2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part67

1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:10:31.92 ID:7hrx0b+v0.net
ここはPT1/PT2/PT3初心者の為の質問スレです。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■アースソフト修理対応表
ttp://earthsoft.jp/service/index.html
■まとめWiki
http://www58.atwiki.jp/ptxatwiki/
http://www49.atwiki.jp/pt3wiki/
■関連スレ
TS初心者勉強会 29頁目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485573057/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1436928365/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 18皿目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1440060311/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bs/1351728806/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bs/1452965629/

【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.100【TS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/

※前スレ
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1476063630/

2 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:05.34 ID:7hrx0b+v0.net
保守

3 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:11.98 ID:4IappIEiM.net
保守

4 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:17.53 ID:4IappIEiM.net
保守

5 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:21.92 ID:7hrx0b+v0.net
保守

6 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:25.83 ID:7hrx0b+v0.net
保守

7 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:32.84 ID:4IappIEiM.net
保守

8 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:37.94 ID:4IappIEiM.net
保守

9 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:41.46 ID:7hrx0b+v0.net
保守

10 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:44.62 ID:7hrx0b+v0.net
保守

11 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:48.87 ID:4IappIEiM.net
保守

12 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:53.30 ID:4IappIEiM.net
保守

13 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:56.72 ID:7hrx0b+v0.net
保守

14 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:11:59.94 ID:7hrx0b+v0.net
保守

15 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:12:08.75 ID:4IappIEiM.net
保守

16 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:12:13.91 ID:4IappIEiM.net


17 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:12:17.57 ID:7hrx0b+v0.net
保守

18 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:12:22.00 ID:4IappIEiM.net
保守

19 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6b3c-xQXC):2017/02/09(木) 14:12:25.72 ID:7hrx0b+v0.net
保守

20 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMbf-xQXC):2017/02/09(木) 14:12:32.99 ID:4IappIEiM.net
保守

21 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW de8c-Znb2):2017/02/09(木) 14:59:04.58 ID:TNXviWuU0.net
>>1
保守かれ

22 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4a-Sh2Q):2017/02/09(木) 19:16:30.55 ID:s8K8tD+ld.net
保守

23 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a4a-ENO3):2017/02/15(水) 22:55:56.87 ID:RjkMI8wb0.net


24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d2c-zuQk):2017/02/16(木) 02:20:13.01 ID:Aufr+Gp00.net
新しくPCを組みPT2を利用しようとしたところ、sample.exeで
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x00000409)
と言われます。
googleで調べて出てきた、カード指し直しやドライバ再インストール等試しましたが解決できません。
PCのスペックは
OS:Windows10 64bit
CPU:Corei7 7700T
MB:GA-B250M-D3H
ドライバやSDKは公式の一番新しい物をインストールしました
どなたか解決策心当たりのある方ご教授願います。

25 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 258c-Z7AI):2017/02/16(木) 05:33:37.28 ID:QTwcOXCN0.net
これって録画サイズを高画質とか低画質とかできるの?
結局再エンコなり必要ならあんまりメリットない

26 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d4-sFIx):2017/02/16(木) 06:15:33.38 ID:RHCPXgHo0.net
>>24
デバイスマネージャでは、どうなってんの?

27 :名無しさん@編集中 (スップ Sd43-XT2f):2017/02/16(木) 07:15:44.59 ID:BIwOm3UJd.net
>>25
PTxのハードウェア側では出来ない、TSファイル(MPEG2)のみ

28 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d2c-zuQk):2017/02/16(木) 10:52:28.93 ID:Aufr+Gp00.net
>>26
このようになってます
http://i.imgur.com/Uz8vQBT.png

29 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ abd4-eq+O):2017/02/16(木) 11:35:23.46 ID:hBGLquaA0.net
>>25
HDDレコで言う所のDRモードだけだが、地デジはワンセグも取得できる
しかし、何の為に再エンコするのよ?

30 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3538-NnZO):2017/02/16(木) 22:10:04.24 ID:TZOm3UeD0.net
>>24
過去スレで同じエラーコードだと間違ってPT1のドライバー入れてたってのがあったけど
挿すスロットは替えてみた?

31 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d2c-zuQk):2017/02/17(金) 00:42:57.22 ID:GUHDJg7U0.net
>>24ですが
VisualStudio2015をインストールした後からエラーが出なくなりました
何かしらのランタイムが足りていなかったようです
スレ汚し失礼しました・・・

32 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sra1-8pXy):2017/02/19(日) 02:32:48.39 ID:j6L7ANdhr.net
スリープ運用するのと24時間稼働させるのはどちらがPCにやさしい(壊れにくい)ですか?

33 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 03d4-MwZJ):2017/02/19(日) 07:06:55.94 ID:uLpRBgBt0.net
24時間が優しい
ただ長期間連続稼働マシンの電源切って再度入れると起動しなくなることが多かった

経験則だから理由はググってどっちにするかは自分で決めてくれ

34 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 753c-4YZf):2017/02/25(土) 10:06:54.44 ID:neRppefl0.net
0

35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d29-orIt):2017/02/27(月) 14:35:39.64 ID:hpGtLgT70.net
PCの調子が悪くなって録り貯めした番組が全部見れなくなったって書き込をみるとご愁傷様様としか言いようがない。
ピクセラを使ってる連中は何故好き好んでこんな糞チューナー使ってるのだろうか?
tsが抜けないPCチューナーに存在価値なんて無いよな。

36 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7e-RogE):2017/02/27(月) 17:01:12.10 ID:wVg3TkQkM.net
大手家電メーカーHDRなんかだと
故障して例え全とっかえになっても
ゴニョゴニョして元のHDDで撮った番組
見られるようにしてくれるらしい

まぁ、いらんけど

37 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-FEK2):2017/02/27(月) 20:02:21.80 ID:ucUvhdcrM.net
流石に全取替えじゃ無理

38 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7642-RogE):2017/02/27(月) 20:18:51.96 ID:bEFzmO8m0.net
>>37
全とっかえてをも大丈夫
お前は知らないだろうがな

39 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bba-m4jB):2017/03/02(木) 12:17:36.13 ID:VPBTax5o0.net
引っ越す事になったんですがPT3の設定って最初からやり直す事になりますか?

40 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-XRta):2017/03/02(木) 12:24:29.02 ID:22CCEQYUM.net
>>39
よくそんなレベルで手を出したな…
チャンネルスキャンすればOK
ただし映る地上波の放送局が違うなら予約やり直しになるかもだがそれは条件によるから自分で考えてね

41 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b5b-BJNc):2017/03/02(木) 20:15:28.60 ID:OgW2xkP70.net
兎で来週の引換券を当日分の引換券とバレバレなのにくれと発狂してたPT2時代よりマシ
ちなババーは店員にガチ切れされて「出てけ!」と言われてて笑った

42 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 595b-2BvX):2017/03/04(土) 19:25:05.75 ID:Fox1yaDK0.net
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒ \
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |  ついにPT2手に入れたたぉ☆
  \      ` ヽ_ノ   /  みんなよろしくね!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ PT2x2 `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

43 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3d4-4MNQ):2017/03/04(土) 20:59:30.01 ID:MP9/917Y0.net
懐古スレかよ

44 :resumi (アウアウオーT Sa63-87NH):2017/03/04(土) 21:38:38.83 ID:EVmvXC2za.net
https://goo.gl/ZzGtci
この記事本当?
普通にショックだんだけど。。

45 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2929-RJLO):2017/03/04(土) 22:23:59.68 ID:fl861dGC0.net
>>44
地雷だから踏むな

46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 595b-2BvX):2017/03/05(日) 07:20:25.41 ID:FKrFgJ+v0.net
神モードで今日もウマウマ

47 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bba-m4jB):2017/03/05(日) 10:29:28.68 ID:MUmhVRgc0.net
>>40
ありがとうやってみます

48 :名無しさん@編集中 (ガックシ 06eb-NqFr):2017/03/05(日) 22:25:45.48 ID:0yW9QVkG6.net
tsエンコし続けててたらPC死にませんか?

BDレコーダー感覚で録画ファイルはいつも圧縮させておきたいんですけど

49 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933c-BJNc):2017/03/05(日) 22:32:34.07 ID:q6iGwAhU0.net
>>48
電源は良いモノ使って、良いCPUクーラー使ってCPUの温度管理できてれば大丈夫です

50 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 53a6-Ut+h):2017/03/06(月) 09:57:00.81 ID:m6Y35mJR0.net
>>48
Ryzen使ってエンコしてる鷹派氏のレビュー見てきたら?

51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 298f-+LoG):2017/03/08(水) 17:00:49.09 ID:y0l/OOR30.net
BSプレミアムやBSフジ、BSジャパンなどで録画した映画24fps化してエンコした方がいいですか?
今は自動フィールドシフトで約30fpsにしてもらっています

52 :名無しさん@編集中 (アウアウアーT Sa8b-BJNc):2017/03/08(水) 21:08:22.98 ID:eHn7OFjpa.net
なぜPTスレなんだ?

放送で30fps化された映画はどうあがいても
正確に元のフレームどおりの24fpsに戻せないだろ

24fpsに拘るならDVD、BDで

53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 298f-+LoG):2017/03/08(水) 22:03:10.56 ID:y0l/OOR30.net
ありがとうございます、そのまま自動フィールドシフトにおまかせしようと思います
スレ汚し失礼しました

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b8c-tCEH):2017/03/08(水) 22:34:53.04 ID:ZCbIl0ZN0.net
>>52
2-3プルダウンで放送されてれば24fpsにはできるがな。

でも、再生環境次第だわな。24fpsのソースだとかなり不自然に
カクカクする再生環境があるから。

再生環境に問題無ければ24fpsでエンコするのが自然。

55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3c-nt29):2017/03/09(木) 05:45:33.65 ID:5eE8YfPW0.net
そこで23.976ですよ

56 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4178-W1V5):2017/03/10(金) 13:18:27.56 ID:47QyjI6W0.net
誘導されてきました。ヘルプ願えないでしょうか?

PT3買ってwindows10マシンにBonDriver_Spinel_ver3.5.3.0、TVTest_0.7.23
、BonDriver_PT3- ST(お試し人柱版4)をインストールしました。地デジは
問題なく視聴できるのですがBS/CSは対象チューニング空間のプルダウン
が選択できずチャンネルスキャンができない状態です。
どういった問題が考えられるでしょうか?

57 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e0f-fdJX):2017/03/10(金) 13:20:51.04 ID:Xa3/eAJm0.net
>>お試し人柱版4
安定版試してからおいで。

58 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf1-2hGO):2017/03/10(金) 16:00:49.67 ID:WZh3yQVuM.net
>>56
tvtestの設定で ドライバー(D)にBonDriver_PT3-S.dllを選択する

59 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0104-2hGO):2017/03/11(土) 00:19:11.39 ID:Sd3swLIh0.net
>>57
>>58

うまくいきました。ありがとうございます。

60 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d3c-C77W):2017/03/11(土) 19:55:00.74 ID:A3l3TT2A0.net
現在PCが勝手に操作できない状態になるのですが、これはPT3の故障の影響という可能性はあるでしょうか?

PT3をほぼ録画専用PCに装着して使用しているのですが、
気がつくと録画番組が終了してかなり時間が経っていて録画番組はないはずなのに、
カードリーダーの読み込みのランプが点滅していることが多いです。
そういうときに
・anydeskとか遠隔操作ソフトでデスクトップ画面を見ようとしても通じない
・PCにモニタを繋いでも画面出力されない(省電力でモニタが落とされたままか?)
・キーボードの操作受け付けない。・PCのパワーはONになっている

どうしようもないので、本体のリブートボタンを押して無理やり再起動させるのですが、
・それまで録画していただろう番組が完結しておらず、シークが一切できない状態

なのです。
こういうフリーズが起きるとき、かならずといっていいほどカードリーダーが点滅しっぱなしの状態です。
それ以外ではないです。なにぶん一日に平均3時間ほど録画しています。

PT3を装着して2年とちょっとになります。ここ1ヶ月のはじめての話です。

61 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6d4-2hGO):2017/03/11(土) 21:05:09.22 ID:a46SuilN0.net
いやそれPT3関係ないでしょ
PC自体が死んでるんじゃね?

62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e58-csvI):2017/03/12(日) 00:45:13.57 ID:vOtx+cR+0.net
>>60
カードリーダー電源供給USBラインに繋いでない。
BIOS設定が変になってない?電池切れとか。

問題は切り分けないと分からない。
@BIOS設定
Aカードドライバ
BアホなWin10Updateの毒(録画機専用なら論外)

PT3の故障は・・・ まずないだろうな

63 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb5-oqEt):2017/03/12(日) 11:39:04.37 ID:9HU0QIrxM.net
>>60
カードリーダーかHDDが怪しいかな

64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41b6-fdJX):2017/03/12(日) 12:07:02.54 ID:Ticaoe7q0.net
>>60
LGA775+PT2でスリープから復帰はするが
録画してないスリープにならない
ログも残ってないって状態になった。

>・PCにモニタを繋いでも画面出力されない(省電力でモニタが落とされたままか?)
>・キーボードの操作受け付けない。・PCのパワーはONになっている
>本体のリブートボタンを押して無理やり再起動させる

こちらも同じ

数か月前から録画ファイルを早送りすると画面が止まるようになったのを思い出し
HDDかな?とは思いますがCrystalDiskInfoには異常項目は見当たらず
6年も使ってるので各ドライバ入れ直し、電源交換するも症状は変わらず
新しく作り直しましたわ

65 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d3b-YNgj):2017/03/12(日) 13:28:12.04 ID:FMlCOfRG0.net
はい

66 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d3c-C77W):2017/03/13(月) 00:29:50.96 ID:99nGzTJF0.net
60です。助言たくさんありがとうございました。
HDDイメージソフトで過去のポイント(先月)に戻しても同様の問題に遭遇しております。
異常の状態になったとき、通電してるUSBを一度抜いたあと再び刺しても通電しないので
キーボードのNUMロックのランプのオンオフでフリーズチェックしてます。
いま助言読んだところだと、SSDかBIOSの異常かなぁとぼんやり目星つけてます。
頂いたヒントみてなんとか解決につなげていきたいです。

67 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 453c-5wmA):2017/03/15(水) 20:21:52.90 ID:0wA4LSXU0.net
スマホ、アンドロイドで再生するソフトってある?

68 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4ae5-eBUl):2017/03/15(水) 21:17:39.06 ID:PvVAWJKV0.net
>>67
androidはMX Playerが有名

69 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-2hGO):2017/03/15(水) 21:30:21.83 ID:N4lYJWORa.net
TSに対応してるの選べば良いだけ
vlcのコピー品が多いが
最近のスマホは標準搭載の動画プレーヤーでも再生できるよ

70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51fe-eT6H):2017/03/16(木) 02:02:41.98 ID:AxG2+N9i0.net
Windows 10 64bit環境でtvtestにMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを設定しました
windowsの復元に失敗してから一部コーデックにエラーが出るようになった為
問題のあるコーデックを再インストールしています

64bit版のcabで手順を進め以下の所まで来ました
powershell(管理者)で以下のコマンドを実行
Add-AppxProvisionedPackage -Online -PackagePath c:\temp2\InstallDVDAppxPackage\cd0c0ffe0ee94518833e70b1e931fcff.appxbundle -LicensePath c:\temp2\InstallDVDAppxPackage\cd0c0ffe0ee94518833e70b1e931fcff_License1.xml

コマンドを入力しエンターを押すとこのファイルを開く方法を選んでください
とウィンドウが出て再インストールが完了しません
どのexeを指定すれば良いのでしょうか
powershell.exeではインストールされないようでした

71 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa55-tpgq):2017/03/16(木) 02:22:55.65 ID:GdnWLifCa.net
ここで聞くよりtvtestのスレ見てきた方が良いよ
windowsのアプデで、DTV-DVD Video Decoderが使えなくなる
不具合出ている様だから

72 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51fe-eT6H):2017/03/16(木) 02:41:37.82 ID:AxG2+N9i0.net
>>71
タイミングがタイミングだけにwindows関連のファイルが壊れてしまったのか不安だったのですが
全てDTVに起因する問題のようなので、ひとまず安心しました
教えてくださりありがとうございます。スレを覗いてみます

73 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4574-7HKf):2017/03/23(木) 23:46:29.75 ID:gR/ZSiGL0.net
PT2を持っているんだけどPCI-Express 16XをPCIに変換するライザーカードってどんなのがありますか?

74 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3efe-XQvt):2017/03/23(木) 23:48:58.40 ID:+5EYQnW80.net
DIRACとかいうところのやつ

ケーブルが短いのと長いのあってPT2には長いのが合うけど、
長いのは入手しづらいかもしれない

その場合は延長ケーブルも必要

75 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ee2-VHv+):2017/03/24(金) 17:40:16.13 ID:rTWG0Ewv0.net
つttp://rps.ratocsystems.com/shop/category/category.aspx?category=54

76 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e13c-5sBS):2017/03/25(土) 21:25:51.01 ID:h18KLT7s0.net
Googleフォトにtsあげたら勝手に変換して保存してくれるみたいですが
そうやって今までに勝手に削除されていたことがある人はいますか?

新たにHDD買わずにどんどんそこに放り込んでいっても大丈夫なのでしょうか?

77 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d246-ScT5):2017/03/25(土) 21:34:47.52 ID:C5DKr9UU0.net
>>76
それ最早PT質問じゃないと思う

78 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fee-agmj):2017/04/02(日) 19:43:23.42 ID:N0F3dJbe0.net
PT3録画についてです
編集しようと動画ファイルを見ていたら乱れがありまして
さほど天候が悪くもないこんなときに?
とerrファイルを見たらDROPは何も記載されてませんでした
これはいったいどういうことだと見たらいいんでしょうか?
乱れは画面の下1/3ぐらいに結構広く出ます
HDDの記録の方に異常があった可能性もありましょうか
それともまた別の原因?

79 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-exMv):2017/04/02(日) 20:34:39.64 ID:Rd48gGR9M.net
>>78
画面の下1/3乱れるなんて症状普通は無いぞ
それデコーダーやレンダラ、ビデオカードドライバや再生ソフト変えてみ
多分TS自体の異常じゃ無い気がする

80 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb4-HtzY):2017/04/02(日) 22:24:05.39 ID:q1M2oatU0.net
本当にドロップ無いかtscheckで確認するんだ

http://mytools.wktk.so/ts_tool/download.php?file=tscheck

81 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f03-XK0P):2017/04/02(日) 22:31:40.65 ID:K61N/q8A0.net
PT3について
全体的にCN比が低く(最も高いテレ玉で22db、MXで19〜20db)、
一部のチャンネル(日テレ、フジ、テレ東、テレ朝)では18dbを割り込んで視聴できなくなってしまいます。
ブースター(VBC-22C)を取り付けたのですが効果ないどころかむしろCN比が下がる状況。
しかし液晶テレビでは上の見れないチャンネルも普通に見れています(受信レベル62程度)ので、単純にPT3のアンテナ性能が低いのでしょうか?

また、色々試したところ、同軸ケーブルにファインメットコアを2つ取り付けたところ時々ブロックノイズが乗るものの視聴できるようになりました。(テレ東は見れず)
マンションですがどこかで盛大にノイズが発生しているのでしょうか…

82 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-exMv):2017/04/02(日) 23:09:56.16 ID:s1uUb54lM.net
>>81
テレビの受信レベルは基準がメーカーや機種によってバラバラだから、それだけでは十分かギリギリか分からん
多分だけど、シャープAQUOSで推奨値60の奴?

83 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-exMv):2017/04/02(日) 23:11:30.79 ID:s1uUb54lM.net
>>81
あとテレビの配線とPTの配線は全く同じもので比べないと意味がないぞ
というか原因特定の為にその辺はちゃんと試して説明すべき

84 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd4-1m88):2017/04/02(日) 23:14:31.27 ID:m+Z6cX1L0.net
> どこかで盛大にノイズが発生

PCじゃね?

85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f92-agmj):2017/04/02(日) 23:36:28.22 ID:BHVlRoy10.net
>>81
ブースター取り付けてCN比が悪化するのは信号が強すぎるからじゃない?

86 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f03-IxPY):2017/04/03(月) 00:05:31.91 ID:magtRuSl0.net
>>82
テレビは東芝で推奨43、70で高です。
ケーブル入れ換えで条件揃えるのは試しました。
分波器はマスプロの安いやつですが、HORICのもっと安いのに変えると1db程度悪化するみたいです。
REGZAのほうはHORICでも余裕で映ります。

>>84
PT3機そのもののノイズってことですかね?

>>85
信号が強すぎるということはないと思いますが…

87 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff67-jsM4):2017/04/03(月) 00:09:35.33 ID:NNvZOCXn0.net
>>81
分配器が行っちゃたとか

でも85コメのようにブーストし過ぎも考えられる。アテネッターが正解かもな。
3種セットを買うのが吉かな。
ノイズは盛大に乗っているよ、普通。でも帯域違うでしょ。

88 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f03-IxPY):2017/04/03(月) 01:17:07.07 ID:magtRuSl0.net
ハイパスフィルターかなんか買ってきた方がいいですかね

89 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff8c-ZI8K):2017/04/03(月) 05:27:46.29 ID:jzDib22u0.net
ケーブルテレビからの信号が強すぎて深夜帯全く見れなくなった症状うちもあったわ。
ここで前に質問させてもらって、レコーダーで試しても映るから何でだろうな、と思ったらレコーダー内にアッテネーターがあったからだったw PT3にアッテネーター噛ませたら普通に視聴できるようになったよ。

90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff8c-ZI8K):2017/04/03(月) 05:28:02.00 ID:jzDib22u0.net
あ、似たような症状、ね

91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-agmj):2017/04/03(月) 06:57:48.22 ID:yqVBfxDp0.net
東芝レグザの地デジで受信レベルが70?
おそらく入力レベルが高すぎる。
強電界地域ならそんな値が出るのか!?
我が家は中電界地域で20素子のUHFアンテナにアンテナ直下に付けたブースターで利得調整してレグザの受信レベルはせいぜいMAX61。
ちなみにTVtestで見ると地デジは30の前半。

92 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-eYWj):2017/04/03(月) 07:27:06.57 ID:CsZCfd+Md.net
>>89
なるほど、アッテネーター買ってきますね…
理屈としてはアッテネーターで信号とノイズ両方下げてからブースターで信号だけ持ち上げる感じなんですかね?

>>91
書き方悪くてすみません、70以上は高判定という意味で、
うちは61〜2で、Tvtestで17〜21です

93 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f46-exMv):2017/04/03(月) 07:29:13.10 ID:RhDRJ+TL0.net
おいおい、推奨60での実測62かと思ったら推奨43かよw
その値だとどう考えても強すぎる可能性高いだろな
試しにケーブル抜きかけにしたらいい具合に減衰して映るかもな
受信マージンが異様に狭いプレックススレではよく言われてる裏技だけど

94 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f46-exMv):2017/04/03(月) 07:30:55.93 ID:RhDRJ+TL0.net
>>92
> 書き方悪くてすみません、70以上は高判定という意味で、
書き方悪すぎw

95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc1-agmj):2017/04/03(月) 09:45:55.78 ID:yqVBfxDp0.net
>>92
全然違う。
>理屈としてはアッテネーターで信号とノイズ両方下げてからブースターで信号だけ持ち上げる感じなんですかね?

基本的にブースターはアンテナ直下で使うもの。
アッテネーターで下げた後にブースターで増幅はしない。
レグザで61なら受信レベルは問題ないというか、むしろ強すぎるくらいなのでアッテネーターで下げたらどうか?という話。
それとPT3じゃないけど地デジ専用チューナーのKTV-FSPCIEは地デジとCS/BSの信号が混合された状態だとTVtestの数字は17前後だった。
分波器で地デジだけ分波して入力したら30以上になった。
PT3を慶安のポンコツチューナーと一緒にするな、という話があるかもしれないけど、参考までに。

96 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-/Gsh):2017/04/03(月) 15:50:41.70 ID:S2WquQQkM.net
>理屈としてはアッテネーターで信号とノイズ両方下げてからブースターで信号だけ持ち上げる感じなんですかね?
おいおい、アッテネーター配下にブースター付ける気かよw
そんな都合よくノイズだけ減衰してくれたらどんだけ楽なことかw

とりあえずブースターの役割を理解してない人なんだろな
説明被るが、ブースターは弱い電波を強くするものというより減衰する前に上げておくって感じのもんだよ
最初から弱ってるものをどうこうするもんじゃない、というか出来ない

97 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-/Gsh):2017/04/03(月) 16:08:05.21 ID:S2WquQQkM.net
参考URLだすと
地デジ電波が「強すぎる」時の対処方法
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/nanapi/2011/07/post_12489.html

> 対処方法2 アッテネーター(減衰器)の設置

これを試せってスレ民から言われてる

98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff8c-ZI8K):2017/04/03(月) 16:56:39.96 ID:jzDib22u0.net
僕が似たこと質問した時はアスペだアスペだって言われたけど今回は穏やかで安心した。分かんないから初心者スレなんだよね。がんばって!

99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ff0-lrVJ):2017/04/03(月) 18:35:56.68 ID:Z7h5TYPw0.net
PT3はデフォルトで地上アンプ電源がオンになってると思う
電源制御するAPIあるけどBonDriver対応してたっけ?

100 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fd4-1m88):2017/04/03(月) 21:10:10.66 ID:IuRm3G0E0.net
PT3に分波器じゃなくて分配器で(>>95 混合波を)入れてるに1カノッサ

101 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-eYWj):2017/04/03(月) 21:41:53.84 ID:P8VFmv13d.net
>>100
分波器はちゃんと分けてますよ

とりあえずアッテネーター注文したのでまた報告します

102 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MMc1-3gt8):2017/04/07(金) 15:47:45.43 ID:Auul/JONM.net
>>99
>PT3はデフォルトで地上アンプ電源がオンになってると思う
PT3にブースターは内蔵されてないだろ。

103 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2e3-8PbO):2017/04/07(金) 18:44:10.10 ID:qopTEgt10.net
ひょっとして、BS/CSアンテナへのLNB給電を言ってるのでは?

104 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4df0-XDby):2017/04/07(金) 18:48:45.46 ID:pApb48nt0.net
>>102 APIこれね Exampleで試せばわかるけどオフだとRF Levelが低くなる
// [機能] ISDB-T 側の入力アンプの電源制御
virtual status SetAmpPowerT(bool b) = 0;

105 :81 (スッップ Sd22-q5a/):2017/04/07(金) 20:37:57.18 ID:thtCBvEnd.net
ご報告
今日アッテネーター3本セットが届いて、全chCN比30db越えになりました。
高いブースターとか買う前にここで教えてもらってよかった、ありがとうございます。

10db単品だと16〜17dB→27〜28dB、
15db単品だと32〜33dB、
両方直列でも32〜33dBなので相当電波強かったみたいです。

106 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02cd-D6lx):2017/04/08(土) 01:59:10.32 ID:5uEsGGnx0.net
おめでとうごくろうさん

107 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0dd4-9SND):2017/04/08(土) 12:52:11.26 ID:/YsriL480.net
なんにせよ電波強いのは羨ましい限り

108 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-vxFp):2017/04/08(土) 16:04:22.65 ID:CoKDwbqNM.net
新しいアパートに移ってpt3を設置しましたがBSのみが写りません。
給電設定も行っていますが、example.exeのスキャンに反応がありません。
しかしレベルチェッカーを試すとビンビンにBS電波来てます。
機能検査に問題ないので、故障の可能性は低いと思います。

アパート管理会社によればBSアンテナが設置されているとのことですが、ひょっとしてケーブルテレビからの線なのではと疑っています。
トランスモジュレーションされた信号だと、「チェッカーには反応あるけどpt3でチャンネルスキャンできない」って状況になりえますか?

109 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM16-N8KT):2017/04/08(土) 16:16:36.60 ID:q6li2TyDM.net
>>108
パススルーじゃなく、トランスモジュレーションかもしれんが、それをアパートにBSアンテナがあると言ってしまうのはちょっと考えにくい気がする
てかPT3以外に受信機持ってないの?
あとアパート共聴にしろ、CATVにしろLNB給電は不要で切っておくのは常識
てかこういうのは案外分波器反対に繋いでる、Exsample.exeの見方が間違ってる、とか無い?
それにそのチェッカーとやらも怪しいな

110 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM16-N8KT):2017/04/08(土) 16:18:46.62 ID:q6li2TyDM.net
あと地上波は問題ないの?

111 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-vxFp):2017/04/08(土) 23:19:03.28 ID:CoKDwbqNM.net
>>109
現在はpt3とレベルチェッカー(NL30S)外には受信機器はありません。
電源はオフ、11v、15vともに試しましたがダメです。
pt3自体は以前の家で使ってBSCS地上波見られてましたので、example.exeの使い方・見方は間違ってないと思います。

分波器・分配器は使わず、混合波が来ている端子から直接pt3へ繋いでいます。

地上波につなぐと問題なく受信しています。

112 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-3gt8):2017/04/08(土) 23:27:20.93 ID:5QtG3nn00.net
BSの映るテレビで確認
BSアンテナを自前

113 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4667-8Vmj):2017/04/09(日) 01:45:34.48 ID:PAWapr1v0.net
>>108
アパート管理会社がBSアンテナ立てているというなら外から見れば分かる。
なけりゃケーブルでしょ。

BS電波強度が十分かはNL30Sじゃ分らんでしょ。ピークを探すだけの機械だし。

不幸にもケーブルでトランスモジュレーションの場合、どの周波数使っているか分らんので何とも言えない。

114 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-vxFp):2017/04/09(日) 13:54:17.93 ID:/36Fq/wLM.net
>>108です
見える範囲にはアンテナは見当たりません。
実はケーブルじゃないかと疑う要素が他にもありまして……
家は豊島区なのですが、豊島区のケーブル局であるとしまテレビは千葉テレビやTVKをパススルー配信してないんです。
そして我が家のpt3には丁度それら局だけがスキャンされません。
管理会社を問い詰めたほうがいいでしょうか?

115 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92d4-3gt8):2017/04/09(日) 14:08:29.31 ID:HnZFKR9J0.net
自分でアンテナ立てて、pt3(+pc)の問題で無いことを確認するのが先じゃねーの
(実家なり友達の家でもいいけど)

116 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a20e-D6lx):2017/04/09(日) 14:44:46.33 ID:94uvjHuW0.net
>>114
http://www.toshima.co.jp/cable/faq/
> BSチューナー内蔵TVを買えばCATVのBS放送の受信は出来ますか?
>
> 弊社よりお届けしているBS放送の信号と一般のBS放送の信号では周波数帯域が異なっております。
> その為、弊社の信号よりBS放送の受信が出来る機器はSTBのみとなり、市販のテレビや録画機器
> ではBS信号を受信する事が出来ません。
> 地上波デジタル放送に関しては、地上デジタルチューナーが内蔵されている機器にて地上デジタル
> 放送が受信可能です。

BSもCATVで配信されてるアパートなんだろうね
管理会社はそのへん理解してないかも
自前のBS/CSアンテナを設置させろと交渉かな

117 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM16-N8KT):2017/04/09(日) 14:49:17.03 ID:k3smvIcMM.net
>>114
じゃあ管理会社にBSは専用のSTBが無いと見られないんですって聞いてみたら?

118 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4667-8Vmj):2017/04/09(日) 23:33:27.74 ID:PAWapr1v0.net
>>114
豊島区じゃ目の前ビルってことありそうだから、かなり条件厳しいように思う。
それでも自力でアンテナってのが一番手っ取り早い。

近所でアンテナ立てている人のを参考にすると良いと思う。
意外に障害物ありじゃんって物件でもアンテナ出している(恐らく映っているんだと思う)ところあるから。

119 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM16-N8KT):2017/04/10(月) 09:28:10.08 ID:cy4Z0XfaM.net
パラボラ立てるなら方角と仰角調べて行けそうか検討だな
方角はスマホのアプリか安い方位磁針買ってきてちゃんと調べた方がいい

120 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM16-N8KT):2017/04/10(月) 09:29:34.60 ID:cy4Z0XfaM.net
それかスカパーのサイト見たほうがどこ向けたらいいか一目瞭然だしこっちがいいかも
https://map.skyperfectv.co.jp/

121 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 793c-MBID):2017/04/11(火) 01:11:56.35 ID:iahKoSUh0.net
>>109
前にUHF/BS混合で引っ張ってある環境で分波器の代わりに分配器突っ込んで駄目だったことがある。
混合の場合、分波器通さないと駄目なんじゃ?
UHF帯が強すぎるとかで?理由はわからないけど

122 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fec8-D6lx):2017/04/12(水) 21:42:59.76 ID:tuXwzDRA0.net
> 豊島区
大変やで
室内でやってるが、きれいに映ってて固定しても
突然ノイズが入り出すからw

123 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-HE/W):2017/04/13(木) 15:30:50.72 ID:gp7LoCCe0.net
PT3買ってセットアップしたんですが、チューニング空間/ドライバーでBonDriverを切り替えないと、地デジとBS/CSに切り替えできないのは仕様なのでしょうか?

124 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c792-HE/W):2017/04/13(木) 17:01:54.12 ID:2nDK3AcF0.net
仕様です
チューニング空間を纏めたければBonDriver_RDCT、BonDriver_Splitter、VirtualPTを使いませう

125 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-HE/W):2017/04/13(木) 17:37:35.38 ID:gp7LoCCe0.net
>>124
マジですか・・・
リモコン一発で変更とかは無理なんですね

地デジ、BS/CSが統合されたドライバー使うしかないんですね

126 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfdd-f7Vp):2017/04/13(木) 20:02:27.03 ID:nDbS4dyL0.net
映るチャンネル片っ端からお気に入りに入れてそっからチャンネル変更しろ

127 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf67-V7Gz):2017/04/13(木) 23:05:24.00 ID:T1dR0llc0.net
>>125
テレビでもモード切り替えるでしょ

128 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f92-HE/W):2017/04/15(土) 01:06:46.40 ID:AFdJ99WV0.net
>>126-127
テレビだとリモコンボタン一発で済んだような・・・

TVTEST3を複数いれて地デジと、BS/CS用にインスタンスわけるのが無難でしょうか?

129 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fcd-HE/W):2017/04/15(土) 04:42:34.34 ID:gw/OChPk0.net
>>128
だから
>>124

130 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7e-HE/W):2017/04/15(土) 04:56:33.54 ID:MMrnZbwH0.net
大半のテレビは地デジやBS、CS切替ボタンがあると思うんだが最近のは違うのか?

131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf4c-IVUN):2017/04/15(土) 06:13:21.58 ID:iqND0vhI0.net
テレビに合わせることはない

132 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MM7b-a+Hp):2017/04/15(土) 11:30:31.91 ID:Sz388CcYM.net
俺は124の方法でまとめてるな。

133 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8745-f7Vp):2017/04/15(土) 11:54:34.52 ID:x1njBaa+0.net
TVTestのコマンドライン書き換えてよく見るちゃんねるのショートカットを
いくつか作っとけばいいじゃん

134 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b9-HE/W):2017/04/19(水) 05:45:31.82 ID:YhDRjjd/0.net
TVTestならお気に入り使わないの?

135 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4):2017/04/20(木) 12:24:31.81 ID:L130P0bX0.net
PT2*2枚入手したのでBS・CS用にDXアンテナ 屋内用6分配器 6DMを良く確認せずに買ったんですが1端子しか通電しない仕様で無意味になってしまいました・・・。
全端子通電の6分配か8分配でお勧めないでしょうか?
宜しくお願い致します。

136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a545-hmjc):2017/04/20(木) 12:36:10.68 ID:kZr8sa2s0.net
>>135
給電機つかえば
https://www.amazon.co.jp/dp/B008R6A3QK/

137 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-41eg):2017/04/20(木) 12:41:05.54 ID:q2HkKdM7a.net
まぁ全端子通電型じゃなくてもCtrl.exeで、どのチューナーで開いてもlnb電圧送れるようにはなるんだけどね

138 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4):2017/04/20(木) 12:41:41.16 ID:L130P0bX0.net
>>136
出力端子を使用すると1端子使えなくなるのでそれでは無理です

139 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4):2017/04/20(木) 12:43:48.22 ID:L130P0bX0.net
>>137
BonDriver_PT-ST.iniではUseLNB=1に設定していますが現在は通電端子しか映りません
他に設定があれば教えてください

140 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-41eg):2017/04/20(木) 12:47:29.26 ID:q2HkKdM7a.net
>>139
ブログだが
http://tyottoenc.blog.fc2.com/blog-entry-19.html?sp

141 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-HFkL):2017/04/20(木) 12:56:21.14 ID:r+3tiCmuM.net
>>135
常時給電する奴買うという選択もあるけどな
あとアクオス持ってるならそこから常時給電できるし

142 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-eJo4):2017/04/20(木) 12:56:39.13 ID:L130P0bX0.net
>>137
今確認出来ないのですが、もしかして通電する1端子をPT2に繋げば給電機と同じ役割をして、他の5端子も電源供給されている状態になるということでしょうか?

143 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-xSEW):2017/04/20(木) 12:59:25.98 ID:L130P0bX0.net
>>136
「※分配器は全端子電波通過型のみ対応しております。」とあるので駄目なんじゃないでしょうか
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41VaibGN1xL.jpg

144 :名無しさん@編集中 (JPWW 0H2e-2lFY):2017/04/20(木) 14:09:25.34 ID:+ZMWV3zKH.net
>>143
その辺最初のレビューに書いてるよ、アンテナに15Vが送れたらいいだけだからライン上に他の分配器が無ければ通電する端子に繋げておけばいいだけなんじゃないの
>>142
そうだよ

145 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a6f-5GSV):2017/04/20(木) 15:47:03.63 ID:gUmHi4Yg0.net
>>135
電源挿入器
http://e431.jp/products/detail.php?product_id=630

146 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d92-HDOw):2017/04/20(木) 17:01:19.61 ID:pNcRVuA20.net
>>136のを1端子通電型で使ってて何の問題もない

147 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-HFkL):2017/04/20(木) 17:38:01.02 ID:379gabe5M.net
>>143
アンテナの知識がなさ過ぎる
ここ嫁
分配器を使うとき、「全端子電流(DC15V)通過型」と「IN-OUT(1端子)電流通過型」、どちらを使用すればいいのですか?
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html#02

1箇所から常時給電する場合は1端子電流通過型でいい

148 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa46-1ofF):2017/04/20(木) 19:48:26.22 ID:YISiKe6Z0.net
>>143
その説明書きは大嘘
おそらく通電しない端子に繋いでるのに映らないと騒ぐバカ対策なんだろうな

149 :名無しさん@編集中:2017/04/21(金) 03:33:30.47 ID:qjtgCa/wT
ブースター導入すれば常時給電できる。

150 :135 (ワッチョイ ad09-UxuS):2017/04/22(土) 00:18:13.70 ID:J+EnTg0J0.net
CS/BSの分配にDXアンテナ 6DM使って問題なく全端子使えました
ありがとうございました

151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2af3-MAHZ):2017/04/23(日) 00:15:47.96 ID:hGqNjBhX0.net
Windows10 の Creators Update って今のところ問題なし?
とりあえず、1ヶ月経って何もなければ、入れようかな。アプデが来たのって4月12日だっけ?
人柱さん報告よろしくお願いします。

152 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af2-Va51):2017/04/23(日) 00:41:12.89 ID:DT32ctD40.net
>>151
うちは問題出てないな
しかし、ここで使っているやつはまずいないと思うがKeianのDigiBestTVは動かなくなった

153 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2af3-MAHZ):2017/04/23(日) 00:48:53.28 ID:hGqNjBhX0.net
>>152
報告ありがとうございます。いつ頃アプデしました?

154 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e67-MAHZ):2017/04/23(日) 01:55:27.15 ID:aTby5lB20.net
UpdateしないWin10にメリットあるのか?

155 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-HDOw):2017/04/23(日) 04:22:35.90 ID:RqPkBhsS0.net
windows10 creatersでpt2とpt3を使ってます
BonDriver PT-ST 人柱版3のPTCtrl.exeのCPU使用率が10%と高く、
BonDriver_PT3- ST(お試し人柱版4)のPTCtrl3は1%未満なのですがかなり負荷率が違います。
前者の負荷が低い物ってないでしょうか?

156 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7a-u+cH):2017/04/23(日) 09:05:50.46 ID:pa/A1CBZM.net
>>154
ないです

157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dc9-Xafy):2017/04/23(日) 09:51:52.22 ID:vRS8mIWz0.net
>>151
問題なすです

158 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af2-Va51):2017/04/23(日) 10:23:41.81 ID:DT32ctD40.net
>>153
先行公開されてすぐ
ただしサポートが打ち切られたRadeon75xxシリーズだからだろうという話がAMD関係のスレに上がってたので、
intelやnVidiaならもないのでは?

159 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eacd-HDOw):2017/04/23(日) 10:26:23.19 ID:anstVcXt0.net
7500ってRV200のこと?w
Radeon初代系のコアがまだ動いてるなんて感動だw

160 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af2-Va51):2017/04/23(日) 10:50:22.23 ID:DT32ctD40.net
Radeon HD 7xシリーズだよ
Southern Islands

161 :名無しさん@編集中 :2017/04/23(日) 11:11:25.31 ID:anstVcXt0.net
そういえばそんなのもあったか

162 :名無しさん@編集中 :2017/04/23(日) 22:29:53.04 ID:OEy+XGcM0.net
録画した「豆腐プロレス」を観ていたら
地震速報が入っていました
これを消すことはできませんか

163 :名無しさん@編集中 :2017/04/23(日) 22:34:55.22 ID:IoPvzg5n0.net
del 豆腐プロレス.ts

164 :名無しさん@編集中 :2017/04/25(火) 21:51:14.27 ID:qF6ScDAB0.net
ああ、すみません
消したいのは豆腐プロレスではなく地震速報の方です

よろしくお願いします

165 :名無しさん@編集中 :2017/04/25(火) 21:54:39.20 ID:dC5j4G+s0.net
この前歩いてたら小学生の男の子4人が談笑してて、目の前通り過ぎたら「ニフラム!ニフラム!」って叫ばれたよ

166 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 12:58:34.16 ID:/yvTFJ9e0.net
PT2をPCI-Eで使えるようにするこのライザーカード使ってる人いる?
余ってるPT2を使いたいけどMBにPCIの空きがなくて色々探してるけどこれ安すぎて相性や安定性に不安がある
http://www.ebay.com/itm/162390924736
http://i.ebayimg.com/images/g/PFAAAOSwa-dWpZmF/s-l1600.jpg

167 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 13:07:14.72 ID:gQ3Lx4s2a.net
おれ使ってる〜
安定してる

168 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 18:52:23.78 ID:H6A3qVNW0.net
>>167
こういうのってケース入らないよね?
まな板?

169 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 18:59:58.29 ID:l2jVlyAC0.net
見た目ハーフ&ハーフでちょうどフルいけそうな気もするけど

170 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 19:36:11.18 ID:5+6PlVF90.net
>>166
XPで使ってた
特に問題はなかった

>>168
http://www.aitendo.com/product/3117
こういうので伸ばして、隣スロットに逆向きにつけるとおk

171 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 20:52:12.92 ID:qkNzi2JG0.net
>>166
PT2は問題なかったけどねぇ、PV3やPV4ではマザーによって動いたり動かなかったり

172 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 20:54:40.75 ID:/yvTFJ9e0.net
>>167
>>170
>>171
サンクス、試してみることに決めたよ

それはそうと、BSアンテナの調整しようと思ってSignalTalker.tvtp試しに動かしたらwin10でまともに動かないのな・・・
余ってるパーツでXPのPCでも組もうかしら・・・

173 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 09:06:54.42 ID:P4uaCrrLM.net
AMD A6-6400KでPT3利用しているものです。
CPUをA10-7860Kにアップグレードしたところ、TVtestを起動している時には、よく、画面が真っ暗になる問題がおきます。パソコン自体は動いているので、強制的にパソコンを再起動すると、シャットダウンせずに起動したという警告メッセージがでてきます。
CPUを元のA6に戻すと問題は発生しないですし、A10のまま、TVtestを起動していない時にも問題は発生しなく、困ってます。

どなたか同じ現象に会ったり、解決策が有ったりしませんか?相性でしょうか?

174 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 09:15:35.16 ID:7Y+aSIWf0.net
>>173
TvTestのここを確認してみたらいかがでしょうか?

設定→表示
 「モニタの省電力機能を無効jにする」にチェックを入れる。
 「スクリーンセーバーを無効にする」にチェックを入れる。

175 :172 :2017/04/27(木) 09:28:11.22 ID:P4uaCrrLM.net
>>174
そこ確認してみます。
ありがとうございます。

176 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 09:28:57.99 ID:npN9whFn0.net
>>173
グラフィックドライバとTVTestで設定しているデコーダの相性ではないかと
・グラフィックドライバを実際新しくしてみる
・デコーダをいろいろ変えてみる
・BIOSとかシステム関連ドライバを更新してみる
・同じCPUのスレで動画関連で同じ問題が起きていないか確認してみる

コレくらいですかね

177 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 09:55:45.32 ID:aDnGbfRV0.net
拡散希望

今流行りのamazonマーケットプレイス詐欺で分波器の以上に安い出品者が複数確認できたから以上に安い物には気を付けよう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


178 :名無しさん@編集中 :2017/04/27(木) 10:06:52.49 ID:PXcIuILNd.net
A10-7860kに対応してるマザーボードか?
対応してても最新BIOSにしないと動かないことあるよ。

179 :172 :2017/04/27(木) 12:53:21.65 ID:Dl0z8vw3M.net
>>176
ありがとうございます。
デコーダーの設定もいろいろいじってみます。
>>177
Biosは最新ですし、TVtest起動しなければ、数時間ゲーム(Need for Speed, Sims等)で遊べるので、ますます不思議です。
これが自作なのでしょうがないのですが(苦笑

180 :高校 簿記じい :2017/04/27(木) 21:28:14.62 ID:PWsOhn0d0.net
AMDマザボはなにかと相性の悪いことがあるね

181 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 17:25:15.95 ID:pxZX5kgM0NIKU.net
自分で自宅に5000円程度のBSアンテナつけて使ってるけど、ちょっと大雨降るとDROPが多発する
フレッツ光テレビに変えたら悪天候時のDROP少なる?
大きなアンテナで多少の悪天候ならびくともしないとかあるよね?

182 :名無しさん@編集中 :2017/04/29(土) 20:46:00.06 ID:IBsCXGcs0NIKU.net
>>181
天候の影響は自宅より減ると思う。
それでも、送信側、受信側で大雨が降れば多少はある

183 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 02:09:04.91 ID:bCRVoBwKM.net
>>181
アンテナの位置合わせをキッチリ出来てないんだろうう
最高レベルが出るように微調整繰り返して追い込むんだよ
ちょっと大雨降ったらドロップってそれは頻度が多すぎる

184 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 02:26:47.61 ID:qipYL1gU0.net
>>183
中華の影響でも受けて雨中に吸収成分が多い場所なんじゃない?

185 :名無しさん@編集中 :2017/04/30(日) 02:37:34.12 ID:EKPFX7FK0.net
まあ確かに、ちょっと大雨くらいではDROPしないね
雲が厚いとか、雷雲とかだとだめだけど

186 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 01:53:19.97 ID:OJVOBvW50.net
>>182-182
サンクス、BSアンテナ確認してみたら仰角は合ってるけど方位角がちょっとずれてる感じだった
TVTestのSignalTalker使って調整してみる

187 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 02:36:33.42 ID:OJVOBvW50.net
調整完了、CSのAT-Xで試して11dbから15dbまであがったよ
これで大雨の時に少しは変わるのかな?
みんなこの値はどうなんだろうか

188 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 03:21:16.09 ID:a5o41X0A0.net
>>187
ウチは岡山だがTVTestでそのチャンネル16.8dBくらいだね。
ただし分配が多いのでアンテナ直後にブースター付けてる環境だけど。
この値でかなりの大雨でも平気だよ。

189 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 03:41:17.79 ID:5aZkc6Vp0.net
>>187
東京付近だけどATXで17.5dBだね
同じくブースター入れてから分配してるけどね。

PT3で11dBは低いと思うので、15dBあればかなりましになるんじゃない?

190 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 04:11:10.43 ID:OJVOBvW50.net
>>188-189
情報サンクス
うちは6分配してブースターなしでこの値が限界だった
ブースターは買ってあるんだけど、[BSアンテナ-ケーブル-ブースタ-分配器]の位置でつけてみたけど0.01dbも変化がなかったのでお蔵入り中
つけておけば雨天時の受信レベルが安定したりするの?

191 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 04:48:52.02 ID:a5o41X0A0.net
ウチはPT2三枚分(PC2台)と家電テレビ3台家電レコーダー1台で10分配だから保険で入れてある。
地上波とBS/CSの混合はしていない。独立配線。地上波にも同じようにアンテナ直後にUHFブースター入れてる。
地上波はNHK総合で35.dB程度。

192 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 11:13:44.24 ID:5aZkc6Vp0.net
>>190
雑音もブーストされるので、雨天への影響はあまりないと思う
うちはただ、CATVとの混合に使ってるだけなんで、利得はあまり目的にしていない

193 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 15:29:03.45 ID:OJVOBvW50.net
>>192
じゃあ晴天時に取り付けてdbが変わらないようならつける意味がないということですかね?
それとも増減しないのは初期不良なのかな・・・
日本アンテナ VBC22CUという比較的まともそうなものを選んだのですが・・・

194 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 15:47:08.21 ID:OJVOBvW50.net
ボタン電池は変えたばかりだけどPCの時刻5分遅れてて頭切れ発生して泣いた
windows10の標準のインターネット時刻の同期じゃだめなのかな?
時刻合わせツール使った方が良い?

195 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 15:53:52.61 ID:t3d060Yi0.net
タスクスケジューラでEPG取得時間に時刻合わせをすればいいのでは

196 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 16:04:04.80 ID:OJVOBvW50.net
>>195
同期NTPをntp.nict.jpに変更して下記のコマンドをタスクスケジューラで1時間毎に実行するようにしてみました
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-other_settings/windows-10/1fc641d0-2db5-410e-95ef-ece5023cf82e?auth=1

197 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 16:19:26.58 ID:a5o41X0A0.net
>>193
アンテナから近い(ケーブルが短い)位置につければノイズ増幅は抑えられると思う。
ノイズが増幅されるってのは長いケーブルで減衰した末端場所に付ける場合のことじゃないか?
まあ本当に効果が無い可能性もあるけど。
うちはアンテナケーブルの長さと分配損失対策でアンテナ近くに屋外設置タイプを付けてる。
アンテナのコンバーター電源も兼ねて。DXアンテナ製。

198 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 17:03:09.82 ID:fgghf7BLM.net
>>114ですが、
管理会社に再び確認してもらったところやはりCATVでした^^;
いまどき不動産業者ならCATVとアンテナ線の違いくらいわかってほしいもんですね
アンテナつけさせてくれってのものダメみたいだしゴネても仕方ないんで諦めます
ちなみに部屋の窓は北東向きなんでベランダ設置は絶望的です

199 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 17:06:57.57 ID:OJVOBvW50.net
>>197
サンクス、設置場所はいろいろ試してみる
最終的にアンテナからケーブル長4mくらいの場所に設置して効果があればいいんだけどなぁ

200 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 18:04:41.17 ID:epQPaiZg0.net
>>198
フレッツひかりTVっていうのは・・・ありなのか?

201 : :2017/05/01(月) 18:22:13.75 ID:epQPaiZg0.net
http://flets-w.com/ftv/catv/
西日本だけどこういうのがあるよ

202 :名無しさん@編集中 :2017/05/01(月) 22:17:22.86 ID:BHeieRz+0.net
15m-8分配ブースターなしでもCSじゃ18前後出てるよ(強度が足りてる)
高い周波数で落ち込みが大きいのは配線なんかに問題ある可能性もあるよ

203 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 17:44:13.50 ID:IE66vwE30.net
windows10にした結果
デコーダでMicrosoft DVI-DVD Decorder使えなくなったので
LAV video Decorderに変えたんですか
何か画質とか変わるんでしょうか?

204 :名無しさん@編集中 :2017/05/02(火) 23:42:19.71 ID:wbC6cDSv0.net
デコーダーなんて何つかったって画質にほとんど差は無いだろ
画質気にするならレンダラの設定に気を遣え

205 :名無しさん@編集中 :2017/05/04(木) 00:51:01.24 ID:1DPHgF9J0.net
差はあると思うけど見てわからんのなら気にするなよ

206 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 07:36:50.18 ID:LYGc2UPA0.net
LAVだとハードウェア支援がいろいろ選べる

207 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 07:48:39.24 ID:7VQFBzk60.net
LAVでハードウェア支援使えばCPU負荷が軽減されるのが大きい
画質はハードウェアよりはソフトウェアデコードの方が優れていそうだが

208 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 08:18:57.69 ID:g8jRnMqY0.net
PT3を新しいPCに組み付けたら地デジのアンテナレベルが20と低い値になってワンセグでしか見られない

テレビに繋いでアンテナレベルを確認すると55とかで安定するんだが、何か改善方法がある?

209 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 08:25:33.52 ID:7VQFBzk60.net
>>208
ブースター使うとか?

210 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 08:52:07.13 ID:9jAvPJ100.net
>>208
新しいPCということは古いPCがあってそちらでPT3を使ってたときはまともだったということかな?
少し状況説明が簡単すぎるぞ。

211 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 09:02:49.47 ID:iuuP4pkr0.net
>>210
207「初心者様だぞ!つべこべ言わず答えろ!」

212 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 09:07:54.11 ID:GVmmJD040.net
2台目のPCだから、もはや初心者ではないな。
単にお馬鹿な奴。

213 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 09:45:47.35 ID:g8jRnMqY0.net
>>208

前のPCの時は大丈夫だったはず。
全チャンネルが常に見えないわけじゃなくていくつかのチャンネルが見えにくい状況になる

214 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 12:26:02.26 ID:47X/X5eK0.net
>>213
CMOSクリア試した?

215 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 12:54:16.44 ID:tA6kHEXT0.net
>>208
お前は俺か

216 :名無しさん@編集中 :2017/05/06(土) 18:56:25.72 ID:fx98POyGd.net
地デジとBSCSと逆に繋いでるとか。

217 :207 :2017/05/09(火) 06:44:27.99 ID:pg6OxC850.net
CMOSクリアとアンテナケーブルの接続の確認はしたけどどっちも原因じゃないみたい
今度はブースター買ってきて試してみる

218 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 07:14:34.24 ID:IINpDMxbM.net
>>217
ブースターで何とかなるならとっくに解決しとるわw

219 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 08:00:25.22 ID:pOXxnHL+0.net
TVで写ってるならブースターは関係ないな

220 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 08:17:53.85 ID:5DP86bh40.net
>>217
テレビで55って言うけど型番と推奨値いくつなの?
機種によって基準値違うからそれがギリギリの数値なのか余裕の数値なのか分からんのだが

221 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 08:40:17.65 ID:XbKof6tX0.net
切り分けしない207に構うのはもうやめとけよ

222 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 09:40:56.79 ID:5szRGYbZ0.net
ウォーレン夫妻を呼べば解決して貰えると思うよ

223 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 09:44:34.73 ID:QQPbeJMXM.net
単純に接触悪い、もしくは断線しかかってる同軸ケーブルで、今の状態だとたまたま不良起こしてレベル低いだけじゃねえの?

224 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 10:10:04.78 ID:dmnwBTrr0.net
接続の確認したということだけどSとTが逆になってないかの確認は

225 :207 :2017/05/09(火) 10:23:37.62 ID:pg6OxC850.net
>>224
そこは間違えてなかった

TVtestを今のPCで使ってる0.9.0から前のPCで使ってた0.7.23fixに戻したら治った
相談にのってくれてありがとう

226 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 12:43:51.57 ID:BPZ4K//qM.net
>>225
tvtestのバージョンで変わるの?
不思議な症状だな
まあ今更だけど、何故sample.exeで最初確認しないのよ?
切り分けといったらこれやろ

227 :名無しさん@編集中 :2017/05/09(火) 14:38:10.45 ID:pg6OxC850.net
>>226

Sample.exeをテンパって忘れてた。ごめん

228 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 13:51:19.14 ID:zSIgF05a0.net
BSアンテナ付属の15Mの4cケーブル使ってるけど、5Mの5cに変えたら受信レベル変わるかな?
今はBS/CS共に15db前後です

229 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 14:08:02.63 ID:QF2mXzjZ0.net
かわらんだろ

230 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 15:12:31.17 ID:8vxDqZ0D0.net
BSCSで15db前後なら受信レベルは強いほうだろ。
うちは14dbに届かないくらいだぞ。
それで全く問題ない。

231 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 15:34:17.21 ID:4/t6HqWNM.net
>>228
BSやCSは15dbで強い方だよ
地上波でいう30db位相当だよ
両者で推奨値違うから

232 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 15:36:46.08 ID:zSIgF05a0.net
雨天時は5cで短い方が良かったりしません?

233 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 16:00:12.61 ID:8vxDqZ0D0.net
そんな変わらんよ

234 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 16:02:49.35 ID:4/t6HqWNM.net
>>232
現時点で受信レベル充分だから意味ない
そんな事するぐらいならパラボラアンテナの方向合わせを相当シビアにキッチリ調整した方がまだマシ
あと本気で対策するならパラボラ経を大きくしない限りは雨雲が厚くなったときの受信不良は改善しないよ

235 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 16:12:05.19 ID:ZdOQ/vsK0.net
BSもCSも普通のアンテナで16以上出てるよ
PTの数字は強さじゃないから大きいほどいいよ(強すぎても数字が下がる)
多少低くてもそんなに問題出ないとは思うけど

236 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 23:48:47.44 ID:CiphbDTMD.net
ステータスバーのエラーのD E Sってなんですか。
Eが出て、若干音がずれるんですが、

237 :名無しさん@編集中 :2017/05/11(木) 23:59:40.26 ID:bqFKEERl0.net
>>236
エロ動画ですね

238 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 00:14:04.24 ID:TYtobeDqM.net
ドロップエラースクランブル
飴と鰓と卵だよ

239 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 00:19:10.16 ID:Hqrx7w2g0.net
ありがとうございます
なぜ鰓だけ日本語なんでしょうか?

240 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 08:53:54.37 ID:nonb+Uc7a.net
D 動画
E エロ
S しゅごい!

241 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 09:11:49.37 ID:4VGvoxuR0.net
えらは津波(tunami)と同じく英語で通じるんだよ。わかった?

242 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 10:34:14.37 ID:6fgv1wt90.net
>>241
他人に嘘を教えてはいけない
You are guilty

243 :名無しさん@編集中 :2017/05/12(金) 12:33:13.55 ID:xPRqNlsx0.net
嘘を嘘と見抜けないと(このスレを活用するのは)難しい
初心者スレなのにな

244 :高校 簿記じい :2017/05/12(金) 23:06:54.10 ID:YwgsqKaW0.net
初心者スレなのに優しくないね

245 :名無しさん@編集中 :2017/05/13(土) 06:28:14.70 ID:AUXvztYF0.net
>>236
受信レベルが低い、受信した電波の質が悪いからE:Errorが発生する。
アンテナの向きやケーブルの種類や接続を確認する。

246 :sage :2017/05/14(日) 19:45:56.05 ID:6w/ifo570.net
PT3でPC起動中はBS/CS視聴していなくても
LNB電源をONにしておきたい場合は
PT3-Example-400+.exeで設定しておけばいいの?

247 :名無しさん@編集中 :2017/05/14(日) 20:28:01.07 ID:9pHJLvKLM.net
それできないんじゃなかったっけ?
ブースターで給電とか別手段考えた方がいいかと

248 :名無しさん@編集中 :2017/05/14(日) 20:52:05.97 ID:E42GE88DM.net
>>246
出来ないから全通電タイプの分配器使ってる

249 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 22:09:49.90 ID:/+kuDr8Y0.net
win7 64bit からwin10 64bitにOS変更して初日は使えていましたが、5日後くらいに
tvtestを使おうとすると 
エラー
Bondriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriverにチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
とでて使えなくなっていました。

設定のチャンネルスキャンは空欄で何も表示されません。
録画したTSファイルはtvtestで再生できました。
どうすればtvtestで視聴できるようになるでしょうか?

環境 pt1 tvtest0.7.23

250 :名無しさん@編集中 :2017/05/15(月) 22:15:24.71 ID:YlEt17PX0.net
>>249
釣り針か?もはや無限ループだな。

251 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 03:56:00.39 ID:HbSZZQvf0.net
>>249
・元の環境に戻す
・OS再インストール→ググって最初から再設定
・あきらめる

252 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 08:24:51.23 ID:K3JpzkTN0.net
>>249
5日前にやった変更を元に戻す
覚えてないなら諦める
安定するまで適当な間隔で元に戻れるバックアップは基本だぜ

253 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 09:11:49.26 ID:R9ANQ4SK0.net
相手にするのやめたら?
荒らしを相手にするのも荒らし

254 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 11:22:36.35 ID:uVXsXnuUM.net
>>249
なんで変更しちゃったんだ?
CPUとMB新調したとかなら仕方ないが

255 :名無しさん@編集中 :2017/05/16(火) 18:03:39.44 ID:O7xRyxB9M.net
ウイルスチェックの除外設定がしてなくて何か重要なファイルが消されたんじゃないの?

256 :名無しさん@編集中 :2017/05/17(水) 16:17:11.67 ID:iFNViFli0.net
>>249
過去ログ見ればわかるだろ…

257 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 00:57:25.22 ID:OMFz74uY0.net
Win10とか強制更新OSをよく使うね?
トラブル出るのわかりきったこと
解決できる技量なら知ったコッチャないけどw
ばかじゃねーの?

258 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:00:00.81 ID:ISqX/5Nu0.net
強制更新とか言ってるのは情弱のアホだけ

259 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:16:21.98 ID:OMFz74uY0.net
止めればいいんだけど
それでなんでWIN10にする?
必要ないだろ?
情弱ではないと思うよw
お前と違ってプログラミングで飯食ってるから

260 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:18:35.58 ID:OMFz74uY0.net
>>258
5日経ってトラブルって
更新以外に無いだろ?
最初は使えてたんだよw
ほんと馬鹿だなwお前が

261 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:27:17.24 ID:ISqX/5Nu0.net
なんだいつものキチガイか
NGNG

262 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:28:57.40 ID:OMFz74uY0.net
ほんとうアホばっかり犯罪者

263 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:29:34.22 ID:OMFz74uY0.net
不正視聴の巣窟ですよここは
京都府警よろしく!

264 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:32:04.49 ID:OMFz74uY0.net
こうやって書き込むとロボットが蓄積して
普通に検索ヒットするんだよなw
このスレはPT1,2,3を使って不正に放送を視聴してる連中の
集まりですよ!
PTだけじゃ視聴できないからこりゃ明白な犯罪行為です!!!
ゴミは一層してください

265 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:33:39.76 ID:OMFz74uY0.net
今日の書き込み終了!
ログ請求してくださいね、府警さん
書き込みからあからさまに不正がある場合は
証拠なんでしょ?
頑張れ府警

266 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:34:26.02 ID:ISqX/5Nu0.net
朝までに透明なレスで埋まりそうなペースでわろた

267 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 01:39:28.01 ID:OMFz74uY0.net
PT1
PT2
PT3
だけじゃ視聴はできません
最終的な目的は視聴です
そしてBCASをソフトウェアでエミュレートして
有料放送も不正に視聴出来てしまいます
PTを使うということは目的がはっきりしています
見せしめにとっ捕まえて下さい
数人検挙するだけです
府警さんよろしく!

268 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 02:40:31.73 ID:+PB6abPv0.net
>>267
ねえ、どうしてPT1の1だけ全角なの?

269 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 03:55:07.29 ID:irWcC1YV0.net
ID:OMFz74uY0を共有NGIDに登録して存在消しましょう

270 :高校 簿記じい :2017/05/19(金) 05:13:52.18 ID:u1IOGdzF0.net
最初にスレを立てた奴が別人なんだろ
あとはコピペコピペで1だけが残った

271 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 07:43:27.62 ID:TNT2i4s50.net
> そしてBCASをソフトウェアでエミュレートして
> 有料放送も不正に視聴出来てしまいます
> PTを使うということは目的がはっきりしています
自分でこれやってますって自白してるようなもんじゃん

272 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 07:44:21.77 ID:TNT2i4s50.net
それにしてもこの荒らし早くアク禁食らって欲しい

273 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 07:56:47.77 ID:ihx1rS8sM.net
車に乗っているということは人を轢き殺しているということです!
早く逮捕してください!

こうですかわかりません

274 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 08:04:45.11 ID:TNT2i4s50.net
っていうかマジな話PT使ってると犯罪って理論は包丁所有してるから犯罪と言ってるレベルだけどな

275 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 12:25:47.54 ID:3hb0PzGB0.net
包丁は凶器にもなるが正しい使い方は料理で世間の殆どの人は料理するのに包丁買うのであって
人殺しの道具として包丁買う人はまずいないよね。
じゃあPTは?どうなのって話。
正規のB-casカードで違法性のないソフトだけで使用するなら合法だという認識なんだろうけど、
不正な使用法を前提とした機器という評価と実情は覆るものではないよね。
キチガイ擁護するつもりはないけど、そのへんをきちんとを認識してないとおかしな話になる。

276 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 12:32:57.26 ID:Eli9Q6cyd.net
正規B-CASカードで自己視聴する分には合法
配信とかコピー配布するのは著作権違反
不正受信は詐取

これで合ってる?

277 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 12:52:51.35 ID:oGB6+NfhM.net
正規のB-CASカードは機器添付のみであり
かつ添付元機器以外での使用はNGではなかったか?

278 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 12:57:40.70 ID:4oPErdwIM.net
>>277
それはB-CASが決めた決まりで、法的に問題ある訳じゃないけどな

279 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 13:16:55.22 ID:Mat8RqL00.net
ファイル共有のときも同じ事言われてたけど、それだと
Windows使ってるやつはみんな犯罪者ってことになるな

280 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 13:26:07.87 ID:3hb0PzGB0.net
それは斜め上すぎる

281 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 13:34:54.21 ID:oIXTvfmM0.net
>>278
そうか?BCASが決めた決まり破ってつかまってるんじゃね?
>>275
>正規のB-casカードで違法性のないソフトだけで使用するなら合法だという認識なんだろうけど、
>不正な使用法を前提とした機器という評価と実情は覆るものではないよね。
確かに
それならTV
見てろよってことになるしな

282 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 13:46:53.71 ID:iB6WYsWt0.net
いやそんなものだよ
後は当局の胸三寸、良かったなお前ら

283 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 18:35:26.43 ID:2OIyBinnd.net
B-CASの規約に違反して逮捕された事例をあげてみ。

284 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 18:37:27.17 ID:ISqX/5Nu0.net
B-CASはB-CAS社に著作権があり売買禁止とかあるけどヤフオクでガンガン売られてるからなw

285 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 18:39:37.73 ID:jLOyjuvh0.net
ちなみにショップチャンネルなどはCAS不要ですので、堂々とPTxで見れます。

286 :名無しさん@編集中 :2017/05/19(金) 20:08:23.28 ID:obHD+26j0.net
前にカード売ったら警告来て削除された

287 :名無しさん@編集中 :2017/05/20(土) 19:40:50.91 ID:rWXhbWSj0.net
Windows10とPT3って問題ないよね?
リモートデスクトップでも見れるように頑張りたいんだけど

288 :名無しさん@編集中 :2017/05/20(土) 19:45:35.33 ID:U0GuyC40d.net
>>287
Windows10とPT3は問題ないけど、リモートデスクトップではスマートカード認証がめんどくさい

289 :名無しさん@編集中 :2017/05/20(土) 19:52:56.22 ID:23fbDIVe0.net
>>287
BonDriver共有ツールがあるのにわざわざリモートデスクトップ?

290 :名無しさん@編集中 :2017/05/20(土) 20:10:00.46 ID:6e2BaCk70.net
ロケフリも出来るしね

291 :名無しさん@編集中 :2017/05/20(土) 20:21:19.47 ID:23fbDIVe0.net
>>287
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1428405907/

292 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 00:11:25.65 ID:GSuVNaHv0.net
pt3録画時にたまたまPCが落ちてその時に録画していたTSファイルが開けないんですが、
何か方法はないでしょうか

293 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 00:37:35.80 ID:ytlX7VAM0.net
HDDから動画を復活させるのは難しいな。短いのなら別だけど。

294 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 00:59:51.65 ID:ivfZXqcb0.net
tssplitterして駄目ならアキラメロン

295 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 05:12:37.44 ID:LQl2Hb9O0.net
MurdocCutterで読み込めるか試して、読み込めたら落ちる直前の部分を切ってやる

296 :高校 簿記じい :2017/05/22(月) 05:57:41.21 ID:kD7KW4p/0.net
再放送を待つのが一番

297 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 06:41:18.77 ID:4HUX7m880.net
配信で見るのが一番

298 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 16:19:42.94 ID:iU1kkWHS0.net
みたい番組に限って配信がない

299 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 16:20:01.84 ID:XL1OK27r0.net
WIN7でPT3を使ってたんですがBIOSクラッシュにて泣く泣くWIN10で新規組み立て、PT3を取り付けました
http://andmem.blogspot.jp/2016/02/windows-pt3.html?m=1
http://www.teradas.net/archives/618/
このサイトをみて設定したけどどうもうまくいかず、ダメ元でWIN7機のCドライブで使っていたSSDの中から
TVTest_0.7.23     (録画用)
TVTest_0.7.23play  (再生用)
pt3Timer
をWIN10機にまるまるコピーして同じ場所に置きました
(WIN7・・・C:\TV WIN10・・・C:\TV)
TVTestの設定、一般、デコーダのところをLAV Video Decoderに選択したらなんか現在の放送も
WIN7、WIN10で録画した放送もみれるようになりました
このまま使ってて大丈夫ですか

300 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 16:23:05.56 ID:ivfZXqcb0.net
日本語で質問内容を簡潔にお願いしますね

301 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 16:25:27.31 ID:dx5IVin9M.net
>>299
正常に動いてるのに何を聞く必要があるんだ?
一体何を聞きたいのか、どういう不満があるのか、具体的な環境は何なのか?ちゃんと書かないと意味ないぞ

302 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 16:30:16.92 ID:XL1OK27r0.net
>>301
よく見る1か月後に問題が〜とか
そういうのが起こるのかと・・・

そもそもまるまるコピーしただけで動いてしまっていいものかわからなかったので・・・

303 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 16:43:00.22 ID:dx5IVin9M.net
>>302
ディレクトリコピーで動くのは当たり前だよ
レジストリ使ってないからね

1ヶ月の問題はドライバの署名の問題だから、アースソフトからちゃんと最新のドライバ入れれば問題無い

304 :名無しさん@編集中 :2017/05/22(月) 16:57:42.53 ID:XL1OK27r0.net
>>303
そうですか・・・ありがとうございました
コピーした3ファイルはバックアップ取っておきます

305 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 06:44:30.40 ID:bMuhy9GZ0.net
>>299
BIOSクラッシュってまさかASUSじゃ…

306 :298 :2017/05/23(火) 07:26:00.80 ID:S+34QoJ50.net
>>305
まさにASUSですねぇ・・・
なにかまずいですか?


普通に使えてると思ったらシークバーをいじった時等にノイズが出たり
再生終了時にwin10のアクションセンターから
「TVTest-ファイル再生/○○(録画ファイル名):TVTest-play.exe - 遅延書き込みデータの紛失
  TVTest_0.7.23play\EpgDataのためのデータを一部保存できませんでした」
という通知が表示されてしまいます
設定等、どこを見ればいいですか?

307 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 07:37:17.48 ID:dRV2B5KnM.net
>>306
> シークバーをいじった時等にノイズが出たり
それデコーダーの仕様
LAV Video Decoder使ってるから

308 :298 :2017/05/23(火) 07:39:17.26 ID:S+34QoJ50.net
>>307
他のデコーダーを使えば良いですか?
なにかいいものありますか?


通知は再起動したら消えてしまいました・・・

309 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 07:51:03.98 ID:dRV2B5KnM.net
>>308
あのさLAVの仕様って聞いたら普通は別のデコーダーにしようと思わん?
小学生じゃないんだからここまで言わないと分からん?
てかtvtestのスレがあることさえ知らんのだろどうせ?
そこでも見とけ

310 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 08:31:41.66 ID:bxAm8DB90.net
初心者スレってこと忘れてる奴多すぎ
少し優しくしてやれよ
つけあがるのは論外だが

311 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 10:16:51.05 ID:m0Z7/6buM.net
初心者スレだからって
1から教えてもらうのは間違っていると思う

312 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 13:12:58.21 ID:vNWigTS1d.net
pcリカバリして入れ直したら
チャンネル設定ファイルバックアップ取るの忘れてた
数チャンネルしか映らん、、、
地上波もcatv経由なので映らん

どこかに上がってましたっけ?

313 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 15:42:21.91 ID:WLYNn4cVM.net
>>312
> 地上波もcatv経由なので映らん
BonDriver_PT-ST.iniを弄れよ
$地デジ(CATV) 1
に変更する
もしかしたら
$地デジ(VHF) 1
かもしれん
どの道、受信レベルが異様に低いなら分波器逆にしてるとか初歩的な配線ミスしてるとかそんなオチ
あと原因の切り分けはsample.exeかPT3-Exampleを使うこと

314 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 16:24:02.32 ID:z+D+V6/z0.net
wikiとか初期設定のブログ見ながらやるのが早いと思う
エスパーじゃないからVCATVの設定なんて会社によってちがうんじゃね?って思っちゃうしなw
初期設定してチャンネルスキャンじゃダメなの?

315 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 17:07:35.41 ID:gRXVkwo+0.net
設定ファイル読み込ませるのが必須だと勘違いしてんだろ

316 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 18:49:08.94 ID:fDF5DffVd.net
チャンネルリスト作って読み込ませるんじゃないんだっけ?
もう5年前ぐらいだから全く覚えてない

リスト無しでスキャンすればいいのか
やってみる、ありがとう

317 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 19:15:14.00 ID:WLYNn4cVM.net
> チャンネルリスト作って読み込ませるんじゃないんだっけ?
酷い勘違いだな
てかよくそんなレベルで導入出来たなと思うレベルの人間がゴロゴロしすぎだな

318 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 19:47:31.93 ID:quUg+PE70.net
多分2011年10月頃にあった新しくBSで増えた放送局に対応させる為にBonDriver_PT3-S.ChSet.txt書き換えないといけなかった事例があるからそれと勘違いしてるんじゃねえの?
ただ地上波もとか言ってるからもう想像を超えた勘違いのような気もする

319 :名無しさん@編集中 :2017/05/23(火) 23:34:09.65 ID:1UEjPDhFd.net
pttimerならチャンネル設定楽だよ

320 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 08:35:49.77 ID:kp66yxh6d.net
地上波はiniファイル修正でいけました
衛星もチャンネルは取れてました
映らないのは減衰?が悪かったみたいです。
失礼しました

でも、今迄は問題なく映ってたんですよね
pt3かBonのドライバなのかな、、、?

321 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 12:22:25.87 ID:BShsMabtM.net
>>320
お前の環境なり状況なり誰も知らんから答えようがない

322 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 12:38:36.71 ID:nOqeFsqG0.net
PT3関連の過去ログすら読めない奴がいるんだな…スルーしとけ

323 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 13:47:00.01 ID:O8+xaS3hM.net
>>320
どっか行って

324 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 15:47:07.02 ID:44ba5bMMM.net
■質問テンプレ
【型番】PT2・Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows・Vista・Ultimate・64bit・SP2
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI・MPEG・Video・Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest・ver.0.6.5、TvRock・Ver・0.9t8a、RecTest・ver.0.3.1、TvRockOnTVTest・(修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常・or・異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

325 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 15:48:57.99 ID:44ba5bMMM.net
↑本家のテンプレは長すぎるので多少端折った
質問者は何を書けばいいのか分からん場合は参考にしる

326 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 18:23:38.92 ID:pU1rnN6M0.net
テンプレか質問に答えそうになったw

327 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 07:35:26.30 ID:SQH9g0vw0.net
テンプレか。
再現確認のため、蹴飛ばすところだった。

328 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 08:47:25.00 ID:YSf94K+20.net
>>324
マジレスするやついそう

329 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 05:36:01.91 ID:1/6ef44U0.net
このスレでフリーオについて聞いてもいいの?

330 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 07:40:50.03 ID:0n7a74Xj0.net
フリーオのスレって無いんだな

331 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 12:54:50.97 ID:mNjc6zLWM.net
前あったのにバカが荒らしまくったせいで押し出されたのか
他に適当なスレはなさそうかね

332 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 15:50:28.58 ID:dyJ/Z9BwM.net
フリーオなんて使ってる奴はもう居ないよ
あらかた壊れたからね

333 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 17:57:56.20 ID:/n3tEur4a.net
>>332
うちまだ現役だよ

334 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 23:17:05.89 ID:r2IM80bn0.net
>>332
普通にメインですけど・・・・

335 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 01:50:35.02 ID:blHaTTxYa.net
PT3の1枚刺し環境で地上波同士、衛星同士で3被りしたときだけフリーオ接続してまかなっている
PT3の予備を買い損なったからやむを得ず

336 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 08:42:12.62 ID:NcpFEleJ0.net
>>332
こういう奴は見てきたように断定型使うのな
虚言癖大嘘つきに多いタイプ

337 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 10:15:12.86 ID:229pvNfRM.net
俺もフリーオ白は壊れた、フリーオ黒はまだ大丈夫だが
PT2で全部出来るようになったから予備で使ってない

338 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 19:28:44.30 ID:oU8x6MtgdNIKU.net
フリーオはまだ生きてるけど使ってない。
でも去年ICカードリーダーが突然壊れた時に接続して臨時のICカードリーダーとして役に立った。

339 :名無しさん@編集中 :2017/05/30(火) 00:19:04.45 ID:fG08Nt3X0.net
>>28
とりあえず、ほかのデバイスのドライバーを当ててみたら!
PCIなんたらとなってるから、あやしい!

340 :名無しさん@編集中 :2017/05/30(火) 06:50:55.42 ID:CfcxB3v/0.net
TS初心者勉強会 30頁目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1495971322/

誰かが立ててくれた

341 :高校 簿記じい :2017/05/30(火) 22:33:43.84 ID:NEednf5l0.net
おおお
今度は落ちないようにしなきゃね

342 : :2017/06/01(木) 22:05:18.13 ID:Nguk4w8Hd.net
22
【神】Slot
🎴🎰🌸
🎰🌸🎰
🌸🎴😜
OPPAI Ban!! 🖐😝🌸🚩(LA: 1.62, 1.83, 1.87)


343 :名無しさん@編集中 (テトリスWW dd91-EO1S):2017/06/06(火) 09:00:55.99 ID:CkASMH+f00606.net
お前ら未だにそんなにテレビ見るわけ?

344 :名無しさん@編集中 (テトリス MM2e-yfNz):2017/06/06(火) 09:27:32.15 ID:3VK1NtxyM0606.net
>>343
見ないやつが何故いるの?

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b32-D9zB):2017/06/12(月) 23:35:15.54 ID:lCEppjke0.net
見るんじゃないよ
録画してHDDの肥やしにしてるだけ

346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db5b-yTT2):2017/06/13(火) 00:00:29.71 ID:oR87mhzp0.net
撮ることが保険

それで安心する

見るか見ないかはその後で決める

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ db5b-yTT2):2017/06/13(火) 00:02:50.34 ID:oR87mhzp0.net
因みに1年前の録画を見る頻度は・・・
     3年前の録画を見る頻度は・・・
     5年前の録画を見る頻度は・・・
何度も見る番組は0.1%以下だろ

348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2391-QsMR):2017/06/13(火) 08:49:25.05 ID:jZdLCTEt0.net
自分で稼いだ金で買ったなら好きにすればええ
他人が口出しすることじゃない
このスレで報告することでもないけどな

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b4f-MFns):2017/06/13(火) 11:33:02.60 ID:Go0LhtSf0.net
懐古趣味ってのもあるからいいんじゃないのかな
10年前の浅田真央応援してたな・・・とか

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b6d-D9zB):2017/06/14(水) 02:08:35.84 ID:GKoB6qI/0.net
俺がPT2wo最初に買った頃はEDCBが9が全盛期でSPINELとかなんちゃらとか
を導入しないと録画優先にならないとかで、必死で導入したけどね。途中でソフトクリームを舐めながら

351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 239b-Hrry):2017/06/14(水) 06:06:22.89 ID:G4EKUupe0.net
員を踏んでラップとしてお読みください

352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87d1-HMVo):2017/06/16(金) 17:03:50.92 ID:v/Q7Izqh0.net
>>351
PT2を買った時 EDCB(9)全盛期
SPINELとかなんちゃらとか (導入しないと)録画優先ならないとか
必死で導入途中で牛乳 ソフトクリーム舐めるの夢中

353 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a316-8cu6):2017/06/16(金) 17:55:02.52 ID:ntwwDguS0.net
>>352
そういうのいりませんから

354 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b311-5Ux/):2017/06/18(日) 00:30:30.90 ID:3VbR+HHl0.net
宮崎勤を思い出すスレだ

355 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a6c-LlRF):2017/06/21(水) 21:03:15.23 ID:pr9oHE/d0.net
急に地上波のみ映らないようになってしまった…
0.0dbでエラーパケット(E)が激増する
家のテレビは映っているのに もう潮時かな…
でもビデオキャプチャーボードが死ぬなんてすっきりしない

356 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53ec-qh3C):2017/06/21(水) 21:22:37.38 ID:C4EA7YVJ0.net
こういうageて愚痴だけ書く奴ってなんなの?

357 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e6c-yC+1):2017/06/21(水) 21:34:52.65 ID:bMxKviMg0.net
ここ以外会話する人がいない
寂しい人なので優しく見守ってあげてください

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-jT6h):2017/06/21(水) 22:16:46.15 ID:7TBdWTVT0.net
>>355
テンプレ>>324埋めろよ

359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-5Dg+):2017/06/22(木) 02:49:50.27 ID:XQz67v2/0.net
>>355
おま環、以上。

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3791-whNa):2017/06/22(木) 04:21:54.71 ID:KT2pQMVk0.net
>>355
有償修理に出してPT3ゲットだぜ!

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-ZLad):2017/06/22(木) 22:10:57.76 ID:fhKmg7eb0.net
なんか言えよ!!

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9b-1ASu):2017/06/23(金) 07:37:02.02 ID:fYSAcdGL0.net
アニメの少年役声優はみなオバちゃん

363 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-Ymbu):2017/06/27(火) 16:14:52.45 ID:Ey438lroM.net
PT2のsumpleテストでエラーってでるんだけど壊れてるのかな?
デバイスマネジャーのjungoとサウンドコントローラには認識されてるんだけど

364 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-2jqB):2017/06/27(火) 16:23:56.79 ID:mQ19AoGjM.net
>>363
デバイスマネージャはあてにならんよ
まあ1回抜いて刺し直してみたら

365 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-Ymbu):2017/06/27(火) 16:34:55.55 ID:Ey438lroM.net
昔兎で買ったのが二枚あって入れ替えて見てもダメなのよね

366 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-2jqB):2017/06/27(火) 16:41:11.48 ID:mQ19AoGjM.net
後出しジャンケンばかりで話にならん屑だったか
真面目に答えて損した

367 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3b-o+/e):2017/06/27(火) 16:47:37.47 ID:aqbMTLTyM.net
PCIスロットが接触不良なんだろうな
代わりのマザーがあるなら差し換えて無いならしようがないけど気休めにPT2の端子磨いてみれば
うちでは認識しなかったPX-W3PEの端子磨いたら認識した事があったから

368 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-Ymbu):2017/06/27(火) 16:51:26.56 ID:Ey438lroM.net
ばかりって。ご立腹ならごめんね。
教えてもらった通り抜き差ししてもダメで
もう一枚あったのも開封してみたんだけどダメだった。

369 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3791-18KH):2017/06/27(火) 17:41:30.73 ID:jsIkKn3P0.net
切り分けとしてやってないのはマザボだから別マザボでやるよろし

370 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-JvRb):2017/06/27(火) 20:07:26.64 ID:1RhNAUhnM.net
cmosクリアしたか?

371 : 【かん吉】 【B:75 W:51 H:99 (A cup)】 【北陸電 - %】(タナボタT Sd3f-NxBv):2017/07/07(金) 20:16:46.92 ID:KfLcdLXMd0707.net
\(^o^)/
Slot
🌸😜🎰
💰💣😜
🍒👻👻
Win!! 4 pts.(LA: 1.40, 1.20, 1.13)


372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f26f-z+eH):2017/07/16(日) 05:03:34.82 ID:L9JUqmez0.net
Boncasproxyの「プロセスID」に、たとえTvTestを起動してなくても常にひとつTVTestがあるのは何かのバグですか?

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ca6-jdTW):2017/07/16(日) 09:53:42.40 ID:hHuz246X0.net
TVtest0.9.0でBoncasproxyを使ってるけどそんな現象は起きた事ないよ

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3891-8V9H):2017/07/16(日) 11:33:28.53 ID:XhowuoCN0.net
タスクマネージャではそのプロセスIDは存在するのかな?

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf6e-VzgR):2017/07/26(水) 20:24:10.76 ID:itgwZWm30.net
pttimerの話題はどこですれば…

376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK):2017/07/26(水) 21:31:40.03 ID:VQkCXcuC0.net
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Driver-210.exe
【SDK】PT1-PT2-SDK-210.exe
【OS】Windows 8.1 Pro with Media Center 64bit
【カードリーダ】Gemalto HWP119316
【MPEG-2デコーダ】LAV Video Decoder 0.62.0.10
【BonDriver】BonDriver PT-ST 人柱版3(up0305)x86(x64は動作に問題あり)
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.23_x64、EDCB(人柱版10.66)
【質問】1週間ほど前から、TVTest/EDCBで特定チャンネルのみ視聴できないことがある。Eテレがたまに、TOKYO MXがしばしば。そのほかのチャンネルは視聴、録画とも問題なし。
またEpgDataCap_Bon.exeの「サービス」からこれらのチャンネルが消えることがある。
【Sample.exeの結果】Fun:0 Cnt:0
【やった事】…次のレスに

377 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK):2017/07/26(水) 21:33:00.33 ID:VQkCXcuC0.net
【やった事】
「サービス」からチャンネルが消えた場合チャンネルスキャンでEテレ、MXとも視聴できるようになることがある。(一度のチャンネルスキャンで復帰しない頻度が高いのはMX)
TVTestの信号強度確認…NHK総合(参考)約21db、Eテレ約20db、MX約14db
同じアンテナ線から分岐しているテレビ(東芝22AV550、視聴は全チャンネル問題なし)のアンテナレベル確認…NHK総合(参考)63、Eテレ64、MX59(いずれも最大値)

378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6f-E/h9):2017/07/26(水) 21:51:44.49 ID:ODClisZ20.net
その信号強度じゃ・・・
うちも夏場にMXが受信できなくなることがあるよ

379 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 679b-3nKb):2017/07/26(水) 22:24:55.50 ID:+4wb2rtl0.net
30db以上あるのが普通だな。
原因はっきりしてるじゃん。

380 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK):2017/07/26(水) 23:39:12.27 ID:VQkCXcuC0.net
一般的な信号強度も知らなかったので助かりました
ブースター購入か…と思いつつPCから一番近いアンテナ線をいじったら復活。接触不良でした。失礼しました

381 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-nplF):2017/07/27(木) 13:27:15.46 ID:CBJRvL6Od.net
>>375
pttimerスレはもう落ちたから
ここでいいんじゃね?

382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a11-IWIx):2017/07/28(金) 13:14:07.80 ID:SsbUhHVS0.net
>>375,381
ソフト板にfoltiaALやTvmaidのスレが移動してるから、pttimerもソフト板に移動したら?
あそこはまず落ちない。

383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a11-IWIx):2017/07/28(金) 13:25:04.85 ID:SsbUhHVS0.net
ということで>>375,381 、立ててみた。
【簡単】pttimerをかたる #14【ptmrRemote】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501215721/

384 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc3-nplF):2017/07/28(金) 13:28:53.78 ID:t5sDZ2KId.net
>>383
thx

385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a311-V1Wy):2017/07/28(金) 13:56:26.30 ID:T6l8h+yd0.net
夏休みですね

386 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3fa-HJpE):2017/07/29(土) 03:03:20.63 ID:m/mLE4/N0.net
なつやすみだと

387 : :2017/08/01(火) 11:43:59.91 ID:pC+CtjEsd.net
v
【中吉】Slot
💣💰💣
🎰😜🌸
🌸💣👻
(LA: 0.79, 0.84, 0.78)


388 : :2017/08/08(火) 09:50:56.79 ID:NhUI4/kXd0808.net
171ぁ
Status ♥K ♠3 ♠7 ♥2 ♦4 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.71, 0.88, 0.90(822.255859) Proc. [0.088603 sec.]


389 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 22:15:39.81 ID:1EAGUBKF0.net
TvTestでテレビ見ていて「あ、このシーンスクショ取りたいな」と思うんだけど
操作するのに遅れて画面が切り替わってしまうことが多いんです
ショートカットとかないんですかね?

390 :名無しさん@編集中 :2017/08/23(水) 23:23:30.36 ID:I8xT4YQC0.net
>>389
画面下の録画のところ右クイックして、さかのぼり録画を有効にチェックいれろ
んで、あっ!と思ったら録画じゃなくてさかのぼり録画開始すれば数十秒前から遡って録画できる

391 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 00:50:31.84 ID:bzESvCB80.net
>>389
キーボードのV

392 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 12:45:11.09 ID:aNhzdJPtM.net
横からだがショートカットキー知らんかったw

393 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 21:47:57.19 ID:d4pF6Qfv0.net
MemoryCaptureプラグイン使うと遡って好きなフレームを保存できる

394 :名無しさん@編集中 :2017/08/24(木) 23:14:47.31 ID:4mZC5HBp0.net
>>391-392
ありがとうございます
撮影時の画面サイズ依存なのは少しあれですが便利ですね

>>390
>>393
ありがとうございます
すごい便利そうですね

395 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 23:52:00.72 ID:eaipKgp30NIKU.net
23:51

396 : :2017/09/01(金) 11:54:27.75 ID:whnsrdKqd.net

【神】Slot
🎴🎰🌸
🎰🌸👻
🌸🎴🎴
OPPAI Ban!! 🖐😝🌸🚩(LA: 0.82, 0.94, 0.93)


397 : :2017/09/09(土) 14:07:43.57 ID:2MZzFG7td0909.net

Slot
🌸🍜🎰
🎰🎰😜
🎴🌸👻
(LA: 1.22, 1.30, 1.23)


398 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 02:12:15.91 ID:tkBM561L0.net
ここじゃないとおもうけどtsのシーク修正にTsTimeKeeper使いたいけどもう無いの?
代替教えてくり

399 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 09:16:26.93 ID:RWmDc4HNM.net
これから買おうとしてるんですけど、相性がいいOSは何がいいですwindows7windows10

400 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 09:24:51.14 ID:+nhrAXmtM.net
>>399
今更7は辞めといたほうがいいと思う
10でいいのでは?

401 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 09:36:43.34 ID:j6eSlphSd.net
8.1

402 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 10:52:40.65 ID:LaO7+Es00.net
>>399
10の1703でも問題ないから。

403 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 11:34:18.75 ID:UyQ7x8/E0.net
>>399
PTで使うのに10買うならproにしとけ

404 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 11:49:21.69 ID:zwXlDGVGd.net
なぜ?

405 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 15:12:03.08 ID:LaO7+Es00.net
homeでも問題なかろうて。

406 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 16:00:15.03 ID:+hsovKG2M.net
純粋に>>403のproの理由が知りたい
録画サーバーにした時のリモートデスクトップできるように?

407 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 16:50:13.12 ID:94YKtOow0.net
自動アップデートじゃね?

408 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 17:12:07.16 ID:+nhrAXmtM.net
純粋に>>403のproの理由が知りたい
録画サーバーにした時のリモートデスクトップできるように?

409 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 17:12:26.16 ID:+nhrAXmtM.net
あ、二度書いてもた

410 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 17:30:24.48 ID:UyQ7x8/E0.net
>>406
RDも使えると良いけど、それはサードパーティ製で代わりはある。
一番はWindowsUpdateの管理

411 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 17:56:55.22 ID:/4jBUtDt0.net
ネットへの接続を切っててもだめなん?

412 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 19:34:48.06 ID:9q/h/n360.net
サービスを無効にすれば良いだけなんだが
そうすると鯖と言う事になり、RDPが欲しくなると言う...

413 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 19:45:09.87 ID:/XFzIRD30.net
PT2or3で気になった事があるんだがVGA出力でも高画質で見れる?

414 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 21:08:37.56 ID:9q/h/n360.net
HDCPなら無関係だよ

415 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 21:18:28.17 ID:/XFzIRD30.net
>>414
やっぱりコピーガード非対応でも見れるんだ
ありがとう
そういえばガード無しならリモートデスクトップでも映るんかな

416 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 22:13:54.62 ID:Vyexw/k4a.net
リモートデスクトップでヌルヌル再生は厳しいのでは
普通はTvtest+Spinelとか、録画済TSならDLNAとか

417 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 22:52:20.28 ID:9q/h/n360.net
>>415
一応は普通に映るけど、2番組3番組となると厳しくなっていく
Win10だと鯖側でGPU使ってH.264圧縮で送れる機能がRDPに付いたから
そのオプションを使えば若干マシになる位
常用なら>>416のやり方が良いかと

418 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 09:13:22.10 ID:Q3akjIISM.net
tvtest 真っ暗でレンダラ自体変えても映らないんですけどなんででしょうか

419 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 09:38:35.17 ID:gkLJTmYI0.net
iniファイル消してみたら?

420 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 09:45:17.44 ID:qAAX4IQaM.net
>>416,417
ヌルヌル程ではないがクロームリモートデスクトップだから多分大丈夫だと思う

421 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 23:19:01.13 ID:+9a2QdVN0.net
٩( ᐛ )و

422 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 13:21:09.83 ID:4dIInEym0.net
うちの妻はいつでもヌルヌル

423 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 13:35:12.31 ID:tOqFMB8Ud.net
俺のちんこをも今はヌルヌル

424 :名無しさん@編集中 :2017/09/20(水) 00:16:46.02 ID:3bO2Qkc90.net
>>422
それ浮気してる

425 :名無しさん@編集中 :2017/09/20(水) 00:37:31.69 ID:Cha4g7QW0.net
>>424
人間では無い

426 :高校 簿記じい :2017/09/20(水) 07:33:33.47 ID:5XXXkjxp0.net
じゃあなんなんだよ

427 :名無しさん@編集中 :2017/09/20(水) 17:56:02.80 ID:Khd6FFs+0.net
おゆわかすやつ?

428 :名無しさん@編集中 :2017/09/21(木) 07:47:03.13 ID:8ZwbK92R0.net
>>57の言っている安定板ってどれのことですか?

429 :名無しさん@編集中 :2017/09/22(金) 05:31:45.09 ID:TFhSTbWH0.net
>57が言っているのなら
>57本人でないとわからんなあ

430 : :2017/10/01(日) 09:00:49.66 ID:NJkzLdZxd.net
028
【大吉】Slot
🌸👻😜
🎴🎴🍜
👻🎰💰
(LA: 1.08, 1.01, 0.91)


431 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 12:21:50.87 ID:cMPb3kUp0.net
PT3使ってるのですがPT2も余っています
今後、PCIスロットってマザボではサポートされるのでしょうか?
たとえサポートされてなくてもPCIE変換で問題なくいけますか?

432 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 12:57:59.24 ID:D0sNduHB0.net
ISAスロットのように消え行く運命かもな
拡張カードそのものの耐用年数を超えてサポートされるケースは無いかもな

433 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 13:30:04.31 ID:UhrGo874M.net
ISAスロットってクロックさえ上げてやれば今でも使えそうだけどな
あの位の端子の間隔だと色々いじれそう

434 :名無しさん@編集中 :2017/10/07(土) 14:34:24.14 ID:ZxAxDASM0.net
>>431
とりあえず、Ryzenのマザーにはついてるぞ。

435 : :2017/10/10(火) 20:49:27.49 ID:a1Hb58mid1010.net
0x49
Slot
💰💣🎰
🍒🍒🍜
😜🍜😜
Win!! 7 pts.(LA: 1.26, 1.41, 1.39)


436 :名無しさん@編集中 :2017/10/13(金) 22:39:57.03 ID:82XVs1J30.net
滅茶滅茶かっこ悪いけど、PT3が2枚載せられるお手軽マシンだな。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1085/857/html/13com4.jpg.html

437 :名無しさん@編集中 :2017/10/13(金) 22:44:26.84 ID:aww+JHmf0.net
持ってないならOS代考えれば安いのか

438 :名無しさん@編集中 :2017/10/14(土) 19:38:59.14 ID:8/Z8bOvo0.net
USB3.0が付いてる7010 SFFの方がええで

439 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 18:26:15.62 ID:GBnGbKMNa.net
>>436
俺のマシンは似てて
レノボthinkcenterで少し大きい薄型筐体
i3 2100 4g 250G WIN10の
中古を1万ちょっとで買った
それにライザーケーブル2本でPT2を筐体の中に無理矢理2枚突っ込んでる
よってロープロpciスロットの所から鬼のようにアンテナ線が出ている

440 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 18:37:09.49 ID:MJWVwDgY0.net
電気代考えずに安い中古買う人多いよね

441 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 19:45:10.04 ID:LuRYfB+30.net
このクラスになると消費電力を下げようとしてもコスパ悪くなるだけ
ましてOS込みで15kなんだし

442 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 20:17:29.68 ID:ydS8hUjfa.net
省電力の新品のマシン買って運用するのと
中古のマシン買って運用するのは
どれくらいの期間運用すると
初期投資+累積ランニングコストで逆転するのだろうか?

443 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 20:25:53.99 ID:MJWVwDgY0.net
前計算したときは鼻毛鯖と1151で比べて1年くらいだったけど上記のPCだと2年くらいじゃね

444 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 20:30:07.88 ID:6XGr4hic0.net
知り合いもやたらと「吊るし」の中古PC買ってるけど真っ先に電源がダメになるパターンが多い
「修理して〜」って専用で規格外の電源だけ持ってこられてもどうにもならんわw
その人の口癖が「安物買いの銭失い」www ←どこぞの政党みたいだよねw

445 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 04:05:07.10 ID:gxONVHaP0.net
規格外?事務機のデスクトップならTFX電源とかじゃないの?
調べりゃすぐわかりそうなもんだが

446 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 00:48:18.64 ID:+hf6V/d00.net
今頃、だいぶ前に購入していたPT3をセットアップしようと思ってるんですが、
ここ見れば初心者でもセットアップは簡単ってサイトありますか?

447 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 11:46:18.36 ID:oKA5GCbB0.net
ぐぐれよカス

448 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 11:56:25.60 ID:+AAn/ZZ00.net
Bingでも、おk。

449 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 12:20:15.38 ID:lk2cpZ0CM.net
※初心者スレですよ!

450 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 12:23:13.47 ID:QUea5fMD0.net
とりあえず>>1のテンプレをみればおk

451 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 14:46:57.97 ID:geIYSxQEd.net
簡単か難しいかというと難しい。
>>1のwikiを読むなりググるなりして
分からなくなったら質問

452 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 14:59:20.49 ID:td2TcZ3s0.net
社長のサイトからドライバとSDK落としてインスコするだけだろ
簡単だぞ

453 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 15:32:17.00 ID:KQ9jZ2S60.net
PTx自体の設定で何も迷うことや難しいことなんてないでしょ
TVTestやEDCBはこのスレの扱いじゃないしね

454 :名無しさん@編集中 :2017/10/18(水) 16:33:32.49 ID:td2TcZ3s0.net
PT3の古いやつだとなんとかを書き換えろと出たような
俺の1枚は出た
メッセージ通り書き換えれば問題なし
とりあえずやってみよう

455 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 17:04:25.29 ID:amsyc+eK0.net
クリーンインストールでFall creatorsにしたら
長年使ってきたデコーダー
ATI atimpenc.dllがDireectshowで登録できなくなった
「登録に失敗」で使えない
CreatorsからFallへのUPならそのまま使える

456 :名無しさん@編集中 :2017/10/19(木) 17:54:40.30 ID:SVLsGMa5M.net
依存ファイル入れれば動く気がする

457 :名無しさん@編集中 :2017/10/20(金) 10:33:34.86 ID:ZqfVTvHu0.net
スレタイ違いだなPTの問題じゃないし

458 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 01:40:09.35 ID:jZSNHD2S0.net
Win10 FCUをしたらPTのドライバーは入れ直しでしょうか?

459 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 09:25:49.68 ID:Zc7htpF10.net
>>458
FCUをUSBにいれてアップデートした環境なら入れなおさなくても動いてるよ
不都合起きたら入れなおせばいいよ

まぁ不都合起きたらほかにも問題ありそうなので、クリーンインストールして再構築だろうねぇ
その場合ツールはコピーできても、やっぱりドライバは再インストールになるね

460 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 10:24:29.57 ID:z43dYXSO0.net
俺もFCU入れてもドライバ再インストとかなくPTやそれ周りは何もしなくてOKだった

ただ、スリープ復帰後に画面が正しく表示されず変な白い模様みたいなのが点滅気味に出るから(PC自体はちゃんと起動してる模様)Intel HD Graphics530のドライバをIntelのサイトから落として入れ直しはした

461 :457 :2017/10/22(日) 01:37:03.64 ID:P0Lacaem0.net
>>459
>>460
返信ありがとうございました。安心して?FCUしてみます。

462 :名無しさん@編集中 :2017/10/22(日) 20:10:54.76 ID:IuA14JHC0.net
安室奈美恵のライブ、8時くらいからドロップし始めた。
台風じゃどうしようもないな。
再放送に期待だ。

463 :名無しさん@編集中 :2017/10/22(日) 20:16:58.09 ID:rxA8gp720.net
マジか、見てこよ

464 :高校 簿記じい :2017/10/22(日) 23:50:35.42 ID:IP/ZsPX70.net
うちは8:50に一回だけだったよ
エンディングだったから
もう少し持ちこたえてくれればよかったのに

465 :名無しさん@編集中 :2017/10/22(日) 23:50:53.24 ID:Q6tCGgG90.net
だめだ、エージェントオブシールド録画失敗確実だよ。

466 :高校 簿記じい :2017/10/22(日) 23:52:43.65 ID:IP/ZsPX70.net
ひょっとしてこれは
再放送まで解約させないようにする手か!?

467 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 10:33:07.85 ID:fsxfr0nu0.net
久しぶりにPT3を使おうと思っているのですが、「bondriverを初期化できません」で止まっています。
わかっていることを載せますのでもしお気づきの点があれば教えてほしいですorz

環境
windows10 pro 64bit
pt3+Spinel_ver3.6.1.1+BonDriver_Spinel_ver3.5.3.0+TVTest_0.7.23
driver:PT3-Driver-400+系導入済み(2016/7/26更新の物)

気になっていること

1.spinelのログを見ると、0.00Mbps
Driver: Read試行=0 Read成功=0x0.00KB(0.00Mbps) 溢れ=0
TSOptimizer: Null=0.00Mbps 1Seg=0.00Mbps Data=0.00Mbps

これはtvtestを接続しないと数値が動かないのか、そもそもこの時点で受信がうまくいっていないのか。


2.PT3-Exxampleのチャンネルスキャン(T1)
T1 0.00 167 -84.750 6622922 0 4.32e-4 0 1.35e-2
T2 0.00 0 -26.625 6635676 0 4.48e-4 0 2.28e-3
エラーパケットがかなり出ているがこれは普通なのか。

468 :名無しさん@編集中 :2017/10/23(月) 18:27:07.23 ID:oZpZzXOj0.net
.net framework 3.5入れてみるとか
C++ランタイム 入れ忘れとか・・・

469 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 10:56:43.76 ID:Waj3PShx0.net
ちょっとスレ違いかも知れないけど。HDDにたまったTSドライブってどうやって整理していますか?

そのクール毎にHDDを消費していくと、ごちゃごちゃになって収拾が付かなくなってます。

クレイドル2HDD*2台で4台は外にさせるのですが、中々上手に整理出来ません。ジャンル毎とかに
別HDDにコピーしていったりすればいいんですかね…

470 :468 :2017/10/24(火) 10:57:40.20 ID:Waj3PShx0.net
TSドライブじゃなくてファイルです。すんません。

471 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 12:25:53.44 ID:Y+MFZagfM.net
>>469
録画管理ソフトでtsファイルに日時放送局番組名つけてないの?
フォルダも同じようにつけてそこに放り込むだけだが
25G溜まったら残したいものはBDに焼きいらないと判断したものは消す
エンコもいいけど俺はtsで残したい派だからそうしてる

472 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 15:11:16.09 ID:QDy4LDJIa.net
1クール全録画で3tbぐらいだからクールごとに分けたら?

473 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 15:12:59.83 ID:Waj3PShx0.net
>>471
勿論、録画時間と番組タイトルもあるし、情報は同名のテキストにも吐き出されている。

ただ、全部のHDDをマウント出来る訳じゃないので、例えば「○○を取り出したい」みたいな時に、1つずつマウントして探す必要があり、
大変不便。もう20台近くあるし。刺してみないと判らない状態になっちゃってる。

HDDのシリアル番号みたいのと一緒に最新のHDDファイル名情報を管理する方法とかあればいいのかもだけど。

毎回整理しときゃ良かったんだが。HDD変わる時期って新しい番組予約とかで忙しくてね。今から時間見つけてやるしかないか…

474 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 16:01:39.46 ID:JsHPA4wZ0.net
ネームライターでHDDに番号シールを貼ってエクセル辺りで番組情報とHDD番号管理しておけば、データ検索すれば簡単にさがせるんじゃないの?
録画量が有るにしても何でそんなに悩むのかよくわからん

475 :名無しさん@編集中 :2017/10/24(火) 16:20:04.54 ID:Waj3PShx0.net
いや、申し訳ない。ようはいちいちマウントしたりするのが面倒だというものぐさを主因とした話なので、
マメに管理すればよいという結論で終わる話でした。

ファイル名管理Excelとかは、ファイルを整理した際のメンテナンスが…とか色々気になりまして。

今回色々探していたら。DiskCatalogManagerっていうソフトを見つけたので、これ試してみます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/diskcatman/

476 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 10:13:18.10 ID:N4J9TVz/0.net
HDDの情報書き出して、HDD繋いでなくても検索できるフリーソフトもいくつかあるから
使いやすいやつ使えばいいよ
面倒な事させるためにパソコンがあるんだから

477 :名無しさん@編集中 :2017/10/25(水) 12:22:33.23 ID:0RtGoFGld.net
外付けの多段ハードディスクケースをUSBで繋いで
それに入れてる。
デスクごとにジャンル分けしてから、番組ごとにフォルダ分け。
容量的に入らなくなったらフォルダごと削除

478 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 17:58:32.71 ID:ZE+hPV1n0NIKU.net
>>467
なんでいきなりspinelとか導入するの?

479 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 18:18:51.11 ID:xsSfmy1/0NIKU.net
>>467
PT3でspinelを使う場合BonDriverMapping.jsonを書き換える必要があったと思うが書き換えましたか?
もしまだならここを参考に書き換えてください
https://blacknd.com/video-editing/pt3_spinel_tvtest_edcb_nicojk_1/

480 :466 :2017/10/29(日) 18:42:31.71 ID:mYbmMSt40NIKU.net
>>468
ありがとうございます。どちらも導入済みですが、動いていないようでして・・・。

>>478
以前はPT3付きのマシンをスタンドアロンで動かしていましたが、正常に動作するようになったら他のマシンからも読み込みたいなと。
なおSpinelを使わずにTVtestからbondriverでT0~1チューナーを読みに行っても、やはりチューナーを開けずにエラーが出ています。

>>479
ありがとうございます。
/* BonDriver_PT3-ST */の記載を加えていますが、どうもチューナー側とソフトウェア間の通信がうまくいっていないようで・・・。


悪戦苦闘が続いております。何かお気づきのことがあればアドバイスお願いしますorz

481 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 20:55:28.39 ID:whXXbNPZ0NIKU.net
俺もspinel使っていたけど今はTCPで垂れ流し設定で見たかった録画予約するわ。

482 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 22:07:09.61 ID:cfQGDeu8aNIKU.net
>>473
俺の場合はクール毎にHDD分けていてテプラで「2017年度秋」って買いて貼り付け
「○○を取り出したい」時は放送されていた年月日を検索して該当HDDをガチャポンでマウント
毎月クリアファイルのオマケになにかPCパーツ買うから空HDDが余り気味

483 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 22:36:09.15 ID:56T2+vrG0NIKU.net
俺もテプラで、HDDと箱に貼っているわ
そうしないと故障した時とか分からないから
まー、保証期間内に故障したHDD無いけど

484 :名無しさん@編集中 :2017/10/29(日) 23:22:03.09 ID:fa61l1AG0NIKU.net
>>480
とにかく、spinelとか入れずに動かすことに専念したら?
素人さんは切り分けができずにどつぼにはまる

485 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 07:08:56.28 ID:V9nacWCK0.net
>>480
余計なお世話でしょうがPT3用のBonDriverは入れてますよね?
PT3のBonDriverとSpinel用のBonDriverは違うものだったはずです
466を見るとSpinel用のBonDriverしか入れてないのかな?と思ったもので

486 :名無しさん@編集中 :2017/10/30(月) 19:45:26.96 ID:8RNrmsF60.net
うちはリムーバブルカートリッジに入れてほぼ2T1年で回している
見たくなったらUSBアダプター噛ませてみる

487 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 16:56:11.00 ID:U5aiU1Sf0.net
安鯖が1万円で手に入るから、適当に積んで
つなげてる。3台Puppyに番犬してもらってる
もう2犬飼う予定
Everythingで検索、楽だしね

488 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 17:20:48.75 ID:RnkxIPBX0.net
PTXをpuppyで使ってるのか?

489 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 17:36:57.09 ID:U5aiU1Sf0.net
検討中

490 :名無しさん@編集中 :2017/10/31(火) 17:43:22.82 ID:RnkxIPBX0.net
なんだ、まだか
珍しいと思ったんでどんなもんか聞きたかったのに

491 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 13:52:07.33 ID:FumPkjYq0.net
Everythingって、HDDを10個くらいマウントすると、凄く遅いイメージがあるんだけど。うちの環境のせいか…

492 :466 :2017/11/01(水) 20:23:44.04 ID:dWJYP6ha0.net
466です。
bondriverの入れ直しやランタイムの入れ直しなどを繰り返しておりますが
中々解決できませぬ。
以前正常動作していた時の環境を引っ張り出してみたものの、やはりそれでも映らず。
(当時はOSがwin7~8, 今は10です)
OS依存のものかなと検索していますが、PT3のドライバ(4.00)位しか情報もヒットせず。
何かお気づきの点があればご指摘いただけると幸いですorz

>>484
ありがとうございます。
やはりうまくチューナーに接続できていないようです。
spinelでも、tvtestから直でも読み込むことができません。
(直の場合、エラーカウントが延々と増える&チャンネルの取得ができない)

>>485
ありがとうございます。
もう何でもいいから色々な意見を頂きたいところ。

bondriverは両方入れています。人柱4とspinel用と。
どちらも試していますが、症状変わらずですね・・・。

493 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 22:05:11.97 ID:oOzE+YS30.net
そこまで深刻ならOSクリーンインストールしたらいいんじゃない?
あとはTVTestのバージョンあげてみるとか
ただ 0.10.0はまだ安定してないらしいから0.9.0がいいみたいだけど

そこら辺に転がってるのTSデータぶっこ抜きされたりするから自分でビルドがおすすめだけど

494 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 22:07:29.03 ID:QnpHVp+90.net
>>487
電気代考えてない人可哀想
省電力構成で組んだ方がいいのに

495 :名無しさん@編集中 :2017/11/01(水) 22:26:49.19 ID:UjaJSFJ40.net
オッサンになるとコスパ優先で考えちゃうよね・・・
省エネで言ったらPC使わず、蛍光灯の必要な時間寝るのが最適
エンコードなんて合理的な作業じゃないよね
わかります

496 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 08:56:32.72 ID:yBCF8yhDM.net
おっさんじゃなくて女じゃね?
やつらコンセント入れっぱなし許せるの冷蔵庫だけらしいし
深夜録画中のPCコンセントぬかれたら離婚するわ

497 :名無しさん@編集中 :2017/11/02(木) 10:46:06.02 ID:gCW2dbmW0.net
>>495
可哀想だな
思考回路が

498 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 02:09:00.78 ID:ixm5f5rK0.net
DTVは他板の人からウラヤマレてるよね・・・
じゃなかった。憎まれてるんだったな

499 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 09:01:08.00 ID:/V+4MGfJM.net
>>498
×他板
○ネトゲ板のキチガイ
原因はカススレ民のロダ無断使用らしいがカススレだけでなく板全体荒らしたためヘイト貯めまくってる模様

500 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 09:07:52.64 ID:ixm5f5rK0.net
>>499
わざわざ、蒸し返すなよ。
それにネ実の皆さんはもう忘れてるよ

501 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 11:23:37.83 ID:wDmLxpq8M.net
>>500
飛行機飛ばし忘れたのかな?
それとも自爆芸なのかな?

497 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-lboT) sage 2017/11/03(金) 02:09:00.78 ID:ixm5f5rK0
DTVは他板の人からウラヤマレてるよね・・・
じゃなかった。憎まれてるんだったな
499 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27c-lboT) sage 2017/11/03(金) 09:07:52.64 ID:ixm5f5rK0
>>499
わざわざ、蒸し返すなよ。
それにネ実の皆さんはもう忘れてるよ

502 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 11:46:03.14 ID:ixm5f5rK0.net
>>501
なんかやけに絡んでくるけどネ実の方ですか?

503 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 12:34:59.07 ID:ixm5f5rK0.net
>>501
仮にあなたがネ実の方だとして、どうしてPT初心者スレにいるんですか?
いろいろ人に教わりながら、先生に逆上するなんて最低だと思います。

>>原因はカススレ民のロダ無断使用らしいがカススレだけでなく板全体荒らしたためヘイト貯めまくってる模様
これがDTVのカスカスレ民以外の事を言ってるなら、当然の感情だと思います。
私はカスカ民ではありませんがDTV内にいましたが、突然やってきた荒らしにビックリしました。
他板の人が攻めて来た訳ですから

ネ実民の当時の行いは基地外の行動です。ネ実の皆さんはもっと反省すべきです

504 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 12:52:06.65 ID:4ILMY4ENM.net
お、犯罪者のくせにまだ反省してないんか?

505 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 13:26:04.22 ID:5mVJS9oL0.net
基地外は巣に帰ってください
迷惑なんで

506 :名無しさん@編集中 :2017/11/03(金) 15:54:57.87 ID:ukZez5nZ0.net
つまりはここか

507 :名無しさん@編集中 :2017/11/04(土) 08:12:58.99 ID:nXohUQbZ0.net
逆にここから出ないでください
アキバで引かれたくありません

508 :名無しさん@編集中 :2017/11/04(土) 08:59:31.15 ID:4AkQXW9QM.net
>>504
お、また荒らしてヘイト貯める気か?
結局なんの意味もなかったよな承認欲求満たして射精でもしたのかな?
やるなら1年くらいやれよクズ

509 :名無しさん@編集中 :2017/11/04(土) 16:41:41.47 ID:2GSrY9ED0.net
総括的な話をしたい。
他板とDTV板を行き来している、実況民がある程度おり、
また実況をPCでするにはPTが最適なのも分かる。
つまりネ実民によるネ実民の為のTVチューナボードスレをネ実に
開設するのが一番、摩擦が起きない。もしくはDTV板で・・・


と思ったが、
誰も書き込まないし荒れるのが明白だから、
大人しくした方がいいんじゃないかな。

510 :名無しさん@編集中 :2017/11/04(土) 16:54:01.42 ID:sBczSPzGM.net
いいから荒らし野郎は消えろ

511 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 02:17:25.07 ID:j63X+/DB0.net
ネ実の土民に襲撃を受け戦った日々も今となっては懐かしい
一時はどうなるかと思ったが見事に復活を遂げたDTV板

512 :名無しさん@編集中 :2017/11/05(日) 07:46:05.12 ID:pKrliP0N0.net
ワッチョイ付いてるから完全な復活とは言えないね

513 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 11:12:33.56 ID:3b2RRPwr0.net
NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTComNTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTComNTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom

これは使えますか?

514 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 11:31:40.85 ID:6VfiFa1J0.net
はい

515 :名無しさん@編集中 :2017/11/08(水) 11:37:42.75 ID:3b2RRPwr0.net
>513
ありがとうございます。

516 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 11:39:19.90 ID:y8XzXOQx0.net
カード リーダー届いたんだけど、
B-CASカードさせば、
勝手に認識してくれますか?

よろしくお願いします。

517 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 11:47:23.79 ID:/QjthrCOa.net
はい

518 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 12:36:29.13 ID:y8XzXOQx0.net
>516
お返事、
ありがとうございます。

519 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 17:26:29.30 ID:y8XzXOQx0.net
やっとTV視聴できるようになりました。

録画したTSファイルをTVTestでみたいのですが、
可能でしょうか?

よろしくお願いします。

GOMでは再生できないため。

520 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 18:02:12.06 ID:IC725SVn0.net
>>519
スクランブル解除されてないのでは?
少しは自分で調べよう

521 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 18:08:32.64 ID:aYHUwHOi0.net
>>519
はい

522 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 18:15:40.50 ID:y8XzXOQx0.net
調べては見たのですが、
プラグインが必要だとか。
しかし、
それが見つからないです。

TVTest
でみるには、
どうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いします。

523 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 18:17:44.07 ID:7ANEOXzT0.net
VLCで見られるしWMPだって見られるだろ

524 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 18:28:47.21 ID:jEMSDzu40.net
普通に録れてればGOMで何の問題も無いだろう。

525 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 18:35:05.47 ID:y8XzXOQx0.net
スクランブル解除されてないのが原因かもしれません。

再構築する前録画したものは、
どのソフトでも見れます。

再構築したので録画したものは、
見れません。

常時解除はどのようにすればよいでしょうか?

よろしくお願いします。

526 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 18:49:54.77 ID:SCwsitPbM.net
>>525
調べ方悪すぎ

527 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 19:17:53.33 ID:ge9/Q7GaH.net
多分見れるっていってるけどワンセグなんだろうな
スクランブル解除できてたら録画したTSが再生出来ないってのはないからな

528 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 19:21:56.70 ID:zyzmc7bL0.net
TVTestのスレで同じような事言ってたのいたから
そっちに行ってみたら

529 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 19:35:55.09 ID:5nCHYNnN0.net
b25decorderは入ってるか?
Dscalerフィルターは入ってるか?

530 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 00:05:49.14 ID:oadHwXrE0.net
あー、
まじわからん

どなたか
詳しく教えてもらえないだろうか??

531 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 00:20:28.12 ID:NtHtCwiH0.net
BonDriver_File.tvtp
BonDriver_File.tvtp.ini

のことか?

532 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 00:30:27.40 ID:oadHwXrE0.net
それはなんですか?

533 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 05:50:32.01 ID:p/Q7lUbox.net
法律的にグレーな部分だから人に教える事もヤバいんだよ
ググれとしか

534 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 05:56:25.85 ID:oadHwXrE0.net
>法律的にグレーな部分だから人に教える事もヤバいんだよ
ググれとしか

そうなんですか?
なるほどです。

535 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 06:06:29.49 ID:oadHwXrE0.net
B-CASカードを使っているのに、
それで録画したものを見るのも、
グレーな部分なのですか?

536 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 07:50:33.71 ID:gbeWm3hiM.net
>>535
勝手ソフトだからね
無断でカード使って複合してるとも言えんでもない
まあそれだけで捕まった例はまだ無いが

それにしてもちょっとググったら出てくる情報ばかり質問してるが、一体どんなキーワードで探してるんだ?
PC初心者か?

537 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 08:20:28.29 ID:oadHwXrE0.net
結局、
こちらでは解決しないのですね?

初心者スレということできました。

538 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 08:23:38.10 ID:0uCU1Oyx0.net
最初から玄人なんていないんだから、わからことを訊くのはいいのでは

539 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 08:39:55.33 ID:oadHwXrE0.net
>>538
ありがとうございます。

540 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 09:05:00.66 ID:pSkEuxwpM.net
ここでウダウダやるより初心者向け導入ブログとか腐るほどあるからググってそれでもわかんないところをここで聞くってしたほうがいいぞ
ここは確かに初心者向けスレだがそれでも基礎知識が足りない気がする

541 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 09:18:12.01 ID:gbeWm3hiM.net
基礎知識足りないどころか丸投げな印象を受けるね
例えば具体的に名前を>>531が出してるのにそれはなんですか?とレスしてる辺りとか

tvtestで録画データの再生はTvtPlayがいいと思う
tvtest TvtPlayでググれば出てくるからやって見ればいいよ

542 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 09:49:29.89 ID:blP4sn+Z0.net
ある程度的を絞って言ってくれりゃ良いんだが
これじゃエスパーじゃないと答えようがないからな
質問する奴の叩かれる典型的な例だわ

543 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 10:06:29.38 ID:6NZwkfKl0.net
と言うか、すでに質問の内容がPTと関係ない状態だし

544 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 10:13:46.20 ID:tNPdDOhL0.net
初心者とは言え、自転車を目の前にして「ハンドルってどれですか」ってレベルの質問だしな

545 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 11:38:40.02 ID:+C6A23Ph0.net
原付は乗れます。
ここで聞けばF1ただで作れますよね?ってもんだからなぁ

546 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 14:25:04.64 ID:kKtwDLsXM.net
>>536
>>538
>>540
釣りの可能性大だから
スルーが一番

547 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 14:48:04.04 ID:oadHwXrE0.net
なんだか色々と
申し訳ありません。

548 : :2017/11/11(土) 20:47:57.82 ID:2EmmtML7d1111.net

Slot
🎰🍒🍜
🌸🍜😜
💰🎰🍜
(LA: 1.23, 1.45, 1.43)


549 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 22:51:37.17 ID:dZFed79/0.net
初めてPT2使ってみたんですが現在の地上波の電波強度が33〜35dB程度です
多分4分配器使っているからだと思いますが分配する前にブースター挟んだ方が良いでしょうか?

550 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 22:53:19.48 ID:dZFed79/0.net
ちなみに元の電波強度はまだ測っていません

551 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 23:04:17.71 ID:MEB9qC510.net
強すぎて悪化するかも

552 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 23:09:25.57 ID:ZGhJ83A0M.net
>>549
それ何でどう測った数値?
テレビならメーカーと推奨値も書いて
じゃ無いと基準値がバラバラだからわからん

もしPT2の数値なら寧ろ強すぎる位だが

553 :名無しさん@編集中 :2017/11/11(土) 23:17:36.86 ID:dZFed79/0.net
>>552
PT2の数値です
だいぶ前にテレビの電波強度で60ぐらいだった気がしたんですがそれって独自の基準だったんですね

554 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 01:36:35.54 ID:rbtSU+Aw0.net
>>549
そんだけあれば十分じゃないの?

555 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 02:34:36.73 ID:xfYpsyGEM.net
>>553
完全に独自の基準値だよ
だから同じチューナー同士の値で比べないと意味がない
PT2なら30以上もあれば何もしなくていい

あともっというと地上波と衛星とで基準値が違うことも多々ある
PTの場合、衛星は大体12以上あればまず問題ないかと

556 :名無しさん@編集中 :2017/11/12(日) 07:42:10.16 ID:k6udBN46M.net
PTの値はCN値だったか?

557 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 06:49:59.76 ID:fmQEqdJ0M.net
今更PT2を2枚挿そうと思っていますが、配線はどのような機器がおすすめですか?
今はダブル分波器を1つ使っていますが、まず考えたのが、最初に2分配してから
ダブル分波器を2つ用いる方法
もう一つは分波器を最初に入れ、それぞれを4分配する
その他思いつかないのですが何か良い機器 方法があれば教えていただけないでしょうか

558 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 07:03:51.87 ID:NoFcYl4Rd.net
>>557
降車駅

559 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 07:04:17.12 ID:NoFcYl4Rd.net
>>557
失礼しました
後者

560 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 07:12:04.31 ID:RNo2ThsDM.net
>>557
うちはPT1を2枚挿してたけど
ケーブルは後者の方法で分配してた。

561 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 12:39:39.56 ID:G8miWhVFM.net
ダブル分波器持ってるなら価格的に前者のほうが安上りっしょ

562 :300 :2017/11/13(月) 14:53:12.43 ID:s2Y8IpzA0.net
安くって事ならその通りだけど
前者は分配を二度することになるからね

563 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 19:16:28.11 ID:p/NntsF+0.net
予算と配線次第でいいんじゃないかな
減衰とかノイズとか言い出したら測定機器買うくらいやらないと…
そんなことやってたら禿げちゃうよね

EDCBとかツールで明らかに落ちてたら問題だろうけど、
アナログ時代じゃないし自分の技術で納得する範囲でいいと思うなりよ

564 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 22:02:02.01 ID:hXeRbFfR0.net
事情によりOS初期化して再度PT3セットアップしました。

PT3 +カードリーダー(B-CAS)
+ TVtest + EDCB
です。
録画したものが視聴できなくて、
困っております。
 
予約録画はできます。

初期化前のPT3は問題なく動いておりました。

どうか、
よろしくお願いします。

565 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 22:28:09.66 ID:s2Y8IpzA0.net
エスパーするならスクランブル解除ができてないんじゃね?
初期化する前に録画したものが視聴できるならそれだろ

566 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 23:08:18.00 ID:N4uB2Vm7M.net
初期化する前にPT3のボンドラが入ったフォルダごとバックアップ取らなかったのか?
前提になるソフトウェア入れて、バックアップしたフォルダを戻せば動いたのに。

567 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 23:27:55.78 ID:hXeRbFfR0.net
>>565
スクランブル解除ですね。
調べてみます。
ありがとうございました。

>>566
バックアップとらなかったです。

568 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 23:45:03.01 ID:hXeRbFfR0.net
Multi2Dec
でスクランブル解除したら見ることできました。
ありがとうございます。

ただ、
OS初期化いぜんはここまでしなくとも、
視聴できておりました。

録画するのと平行に、
スクランブル解除できませんか?

よろしくお願いします。

569 :名無しさん@編集中 :2017/11/13(月) 23:47:21.95 ID:hTVJZ4i10.net
>>568
あのさ>>536-540の件をまたやるの?

570 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 00:17:24.82 ID:OuPt+q5/0.net
いくら初心者だからって、ググればある程度自己解決するだろうに

おま環状態だし、訊ねるにしても必要なことが伝わっていない(というか問題を探す力もないのか?)

素直に録画機にしたら?

571 :556 :2017/11/14(火) 07:06:38.33 ID:y0ZhunWsM.net
やはり4分配をあとでやるのがメジャーなようですね
年末の番組や視聴時たまに数が足りなくなるので追加しようかなという程度なんです。。PT2も、安くなってきましたし

分配器は安いものの地味にケーブル8本が痛いですね〜

572 :559 :2017/11/14(火) 08:38:30.94 ID:B4vYMJN0M.net
>>571
ケーブルは自作すれば安く済むよ
ケーブル8本ということは
F型接栓16個を加工することになるので手間はかかるし、
慣れてないならトラブルの原因になりうるので
万人向けでは無いけど。

自分はケーブル8本を延々引き回すのが嫌で
同軸ケーブルは全部自作した。
S-5CFBで20cmのものを作ったけど
硬くて取り回しに難があるので
S-4CFBあたりをお勧めしたい。
短く引き回す分には損失は少なく済むし。

分波器から生えてたケーブルの衛星側に目印が付いてて、
自作のケーブルも同様に色分けした。
ケーブル取り違えはPTのトラブルの多くを占めるので、
自作するか否かに関わらず、
遠目でも分かりやすい目印を付ける事を強くお勧めしたい。

573 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 13:34:58.15 ID:xKBqUl+KM.net
>>564
知恵袋でも同じ質問しててウザい
本来ああいうところで質問するのNGなのに

574 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 14:49:38.84 ID:2VzWPF450.net
千恵袋でやってんの?ダメ杉じゃん。消して来いよ。

近年、法規制による念のため自主規制で、昔は簡単に手に入ったファイルが見つかりにくくなっていたり、色々あるが。もう少し自分で可能な限
りトラブルシュート出来ないと、今後も使っていけないと思うが。

575 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 16:31:23.56 ID:PM9UJ5DZ0.net
ケーブル加工・配線がうまくいったときは幸せになれるからねぇ
マニアの世界だけど

576 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 19:09:31.43 ID:i/rWB8/E0.net
俺は秋葉原で一本90円でケーブル買ってきたな
ただし短いケーブルだったから分配器と相性が悪くて面白い事になっているが

577 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 21:13:05.27 ID:q6RXluqN0.net
>>576
コンピュエースで売ってるカモンの30cmケーブルとみた

カモンは品揃えと異常な安さが魅力なんだけど、
微妙に断線してた事があって、念入りにテストしないと怖いw

578 :名無しさん@編集中 :2017/11/14(火) 21:26:51.03 ID:cpjsNp+4H.net
うちは、PT2、PT3、液晶TV(3波)で8端子(地デジx4 衛星x4)だけど、
壁から2分配(DXアンテナ2分配)→ダブル分派器(DSP-77FW)x2って感じ。
追加ケーブルは、2分配から分派器への2本。

579 :名無しさん@編集中 :2017/11/15(水) 11:09:58.33 ID:lxmVrEIxM.net
PT3騒がれた時に1台1万円で2台予備で買っといて良かったわ

580 :名無しさん@編集中 :2017/11/15(水) 11:31:07.47 ID:QOiyt1LM0.net
いいなー
5万くらいの儲けか

581 :名無しさん@編集中 :2017/11/15(水) 19:32:47.93 ID:xkf4h/Jp0.net
売ること前提かよ

582 :高校 簿記じい :2017/11/15(水) 21:55:52.31 ID:nzsD9JC20.net
そのうち安くなるって

583 : :2017/11/20(月) 21:22:02.52 ID:4uHtbrNCdHAPPY.net


584 :名無しさん@編集中 :2017/11/20(月) 22:29:41.97 ID:EDs6X8Za0HAPPY.net
PTシリーズで受信できなくなったら安くなるだろうな

585 :名無しさん@編集中 :2017/11/21(火) 21:57:12.86 ID:8nDhhJXma.net
>>584
2000年頃のアナログ放送時代のカノープスとかSONYのVAIOデスクトップとか
ちょっと趣旨は違うけどPTシリーズ登場前の凡シリーズとか

コンピューターのハードはしょうがないね

586 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 07:04:37.99 ID:Nic9d4d90.net
PC用のデジタルチューナーって受信できなくなったらガチで使い道無いな
アナログチューナーならファミコンとか繋いだり物によっては外部入力あるからそれでキャプチャーしたりできるし

587 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:22:36.85 ID:KyBLyUC+0.net
チューナー関係ないがな

588 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 08:40:03.11 ID:J/JhDE6O0.net
あるだろ、ファミコン知らない世代か?
Huluやamazonプライムの映像を(名目上)地デジチューナーが付いたテレビに対して発信する為の装置なんてものがが出たら
大活躍だな、出ないだろうけど

589 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 09:16:08.81 ID:uY+bjtzOM.net
普通にHDMIキャプチャー使えばいいじゃん

590 :名無しさん@編集中 :2017/11/22(水) 15:13:21.37 ID:7/Youduu0.net
スマホで録画すればいいと思うよ

591 :名無しさん@編集中 :2017/11/23(木) 22:43:43.83 ID:/WrKheCy0.net
エミュでおkだね

592 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 11:38:35.69 ID:BPpIs59H0.net
3チューナくらい同時に使うとノイズブロック出てカクつくようになったら寿命?
PC内部掃除しても改善せん

593 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 11:56:30.70 ID:DV1rMoF/0.net
まずアンテナケーブルや分配器等疑ってみたらいかがか

594 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 13:16:39.00 ID:O1IRc+hHM.net
CPUパワーかカスカードのパワーが足りてないんじゃないか

595 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 19:45:05.43 ID:BPpIs59H0.net
ナイスなヒントありがとう
後出し情報だけど、テレビ塔からの電波でなくて近隣のビルの反射を受けて
ブースターで増幅して受信している
そのビルが外壁塗装工事で数日前から防音幕を張って反射が鈍っていたっぽい
アンテナの向き変えたら多少改善した
ノイズは地デジを2チューナーとも使う場合で顕著になるような感じだったので
ヒントが無いと自前の機器の故障以外に思いつきもしなかったよ

596 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 19:48:38.83 ID:DV1rMoF/0.net
>>595
俺もたまに録画失敗する現象調べててアンテナケーブル断線にたどり着くまで疑いもしなかったからね

597 :名無しさん@編集中 :2017/11/26(日) 20:13:25.83 ID:d8Xy6rV10.net
>>595
アンテナの向きってそんなに簡単に変えられるんか…

598 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 07:37:29.05 ID:EI3C+KXq0.net
屋根の上とベランダ先では違うからねぇ
屋根の上でも上がりやすい、または慣れてる人もいるだろうし

599 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 08:56:09.12 ID:a3WlhLdZM.net
屋根の上はくれぐれも命綱つけてやってくれ
このスレから滑って下に落ちる被害者出さないようにな

600 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 08:58:24.50 ID:p5LoqrOa0.net
アンテナ支線点検と雪囲いの季節だな
台風の後も屋根上ってるよ
みんなやってると思ってたよ

601 :名無しさん@編集中 :2017/11/27(月) 20:53:59.32 ID:zkOc49zR0.net
数年前に衛星アンテナを調整するために安全帯をホームセンターで買ったよ。
今では、アンテナの調整どころかアンテナマストを長いのに付け替えてFMアンテナまで自分で付けてしまった。

602 : :2017/12/01(金) 23:30:00.35 ID:Oe1COQ9Zd.net


【神】Slot
😜😜💣
🌸👻👻
🎰💣🌸
(LA: 2.48, 1.79, 1.63)


603 :名無しさん@編集中 :2017/12/03(日) 21:53:43.38 ID:wBfr1yl90.net
アースソフトは最初ソフト屋さんだったのですか

604 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 18:43:04.11 ID:UFBzOzv50.net
つい1か月前まで安定して見えていた
PT2+windows8.1+ffdshowの環境なのですが、急に処理落ち、見てると音ズレ(録画じゃなくて視聴)が発生
コーディックとかいろいろ試したんですがどれもだめ
windowsUpdateだと思うんですが、同じ症状の人いますか?

605 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 18:50:05.39 ID:/o4fURgm0.net
>>604
確実なことは言えないけどIntel内蔵GPU使っているならドライバーのバージョン変えてみるとか?

606 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 20:27:53.41 ID:FLiZKA+lM.net
ffdshow止めてTVTestVideoDecoderにしたら?

607 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 21:36:22.49 ID:h9jNdWiJ0.net
1月のBS再編/圧縮方式変更で、一部TVの録画ができない問題。日立は録画モード統合 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1096201.html

608 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 22:16:30.80 ID:81dUdZKh0.net
圧縮方式変更ってH.264になるのかねえ?
もしそうならMurdocCutter使えなくなるやん…

609 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 22:29:48.49 ID:cm+k2BM/0.net
ならないよw
映らなくなるやん

610 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 22:53:11.02 ID:gS5Jrs3xM.net
現行の2K BS放送の帯域削減(チャンネル当たりのスロット数の削減)と、
トラポン(トランスポンダ/衛星中継器)の移動(周波数の変更)が行なわれる。

うわぁ、なにげに面倒臭いわ。EDCBとか自動でやってくれるん?

611 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 23:15:27.27 ID:l7lTCLER0.net
トラポン移動後にスキャンが必要。

612 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 23:27:01.05 ID:gS5Jrs3xM.net
うわぁ、面倒くさいね

613 :名無しさん@編集中 :2017/12/11(月) 23:34:06.83 ID:PZv4RlL70.net
>>607
これそのまま録画はできるの?
このチャンネルが録画できてればOKってある?

614 :名無しさん@編集中 :2017/12/12(火) 16:22:22.11 ID:pGQM70ys01212.net
今気づいたわ
めんどくせ

615 :名無しさん@編集中 :2017/12/12(火) 16:39:12.65 ID:QKONs/Sj01212.net
>>613
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt (もしくはBonDriver_PT-S.ChSet.txt)を更新しないとダメだろう

616 :名無しさん@編集中 :2017/12/12(火) 16:42:16.65 ID:3RykzQwI01212.net
面倒くさい
手間を増やすな

617 :名無しさん@編集中 :2017/12/12(火) 19:30:20.46 ID:YQATuj2KD1212.net
大丈夫だよ
少したてば教えたがり屋さんが
自慢気に教えてくれるから

618 :名無しさん@編集中 :2017/12/12(火) 19:52:38.46 ID:3+yKxqzb01212.net
移行期間とかあるのか
ある日突然とか困る

619 : :2017/12/12(火) 20:12:37.01 ID:WX4OxJHFd1212.net

Slot
🎴🎴🍜
👻🎰😜
🍒😜🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.46, 1.48, 1.48)


620 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 00:51:55.63 ID:zJeY/MP80.net
>>615
ありがと
そうなのか
めんどくさそうだなあ

621 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 02:26:29.84 ID:bV6GYjOXx.net
PTxってそんなに貴重だったのか
PT3の製造中止アナウンス時に慌ててまだ安かった(5000円くらいだった)PT2の中古買い増ししておいてよかった

622 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 10:00:38.95 ID:Rd0EpRjOa.net
今日のAV Watchに来年1/14からのBS再編で一部のチャンネルの映像圧縮方式が変更されるとあるけどPTxで受信できるのでしょうか?

623 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 11:08:35.28 ID:DEDyOdNL0.net
発売中止になってから初めて気付くからな

624 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 11:09:26.47 ID:IZF1PWEN0.net
>>622
現行のTVで映るものは全て受信可能

625 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 13:06:43.85 ID:yH90BTcj0.net
4K用のチャンネル(帯域)を空けるために
現行2KBSのスロットを返納させるんですよ
24スロットから16スロットに落ちるので、画質は悪くなるでしょう
チャンネル変更も起きる予定です

なお、2KBSを返納した局を優先して、4K免許が付与されました

626 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 13:32:30.84 ID:Q9M8On6AM.net
クラックされたBCASなんかはやく捨ててACASに移行したいんだろうな
今度は録画そのものを禁止という話もあるくらいガッチガチにするようだし

自らの首を締めて死ぬだけのように思えるが

627 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 13:46:07.57 ID:3/B+b+470.net
テレビ画面をビデオで撮影しても無理なのかな?
やらないけど

628 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 14:01:53.55 ID:sy6ZOc/F0.net
すでにBDにはビデオ撮影にも対応したCinaviaというプロテクトが採用されている
再生するプレイヤーが対応してないと意味ないしCinaviaを除去するソフトというのもあるようだけど

イタチごっこだね

629 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 16:35:22.51 ID:oGWy1oEk0.net
録画出来なくても4Kチューナーボードは発売してほしいね。
じゃないとつまらん。

630 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 16:44:08.46 ID:ihmX0cgY0.net
けいあん辺りからでるだろうなー

631 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 19:37:17.12 ID:Li3gEx820.net
>>625
WOWOWは帯域を返納しなかったので右旋に4Kを割り当てされず、BS左旋に回されたが
イマジカBSを子会社化。シネフィルWOWOWとし1ch追加した
そのうち帯域の一部を4K化するかもね

632 :名無しさん@編集中 :2017/12/13(水) 23:38:53.63 ID:2C085BvU0.net
>>625
一応当初よりmpeg2のエンコ技術が上がって画質は落としてないとは記事にあるけどね
実際wowowとスタチャンの2時間で方や19gくらい方や10-14gくらいの保存でも比較してもわからん
高精細だと丸わかりなのかな
HDR機能があれば余裕でみれるだろ?

633 :名無しさん@編集中 :2017/12/14(木) 16:03:28.23 ID:3FA1m41v0.net
4Kデータは2Kの流石に倍にはならんだろう

634 :名無しさん@編集中 :2017/12/14(木) 20:01:53.44 ID:Ny+EFCQx0.net
>>633
4Kはドット数で2Kの4倍になるのにデータは2倍以下?
さすがにそれは無いと思うが・・・

635 :名無しさん@編集中 :2017/12/14(木) 20:45:29.92 ID:F/5PIGPL0.net
>>634
同等画質でのH.265の圧縮率はMPEG2の約4倍、というのが宣伝文句ではある
現在の2KBS放送のビットレートが最大25Mbpsぐらい
4Kが現状30〜40Mbps、本放送までに2K同等の25Mbps以下に絞るのが目標だそうだよ

636 :名無しさん@編集中 :2017/12/14(木) 21:13:33.82 ID:Ht1lyheRM.net
4KはH.265だからな

H.265はH.264の半分、H.264はMPEG2の半分だから2Kとおなじビットレートでいける

637 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 11:38:53.69 ID:kqiNJN0eM.net
デコードされてtsになった途端に容量倍ってこと?

638 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 12:40:44.64 ID:icYH/duK0.net
なんでTSにするの

639 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 12:59:41.36 ID:hbv/pmoS0.net
>>637
tsって中身がmpeg2だと決まってるわけじゃない
スカパープレミアムのtsはH.264だし

640 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 13:24:20.55 ID:8zBdmroN0.net
BSアンテナ設置して
BS見れるようにしようか迷ってるけど
また設定とか面倒くさい

641 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 14:39:22.57 ID:rDvC1MtE0.net
>>639
動画はいってなくても音声はいってなくてもTSはTSだしな

642 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 14:56:34.07 ID:jAPo6XAh0.net
>>637
TSは映像データの形式じゃなくて伝送するためのただの入れ物みたいなもん
デコードしたらYCrCb?の生の映像信号だよ
なんかややこしいけどな

643 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 06:10:57.31 ID:S/rqCUpIM.net
>>640
ここは質問スレで独り言言うスレじゃないんやで?

644 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 11:04:11.85 ID:0zBuMc5s0.net
>>640
テレビ買いなさい

645 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 11:05:12.77 ID:Xo9tG2vK0.net
「NHKですが」

646 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 12:32:26.18 ID:sycQXAEr0.net
NHKですか

647 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 12:55:23.48 ID:d3OtGsJgM.net
日本ひきこもり協会

648 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 13:17:27.56 ID:k9TzKf2JM.net
NHKにスクランブルしろって裁判起こした方がよくね?

649 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 13:41:39.48 ID:sycQXAEr0.net
言い出しっぺの法則

650 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 17:30:15.92 ID:UjKMUV4d0.net
>>648
NHK ってスクランブルしてないの?

651 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 17:34:43.78 ID:hc6L8L830.net
>>648
BSは可能だけど、地デジの契約ごとのスクランブルはもう不可能。
B-CAS使わないTRMPが導入されちゃったので。

652 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 18:12:20.48 ID:GxLRe4Q70.net
全ての局がスクランブルしているから、民放がスクランブルを止めて放送し、BCASカード抜いてテレビを見ればNHKだけ映らないテレビになるんだろ。
だから地上波のNHKを見たくなくて、BS/CS見ない人はBCASカードを返却すればいいのではないか?

653 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 18:15:04.13 ID:GxLRe4Q70.net
昔のことで記憶が曖昧だけど、地上デジタル放送が始まった頃、地上波の全ての局がスクランブルを掛けてない時期があって、BCASカード入れなくても映ったような気が・・・

654 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 19:33:52.78 ID:jNQbuDJA0.net
放送法を変えないとダメだろう。

655 :名無しさん@編集中 :2017/12/16(土) 23:15:43.86 ID:TyTVNTQx0.net
>>653
スクランブル化は2004/4/5から
あとは東日本大震災の時にも外れたようだ

656 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 02:55:14.35 ID:5YDhmKwO0.net
>>653
テスト期間が1年くらいあったはず

657 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 06:57:52.07 ID:yCgao52f0.net
今現在力ずくでnhkを追い払って未契約で過ごしたところで
裁判で過去に受信機器があったという事にされたら何十年経ってたとしても契約条件を満たしてるとして受信料が請求される
という判例が出来たばかりですよね

658 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 07:00:27.14 ID:NDKorKM70.net
裁判になった時点で受信機器を全て廃棄すれば裁判は成り立たない

659 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 07:12:43.94 ID:yCgao52f0.net
そうだと良いんだけどね
訴訟を起こすべき人に対してはその時々で逐一状況を記録してそれに基づいて請求するんだと思うよ
もちろんそんな状況になれば当人も気がついてるハズだから
契約をしなければいけない状況ではなかったという証拠を自らが残していく必要があるというだけだね

660 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 10:14:53.15 ID:dhnKttKe0.net
人のことは人のこと
余計な心配しなさんな

661 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 12:27:07.85 ID:BLaOuv/FM.net
NHK以外の地上波局はスクランブル外してNHKだけかけてBカスは店頭で名前と住所を書いて買うようにすればいいんだよ
そして店からNHKに連絡が行って徴収員が家に来ると。
だけどBカスを本来なら要らない奴まで強制的に配ってBカス発行料で儲けてるようになってるからそれは出来ないと。

662 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 14:43:10.45 ID:EChFg8JU0.net
>>656
元々 スクランブルなしの予定だったのに、TS抜きD−VHSをオークションで売ったとこから
スクランブル、コピープロテクトありに変更になったんじゃなかったっけ?

663 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 16:48:02.78 ID:MFxEzxnNd.net
裁判で強制的に契約されても、すぐ解約すればいいじゃん

664 :名無しさん@編集中 :2017/12/18(月) 09:08:06.39 ID:t+GZFLJh0.net
Sample.exeで受信表示できてればアンテナケーブルの同軸の針金ちょっと曲げちゃっても大丈夫だよね?
pcの引っ越しして設置しなおしてたら曲げちゃってペンチでだいたいまっすぐに直したんだけど

665 :名無しさん@編集中 :2017/12/18(月) 09:34:40.41 ID:jiGRqfDDd.net
断線したんじゃ無ければ問題なし

666 :名無しさん@編集中 :2017/12/18(月) 09:51:15.48 ID:t+GZFLJh0.net
>>665
ありがと
断線じゃなくて刺しなおすときに端子部分がまがって直しても折れてないから行けるか

667 :名無しさん@編集中 :2017/12/18(月) 10:05:02.16 ID:/nKGMBkrM.net
ちょっと斜めってるぐらいのほうが接触不良になりづらい

668 :名無しさん@編集中 :2017/12/18(月) 14:42:43.12 ID:mDxDBkNw0.net
板ばねで挟み込む構造だから、それは無い

669 :名無しさん@編集中 :2017/12/18(月) 21:16:00.03 ID:AVLGW/lM0.net
しかし双方の合意なしに成立する契約って怖いな。
契約の概念からすると異常。

670 :名無しさん@編集中 :2017/12/18(月) 23:17:22.46 ID:YzmlwiET0.net
>>669
これが通るなら無理やり出演のAV女優の契約も無効じゃないって言い張れるんだろうな

671 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 00:16:09.98 ID:VhXxieyY0.net
PT3入手したので最終的にはVPN構築したいのですが、このVPNってルーターがVPN対応していたほうがいいのですか?

672 :670 :2017/12/19(火) 01:09:11.27 ID:VhXxieyY0.net
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/10/24/tvremoteviewer_vpn.jpg

ルーターでVPNやるのとWindowsでVPNやるのどっちがいいのかということなんです。

673 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 06:58:20.21 ID:gXXDSrAv0.net
>>672
VPNの勉強した方がいいよ
お勉強しなくちゃどっちがいいなんて人から言われたってわからないだろ

674 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 08:13:42.41 ID:WPH77iKz0.net
>>672
PCにSoftEther入れれば?
それが簡単と思うし、それすら設定できないやつは何やっても駄目かと

675 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 08:42:19.94 ID:odENPzpGM.net
そんなの好きにしろとしか
つーかスレチだろ通信技術板とかで相談しろよ

676 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 09:29:28.05 ID:0JditdE7a.net
Windows7だがVPNサーバーは再起動すると設定が消える。
起動時にメディアが検知できないのが原因らしい。
なのでリモートデスクトップで着信設定させる。
チョットめんどくさ。

677 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 10:04:55.55 ID:gXXDSrAv0.net
バカ自慢かな

678 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 13:10:06.63 ID:t9ugmiDGM.net
>>676
消えないが?クソおま環は消毒したほうがいいんじゃね?

679 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 22:17:35.29 ID:MBrSZOTj0.net
今まで長年、NHKには受信料を払っているけど今度初めて「衛星放送受信契約書」が送られてきた。
これも、裁判で勝った影響なのかな・・・?

680 :名無しさん@編集中 :2017/12/20(水) 00:20:24.41 ID:c6kYssWk0.net
NHKはそのうちにポストに封筒を投げ込んで、中を開けて見ると「この封書を開封した場合、NHKとの受信契約を締結したものとみなします。契約する意思がない場合は開封せずに送り返してください。」という紙が入っている詐欺商法とかやりそう。

681 :名無しさん@編集中 :2017/12/20(水) 03:05:28.75 ID:HWDWdgVc0.net
テレビの梱包の外とか BCAS のパッケージに、開けたら NHK と契約みたいな
記述ってないの?
ないとしたら受信契約は何がトリガーになるのですか。

682 :名無しさん@編集中 :2017/12/20(水) 04:06:52.51 ID:GoGxEyJm0.net
電波受信出来て視聴可能な状況
視聴可能なテレビ持っててもアンテナ無かったら条件は満たさないし
電波受信可能なアンテナだけあってもテレビ無かったら条件は満たさない
今後戦うとしたら、B-CASカードの借用を辞めて返送した場合のケースかな
緊急時は見れるようになるハズだから公共放送としての体裁が整う可能性は出てくるが
普段視聴出来ない物にアンテナなんか繋がないし電源を入れておくような馬鹿は居ないという理屈も成立するからな

683 :名無しさん@編集中 :2017/12/20(水) 08:21:07.73 ID:As4YFhOi0.net
>>679
たぶんそうだろうなw

684 :名無しさん@編集中 :2017/12/20(水) 11:33:36.14 ID:o0CcVgFO0.net
>>682
>緊急時は見れるようになるハズだから

東日本震災の時はカード抜きで見れた

685 :名無しさん@編集中 :2017/12/20(水) 15:36:54.06 ID:uiDjlXQe0.net
設置した日時から・・・そんなの覚えてる人間そんなに居ないだろ。
未払いがどの程度いるかわからないが、一人ずつ裁判を起こすのか?NHKは。

686 :名無しさん@編集中 :2017/12/21(木) 11:23:51.26 ID:gAaKxPOq0.net
>>685
B−casの記録?

687 :名無しさん@編集中 :2017/12/21(木) 15:10:36.23 ID:kGCJ7p4WM.net
馬鹿正直にbcasを登録する奴なんかいねーよ。
メリット何もね〜じゃん。

688 :名無しさん@編集中 :2017/12/21(木) 15:15:40.29 ID:YOvDjTDJ0.net
今回裁判になった人は、BS見てお知らせがジャマだったので、消すためにNHKに連絡した人だったらしいね。

ジャマだから連絡したんだろうけど、ちょっと考えれば解りそうな…

689 :名無しさん@編集中 :2017/12/21(木) 17:16:28.68 ID:gAaKxPOq0.net
>>687
いや、b-casカードに使い初めの日時が記録されてるから、
設置日時の推定に使われるだろうってこと。

690 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 06:01:16.78 ID:Z62GoG//0.net
電波止めてくれとか、放送法の見直し・合憲の裁判だったらよかったのにな
今回は滞納しゃがごねたところで100%負けるからNHKもついでにいろいろ通し茶ったもんな
余計なこととしか言えんわなぁ
アンテナついてる家は震えて眠れってことだ

691 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 17:00:46.08 ID:JqI69mjt0.net
あの判決をどう読んだらその見解になるんだ

692 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 18:03:20.93 ID:/p2XHeig0.net
Amazonでマイニング用?のPCIE増やす奴が売っているがこれってPT3とかでも使えるんかな?

マイニング カード 採掘 4 カード 1 PCI-E ライザー アダプター ボード 1 ~ 4 Usb3.0
マイニング特別なライザー カード採掘効率 4 Tim 4PCI E の PCI-E スロットを回す (1 turn 4 PCI express+4pcs Adapter card) https://www.amazon.co.jp/dp/B078JZKH2Z/ref=cm_sw_r_cp_apa_xNmpAb45YCGPB

693 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 18:52:05.87 ID:zV6HiWer0.net
>>692
挿してみないとわからんよw
仕様的には使えるつもりでも実際どうなるかは分からない

694 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 21:35:25.88 ID:JqI69mjt0.net
>>692
マイニングなどで複数枚のx16のGPUをPCIe x1スロットに挿すためのもの
PT3は最初からPCIe x1なのだから何故そのようなものを使う必要があるのだろう

695 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 22:30:32.40 ID:WkDtuMHg0.net
>>694
上の方でも出てたけど
大量に挿したいってことでしょ
もっとも6本でも地デジ12ch分抑えられるのだから十分な気がするが

696 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 22:48:07.25 ID:JqI69mjt0.net
>>695
大量に挿すもなにもPT3は1スロットなんだからマザーにあるPCIeに全部刺さるわけで意味ないわけですよね
ケースのエアフローとかを考慮して延長してスロットを別に作るならわかりますけど
まあそれでもx16の変換はいらないですね
x1→x1の延長が500円くらい出せば売ってます

697 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 00:18:24.46 ID:GLb8A7wM0.net
110度スカパーを観ようとセット中ですが
まだ契約してないのスクランブル入りで
録画すると1時間で2.6GB位のファイルサイズなのですが

スカパーってこんなデータ量少ない物でしょうか?
FOX,ディスカバリーなど殆ど一緒で、スーパドラマHDは
5.7GBと倍なのですが。

698 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 00:51:42.32 ID:G6tXVfB90.net
SD画質ですからね

699 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 00:54:26.59 ID:3mNaWqvZ0.net
>>697
SD局の指定サービスのみならそんなものかも

700 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 00:54:26.66 ID:G6tXVfB90.net
スーパードラマHDはHDとつくくらいなので当然HD

701 :696 :2017/12/23(土) 01:23:32.59 ID:GLb8A7wM0.net
ありがとうございます
動画確認が出来ないのでサブチャンネルでも
録画してるのかと心配しておりましたw

要はDVD画質の物が流れてるって感じですかね?
8年物のPT2と新参PX-Q3PE4で年末年始に備えております(^_^;)

702 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 01:37:54.40 ID:3mNaWqvZ0.net
>>701
ここでも見なされ(ちょっと古いかもしれんが
ttp://www.buaya.net/images/07297495733175033702.png

703 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 01:40:41.82 ID:3mNaWqvZ0.net
HD局はどこも16スロットだけど、SD局は3.2スロットから14スロットまで様々
スロット数によって録画サイズは変わる
近いうちに再編があって12スロットのHD局ができるようだ

704 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 01:46:11.14 ID:8csfY+5k0.net
>>696
マザーボードのスロット数なんて多くて6本しか無いでしょ
BSCSならチャンネル数多いし足りなくなる可能性もあるだろ
いや、無いか

705 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 03:54:58.51 ID:IIncz02T0.net
>>696
昔からこの手の製品は出てるのに、なに全力で否定しようとしてるのか意味分からん

http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2013121/20131219190522_964_.jpg

706 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 05:03:23.91 ID:s5tLnR6n0.net
PTのカードを増やしてもBonDriverの仕様で5枚までしか使えないよ
いじれば増やせるんだろうけど

707 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 06:14:32.89 ID:qfcL35+f0.net
ブースターも分配機もケーブルもいいもの買っとかないと不安定になるしなぁ

708 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 09:47:40.98 ID:3mNaWqvZ0.net
>>706
なんとそんな仕様だったとは
でもうちは最大で4枚挿しまでだったので制限にはかかってなかったようです
PT1/2とPT3の組み合わせなら10枚いけるのかな

709 :名無しさん@編集中 :2017/12/23(土) 12:44:52.94 ID:M4d9jdX5M.net
SD放送でもリマスターをSDに落とした奴は画質いいな

710 :名無しさん@編集中 :2017/12/24(日) 12:40:27.50 ID:m47Lxnvi0EVE.net
今更なんだけどpt3ってT1、S1だと思ってたんだけど内部チップでの2分岐やってたの?

711 :名無しさん@編集中 :2017/12/24(日) 13:24:34.92 ID:F68q0d7O0EVE.net
そうですよ

712 :名無しさん@編集中 :2017/12/24(日) 14:08:14.16 ID:03dk+Feh0EVE.net
>>710
かなりすごい今更だな。

713 :名無しさん@編集中 :2017/12/24(日) 18:16:17.55 ID:1j86ipXA0EVE.net
内部チップていうかシャープのチューナーモジュール自体の中で分配してる

714 :名無しさん@編集中 :2017/12/24(日) 22:55:33.43 ID:m47Lxnvi0EVE.net
PT2を2枚持ってたし、モジュール分配してること知らんかった
1万ぐらいまでPT3下がってた時期に買っとけばよかったかな?って思っちゃった

715 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 02:01:48.40 ID:3vVe0qun0XMAS.net
PT3最後でも投げ売りはしてないだろ。ほぼ13000円。
特売で9980円とかがたまにあっただけ。それに当たるのはそれなりに運が必要。

つまり下がるだろうと言って買わなかった奴は負け。

716 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 08:02:46.49 ID:5/gfb5k1MXMAS.net
PT3は製造中止の噂が出る少し前に9000円台で2こ買って良かったわ

717 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 09:11:17.53 ID:9uWnz1uBMXMAS.net
PT2でずっとやってるから必要性を感じなかったが
わざわざPCIついたマザー探したり2枚刺しに4x2で分配して配線がたいへんだったり
労力を考えるとPT3に乗り換えていたほうがよかったな
まーその時2枚買ってたら今売ってPT2に買い戻してるだろうがww
今の値段はすごいよね〜

718 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 09:36:37.62 ID:gYlfMLzI0XMAS.net
>>717
> まーその時2枚買ってたら今売ってPT2に買い戻してるだろうがww
予備とかで余ってるなら売るが、自分が使ってる2枚はわざわざ売らないな

719 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 11:22:27.30 ID:/EjZjtUL0XMAS.net
>>715
秋葉原だと末期は終了告知が出るまでずっと1万円割れしてたよ
ドスパラだったかな

720 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 12:20:54.74 ID:Thc0YffPMXMAS.net
>>715
ドスパラは9980円税別でずっとワゴン山盛だったろ
BUYMOREが9980円税込みだけどたまにしか在庫無かった
13000円てどの店のいつ頃の話だよ

721 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 12:46:29.59 ID:6549phnY0XMAS.net
そういや今思うと何でPT3ってドスパラやあきばおであんな値段で売ってたんだろう?
最後に見かけたときはなんか抱き合わせ売りみたいなポップだったような

722 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 12:57:47.80 ID:/EjZjtUL0XMAS.net
全数買い取りで返品できないから
売れ残るとマズイと思ってたんじゃない?

723 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 13:29:50.75 ID:j1YKbljTMXMAS.net
>>715
日本橋しか知らんが発売直後以外は店頭価格で大体10500〜12000円で推移してた
通販だと送料込みでも店頭価格より安かった記憶があるな

724 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 16:27:45.43 ID:9u/2S8zB0XMAS.net
末期近くに祖父のネット中古でPT3が
5千円以下でしこたま出てたのに

PT2が有るからノ〜眼中だったけど
今はPX-Q3PE4でドロップしまくりながら
使っとるよorz

Coffee Lakeで6コア逝きたいけど
PT2の処遇が悩ましい

725 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 16:36:00.23 ID:gYlfMLzI0XMAS.net
>>724
2じゃなくて3が?w
全然知らんかった

726 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 17:04:00.82 ID:GJk31WsH0XMAS.net
>>715
2,3年前のドスパラのお年玉セールでPT3が8000円だったから買ったな。

727 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 17:09:50.06 ID:9uWnz1uBMXMAS.net
>>718
いやーさすがに2万数千円の価値は見いだせないわ売っちゃうね
PT2の中古は2枚で1万ほどで買えたもの

728 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 18:33:33.13 ID:rEdUaALz0XMAS.net
PT2出た頃はなかなか買えなくて
15000円くらいで買った
楽天だったかな(´-`).。oO

729 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 19:16:49.92 ID:9u/2S8zB0XMAS.net
>>725
うん、PT2なら3千円の捨て値で出てたりした
祖父はプレミア価格とかあまり乗っけてなかったね
その代わり買値も安くて、PCパーツ色々買い叩かれたな(T_T)

>>728
アキバ オリオで並んだクチw
https://twitter.com/OLIOSPEC/status/5113089007
あれから8年か〜 未だに現役バリバリなウチのPT2

730 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 19:37:00.86 ID:LySX1STjMXMAS.net
今が高いのは転売屋がストックしてるからだよ

731 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 20:42:00.99 ID:59n8PlacHXMAS.net
>>724
spinel使って専用の機械にしたら捗るよ
録画だけなら古めのシステムでも十分だし
PT2も活かしやすい
あとZ370 pro4だとPCIバスあったりするよ

PT2も生産完了になったときはえらい値上がりしたねぇ
2009年の製品なのか、、
メーカー製ならとっくに使えなくなってるところが
アースソフトと有志のおかげで今でも使えているんだなぁ

732 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 22:40:12.15 ID:3ydayCUb0XMAS.net
1万3千円は発売当初の値段だろ

733 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 07:41:49.21 ID:TBzI1m69a.net
PT3に変えてから使ってたPT2を外に出しっぱなしにしてたら、チューナー部分に錆が…

大丈夫かな?

734 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 07:54:52.90 ID:hxR4hBdz0.net
使ってない物がどれだけ朽ち果てようとも大丈夫だろう、使ってないんだから

735 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 09:09:50.49 ID:IPpbRGZs0.net
>>733
刺して確認すればいい

736 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 18:02:41.24 ID:fsEQbWaB0.net
大丈夫ですか?      グサッ
(o・x・)/∝━━━━━∈:;*.’:; ゚Д゚) ウッ・・・知らんがな

737 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 20:11:53.14 ID:WCysDyf6p.net
PT2でTVTest使ってますがデータ放送も受信方法はありますか?

738 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 22:50:48.89 ID:ABIrcOCT0.net
techreportのSSD耐久試験でメーカー公表のTBWの10倍くらい書かないと壊れないね
メーカー公表のTBW、例えばSUMSONの850EVO 150TBWって数値は
150TBW以内で壊れたら交換保証しますよってことらしい
寿命を気にしてここに書いてるような延命策取るのやめたな
https://www.japan-secure.com/entry/for_ssd_optimization_and_life-prolonging_measures.html
第一ユーザーキャッシュの場所HDDに変えたら不具合が出るしSSDの恩恵が無くなるものw

739 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 22:53:06.34 ID:ABIrcOCT0.net
オウルテック紫蘇もう俺の手の届かない価格になっちまったなあ
http://jisakutech.com/archives/2017/12/41487
昔は高くても1万5千円くらいのもんだったんだけど・・・
コルセアのRMxで妥協

740 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 22:59:01.67 ID:ABIrcOCT0.net
ばお〜は光学メディアやSDフラッシュメモリは神価格だよね

741 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 23:12:00.95 ID:8lYUWaFA0.net
すげぇ高いね
昨年自作したときに買ったのは750wで1万数千円のやつだ

742 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 23:13:36.68 ID:AJxKZGj5M.net
>>740
そう?
通販は送料足すと安く無くなるし店舗は通販より高いし

743 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 23:14:29.11 ID:ABIrcOCT0.net
>>741
まあ出せてもそんなもんだよね
5年くらいの使用ではたぶん3万以上の紫蘇と違いは判らんと思うし

744 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 23:17:14.38 ID:ABIrcOCT0.net
>>742
有名メーカーのBD‐Rが1500円だったり
SANDISKのウルトラSSDメモリが2000円だったり
他店より千円くらい安い
千円安ければ大きい
メディアはずっと買うものだし

745 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 23:21:22.74 ID:6AeCcEvl0.net
>>738
多分わざとやっているとは思うけど
SAMSUNGだろ

最近はスマホでもブランドを隠す会社

746 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 23:22:20.68 ID:AJxKZGj5M.net
>>744
BDは持ってないから注意して見たことないけどSSDのスポット品は安いときあるかも

747 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 23:35:02.38 ID:ABIrcOCT0.net
>>746
メディアとストレージは安いよね

748 :名無しさん@編集中 :2017/12/26(火) 23:38:29.18 ID:PgV512vIM.net
>>747
確かにばおー安いね
茶々いれてごめん

749 :名無しさん@編集中 :2017/12/28(木) 17:47:55.27 ID:YeXvgvKF0.net
俺の場合は大事にしてたDMR-XP12というDVDレコが壊れて
当時9980円だったPT3を買った記憶
タイミングが絶妙だったわ
エンコ画質も上がったし

750 :名無しさん@編集中 :2017/12/29(金) 19:30:43.54 ID:GZhnQZ9Z0NIKU.net
TVの視聴用に買おうかと思って今日調べ始めたら販売終了してたんですね。
代替品はピクセラなんですかねー。

751 :名無しさん@編集中 :2017/12/29(金) 19:36:17.66 ID:N3ugJGBI0NIKU.net
抜けないものが代替品のなる訳ないだろ。

752 :名無しさん@編集中 :2017/12/29(金) 19:39:28.46 ID:sDcxrWGM0NIKU.net
紫蘇TR欲しいけどオウルテックの価格が高すぎて買えないので米尼で買おうか検討中

753 :名無しさん@編集中 :2017/12/29(金) 21:49:42.56 ID:NfVWLvaA0NIKU.net
そういや4K/8Kのみの配信になったらどうしよう
ぶっちゃけ、きれいなのはいいけどあんなでかい画面で普段見ないのに

754 :名無しさん@編集中 :2017/12/29(金) 23:39:27.49 ID:jN3bMZIJ0NIKU.net
最悪地デジは残るから安心しなさい

755 :名無しさん@編集中 :2017/12/30(土) 03:04:24.90 ID:blNFgslU0.net
>>715
仕切り価格変更になって下がったらしい。
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/626692.html

でも、そのあとの消費税増税で、10円上がって、9990円になった。

756 :名無しさん@編集中 :2017/12/30(土) 23:32:18.05 ID:V8XS/ndOd.net
Pt3
35000円とか冗談だろ
1万未満の投げ売りされてたのに
どんな価値があるんだよw

757 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 01:01:00.02 ID:cN+SrOmB0.net
抜群の安定感で販売中はこれ一択って感じだったし

758 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 03:04:50.28 ID:pxdVeyyK0.net
需要と供給のバランスが取れたところが市場価格な訳だが、
そんな事も判らない奴がほざいてるんだと思うよ。

759 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 03:12:50.73 ID:bl0XhbkC0.net
そういやPT3って最初からAって表記されてたような気がしたけどB出す予定でもあったのかな?

760 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 04:40:23.15 ID:W02H5ab50.net
Aが初期出荷のSHARPのチップだなんて話あって
後期出荷がBだったはずだけど
実際には秋葉の一部大きな店ではAが売れ残っていたんだよね

761 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 08:49:44.93 ID:VJehc7qrM.net
PT3って安定してるし壊れにくいから良いんだよね

762 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 09:02:49.48 ID:mR4lsy/+0.net
俺もPT1/2/3の三枚刺しだけど壊れたことはない。
CドライブはSSDでデータードライブのHDDも異常なし。
常時稼動機です。

763 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 09:03:35.38 ID:zWHh2Fe00.net
安定せずに壊れやすいどこぞの製品がどうかしてるとも言えるがな

764 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 09:09:22.85 ID:W02H5ab50.net
PT3はドライバやソフト関係に恵まれたってのがあるね
他社のは新製品のはずなのにPT2のドライバ使えとか
酷い物だと個人サイトで作られた物を使えとか普通にあった

シャチョさんにどうかPT4作って欲しいなぁ

765 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 11:33:05.85 ID:90rtTOjH0.net
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

JHZBVOLV9E

766 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 11:35:14.68 ID:L8K/fsEA0.net
右クリックからチャンネルを展開したとき一部のチャンネルで番組情報が出てこないは何が原因なのでしょうか

http://i.imgur.com/0ep3y7Z.png

そのチャンネルを再生すると番組情報が出てきます

767 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 11:56:03.40 ID:cN+SrOmB0.net
>>762
揃い踏みで使ってる人いたかw
うちもPT1/2/3それぞれ買ったけど、PT1の衛星受信レベルが下がる仕様が気になったら
PT3と入れ替えに放出してしまったよ

768 :765 :2017/12/31(日) 11:58:29.72 ID:L8K/fsEA0.net
再スキャンしたら解決しました
ありがとうございました

769 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 13:45:46.10 ID:YhBtwOnT0.net
今月頭からBS/CSが録画失敗するようになった…

30分番組を完走する確率はかなり低めで、
録画出来てても30分なのに19分とか28分で切れてたりする現象が異様に多い
失敗する場合は0バイトで、当然再生不可
(TvRockのログでは Error=xxxxxxxx Drop=0 Scrambling=0)

ソフトウェアやドライバを再構築しても変わらず、
アンテナやケーブルも見直してみても異常なし
PC2台あって両方にPT2入れてるけど、両方とも同じ現象が発症
で、TVTestでリアルタイムにBS/CSを見てみたら、
時間によって映ったり映らなかったりしてたんだけど、何これ?
(見れない時はPC2台とも見れない、見れる時は2台とも見れる)

今までは何も問題無く視聴録画できてたのに、もう何がなんだか…

770 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 15:29:34.44 ID:hO8Sr7mmD.net
>>769
今更だがEDCBにしなさい

771 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 16:19:15.01 ID:7RYHS60I0.net
>>769
同じアンテナから分配してる家電TVでは?

772 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 16:53:17.10 ID:YhBtwOnT0.net
>>770
TVTestで見れないから録画ソフトは直接関係なさそうだけど、
ちょうど今BS/CS映るようになったんでセットアップ中ですわ

>>771
PCで見れない時に家電TV見るとちゃんと映ってるのよね
これひょっとしてPT2が壊れたんかな



もしかしてPC起動中にLNB電源ON状態でアンテナケーブル抜き差しするとマズイ?

773 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 16:57:59.58 ID:qiASxpI+0.net
>>772
BSCSアンテナは立ててるの?
それとも光終端装置から引いてたりするの?

774 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 17:14:12.76 ID:YhBtwOnT0.net
>>773
ベランダにアンテナ立てて、そこから屋内に引っ張っとります
ちなみに映らなくなりだした時期にビルやマンションみたいな障害物出来たとかは特になし

775 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 17:32:27.48 ID:qiASxpI+0.net
>>774
光終端装置から引いている場合、給電することで悪化するから疑ったけど、
ふつーのアンテナなら給電は必要だし、普通にテレビから給電されてるかな

切り分け難しいのよね
分配を増やした、アンテナ傾いた、アンテナ劣化、ケーブル劣化、
ノイズ、接点不良、分配機劣化、そしてPT2自体、Windowsの何か・・・

0Mbps病とかいうやつかね。
検索してもはっきりした対策は出てこないね

776 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 17:46:57.46 ID:mR4lsy/+0.net
>>767
録画はedcbで優先順位の最下位にPT1を割り当ててます。
滅多に使われませんが。

777 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 23:14:18.08 ID:QBKTjv8R0.net
PT系チューナーだとネット越しに視聴するのは
禁止されてるみたいだけど

可能な機器はありませんか?

778 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 23:22:07.65 ID:NeQKvT0g0.net
禁止?

779 :777 :2017/12/31(日) 23:22:40.67 ID:W/UXu/Ga0.net
777

780 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 01:15:59.16 ID:5u0w3rS20.net
>>777
ここは君程度の人間が来る所ではないよ

781 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 01:42:48.09 ID:E6hUYXo2M.net
>>780
初心者()乙

782 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 02:00:49.47 ID:NqvrroT30NEWYEAR.net
急にどうしたんだコイツ

783 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 05:09:50.83 ID:YiAauX9FM.net
今年こそPT4が発売されますように。

784 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 05:20:27.54 ID:o2rSyqEH0.net
>>769
0Mbps病はチェックしてみた?
0Mbps病 PT2とかでググってみて

785 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 05:43:24.63 ID:8kSQHJyp0.net
>>769
以前にも同じような内容の質問あったけど LNB給電ができてなかったのが原因だった
もう一度iniの内容確認してPC再起動してみて

786 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 07:43:57.29 ID:FpURaH2n0.net
>>737
受信自体はしてるのだけれど表示されない
昔のWindows Media CenterのTVで使う方法なら表示されてた。
それ以外の方法はしらない

787 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 09:35:49.71 ID:r42kBZ2R0.net
>>777
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485523286/

788 :765 :2018/01/01(月) 12:12:11.89 ID:+i6+OP8E0.net
これ定期的に自動スキャンする方法はないんでしょうか?

設定→EPG/番組情報→待機時にEPG情報を取得するでも玉テレとかよく歯抜けになります・・・

789 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 13:04:03.34 ID:2DvI3egH0.net
TVTestなどのソフト側の設定の話じゃなくて、ハードウェアやドライバ側の設定で読み込ませようって話?

790 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 13:11:02.60 ID:+i6+OP8E0.net
ソフトでもハードでもどっちでもいいです

791 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 13:22:12.24 ID:AMCCVCHX0.net
>>790
常駐させときゃいいじゃん

792 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 14:16:18.32 ID:8kSQHJyp0.net
>>788
よくわからないけど 同じ設定画面で「EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する」
にチェックを入れて EDCBで1時間ごとにEPG取得させるようにするとか?

793 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 14:59:02.72 ID:+i6+OP8E0.net
>>791
常駐ってタスクトレイに仕舞わないとダメですか?

>>792
やってみます

794 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 15:04:58.52 ID:8kSQHJyp0.net
>>793
ああ TVTestを開いたときにEPGデータの読み込みが終わっていればいいのか
じゃあ 「EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する」にチェックを入れて
EDCBに1日1回EPG読み込ませれば1週間分のEPGデータあるからそれでいいよ

うちの父親のPCもEPG読み込ませるためだけにEDCB利用してるから

795 : :2018/01/01(月) 16:47:29.16 ID:92tNz+Ojd.net


【神】Slot
🍒👻👻
😜💣🌸
🌸🍒🎰
Win!! 4 pts.(LA: 1.93, 1.73, 1.56)


796 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 04:19:31.91 ID:3b40rnMs0.net
ND14だけが映らないのは何故でしょうか?
同じアンテナを共有して他のテレビでは映るが
PCでPT2を挿してるやつだけが映らない
BonDriver_PT-S.ChSet.txtは最新のものに書き換えたのだが

797 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 06:53:23.15 ID:GR/8c31r0.net
>>769
tvrockは頭切れが起こるゴミバグ放置したまま作者逃亡したからEDCBに乗り換えるしかないよ
EDCBで再現するかやってみ?問題なく録画できるから
たとえ今回起こらなくなってもまたいつ起こるかわからないから

798 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 07:43:39.01 ID:9ewhhMMi0.net
>>796
分配器とかケーブルの品質などが影響してる可能性がある
とくに分配器あたりはDHマークのついてる有名メーカー品使わないとその手のトラブルに見舞われる
分波器は適当なのでもいいけども

799 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 09:04:01.25 ID:K5Gf7yxW0.net
逆じゃない?

800 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 09:09:02.68 ID:PDem7dF20.net
もしかしてtvrockってオワコンなの?
BS/CSの番組表取得しないからおかしいと思っていたんだけど

801 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 09:45:55.46 ID:W/tzn6qMM.net
EDCBに移ってると思われ
向こうはソースコード公開されてるしディレクトリまるごと移行で環境移築出来るし

802 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 10:50:55.30 ID:j/A8sG5Q0.net
>>796
PHSがND16辺りに混信するという話は見た覚えが。
ND14については概して設備が古い模様。
アンテナからの経路全てが
万全にシールドされてるか確認すべし。

803 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 11:29:49.52 ID:jN46NHlB0.net
BSアンテナ設置してtvtestも設定して
BSのチャンネルスキャンしようと思っても利得が13dbしかなくて
チャンネルスキャンできませんって出るのだけど
13dbでも出てるって事はPCの異常では無くてBSアンテナ側が悪いんですよね?
PTに対しての電力不足って事はないと思うんですけど地デジではPT2枚差しで使えています
アプリのBSコンパスでは57db
室内でも出てます

804 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 13:13:22.20 ID:Fy8/0drLd.net
>>803
室内BSアンテナ設置?

805 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 13:23:13.39 ID:9ewhhMMi0.net
>>803
BSアンテナの設置を自分でやったなら
角度が間違ってる
数ミリズレただけでdbが落ちるから
テレビに映しながらとかレベルチェッカー使ったりとかしながら
リアルタイムで受信状況見て調整しないと厳しい

806 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 14:01:20.41 ID:VdLoYEoK0.net
スマホアプリで見たってしょうがないでしょ
家電テレビ持っていないの
画面を見てレベルの高くなる方向に調整しないと駄目だよ

807 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 14:28:28.34 ID:jN46NHlB0.net
有難う御座いました
BDレコーダーで繋げて色々角度調節調べても利得0
でした
アンテナ自体か同軸ケーブが悪い気がするので正月明けにメーカーに聞いてみます

DXアンテナ BSアンテナ 45cm形です

808 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 14:42:26.24 ID:R8t9uklM0.net
>>807
給電OFFってオチ

809 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 15:11:11.52 ID:wwBH2xKt0.net
>>803
13dBあればBSだと映る。だから違う衛星の電波キャッチしてるだけかも。

810 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 16:01:27.53 ID:jN46NHlB0.net
BDレコーダーではE202って出てるから電波が来てないようですね

811 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 16:10:10.25 ID:9ewhhMMi0.net
BDレコーダーからちゃんと給電してるの?
BSアンテナは電気で動いてるんだよ?

812 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 16:36:27.58 ID:wVQ5zAMrM.net
>>803
アンテナに給電されてるか確認
・分配器の電流通過端子がどこへ繋がってるか確認
・給電元の給電設定が正しいか確認
・最近の家電は電源オフ(待機)だと給電しないので注意
・給電専用のアダプタを使うのが何かと楽

アンテナの角度が正しいか確認
・アンテナの向きが1度違うだけで、数桁km違う位置を向く
・チューナーの利得が最大になるよう根気良く調整すること
・市販のレベルメーターを使えばアンテナのそばで確認できて楽
・PTの利得を自動読み上げするツールがあったような

813 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 17:21:01.17 ID:jN46NHlB0.net
>>811
有難うございます
PT3の方はUseLNB=0 →1に変更。
やっています
テレビも物置から出して明日試してみます

814 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 17:44:48.46 ID:jN46NHlB0.net
いまテレビを出してテレビに繋いでBS電源供給オンにしましたけど
受信レベル0のままです
やはりアンテナ本体か同軸ケーブル自体が悪そうです

815 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 21:22:50.04 ID:SZdIKD6xM.net
>>800>>801
自演工作楽しいですか?
あと使いこなせないからって使ってないやつがRockスレに書き込むなクズめ

816 :名無しさん@編集中 :2018/01/04(木) 12:31:20.58 ID:1K3D6ogU0.net
>>803
ですけど
有難うございました
BSアンテナ交換したらあっさりと映りました

817 :名無しさん@編集中 :2018/01/04(木) 12:36:44.09 ID:qBQYcs3I0.net
>>814
去年俺もなったけどこっちの原因は隙間ケーブルが断線してた

818 :名無しさん@編集中 :2018/01/04(木) 15:03:19.27 ID:5vqMISVe0.net
給電中のケーブルにアンテナを取り付けるとアンテナが破損するとか
アンテナに先にケーブルを接続してそれから給電したほうがよいとか

819 :名無しさん@編集中 :2018/01/07(日) 06:30:04.91 ID:OyuuQmh1M.net
>>818
プレクスはそれで壊れたという書き込みが結構有る。

820 :名無しさん@編集中 :2018/01/07(日) 06:35:32.72 ID:A9hiGvdM0.net
PT3二枚差しでいままで地デジだけだったけど
ようやく地デジ4、BS4チューナーに成った

821 :名無しさん@編集中 :2018/01/08(月) 02:17:30.24 ID:R06evAPi0.net
うちはマンション備え付けのアンテナが中途半端にしかBS入らなかったんでベランダにアンテナ据えてみたけど
ドキュメンタリー専門チャンネルが480pでびっくりした
ケーブルTVも加入してるんだけどそっちだとちゃんとHDなんだよなぁ

822 :名無しさん@編集中 :2018/01/08(月) 15:42:54.21 ID:RiTkrvRu0.net
ケーブルテレビのアニプラ、ナショジオとかのドキュメンは確かにHD解像度だがブルーレイ録画したやつを解析してみたら
bs番組の4割ぐらいの画質だった・・・以降録画するのもやめてしまった

823 :名無しさん@編集中 :2018/01/08(月) 15:51:58.35 ID:QdDtiFUR0.net
うちもマンションだけど近所の友人宅で入ってるのにこっちでは入っていないチャンネルがあるんだよな
自分でナンテナ建てようかとも思ったけどベランダが電波が来る方向の逆側という・・・

824 :名無しさん@編集中 :2018/01/09(火) 11:40:49.46 ID:RanlvH8T0.net
1/14になったらチャンネルスキャンしなおしたほうがいいのかな
Spinel+EDCB+tvtestの環境の場合何したらいい?

825 :名無しさん@編集中 :2018/01/09(火) 13:11:54.26 ID:paxkuxB40.net
大丈夫だと思うけど念の為やっておいて損は無いと思うよ
しれっと局名が更新されてたりする

826 :名無しさん@編集中 :2018/01/09(火) 14:21:20.84 ID:j2p54lqPM.net
おっとそれはやって損する前フリか

827 :名無しさん@編集中 :2018/01/09(火) 18:24:37.75 ID:z5rGpij+a.net
pt2revAがdrop多発しててついにお釈迦になったんだが修理の在庫数尽きたらpt3に交換になるんですか?

828 :名無しさん@編集中 :2018/01/09(火) 18:46:32.37 ID:wO60RwiH0.net
PCパーツに限らず、そこで終了かと

829 :名無しさん@編集中 :2018/01/09(火) 22:52:47.74 ID:paxkuxB40.net
>>827
PT1の時はそうだったからそうなる可能性は大きいが
PT3の在庫の方が先に尽きてたら終了w

830 :名無しさん@編集中 :2018/01/10(水) 06:30:42.41 ID:QiUg1WCM0.net
そもそも保証期間ってもんがあるだろう
とっくに過ぎてる以上万が一在庫があってもただで交換って訳にもいくまい

831 :名無しさん@編集中 :2018/01/10(水) 07:30:33.03 ID:mS4NuaQUM.net
>>830
そもそも誰も無償有償の話はしてない

832 :名無しさん@編集中 :2018/01/10(水) 12:57:14.82 ID:tMZd+Y940.net
今思うとアース直販の通販サイトあったら便利だったな
無理だと思うけど

833 :名無しさん@編集中 :2018/01/10(水) 17:15:55.97 ID:KhQyog5y0.net
製薬なら

834 :名無しさん@編集中 :2018/01/10(水) 18:37:57.12 ID:IUbIINUnM.net
>>832
テンバイヤースクリプトの餌食になるのでやめてほしい
凡とか瞬殺だったな

835 :名無しさん@編集中 :2018/01/10(水) 19:56:34.75 ID:bM/abDVZM.net
アースソフトが直販すると
社長さんがかかりきりになるので、
PT3の月産数量が減る事態になったと思う

836 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 18:44:35.64 ID:VOygMicTM.net
PT3、普通の価格で買えますか?
ヤフオクで3万オーバーは見た

837 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 18:49:30.21 ID:4CCVLmWw0.net
むり

838 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 19:12:45.17 ID:yK/UKVeNM.net
今でも使われないままテンバイヤーんとこに退蔵されてるPT3って多いと思うわ

839 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 21:45:10.54 ID:wH4AWZxy0.net
金庫に閉じ込められた PT3たちを救い出し―
むりやり転売されようとしているPT3は 緑の野に放してあげる
これ みんなドロボーの 仕事なんです う〜ん
私を自由にして下さるの?
うん
ありがとう… とてもうれしいの
でも あなたは転売屋の 恐ろしさをご存知ないのです
どうかこのまま帰って

840 :名無しさん@編集中 :2018/01/11(木) 23:10:33.01 ID:5iKaFYt10.net
転売屋はPT3の在庫大量に抱えてるっていうならその邪魔なスペースどうするんだか

841 :名無しさん@編集中 :2018/01/12(金) 03:16:06.45 ID:Oe45ozr00.net
今はこれが精一杯

842 :名無しさん@編集中 :2018/01/12(金) 07:40:18.55 ID:PcvysRjsM.net
>>839>>841
来週金曜またやるんだなカリオストロ
それまでにPT-3ゲットして録画しないと

843 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 01:13:23.66 ID:05i8uSn90.net
PT3の取引相場は現在25,000〜30,000円ぐらいみたいですが
将来的には上がると思います? 下がると思います?

・保管場所に余裕がある転売屋達の在庫はまだまだ豊富な気がする
・テレビの録画需要は緩やかにさがって新規需要はそれほど無い気がする
・故障などで絶対的な個数は当然減少していく

うーんわからん

844 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 01:17:34.81 ID:5TT0iIJW0.net
今持ってる人たちはよっぽどのことがない限り新規購入なんてしないだろう
低電圧の回路って10年以上持つって言われているし

845 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 01:52:20.90 ID:f73ErPY30.net
plexがまともな製品だしたらPT3 2枚刺しから乗り換える

846 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 02:27:04.44 ID:K5zm3XBZ0.net
plexのUSBはありえないからなw

847 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 10:04:29.07 ID:kO2uuCL0M.net
plexのpcieはありかい?

848 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 10:50:35.58 ID:6nmBnI1l0.net
plexのpcieって全部生産終了して、pcieから電源だけ取ってるUSB接続のしかないやん

849 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 11:16:10.67 ID:GBiTgO8S0.net
>>847
w3peならありだと思う
6年使って故障なし
まあ、今年になって2年前に買ったPT3に乗り換えたけどな

850 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 14:01:41.66 ID:kO2uuCL0M.net
プレクスは何故w3peからw3pe4にモデルチェンジしたのかな?

851 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 14:13:17.51 ID:xEZEBoVl0.net
w3pe4は駄目なのか?

852 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 14:22:11.24 ID:aOj8PCyVa.net
プレクソおみくじらしい

853 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 15:10:21.24 ID:/anUbxMA0.net
>>836
普通に売ってるのが普通の価格なので
どれを買っても普通の価格で買えます

854 :名無しさん@編集中 :2018/01/15(月) 18:28:00.98 ID:Bz6y4eVV0.net
1月14日にBSデジタル放送「NHK BS1」の解像度が1,440×1,080ドットに削減された(従来は1,920×1,080ドット)。新4K/8K放送に向けた帯域再編のための帯域削減の影響で、
22日以降はBS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジの民放BS 4社が帯域削減を予定しており、これらも1,440ドットとなる見込み。
なお、NHK BSプレミアムは帯域削減後も1,920×1,080ドットのままとなっている。

855 :名無しさん@編集中 :2018/01/15(月) 21:24:45.02 ID:USaSg3MFM.net
酷い事するな。
あたらしい衛星打ち上げてからサービス開始しろよ

856 :名無しさん@編集中 :2018/01/15(月) 22:18:06.07 ID:YeQ+wadH0.net
総務省 | 4K・8K放送 よくある質問 6章 技術的課題
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions06.html

目的:7ch(48スロット)を空けて4K・8K放送に利用する。

再編スケジュール:
1、チャンネル当たりのスロット数の削減
  NHK BS1  実施済み
  BS朝日   1月22日午前1時〜6時
  BS-TBS  1月22日午前1時〜6時
  BS日テレ  1月29日午前1時〜6時
  BSフジ   1月29日午前1時〜6時
  BS Japan 後日

2、帯域移動
2018年4月半ばから6月半ばに実施。スケジュール未定。
  BS Japan         3ch→1ch
  スターチャンネル2    7ch→15ch
  スターチャンネル3    7ch→15ch
  BSアニマックス      7ch→13ch
  ディズニー・チャンネル 7ch→3ch
  NHK BSプレミアム   15ch→3ch

857 :名無しさん@編集中 :2018/01/15(月) 23:30:33.60 ID:nFoZXuwk0.net
どっちみち受信環境見直さないと駄目なんだし
初期の富裕層向け放送に既存チャンネル削ってテストせず
左だっけ右だけ片方開いてるんだしそっち使えって思う

858 :名無しさん@編集中 :2018/01/15(月) 23:55:55.28 ID:USaSg3MFM.net
4Kとか光ファイバーでやれよ

859 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 01:10:31.13 ID:jBdoAMzp0.net
>>858
確かに。電波は有限の帯域。
ファイバーにすれば簡単にクリアするだろうに。
どうせ必要とされない技術なんだし、富裕層だけに専用で分配すればいい。

貧乏人は2Kで十分。

860 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 02:39:16.81 ID:QoyJ1qT30.net
>>856
帯域移動と言う事は
登録チャネル変更されるという事ですかね

861 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 06:21:55.44 ID:7ZUmjM460.net
4K/8Kではレコですら録画できない番組が
放送されるらしいし、それを視聴できる、
つまり放送時間迄に帰宅できる極一部の層のみを
相手に商売してることにならないか?
放送業界が前提としている視聴者像が間違っていれば
実状に合わないモノになるのは必定。

アナログハイビジョンの時は
閑古鳥っぷりが凄かったけれども、
今回はどうなるんだろうね。

862 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 07:31:28.04 ID:I0nYeIJv0.net
4k8k対応とかいうクソ高いレコが発売されるのでは?
昔のEDベータのような

863 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 09:58:54.03 ID:d+3+bI+a0.net
クソ高いレコだけじゃなく、アンテナ・ブースター・分配器・分波器・壁に埋まったアンテナコンセント・・・etcの更新も必要だろ。
4KのTVは家にあるけど、これらの周辺機器まで更新する気は今のところ無い。

864 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 10:41:44.74 ID:uB0+5t2+0.net
>>857
ふと思ったが、右だか左だか知らながいらないと言った南朝鮮が
将来 返せって言ってくると思う。

865 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 11:12:53.70 ID:SNfZLCHM0.net
>>863
そえは左旋の時であって、右旋4kだけならチューナー買うだけで視聴可能を
だから既存BSの帯域を減らしてまで4k枠を確保した

866 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 14:13:31.83 ID:KKerps6yM.net
今のテレビやレコーダーの2Kのチューナーは全て4Kに置き換わるのかな?
それとも安価なモデルは2K、高級なモデルは4Kというように差別化するのか?
後者なら安価なモデルはbcasのままでいいわけで。

867 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 14:33:24.72 ID:2w5oGj2Ia.net
進むスレの低レベル化

868 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 23:34:07.54 ID:jBdoAMzp0.net
>>862
普及帯のEDベータは糞高くなかっただろ。
Proは別だけど。ヘッド周りとかS-VHSの高級品とされていたものよりはちゃんとしてたぞ。

致命的だったのはテープの値段。こればっかりは安売りのVHSには圧倒された。

>>863が指摘しているところがむしろ不安、つーかそこまでして見たいものが本当にあるのかが疑問。
コンテンツにも高画質でみる意味がないものばかり。

新卒生ではTV持たなくてもいい世代が出ているのを認識すべき。

869 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 01:08:18.52 ID:yt5/hP9W0.net
>>861
4K映画放送なんかだとTVの前でスタンバイするだろう
今でも夜9時映画で皆スタンバイしてるだろ

870 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 02:31:39.42 ID:h9S5ofxZ0.net
同じように困ってる人用に

鼻毛サーバでWindows7にてpt2運用
Windows7pro→10pro無料アップグレードで画像が出なくて番組表取得は出来てErrorとMbpsの数字だけ動く状態
そこからpt2のドライバとSDKを400にしてみたらErrorが消えてDBとMbpsが動きだすが画像は映らず
たまたまグラボのAMD Catalyst Control Centerのオーバークロック項目の
自動調整をおこなったところ、なんと、映り出してびっくりした
こんな化石もう使ってないであろうRadeon5450
TVTestはまだ0723(fix)TvRock09t8
デコーダーLAV、レンダラEVR
本当はtvtestもデコーダーも新しくしたいが難し過ぎて断念w

871 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 05:20:50.33 ID:pnmHCCL9M.net
>>869
レコーダーが無い時代ならともかく、TVの前でスタンバイって、いつの時代の話をしている?

872 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 06:59:21.52 ID:yt5/hP9W0.net
現在だよ?
ツイッターやら掲示板やら皆でわいわいしながら見る

873 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 07:08:49.36 ID:gowNSe/P0.net
一部の人がツイッターやここで実況しながらはあるのかもしれないけど
それを皆やってるだろと一括りにされても困るよなwww

874 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 07:09:45.76 ID:hrV65ynS0.net
>>872
タイマーで再生したのキャプチャするけど

875 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 07:41:23.40 ID:hh94lB6g0.net
>>871
4K/8Kだとレコでも録画禁止設定された放送が可能

876 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 07:58:46.38 ID:gowNSe/P0.net
可能でも今はやってないよね
話ずれてるんだけど

877 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 08:14:19.54 ID:Pkv11wno0.net
>>870
つまりOSをクリーンインストールしておけば
トラブルにハマることは無かったってことですね。

878 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 08:31:02.89 ID:hrV65ynS0.net
7から10にアップグレードしたPCとかわろた

879 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 10:32:38.56 ID:ZbJUwA740.net
DTV板に国内4K放送に関するスレが0なのが現状を物語っているよな。8Kどころか4Kにすら興味あるって人殆ど見ない。

既存の4Kテレビは見れない。今年末に始まるって言われてもねぇ…

880 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 10:53:37.16 ID:pnmHCCL9M.net
実際4Kなんてどうでも良いし興味ない。
こんなことするなら2Kで放送してないチャンネルに2Kで放送させる方が先だろと思う。
それに難視聴地域の放送も続けるべき。

881 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 10:56:05.21 ID:IXqpSWbTa.net
体操、フィギュアスケートのために4Kは広まる。

882 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 11:41:58.30 ID:ZbJUwA740.net
個人的に、スポーツバーみたいので見るなら4Kで嬉しいってあるかも知れないけど、実際のスポーツバーって、
結構汚い映像で上映されていたりするから、そんなにみんな画質に拘り無いんだなぁ…と思う。

4Kテレビがいくらするのか知らないけど、体操フィギュアのために30万50万払う人って、やっぱり特殊な人だと
思うなぁ…

883 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 14:16:08.93 ID:bY5Thqb00.net
昔は拘ってたけどそれもMUSE放送の頃だったかな
今は1280x720のmpeg4で十分満足してる
これ以上要らない感じ

884 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 22:18:08.58 ID:cW2FperOM.net
単に現在の枠を四つ使ってフルHDx4で流せば良いだけなのにな
どうせオリンピックの時期だけだよみんな見るのは

885 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 23:43:46.64 ID:3SbC8Q3C0.net
>>882
羽生が見たいという婆さん達だろ

日本のコアな応援団は文化遺産だよ、フィギュアに限らず世界中どこでもついていく

886 :名無しさん@編集中 :2018/01/18(木) 04:29:24.28 ID:Q9SJtM490.net
PT2PT3の二枚差しなんだけどPT2の方だけドライバのインストールがうまくいかず
ほかのデバイス マルチメディアコントローラーになってしまうんだが原因が分からん
OSはWindows10 Pro 64bit 1709でPT2のドライバ・SDKは公式サイトから最新版落としてる
ちなみにPT3の方は何も問題なく録画視聴できることも確認済み
原因わかる人いたら教えて

887 :名無しさん@編集中 :2018/01/18(木) 04:54:54.24 ID:qJdFaRSK0.net
PT2 windows10でググれば上から5番目にそれらしい記事見つけたけどな

888 :名無しさん@編集中 :2018/01/18(木) 21:26:23.83 ID:Q9SJtM490.net
レジストリの書き換え、ドライバの更新、レガシハードウェアの追加全部ダメだった
あと可能性ありそうなのはBIOSアップデートしたうえでOS再インストールくらいか
それでダメならもうお手上げ

889 :名無しさん@編集中 :2018/01/18(木) 21:54:11.90 ID:+EIeJuKi0.net
PT2だけだったら?
2枚刺し対応していない構成だったりして

890 :名無しさん@編集中 :2018/01/18(木) 22:10:37.83 ID:KtWzUyJK0.net
電源とかマザーとかはどんなん?
PT2は5Vが弱かったりすると認識されなかったりしたことがあった

891 :名無しさん@編集中 :2018/01/19(金) 05:20:06.50 ID:TI/p3Fzc0.net
>>888
CMOSクリア

892 :名無しさん@編集中 :2018/01/19(金) 22:55:15.92 ID:YPculCov0.net
>>886
マザーは何よ

893 :名無しさん@編集中 :2018/01/20(土) 10:41:53.52 ID:NL5FFvq50.net
>>886
糞マザー使ってるからでしょ

894 :名無しさん@編集中 :2018/01/20(土) 11:06:04.21 ID:44H9Glu80.net
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚ 

895 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 01:15:29.82 ID:64Lv5Vhtp.net
PT2とアマゾンに出てくる旧世主っていうライザーカードでCentOS7で運用してます
chardevの方のドライバのmutex_unlockの位置を移動させたやつを使ってます
PCを起動してから1,2日は問題なく録画できるのですが
あるときCannot tune to the specified channelと出て再起動しないと何もできなくなります
PCIやPCIEの位置を変えたり DVBのドライバを使ってみたり色々してみましたけど直りませんでした
何かご存じの方はございませんか?

896 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 20:08:19.01 ID:vqJWznkH0.net
>>895
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1512913524/

脳筋な俺的にはcronで毎日再起動させればいいだろって思うが

897 :名無しさん@編集中 :2018/01/23(火) 18:29:44.69 ID:DejA5Ecz0.net
脆弱性対策パッチの導入中止を――「リブート問題」でIntelが呼び掛け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/23/news057.html

Intelは、現在出回っている脆弱性対策パッチについて、「リブートが予想以上に増えるなど、予想外のシステムの挙動を発生させる可能性がある」として、導入の中止を呼び掛けた。
2018年01月23日 09時00分 公開

898 :名無しさん@編集中 :2018/01/23(火) 19:53:45.15 ID:+J5zAXwv0.net
一般には関係ないわな
そんなパッチはもらってないわけだし

899 :名無しさん@編集中 :2018/01/26(金) 13:50:02.55 ID:HyyuBuXI0.net
サーバーで使うXEONの話だしな
もっとも影響が出る可能性あるので一般に出してたパッチやBIOSも念のため配布中止したが

英語の海外ソースだとHaswellで再起動問題があるってときサーバーって書いてあったが、
何故かそれも日本語訳されてPCニュースサイトに載ると消されていたというw

900 :名無しさん@編集中 :2018/01/28(日) 13:18:48.80 ID:9gv4TD9h0.net
デスクトップ用もアーキテクチャは同じだから同様の問題があるんじゃないの?

901 :名無しさん@編集中 :2018/01/28(日) 16:58:47.69 ID:GWKAnpuK0.net
パッチのほうの問題だろ

902 :名無しさん@編集中 :2018/01/28(日) 19:31:27.22 ID:7IU0YAcp0.net
Device::InitTuner() (0x0000030b)エラーのドツボにはまって出られません

903 :名無しさん@編集中 :2018/01/28(日) 20:59:17.30 ID:Vka29CcA0.net
CMOSクリア

904 :名無しさん@編集中 :2018/01/28(日) 21:03:32.30 ID:ttXroluv0.net
>>900
鯖では問題が起こるのは確実だが原理的にはあるはずだけど、
鯖並みに激しいI/Oの使い方する人が殆どいないせいか報告が殆どない
会社で数千台に適用したら再起動しまくりなんて煽りはあるがw

>Variant2(CVE-2017-5715)※Spectre:分岐ターゲットインジェクション
再起動の原因もIntelだけの問題に終わらずARMにも、最初は大丈夫と言ったAMDにまで飛び火してる一番厄介なのがこれ
Intelだとパッチ+BIOSで対策を行うとI/Oの速度が、接続してるストレージの速度が良くても5%ほど悪いと30%落ちる致命的な結果を生む

Intelがどうしようもないのは事実だが、スマホARMは対策するとIntel以上に性能が落ちたり、
AMDが1/11に来週マイクロコード修正したBIOSを出すと言ったのに遅れてるからAMDでも何か起こってる模様

Variant3がIntelとARMの未発売CPUの問題でこれが直せないって初期は騒いだけど、
対策方法があっさり作られてしまいMicrosoftがWindowsのパッチを当ててほぼ解決した
ただしその対策方法はCPUの性能が3-5%ほど落ちるのは事実なのでLinuxは拒否したのでLinuxでは今も問題になってる

905 :名無しさん@編集中 :2018/01/28(日) 21:32:43.22 ID:7IU0YAcp0.net
>>903
CMOSクリアいろいろググってやってるんだけど上手くいかないんだよなぁ
どうやったらクリアできるんだろ

906 :名無しさん@編集中 :2018/01/28(日) 21:43:22.04 ID:q7nKg8vY0.net
いやボタン電池外して30秒放置でええやん

907 :名無しさん@編集中 :2018/01/28(日) 22:05:36.83 ID:ttXroluv0.net
マザボの説明書を見てCMOSクリアボタンがあるなら押すか、
なければ電源を落とした状態で>>906を30〜60秒

908 :名無しさん@編集中 :2018/01/29(月) 11:12:28.94 ID:o5TKWac1M.net
>>895
ルークが「windowsを使え」と言っていた。

909 :名無しさん@編集中 :2018/01/29(月) 18:28:49.87 ID:/9GMUoWr0NIKU.net
https://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php
これやってもダメ。SSDにHDD8Tで録画機作りたかったんだけどもうだめだぁ

910 :名無しさん@編集中 :2018/01/30(火) 00:14:50.66 ID:AT3eYtvK0.net
>>909
価格comより

>コイン電池抜き放電を何度かやっていたら、復旧したというよくわからない感じでしたね。

>CMOSクリアを何度か試みたら、復旧してしまいましたね(´・ω・`)…

>CMOSクリアでうまくいきました!
>電源、電池を抜いて10分程放置したらうまくいきました。
>こんなに簡単だったとは・・・お恥ずかしい。どうもありがとうございました。

>電池を抜いて電源コードも抜いて20分ほど放置したら
>「初期化できません」が出なくなってみられるようになりました!本当にありがとう!

>どうもCMOSクリアのためといよりは、
>「64bitオペレーティングシステムにおいて4GB以上のアドレス空間を再割り当てする機能」

>のところにチェックを入れていたことが原因のようでした。
>CMOSクリアによってこのチェックが外れたので初期化エラー失敗がなくなったようです。
>試しにチェックを入れるとまたエラーがでました。

だそうだ

911 :名無しさん@編集中 :2018/01/31(水) 23:47:00.88 ID:Nl6E/gAl0.net
Thunderbolt3 と eGPUボックスで運用してる人っていますか?
いたら、良かった点とか悪かった点とかいろいろと感想を聞きたい。

912 :名無しさん@編集中 :2018/02/05(月) 17:15:48.24 ID:S+GwpxZv0.net
最近、スター・チャンネル系の録画TSが頻繁に再生できないのだけど、
何かわかる方いますか?

913 :名無しさん@編集中 :2018/02/05(月) 17:17:11.11 ID:5BCmED4N0.net
あー、あれねw

914 :名無しさん@編集中 :2018/02/05(月) 22:57:24.47 ID:tpd55Mgl0.net
>>912
契約してる?

915 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 00:17:46.89 ID:zmwD7ol30.net
>>912
それヤバイんじゃね?
スカパー!とかも対策されそう

916 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 13:59:13.90 ID:9y46xAM/0.net
>>912
未契約だからでそ?

917 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 02:54:40.36 ID:UAULdgA/0.net
>>912
まさか契約していないとかじゃないよね、スタチャンに通報しておいたから、
警察が住所調べて、数ヶ月以内の朝6時にインターホン鳴るよ。

918 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 05:50:23.73 ID:peSd03mb0.net
>>912
一応初心者スレだから…

過去にBCAS関係いじった覚えはない?
あったらそこ関係で調べてみるといいよ

919 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 10:42:04.13 ID:kox28Z7v0.net
>>912
EMM処理していないとB-CASカードが更新されなくて契約してても見れなくなるよ

TVTestでEMM処理を有効にして2時間ほどスター・チャンネルにチャンネル合わせて放置してみたら?
EDCBとか録画ソフトではEMM処理されないから更新されないよ

920 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 13:53:44.35 ID:JVvqVxLz0.net
今日でPT1サーバの稼働が9年目になりました。
毎日録画してエンコもしてるマシンは一向にへたりません。
HDDは7万時間を超えてるのに壊れません。
アースさん、HPさん、WDさん、ptTimerさん、ありがとうございます。

921 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 16:45:24.20 ID:bu90hui5d.net
>>920
ptTimerって有能だよね。
チャンネルスキャンするだけでBonドライバ作ってくれるんで。
PT1or2で1枚刺しで事足りるならセットアップも楽だし
充分だわ。

922 :名無しさん@編集中 :2018/02/07(水) 18:07:08.47 ID:JVvqVxLz0.net
ptTimerは8年くらいアップデートもせず使っている。
替えの利かない完璧なツールです。

923 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 00:17:16.51 ID:sxWZchfz0.net
2枚刺しで地上波しか撮らないからTVRock使ってるわ
そういやもうちょっとしたら使い始めて10年ぐらいたつかな

924 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 01:15:57.22 ID:ZQQa5vPp0.net
2枚挿しでもptTimerは楽
8チューナー同時録画・視聴も問題無し
PT2×2枚、PT3×2枚のPC2台で運用中

925 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 09:48:44.46 ID:8s4dcufgM.net
>>924
EDCBより優れてる部分が判らない

926 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 10:48:03.86 ID:6sRwGMvb0.net
導入の簡単さではEDCBじゃどう足掻いても勝てないだろ。
簡単すぎて >>921 の「Bonドライバ作ってくれる」なんて訳わからん勘違いもあるがw
まあ2枚以上で使うならEDCBを使った方がスマートだろうけどな。

927 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 04:22:33.50 ID:3WKlrXJA0.net
PT3欲しいわ
再生産して欲しいなあ

928 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 12:31:28.33 ID:0sTxZKQBM.net
署名でも集めて社長にぶつけてこい

929 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 12:40:56.62 ID:0LVVdsaYa.net
ロット分誰かが一括発注すればな……

930 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:02:12.16 ID:UY4wtwvW0.net
PT2の場合、16,800円(定価) ✕ 0.85(仕切) ✕ 2万台(初回生産数)=285,600,000円

931 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:16:11.10 ID:tBm9aVLoM.net
署名が100万集まろうと万単位の発注があろうと出来ないものは出来ない
頼み込むならアースのシャチョさんよりシャープ、いや鴻海のシャチョさんだろ

932 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:19:36.57 ID:RCsUbNVf0.net
1万枚の発注予約前金で送金したら相談に乗ってくれるんじゃ

933 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 13:28:56.41 ID:UY4wtwvW0.net
発表当時も言われたが、ソニーは2万台程度では売ってくれない、桁が違うとか(全部2chでの憶測話
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201607/16-069/index.html

934 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 14:25:53.28 ID:Gf/JzGii0.net
チューナーカード自作してみましたとか出たら笑えてくるな
地デジフロントエンドが小売店で売ってるところ見たことないからやっぱ無理かな?

935 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:38:48.03 ID:2DSwgtnD0.net
>>927
最大のキーデバイスであるところの
チューナーモジュールが生産終了してるから無理

936 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 15:45:21.32 ID:zGSKDtQQ0.net
PLEXさんが、ちょこちょこ出してくるのは、昔使っていた部品が無いだけで、回路変更して今の部品使えばあるって事?

937 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 16:07:54.61 ID:QrCoMavxM.net
プレクスが今も小出しにしてるのは
入手性はそれなりだが、他に難がある部品だと思われ
信者が定期的に荒らしにくるのは品質の現れ

938 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 17:21:25.93 ID:3WKlrXJA0.net
>>935
そうなんだ。。3万出して出品者からpt3買うしかないんね

939 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 17:39:43.75 ID:xG9gijeC0.net
代わりのチューナーモジュールって無いの?

940 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:04:19.89 ID:I0Tt5DTwa.net
今のチューナーモジュールが薄型テレビ用に特化されてきて
PCIスロットに挿せるカード1枚分の最大限界寸法に物理的に収まらなくなってきたからじゃないの?
グラフィックカードみたいに2スロット前提でも無理なんかな

941 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:23:00.03 ID:tMtMk2JO0.net
PT3の再生産って意味だとシャープのモジュールが手に入らないから無理ってのはあるだろう
別にPT3じゃなくてもなら、PLEXとかPIXELAなんかが使ってるフロントエンドモジュールは存在するし(手に入るかはしらん)
PLEXのくっそ評判の悪いW3PE4も復調ICはPT3と同じ東芝のチップ使ってるから
ハードウェア的には復調ICよりアンテナよりを再設計すれば良いんだろうけど
新規でハードウエア生産してデバイスドライバ含めたソフトウエアの整備は大変
そう考えるとシャッチョさんがやらない理由は容易に想像できるけど、やる理由は全く想像できない

942 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:28:57.39 ID:woL0vFBua.net
っていうか、出ないものは出ないんだし
家電レコーダーで良くない?仕方ないじゃん
うち3と4一つずつだけど元気で何より

943 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:33:24.68 ID:wamDamg00.net
>>942
> うち3と4一つずつだけど元気で何より


944 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:35:00.84 ID:xG9gijeC0.net
家電レコーダーで抜けるようになったら起こしてくれ

945 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 21:39:00.27 ID:zgjjCIqJd.net
今でも出来るだろ。
狐か猿が要る上に数が多いと辛いが。

946 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 22:47:59.19 ID:sIpMy7YT0.net
PT2の出まわりですら少なくなってきたな

947 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:35:18.01 ID:Gf/JzGii0.net
アースの商品が好きな人からしたら次の商品気になるところなんだろうな

948 :名無しさん@編集中 :2018/02/09(金) 23:53:44.91 ID:Eo6N0QUI0.net
ひと財産築いちゃったからもうやる気ないんじゃね?

949 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 01:35:06.81 ID:/1KYsw590.net
>>945
それ面倒じゃん

950 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 02:29:15.61 ID:/1R5zY7G0.net
1万円切った頃に3枚買っておいて成功だったわ。

951 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 02:38:10.57 ID:/1R5zY7G0.net
>>944
Blu-rayリッピングツールの入手は簡単だけど、
安定してm2tsを抜けるBlu-rayドライブが少なくなってきているね。

俺の持っているパイオニア製(BDR-203)は問題なく動作するけど、
最近買ったのは駄目だった。(途中で止まってしまう)

952 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 04:58:31.85 ID:9d/YiXW40.net
DVDFab Passkeyで簡単に抜けてる。

953 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 11:39:58.31 ID:CAPDR/pwp.net
社長がトレーダーみたくガンガン稼いでやる的な人なら期待できるけど
一般人ならもう金貯まったら不要なリスクは犯したがらんからな

954 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 13:40:07.92 ID:i7HSYnh+0.net
Pt3 4枚買って良かった

955 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 14:14:40.05 ID:DaFBi1vH0.net
人って不思議だよな

秋葉でBカスが普通に転がっている時、買わなかったし
PT3がゴロゴロあった時も、予備なんぞ考えなかった

なくなって初めてわかる価値

956 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 14:54:50.92 ID:m7HZm5ya0.net
>>955
親のありがたみと一緒だな。

957 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 15:56:13.88 ID:DiR+7pqx0.net
PT4が出ると思って買わなかったらこれだった
まあ、PT2持ってたからっていうのもあったんだけどさ
当時はまだPCIソケット2〜3個付いたマザー多かったし

958 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 16:46:10.40 ID:GvDzLHO90.net
質問です。
TVTestで地デジを視聴時に日テレとフジテレビでエラーカウントされ
視聴できない状態です。受信感度は15〜19dB程度です。
他のチャンネルは問題なく(感度26dB前後)視聴できます。

エラーのきっかけは、今まではPT2を2枚刺しで地デジ4チャンネルを
問題なく視聴録画していましたが、BSも視聴録画をしようと思いBS/CSの
アンテナ口1つに接続しTVRock、TVTestの設定を終えたところ
日テレ、フジが視聴できない状態です。
他の地デジチャンネル、新たに設定したBSは問題なく視聴できています。

BS/CS口に繋いだアンテナを抜くと日テレ、フジテレビ共に感度も戻り通常通り視聴できます。

問題点や改善策が分かる方いましたらお願いします。
また、解説しているサイトなどがありましたら教示をお願いします。

959 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 17:19:44.02 ID:mLm5kY0Va.net
>>944
普通にしてるが
スカパープレミアムも抜けてる

960 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 17:27:18.55 ID:m7HZm5ya0.net
>>958
分波器で地デジとBS/CSを分けてる?
別のPCチューナーだけど地デジとBS/CSを混合したまま地デジのアンテナ端子に繋いだら、受信できないチャンネルがあった。

961 :名無しさん@編集中 :2018/02/10(土) 19:20:35.51 ID:GvDzLHO90.net
>>960
アドバイスありがとうございます。
分配がゴチャゴチャだったので綺麗にしたら
感度も25dBに戻り、問題なく視聴できるようになりました。

962 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 20:30:51.44 ID:J9Mvw4NL0.net
RYZEN APUを機に録画PC更新しようかなとのぞきにきたけれど、PT1,PT2、PT3を挿す予定。
特段AsmediaのブリッジでPCI2枚挿しとかで再起動とかないんだね。安心した\(^o^)/

963 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 20:41:11.30 ID:vBsfWoih0.net
>>962
安心してるようには見えないが

964 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 20:46:50.36 ID:kUFIAltw0.net
TDP35Wの A12-9800E APU + ASUSのB350 + Win10 で、
PT2を二枚差し、PT3を一枚差しして一週間普通に動いてるな
色々自ビルドしたし、Win10は多少いじったが

965 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 23:31:51.51 ID:470jQLl8M.net
>>963
gigaのH67で難儀した記憶があるけど、ちょっと間検索したところ特段何もないみたいね。
>>964
Asus B350のsataが6つ付いてるやつをと考え中(*_*)

966 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 03:40:01.98 ID:XnxRdxNc0.net
次スレは本スレに統合でよくない?
PT3も終売してけっこう経つし

967 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 03:45:47.80 ID:PgnoiI520.net
あるとするなら中古でPT2を買うと言うパターンだな
PT3は高騰しすぎて手が出ないだろう

968 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 06:45:50.01 ID:c3F3Iy+P0.net
PCI付きのマザボ買って組み立てる方が金かかる

969 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 07:23:35.42 ID:tRWKcFBs0.net
中古の相場知らない人は黙れよ

970 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 09:34:29.54 ID:/YeMcjZRM.net
探せばそうでもないけどな〜
PCIつきのはまだまだ絶滅しないなw
GIGAの200系マザー等で、ブリッジがITC製に変わってるやつは2枚刺し時に要注意くらいじゃない

971 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 09:38:35.28 ID:zwuYg43x0.net
ネイティブPCIはB75で終わってるらしいけど
拡張チップ積んだマザーはまだあるだろ
変換ライザーよりそっちのが不具合はまだ出にくいと思うけどな

972 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 10:27:32.44 ID:c3F3Iy+P0.net
将来のこと考えると
PT3だよね

973 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 10:40:07.24 ID:5cEhUoXE0.net
B150でPT2を二枚使ってるけど全然問題ないわ
ケース、マザー、cpu、メモリで4万ぐらいだったな

974 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 12:04:58.59 ID:Rf2mj+Ss0.net
hpのZ220とかPCI2つ

975 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 12:36:52.52 ID:XnxRdxNc0.net
>>971
AMDはRyzenの一つ前までネイティブPCIだった

976 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 13:56:43.48 ID:ds43IWIV0.net
>>972
将来のこと考えたら全部捨てるのが正解

977 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 14:30:01.33 ID:QczVsAXx0.net
いつまで録画とかやってるのかなと思うことはある
PT1やPT2を挿してたサブ機が突然壊れたが組みなおす財力も気力もない
PT3のメイン機のみでしのいでるところ

978 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 14:34:03.48 ID:0N++HDnl0.net
ここ最近そもそも起動しないな
見たい番組がめっきり減った

979 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 14:41:05.00 ID:1spJEU/I0.net
今度の改変で帯域は楽になるしなw

980 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 16:54:07.59 ID:0YX4Kkw/0.net
確かに、ビットレートや解像度が下がっても自分の目には違いがわからない
BSを録画したTSがHDDを圧迫しにくくなるのは助かるっちゃ助かる

981 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 16:56:36.20 ID:6kj65wcx0.net
>>980
全体的にぼんやりとする
きびきび動くシーンになると崩れるのでわかるかな

982 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 16:57:23.05 ID:6kj65wcx0.net
なんでワッチョイが一緒なのだろう

983 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 17:22:28.84 ID:c3F3Iy+P0.net
PRIME X370-AがPCI 2個積んでるけど
2万円もするんだな

984 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 21:56:49.19 ID:0YX4Kkw/0.net
>>982
本当だ、でもIDは違う。珍しくないものなの?

985 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 03:19:34.67 ID:yccYts2F0.net
>>984
ワッチョイ違ってID同じが基本だがw
逆じゃ・・・ねぇ?

986 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 05:45:20.81 ID:BtZWO8W00.net
PTでの映像はどうしてますか?

987 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 09:17:21.05 ID:PfTV1zBN0.net
>>985
逆じゃないIDよりワッチョイのほうが被りやすい

988 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 17:46:04.82 ID:yccYts2F0.net
>>987
プゲラw

989 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 23:04:03.02 ID:5YdsJHjG0.net
>>977
4K8Kが標準になったら録画やめるわw

990 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 05:37:15.91 ID:LLmxVdrr0.net
そうしなよ。

991 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 09:20:04.27 ID:daen5rat0St.V.net
4K8Kは録画できません
なので再放送を嫌と言うほど流します
一月ずっとそればかり流します
コンテンツ作るにはコスト掛かりすぎて馬鹿みたいな規格なので仕方ないんです

992 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 10:17:05.41 ID:gtDj4TjW0St.V.net
今後はリアルタイムで視聴するよりオンデマンドが主流になるんだろうな
そのときはテレビ買うわ

993 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 11:16:00.69 ID:WcJmABox0St.V.net
4K,8Kがアナログハイビジョン以上に盛り上がってなくて凄い。

誰も興味が無い。

比較的新し物好きそうな、この板の住人も興味が無いのが凄い。

994 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 11:33:27.24 ID:ZuWxqBoV0St.V.net
>>991
ダウンコンバートして、3カ月遅れくらいでBS地デジに流すんだろうけどな

995 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 11:40:09.04 ID:vO/+LxzD0St.V.net
4Kなんてテレビ以外の全てで当たり前に出来るようになったからなぁ

996 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 11:43:57.27 ID:XbZSXMcW0St.V.net
普通にスマホで4K動画が撮れて
共有されてる世界で今更過ぎて
興味も何もないよな

997 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 12:56:49.18 ID:omyugVLy0St.V.net
BS4Kは年末開局なのだから
今盛り上がるわけがない
来年以降オリンピックに向けて
買い換えが始まるわけですよ
盛り上がるのは2020年です

998 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 14:02:58.22 ID:tDdexM/j0St.V.net
4Kってでかいテレビとかスクリーンでうつさない限りいらないからなあ

999 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 15:12:37.78 ID:y0zg6Lo8MSt.V.net
次スレ(PT3が終売して初心者が減ったので統合)
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.145【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1517207051/

1000 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 18:03:34.17 ID:dbaw5WlTdSt.V.net
初心者スレもなくなるのかぁ

1001 :名無しさん@編集中 :2018/02/14(水) 18:04:42.94 ID:dbaw5WlTdSt.V.net
1000ならPT4発売

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200