2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】

1 :名無しさん@編集中(ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:10:44.77 ID:f0ul3hDDM.net
Tvtestソース https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました。

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう。
過去スレでウイルス検知の報告もあります。

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

2 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:11:15.61 ID:f0ul3hDDM.net
開発版Tvtest 0.9.0 ソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop

●TVTest
TVTest-develop.zipを解凍
WinSDK v7.1のBaseClasses/*.cppと*.hを、TVTest-develop/src/BaseClassesにコピー
TVTest.slnをダブルクリック → Release → ソリューションのビルド
 baseclassesだけコピーしとけばWin7SDK入れなくてもおk
 http://www1.axfc.net/uploader/so/3121693

●CasProcessor.tvtp
CasProcessor.zipを解凍
・TVTest-develop/srcから以下の2ファイルを上書き
    TVTestPlugin.h
    TVTestInterface.h

・CasProcessor.cppの2170行目を修正
Info.ConnectPosition = TVTest::TS_PROCESSOR_CONNECT_POSITION_POSTPROCESSING;

・CasProcessor.rc 11〜13行目修正 TVTest 0.8.2に合わせる
AUTOCHECKBOX "EMM処理を行う(&M)",IDC_PROPERTIES_ENABLEEMMPROCESS,8,20,80,9
RTEXT "使用する拡張命令(&E):",IDC_PROPERTIES_INSTRUCTION_LABEL,8,38,72,8

CasProcessor.slnをダブルクリック → Release → ソリューションのビルド

3 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:11:38.66 ID:f0ul3hDDM.net
正式版Tvtest 0.8.2 ソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

・CCasProcessorのStub化
・「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の 削除
・BonDriver専用のwinscard.dllを読み込む機能の削除

0.8.0のCasProcessor.cpp・CasProcessor.hを上書きコピー
tvcas_attachmentのTVCAS.hを↑と同じフォルダにコピー
DtvEngine.cppにttp://pastebin.com/Jw5FJrLEの修正を適用

0.8.0のRecord.cpp・Record.h・RecordOptions.cpp・ RecordOptions.hを上書きコピー
0.8.0のTVTest.rcの1162〜1179行目を0.8.1のTVTest.rcの 1167〜1183行目に上書き
0.8.0のResource.hの723行目を0.8.1のResource.hの727行と 728行の間に挿入

0.8.0のCoreEngine.cppの370〜379行目を0.8.1の CoreEngine.cppの352行目と353行目の間に挿入
0.8.0のCoreEngine.cppの324〜338行目を0.8.1の CoreEngine.cppの321行目と322行目の間に挿入
0.8.0のCoreEngine.hの69行目を0.8.1のCoreEngine.hの68行 目と69行目の間に挿入
0.8.0のTVTest.cppの1071〜1072行目を0.8.1のTVTest.cpp の1082行目に上書き

4 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:12:05.94 ID:f0ul3hDDM.net
Microsoft Visual Studio 2015
https://www.visualstudio.com/downloads/download-visual-studio-vs

亜種Tvtest 0.8.1 ソース
https://github.com/maki-rxrz/TVTest
亜種Tvtest 0.8.0 ソース
https://github.com/VFR-maniac/TVTest

5 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:12:27.06 ID:f0ul3hDDM.net
/MT
staticリンクされるのでWindowsUpdateの恩恵は受けれないですがランタイムライブラリのインストールの心配はなくなります。
まぁFramework入れなくても動くのは環境によっちゃ美味しいと思うけど、そんな環境ほとんど死滅しちゃってるしね。
静的リンクなのでちょっとバイナリサイズがデカくなる点は短所なので、全部パッケージ化しちゃうと修正があった時にTVTestもリビルドしなきゃいけない。
/MD
ランタイムライブラリがインストールされていないと動きませんが、ランタイムライブラリの致命的バグの時にWindowsUpdateで更新されるので開発側の手間はなくなります。
あとDLLはメモリを共有するので/MDを選べばメモリ消費も減り、実行ファイルがコンパクトになるメリットもあります。
基本的に.NET Frameworkに依存する部分はそっちに依存させといた方がセキュリティ修正意識しなくて済む。

6 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:13:04.61 ID:f0ul3hDDM.net
Visual Studio Community 2013 - Visual Studio
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx

Microsoft Visual Studio Community 2013 Update 4 (直リン)
http://download.microsoft.com/download/7/1/B/71BA74D8-B9A0-4E6C-9159-A8335D54437E/vs2013.4_ce_enu.iso
http://download.microsoft.com/download/D/7/5/D75814E7-19DC-42B1-A431-AAA294CEB943/vs_langpack.exe 言語パック

Microsoft Visual Studio Express 2010 (直リン)
http://download.microsoft.com/download/4/E/6/4E61E454-1DE7-4B70-860B-13282DE65D6B/VS2010ExpressJPN.iso

Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279

Microsoft Visual Studio 2010 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23691

7 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:13:20.53 ID:f0ul3hDDM.net
Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4422
Microsoft Visual Studio Express 2013 for Windows Desktop
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4078

Microsoft Visual Studio 2013 Update 2
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42666

8 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:14:16.24 ID:f0ul3hDDM.net
◎TVTestがx86版の場合は vcredist_x86.exe を、x64版の場合は vcredist_x64.exe をダウンロードしてください。

Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26347
x86 http://download.microsoft.com/download/E/A/5/EA5A3F64-0347-404B-8E26-3067207C8FA2/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/E/A/5/EA5A3F64-0347-404B-8E26-3067207C8FA2/vcredist_x64.exe

Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
x86 http://download.microsoft.com/download/5/D/8/5D8C65CB-C849-4025-8E95-C3966CAFD8AE/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/5/D/8/5D8C65CB-C849-4025-8E95-C3966CAFD8AE/vcredist_x64.exe

9 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:14:43.66 ID:f0ul3hDDM.net
Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26999
x86 http://download.microsoft.com/download/1/6/5/165255E7-1014-4D0A-B094-B6A430A6BFFC/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/1/6/5/165255E7-1014-4D0A-B094-B6A430A6BFFC/vcredist_x64.exe

Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
x86 http://download.microsoft.com/download/C/A/F/CAF5E118-4803-4D68-B6B5-A1772903D119/VSU4/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/C/A/F/CAF5E118-4803-4D68-B6B5-A1772903D119/VSU4/vcredist_x64.exe

10 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:15:31.38 ID:f0ul3hDDM.net
Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784
x86 http://download.microsoft.com/download/C/6/D/C6DF4616-2D85-43AD-A4FF-C9DC1F94D026/vcredist_x86.exe
x64 http://download.microsoft.com/download/C/6/D/C6DF4616-2D85-43AD-A4FF-C9DC1F94D026/vcredist_x64.exe

Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3 RC
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=52685
https://download.microsoft.com/download/0/6/4/064F84EA-D1DB-4EAA-9A5C-CC2F0FF6A638/vc_redist.x86.exe
https://download.microsoft.com/download/0/6/4/064F84EA-D1DB-4EAA-9A5C-CC2F0FF6A638/vc_redist.x64.exe

11 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:17:14.06 ID:f0ul3hDDM.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

12 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:18:40.94 ID:f0ul3hDDM.net
HowToBuild.txtより転載
[ビルド環境]

Visual Studio Express 2015 for Desktop をインストールする
他のものは基本的に不要


[ビルド環境(VisualStudio2010)]

(以下を順番に入れる)

Visual C++ 2010 Express
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=190491

Visual C# 2010 Express
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=190492

Visual Studio 2010 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=23691

Windows SDK 7.1
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8279
# Visual C++ Compilers のチェックを外してインストールする。でないと失敗する
# Visual C++ x86/x64 2010 Redistributable を事前にアンインストールしておく必要があるかもしれない

Windows SDK 7.1 用 Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 コンパイラ更新プログラム
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4422

13 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:19:32.83 ID:f0ul3hDDM.net
[事前準備]

(Write_AVIVOをビルドするのに必要。通常は不要)

1.C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses(環境によってパスが違うかも)
フォルダをルートフォルダ(Documentフォルダや各種プロジェクトと同階層のフォルダ)にコピーし、baseclasses.slnを開く

(裏技)
Windows SDK 7.1のISOイメージ"GRMSDK_EN_DVD.iso"を7-zipなどで展開し、さらに"Setup\WinSDKSamples\cab1.cab"を展開すると
"winsdk_samples_multimedia_directshow_baseclasses_*"(*は任意)というファイルが70個見つかる。これを取り出してファイル名から
"winsdk_samples_multimedia_directshow_baseclasses_"を取り除き、拡張子を復活させる(*_cpp→*.cppなど)とbaseclassesフォルダと同等になる。
展開したファイルは読み取り専用属性になっているので注意。

14 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:20:01.41 ID:f0ul3hDDM.net
(裏技)
Windows SDK 7.1のISOイメージ"GRMSDK_EN_DVD.iso"を7-zipなどで展開し、さらに"Setup\WinSDKSamples\cab1.cab"を展開すると
"winsdk_samples_multimedia_directshow_baseclasses_*"(*は任意)というファイルが70個見つかる。これを取り出してファイル名から
"winsdk_samples_multimedia_directshow_baseclasses_"を取り除き、拡張子を復活させる(*_cpp→*.cppなど)とbaseclassesフォルダと同等になる。
展開したファイルは読み取り専用属性になっているので注意。

2.ツールバーにある緑色の横向き三角ボタンの右側にあるプルダウンメニューが「Release」に変更
ソリューションエクスプローラー上の「BaseClasses」を右クリックして「ビルド」
(ルートフォルダ)\baseclasses\Release\strmbase.lib
が作成されているのを確認

15 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:20:26.95 ID:f0ul3hDDM.net
[ビルド]

1."Document\EDCB_ALL.VS2015.sln"を開き、ツールバーを[Release][Win32]にしてビルド→ソリューションのビルド

(注意)
WindowsXPで実行可能なファイルを作りたいときは、EpgTimerを除く全プロジェクトの
構成プロパティ→プラットフォームツールセットを"v140_xp"に切り替える必要がある
(ソリューションエクスプローラ―上でCtrl+マウス選択を駆使すればまとめて切り替えられる)

2.(EpgTimerNWが必要な場合のみ)生成された"EpgTimer.exe"を"EpgTimerNW.exe"というファイル名でコピー

3.(Write_AVIVOが必要な場合のみ)ソリューションエクスプローラ―でWrite_AVIVOを右クリックしてビルド

16 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:20:47.43 ID:f0ul3hDDM.net
[ビルド(VisualStudio2010)]

1."Document\EDCB_VCALL.sln"を開き、ツールバーを[Release][Win32]にしてビルド→ソリューションのビルド

2."EpgTimer\EpgTimer.sln"を 右クリック→プログラムから開く→C# 2010 Express で開き、ツール(T)→設定→上級者設定にチェック、[Release][x86]にしてビルド

3.(EpgTimerNWが必要な場合のみ)生成された"EpgTimer.exe"を"EpgTimerNW.exe"というファイル名でコピー

4.(Write_AVIVOが必要な場合のみ)ソリューションエクスプローラ―でWrite_AVIVOを右クリックしてビルド

17 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:21:04.66 ID:f0ul3hDDM.net
保守

18 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:21:31.85 ID:f0ul3hDDM.net
保守

19 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:21:49.28 ID:f0ul3hDDM.net
保守

20 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4b-1ST5):2017/02/07(火) 17:22:26.40 ID:f0ul3hDDM.net
保守

21 :名無しさん@編集中 (フリッテル MM6b-JLNZ):2017/02/07(火) 18:35:16.54 ID:PbCh0CguM.net
保守

22 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51c9-EOqx):2017/02/07(火) 20:59:58.24 ID:6cnMBhFd0.net
なるほど、TVtestだけでは馬鹿共が騒ぐからEDCBと併合したのね・・・・

23 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d339-vpeX):2017/02/08(水) 02:02:05.04 ID:v1CZzZl50.net
>>1

24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a17b-JLNZ):2017/02/08(水) 11:44:27.10 ID:NHKKkZVb0.net
【DTV自治】LR及び板設定方針アンケート【IP表示】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486499076/

アンケスレもっかい立ったので投票ヨロ

25 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93cc-FLkH):2017/02/08(水) 22:27:05.17 ID:MGwvFxLl0.net
TVTest-develop

Commits on Feb 08, 2017
ビットシフトの警告を抑制 854c626
DirectShow BaseClasses のソースコードを追加 0f78413

26 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b4f-0MWP):2017/02/08(水) 23:40:59.03 ID:CdoJtzju0.net
ついにBaseClassesも補完しなくてよくなったんか

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 493b-2f3v):2017/02/08(水) 23:43:10.12 ID:CVAOh8Rl0.net
ポチッとワンクリックでビルド完了とは楽っすなぁ

28 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a33d-EuQC):2017/02/10(金) 09:38:25.65 ID:LaFHvB0Z0.net
感謝ですなぁ

29 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8acc-phNF):2017/02/10(金) 10:03:35.17 ID:Q/8VLXBr0.net
「Visual Studio 2017」のリリースは3月7日
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1043543.html

30 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab79-CIv3):2017/02/10(金) 13:29:30.63 ID:HpGJj3r00.net
何より、まだまだ更新があるって分かったのが嬉しいしありがたいね
ちょうど正式版になったし、そのタイミングで板がこんな状況で
もうアホらしくとかなってないだろうかって心配してたよ

31 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3afd-n9CX):2017/02/12(日) 10:19:16.23 ID:y7V/Y5X60.net
最新版ビルドしたけどTVTestVideoDecoderで映像がカクつくようになった
Microsoft DTV-DVD Video Decoderだと問題なし

32 :名無しさん@編集中 (スップ Sd4a-w5yc):2017/02/12(日) 15:54:22.29 ID:7J+MBn4Vd.net
>>30
正式版ブランチをビルドしたのを置いとけば五月蠅いのも減るだろうにと思ってみたり

33 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-to9p):2017/02/13(月) 08:13:13.71 ID:1nRfy+Mzd.net
柔らかも0.9.0で健在だからね
ビルド済みの最新版を上げて置いても問題は無さそう

34 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMea-xM4z):2017/02/24(金) 09:45:21.67 ID:+jderQkzM.net
これ/MD,/MTオプションつけなければ.NETFramework不要のTVTestが出来上がるで合ってる?

35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d3c-FhTz):2017/02/24(金) 12:48:58.92 ID:l8x9lPtk0.net
合ってない
そもそもTVTestに.NETは不要

36 : 【東電 86.1 %】 (アウアウカー Sa4d-LqKA):2017/02/24(金) 19:41:18.24 ID:tmsAlaIOa.net
たぶんランタイムの話がしたかったんだろうね

37 : 【東電 76.5 %】 (アウアウカー Sa4d-LqKA):2017/02/28(火) 12:55:17.94 ID:WKfBXYsTa.net
https://support.microsoft.com/en-us/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads

38 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ba-5Zjm):2017/03/08(水) 02:36:35.37 ID:KbOCnYSY0.net
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/downloads/virtual-machines


This evaluation virtual machine includes:

Windows 10 Enterprise Evaluation, Version 1607
Visual Studio 2015 Community Update 3 (Build 14.0.25425.01)
Windows developer SDK and tools (Build 14393)
Microsoft Azure SDK for .NET (Build 2.9.6)
Windows Bridge for iOS (Build 0.2.161107)
Windows UWP samples (November 2016 Update)
Windows Bridge for iOS samples
Bash on Ubuntu on Windows

39 : 【東電 81.0 %】 (ワッチョイW 533a-prdN):2017/03/08(水) 07:07:13.03 ID:z5jMFWq20.net
VS2017がRTMになったけど、Expressはまだお預け
MSDNには来てる模様

40 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13cc-GPt5):2017/03/08(水) 13:14:25.55 ID:SRXZXptS0.net
Microsoft、統合開発環境「Visual Studio 2017」を正式公開 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1048319.html

41 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5311-f9bm):2017/03/08(水) 21:20:47.31 ID:/j0J7ID/0.net
Visual Studio 2017 Communityでノーエラーコンパイル成功
動作確認はまだ
注意点は

・容量が大きくなりすぎてISO提供がない
オフライン版はコマンド実行する必要がある

Create an offline installer for Visual Studio 2017 | Microsoft Docs 
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/install/create-an-offline-installation-of-visual-studio

・SDK8.1はデフォルトじゃないのでインスト忘れ注意
入れないとエラーになる

42 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d3c-T4Zw):2017/03/09(木) 11:28:19.85 ID:COJao5HB0.net
2017何かと不便そうだね
当分2015でいいや

43 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a5f-ZfXI):2017/03/09(木) 16:50:38.81 ID:inDDtXcG0.net
2017をオフラインインストール用にダウンロードしたら22Gもあってたまげたわw
でもVC++的には2015から変更無しとか

44 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 657b-2hGO):2017/03/09(木) 17:34:24.13 ID:HTddKMsO0.net
必要なものだけDLすれば1GB程度で済むだろ

45 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7afd-/f89):2017/03/09(木) 19:16:27.22 ID:f+Gnr35C0.net
必要なものだけ
つまり0GB

総レス数 1004
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200