) 12:48:23.70 ID:KwAqUwmW0.net
>>447
当初softetherでVPN張って繋いでたけど、BondriverProxyExでIPv6のアドレス指定したらそのまま繋がったわ

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB):2017/06/13(火) 12:56:02.72 ID:lBViUiZ70.net
>>455
おいおい、まじかよ・・・そりゃすげえな・・・
俺にもアドレス教えてくれよ

457 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2379-xQqw):2017/06/13(火) 13:10:02.16 ID:EeTCTcsv0.net
>>455
じゃあついでにi.open.ad.jpも使っておくといいよ

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a6-kOr2):2017/06/13(火) 14:19:07.26 ID:1FayALZz0.net
八百万の神よ〜
現在の10ch以上の綺麗なスペアナ付グライコ新作plugin作ってくださいませ〜

459 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1587-yTT2):2017/06/13(火) 18:31:51.03 ID:KwAqUwmW0.net
>>456
いやどす(AA略

>>457
名前解決してくれるのか。そこに書けるのはIPアドレスだけだと思って試してなかった。

共有ツール総合スレ向けの話でスマン

460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15aa-g/1O):2017/06/13(火) 20:17:50.66 ID:hV0kdvru0.net
Windows7x64+TVTest0.9.0 環境で EPG番組表を最大化→閉じる→再度番組表を開く と
http://i.imgur.com/WBiVkEQ.png ←の下側みたいにAeroGlassで透けるべきボタン列の背景が黒くなる
おま環かも知れないけど一応報告

461 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb23-g/1O):2017/06/13(火) 21:28:12.46 ID:p7nXS0pe0.net
>>460
試したらメインモニタだと再現するけどサブモニタだと発生しない

462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4500-eOwN):2017/06/13(火) 21:28:58.26 ID:6MTcfZkn0.net
>>451
今までTVTestの下の部分を気にしたことなかったので言われて確認してみました。
どうやらSということろの数字が増えていくのでスクランブル解除できていないようです。
どのファイルの生成ミスでしょうか?

463 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15aa-g/1O):2017/06/13(火) 21:30:19.02 ID:hV0kdvru0.net
>>461
ウィンドウ幅が狭くてボタンが2列だと出ないかも

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5fa-OlK+):2017/06/13(火) 22:29:46.56 ID:naDu8boe0.net
>>462
TVTestは0.8.0以降B25デスクランブル処理が、
0.9.0以降CAS処理がまるっと省かれて外部モジュール化された
CasProcessorやTVCASは存在すんの?
あるならTSプロセッサーの設定、なければ拾ってくるなりビルドするなりして設定

465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4500-eOwN):2017/06/13(火) 23:17:55.86 ID:6MTcfZkn0.net
>>464
http://skp-rec.com/PX-TBS6982_TVTest.html
上記サイトを元にビルドしたのですが
この手順ではTVCAS_B25.tvcasは作成していなかったためありませんでした。
あぷろだから0.9.0対応と書かれたB25を入手して使ってみましたが症状は特に変わりませんでした。
TSプロセッサーの設定で
TSプロセッサー:CasProcessor
デフォルトモジュール:TVCAS_B25.tvcas
デフォルトデバイス:BonCasClient
に設定しています。

466 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4597-D9zB):2017/06/13(火) 23:25:54.19 ID:8wai6lpR0.net
>>460
これ以前報告したんだけど
スルーされてたんだよなー

467 :453 (ワッチョイ 15aa-g/1O):2017/06/13(火) 23:43:38.18 ID:hV0kdvru0.net
ProgramGuide.cppの
CProgramGuideFrame::OnMessage(〜)
case WM_CREATE:

SetAeroGlass();
を入れておけばとりあえず回避できそう

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dcf-f9xN):2017/06/13(火) 23:43:52.16 ID:bjAm9E2A0.net
カメラマンと編集マンと構成作家を募集します
https://www.youtube.com/watch?v=Sf9EN8jT_tQ

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5fa-OlK+):2017/06/13(火) 23:44:55.80 ID:naDu8boe0.net
>>465
BonCasClientでなくカードリーダー直だとどうなる?

470 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-tRQv):2017/06/14(水) 08:18:15.59 ID:z12T1QQZM.net
>>465
エラーログはどうなってんの?

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b516-dKcH):2017/06/14(水) 11:11:17.69 ID:PPIYr7V10.net
>>404
>>448
原因はPX-W3U3とクリエイターズアップルパイの両方にある
アップすると PX-W3U3のレジストリがサクジョされるから再セットアップルパイが必要になる

472 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a6-45eY):2017/06/14(水) 12:47:46.17 ID:lDjhudSE0.net
>>465
TVチューナーは何を使ってるんだ?
カードリーダーはプレクス系の内蔵かそれとも外付けなのか?

473 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-GRpk):2017/06/14(水) 20:45:34.66 ID:uD2T1IUDd.net
あぷろだのTVCAS_B25って柔らか用だろ

474 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dbc-nvtg):2017/06/14(水) 21:09:26.07 ID:Fq1eITko0.net
いいえ

475 :458 (ワッチョイ 4500-eOwN):2017/06/14(水) 22:09:23.52 ID:us/wPHtN0.net
皆様色々ありがとうございました。
無事解決できました。
柔らかを使っていたのですが名前が間違っていたようです・・・
ファイル名変更するとは知らずに苦戦しました。

476 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB):2017/06/14(水) 22:11:23.73 ID:PPIYr7V10.net
>>475
通報しました

477 :417 (ワッチョイWW 15ea-7Ugx):2017/06/14(水) 23:18:43.18 ID:OqU8RxtW0.net
>>430
現状の機能ではできないってことですかね

>>432
日本語で教えて下さい…

478 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDda-MMhV):2017/06/15(木) 08:22:24.95 ID:U+87sV/sD.net
>>477
100点満点の回答もらっているんだから、せめてVBSでググれ。

479 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1309-Opk0):2017/06/15(木) 20:30:55.04 ID:o29Sw8l90.net
やってみたら

objWS.Run "〜\TVTest.exe"

objWS.Run ".\TVTest.exe"

にしただけで動いた
いろいろ使えそうだな

480 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131d-+8N3):2017/06/17(土) 19:01:13.88 ID:pwFgxh120.net
やはり松坂牛は何もつけなくても美味いな!

481 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a2a-r+Uy):2017/06/17(土) 21:41:43.61 ID:oT7WoMNY0.net
TVTest9.0に対応したTTRecって無いのかな
視聴忘れ防止に使ってたが
TVTest9.0とTTRec1.9の組み合わせでは予約はできても起動しなかった

482 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5339-VLdI):2017/06/17(土) 21:50:41.30 ID:jwOF1QUb0.net
対応してるよ。自分使ってるし
一旦、タスクスケジューラのを削除してまた起動してみるといい
何だかのきっかけでそういうのがあったような気がする

483 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba98-1pQ6):2017/06/17(土) 23:28:30.06 ID:2JZJ1N6y0.net
>>481
AnniversaryUpdateのときにWindowsがユーザーのタスクスケジューラ設定を
SYSTEM権限で退避保存しちゃう酷いバグが発動して更新できなくなることがあった。
タスクスケジューラを管理者で実行してTTRecの設定をクリアすればOK

484 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 877a-yC+1):2017/06/18(日) 08:53:47.40 ID:N0bsf6hD0.net
どこかに NotActiveMute.tvtp のソースありませんか?

485 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c717-2WTa):2017/06/18(日) 13:46:49.99 ID:k0s7wlYP0.net
あります。

486 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1309-FcKN):2017/06/18(日) 15:51:46.73 ID:wyHwPflj0.net
そりゃ作った本人が消さない限りどこかにはあるだろw

487 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaf-IBM+):2017/06/18(日) 20:11:55.61 ID:zYRFtGYrM.net
子供かよw
入手できないかって意味に決まってんだろw

488 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e91-If8a):2017/06/18(日) 20:30:21.83 ID:WW48u++O0.net
ボケにマジレス(ry
察せないやつはこのスレではいらない子や

489 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8b0d-nepD):2017/06/18(日) 22:46:53.31 ID:4uiT/fUS0.net
ソースはありまぁす!

490 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a316-2WTa):2017/06/18(日) 22:50:34.75 ID:07FET70C0.net
ボケじゃなくて性格悪い皮肉にしか見えないから突っ込まれて当然かと

491 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5383-2WTa):2017/06/19(月) 03:37:35.36 ID:alRhFLkV0.net
入手できます。

492 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2769-jbt0):2017/06/19(月) 08:15:47.37 ID:RmAmL0O40.net
録画pcのpt2からspinel使って、wifi越しに視聴してる。
先週辺りから急に、Win10タブレット(atom)上のtvtestだけが調子悪い。

15分位でノイズやカクつきが始まって、やがて停止する。
原因として排熱はありそうだけど、冬だって暖房使ってて何の問題もなかったし…。

atomのZ3735F機は、8インチタブとしては高速な方だと思うので、
spinelでリモート試聴やってる人って、そこそこいそうだけど…。
デコーダは、あらかた試したと思う。(そもそも、今まで問題なく動いていた。)
cpu負荷は、全体が動くシーンでなければ、ほぼ4割以下。
wifiは安定してると思う。

493 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e36f-VBfl):2017/06/19(月) 09:07:42.64 ID:MXXap6kX0.net
wifiは安定しているように見えて不安定、タブレットだけじゃなくノートでも起きるよ
802.11acにしても変わらない
バッファを増やすしかないかも

494 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMaa-H0WL):2017/06/19(月) 09:22:03.01 ID:1/bhNCgtM.net
そうWi-Fiが安定してないんだ
同じ場所で速くないUSB無線LAN付けた自作PCの方が
窓タブより安定している

495 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe6-8cu6):2017/06/19(月) 14:04:59.56 ID:gaAVXWXbM.net
>>492
まずはローカルに小さいtsをコピーしてローカル再生して原因の切り分けをしたら?

496 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ba32-QeqB):2017/06/19(月) 14:32:46.68 ID:9kPnJU0O0.net
タブで見るならTVRemoteViewer_VBでいいような

497 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3ae4-elG7):2017/06/19(月) 19:53:34.98 ID:0+N3IvRY0.net
win8のタブで試したときはtvtestのバージョン上げるとカクカクだったな

498 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aea2-V33n):2017/06/19(月) 23:19:45.96 ID:01loDLA10.net
>>492
ここまで読む気にならない文章を書けるのも一種の才能だよな…

499 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba11-y0cV):2017/06/19(月) 23:25:21.09 ID:1OAE2tu20.net
でもわざわざそんな事を書く気にはなったと…

500 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea91-If8a):2017/06/20(火) 08:40:43.77 ID:9uWf1qhQ0.net
2chの長文は自動的に脳内スルーできるスキルがついたので余裕
長文連投は流石にNGにするけど

501 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bb11-V6jy):2017/06/20(火) 11:01:38.78 ID:nSy1MQnm0.net
>>484
本体じゃ駄目なの?

502 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8765-yC+1):2017/06/20(火) 17:36:36.25 ID:gDgAxkDD0.net
所在がわからないからと、質問を質問で返すバカwww

503 :485 (ワッチョイ 2769-jbt0):2017/06/21(水) 02:09:50.79 ID:KcymfSra0.net
色々ありがとうございます。
>>493>>494
確かに、長時間データを流し続けるとリソースモニターなどではわからないような
影響が出るのかもしれません。
バッファサイズは現状200000になっています。
>>495
10分程度の視聴だと大丈夫なので、週末に長めのもので試してみようと思います。
MPC再生で2時間のFHD圧縮動画などは、問題なく再生しています。
いままで、tvtest自体が重い方なのかと思っていましたが、
データロスに起因するCPU負荷が大きい場合があるのかな。

>>496
圧縮して送信出来るんですね。
録画機が非力なので心配ですが、後で読んでみます。

504 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 877a-yC+1):2017/06/21(水) 18:54:39.47 ID:KmnpLvfE0.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < NotActiveMute のソースまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

505 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a316-2WTa):2017/06/21(水) 19:18:20.16 ID:VUoORp4V0.net
成仏してください

506 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba98-1pQ6):2017/06/21(水) 20:38:21.66 ID:rOBw04WG0.net
NotActiveMute程度なら簡単そうだから片手間に作ってもいいけど
挙動観察しようにもバイナリ自体みつからん

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5339-VLdI):2017/06/21(水) 20:51:14.82 ID:aFVf2iiu0.net
そのままぐぐると
斧にあって、パスは…ってのもすぐ分かる

508 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f98-sBFH):2017/06/22(木) 20:13:55.06 ID:Dt77AT5m0.net
できた
https://www.axfc.net/u/3818106

509 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2a-LvKX):2017/06/22(木) 21:59:31.93 ID:83Nkq/r+0.net
>>508
横からだけど、ありがとう。

510 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6c-LvKX):2017/06/22(木) 22:00:02.07 ID:ZatA41TI0.net
>>508
下からだけど、ありがとう

511 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 377a-LvKX):2017/06/22(木) 22:04:52.10 ID:bJKukE1H0.net
>>508
ありがとう。
完璧です。

512 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fffa-ZLad):2017/06/22(木) 22:10:37.24 ID:1LXWLhxm0.net
左に同じくありがとう

513 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f91-q+YL):2017/06/22(木) 22:59:36.59 ID:U3+9+S4/0.net
とりあえずいただきました
何するものか使い方もわからないけどありがとう

514 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7aa-bxU9):2017/06/22(木) 23:25:02.62 ID:sE9y625m0.net
>>508
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

515 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-iV7a):2017/06/22(木) 23:43:25.00 ID:XWhiNP8p0.net
>>508
ありがとう
出来ればサイドバーにアイコン置きたい

516 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57fa-NIhq):2017/06/23(金) 00:15:50.47 ID:jLtDU6tz0.net
>>508
上からだけどありがとな

517 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f33-ZLad):2017/06/23(金) 07:43:47.19 ID:m8sUJj7q0.net
>>508
後ろからだけど、ありがとう。

518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1717-9LiL):2017/06/23(金) 07:53:56.48 ID:UcvoCt0e0.net
いただきました
蟻が10

519 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d739-7r5Q):2017/06/23(金) 15:21:20.07 ID:kR/zZ4e80.net
ラグビーの4k試験動画消しちゃったので誰か下さい

520 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9b-1ASu):2017/06/23(金) 15:24:53.06 ID:fYSAcdGL0.net
>>508
これは便利だ、ありがと!

521 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fed-FJh4):2017/06/23(金) 16:02:45.73 ID:4txR9kcW0.net
>>508
なんだかわからないけどありがとう

522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d791-whNa):2017/06/23(金) 17:32:28.52 ID:gmZ7zNXb0.net
>>508
落とす気ないけどありがとう

523 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d791-ZLad):2017/06/23(金) 17:43:10.68 ID:NL8ShYqM0.net
>>508
そんなに赤くしちゃって大丈夫か

524 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57d9-LvKX):2017/06/23(金) 18:02:50.83 ID:BDDDwIWr0.net
>>508
落としたけど、前から入ってたありがとう

525 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3717-ZLad):2017/06/24(土) 16:33:02.59 ID:YGOnNfBz0.net
番組表の各セル1行目太字の番組名が折り返さずに右のセルにはみ出すのは俺環ですか?

526 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2a-NIhq):2017/06/24(土) 19:41:19.96 ID:Bwpwaupj0.net
存在しないフォントを指定したら、そうなったような。

527 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3717-ZLad):2017/06/25(日) 01:49:10.58 ID:K8UF6dqk0.net
>>526
ありがとうございます。ビンゴです。すっきりしました。

ちょっと事情があってWindows 10 と 7 のデュアルブートにしている PC で、10側で使っていた TVTest を気まぐれで 7側で実行したためのようです。

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fea-rlUu):2017/06/26(月) 01:03:10.19 ID:4ApSTzSF0.net
本当に我慢できないのでもう言わせてもらいますわ
なんで録画してるのに強制終了したりするんだゴラ
ふざけんじゃねーよクソアプリケーチョンTVTestよぉ!?
本当に作者を〇したい気持ちでいっぱいだわ
録画してるときに強制終了することもあれば動作停止もするしよぉ
俺が悪いんじゃねぇからな?

全部クソTVTestが悪い^^
はよ死ねクソフト

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf74-ZLad):2017/06/26(月) 01:06:34.48 ID:F2LapxwA0.net
と自己紹介乙

530 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 176e-iV7a):2017/06/26(月) 01:14:25.49 ID:7HvxcBE90.net
録画と視聴は分けろよ

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ffa2-/s49):2017/06/26(月) 02:00:11.19 ID:u7KdQGyE0.net
>>528
なんでTVTestで録画してんの?

532 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 171f-BLjX):2017/06/26(月) 04:07:55.35 ID:H+4gAlUY0.net
>>528
とりあえずうちのマシンはここ3週間ぐらいWindows updateでの再起動以外はTVtestとともにつけっぱなしだけど落ちたことないぞ

533 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3b-lu3q):2017/06/26(月) 04:18:15.59 ID:sxiGrgN4M.net
八つ当たりワロタw

534 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d791-whNa):2017/06/26(月) 07:22:28.62 ID:tqj3jtwT0.net
>>528
釣られてやる
>俺が悪いんじゃねぇからな?
全部お前のクソ環境とスキルないのが悪い^^
はよ死ね521
>>531
ややこしくなるからEDCB民は黙ってて

535 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-2jqB):2017/06/26(月) 07:35:14.13 ID:X7tdaagQM.net
なぜこういうどうしようもない馬鹿って環境書かないんだろ?
tvtestと何連携させて使ってるの?
原因はそっちかもしれん

536 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf2a-Qt+w):2017/06/26(月) 08:40:20.68 ID:kMnGvcCe0.net
お前環なんだろうけど、うちではGamePad.tvtpを使うとtvtest落ちるわ。

537 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-RLFT):2017/06/26(月) 09:42:39.72 ID:vX+nYdA2M.net
>>528
もしTvRock使ってる人ならTvRockDTV.dllを
DEPの対象外に追加すると安定するかもね

TvRock作業フォルダ開いてから手打ちorコピペで
TvRockDTV.dll追加して且つPC再起動する必要あるけど
まぁダメ元で

538 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fea-nD29):2017/06/26(月) 11:52:45.70 ID:XNQpx89n0.net
正直>>528みたいな人間は出てくると思ったわ
昨日サブタイに「%」を使ってる番組があったから(笑)

俺はたまたま運良くエラーが出たタイミングでPC触ってたからすぐ対応できたけど
でもこのパターン解決策がなくてほんと困る

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 176e-iV7a):2017/06/26(月) 13:39:50.80 ID:7HvxcBE90.net
TvRockって%使ってるとtvtest巻き込んで落ちるん?
それともEDCBも含めそんなのあったりすんの?

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa6-sPxC):2017/06/26(月) 13:51:47.24 ID:967w2waY0.net
EDCBは録画中に落ちたことは無いよ
何でTvRockを使おうと思うんだ、TS抜き初心者ならPTtimer使えよ
PTtimerを卒業したら色々細かい設定が出来て便利なEDCBに乗り換えれば良い

541 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d791-ZLad):2017/06/26(月) 14:08:46.84 ID:X7nk8/OF0.net
頭の悪い人にはEDCBがオススメだよな

542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d711-ZLad):2017/06/26(月) 14:45:04.32 ID:Sim+WhEZ0.net
>>541
お前より頭の悪いやつはこのスレにいないよ

543 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57bc-7qwc):2017/06/26(月) 14:51:39.65 ID:BrBYeTyA0.net
>>528
バカなの?

544 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9711-mj4H):2017/06/26(月) 14:54:20.57 ID:UxsPQe9Y0.net
>>528
オマエみたいなのはアプリ付属のチューナー買っとけカスw

545 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-BLjX):2017/06/26(月) 14:57:28.80 ID:bCu0meeZM.net
>>540
TTRecの方が簡単じゃね?

546 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf74-ZLad):2017/06/26(月) 15:16:14.24 ID:F2LapxwA0.net
これの方が簡単だろ

録画開始    <\
        /\)
     ∧_∧ /
`∧∧__◎・∀・∩
( ・∀LLo|_∧つノ
| つ ( ・∀・) __
と_)_)(つE∃O ||  |
   と_)_) ||  |
        工工
        [二二]

>ご飯よー!   <\
        /\)
    ∧_∧ /
`∧_∧_(・∀・◎∩
(・∀・LLo|_∧つノ
| つ (・∀・ ) __
と_)_)(つE∃O ||  |
   と_)_) ||  |
        工工
        [二二]

__    <\
LLo|∧_∧ /\)
 ∩#・∀・)/  __
 ヽ   O  ||  |
 と_ノニ⊃E∃ ||  |
        工工
        [二二]

547 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f91-ZLad):2017/06/26(月) 15:19:59.84 ID:t3iVWFZQ0.net
>>546
よくわからないがすげー金かかりそう

548 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9758-J6Qn):2017/06/26(月) 15:27:10.88 ID:+4YjVETf0.net
>>540
相当前の8系は送信側のエラーで落ちたりしてたわ

549 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMbf-o+/e):2017/06/26(月) 16:16:33.34 ID:cHCLjfPkM.net
フジtwoのDrコトーを観てると必ずTvtestが落ちる
Tvtest以外のアプリで録画した同.tsをTvtestで観ても落ちた気がする

550 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf74-ZLad):2017/06/26(月) 17:28:00.93 ID:F2LapxwA0.net
>>547
今ならスマホで録画できるからむしろ安い

551 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d711-wk8E):2017/06/26(月) 17:59:18.16 ID:cZGdcuS+0.net
録画はEDCBのときもあるしTVtestのときもある
全部録画しなくて良くてリアタイしてる時はTVtestで手動のときが多いな

552 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d711-wk8E):2017/06/26(月) 18:00:02.94 ID:cZGdcuS+0.net
EDCBの即時録画あるけどあれさかのぼり出来ないからね

553 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57c6-x8Dj):2017/06/26(月) 18:35:46.78 ID:RutiodE/0.net
スマホから録画できるプラグインとかないの?

554 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6f-Btvb):2017/06/26(月) 22:48:46.57 ID:aCd/bQkg0.net
>>553
(こういう人のことをスマホ脳とか言うのかな?)

555 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fa6-VJjP):2017/06/26(月) 22:58:59.12 ID:FY1H34Rr0.net
>>539
TvTest0.7のバグ

556 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 570f-wuui):2017/06/27(火) 00:58:14.06 ID:TRvOi65S0.net
>>553
ChromeリモートデスクトップでPCを操作すればいい

557 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb1-ZLad):2017/06/27(火) 01:02:20.74 ID:pLbCWlmz0.net
ガラケーででも録画できるのに

558 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3b-o+/e):2017/06/27(火) 01:07:57.46 ID:tBW2nLflM.net
>>555
0.9.0でもなるんだが

559 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fed-FJh4):2017/06/27(火) 14:27:02.79 ID:pMKg0GFF0.net
最近のガラケーってフルセグ?

560 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-/s49):2017/06/27(火) 14:35:38.37 ID:7t1o9OywM.net
>>559
最近のガラケーは無いし
4Gケータイは中身Androidだし

561 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57bc-7qwc):2017/06/28(水) 05:12:04.98 ID:kQT/U+2H0.net
ガラスマだから月二千円未満

562 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f91-c0ei):2017/06/28(水) 08:54:28.85 ID:h6FwPg+u0.net
聞いてないことを答えるのは褒めて欲しいのか

563 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d71d-Hqk4):2017/06/28(水) 19:14:33.87 ID:Y8u2ZANq0.net
明日は雨か・・・

564 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57cd-gBlN):2017/06/28(水) 19:49:13.74 ID:zhmsdtRx0.net
あーめん

565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f03-LvKX):2017/06/28(水) 23:30:02.74 ID:86WVfC0r0.net
そーめん

566 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fff-U3i1):2017/06/28(水) 23:40:09.08 ID:3lFrxlh/0.net
ひやそーめん

567 :高校 簿記じい (ワッチョイ 4211-wjSU):2017/06/29(木) 06:11:35.16 ID:LE8emnIg0.net
らーめんだろ!

568 :名無しさん@編集中 (ニククエW c21f-nIbb):2017/06/29(木) 17:25:26.04 ID:zdZ2JzVf0NIKU.net
pxw3pe TVTest_0.7.23 radi-sh版BonDriverで運用していましたが、先日のwin10のアップデート(1703)でBondriverの初期化ができませんエラーが表示されるようになりました。

ずっと以前はwin7でup0625のBondriverで動いていたのですがwin10に変えたらBondriverの初期化ができませんエラーで
動かなくなりましたがradi-sh版BonDriverを試したら動くようになり、先日のwin10のアップデートまで使えていました。

同じようなOSの環境で安定して使えているのは、どのBondriverでしょうか?
ご存知の方、お教えください。

569 :名無しさん@編集中 (ニククエ c674-wjSU):2017/06/29(木) 17:36:28.64 ID:MOxfN3Zg0NIKU.net
>>568
アップデートでレジストリ消されてるからpxw3peの設定を1からやり直しで直る

570 :名無しさん@編集中 (ニククエW c21f-nIbb):2017/06/29(木) 18:54:44.39 ID:zdZ2JzVf0NIKU.net
>>569
アドバイス有難うございます。
やってみましたがダメでした。本体をリスタートしたら1分くらい見られるのですが、ブラックになり見られ無くなります。(音声も消える。)

続いてボンドライバーをT0からT1に変更すると初期化できませんエラーになります。

よろしくお願い致します。

571 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMed-r5Sg):2017/06/29(木) 19:01:52.95 ID:bO5fBt0tMNIKU.net
>>570
録画機Win10辞めるか自力でなんとかしろと

572 :名無しさん@編集中 (ニククエ d911-CicO):2017/06/29(木) 20:54:32.01 ID:+8csQ2AK0NIKU.net
TVTestで番組を見ていると映像と音声が段々ずれてきて
フィルタグラフ再初期化というのをやらないと治らないのですが
何か設定箇所ってありますか?
デコーダーはTVTest DTV Video DecoderやLAV Video Decoderなど使ってみましたが
こちらは関係無かったようですし、設定の再生にあるバッファリングやその直ぐ上の
タイマの分解能を〜と音声サンプルの〜、映像と音声のPTS〜音声レンダラのクロック〜あたりにチェック入れてますが
どうも改善しません。

573 :名無しさん@編集中 (ニククエWW c91f-GRRZ):2017/06/29(木) 21:11:55.79 ID:cPJ37bRH0NIKU.net
>>570
エラーログは?

574 :名無しさん@編集中 (ニククエWW 6e91-MOi2):2017/06/29(木) 21:35:09.06 ID:Ibd43OP70NIKU.net
>>572
なんで自分のPCスペック書かないの?

575 :名無しさん@編集中 (ニククエ c674-wjSU):2017/06/29(木) 21:36:58.33 ID:MOxfN3Zg0NIKU.net
>>570
1分だけ見れるとか笑えるな
OS初期化してやり直して駄目なら原因はハードの線が濃厚だから問題切り分けしとけ

576 :名無しさん@編集中 (ニククエ be23-MtvO):2017/06/29(木) 21:39:41.66 ID:SURSaZTm0NIKU.net
>>572
TVTest DTV Video Decode使用
・タイマの分解能を最小に設定する
・映像と音声のPTSを同期する
↑の二つだけチェック
最大バッファサイズ 20000 パケット 割合20%
ストリームスレッドの優先度 高め
うちのPCではこの状態で問題出てない。

577 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 656f-wjSU):2017/06/30(金) 01:52:46.08 ID:cLdI49j40.net
今8.1使ってるんだけど
9.0にすると、キャプチャやコピーで待たされなくなったりする?

TSMemoryとかを使えって話になるのかもしれないけど
なんとなく、待たせないでキューにためて別スレッドで動かしたりして
止まらず、ついでに連続で動作とか出来ないもんかな、と
難しいんかね

578 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-88Kz):2017/06/30(金) 02:22:06.40 ID:RoT+tuUzM.net
https://pbs.twimg.com/media/DBxeR4IUwAAM8DF.jpg

579 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0111-upg+):2017/06/30(金) 05:36:43.52 ID:3zjtg6DF0.net
TSMemoryてよう知らんけどキャプ画の色合いが違うってどこかで見た

580 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82ea-FLRo):2017/06/30(金) 06:10:58.58 ID:n/XdhQjV0.net
別にTSMemoryが悪いわけじゃなくて
色空間の設定を間違えてる馬鹿がたまに居るだけ

581 :565 (ワッチョイ d911-CicO):2017/06/30(金) 08:27:50.18 ID:QVQfWqn90.net
>>574
それは申し訳ないです。
PCスペックは
http://i.imgur.com/6UODFjq.png
こちらになります。HWiNFO64のSystem Summaryのスクリーンショットです。

>>576
詳しくありがとうございます。
ご教示頂いた設定で試してみたいと思います。

582 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-8IVh):2017/06/30(金) 11:33:45.05 ID:mMm5D1t6M.net
TVTestのスレなのにバージョン書かないような
池沼の相手はしなくていい

583 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1911-OZRj):2017/06/30(金) 12:24:28.78 ID:xmL66IWC0.net
最近エスパー多いよな
一気に沸いた感じする

584 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c139-JH2l):2017/06/30(金) 12:26:34.36 ID:MFfnluK90.net
ラグビーの4k試験動画間違えて消しちゃったので誰か下さい
お願いしますお願いします

585 :名無しさん@編集中 (フリッテル MMd6-PA5H):2017/06/30(金) 12:57:40.98 ID:dVFkXDBNM.net
>>584
番組を権利者の許可なく、インターネットなどを通じて配信することは法律で禁じられておりますのでご注意ください。

586 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d39-SjKx):2017/06/30(金) 13:16:45.69 ID:WVr3R9oG0.net
そんなんプレミアムでいくらでもTS抜けるだろ

587 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d911-CicO):2017/06/30(金) 13:35:20.49 ID:QVQfWqn90.net
>>582
確かに池沼でした。ごめんなさい。
GitにあるCommit ID 854c62698a8f4d5c18e05c2ace8a9b49ca0031e3を最新とした自ビルドです。

588 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b16f-CicO):2017/07/01(土) 14:53:33.95 ID:6jV1LiCz0.net
http://www.700afp.jp/
いらんことすんなってーの総務省

589 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-C8bl):2017/07/01(土) 17:13:24.95 ID:61ypk4R9M.net
>>588
とんでもない馬鹿かよ
どこいらんことなの?
地デジ化で空いた周波数を有効に使おうって話なのにお前みたいな何でも反対する老害のせいで地上波民放が居座ってつまらない世の中になってるんだよ
反省しろ

590 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d291-33JH):2017/07/01(土) 20:07:42.70 ID:xlEdASD00.net
>>589
どうした?女にでも振られたのか?
カリカリしてもいいことないぞ?

591 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c674-wjSU):2017/07/01(土) 20:25:31.18 ID:6QGYdpDS0.net
>>590
正直あんたのレスも同レベル

592 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1bc-mwel):2017/07/01(土) 21:58:29.65 ID:AfMCLGdg0.net
ナイスヲチ

593 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 429f-D0VH):2017/07/02(日) 23:27:49.26 ID:XyE212el0.net
http://www.axfc.net/u/3821094

594 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 657f-CicO):2017/07/03(月) 01:17:49.30 ID:HX5yQDhG0.net
>>590が心に響く事は「女に振られたこと」

595 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e6f-wjSU):2017/07/03(月) 23:20:01.66 ID:iv1/0f3W0.net
TV test、全画面ではなくてある程度ウィンドウを縮小させたみたい場合
動きのあるシーンではティアリング?というか
横に三本線でませんか?

596 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa25-zrjb):2017/07/03(月) 23:55:14.12 ID:yNShyuu6a.net
なんだそりゃ
初耳だ

597 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c92b-CicO):2017/07/04(火) 00:26:23.95 ID:Ckf+b6i40.net
>>595
デコーダーが悪い

598 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ea-wjSU):2017/07/04(火) 03:54:48.68 ID:f7qvnfyc0.net
設定のレンダラはEVRにしましょう

599 :名無しさん@編集中:2017/07/04(火) 17:08:33.85 ID:ixhBUoDrx
チャンネルスキャンをすると、「以下の○○のチャンネルが検出されませんでした」とでて
観られないチャンネルが出てしまいます。
これは電波が弱いのでブースターを付ければいいのでしょうか。
ちなみに観れてるチャンネルは地デジが26db、BSが16db、CSが10db程度は出ていますが
観られないチャンネルは0です。
バージョンは、TvRock09t8a、チューナーはPX-W3PE_ver-1.1.1です。宜しくお願いします。

600 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c139-WwN4):2017/07/05(水) 19:50:06.14 ID:9gRGi4Oc0.net
[PanAndScan]

Preset4.Name=L字 FBS 福岡放送
Preset4=13.80,0.80,85.80,85.20,16,9
Preset5.Name=L字 KBC 九州朝日放送
Preset5=15.87,0.24,83.90,83.90,16,9
Preset6.Name=L字 RKB 毎日放送
Preset6=13,0,86.90,86.90,16,9
Preset7.Name=L字 TVQ 九州放送
Preset7=15.70,0,83.90,83.90,16,9
Preset8.Name=L字 TNC テレビ西日本
Preset8=13,0,86.90,86.90,16,9

↑福岡地上波L字
今ちょうどなってるから確認したらKBCがちょっと変わってたので

601 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 421d-xipj):2017/07/05(水) 20:01:22.94 ID:qZom7VqM0.net
太ももコスコスとか変態かよ

602 :453 (ワッチョイ 82aa-MtvO):2017/07/05(水) 20:17:29.69 ID:l4BoPrXv0.net
NHKの豪雨報道、主音声選んでるのに右チャンネルから英語音声が再生される
一回音声選択肢直せば問題ないけど

603 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-Qil3):2017/07/06(木) 01:04:07.90 ID:IFxXFxDk0.net
Tvmaidについて語るスレ_7_
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1499270202/

DTV板だとすぐ落ちるのでソフト板にお引越ししました。

604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcd-8cuI):2017/07/06(木) 07:48:15.56 ID:6xpKZQBC0.net
TVCaptionMod2 ver2.2
0.7.23, BonDriver_File Control1.7.6
0.9.0, 0.8.0, TvtPlay2.4
HD画像で振り仮名の行間詰めを確認できました。
http://i.imgur.com/JeZo6lS.png
SD画像で振り仮名の行間詰め、字幕の横幅縮み確認出来ました。
http://i.imgur.com/5dW5tkJ.png
字幕全体を下に集められないかと思いました。
作者さん、ありがとうございます。
4K動画は持ってないので誰か代わりに報告お願い

605 :sage (タナボタ b768-Razr):2017/07/07(金) 09:14:04.88 ID:eM0+OLto00707.net
bsのチャンネル変わった?wowowライブとBSアニマックスと他がスキャンできん

606 :名無しさん@編集中 (タナボタ 7f6c-rvkC):2017/07/07(金) 09:19:33.19 ID:NOS8UF4K00707.net
変わってない

607 :名無しさん@編集中 (タナボタ b768-Razr):2017/07/07(金) 09:33:23.80 ID:eM0+OLto00707.net
あら、変わってないのか。
うーん・・・プリセット更新してチャンネルスキャンしてもチャンネル数が13個しかでないんだよなー。

608 :名無しさん@編集中 (タナボタ MM7f-CeRo):2017/07/07(金) 10:01:39.69 ID:tICJruzqM0707.net
難視聴でタイムアウトしてるんだろ

609 :名無しさん@編集中 (タナボタ MM7f-bKvb):2017/07/07(金) 10:16:28.21 ID:QBmKPvEZM0707.net
もはやFAQ級

610 :名無しさん@編集中 (タナボタ b768-Razr):2017/07/07(金) 10:16:47.46 ID:eM0+OLto00707.net
おお、そうなのか。
家帰ったらいろいろ調べてみよう。ありがとう。

611 :名無しさん@編集中 (タナボタ MM7f-Srbl):2017/07/07(金) 10:25:12.16 ID:iTCeIlyXM0707.net
プリセットなんて要らんでしょ
そのままスキャンすれば良いだけで

612 :名無しさん@編集中 (タナボタWW 176f-OLg3):2017/07/07(金) 11:00:26.77 ID:yJzeoGIq00707.net
0.9.0の正式版出てるんだし入れ替えよう

613 :名無しさん@編集中 (タナボタ 9f61-zXdO):2017/07/07(金) 11:51:39.36 ID:Fg96FXDL00707.net
>>612
どこ?

614 :名無しさん@編集中 (タナボタW 7f91-lxmF):2017/07/07(金) 12:07:17.07 ID:d3XoMqaZ00707.net
>>613
つGoogle

615 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6f-KuRC):2017/07/08(土) 02:35:56.59 ID:h65jyOjS0.net
TvtPlayのスレが落ちた

616 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f98-pw7L):2017/07/08(土) 03:39:12.75 ID:2U7iiZlq0.net
プラグイン関係も全部ここでいんじゃね
遅いスレは落ちやすくなって即死回避も面倒くさい
開発は軒並みgitに移っててここの重要度自体下がってるし

617 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17bc-dbRO):2017/07/08(土) 09:23:55.73 ID:0vn664LF0.net
Windows板に立てれば落ちない

618 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b782-U2OT):2017/07/08(土) 11:57:37.04 ID:9NmESLlh0.net
落ちるってことはそこまでスレ需要が落ちてる出てことだからいいじゃない

619 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17bc-dbRO):2017/07/09(日) 08:27:07.13 ID:mIdjtolg0.net
>>618
バカなの?

620 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f91-9zvB):2017/07/09(日) 08:42:39.82 ID:4+C7HKhE0.net
安定してるとネタがない=スレ落ち=使ってるから需要がないわけじゃないむしろ大あり
このジレンマ両立できないだろ

621 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17bc-dbRO):2017/07/09(日) 08:44:25.26 ID:mIdjtolg0.net
注意するのはスレ立て時だよ

622 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b782-U2OT):2017/07/09(日) 13:07:43.30 ID:BUd2XfF80.net
>>620
更新も年数回しかないし安定して使えてれば書き込むネタもないのだからわざわざ専用スレは必要ないのでは?
使い方に関する質問などあるときはその都度本スレを利用すれば十分
要望、バグ報告したいのであればGithubで報告するのが適切

623 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-zXdO):2017/07/09(日) 23:59:08.73 ID:FA+lbM6U0.net
そうそう
元々プラグイン関係は全部このスレでやるのが当然なんだけど一時TvtPlay関係のレスが多くてね
うぜーからどっか行けという偏狭な連中が多くて別スレになった
今の流れが遅いんならここに戻ればいいだけ

624 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6f-yhgM):2017/07/10(月) 04:16:29.11 ID:PJ7Zj+4+0.net
そうするとまた偏狭な連中だけが戻ってくるという...

625 :名無しさん@編集中 (選挙行ったか?WW 7f91-It4L):2017/07/10(月) 08:39:20.92 ID:u1RnOAfi0VOTE.net
当然か?
話題がたまに出るなら共用でもいいがそれだけになるなら分離独立は自然だろうに

626 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7aa-zXdO):2017/07/10(月) 11:40:38.12 ID:n2ra7G060.net
自民党がエビデンスだってよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

627 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-KuRC):2017/07/10(月) 11:51:03.54 ID:6EkikTqR0.net
>>625
当然だな。
>>1
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

628 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f91-18FB):2017/07/10(月) 12:03:43.32 ID:30yWomPc0.net
じゃあ1のプラグイン文言削るかスレタイ追加するかどっちかにしよう
おれは分離派だよ
どっちもスレ追うときスッキリするしな

629 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/10(月) 12:22:04.38 ID:6EkikTqR0.net
俺はこのままで良いと思う。文言もこのまま

630 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 576f-KuRC):2017/07/10(月) 12:43:55.04 ID:UwyfG8aM0.net
tvtestで/nodshowオプションとかいうのを変えるのはどうすればいいんでしょうか?
エスパーよろしくお願いします

631 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDbf-xD/t):2017/07/10(月) 12:58:37.26 ID:NNO4qrEPD.net
解釈1)
TVTestで/nodshowオプションを別のオプション名にしたい
解釈2)
TVTestを使った録画で/nodshowオプションを指定しているが、これを指定しないようにしたい
解釈3)
TVTestの/nodshowオプションはDirectXの初期化をしないという機能だが、これを別の機能に変えたい

632 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9723-OACE):2017/07/10(月) 13:58:26.61 ID:sAKWWaQs0.net
>>630
エスパースレじゃないのに堂々とエスパーしろとか何様だよ。
やりたいことくらいきちんと書け。

633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 576f-KuRC):2017/07/10(月) 14:16:41.31 ID:UwyfG8aM0.net
すいません
やりたいことはwin2000でのTVTEST再生なのですが、
TVTESTを今使ってるwin7のPCからフォルダ毎丸々持っていって起動しようとしたところ、
「プロシージャエントリポイント DecodePointer がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。」
というメッセージが出て、とりあえずはぐぐったら、
>>>>>>>>>
・/nodshowオプションを付けて起動した場合に局ロゴが表示されるメニューやEPG番組表を表示しようとすると
「プロシージャエントリポイント DecodePointer がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。」
のエラーが表示される

634 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 576f-KuRC):2017/07/10(月) 14:17:23.15 ID:UwyfG8aM0.net
TVTestのデフォルトでは「OSD」の「チャンネル切り替え時の表示(C):」が「ロゴとチャンネル名」になっているため
例えばTvRockの「実行アプリ(視聴・無)」をTVTestにして/nodshowオプションを付けている場合だと
予約録画時にTvRockからTVTestが起動した時点でエラーダイアログが表示されるので予約録画が実行できなくなる
/nodshow以外の/noviewオプションや/trayオプションだとこのエラーは発生しないので
/nodshowオプションの代わりにこれらのオプションを使うことでこの問題は回避可能
>>>>>>>>>>>>
というのが出たのですが、意味がわからなくて質問しました、すいません

635 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9723-OACE):2017/07/10(月) 14:33:30.15 ID:sAKWWaQs0.net
再生したいだけなのに何でTvRockでの録画の話になるんだよ。
支離滅裂なので整理してから来いよ。
そもそも再生したいだけなら/nodshowは関係ないだろ。
なんで/nodshow付けてるわけ?

636 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-dLHP):2017/07/10(月) 14:52:24.41 ID:ILJQbzEg0.net
>>633-634
使おうとしているTVTestがWindows 2000に対応していないだけ。

637 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-Srbl):2017/07/10(月) 16:01:55.37 ID:VLGy93FgM.net
XP可にしてビルドした物は2000で起動しないのかな

638 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-CeRo):2017/07/10(月) 18:46:22.77 ID:dlmUk+LKM.net
俺エスパーだけどwin2kを窓から投げ捨てるべきだと思う

639 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 576f-KuRC):2017/07/10(月) 19:51:16.03 ID:UwyfG8aM0.net
>>638
頭にきたのでXPを入れました
ライセンス認証が通りません
頭にきたのでそのうちドフに投げてきます

640 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MM4f-KuRC):2017/07/10(月) 20:22:33.68 ID:vFlVOQYgM.net
録画用ならWindows2000で十分なんだよな

641 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f16-dSse):2017/07/10(月) 20:43:50.10 ID:mecEQ6ri0.net
>>639
どぞー
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1498321086/

642 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-1B52):2017/07/10(月) 22:07:36.23 ID:B8H8HtvX0.net
>>639
投げてくる、ていう言葉遣い
北の方の人ですかな?

643 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17de-KuRC):2017/07/10(月) 22:16:55.53 ID:UjhHh7C20.net
ドフがなにかわからない
誰か教えて

644 :名無しさん@編集中 (ワイエディ MM4f-KuRC):2017/07/10(月) 22:25:07.86 ID:vFlVOQYgM.net
ドフ、ハドフ=ハードオフ

645 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f61-zXdO):2017/07/10(月) 22:26:44.52 ID:3Oqdx/4d0.net
>>639
うっそー
XPなら電話認証で普通に通ったたぞ

646 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMdf-lBVE):2017/07/10(月) 22:58:01.85 ID:HBuF0VzcM.net
>>640
OSよりオンボロPCのが不安だろう

647 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d71f-CeRo):2017/07/10(月) 23:34:48.01 ID:gCl/NQXl0.net
>>639
Windowsの評価版を入れて期限が来たらrearmするとええで
いまでも探せば7の評価版も転がってるやろ

648 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6c-rvkC):2017/07/10(月) 23:43:13.14 ID:NpaA0Igw0.net
win2k入ってたPCのスペックで
7まともにうごかんだろw

649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-dLHP):2017/07/11(火) 08:19:16.07 ID:SlWdWhzs0.net
ガチで当時のPCだとOSをクリアーしてもスペック的に
FHD再生が無理な可能性もあるけどね。

650 :名無しさん@編集中 (ペラペラ SDbf-hAZ6):2017/07/11(火) 08:49:51.47 ID:YYAw4CMqD.net
>>639
まだ自殺してないの?

651 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57bc-dbRO):2017/07/11(火) 10:58:55.08 ID:eSUF801B0.net
Windows10 64bitで使えるデコーダーが少ないな
まともに動くのTVTest謹製デコーダーだけじゃん

652 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-CeRo):2017/07/11(火) 11:05:52.85 ID:kjtqsBC6M.net
>>639
もうドブに捨ててきた?
こんなページあったけどどうよ?

[PC] Windowsライセンス認証できない(メッセージ番号:32777) : してログ - LANDHERE:
http://landhere.jp/blog/a1671.html

653 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5711-KuRC):2017/07/12(水) 21:57:19.45 ID:Kzs5+Byh0.net
ちんこ

654 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f717-KuRC):2017/07/12(水) 23:47:01.64 ID:LCKoOzUo0.net
こづくり

655 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-URZV):2017/07/12(水) 23:59:29.30 ID:Zp7kBVUba.net
リンパ腫

656 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMed-STQU):2017/07/13(木) 00:20:17.85 ID:2/v/t52xM.net
腫瘍マーカー

657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f617-z+eH):2017/07/13(木) 01:18:53.59 ID:l33sAtiQ0.net
カープ女子

658 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e32-qt4g):2017/07/13(木) 02:53:50.13 ID:iPQSG10O0.net
新バージョンコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

659 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-UIYy):2017/07/13(木) 15:41:13.00 ID:mYgufOQKM.net
ネコの*

660 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 466f-z+eH):2017/07/13(木) 19:33:31.52 ID:vW6ay9Py0.net
>>652
まだでした
下2つはすでにやってて無理でしたが、SP3入れたら通りました、サンクス

661 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5123-I67b):2017/07/13(木) 20:42:20.01 ID:3Gx07A/e0.net
>>660
あなたアホすぎてため息しか出ないぞ。

662 :名無しさん@編集中 (ペラペラ SD84-hLnd):2017/07/13(木) 20:48:48.00 ID:mF+0e1jCD.net
>>660
なんでまだ自殺してないの?

663 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f617-z+eH):2017/07/13(木) 21:04:46.92 ID:l33sAtiQ0.net
ていうかお願いだからネットに接続しないでほしい。

664 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e6c-S4qQ):2017/07/13(木) 21:19:41.25 ID:Ms3qolWK0.net
本当だよね
サポート切れたOSでネットは繋がないでほしい

665 :名無しさん@編集中 (JPW 0Hb0-uryo):2017/07/14(金) 02:22:12.33 ID:B54alo77H.net
すみません自決しました!
ありがとうございます!!!

666 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d091-MRQN):2017/07/14(金) 03:19:18.77 ID:jjlDHs170.net
成仏してください…

667 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6600-Xm5V):2017/07/14(金) 12:20:52.14 ID:NJfzhMxK0.net
お盆だなー

668 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-sREA):2017/07/14(金) 12:42:41.33 ID:/i69sVPTa.net
昨日帰りに会社の近所でナスに割り箸さしてたよー

669 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3011-EpKy):2017/07/14(金) 14:22:06.65 ID:uBd3VDtF0.net
呪い揚げキターーーーー

670 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f087-S4qQ):2017/07/14(金) 18:46:40.00 ID:IILEpe+o0.net
棒茄子出たとは裏山

671 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee1d-6H17):2017/07/14(金) 19:17:54.29 ID:hxkonXrb0.net
ボーナスあるなんてチンでしまえ

672 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c3af-YNdy):2017/07/14(金) 23:15:23.61 ID:FNJFoB+T0.net
まだ723使ってるんですか古いの?

673 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46de-z+eH):2017/07/14(金) 23:33:40.05 ID:jaLCZs390.net
ふんっj!なにさっ!

674 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d6e-1CH6):2017/07/15(土) 19:39:28.15 ID:w7jmtmmd0.net
音声切替で副音声を選択している状態で視聴していると、番組の変わり目で主音声に戻ってしまうんだけど、
副音声に固定する方法ってないですか?
verは0.8.1(x86)です。

675 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976e-qt4g):2017/07/15(土) 19:47:55.41 ID:iCIhLxd00.net
0.9.0にする

676 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ):2017/07/19(水) 18:04:29.16 ID:XzCFc5Ns0.net
すみません、教えて下さい。
まず、自作PCでPT3を使っているのですが、こんなエラーが出て画像が出てきません。
Windows10 Pro
AMD Phenom II X6 1090T
CrossHair III Formula
を使っています。
ドライバ、SDK、FPGAは最新版にしてあります。FPGAは0x04と書いてあります。
エラーはこうです。
-----
DirectShowの初期化ができません。
映像レンダラを構築できません。


Windowsのエラーメッセージ :
ClassFactory は要求されたクラスを提供できません

エラーコード(HRESULT) 0x80040111
-----
LAV VIDEO DECODERやDScaler MPEG-2 Video Decoderを切り替えていますが、
エラーが出て映りません。
受信はしているようで、テレビ番組の表示は出てきます。

どうぞご指導をお願いします。

677 :名無しさん@編集中 (バットンキン MM32-6518):2017/07/19(水) 18:15:09.58 ID:jOLc3dQUM.net
「最新版」じゃなくてバージョン情報を書くべき

678 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ):2017/07/19(水) 18:16:50.22 ID:XzCFc5Ns0.net
>>677
分かりました。
PT3-Driver-400+.exe
PT3-SDK-400+.exe
PT3-Update-400+
を導入しています。

679 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87db-55hn):2017/07/19(水) 18:55:41.90 ID:jHVxkyCq0.net
必要なランタイムが不足している予感

680 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 38b1-z+eH):2017/07/19(水) 19:07:35.05 ID:bj2pRAkt0.net
隙あらば自分語りになるけど、おいらがXPからwin10に買い換えたとき
ランタイムとかドライバは64bit用に変えて新しいの入れたけど
LANで繋いでフォルダごとそっくりそのまま移動させたTVTestが
一発で映っちゃったからなぁ、トラブルに遭ってないのでよくわかんねえな

681 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ):2017/07/19(水) 19:09:28.28 ID:XzCFc5Ns0.net
>>679
DirectXの問題なのでしょうが、Web Installerを使うと、「最新です」と表示され、
何もインストールされません。

また、FF14をやっていましたが、ランチャーからDX11版を立ち上げると、
全く表示されず、即落ちするようです。

682 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab5-65EI):2017/07/19(水) 19:43:14.29 ID:fnovvCQ2a.net
どのバージョンのかわからないけど
C++の再頒布パッケージとか足りてなさそう
凡ドライバと本体は拾った野良ビルドつかってるの?

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 38b1-z+eH):2017/07/19(水) 19:48:29.03 ID:bj2pRAkt0.net
Visual C++ 2010とVisual C++ 2005 SP1のどっちかしか入れてないとか
上書き保存しちゃってて

684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ):2017/07/19(水) 19:58:41.22 ID:XzCFc5Ns0.net
>>682,683
C++再領布パッケージは入っていますね。
2005から2015まで入っています。
それらのSP-* は入っていないようです。

685 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ):2017/07/19(水) 20:00:46.87 ID:XzCFc5Ns0.net
>>682
どこかのアップローダーで、解説サイトで紹介されている
ところでダウンロードしました。
TVテストのソフトからバージョンを見る方法を知らないのですが、
ファイルを見る限り、TVTest_0.8.2または0.7.23を使っていると思われます。

686 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce11-S4qQ):2017/07/19(水) 20:25:33.30 ID:JXoY0B4u0.net
コーデックが入ってないんじゃない?

687 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ):2017/07/19(水) 20:35:37.39 ID:XzCFc5Ns0.net
LAV VIDEO DECODERやDScaler MPEG-2 Video Decoder を使っていますが、
これとコーデックは違いますか?

688 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5a-Jt2h):2017/07/19(水) 20:44:48.72 ID:jleZA5XXM.net
既存で映らなくなったような言い方にとれるけど新規で組んだ/PT3を追加したかOSを更新したんじゃねえの?

689 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ef7-S4qQ):2017/07/19(水) 20:47:23.40 ID:xE67ZOdJ0.net
違う症状かもしれんがWindowsUpdateでDVI接続のモニターがバグって動画プレイヤーとか解像度変更伴うゲームの起動とかが全滅した時があった
その時の対処方は何回も再起してうまく動作するように祈る、グラボのアスペクト比強制機能をonにする、接続端子をhdmiに変えるのどれかで使えてた

690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 357a-S4qQ):2017/07/19(水) 21:28:28.98 ID:s5P2Ukm70.net
>>687
64bit版TVTest使ってんじゃね?
32bit版にしてみなよ

691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce11-S4qQ):2017/07/19(水) 22:39:18.08 ID:JXoY0B4u0.net
コーデックについてよくわからないなら
とりあえずk-lite codec packのfullあたり入れておいたら?

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffb-BQa+):2017/07/20(木) 04:26:53.03 ID:2Z/ND0PY0.net
TVTの番組表で右クリック→番組の検索で検索するとこんな画面になりヒットした内容が出てこないんですがこれっておま環ですか?
治し方わかる方教えていただけると嬉しいです
http://i.imgur.com/VjAVk9n.png

693 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df98-rhmz):2017/07/20(木) 04:46:16.74 ID:60TdY2Ki0.net
>>692
たぶん検索結果の項目が左端にかたまってるだけ
検索結果の左上あたりをマウスで弄ってたら調整できるはず

694 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-8YoS):2017/07/20(木) 04:56:13.83 ID:kCc5vlm70.net
>>685
ビルドするスレってのもあるから、そこ見て
自分でビルドしちゃったほうがいいかもね
VisualStudio2015か2017Community使って

695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/20(木) 05:56:35.88 ID:eQ3+FG/M0.net
質問しておきながら昨日は早く寝たので、朝に返事します。
どうもすみません。

>>688
既存です。2ヶ月くらい前に突然移らなくなりました。

>>689
HDMIですか。いまDVI接続しています。

>>690
設定する際に、64bitではなく32bitでやった気がしましたが、上書きしてみます。

>>691
それやってみます。

ありがとうございます。何とかまた映るようにしたいのですが・・・

696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/20(木) 05:57:29.34 ID:eQ3+FG/M0.net
>>694
Windowsでビルドしたことないのですが、最終手段として考えます。

皆様、ご助言ありがとうございます。

697 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY):2017/07/20(木) 06:15:31.94 ID:QCq25fiJ0.net
>>696
斧にビルドされたのあるよ

698 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a791-J6yG):2017/07/20(木) 08:40:23.82 ID:WJ/lBBzD0.net
ウイルスに感染しててどっかと通信するってレスあったけどな > 斧のバイナリ

699 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/20(木) 17:40:00.32.net
>>697
ありがとうございます。
どれを使ったら良いでしょうか?

Windwos10のDirectShowがWindows SDK に入っていると言うことで、
それをインストールしましたが、DirectShow が問題だという事で、
まだ映像を見られない状態です。

また K-lite Codec Packも導入しましたが、MPCのフィルタでも映りませんでした。

700 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-YBWV):2017/07/20(木) 17:58:24.74.net
まず最終手段とやらをしろよ
その方が早い

701 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 477a-QK4i):2017/07/20(木) 18:38:55.85.net
>>695
> 既存です。2ヶ月くらい前に突然移らなくなりました。

windows 10 creators update してから?

>>681
> また、FF14をやっていましたが、ランチャーからDX11版を立ち上げると、
> 全く表示されず、即落ちするようです。

これらから推測するに、OSが不安定になっている
OSのクリーンインストールをお勧めする

702 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY):2017/07/20(木) 21:43:49.74.net
>>699
一つ目か三つ目だね
【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffb-BQa+):2017/07/21(金) 00:27:45.58.net
>>693
ありがとうございます
無事表示されました!

704 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 00:32:11.59.net
>>700,702
ありがとうございます。

ただ、>>701のクリーンインストールが確実だと思いますので、
それをやりたいと思います。

しかしWindows10は去年か一昨年のWin7からの無償アップデートで
Win10にしたのでメディアを持っていません。注文しないと・・・

705 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb2-z9/G):2017/07/21(金) 00:33:37.05.net
windows10は公式でiso配布してるだろ
アホかな?

706 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1):2017/07/21(金) 00:42:11.20.net
>>704
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 00:48:58.96.net
>>706
ご丁寧にありがとうございます。助かります。

>>705
プロダクトキーが「システム」に書いてありますが、
それでインストールできるんですか?
あるいはWin7のキーでWin10に適用されるとか・・・

708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1):2017/07/21(金) 00:49:55.48.net
同じ構成ならそのままインストールで認証するよ

709 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1):2017/07/21(金) 00:53:53.09.net
システムに書いてるのはプロダクトIDだから違うよ。
7からアップグレードした10だからデジタルライセンス
設定のライセンス認証にデジタルライセンスて書いてるでしょ
デジタルライセンスは同じPCなら再インストールで自動認証

710 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 00:57:43.41.net
失礼しました。ここで聞くことじゃないですね。
キーは取得しました。

711 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1):2017/07/21(金) 00:58:21.36.net
え?取得って?

712 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 00:58:49.30.net
>>708,709
おっと失礼、先走りすぎました。ありがとうございます。
とりあえず週末にインストールし直します。

713 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 00:59:29.64.net
>>711
プロダクトキーを表示させるソフトがあるんです。

714 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1):2017/07/21(金) 01:00:59.92.net
同じPCにインストールするんだからキーはいらないのよ。
インストールしてネット繋いだら認証
まあがんばってね。

715 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1):2017/07/21(金) 01:02:38.43.net
あのねデジタルライセンスの10でソフトで出るキーは共通キーなの
認証には使えないよ。
全世界同じキーだからね

716 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 01:05:47.54.net
>>714,715
すみません、よく分かりません。

このPCにクリーンインストールする場合、
プロダクトキーは要らないと言うことでしょうか。
Cドライブを真っ新にして、それでも大丈夫なんですか?

717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1):2017/07/21(金) 01:11:00.50.net
いらないというかデジタルライセンスはプロダクトキーで認証してるんじゃないの
PCの構成をマイクロソフトで管理してて同じ構成なら再インストールでオンライン自動認証なのです
だからCをまっさらにしても再インストールおk
ソフトで出てくるキーはジェネリックキーと呼ばれるものでHOME、PROごと全世界共通の共有キーなので
それでは認証はできない

718 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 01:11:54.84.net
>>717
分かりました。ありがとうございます。
買ったばかりのUSBメモリが活躍してくれそうです。

719 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1):2017/07/21(金) 01:14:27.77.net
わからないことあったら検索ワードはたくさんレスしたんだからググればわかるよ
それでもわからないことあれば、これ以上は専門スレで

720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb2-z9/G):2017/07/21(金) 01:16:40.78.net
古い記事だがこれを読めばわかるだろ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

https://spelunker2.wordpress.com/2016/10/31/windows10のライセンスをmicrosoftアカウントに紐付ける/

721 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff91-E/h9):2017/07/21(金) 01:17:08.36.net
ま、PC乗り換えてもダブらさなければ認証して使えるんだけどね

722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 01:19:35.64.net
>>719
勉強させて頂きました。ありがとうございます、としか言えません。

>>720
リンク、助かります。

723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1):2017/07/21(金) 01:22:46.40.net
>>722
>>720はPC構成変えるときのやり方だから今回は関係ないので参考程度に

724 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 01:26:59.96.net
>>723
へい、がってんで!

725 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 07:24:23.45.net
Windows10を再インストールして、
無事にTVTestが見られるようになりました。
ありがとうございました。
お世話になりました。

726 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY):2017/07/21(金) 07:29:21.75.net
>>725
お疲れ

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87bc-/jiT):2017/07/21(金) 11:00:41.06.net
>>704
Windows10はダウンロードすればOK
リカバリーだって簡単に作れる

728 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-E/h9):2017/07/21(金) 11:30:33.12.net
ここでwinサポやるのやめ

729 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-/WKC):2017/07/21(金) 12:05:08.56.net
tvtestって斧どころかgit本家にビルド済み置いてあるよな
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/releases

730 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df0e-B7AV):2017/07/21(金) 12:13:14.45.net
>>729
???

731 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6c-QK4i):2017/07/21(金) 12:32:23.83.net
暑いからぼけた人が出てくるんだよ・・・・

732 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-YBWV):2017/07/21(金) 12:36:36.34.net
納豆にソースかけるとか

733 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a711-QK4i):2017/07/21(金) 12:44:50.47.net
まぁ結果的に問題解決できたからいいじゃないか
ここの住人は親切なんだな

734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df61-dw5s):2017/07/21(金) 12:59:47.11.net
7→10にアップするとき、7のキーを入れないとできないだろ

735 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 876f-QCKq):2017/07/21(金) 13:11:56.25.net
>>733
よくないよ。
そういうことするからやっかいが住み着くんだよ。

736 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-pqVL):2017/07/21(金) 15:50:05.44 ID:LN5S6gKf0.net
>>729
俺にもビルドが見える・・・

737 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-/WKC):2017/07/21(金) 17:36:19.94 ID:W0JR1lmgd.net
>>736
何故謎のレスがついてるのかわからんw

738 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a749-ew6C):2017/07/21(金) 18:26:13.17 ID:pKVmogsK0.net
>>737
ダウンロードして中身を確認してみたらわかると思うよ

739 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb2-z9/G):2017/07/21(金) 18:30:37.20 ID:4zir+nEK0.net
今日も元気そうだね
流動ID(笑)ホラ吹きスクリプト君
いつになったらネイティブコードで運用している環境について教えてくれるのかな?

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb2-z9/G):2017/07/21(金) 18:30:52.72 ID:4zir+nEK0.net
ああ、誤爆だw

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/21(金) 20:47:47.53 ID:E/Dka2Sg0.net
更新してシャットダウンをしたら、また映らなくなりましたが、
もう質問できなさそうな雰囲気。

742 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-YBWV):2017/07/21(金) 21:10:33.49 ID:1eNRBx/3M.net
NGにするから勝手にせい

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY):2017/07/21(金) 21:18:01.73 ID:jS7s5GGP0.net
>>741
デコーダーが悪いんじゃないの
tvtestDTV使えよ

744 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 671f-d0lD):2017/07/21(金) 22:12:28.36 ID:e/0/nwM/0.net
>>741
creators updateが原因と分かってたのになぜ再インストールしたあとアップデート終わるの待ってからTVtestのセットアップしなかったw

俺も映らなくなったけど一式全部最初から入れ直したら動いた記憶

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1):2017/07/21(金) 22:16:37.12 ID:YYzUr1eQ0.net
普通、再インスコしたらアップデートを終わらす。
環境作るのはその後だよな。

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 876f-QCKq):2017/07/22(土) 00:06:54.57 ID:Ntmgmc7s0.net
ほらバカが居着く。
答えてるバカもまとめてどっか行けよ。

747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47bc-/jiT):2017/07/22(土) 05:31:12.79 ID:V2a2k5wD0.net
パーならグーに勝てる

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e711-30jo):2017/07/22(土) 13:43:27.41 ID:FaX5xvSd0.net
その手があったか
グー出されたら引き分けに持ち込むしかないと思ってた

749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c71d-Jh3A):2017/07/23(日) 11:30:57.90 ID:8MCZ3mGf0.net
にゃ〜〜〜〜〜〜おっぱい吸いたい!!

750 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27de-E/h9):2017/07/23(日) 16:45:37.94 ID:AvIffJlu0.net
win7 pro 64bitでtvtestの画面が緑の3重になってしまうのですが同じ症状で解決した人いましたらお願いします。
TVTest DTV Video Decoder
DScaler Mpeg2 Video Decoder
Microsoft DTV-DVD Video Decoer
デコーダ3種で全レンダラ組み合わせ試しても緑になるか映らないかのどちらかでした。
VC++2005〜2015までインストール済みです。
MPC等ではtsやmp4の再生は普通です。
http://i.imgur.com/llWCvNG.jpg

751 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a791-Q/5A):2017/07/23(日) 17:03:24.48 ID:55SH8aZJ0.net
グラボ側っつーかPCのスペックも晒したほうが

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfcd-QK4i):2017/07/23(日) 17:30:22.59 ID:vcX3BfC70.net
>>750
パソコンを再起動してみては

753 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/23(日) 17:55:28.19 ID:krUAb/2C0.net
>>743,744
ありがとうございます。先日投稿したものです。

TvtestDTVと言うのがどこにあるのか分かりません。

・・そのCreators Updateと言うのは知りませんでした。
もう一度、再インストールした時に、Creators Updateのあとに
設定をもう一度最初からすべきでしょうか。ファイル名を変更したりとか。

馬鹿ですみません。自分の能力不足は実感しています。
それでも相撲中継とか観たい番組はあります。

どうか教えて下さい。

754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfcd-dw5s):2017/07/23(日) 17:58:45.82 ID:vcX3BfC70.net
>>750
CCCPをインストールして
TVTestの設定
映像のMPEG-2デコーダ(M):をLAV Video Decoderにしてみては?

755 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK):2017/07/23(日) 18:05:55.60 ID:240aPAko0.net
>>753
GitHubのTVTestと同じところ
こちらはビルド済みのものが置いてあるはず

別の話になるけど、フォルダごとコピーして使い続けてるなら
TVTest.iniを一度バックアップして消して
最初から設定し直すと治ることもあるかもよ

756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27de-E/h9):2017/07/23(日) 18:26:36.21 ID:AvIffJlu0.net
>>754
LAV入れてみました
緑や3重ではなく普通に再生されるようになりましたがインターレスの解除がされていないようです
EVRも使えないしなんだろうこれ・・・
N3700Mへのwin7新規インストールです

757 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-YBWV):2017/07/23(日) 18:29:03.77 ID:BosEyGrQM.net
構うなよ池沼を

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK):2017/07/23(日) 18:43:24.69 ID:240aPAko0.net
インタレ解除設定はLAVのConfigにある
見た?

759 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfcd-QK4i):2017/07/23(日) 20:05:09.35 ID:vcX3BfC70.net
LAV デフォルト+下記デインターレースだけ設定
Enable YADIF Deinterlacing ON
Output Mode: 50p/60p

760 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/23(日) 20:11:27.34 ID:krUAb/2C0.net
>>755
ありがとうございます。
GitHubのTVTestの頁でも探しきれませんでした。

最初から設定しましたが、やはりDirectShowに問題があると出ます。

761 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1):2017/07/23(日) 20:31:48.56 ID:9v9sXJmg0.net
>>760
自分でMSのツールからUSB作ってインストールしたんだろ。
それのUSBはCreators Updateは適用済みです。
それでも多かれ少なかれその後のwindowsアップデートはあるということ
もう7か8.1でやれば?
解決能力なさすぎだから10じゃアップデートの度にそんなんじゃ無理だろう。
7なら2020年、8.1なら2023年までサポートあるんだしそうしなよ。

762 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK):2017/07/23(日) 21:08:23.83 ID:240aPAko0.net
>>760
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/releases

763 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/23(日) 21:09:23.93 ID:krUAb/2C0.net
>>761
回答ありがとう。

確かに今回の問題解決に、自分ではとても能力が足りません。
Win7に戻したいと思います。

それで映ってくれればご報告差し上げます。

764 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/23(日) 21:13:15.53 ID:krUAb/2C0.net
>>762
ありがとうございます。
見た限りソースコードのようで、自力でビルドするのは厳しいです。。。すみません。

765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK):2017/07/23(日) 21:16:09.96 ID:240aPAko0.net
>>764
ビルドされたバイナリは同梱されてる
~.ax がビルドされたバイナリ
cmdからregsvr32 *.ax で登録する

766 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK):2017/07/23(日) 21:28:37.37 ID:240aPAko0.net
>>765は ~ とか * とかは適当に書いたから
本当のファイル名にしてね

767 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 671f-d0lD):2017/07/23(日) 21:28:52.19 ID:xE8+UUoG0.net
>>763
チューナーのドライバを一旦削除してもう一回デバイス認識させてドライバ入れ直しみて

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 67ea-ZvNN):2017/07/23(日) 23:36:45.29 ID:F9W58DMM0.net
地震発生時にソフトウェアからtvtestに引数渡して指定チューナーで指定チャンネルを指定時間だけ録画というのをしたいのですが可能ですか?

769 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb5-9dNd):2017/07/23(日) 23:38:05.95 ID:MKgHD5Tb0.net
そんなこと質問してる時点で無理だよ

770 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c715-ldCO):2017/07/23(日) 23:41:36.12 ID:hOauSr8l0.net
俺も女子アナがパンチラした時だけ録画できるシステムが欲しい

771 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-E/h9):2017/07/23(日) 23:44:51.72 ID:Qp0j2OoQ0.net
>>768 可能です

772 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 67ea-ZvNN):2017/07/23(日) 23:49:38.24 ID:F9W58DMM0.net
Tvtestれどめに書いてありました。
できるみたいですね。
本当はedcbで同じことやりたいんだけど無理ぽ

773 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6e-tiJC):2017/07/24(月) 01:01:22.69 ID:t1t+0O8k0.net
上のやつとは別人で俺は解決したけど環境変えて1703の新規インストールですごい躓いたよ
1度目はTvRockからの起動でターゲットアプリの起動の常駐が出て音声はするけど画面は出ず
TVTestのアプリ画面は出てないのに音だけ流れてくるというなかなかに謎なバグりかた
あきらめて再インストールした2度目も普通に起動できたとおもったら数秒でハングする
Rockごしじゃない起動でもハングしたけどRecTestは普通に動作できてたからデコーダの問題と気づく
何度新規インストールしても最初は普通に見られるのにある段階から突然バグりだすので
何がきっかけになってるのかもう何度か再インストールしてたらWinUpがきっかけでその再起後に発生してることを特定した
6月か7月の更新の中にデコーダの仕様が変わってしまうアップデートがあるようだ

774 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6e-tiJC):2017/07/24(月) 01:01:55.03 ID:t1t+0O8k0.net
ここの住人にとったらWinとのデコーダの兼ね合いの問題なんて超絶今更な事案だろうけど
今までずっとAMD Video Decoder入れてそれで7のデコーダ問題時も普通に回避してたんで
今回もそれで問題ないはずと思って問題の特定にてこずってしまった
そもそもAMDのデコーダ自体Win10の前のドライバから無理やり抽出してるものだったからまともに動くと考える俺がバカだった
ここで言われてる対処法で普通に解決できたので感謝感謝
そして長文なので2分割すまん

775 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8723-UELa):2017/07/24(月) 01:12:18.70 ID:JAEHRPIE0.net
過去にさんざガイシュツなこと理解できてる?
ろくに調べずにギャーギャー騒ぐから馬鹿扱いされるんだぞ

776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/24(月) 07:18:28.57 ID:0wbQ+Qdb0.net
>>765,766,767
ありがとうございます。
今日やってみます。

Win7より、MACの「エクスポーズ」(?)でしたか、あの仮想デスクトップ機能。
あれがあるから、Win10野間まで居たいのですよね、本音としては。

ご指導ありがとうございます。

777 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f91-A39e):2017/07/24(月) 08:44:00.25 ID:A2bz1uyw0.net
>>776
闇雲に無駄なことするんじゃなくて
このスレで出てきたことを少しずつ変化させた切り分け項目出して実行していけばいい

経験値は貯まるはずなのでそうしたら叩く側に回れるぞまあガンバレ

778 :名無しさん@編集中 (スフッ Sdff-9Di9):2017/07/24(月) 10:52:50.63 ID:VI9px76Gd.net
>>756
リモートデスクトップで10→7のpcにアクセスして視聴してるということ?
直接7のpcで見ても変わらないの?

779 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf6f-QCKq):2017/07/24(月) 12:54:36.78 ID:jsBtW3B00.net
OSのインストールのサポートをココでやるのは止めてくれ

780 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-E/h9):2017/07/24(月) 13:00:46.86 ID:DoMNLUXd0.net
>>779 ノラネコやハトに餌やる奴らって基本キチガイだから何言っても無駄だよ

781 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27de-E/h9):2017/07/24(月) 15:19:20.36 ID:cAGkGhHa0.net
新規でwin7入れてTVTest使おうとしたらこんなエラーが出てつまづいた・・・
解決方法があればお願いします
0.9.0です
http://i.imgur.com/MgoLcNy.jpg

782 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-d0lD):2017/07/24(月) 15:29:14.05 ID:t3SGrhFBM.net
>>781
tvtestもc++も32bitで揃えろ

783 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1):2017/07/24(月) 15:37:28.57 ID:hF8mDJb10.net
>>781
昨日のID:krUAb/2C0だろ。
windowsアップデートを全部適用してから環境構築だって言われてなかったっけ?
windows7の糞長いwindowsアップデートをきちんと最後まで入れたのか?
昨日の今日じゃ終わってないだろ。
言われたことぐらいきちんとやれよ。
もう来るな。

784 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDff-XG8O):2017/07/24(月) 15:47:06.74 ID:bvxTUO2iD.net
相撲中継がみたいなら家電量販店やホムセンでテレビを買えばいいのに。
B-CASカードもついてくるぞ。

785 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1):2017/07/24(月) 15:51:36.50 ID:hF8mDJb10.net
98%自分でググってでもなんとかできて残り2%のとこで行き詰まってるならわかるけど
こうも他力本願じゃ人としての基本的な性能を疑うしか無い。
本当に>>784の言うとおり。

786 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a711-QK4i):2017/07/24(月) 15:56:40.54 ID:DEoHp+EK0.net
お前ら冷静になってワッチョイみろよ・・・

787 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-OvdK):2017/07/24(月) 16:07:17.77 ID:frFl/OjtM.net
どの道情報後出しの屑にはかわりなさそう

788 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6f-QK4i):2017/07/24(月) 16:08:42.23 ID:Kv1YESGj0.net
なんなの

このスレは池沼ガイジのサポートスレになったの?

バカなの?w

789 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc8-5gI1):2017/07/24(月) 16:10:45.08 ID:cAgp5jmA0.net
ワッチョイなんてIPかわったら変わるだろ

790 :773 (ワッチョイ 27de-E/h9):2017/07/24(月) 16:22:59.14 ID:cAGkGhHa0.net
原因がわかりました
N3700M付属CDのグライフィックドライバでNG
公式サイトからのMB最新グラフィックドライバでNG
Intelの自動ドライバ更新ソフトでDLされたwin64_154034.4624.exeで解決しました
NGのドライバだと署名関係でエラーがでて続行しますか?と出てもそのままインストールできたのですが多分このあたりが原因で一部機能がインストールされていなかったのかと
tvtest歴はけいあんのKTV-FSUSB2改造してた頃からで7,8,10で何度も環境作って来たけどこれはイレギュラーで特定するのに時間かかったな

791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6f-QK4i):2017/07/24(月) 16:37:31.98 ID:Kv1YESGj0.net
>>790
チラシの裏にでも書いておけよ

な???




                         − お し ま い −

792 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa9f-3O2B):2017/07/24(月) 16:40:35.68 ID:2xnvixHxa.net
>>789
変わることもあるけど、回線が同じなら一部分は不変だから見分けはつくよ

793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4744-3EN1):2017/07/24(月) 17:10:40.04 ID:0kMaYgwF0.net
だらだらやってるアホとそれに構ってるアホは別として、冷たくされても絡まれても、
きちんと原因と解決手段を書き込んだ>>790の姿勢は評価したい。ただ絡んでるだけのアホより遥かに有益。
欲を言うならエラーは画像だけじゃなくテキストでも貼っておけば、
後から誰かが検索する時の手がかりになってよかったかも。

794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67aa-fyIl):2017/07/24(月) 19:04:39.37 ID:DRE3BOCD0.net
>>793

同感だわ。
悪意だけの乞食 ID:Kv1YESGj0 が一番いらない子

795 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-OvdK):2017/07/24(月) 20:45:25.97 ID:rYML1Lm8M.net
質問は良いけどちゃんと環境なり試したことは書こうな

796 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i):2017/07/25(火) 08:17:52.10 ID:dISreBPh0.net
おはようございます。
>>790の真似をして、ドライバを新しくしたら直りました。
お世話になりました。
折角ご意見頂いた方達には申し訳ありません。
ありがとうございました。

797 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY):2017/07/25(火) 08:22:35.94 ID:Uqf9zYrL0.net
OSから入れ直したお前がなんでドライバ新しいの入れてないんだよ

798 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6c-QK4i):2017/07/25(火) 08:46:44.85 ID:Lc8Z7sTP0.net
windowsアップデートで
不具合のあるドライバに上書き更新されたって言いたいんだろう

799 :773 (ワッチョイ 27de-E/h9):2017/07/25(火) 14:48:03.79 ID:m06H+guV0.net
>>796
良かった

800 :名無しさん@編集中 (FAX! 27bc-/jiT):2017/07/26(水) 08:08:37.03 ID:siR4pVen0FOX.net
LAVはDefaultだとチャンネル切り替え時にブロックノイズが出る

801 :名無しさん@編集中 (FAX! a7db-RieY):2017/07/26(水) 08:46:33.56 ID:3riXigAE0FOX.net
>>800
良かった

802 :名無しさん@編集中 (FAX! df91-PwDP):2017/07/26(水) 08:54:17.85 ID:LtHnSwHo0FOX.net
FAX!に!?ってなった

803 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a764-HPjz):2017/07/26(水) 12:31:29.17 ID:dxqGsPYd0.net
>>797
>>798
一通り読んでれば付属CD、MBメーカー公式ドライバでも不具合がある場合があるから改めてインテルからDLしたの入れたら動いたってことは想像がつく

804 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6c-QK4i):2017/07/26(水) 13:28:00.98 ID:l7q3ec8A0.net
昨日でせっかく終わった話ほじくり返すなカス

805 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6f-QK4i):2017/07/26(水) 13:35:56.37 ID:rWFrFFiV0.net
無能をサポートするスレになりました

806 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY):2017/07/26(水) 13:38:52.68 ID:VAt/BhL90.net
>>803
それはまだ賢い方の>>790だろ
>>676からずっとグダグダやってる馬鹿の方に言ったんだわ
CrossHair III Formulaなら内蔵GPUじゃないんだからOS入れ直すんなら前もってグラボのドライバくらい用意しとけやって事なんだが

807 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-YBWV):2017/07/26(水) 13:47:38.70 ID:9AL4tMwEM.net
>馬鹿の方
なら余計に触るなカス

808 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-OvdK):2017/07/26(水) 16:09:50.43 ID:ADHLC12RM.net
結局>>781エラーメッセージ書いてないじゃないか
今後同じトラブルにあった人の気持ちになれよホント
俺が代わりに書いとくわ

DirextShowの初期化が出来ません。
IMFVideoDisplayContrrolを取得できません。

Windowsのエラーメッセージ:
%1 は有効なWin32アプリケーションではありません。

エラーコード(HRESULT) 0x800700C1

809 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-OvdK):2017/07/26(水) 16:11:25.77 ID:ADHLC12RM.net
俺が言ってるのは>>793の件ね

810 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4744-3EN1):2017/07/26(水) 16:38:02.04 ID:YGph3AEt0.net
>>808-809
ああ、俺からもごめん。考えてみれば>>793を書いた時に指摘だけじゃなく
エラー内容をちゃんと書いとけばよかったよね。うっかりしてた。

「エラーを貼る時は画像だけじゃなくテキストも貼ろう運動」は色々なスレで推進(?)していきたいところ。

811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976e-HJpE):2017/07/28(金) 22:40:10.27 ID:ceK8Xdoy0.net
ver:0.9.0(x86)で質問!
ジャンプリストの局ロゴなんだけど、地デジは表示されるのに、
BS/CSは表示されないのは仕様?
0.8.2までは出てたのになあ(´・ω・`)

812 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a11-eSZY):2017/07/28(金) 23:51:39.31 ID:eXCVGGWR0.net
うちのwin7は出る

813 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976e-HJpE):2017/07/29(土) 07:17:14.86 ID:6LFzZ9TS0.net
BS/CSの局ロゴが取得できない #17
https://github.com/Chinachu/Mirakurun/issues/17

fugetutada commented on 3 May

Mirakurun -> BonDriver_Mirakurun -> TVTestでBS15_0をしばらく受信したのですが、Mirakurunが局ロゴを取得しませんでした。
TVTest側はロゴを全局取得できていたので、データは通過してきているようです。

kanreisa commented on 3 May

地上波と方式が違うため、今のところは非対応ですが実装に向けて取り組んでいます。

814 :803 (ワッチョイ 976e-HJpE):2017/07/29(土) 07:27:09.58 ID:6LFzZ9TS0.net
解決した。
BS/CSの局ロゴを取得するには、NHK BS1を選択していると全て取得できる。
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/blob/master/doc/TVTest.txt

815 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3762-ZO1u):2017/07/29(土) 07:52:10.82 ID:umAVwVlP0.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3db-V1Wy):2017/07/29(土) 08:27:53.48 ID:xFxZPFXZ0.net
番組検索履歴ってもっと増やせないかな?古いやつが消えて困る

817 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f6d-ZO1u):2017/07/29(土) 09:15:23.89 ID:9dW/BtMF0.net
win10のupdate 1703のあと、TVtestで映像が1秒ぐらい音声より遅れるようになった。

818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f6d-ZO1u):2017/07/29(土) 09:37:15.80 ID:9dW/BtMF0.net
時間が経てば、それにつれてだんだん遅くなる。

819 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMb6-s3S9):2017/07/29(土) 12:15:53.29 ID:FzN9pCFmMNIKU.net
tvtplayスレ落ちてるのでこちらで失礼します
倍速再生時に後シークすると希にコマ送り状態になってしまいます
ちょっとでも前シークすると直ります
どこかの設定で改善されますか?

820 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0f82-eb9o):2017/07/29(土) 14:12:58.41 ID:Y3StAHfJ0NIKU.net
>>819
ファイルがドロップしてるとかではなくて?

821 :名無しさん@編集中 (ニククエW 7b39-wH+D):2017/07/29(土) 14:21:07.90 ID:Fbr7TbmP0NIKU.net
俺も倍速じゃなくてもスキップするとたまにコマ送りとかフリーズとかあるよ

822 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMb6-s3S9):2017/07/29(土) 14:33:53.24 ID:utZ/gUSuMNIKU.net
>>820
ドロップ無し、倍速シーク時のみの症状

823 :名無しさん@編集中 (ニククエ 7b23-sa1M):2017/07/29(土) 15:16:58.41 ID:Ms49M+ZD0NIKU.net
TS再生はQonoha使ったほうが幸せになれる。

824 :名無しさん@編集中 (ニククエ 6a98-VMmm):2017/07/29(土) 15:21:26.44 ID:mOsWzBwq0NIKU.net
>>819
tvtest/playのバージョンと関係ありそうな設定項目晒さないと何も言えない

825 :名無しさん@編集中 (ニククエ bea2-KGjI):2017/07/29(土) 15:24:12.94 ID:tiu+IpCS0NIKU.net
>>819
なんか、いつかのWindowsUpdate後から、
一部のデコーダーでカクつくようになった
変えれば治るかもよ

826 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMb6-s3S9):2017/07/29(土) 19:44:13.93 ID:bYTC8LlKMNIKU.net
>>825
デコーダは何を使っていますか?
win10でtvtestdecoderを使っています
msのは使えない状態です
lavで様子を見てみます

827 :名無しさん@編集中 (ニククエ 4b1b-CaVA):2017/07/29(土) 21:37:01.67 ID:trsfcpLW0NIKU.net
まーんwww(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 1355

レディースデー 女「・・・」
レディファースト 女「・・・」
女性専用車両 女「・・・」
女性限定ライブ 女「・・・」
男性限定ライブ 女「ゴルァァァァ!差別してんじゃねーぞ!!!」
http://imgur.com/XEb5GYC.jpg

828 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb6-aBia):2017/07/30(日) 00:19:46.98 ID:hYIWhy5zM.net
ウィンドウのサイズを大きくしても小さくしても、
映像のサイズが常にそれに合わせて大きくなったり小さくなるため、画面いっぱいに映像が映らない

説明が難しい

829 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e6f-V1Wy):2017/07/30(日) 00:32:35.82 ID:Kg/6UFWR0.net
額縁?

830 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa22-HJpE):2017/07/30(日) 05:34:02.72 ID:8TrmOiRma.net
全画面表示じゃいけないの?

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbc-OP0G):2017/07/30(日) 09:04:45.01 ID:tXX3jt3H0.net
>>826
MSのは有料

832 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM17-yaaN):2017/07/30(日) 09:18:06.21 ID:Er0wAU2dM.net
>>831
という建前

833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbc-J4QG):2017/07/30(日) 10:06:55.77 ID:tXX3jt3H0.net
>>832
はぁ?

834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37a4-V1Wy):2017/07/30(日) 10:42:19.70 ID:RRCvzANh0.net
>>832 情弱を惑わさないように

835 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f6d-ZO1u):2017/07/30(日) 12:15:48.48 ID:qh9VqTnl0.net
809,810だけど、どういう訳か、今日は、問題ないな。

836 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbc-OP0G):2017/07/30(日) 13:45:41.54 ID:AOCoq2gz0.net
>>834
バカなの?
10からは有料ダウンロード

837 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbc-OP0G):2017/07/30(日) 13:57:38.82 ID:AOCoq2gz0.net
>>834
スアンありましt
https://blacknd.com/video-editing/windows10_microsoft_dtv-dvd_video_decoder/

838 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-9m9b):2017/07/30(日) 17:24:50.02 ID:O3HoFljSM.net
泥棒じゃないか
どうせ0.7.23とか使ってる馬鹿なんだろ

839 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2af7-ZO1u):2017/07/30(日) 17:27:04.00 ID:dDDkTJZz0.net
柔らかいの使えばカード要らんとか言ってる情強()と同じですね

840 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf1d-n32j):2017/07/30(日) 17:27:51.24 ID:Xm83yKJP0.net
晩飯食べ終わりました

841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M):2017/07/30(日) 21:24:09.57 ID:DAy5XgDf0.net
>>837
それもう出来ないでしょ

842 :773 (ワッチョイ 4bde-V1Wy):2017/07/30(日) 21:33:26.14 ID:HA1oBEjC0.net
>>837
ありがとうございます

>>841
今日出来ましたよ

843 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M):2017/07/30(日) 22:01:24.25 ID:DAy5XgDf0.net
>>842
少なくとも俺の環境の3台の1703ではmsiパッケージが開けない。
対策されて出来なくなったはずだけどな。

844 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aea-AvKj):2017/07/30(日) 22:04:52.73 ID:nCzJESHK0.net
>>843
俺も今日やってみたけどできたよ

845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bde-V1Wy):2017/07/30(日) 22:18:14.76 ID:HA1oBEjC0.net
>>843
別の環境作って抜き出せばいいんじゃないですかね

846 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M):2017/07/30(日) 22:45:11.99 ID:DAy5XgDf0.net
>>845
別に使わないから良いよ。

847 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bc7-CaVA):2017/07/30(日) 22:54:39.85 ID:hv/BomtI0.net
このゴミクズ死なないかね

833+1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M) [sage] :2017/07/30(日) 21:24:09.57 ID:DAy5XgDf0 (1/3) [PC]
>>837
それもう出来ないでしょ

835+2 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M) [sage] :2017/07/30(日) 22:01:24.25 ID:DAy5XgDf0 (2/3) [PC]
>>842
少なくとも俺の環境の3台の1703ではmsiパッケージが開けない。
対策されて出来なくなったはずだけどな。

838 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M) [sage] :2017/07/30(日) 22:45:11.99 ID:DAy5XgDf0 (3/3) [PC]
>>845
別に使わないから良いよ。

848 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a311-NQ0t):2017/07/30(日) 23:47:57.06 ID:plnOhNTX0.net
何かと思って見たら
マジでゴミ屑だったw

849 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbc-J4QG):2017/07/31(月) 00:06:05.73 ID:csBAYsHQ0.net
使えない人にはゴミ屑

850 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b23-sa1M):2017/07/31(月) 01:24:16.87 ID:gudxXX+A0.net
ストア経由じゃないと入らないようになったのに非道いゴミクズ扱いで笑ったw

851 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f1f-UPUa):2017/07/31(月) 07:53:30.50 ID:iCj/NbcI0.net
自分が使わないから嘘ついてもいいという事にはならんのに
最悪な知ったか野郎だな

852 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb6-aBia):2017/07/31(月) 08:32:46.74 ID:kTiOkbxYM.net
全画面にしても、ウィンドウサイズを変えてもそれに合わせてテレビ画面も小さくなってしまう

だれかわかる方いませんか

853 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb6-aBia):2017/07/31(月) 08:33:33.21 ID:kTiOkbxYM.net
全画面時

http://i.imgur.com/i7wwFBq.jpg

ウィンドウサイズ変更時

http://i.imgur.com/KIu9BhN.jpg

854 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW db91-yaaN):2017/07/31(月) 08:46:59.77 ID:sbfzN6NC0.net
一旦ini消して設定やり直すか
アプロダにiniあげてここの猛者にいじめられるの覚悟で見てもらうかにすれば

855 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3703-ZO1u):2017/07/31(月) 08:49:36.58 ID:cO7Fixqf0.net
おそらくレンダラ

856 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbc-J4QG):2017/07/31(月) 09:07:58.90 ID:csBAYsHQ0.net
液晶TVの設定も怪しい

857 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd8a-TFS8):2017/07/31(月) 12:47:42.94 ID:Qv8cKoHwd.net
倍率メニュー

858 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf7-sa1M):2017/07/31(月) 13:05:54.95 ID:kkEKZJkB0.net
>>851
嘘つき発見

859 :名無しさん@編集中 :2017/07/31(月) 21:59:23.50 ID:kwVZjY/80.net
録画ファイルの拡張子を.tsから.m2tsで保存されるようにしたいのですが
そのような設定はありませんか?
Google フォトは.m2tsでないとうpできないんです

860 :名無しさん@編集中 :2017/07/31(月) 22:30:34.95 ID:fFAoaiJv0.net
通報されちゃうお

861 :名無しさん@編集中 :2017/07/31(月) 23:51:12.03 ID:jl5ilwni0.net
Googleに文句言えよ

862 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 06:06:41.56 ID:lwCgB2iL0.net
このゴミクズ死なないかね

833 名無しさん (ワッチョイ 976f-sa1M) ID:DAy5XgDf0 2017/07/30(日) 21:24:09.57
>>837
それもう出来ないでしょ

835 名無しさん (ワッチョイ 976f-sa1M) ID:DAy5XgDf0 2017/07/30(日) 22:01:24.25
>>842
少なくとも俺の環境の3台の1703ではmsiパッケージが開けない。
対策されて出来なくなったはずだけどな。

838 名無しさん (ワッチョイ 976f-sa1M) ID:DAy5XgDf0 2017/07/30(日) 22:45:11.99
>>845
別に使わないから良いよ。

842 名無しさん (ワッチョイ 7b23-sa1M) ID:gudxXX+A0 2017/07/31(月) 01:24:16.87
ストア経由じゃないと入らないようになったのに非道いゴミクズ扱いで笑ったw

850 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf7-sa1M) ID:kkEKZJkB0 2017/07/31(月) 13:05:54.95
>>851
嘘つき発見 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


863 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 10:59:02.90 ID:OjUsaYL40.net
ここしか見ないバカには嘘に見えるって事ですね

864 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 11:34:55.62 ID:5jKRqPRw0.net
>>863
既に出来ないものを出来ると信じてるバカってことですね。

865 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:12:49.77 ID:Nb5Jshe30.net
>>864がひとりでずっと何か言ってて可哀想です
何が彼をそこまでさせるのでしょうか?
夏休みだからでしょうか?

866 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:19:46.68 ID:5jKRqPRw0.net
>>865
自分がそうだからって他人もそうだと思うなよ。

867 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:27:29.38 ID:pFLLrnss0.net
>>865
なんで君は触れてはいけない
危険物に触れるんだw

868 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:31:22.68 ID:Nb5Jshe30.net
>>867
申し訳ないです
>>866見てこれは本物のアレだと気付きましたが後の祭りでした

869 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:50:32.01 ID:5jKRqPRw0.net
>>868
真実言ってるのに危険物扱いかよw
お前ら頭湧いてるんか?
そんなもんとっくにできなくなってるから、
MSが放置しとくわけ無いだろ。
あなた>>842で出来たって言ってたけど、どうせ
7からアップグレードした10なんだろ。
それは最初から入ってるからな。

870 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:54:26.84 ID:Nb5Jshe30.net
win10クリーンインストールですけど?
可哀想な頭ですね

871 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:56:30.54 ID:5jKRqPRw0.net
>>870
そこまで嘘ついてお前何がしたいの?

872 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:57:31.70 ID:Nb5Jshe30.net
NGしときますね
さようなら
ID:5jKRqPRw0

873 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 12:58:12.84 ID:5jKRqPRw0.net
逃げたのねww

874 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:03:38.25 ID:lwCgB2iL0.net
キチガイ大暴れわろた
ワッチョイ下4桁sa1Mのキチガイ早く死ねよ

875 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:07:06.66 ID:5jKRqPRw0.net
そんな煽りいいから出来るという根拠示せよ。
頭弱い人は死ねしか言えないのか?

876 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:09:00.66 ID:lwCgB2iL0.net
お前が証拠出せば解決
ハイ終わり

877 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:09:57.82 ID:5jKRqPRw0.net
ハイ逃げたww
簡単に死ねとかいうやつはその程度ww

878 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:10:42.40 ID:pFLLrnss0.net
いいから煽るなよw
かわいそうな人なんだから

879 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:12:10.81 ID:lwCgB2iL0.net
証拠出さずに逃げてるのは
お・ま・え
証拠出さずに逃げたと言ってるお前が頭おかしい

880 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:17:44.73 ID:5jKRqPRw0.net
>>879

そんな手法がまだ出来るなら、海外サイトでも比較的新しい記事が検索に引っかかるよね。
否定するなら証拠出せ。以上
死ねとか多用してると人格疑われるよ。

881 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:22:41.16 ID:lwCgB2iL0.net
お前が証拠出せば解決
なのにグダグダ意味不明なことを言い続けて終わり
早く死ねよ

882 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:27:25.85 ID:5jKRqPRw0.net
きみにとって[死ね]は[。]の代用品なのかな?
グダグダ意味不明なことはいいからソース引っ張って来いよ。

883 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:27:55.85 ID:V8rkuj/P0.net
>>880
だって >>843 じゃん。
インストール時点で失敗するなら対策って可能性もあるけど、
ただのMSIの展開だよw

884 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:28:19.48 ID:lwCgB2iL0.net
>否定するなら証拠出せ。以上

最初に否定し出したのはお・ま・え
だから証拠を出すのはお・ま・え
それすら理解できないキチガイか?

885 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:31:16.36 ID:5jKRqPRw0.net
>>883
展開の問題じゃないんだよ。
>>884
出来ないことを出来ると言ってる君がキチガイ

886 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:33:06.76 ID:Nb5Jshe30.net
>>883
手順4のコマンドプロンプトのところが理解できなくてmsiダブルクリックして「できない!」って喚いてるだけなんだろうけどな
面白いから黙っとけよ

887 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:33:55.96 ID:Nb5Jshe30.net
>>885
出来ることを否定し出したのはお・ま・え
証拠を出すのはお・ま・え
それすら理解できないキチガイか?

888 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:35:22.86 ID:5jKRqPRw0.net
>>886
そんなバカなことしないよ。
こんな手順は前から知ってるの。
それで出来なくなってていってる。

889 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:35:37.39 ID:5k7atngc0.net
7-zipとかで展開するんだよ

890 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:36:04.19 ID:5jKRqPRw0.net
>>889
そんな当たり前なことやってるんだよ

891 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:37:33.96 ID:Gedfk9qJ0.net
できてもできなくてもおま環だしどっちでもいいが割れ行為だってこと自覚しとけよ?

892 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 13:38:45.41 ID:pFLLrnss0.net
単純にコピペしてるから駄目なだけなんだろ・・・・
べつにこいつが出来なくてもお前ら困らないだろ
逆に俺はこのスレでこいつが出来るようになる方が
嫌なんだけど・・・・・・

893 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 14:08:48.43 ID:wSYUgs5b0.net
>>890
自分だけ出来ない癖に否定する理由は?

894 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 14:11:44.73 ID:WGfA04/l0.net
世界系のやつを相手にしても無駄

895 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 14:20:47.45 ID:ZTSn90Fo0.net
>>832 ほらこうなるから

896 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 14:31:27.98 ID:3FPVMXA40.net
アドレスをコピーすればできるサイトもあったが、手打ちしないとできないサイトもあったような

897 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 20:57:42.55 ID:yzfEMY8B0.net
ptmrRemoteを使って家の中の別のPCからテレビを見れるようにしたいのですがうまくいきません。
ptmrRemoteのpttimerのパス、ユーザー名、パスワードを設定して
クライアントPCのTVtestにBonDriver_rptmr.iniとBonDriver_rptmr.dllをコピーして
iniの編集でIPアドレス、ユーザー名、パスワード、スクランブル解除のとこは書き換えました。

898 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 22:17:59.05 ID:Fk+zkm3f0.net
>>837の方法でやれば7-zipすら要らんかったんだが

899 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 11:32:41.33 ID:c+gkqAGT0.net
>>837 でコピペしてやったら通らなかったけど手打ちしたら普通にできたよ。

900 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 11:43:24.73 ID:Fk1bPQ+U0.net
>>899
馬鹿が消えたから
馬鹿も気づいたみたいだぞ

901 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 12:12:08.62 ID:+jVgoYVIM.net
馬鹿ではなくキチガイな

902 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 14:34:43.37 ID:23sl0xVT0.net
パラノイア

903 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 19:56:10.25 ID:W43edEEv0.net
俺はオッパイ

904 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 20:52:09.10 ID:6PfU7zLi0.net
基地外はMSのDVDデコーダー
インストールできないから暴れてたのか?

905 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 20:56:12.77 ID:cKYyaii5M.net
低能には入れられないらしい

906 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 22:11:55.06 ID:fqyB07ql0.net
Creators UpdateしたらTvtestが映らなくなった
エラー警告はないんだけど画面が黒いままで音もなし
右下のdBだけ33ぐらいでうろうろ
他は0のまま
どなたかアドバイスお願いします

907 :名無しさん@編集中 :2017/08/02(水) 22:56:49.80 ID:gFayJsKDM.net
>>906
そりゃおま環だなあ
チューナー自体は正常かチェックしたら?
アースソフトなら確認するソフトあるやろ?

908 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 00:58:16.14 ID:6eMpt1uv0.net
>>906
4GB以上のメモリとAMD製CPU+GIGABITE製マザーで発症する0Mbps
というのがあるけど、Intel製CPU+ASUS製マザーでも発症したので、
msconfigで最大メモリ-1MBしてみたら直るかも

909 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 07:19:41.42 ID:XaiECxKC0.net
>>907
レスありがとう
サンプリやってみた
問題ないみたい

>>908
レスありがとう
治った!
intel製CPU+AsRock製マザーです

910 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 09:20:47.26 ID:GTDZhGeoM.net
それアップデートしたタイミングで発症するんだ…

911 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 09:21:45.49 ID:GTDZhGeoM.net
てかSample.exeで正常なのに>>908ので直ったって矛盾してね?

912 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 09:38:54.03 ID:ImFMFrHWd.net
>>910
msconfigで-1M設定がリセットされたのかも?
設定していたかは覚えていないけど、0Mbps病とレスしてもらって、聞いた覚えがあったので、設定していたかも
サンプルは、受信不可が続いて、あるところで、表示が変わって、受信してるみたいだったので、ハードは壊れてないかなと

913 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 09:40:04.71 ID:ImFMFrHWd.net
>>912
> msconfigで-1M設定がリセットされたのかも?
アップデートでリセットされたのかもってことです

914 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 11:09:41.59 ID:LutbZN9D0.net
https://kknews.cc/tech/59pn68l.html
ここならMicrosoft DTV-DVD Video DecoderもパワーシェルにコピエでOK

915 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 11:10:29.52 ID:LutbZN9D0.net
↑コピペね

916 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 18:35:39.81 ID:VZeE9eGO0.net
これバージョン新しいのとかないのかなずっと古いままだよね

917 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 19:39:37.84 ID:jqMPIwXF0.net
?

918 :名無しさん@編集中 :2017/08/03(木) 19:48:28.27 ID:Mr1tLac40.net
ないです

919 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 02:50:14.61 ID:US/602GVr.net
LANで見たくてspinelだの、mirakurunだのproxyex調べてやったけど、めんどくさいし、
うまくいかなさすぎるし、LANで見なくていいやな結論に至る
導入したやつ根性あるなと思った

920 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 02:52:52.76 ID:oO4Vgj2N0.net
最近どこの板いっても低脳・無能自慢が多くて心配になる

921 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 03:09:54.85 ID:rU7Qgcm90.net
安心しろ、それであんたの年金が減るわけじゃない

922 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 10:35:33.99 ID:yFNHKFLp0.net
>>919
紹介サイトの罠は2バイト文字位
spinelは比較的楽

923 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 10:45:33.53 ID:bk+Sx59W0.net
今時spinelは新規導入する価値無いでしょ

mirakurunはchinachu使いでないと無駄だな

924 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 11:39:27.68 ID:vEPE/5XCr.net
chinanchuとなるとlinuxで録画サーバーにしなきゃなの?
LANのリアルタイム配信は、
録画しているキャッシュみたいな一時的なデータを転送し、
それをLAN越しに視聴してるって認識でいいのかな。TvRockとか番組表はどーでもよくて、
とにかく色んな端末で視聴したいのだが。

925 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 11:45:03.31 ID:mJveyv+td.net
チューナー自動振り分け機能のあるproxyEX使えばええよ
Windowsでもlinuxでも使えるしbondriver直接叩くので無ければロケフリスレ見ればいい
どっちにしろチューナー共有ソフトは便利だからデフォで入れておいた方がいい

926 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 11:49:44.70 ID:vEPE/5XCr.net
レス書いてくれた人たちありがとう。

927 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 11:50:33.33 ID:bk+Sx59W0.net
>>LANのリアルタイム配信は、
録画しているキャッシュみたいな一時的なデータを転送し、
>>それをLAN越しに視聴してるって認識でいいのかな。
mirakurunの実装しか知らんけど、チューナーのmpeg2tsをhttp通信に載せて転送している感じ

いろんな端末ってモバイル端末も含む話?
そうであれば tvremote viewer vbとかchinachuでエンコしながら配信が必要

androidかつmpeg2デコーダが有効になっている機種ならエンコなしmpeg2ts垂れ流しでも問題ないけど

pcだけならproxyexとを導入してtvtestで普通に見るだけだな

928 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 12:07:12.55 ID:c3RY8/2Q0.net
TSOptimizerが良くてspinelにしてるよ

929 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 12:08:39.84 ID:Hquk1lfSM.net
>>919
もうリモートデスクトップで見ろよ

930 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 12:56:31.14 ID:SnswkY3D0.net
本当に全部、ものすごい量書いてくれてるだけに
やる(見る)気起きるまでが大変でお馴染みのVladiさんのブログの通りやれば
絶対できるようになってる頑張れ

931 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 13:24:35.57 ID:fy5NIcQwM.net
spinelが一番楽だな
これが設定出来ないなら他のなにやっても無理だと思う
コンパイルいらないのはほんと楽

932 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 13:28:08.31 ID:vEPE/5XCr.net
詳しい人多くて目的にあわせた環境が何か絞り込めた
サンキュー。あとは必要なのは根性か。
proxyEXやってみるか

933 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 16:56:03.32 ID:v1ta1TEz0.net
>>919
LANで良いならVirtual PTでも行けるよ。
俺でも出来たくらいなんで楽なはずっス。
ファイルの入手が出来ないとpかモバイルだとかなら諦めて。

934 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 17:37:40.66 ID:yFNHKFLp0.net
>>932
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1487079439/

935 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 20:53:21.16 ID:CTfXKlXp0.net
Tvtestの映像をViveで見れるようになんねえかな
さすがにニッチすぎて誰も手を出さないか

936 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 15:39:53.11 ID:CHAvBDSL0.net
Kodiでできるよ
スマホvrで寝ながらテレビww

937 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 22:38:03.02 ID:2LjJL3r40.net
目悪くなりそう

938 :名無しさん@編集中 :2017/08/05(土) 22:42:20.13 ID:KTXeX/Zz0.net
ちんこ生えてきそう

939 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 13:14:30.11 ID:n9D1SwN90.net
それはオナホ

940 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 18:06:10.40 ID:l8aiD/wp0.net
Vr見だしてから視力上がったというw

941 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 19:07:06.69 ID:87I9FAoC0.net
嘘乙

942 :名無しさん@編集中 :2017/08/06(日) 19:59:20.23 ID:iRfkCYi30.net
DTVはいいな
他板だとへんに実社会の常識を持ち込む馬鹿がいる
スレを落としたくなる。
落とされまくっても生き残ってるDTVは驚異だ

943 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 02:50:54.62 ID:Br731an40.net
スレを落としたくなる。←!?

俺の独断はスレの意思ってやつか

944 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 06:49:39.77 ID:vl2mItZw0.net
結構、流れを気にしている人いるけど
どうでも良くね?
とは思うな

945 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 07:47:21.14 ID:vl2mItZw0.net
昔スタートレックでマッキントッシュに話しかけてる場面があったけど
虹彩や音声認識でPCを操作するのも近い将来ではないだろうか

946 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 08:26:26.14 ID:LFW2Dom2D.net
虹彩でPCを操作ってなんじゃ?おんしは虹彩を変化させることができるんか。
虹彩で個人認証、音声で検索や操作はもうできてるだろ。

947 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 08:28:03.97 ID:mHOrXOJH0.net
虹彩や指紋を本人画像からゲットして不正アクセスか?

948 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 09:33:05.60 ID:82Y4R19g0.net
目玉や指を盗んでアクセス

949 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 12:05:25.82 ID:LfrSvlm2M.net
>>948
指はもう実例ある

950 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 13:29:19.64 ID:chsqt9h0a.net
目玉は映画でならある

951 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 21:13:38.65 ID:30FyLReH0.net
トムクルーズは目玉偽装とみせかけてイケメン無罪認証だぞ

952 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 22:31:34.08 ID:hrQHlhN30.net
>>948
俺の眼を盗みやがったなぁ!

953 :名無しさん@編集中 :2017/08/07(月) 22:48:19.04 ID:BJYuqzjf0.net
バトー乙

954 :名無しさん@編集中 :2017/08/09(水) 00:37:15.73 ID:A5dQLP4P0.net
クムトルーズ

955 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 22:39:10.10 ID:dbOMPMHj0.net
ルーズ特務

956 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 19:16:39.69 ID:z6glI4V+0.net


957 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 19:22:30.11 ID:z6glI4V+0.net
TTRecのタスクスケジューラを使うをすると
「タスクスケジューラ登録に失敗しました。
HRESULT=0x80070005」と出ます。
エラーコードなどで調べてもわかりませんでした。
ちなみにWin10です。
原因、直し方が分かる人 教えてください。

958 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 20:21:12.84 ID:+YtaRMxA0.net
>>957
「ttrec スクスケジューラ登録に失敗しました。HRESULT=0x80070005」
でググれば一番上に出てくるけど。

959 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 02:58:52.48 ID:HevdzVrY0.net
ttrecで録画後TVtest終了の時にメッセージ出さない方法ない?
録画自体はひっそりできる仕様なのに何でデカデカと主張するのか意味わからない
これこそググっても出ないんよ

960 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 03:30:37.23 ID:vam/c2dA0.net
>>959
どれの事?

961 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 05:51:02.50 ID:6GoHA7hZM.net
vbsちょろっと弄れば済みそうなやつとは別モノ?

962 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 07:47:37.19 ID:8f9cmdxw0.net
高中正義常駐で解決

963 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 12:40:46.92 ID:YkOZP69t0.net
>>959
僕もそれ嫌いだったので、ソース弄ってビルドしたよ。

964 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 12:55:04.48 ID:rhxr9m9O0.net
埼玉ソース

965 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 13:18:37.60 ID:bAZVZwO20.net
>>963
どう弄ればいいか教えてお願い

966 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 13:42:27.15 ID:YkOZP69t0.net
>>965
僕、超ド素人なんで、あってるかどうか他の人に確認してからやってね。

[録画終了後]の処理を[TVTestを終了]に設定した場合、
[TVTestを終了します]の確認のダイアログが出るのを抑制。

TTRec.cpp 2146行目から /* 追記 */ の部分を加えた。

// 確認のダイアログを表示
HWND hwndParent = GetFullscreenWindow();
if (!hwndParent) hwndParent = m_pApp->GetAppWindow();
if (mode != ON_STOPPED_CLOSE) { /* 追記 */
if ((mode < ON_STOPPED_S_NONE || m_fShowDlgOnAppSuspend) &&
::DialogBoxParam(g_hinstDLL, MAKEINTRESOURCE(IDD_ONSTOP), hwndParent,
OnStoppedDlgProc, MAKELONG(ON_STOPPED_DLG_TIMEOUT, mode - ON_STOPPED_CLOSE)) != IDOK)
{
m_fOnStoppedPostponed = false;
return false;
}
} /* 追記 */

967 :名無しさん@編集中 :2017/08/15(火) 13:44:33.39 ID:evajRvtb0.net
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486455044/

968 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 01:31:21.93 ID:OK+OY7pf0.net
>>966
まじでありがとう、悪戦苦闘してできた
これで文句無しプラグインだー

969 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 09:31:33.28 ID:bcBOOqMy0.net
Windows10のCeleron Dual-Core N3350(Apollo Lake)のショボいスペックのノートパソコンにTvtest環境セットアップしたけど、デコーダはMicrosoft DTV-DVD Video Decorder一択だね。
Microsoft DTV-DVD Video DecorderでCPU負荷が15%くらい。
MPC MPEG-2 Video Decorderで40-50%
TVTest DVD Video Decorderdeで50%以上
このスレに群がる連中はハイスペックなPCを使っているから関係ない話だろうけど。

970 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 09:55:08.65 ID:dLAoBV8v0.net
LAVは?

971 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 10:12:40.49 ID:Mp8fAeMe0.net
100%超えてコマ落ちするんじゃないなら何でもいいじゃん。

972 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 10:32:19.23 ID:bcBOOqMy0.net
LAVは50%くらいだった。
このCPU負荷はTVtestで見てるから、全体で見ると結構シビアなんだよ。
動画見ながらちょっと調べ物がしたくてブラウザを起動するとか。

973 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 10:35:19.52 ID:t9OCCAvY0.net
再生支援は有効にしてる?

974 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 11:04:40.64 ID:bcBOOqMy0.net
LAVをインストールしてCPU負荷率を確かめただけだった。
DXVA2(native)にしたら15%位まで下がった。

TVTest DVD Video Decorderderも再生支援を有効にしたら15%位まで下がった。
MPC MPEG-2 Video Decorderは再生支援を有効に出来るのか?
設定用の画面が見つけられない。

975 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 11:49:17.50 ID:pfEIvHxCD.net
案の定、再生支援切った状態で物を言ってたか、このバカ。

976 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 15:00:51.05 ID:TYn/QUCYD.net
バカ呼ばわりされて、かわいそっす。

977 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 15:40:11.16 ID:fLeznvJ30.net
パーなら+-0

978 :名無しさん@編集中 :2017/08/16(水) 23:42:57.12 ID:Hwbu3Gkx0.net
逃亡しなかったんだから優しくてやれよ

979 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 14:19:03.72 ID:YPlQ4zaf0.net
確認ダイアログがでないttrecアップロードして欲しい

980 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 14:33:07.80 ID:LJKsfDxB0.net
>>979
AutoClicker使ってボタン登録でもしとけよ

981 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 17:28:39.43 ID:Kd8u4pjC0.net
僕のチン子はかわいいチン子ほんとだよ

982 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 17:41:26.17 ID:LAvvw9N00.net
見せて

983 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 20:52:43.92 ID:8R4WlstW0.net
再生支援の設定方法教えて

984 :高校 簿記じい :2017/08/17(木) 23:19:25.28 ID:+14RyKGL0.net
見せて

985 :名無しさん@編集中 :2017/08/17(木) 23:24:30.64 ID:Xk47FLTye.net
長い時間かけて変換して見てたら、あそこに置いてあるファイルで低負荷になった俺は手と手を合わせて幸せ

986 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 12:56:44.85 ID:EGLUybawM.net
tvtplayを導入してみたんだが、バーのボタンが表示されずカーソルを合わせるとブルーアウトしてしまう
ボタン自体は生きてるんだが原因がわからない
win10cu tvtest tvtplayともに最新

987 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 13:00:18.06 ID:TlWYNfabD.net
最新ですか…

988 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 13:11:39.39 ID:2TcviiMt0.net
この時期だけ大活躍のfolloweventreley

989 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 14:42:26.31 ID:hY6c78PW0.net
最新ワロタwww

990 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 15:28:45.58 ID:sY1zyCnR0.net
>>983
自動

991 :名無しさん@編集中 :2017/08/18(金) 16:39:00.79 ID:vJCkKxEj0.net
>>983
デコーダーの種類で設定方法が違うけど、右クリ→フィルタのプロパティ→映像デコーダでHardware AccelerationとかDXVA2の項目を弄る。

992 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 15:23:00.14 ID:lTc/NFtY0.net
MuteInactプラグインすごく便利なんですが、
デュアルディスプレイ環境だと全画面表示時にうまく機能しません
NotActiveMuteでも同様です

993 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 19:18:40.15 ID:4eHDcW9z0.net
次スレどこね

994 :名無しさん@編集中 :2017/08/19(土) 21:12:03.56 ID:SEbSVF0k0.net
>>993

TVTestについて語るスレ Part 85
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1503144586/

20まで手伝わんね

995 :978 :2017/08/19(土) 21:30:10.43 ID:VdecWy5fM.net
入れるplug-inを間違ってたという初歩的なミスだったわ
スレ汚しすまん

996 :名無しさん@編集中 :2017/08/20(日) 23:48:07.07 ID:6RtmCwju0.net
tvrockで録画終わったあとにちゃんとソフトが終了せず真っ暗なウィンドウだけ残って次の録画に失敗するんだけど解決策わかる方いますか?
毎回ってわけではないんだけど

997 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 00:30:06.36 ID:msVFmUod0.net
tvrockのチューナー設定で各チューナーの終了しないときは強制終了するにチェックいれてみたら?

998 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 00:36:23.09 ID:Mo7v+VRZ0.net
>>996
tvrockの録画基本設定の録画終了後デフォルトがアプリケーション終了になっていないのでは?

999 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 04:53:04.29 ID:gMHjPTQ90.net
終了時動作はアプリケーション終了に設定してたけど終了しないときは強制終了のとこ見落としてました
いかにもって感じの項目だし治る気がするありがとう

1000 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 07:42:12.03 ID:Mo7v+VRZ0.net
そこはチェック入れてないけど、終了しなかった事ないな。

1001 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 08:23:17.02 ID:Mo7v+VRZ0.net
>>996
ていうかアプリケーションのオプションに/nodshowを付けてないんじゃないの。
/nodshow付けて起動時に DirectShow を初期化しなければ解決しそう。
/nodshowはdirectshowを初期化しない、要は映像を映さない。
/trayも後ろにつければタスクトレイに格納されるからウインドウが残るということもない。
例 /d BonDriver_PT-T0.dll /DID A /nodshow /tray 

1002 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 08:51:57.05 ID:eCPwJTSE0.net
タイトル・サブタイトルに半角の%が入ってると
tvrockが異常終了してtvest黒画面になり(tvtest操作不能)、
後の番組も録画できなくなる 先達ありがたや

1003 :名無しさん@編集中 :2017/08/21(月) 08:58:13.41 ID:H3z8UzByM.net
いいってことよ

1004 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:36:09.77 ID:wqlaDdXh0.net
埋め

1005 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:37:23.81 ID:wqlaDdXh0.net


1006 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:38:27.31 ID:wqlaDdXh0.net
産め

1007 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:39:33.25 ID:wqlaDdXh0.net
膿め

1008 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 02:40:44.08 ID:wqlaDdXh0.net
産まれる〜

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200