2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part10

1 : 転載ダメ:2017/01/27(金) 22:21:26.25 .net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474984113/

810 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 08:06:24.55 ID:dGAqgKJn0.net
TVRVLauncher 1.47
・BASIC認証に対応

VPNへ誘導したいところですが、既存のBASIC認証環境にTVRVLauncherを導入する方もいらっしゃるでしょうから対応してみました
記述は>>809さんの通りです(実験ありがとうございます)

>>807
最低でもBASIC認証、できればVPNの導入をお願いします。SoftEther VPNがおすすめですがWindows標準VPNでもいいでしょう
手取り足取りの設定手順サイトがあれば良いのですが・・

811 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 09:11:31.06 ID:eGZbv2h9M.net
Win標準VPNってWindowsServerか

812 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 09:35:53.72 ID:w78SEu4fM.net
basic認証するならリバースプロキシ別に立てた方が多少は安全だと思う

813 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 11:18:57.31 ID:oEmSke0AM.net
平文じゃ丸見え

814 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 17:16:09.05 ID:BCGZUQFH0.net
>>810
おお作者さんサンクス
うまいこと動作しました、ありがとうございます\(^o^)/

815 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 21:25:18.54 ID:p4VVw1bY0.net
>>810
家庭内LAN限定での利用でもBASIC認証が必要でしょうか?

816 :名無しさん@編集中 :2017/12/15(金) 22:14:39.77 ID:dGAqgKJn0.net
>>815
家庭内でしか使わないのであればBASIC認証やVPNを設定する必要はありません

817 :713 :2017/12/17(日) 15:04:45.69 ID:Pnzpbrz80.net
iPhoneデザリングでFireTVstickで繋ぐにはどうしたら良いかな? BASIC認証通らないよね?

818 :名無しさん@編集中 :2017/12/17(日) 18:25:27.26 ID:O+oX+dgl0.net
>>816
分かりました
ありがとうございます

819 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 16:54:56.17 ID:oiUWWdv0M.net
>>811
Win標準の着信接続の事じゃないかな

>>817
そんな事したら通信量が死にそうだが…
URLにID/Pass含めたら行けたと思う

820 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 18:20:13.20 ID:P2DqenLNF.net
URLにID/PASS含めるとか自殺行為過ぎるやんw

821 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 22:42:22.83 ID:Vm54/Eas0.net
>>775
こちらの環境でもスキップ機能を使おうとするとQSVで見れないようになってしまいました
症状は>>774と同じで配信準備中で固まります
ffmpegとNVEncでは大丈夫なので困ってはいないのですが念のためご報告を

822 :名無しさん@編集中 :2017/12/19(火) 23:21:47.06 ID:j4FSqQvR0.net
>>821
うちでもたまにスキップ出来ないファイルが有ります。某公共放送の番組に多いような気がします
フォーム上に「QSV,NVログ出力」というチェックボックスがありますので、チェック後そのファイルを再生してみてください
%FILEROOT%フォルダにQSVEncCのログが作成されます
うちの場合は、音声デコードエラーのためにストップしたみたいに表示されていました

まず、QSVEncCを最新版にし、再生時に音声を「主」等に変えて試してみてください
エンコードソフトに渡すパラメーターが間違っているのか・・そうでなければエンコードソフト側のバージョンアップを待つしかないかもです

823 :名無しさん@編集中 :2017/12/20(水) 23:13:59.03 ID:sOzhooip0.net
FireTv StickでLtv004の再生が周期的にカクツキきます。 HLS Qsvencc で配信していて解像度とビットレートをかえてもカクツキ症状に違いがありませんでした。
stickでchromeでの再生は問題ないです。
改善するにはどの当たりを見直せばいいか御伝授ください。
ltvは使いやすいですね。

824 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 11:55:12.87 ID:IuwZ7g570.net
Fire TVに追加になったブラウザいいねTvRemoteViewerがリモコンで楽々だ

825 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 12:48:29.67 ID:rWoAqO2Ur.net
ブラウザのリモコン操作化は嬉しいが、TvRemote Files が全く使いにくい。Ltv0.04かTvMaid Mayaが使いやすいいいね。

826 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 19:34:29.24 ID:EYbGbtML0.net
>>825
そう思ってるのは自分だけじゃ?

827 :名無しさん@編集中 :2017/12/22(金) 22:48:42.83 ID:Wo1rcPqf0.net
いやあれはたしかにアレ

828 :名無しさん@編集中 :2017/12/24(日) 19:29:09.27 ID:bnihgXx70EVE.net
永らくRemoteTestサーバーで運用してましたが
土曜日に今まで使っていたエクスペリアZ5をXZ1に買い換えたら
使えないくなってしまいました。
どうやらRemoteTestサーバーがXZ1(アンドロイド8.0)に
対応していないようなので
こちらのスレを頼りにTvRemoteViewer_VBに
無事移行することが出来ました。
有難うございました。

829 :名無しさん@編集中 :2017/12/24(日) 20:32:19.48 ID:sYWs+kIh0EVE.net
edcbからのudpでできないですかね
直接rectaskを起動すると認識して受信するんですが
tvremoteviewer_vbは認識しないです

830 :名無しさん@編集中 :2017/12/24(日) 22:06:09.53 ID:u0l2JZ2H0EVE.net
>>829
申し訳ございませんが放送局が無いBonDriverには対応していません
ちらっと見てみましたが作り替えるのも大変そうです・・
チューナーを増やしていただくのが一番よろしいかと思われます

831 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 22:44:52.71 ID:AG/rAINi0XMAS.net
TvRemoteViewer_VB 2.81
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・標準除外BonDriverだったBonDriver_UDPとBonDriver_TSTaskを除外しないことにした
 EDCBのUDP送信受信方法についてはreadme内の「EDCBのUDP送信を受信するには」参照のこと

TVRVLauncher 1.48-1.51
・右クリックで別のTVTestやブラウザを独立して開けるようにした(他番組のちょい確認に)
・Optionの使い勝手を修正

>>829
ちょっと思いついたことがあったのでやってみたら簡単に出来てしまいました
それは・・ダミーのBonDriver_UDP.ch2ファイルを作成するということです。記入例はreadme.txtに書いておきました
TSTaskでテストしましたが、たぶんRecTaskでも大丈夫でしょう。うまいことできてるなーと感心しきりです

832 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 23:55:23.71 ID:rWC+Lf3OMXMAS.net
TBS局内でこれ運用してるバカいるってマジ?

833 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 23:56:34.71 ID:o9wPuW0r0XMAS.net
のむらしょうけん

834 :名無しさん@編集中 :2017/12/25(月) 23:57:55.50 ID:rWC+Lf3OMXMAS.net
つきのみや

835 :819 :2017/12/26(火) 20:49:47.61 ID:iskMP/MJ0.net
>>831
ありがとうございます

836 :名無しさん@編集中 :2017/12/29(金) 01:21:15.15 ID:M+fRvSgS0.net
windowsサーバーの時にTvRemoteViewer_VBを使わせてもらってたんだけど、linuxで同じようにストリーミング配信できるツールありますか?

837 :名無しさん@編集中 :2017/12/29(金) 01:27:27.74 ID:m+3Guon50.net
>>836
chinachuとか

838 :名無しさん@編集中 :2017/12/30(土) 14:02:51.86 ID:x/GDYsd30.net
年末にこれだからな隣に朝鮮人が居るだけで不幸や。
北朝鮮の核、南朝鮮の合意反故たまらんな。

何処までも続くんやで。

839 :名無しさん@編集中 :2017/12/30(土) 18:39:17.78 ID:LkOQ/E/Q0.net
TRVinstでアップデートするとHLS_optionファイル書き換えちゃうのどうにかならないかな
もちろん除外ファイルの登録はしてあります

840 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 11:25:56.38 ID:L8K/fsEA0.net
TvRemoteViewer構築したんですけど、チャンネル切り替えが出来ないなど、使いやすさはTvTestにはかなわない感じでした
リモコンとかショートカット使うと話は別なんですかね?

841 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 11:38:42.56 ID:90rtTOjH0.net
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

N3C6PWXV0N

842 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 12:20:09.04 ID:WU1cxYiE0.net
TvTest使えばいいんじゃない?

843 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 13:29:44.47 ID:gRyP09jW0.net
>840
TVTestとは目的が違うからね

844 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 13:34:15.25 ID:L8K/fsEA0.net
>>842-843
そうですね、あくまで出先からみるためのものですし…

ただ同じサーバー越しで観てもラグりまくりで動画が音声から1-2秒遅れてるのはどうしてだろう…
2600kでグラボなしだと厳しいのかな

845 :834 :2017/12/31(日) 13:53:32.62 ID:L8K/fsEA0.net
QSVにしたらCPU使用率が激減しました!

846 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 18:12:32.94 ID:WU1cxYiE0.net
QSVにしたらデータ量が増えなイカ?

847 :名無しさん@編集中 :2017/12/31(日) 22:47:57.34 ID:QBKTjv8R0.net
1回でもストリーミングに失敗すると
再度見る時に同じ位置からループ再生されてしまうのはなぜですか

848 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 01:32:12.25 ID:kGhPdU5L0.net
>>837
今はwinだけどlinuxにしてChinachu使ってみるかなー
てかw3peだとcentos6までしか対応してないのね

849 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 02:09:59.46 ID:Dbea3xis0.net
これはUIが悪いから使い勝手もクソ

850 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 13:05:49.12 ID:wi+YPC860.net
正月早々寂しい人もいるのですね
明るく生きましょう〜

851 :名無しさん@編集中 :2018/01/01(月) 19:57:59.68 ID:6Uei/eBi0.net
w3peならwindowsのままでmirakurun+EPGstationというのはどうか

852 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 09:10:39.55 ID:PDem7dF20.net
TV RemoteViewer VBの最新版なんですが、hls.jsを使って再生するのところが保存されてなくて
ネイティブプレイヤーで再生するにチェックがついたままになってることがあるのですが
バグですかね?

853 :名無しさん@編集中 :2018/01/02(火) 13:27:00.28 ID:XFm+naJW0.net
バグと思うならバグでしょうね

854 :名無しさん@編集中 :2018/01/03(水) 09:01:01.70 ID:oigNbnff0.net
OSをwin8.1に入れ替えたのでついでにTV RemoteViewerVBも2.81落としてきて入れ替えたんだけど、
ファイル再生用の監視フォルダってネットワーク先のフォルダ指定できない?
前に使ってたバージョンは指定できた気がするんだけど、
エクスプローラで選択しようとするとエラーでフォルダ見えない、
直接アドレス打ち込んでも名前が不正とか言われて読み込めず。
ローカルのフォルダなら問題なく指定できてる。

855 :名無しさん@編集中 :2018/01/03(水) 19:03:29.60 ID:cRESkiC+0.net
>>854
前できてたかどうか知らないし、あってるかどうか知らないけど。
そのフォルダをネットワークドライブにしてみたらどうかな?

856 :名無しさん@編集中 :2018/01/03(水) 20:26:57.63 ID:oigNbnff0.net
>>855
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#LF1-3
ここみる限りではやっぱりできたはずなんだけど、
いまのところ完全なドライブ名を用いてもエラーになる。
ネットワークドライブに指定してドライブ名だけの簡単なパスにしても同様。
あと不正じゃなくてディレクトリ名が無効の間違いだった。

857 :名無しさん@編集中 :2018/01/03(水) 20:38:09.58 ID:RvdX0vTu0.net
>>854
Win8の設定のもんだいでは?
普通のエクスプローラーからそのネットワークフォルダを見ることができればTvRemoteViewer_VBからも見えるでしょう

858 :名無しさん@編集中 :2018/01/04(木) 01:46:47.53 ID:WjI4CSc10.net
ログオフ状態でネットワークフォルダに接続できないとかそんなのだったりして

859 :名無しさん@編集中 :2018/01/04(木) 02:23:19.40 ID:iy7B/wjS0.net
TvRemoteViewer_VBを管理者権限で起動しているならこのあたりの問題だったりして

管理者権限のあるコマンドプロンプトからマップしたドライブにアクセスする:Tech TIPS - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/27/news149.html

860 :名無しさん@編集中 :2018/01/10(水) 12:40:22.30 ID:XjA/3+YYM.net
centos6.9のrecpt1で録画したtsファイルが同pcのvlcで見れないんだけど、ffdshowだけだとts見れないんだっけ?
winでは問題なく見れることは確認済み

861 :名無しさん@編集中 :2018/01/10(水) 14:52:06.95 ID:sQ+lUX0Q0.net
linuxのvlcって事で良いのか?
mpeg2コーデックが入ってないんじゃないの

862 :850 :2018/01/11(木) 08:58:42.00 ID:WEv4VwX8M.net
>>861
そう。liunxのvlc使ってます
下記2つを参考にしたんだけどダメだった

ttps://trac.ffmpeg.org/wiki/CompilationGuide/Centos

ttps://mekou.com/linux-magazine/centos-7上で-mp4-mpeg-4-ts-mpeg2-ts動画ファイルを再生する/

※NuxDextop のレポジトリはel6を利用

863 :名無しさん@編集中 :2018/01/12(金) 16:23:44.36 ID:ptI3kmD10.net
Linux板に移った方が良いぞ
一つアドバイスすれば、必要なモノはすべてリポジトリから入れよう
ソースからビルドするときは、リンクしている数あるライブラリのどれかの
バージョンが上がったときとかに大変苦労する羽目になるぞ

864 :名無しさん@編集中 :2018/01/13(土) 14:37:21.36 ID:Bl2ENPMs0.net
TvRemoteViewer_VBでロケフリシステム構築したんですが
h264でエンコードしたファイルをnoencで再生すると最初から再生されないのはなぜでしょう
ファイル最初に指定して再読み込みしても動画の真ん中らへんに移動するだけで最初から
始まることはありません。ちなみに再生時間が1時間以上のファイルに特にこの現象が起こり
再生位置も真ん中といいましたが、実際にはランダムで大体中ほどになります。
自分で探した限りではこの状況への対処方法は見つからなく、導入しなおしてもやはり状況は
改善されませんでした。
これは私のところの環境だけに起こる問題でしょうかね。
原因がわかる方教えていただければと思います。

865 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 20:23:51.59 ID:CO/yAQau0.net
TvRockの番組取得URL(TvProgram_tvrock_url)が未知の形式です。末尾に/iphoneが記入されていません

起動すると、こんなエラーメッセージが出ます。
TvProgram_tvrock_urlには/iphoneを記入していますし、
あらかじめ/iphoneをつけたアドレスにアクセスして、三番組にもしてあります。

なぜか一部の番組だけ情報が取れてるんですが、他がまったく取れていません。
tvrockの番組表自体は特に問題はなかったですが……。

866 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 21:57:06.77 ID:OEUslxSq0.net
>>865
大変お手数ですが、TvRemoteViewer_VB.iniをテキストエディタで開いて
TvProgram_tvrock_url =
という行が複数無いか確認してみてください(行頭に;無し)
もしかすると記入有りの行と記入無しの行が同時に存在するかもしれません・・更新のバグかもです・・

867 :名無しさん@編集中 :2018/01/16(火) 21:57:17.15 ID:bJY/daAI0.net
>>865
これやったか?

TvRock番組表で地デジもしくはBS/CSの一方しか表示されない
一度ブラウザでTvRockのiphone用番組表、
http://[TvRockが動いているPCのIP]:8969/nobody/iphone?md=2&d=0
にアクセスするとチューナー選択が解除されて地デジ&BS/CSが同時に表示されるようになります
nobodyはTvRockに設定した値により変化します

868 :855 :2018/01/16(火) 23:47:05.34 ID:CO/yAQau0.net
>>866
残念ながらTvProgram_tvrock_urlはひとつだけで
URLの方もUI側で記載したとおりになっておりました。
https://i.imgur.com/45S4LEh.png
https://i.imgur.com/tBxnyLI.png
上記画像はこちらで起こっている現象ですが、何かわかりますでしょうか。
なお、my番組表だけではなく、ここからTVRock番組表に入っても同じです。


>>867
そちらも以前、表示が地デジだけになった時があったため、真っ先に試しました。
ただ、以前と同じ状況ではなかったもので……

869 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 00:00:09.39 ID:ymgfPjO30.net
>>868
その症状からするとダミーTvRock番組表機能がONになっているようです
iniのTvProgram_Force_NoRecが複数無いか確認し、値を0にしてみてください

870 :名無しさん@編集中 :2018/01/17(水) 08:26:50.30 ID:0IwwtxL90.net
>>869
修正後、再起動したら直りました。
最初、情報を取得できた番組しか表示しなかったので、
番組そのものは指定することのできるダミーを使ってました。
本当にありがとうございます。

871 :名無しさん@編集中 :2018/01/18(木) 23:24:59.54 ID:sbSCQUeb0.net
飛びっこUはウェアラブル端末に入りますか?

872 :名無しさん@編集中 :2018/01/18(木) 23:26:10.95 ID:sbSCQUeb0.net
↑誤爆スマソ

873 :名無しさん@編集中 :2018/01/19(金) 02:03:46.09 ID:RR8f8MBV0.net
>>872
(端末がxxxの中に)入ります

874 :名無しさん@編集中 :2018/01/19(金) 22:17:21.00 ID:NyegqfYn0.net
低速回線(500kbps)でテレビを見たいので
hlsオプションをいじりnvencで500kbpsにエンコードしたいのですがエラーがでてしまいます

↓HLSオプション
[500k360]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avcuvid -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1
-m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 96 --avsync forcecfr --max-procfps 90
--output-res 640x360 --vbr 500 --vpp-deinterlace normal --tff --audio-ignore-notrack-error -o mystream.m3u8

875 :名無しさん@編集中 :2018/01/19(金) 22:17:56.32 ID:NyegqfYn0.net
↓ログ
2018/01/19 22:12:08 System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 TvRemoteViewer.WebRemocon.search_hlsOption(String resolution, HLSoptionstructure[] ho, String ho_name, Int32 hls_option_first)
場所 TvRemoteViewer.WebRemocon.start_movie(Int32 num, String bondriver, Int32 sid, Int32 ChSpace, String udpApp, String hlsApp, String hlsOpt1,
String hlsOpt2, String wwwroot, String fileroot, String hlsroot, Boolean ShowConsole, String udpOpt3, String filename, Int32 NHK_dual_mono_mode_select,
Int32 Stream_mode, String resolution, Int32 VideoSeekSeconds, Int32 nohsub, String baisoku, String hlsOptAdd, Int32 margin1, String hlsAppSelect, String profileSelect, Int32 httpApp, Object iso)
場所 TvRemoteViewer.WebRemocon.OnRequested(IAsyncResult result)
2018/01/19 22:12:08 HLSアプリにNVEncが指定されました
2018/01/19 22:12:08 UDPポート=42425を取得しました

876 :名無しさん@編集中 :2018/01/19(金) 22:20:56.68 ID:NyegqfYn0.net
どこを直せばよいのでしょうか

877 :名無しさん@編集中 :2018/01/19(金) 22:52:40.56 ID:NyegqfYn0.net
すいません
自己解決しました

878 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 11:23:30.60 ID:AVaEKJZl0.net
TvRemoteViewer_VB 2.83
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・iniのBonDriver_NGwordが機能していなかったバグを修正
・EDCB番組表の内容が不完全なときがあったバグを修正
・TVRVLauncher用に放送局別番組表を提供出来るようにした

879 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 11:24:17.10 ID:AVaEKJZl0.net
TVRVLauncher 1.59
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・キーワードによるジャンル指定をOptionに追加
・環境によっては〜close_at_open=1が機能せず視聴アプリがスムーズに起動できなかったバグを修正
・LiveのNGチャンネル指定を完全一致から一部マッチに変更した
・放送局別番組表をミドルクリックで開けるようにした
・右サイドパネルに放送局別番組表を常時表示可能(Optionまたは右上のボタン)
・録画予約/解除機能搭載(勇者向け)

主にTVRVLauncherの更新です
ミドルクリックで長時間チャンネル別番組表を表示できるようにしました
今夜の金曜ロードショーなんだっけ?と確認するのに便利です
ブラウザで番組表を開いて横スクロールさせてという動作が必要無くなります
TvRemoteViewer_VB 2.83へのアップデートとCtrlCmdCLI.dllのコピーが必要です
一応、録画予約機能も付けときました(勇者向け。readme参照)

880 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 18:22:19.08 ID:FrdB10dA0.net
>>879
更新ありがとうございます。
TVRVLauncher 1.57以降BonDrivers_pathの相対パス指定が出来ないです。1.56に戻すと動きますが。

881 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 20:01:52.82 ID:AVaEKJZl0.net
>>880
ご指摘ありがとうございます。1.59eとしてあげました。直っているはずです

882 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 20:17:53.14 ID:YwReLmD7F.net
>>877
折角なのでどうやって解決したのかを書けばいいと思います
このままだと便所の落書きです

883 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 21:50:43.16 ID:wJeDmX9z0.net
ファイル再生のときに使われるHLSオプションはどこにあるの

884 :名無しさん@編集中 :2018/01/21(日) 22:42:14.67 ID:iP24bLLBM.net
>>877
つまずいた部分が幾つかあってどこのエラーだったか忘れたのですが書いときます
・解像度に名前をつけているだけかと思い[500k360]といれると500x360の解像度と認識された
・解像度を指定しないと本体のexeの指定したhlsアプリにhlsオプションがそのまま読み込まれる
(ffmpegにnvenc用に作ったhlsオプションを読み込まれる)
・上と同じでexeからストリームをスタートするとhlsオプションをそのまま読み込まれる
・上3と同じで解像度指定を名前をつけているだけだと思い.txtに[N_480x270L]だけ書いてそのあとのオプションを書いてなかった

885 :名無しさん@編集中 :2018/01/22(月) 06:41:20.25 ID:cUC8FDk10.net
TvRemoteViewer_VB 2.83b
TvRockのデバッグ用ファイルを作成するようにしてたのを忘れてそのままアップしてしまいました
お手数ですがTvRockをお使いの方はもう一度ダウンロードしてください

>>883
HLS_option_エンコソフト名_file.txt
がそうです

886 :名無しさん@編集中 :2018/01/22(月) 11:40:58.57 ID:1USFfiiUM.net
>>885
HLS_option.txtのようにもとの解像度リストに[480x270L]を追加して
ファイル再生から直接選択できるようにしたいんです
HLS_option_nvenc_file.txtの[480x270]を直接編集すればできたんですが
もとのオプションを残しておいて[480x270L]というのを追加したいです

887 :名無しさん@編集中 :2018/01/22(月) 13:28:30.31 ID:cUC8FDk10.net
>>886
自分で作っておいて何ですがカンで返答することをお許しください。うまくいかなかったら後で検証します(遠い記憶なので・・

解像度選択オプションはHLS_option.txtに記入されたものが基準になっておりまして、選択肢に表示されるのはHLS_option.txtに記載されたものだと思います。再生指令が有り解像度が指定されると、その解像度に対応したものを各エンコソフトのoptionファイルから探します
ですので
HLS_option_nvenc_file.txtに新しいオプション[480x270L]を追加したいならば、HLS_option.txtにも同様の[480x270L]オプションが必要です
(もしかするとファイル再生の場合はHLS_option_ffmpeg.txtが基準かもですが・・とにかく解像度は各ファイル全てにおいて同じ項目が存在することが望ましいです)

試してみてください

888 :名無しさん@編集中 :2018/01/22(月) 13:56:54.80 ID:RjIuAMyv0.net
>>887
便乗です
HLS_option関連のファイルについてですが、いろいろ試行錯誤する際にコメントアウトしたい場合があるのですが
#で始まる行はコメント扱いにする事はできませんか?

889 :名無しさん@編集中 :2018/01/22(月) 15:16:36.84 ID:cUC8FDk10.net
>>888
2.83cとしてアップしました

当時は頭がぐ〜るぐるしてたので考え足らずなところが多いです
今思えばもう少し使いやすくしたかったですね・・1つのファイルにまとめるとか・・

890 :名無しさん@編集中 :2018/01/22(月) 21:07:22.54 ID:tT8fm5dR0.net
>>864
この症状はうちの環境でしかおきないものですかね。
OSの再インストールからやり直してみよう…

891 :名無しさん@編集中 :2018/01/22(月) 23:13:05.96 ID:cUC8FDk10.net
TvRemoteViewer_VB 2.83d
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・放送局別番組表の予約の有無チェックを厳密にした(特にTvRock)

TVRVLauncher 1.60c
・LiveのNGチャンネル指定とキーワードによるジャンル判定で大文字小文字の区別を無くした
・録画予約後しばらく経つとログにエラーが表示され続けるバグを修正(1.60c)
・現在位置を示す赤ラインが更新されなかった不具合を修正(1.60c)

>>890
数秒〜数十秒程度ならこのスレの中程にかかれている通りHLSの特性で仕方ないようですが、数十分となると異常ですね
うちでmp4ファイルを再生してみましたが普通に再生されました
想像でしかないですが、そのファイルがffmpegの-ssオプション(シークして再生)付きHLS作成に上手く答えられないファイルなのかもしれません
TvRemoteViewer_VBはログに表示された通りにffmpeg等を実行しているに過ぎません。ffmpegのバージョンを変えたりオプションを変えてみたり、もしくはそのH264にエンコしているソフト側を変えてみる等試してみるしか無いと思います
またはそういうファイルは他のソフトで再生するとか・・

892 :名無しさん@編集中 :2018/01/27(土) 17:00:00.92 ID:0UF4vn+y0.net
TSTaskを使い始めた頃から、
テレビ視聴中に同じ場面を繰り返し続ける現象が起こってるんだけど、
TSTask関係あるかな?

893 :名無しさん@編集中 :2018/02/04(日) 08:07:26.48 ID:q8YSs/aF0.net
【エラー】C:\My Videos\mystream8-00000475.tsのバイトデータ送信に失敗しました。スレッドの終了またはアプリケーションの要求によって、I/O 処理は中止されました。

↑これどういう状態?

894 :名無しさん@編集中 :2018/02/04(日) 08:51:30.36 ID:iJQAsTxqr.net
>>893
読んでそのままじゃね?
ディスク寿命か、書き込み時に容量パンパンだったか
インプット/アウトプットする時、
読み書きに問題あったから処理やめた的な事いってる

895 :名無しさん@編集中 :2018/02/05(月) 01:07:02.66 ID:DpAYpwcT0.net
ブラウザ側でいらないから接続閉じちゃうのはありがち

896 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 20:35:17.01 ID:PC5KmNhm0.net
EDCB(xtne6f)から番組表取得したときのTVremoteから見るチャンネル順ってどこで変えれますか?
地デジから始まって、BSが入った後、地デジになって見にくいので。

897 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 21:08:23.72 ID:NsElKDfC0.net
>>896
iniの番組表の並び順(TvProgramD_sort)に、放送局名をカンマ「,」区切りで記入すると良いです
とりあえず地デジだけ記入しておけば地デジ→BSになります

898 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 22:54:29.39 ID:PC5KmNhm0.net
>>897
ありがとうございます。最下層の国営放送は上に行きました。
OHKなどの民放に効果がないんですが、なにか制限ありますか?
名前はTvRemoteの番組表からコピペしてます。

899 :名無しさん@編集中 :2018/02/06(火) 23:02:26.35 ID:PC5KmNhm0.net
たびたびすみません。管理タブ→番組表設定→番組表カスタマイズで自由に変えれました。
ありがとうございます。

900 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 16:32:13.45 ID:Uw8k9xte0.net
TvRemoteViewer_VBが動画ファイルのあるHDDに対してファイルコピーをしている最中に
タスクバーのアイコンをクリックしても応答なしになってしまうんですが定期的にファイルリストを
更新している最中とかなんでしょうか?

901 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 19:47:16.67 ID:VapbcHl10.net
TvRemoteViewer_VB 2.85
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・録画ファイル一覧取得において、更新されたフォルダのみ更新するようにした
・TVRVLaucher向け機能の細々とした修正

TVRVLauncher 1.67
・放送局別番組表の上部にサムネイルを表示可能にした(小さいTVTest)
・様々な不具合及びバグ修正

>>900
更新通知10秒後に全ファイルチェックしてました・・
とりあえず更新されたフォルダのみチェックするようにしましたので少しは反応が良くなるはずです
更新されたファイルのみのチェックにしたいところですが短時間に複雑な操作をされると混乱しそうなので

902 :名無しさん@編集中 :2018/02/11(日) 21:03:59.21 ID:VapbcHl10.net
TvRemoteViewer_VB 2.85b
・スピードアップのため録画ファイルのサイズチェックを廃止した

たいして速くなってなかったかもなので余計なものを削除しました

903 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 07:31:56.76 ID:P/1f+05H0.net
TvRemoteViewer_VB 2.85c
・録画ファイル一覧更新時に並び替えを忘れていたバグを修正

毎度毎度すみません。ファイル追加等の後、最新リストに更新を押さないと不完全な録画一覧が表示されてしまっていました
お手数ですがもう一度ダウンロードなさってください

904 :名無しさん@編集中 :2018/02/12(月) 11:05:37.41 ID:aTLqbSC20.net
UIのどこかにバージョン書いておいてもらえませんか

905 :243 :2018/02/12(月) 23:45:32.21 ID:/AVRpFz30.net
>>903
中の人お疲れ様です。
いつも使わせて頂いています!

906 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 12:53:49.76 ID:45bgRg1h0.net
>>901
いつも固まっていた現象が無くなりました、ありがとうございました

exeのプロパティで表示されるバージョンか、バージョン番号かビルド日時を
設定画面などで表示できるようにしていただければありがたいです(^_^;

907 :名無しさん@編集中 :2018/02/13(火) 16:33:45.79 ID:sq7UGbXs0.net
>>905
共に楽しみましょう♪

>>906
後から考えるともう一工夫必要かなと思っていましたが解消されたようで何よりです
録画ファイル数の多い方は更新したほうがレスポンスが良くなります(こんな無駄な処理をしてたとは・・)
バージョン番号につきましては、ログの最下部もしくはタスクトレイアイコンにカーソルを当てると表示されるようになっています

908 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 21:39:34.96 ID:hhvY84n80.net
作者様、ありがとうございます。大変重宝しています。メインPCの方は完成しまして、余ってたPT2で2台目も組んでみたのですが、何故かチャンネル順がおかしくEテレが表示されません。更に、ショートカットボタンがS6が複数出ています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1464205.png

Win10 i3 2100 mem4G gt710
サブ機なので、TVrockなどは設定していません。

909 :名無しさん@編集中 :2018/02/15(木) 22:22:42.11 ID:bl1EX6Nf0.net
>>908
とりあえず番組表のことだけですが、
インターネット番組表はサービスIDが取得できないため、放送局名変換法則をiniに記入してあげる必要があります
Vladiさんのブログ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#LF1-5
「H インターネット番組表(ネットから取得した地デジ番組表)の紐付け情報を定義」を読んでみてください

総レス数 1011
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200