2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part10

1 : 転載ダメ:2017/01/27(金) 22:21:26.25 .net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1474984113/

637 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 19:51:36.15 ID:CuODRiy50NIKU.net
注意:たぶんchromeかFirefoxでないと再生されません

638 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 21:00:32.75 ID:ah9cqyuL0NIKU.net
>>636
TvRemoteViewer_VBのログをチェックしてエラー等出ていないか見てみてください

 下記のエラーが表示されています

 ffmpeg HTTP ストリーム直接配信開始の要求がありました
 UDPポート=42424を取得しました
 HTTP配信:パラメーター指定によりHLSアプリをffmpeg(WebM)に設定しました
 【エラー】HTTP配信:HLSオプションが見つかりませんでした
 ストリーム0は配信準備されていません。配信は中止されました

一応うちで成功したvlcのバージョンを見てみると「vlc 2.2.2 weatherwax」となっていました

 確認したところvlc2.1.6でしたので vlc2.2.2に変更しました

あと、>>632に書いてあるURL(ポート修正済)の「.ts」を「.webm」に変更してブラウザで表示してみてください
パラメーターが間違っておらずうまく配信できればWEB上で動画が再生されるはずです

 動画は再生されず下記のメッセージです(chrome使用)
 Stream0 is not ready.

よろしくお願いします。

639 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 22:00:40.81 ID:CuODRiy50NIKU.net
>>638
サーバー側
・本体は最新版を使ってください
・TvRemoteViewer_VB.iniのexepath_ffmpegに新しめのffmpeg.exeを指定してください
・TvRemoteViewer_VBの設定画面でHLSアプリに新しめのffmpeg.exeを指定してください
・同じく「HLSオプション優先使用」「640x360」「0:通常再生」とし、
 ストリーム1と「BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.dll」(←選択肢に存在することが重要)を選択しておいてください
・本体zipを解凍したときに出来るHLS_option〜.txtの中でインストール先に存在しないものをコピーしてください
 例えばHLS_option_ffmpeg_webm.txtが存在しているかチェックしてみてください

ランチャー側
・ランチャーのパラメーターは全て半角で大文字小文字区別して入力してください
・BonDriverはサーバー側で使用するBonDriverを指定してください「BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.dll」ですね

640 :名無しさん@編集中 :2017/08/29(火) 22:01:01.18 ID:CuODRiy50NIKU.net
>>638
今、うちのChromeに打ち込んで再生できたURLは以下の通りです
〜/WatchTV1.webm?BonDriver=BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.dll&ServiceID=1040&ChSpace=0
この配信が成功すれば.tsの場合のvlc配信も成功するものと思われます

ストリーム0というのもおかしな話です。ストリームナンバーが伝わっていません。本来ならストリーム1、42425となるはずです
スペルや大文字小文字が違っているかもしれません。試しに
〜/WatchTV.webm?num=1&BonDriver=BonDriver_PX_W3U3_V2_T0.dll&ServiceID=1040&ChSpace=0
と変えてみてください

641 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 00:24:02.91 ID:OC3r/bat0.net
>>640
作者様指示通り設定したら動くようになりました

ありがとうございます。

642 :名無しさん@編集中 :2017/08/30(水) 14:09:50.40 ID:pAf6FqHT0.net
>>641
おめでとうございます
今更ですがログが分かりづらいので2.69として起動時のエラーと警告を右側のini詳細欄に表示するようにしました
足りないファイル等が有った場合に表示されるはずです

>>536
超遅レスですいません
焼込みについて配布ページに書いたまま忘れていたことががありました
コメント焼込みするためには、fonts.confを設置すること&何故かffmpegのフォルダ名を短くしないといけないかもということです
まだ解決していなければ試してみてください

643 :名無しさん@編集中 :2017/08/31(木) 16:06:44.48 ID:8U4POEJK0.net
TvRemoteViewer_VB 2.70b
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・iniファイルへの新規項目追加と値のセットが同時に出来なかったバグを修正
・TvRock番組表へのジャンル追加
 ジャンル色をカスタマイズしている場合はiniにTvRock_genre_colorを追加する必要があります

無理矢理TvRockの番組データにジャンルを追加しました
これでTVRVLauncherで色分けとソートが出来るようになります
なぜか返ってくるPC用番組表1.0の番組背景色から推測しているので環境によっては上手く動かないかもしれません
あと、TvRock番組表のジャンル色をカスタマイズしている場合はiniに色データを設定しなければなりません

644 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 13:02:56.11 ID:0FF9zPb40.net
厚かましいながらもTvRemoteViewer_VBの追加機能で検討をしていただきたい事項が
あります。

TVRVLauncherの機能で番組ジャンル別の色分けとソート表示がありますが
TvRemoteViewer_VBのEDCB番組表やインターネット番組表へのフィードバックです。
(若しくはアプリの統合)

※iphoneやipadもクライアントとして使用することがあるためTVRVLauncherを
 使用できない事があるためです。

よろしくお願いいたします。

645 :名無しさん@編集中 :2017/09/01(金) 22:08:32.70 ID:nmbvA+/o0.net
fireTV(2017)にLTV0.04 の視聴が快適とあったので、やってみたのですが再生がカクカクです。
HLS,QSV配信ですが、解像度、VBRレートを高低変えても解消しません。
どの辺を見直せばいいのかアドバイスいただけませんか。
スマホ+LTV、WIN機chrome 視聴は正常に再生されます。

サーバPCは専用機:WIN7x64 i5-2405 pt3 tvrock TvRemoteViewer_VB 2.70b Qsvencc2.73
PC環境等の情報で足りないところは追って記載します。

646 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 00:07:39.64 ID:tXI2AmZv0.net
今日chromecastで見ようと思ったらプレーヤーの再生が準備中の表示もなしで開始されないんだけどこれは環境かな
chromeとかAndroidのブラウザ上なら見れるんだけど

647 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 07:45:03.62 ID:FMewoNc60.net
なんか変だ BSCSの番組表が表示されなくなった

648 :638 :2017/09/02(土) 07:54:24.30 ID:FMewoNc60.net
地上波の詳細説明も表示されなくなった
チューナー選択は解除したが変化なし

649 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 10:46:03.06 ID:nBZMEoo10.net
>>648
TvRemoteViewer_VBのバージョンと録画ソフトを教えてください

TvRockならばTvRockの再起動もしてみてください
う〜ん、うちでは問題無しですがジャンル取得のためTvRockのPC用番組表1.0を要求するようにしたことが原因かもしれません・・もしかすると

650 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 11:40:41.63 ID:nBZMEoo10.net
TvRemoteViewer_VB 2.71-2.72
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・Tvmaid番組表において次番組の取得が出来ない場合があったバグを修正
・TvRock番組表で予約が入っていると番組が無視されていたバグを修正
・iniに次の次の番組を番組表に表示するオプションを追加(next2_minutes)標準=8
・TvRock番組表ジャンルの精度アップ&予約中番組のジャンル取得が可能になった
・TvRockジャンル色は使用しなくなったのでiniのTvRock_genre_colorを廃止
・iniにTvRockジャンル取得を行うかを指定できるようにした。標準はしない(TvRock_genre_ON=0)

番組前に5分程度の天気予報等が入っていてその後の番組がわからないのは不便なので
次の番組が指定分以内の場合は、次の次の番組情報を番組詳細に付加するようにしてみました
標準値は8ですが0にすると従来通りの表示になります

651 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 11:41:59.54 ID:nBZMEoo10.net
TvRock・・
2時間に1回1ページアクセスするだけなのですが番組表1.0を要求しているので完全に大丈夫かは確信が持てません
もしかするとTvRockが反応を返さなくなることがあるかもですね(むか〜しそんなこともあったような・・)
なので標準ではジャンル取得しないようにしておきました(iniにTvRock_genre_ON=1を追加で取得するようになります)

>>648
もし、TvRockならばiphone用番組表にアクセスして予約表示を3番組以上にしてください
そういえば無しだとサービスIDが取れないのでエラーを表示するように修正しました

652 :639 :2017/09/02(土) 17:12:50.59 ID:FMewoNc60.net
>>651
まさにこれでしたiPhone画面で、
予約3番組にすることで正常に表示されるようになりました

653 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 23:08:10.99 ID:5N+FJuXv0.net
電波が来づらい地域でケーブルテレビなんですが
ch2ファイルの内容がMy番組表やインターネット番組表に反映されないのは録画アプリで番組表を見れるようにすれば変わりますか?

3回ほどやり直したのですがch2ファイルのチャンネルが一部反映されずに
インターネット番組表(「Rockバー型の番組表を使う。」を外した状態)でも視聴ボタンが表示されないチャンネルが幾つかあります。

バージョンは2.66→2.68b→2.72bと上げてみたのですがチャンネル表示に変化はありません。

654 :名無しさん@編集中 :2017/09/02(土) 23:35:04.64 ID:nBZMEoo10.net
TvRemoteViewer_VB 2.73
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・TvRock番組表ジャンルが0時またぎで判別できないので2.71に戻して精度アップだけを行った
・希にバージョンチェックでエラーが起こるバグを修正

うぅ、昼間2.72でうまくできたと思ったTvRockジャンル取得ですが0時またぎでボロボロになるので元に戻しました
TvRockの検索が期待から大きく外れた結果を返すためです。困りました

>>653
インターネット番組表は>>616のとおり放送局名変換法則をiniに記入してあげる必要があります
Vladiさんのブログ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#LF1-5
「H インターネット番組表(ネットから取得した地デジ番組表)の紐付け情報を定義」に詳しく書かれています
また、録画ソフトを入れずにch2に記載されたチャンネルを表示するためにはiniのTvProgram_Force_NoRec=1としてみてください
番組情報は表示されませんがダミーのTvRock番組表が現れチャンネルを選択できるようになります

655 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 10:39:12.47 ID:4x03g3420.net
今日2..73に上げてchromecastで見ようと思ったらプレーヤーの「再生準備中」の表示がなくなり一向に開始されない…PCやandroidでも視聴可能、637さんと同じ状況になった。
2.71等へバージョン下げても変化なし、どうすればいい?

656 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 12:52:48.33 ID:fN8hdgqs0.net
TvRemoteViewer_VB 2.74
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・TvRockジャンル取得を番組表&検索結果の両方から取得するようにした
 (iniのTvRock_genre_colorとTvRock_genre_ONを改めて設置しジャンル取得を標準とした)
・TvRock番組表で予約が入っていると番組が無視されてしまうバグがまだ直っていなかったので修正

TvRockのジャンル表示・・これでどうかな〜、0時・・

>>655
ChromeCast持ってないので試せないのですが、サーバーだけをアップデートしたらそうなったのでしょうか?
それともTvRemoteFilesも同時にアップデートしたのでしょうか
試しに2.65のexeに替えてみるとどうでしょう・・望み薄ですが・・

657 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 14:42:54.51 ID:9EO42Az10.net
>>655
2.74に更新したら下記のエラーを吐いてipadやandroidでも再生できなくなった

アプリケーションのコンポネートで、ハンドルされていない例外が発生。

どつぼにはまった?

658 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 15:23:28.27 ID:BppbZnJ00.net
起動の度に下記"例外が発生"が出るんですが?
http://iup.2ch-library.com/i/i1846727-1504419588.jpg

659 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 15:28:30.68 ID:fN8hdgqs0.net
>>657
・何をしたら発生したか
・どの録画ソフトを使用しているか
・例外エラーが出た場合に詳細ボタンを押して表示された「例外テキスト」の内容(長ければ上6行ほど)
を教えて頂けると助かります

660 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 15:31:23.41 ID:fN8hdgqs0.net
>>657,658
古いzipに含まれるexeと入れ替えれば直るはずです
余裕がありましたらその詳細ボタンを押して表示される内容をどこかにアップして頂けると助かります

661 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 15:56:42.20 ID:9EO42Az10.net
2.65にして、648の状態から646の状態になった。 クロームキャストがうまく開けてない?
2017/09/03 15:46:55 /WI_FILE_OPE.htmlへのリクエストがありました。
[192.168.3.10] 2017/09/03 15:46:55 /file/timer.jsonへのリクエストがありました。
[192.168.3.10] 2017/09/03 15:46:55 /WI_FILE_OPE.htmlへのリクエストがありました。
[192.168.3.10] 2017/09/03 15:46:55 /file/ccChromecast5984.command.txtへのリクエストがありました。
[192.168.3.10] 2017/09/03 15:46:55 /WI_FILE_OPE.htmlへのリクエストがありました。
[192.168.3.10] 2017/09/03 15:46:55 /WI_GET_LIVE_STREAM.htmlへのリクエストがありました。
[192.168.3.2] 2017/09/03 15:46:54 C:\Users\TvRemoteViewer_VB\html\default_ng.jsonが見つかりませんでした

662 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 16:36:08.90 ID:BppbZnJ00.net
何故か詳細が送れません
ユニコードに変更しても不可
分割しても不可

663 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 16:40:21.53 ID:BppbZnJ00.net
詳細、アップローダーで送ります。
http://fast-uploader.com/file/7059979833302/

664 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 16:45:33.85 ID:fN8hdgqs0.net
>>663
どうもありがとうございます。お手数をお換え致しました
2.74添付の
TvRemoteViewer_VB.ini.data
を既存のものに上書きしてあげればエラーが出なくなるはずです(まだエラーが出たら教えてください)

665 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 18:51:03.13 ID:9EO42Az10.net
クロームキャストをリセットして再導入及びVBも解説サイト参考に再導入したけど…クロームキャストでうまく見れない。
androidやipadはなんなく今まで通りスムーズに再生可能。
クロームキャストだけ選んでキャストすると…昨日まではすぐ準備中てなったのに今朝2.74にして以降
キャストはできてるっぽいけど、読み込みできずにプレーヤー画面外枠だけ表示で止まってるっぽい。

666 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 19:30:04.18 ID:fN8hdgqs0.net
>>665
それはVBのみをアップデートしてそうなったのでしょうか
もしそうなら今まで上手く動いていたバージョンのexeだけを入れ替えて動作を確認してみてください
そのうえで、大変面倒ではありますが、適当にバージョンを上げたexeに入れ替えてどのバージョンで止まるようになるのかわかると修正のヒントになります
番組表ばかりいじって配信関連はあまり手を入れてないのですが、また気付かないうちに何かやってしまっているかもしれません

667 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 19:37:07.92 ID:fN8hdgqs0.net
あと思い当たることと言えば・・
まさか番組表で次の次の番組を示す目印「≫」がChromeCastで使っちゃいけない文字とか?
iniのnext2_minutes=0にして本体を再起動すると「≫」は表示されなくなります

668 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 20:17:07.39 ID:9EO42Az10.net
remoteとVBのアップデートを習慣でチェックしてて、今朝7時前にVBをアップデートし昨晩録画したのをリビングで
見ようとしたら…「>>646」の状況に。
最後にクロームキャストで見たのは昨日朝8時前、remoteもVBもその時点/再生直前の最新版で見れてた。

2.65にしてもダメ、2.74→2.71へexe単体上書きではTRVサーバがうまく見つからない。

669 :名無しさん@編集中 :2017/09/03(日) 21:10:13.95 ID:fN8hdgqs0.net
>>668
う〜ん、exeを入れ替えても変化無しということはサーバーは関係無いかもです
exeの変化で対外的に変わったことと言えば番組情報内に次の次の番組を入れたくらいです
2.74で>>667を試してみてください。元の番組情報と全く同一になります。また、TvRemoteFilesのバージョンも1つ2つ戻してみるとか
あと、C:\Usersフォルダにインストールしていることが関係あるかもです。知らないうちにセキュリティ的なものが変わったとか

670 :654 :2017/09/04(月) 14:53:50.97 ID:3hRmyrNj0.net
>>664
返事が遅くなりました。
"例外が発生"は出なくなりました。
今までの更新では無かった現象ですが、今後もTvRemoteViewer_VB.ini.dataの上書きは必要
なんでしょうか?
それとも俺環のみの現象ですか?

671 :名無しさん@編集中 :2017/09/04(月) 15:48:32.62 ID:ZazSU3vt0.net
>>670
今回は特別でして設定タブが増えたために発生した現象です。エラーが出るとは思っていませんでした
ご指摘を受けまして今アップしているものでは上書きするよう促すダイアログを表示するようにしました

今後もアップデート時にexeと共に上書きして頂くとini項目が増えた時に設定画面上で設定できるようになります
(上書きしなくても表示されないだけで機能はしますしiniの内容は反映されます)
今更感がすごいですが、2.74dとして、TvRemoteFilesと重複したHLSファイルをTvRemoteFilesと同一にしました。これによりHLSファイルを独自に編集している方以外は全ファイル上書きしても大丈夫になったはずです

672 :654 :2017/09/04(月) 17:28:58.65 ID:3hRmyrNj0.net
>>671
毎度の素早い対応に感謝致しております。
今後とも宜しくお願いします m(_ _)m

673 :名無しさん@編集中 :2017/09/04(月) 21:20:09.94 ID:086KZIKq0.net
chromecastの件、自分は見れたときと見れなかったときの間にTVRemoteViewerに手を加えた記憶がないので、
もしかするとchromecastのファームアップが原因では?と考えたんですがどうでしょう

674 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 10:44:28.99 ID:idUjXbmr0.net
>>673ですが、Chromeでネイティブプレーヤーを選択してみたところChromecastでの状況(プレーヤーは表示されるが真っ黒のまま再生開始されない)
と同じになることがわかりました
どうやらChromecastと関係なくネイティブプレーヤーが機能していない?ようです
hls.jsであればChrome上では再生できるんですが、Chromecast上では可能でしょうか?

675 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 16:55:06.17 ID:AcInQMUQ0.net
TvRemoteViewer_VB 2.75b
http://vb45wb5b.seesaa.net/
設定画面上のMIME_TYPE_DEFAULTの説明文がMIME_TYPEのものと取り違えていました
アップデートの際はexeとTvRemoteViewer_VB.ini.dataを上書きしてください
説明文の間違いですので動作自体に問題はありません
ついでに.tsの標準MIMETYPEをセットし忘れていたので追加しました(video/MP2T)
今まで指定してなくても動作に影響は無かったようです(汗

>>674
元々ChromeネイティブプレーヤーのvideoタグではHLS(m3u8)はサポートされていません
PC上ではTvRemoteFilesさんのお力によってFLASH再生できていました
なので真っ黒になっても不自然ではありません
最近になってedgeでネイティブ再生できるようになりましたので表示されている選択肢はedge用のものと思われます
同じ様になるということはFLASH再生への切り替えがなんらかの理由で上手くいかなくなっているのかもしれません
Chromecastを持っていないので試せませんが、古いTvRemoteFilesに戻してみるか、ネ申の降臨をお待ちください(`・ω・?)ゝ

676 :名無しさん@編集中 :2017/09/05(火) 17:15:25.79 ID:AcInQMUQ0.net
失礼、更新してないのにこうなったのですからChromecast側で何かが変わったのでしょうね。古いバージョンを試しても無駄そうです
projekktorを指定してみるとか

677 :名無しさん@編集中 :2017/09/06(水) 01:49:39.62 ID:MH2w7VtV0.net
>>675,>>676
回答ありがとうございます
いろいろ試行錯誤しましたがおっしゃる通りネ申が舞い降りるのを待つしかなさそうですね。。。

とりあえず現時点での対応策として、Chromeブラウザからのタブミラーリングであればhls.js利用でのテレビでの視聴が可能だったので
どうしてもという人はこちらを利用するとよいと思います
ただ各種端末のバッテリー消耗が激しいですが・・・

678 :名無しさん@編集中 :2017/09/06(水) 07:29:15.40 ID:xWExaLAi0.net
cast側でhls.js使えや

679 :名無しさん@編集中:2017/09/07(木) 16:21:14.64 ID:m+0YTidyU
これって光プロバイダのv6プラスなどでも使えますか?
ポートがいくつか使えないと聞いたのでどうなのかなとおもいまして。

680 :名無しさん@編集中 :2017/09/09(土) 22:37:28.06 ID:UfWsmbZD0.net
Chrome 使いだが音ずれが激しい
古いバージョンに戻そう

681 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 03:05:00.00 ID:FVR9u+ML0.net
おかしいならバージョンも書いたほうが作者も参考になるよ
最新と思ってもひっそりと新バージョン出てたり、
なんでか最新のが落ちてなかったりする事もあるし

682 :名無しさん@編集中 :2017/09/12(火) 20:57:42.33 ID:F4e/RJZY0.net
TVRVLauncher 1.22
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・iniになるべく番組情報を取得しないようにする節約モードを追加(mobile_mode=1)
・TVTestの代わりにブラウザ再生(TvRemoteFilesまたはTvmaid MAYA)を指定できるようにした

WindowsタブレットやノートPCで、TVRVLauncherを無理矢理ロケフリ使用したい方用です
readme.txtに説明と設定例を記載しておきました

>>629
VLC再生ではたぶんスムーズな再生にはならないでしょう(バッファを勘違いしていたので直してみたけど変化無し・・)
Tvmaid MAYAさんを使用するとVLCと似たような感じになります(尊敬)

683 :620 :2017/09/12(火) 21:59:48.46 ID:k8pVbEpj0.net
>>682
VLC再生ではたぶんスムーズな再生にはならないでしょう(バッファを勘違いしていたので直してみたけど変化無し・・)

メインPC(4コア)だと再生(無変換)に問題なしですがATOMのPCだと確かに上記の状態になります
(SD番組では問題なしですがHD番組だとバッファ状態でスムーズに再生されません)

無変換で再生してる理由はサーバー機が非力PCなのでFFMPEGで変換するCPUが常に100%状態で使い物にならなくて
無変換だとCPU使用率が20%で済むので無変換で使用してます
本当にありがとうございます

684 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 04:46:44.46 ID:3ybWT+gy0.net
TVRVLauncher 1.23
・ボタンやチェックボックスを連続して押されたときに番組表が更新されなかったバグを修正
1.21と1.22の方はアップデートした方が反応が良くなります

685 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 08:20:31.59 ID:GDU1PmfJ0.net
>>674さん、Files作者です。
Chromecast2を最新ファームにアップしてみたところ、現象確認しました。もう暫くお待ちください。
今のところ手元では
Chromecast初代 OK
Chromecast2 最新ファームでNG
MIO BOX (AnfroidTV) OK
ですが、そういえばNEXUS PLAYERでも同じ状態になったことがあり、その時は
(NEXUS PLAYERは分解してヒートシンクを付けるなどいろいろ弄ったものだったため)単純に壊れたと思い
捨ててしまっていたのですが、今となっては同じ現象だったのかもしれません。
現在Weekdayはあまり時間が無くじっくり見る暇がないのですが、もう少々お待ちください。

それからバージョンアップ支援ツールにTvRemoteViewer_VB.ini.dataとTvRemoteViewer_VB.ini.defaultの反映ロジックを入れました。
今までのバージョンでサーバ&Files一括更新では反映されていたのですが、サーバ側単体では反映されていなかったので
そのロジックを修正してあります。

TRVInst Ver1.50
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/tvremoteviewer_.html

686 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 18:03:39.67 ID:430URTuD0.net
本日TVRVLauncherをv1.18からv1.23に更新したところ
TVRVLauncher起動直後の番組表読み込みに時間がかかるようになってしまいました。

更新前は即座に表示されたと思うのですが更新後は50秒ほどといった感じです。
なにか設定上見直すべきところはありますか?

687 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 18:24:03.94 ID:430URTuD0.net
>>686
の追記です。

現在v1.22で作成してみたのですがv1.22は即座に表示されました。

688 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 20:14:00.31 ID:3ybWT+gy0.net
>>686
ご報告ありがとうございます
初回更新を少々あばうとにしてしまっていたせいかもしれません
きっちり更新するようにしたものを1.23bとして上げ直しました。直っているはず、です

689 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 20:46:25.50 ID:3ybWT+gy0.net
TVRVLauncher 1.23e 20:39再うp
http://vb45wb5b.seesaa.net/

何度もすみません。原因が特定できたので修正して上げ直しました。
これで初回起動時の更新&負荷軽減&ボタン反応、すべて直ったはずです

690 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 21:20:52.61 ID:430URTuD0.net
>>689
お疲れ様です。

早速の対応ありがとうございます。
1.23eで作成しましたが他に原因があるようで改善されませんでした。
恐縮ながら再度確認をお願いします。

691 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 21:52:23.71 ID:VpAuIeM30.net
1.24でも同じ現象で表示が遅いです。

692 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 22:02:27.65 ID:3ybWT+gy0.net
TVRVLauncher 1.24
・iniのマウスボタンカスタマイズに最小化=4と最大化=5を追加(TVTest全画面&最前面指定時に便利)

>>690
起動時にoptionからログを表示してみて最下部のバージョンを確認してみてください
それが1.23e以上で同様の不具合があるようでしたら
ttp://vb45wb5b.up.seesaa.net/image/TVRVLauncher_1.24test.zip
をダウンロードしてexeを入れ替えてもう一度試してみてください。上手くいくようならこちらを正式版にしたいと思います

693 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 22:32:57.47 ID:3ybWT+gy0.net
TVRVLauncher 1.24b
http://vb45wb5b.seesaa.net/
これで直ったはずです。1.24testともまた違います。今度は自信有りです。どうでしょう?

694 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 22:44:41.03 ID:430URTuD0.net
>>690 です。

他の動作までは確認できていませんがv1.24test、v1.24b共に
即座に読み込むようになりました。

ありがとうございました。

695 :名無しさん@編集中 :2017/09/13(水) 22:47:36.00 ID:3ybWT+gy0.net
やったー、何故うちでは再現しないのかちょっと不思議ですがとりあえずよかったです
ぜひ1.24bをお使いください

696 :681 :2017/09/14(木) 00:02:56.17 ID:MyjfOySe0.net
遅くなりましたが報告です
1.24b当方もOKです。
素早い対応で有難うございました。

697 :名無しさん@編集中 :2017/09/14(木) 01:12:27.69 ID:AOKd5hqw0.net
>>685
確認お疲れ様です、>>674です
こちらはChromecast初代での使用なんですが症状に差異がありますね
個体差とか環境的な問題も絡んでるんでしょうか・・・
お時間のないところすみませんがよろしくお願いします

698 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 00:45:39.29 ID:/wslpY2h0.net
TvRemoteViewer_VB で質問です。

リアルタイム視聴、TS再生、ISO再生で使用をしていますが
リアルタイム視聴のみ2秒ぐらいの音ずれが発生します。
対応策や設定の見直し等はありますか?

(スポーツなどを見ていて音が先に聞こえてしまうと
 結果がわかってしまうことがあるという弊害が…orz)
 
環境
 ・win10 pro 64bit
 ・EpgDataCap_Bon 人柱版10.66
 ・TvRemoteViewer_VB v2.75b
 ・TvRemoteFiles v2.18
 ・ffmpeg-20170913-ec1573f-win64-static.zip
 ・RecTask_0.1.4.edit-20120818.zip
 ・vlc-2.1.2-win32.7z
 ・mplayer-svn-35935.7z
 ・クライアントはwindows10でchrome使用 (Safariは遅延しません)
 
 ※説明不足の部分は補足します

699 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 03:47:55.34 ID:6N7o0BY+0.net
>>698
リアルタイムのみということはRecTask、いやSafariで大丈夫ということは再生環境による可能性の方が高そうでしょうか
原因特定は難しくいろいろ試行錯誤してみるしかなさそうです
・管理タブの「HLSプレーヤーを選択する」を変更する(hls.jsかprojekktor)
・Edgeを使用して↑の選択をネイティブプレーヤーにしてみる
・その他のブラウザを試す
・QSVやNVEncを使ってみる

700 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 10:19:59.38 ID:/wslpY2h0.net
>>699
おっしゃる通り再生環境がダメのようでした。
いろいろ組み合わせたところ
現在使用しているchromeとhls.jsの組み合わせのみ音ズレが不発生していました。
相性があまりよくないのですかね;
ひとまずHLSプレーヤーをprojekktorに変更して使用したいと思います。
ありがとうございました。

701 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 10:21:03.65 ID:/wslpY2h0.net
不発生→発生

702 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 15:56:24.75 ID:+5ELMcw50.net
便乗して報告
使用ブラウザはvivaldi
PC買い替えてから再生が遅れるようになってしまったけど
>>698の環境を見て自分のVLC2.1.2が64bit用だったので32bitにしたら遅れずに再生できた
既出な話かもしれないけど直ってよかった
ありがとう

703 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 02:15:45.30 ID:uyM0/ove0.net
TvRemoteViewer_VB_2.56をTvRemoteViewer_VB_2.75bへ
TvRemoteFiles_215をTvRemoteFiles_218へ
TRVInstを使用し本日更新したのですが
EPG番組表とファイル/プレイリスト選択に何も表示されなくなりました
https://i.imgur.com/G69L6C4.jpg
上書きされたことによる問題だと思うのですがどこを修正すればよいのかわかりません
ご教授願います

704 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 10:33:17.97 ID:Thlzn3XG0.net
>>703
TRVInstが古くないですか?

705 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 11:43:39.14 ID:BUXtf4gL0.net
俺もバージョンアップで上書きして変なことになったクチだけど
最初から設定やり直したら普通に表示されたからもう一回やり直すのが吉
たぶんEPG表示されないのは番組表の取得方法が最近になって変わったからだと思うけど

706 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 12:33:10.98 ID:Y9hjwKY00.net
>>703
iniがリセットされてしまった症状です(TvRockやEDCBのURL設定)
バックアップがあればiniを古いものに差し替えてください(元が2.65以降ならini.bak)
無ければ大変面倒ですがもう一度設定し直すしかありませんm(_ _ )m
iniを添付しないようにして上書き事故を無くそうとしたのですが・・ぐぬぬ

707 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 21:19:20.37 ID:uyM0/ove0.net
>>706
了解しました
たしかにiniが真っ白で何もありません
一から頑張ります

708 :名無しさん@編集中 :2017/09/18(月) 23:02:45.56 ID:oybSBOLg0.net
今使ってるTvRemoteViewer_VBやTvRemoteFilesのバージョンって
どこかに書いてありますか?

709 :名無しさん@編集中 :2017/09/19(火) 01:02:19.01 ID:HWHshUVD0.net
>>708
TvRemoteViewer_VBならば起動直後のログの一番下に記載されています

710 :名無しさん@編集中 :2017/09/20(水) 20:08:41.64 ID:YcMYRSMe0.net
>>697
うちも似た症状です
再生画面にはなるものの、再生が開始されず0:00から進まない
Chromecast初代 ファームウェア1.26.92486と1.27.97379(プレビュープログラム)で発生

>>685
大変便利に使わせていただいてます。ありがとうございます。
よろしくお願いします。

711 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 20:48:06.23 ID:Pqp4N8VM0.net
再生できるファイルの質問なんですが
x265HEVC10bitでも再生可能なんでしょうか?
トライしてみたらいつまでたっても再生されません。
TvRemoteViewer_VB_2.75b
TvRemoteFiles_218
QSVEnc_2.73
の組み合わせで使わせてもらっています

712 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 21:57:30.99 ID:cVBFVSWM0.net
ブラウザが対応してないのでは

713 :名無しさん@編集中 :2017/09/30(土) 22:59:44.25 ID:5Wc7Pp910.net
ffmpegに普通に読ませて読み込めるか試してみれば

714 :名無しさん@編集中 :2017/10/01(日) 09:12:57.63 ID:jiVQeCkq0.net
TVremoteviewer_vb +FiretvStickをDolphinBrowserで使っているんですが、先日のFireOSのアップデート後から動画の自動スタートが効かなくなってしまいました。
また、以前は初回ブラウザ起動時でも前回の全画面表示の設定が残っていたのですが、毎回クリアされるようになってしまいました。

この2件について対処方法がありましたら教えてください

715 :名無しさん@編集中 :2017/10/02(月) 00:27:15.33 ID:xJS9jf7J0.net
ここ1ヶ月ほどなかなかアップデートの余裕がなく、すみません。
Chromecastや上のFireTVの件など宿題はいろいろ溜まっているものの、別件でとりいそぎのアップデートです。

TvRemoteFiles ver2.19
2ch実況、謎のサイト変更(2ch.net→5ch.net)に対応しました。
現状2ch.netでも概ねリダイレクトされているようで暫く待てば2ch実況が見られることが多いですが
すぐに現状では使えなくなると思いますので、2ch実況を楽しむ方は早めのアップデートをお勧めします。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

716 :名無しさん@編集中 :2017/10/02(月) 17:23:42.65 ID:UOJjU8WG0.net
TRVInst150はTvRemoteFiles ver2.19の圧縮ファイルのアップデート出来ない?
俺環?

717 :706 :2017/10/02(月) 17:27:47.32 ID:UOJjU8WG0.net
勘違いでした・・・ゴメン

718 :名無しさん@編集中 :2017/10/02(月) 20:44:35.47 ID:ZEHmSoqK0.net
TVRVLauncherでチャンネルの並べ替えって矢印連打で移動できないけど仕様?めんどくさすぎた

719 :名無しさん@編集中 :2017/10/02(月) 21:31:08.00 ID:Cdsp18gz0.net
TVRVLauncher 1.28
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・並べ替えボタンが上手く動作しなくなっていたバグを修正
・キーワードフィルタがクリアしたにも係わらず起動時に復帰してしまうバグを修正
・初回起動時に表示が無茶苦茶になるバグを修正
・フォントサイズ変更時にセルの高さを自動調整するようにした
・optionでフォントサイズとセルの高さを手動調整できるようにした

>>718
バグです。すいません。昨日気付いて直したのですがお知らせをさぼりました

720 :名無しさん@編集中 :2017/10/02(月) 21:33:09.24 ID:Cdsp18gz0.net
追記:並べ替えするときはOptionのジャンルとソートVer2のチェックを外して行ってください

721 :名無しさん@編集中 :2017/10/12(木) 22:07:47.88 ID:3oJ7WeGy0.net
これまでchromecast ultraで再生できてたのが出来なくなったのでここに来たんですがchromecast側のファームウェアアップデートのせいなんですね
現状では対処法はまだないってことですかね?

722 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 06:44:47.02 ID:aiP9nnFw0.net
買ったばかりのultraが対応外なのかと思ったらまさかアップデートが原因とは。

723 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 07:03:15.63 ID:dXL8I36x0.net
TVRVLauncher1.37入れたらエラーで立ち上がらなくなった
値をNullにすることはできません ってでるけど、iniの設定ミスかな?

724 :713 :2017/10/21(土) 08:21:43.39 ID:dXL8I36x0.net
station_sort.txtが無い状態だと、起動できることを確認しました。
一度起動して、station_sort.txtが作成されるとまた起動できなくなります。 なぜ?

725 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 10:22:39.55 ID:6eAfrMKd0.net
TVRVLauncher 1.38
・ニコニコ、AbemaTV、2ch(標準設定ではBS/CSのみ)の勢い表示に対応(未保証)
・optionで勢い表示を選択できるようにし一覧表の左端に勢いメーター欄を設置した
・optionで長時間一挙放送時時に経過色が灰色になりにくくするチェックボックスを設置
・iniでで設定の違うTVTestを放送局によって使い分けられるようにした(設定またはキー組み合わせ)

勢いがわかると楽しいです
iniに勢いと別設定TVTest用の設定を追加しました(追加しなくても動きます)
別設定TVTestはプラグインの有る無しを使い分けたかったので追加しました。普通は意味無いと思います

>>723
どうも、ご報告ありがとうございます。おかげさまで修正できました

726 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 17:21:21.93 ID:3dEDaTVr0.net
TVRVLauncher 1.38にUpしたら
TVTestの番組表が表示されなくなったしまった。
局表示は左に出てます。
アベマTVは問題なし
>別設定TVTest用の設定を追加しました(追加しなくても動きます)
これは設定なし
再起動済み
俺環?

727 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 18:06:21.54 ID:6eAfrMKd0.net
>>726
サーバーからの番組情報が取得できていない症状です
まず、TvRemoteViewer_VBのブラウザ画面で番組表が表示されていることを確認したうえで、
TVRVLauncher.iniのSchedule_録画ソフト名=1が記述してあるか確認してみてください
記述に間違いがなければ、exeだけを前に使っていたものに戻して番組表が表示されるか試してみてください
どうなるかわかると解決のヒントになります

728 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 18:24:56.09 ID:3dEDaTVr0.net
>>727
毎度的確な指導で感謝致します。
Schedule_EDCB = 0でした。
v1.28はこの設定で番組表が表示されていましたので、iniの変更はしませんでした。

729 :718 :2017/10/21(土) 18:30:57.71 ID:3dEDaTVr0.net
>v1.28はこの設定で番組表が表示されていましたので、iniの変更はしませんでした。
これは勘違いかも知れません。
上書きしてしまったので解りませんが、直した記憶が無いような・・・
有難うございました。

730 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 18:46:23.42 ID:6eAfrMKd0.net
>>729
直って何よりです。経過報告ありがとうございました

あと、書き忘れましたが2ch勢いは番組名スレも一応探すようにしています(確実ではない)
ですので、勢いがあっても放送局名スレは閑散としている場合があります

731 :名無しさん@編集中 :2017/10/21(土) 23:38:04.09 ID:6eAfrMKd0.net
TvRemoteViewer_VB 2.78
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・TvRock番組表の取得に失敗することがあったバグを修正

TvRock使用中の方はアップデートしたほうが良いです(たまたまでしょうが本日表示されなくなりました・・)

732 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 00:25:09.55 ID:pYOgv+/g0.net
Windows10+TvRemoteViewer_VB 2.78。
外部端末でストリーミング再生中に、
Windows10 PCが省電力モードに入ってしまい再生が途切れてしまう、
という問題があります。TvRemoteViewer_VBで、
何らかのストリーミング配信中は電源要求を出し続けることを検討いただけませんか?

powercfg /requestsで電源要求状態を見てみると、
1.放送中のCh再生時:
- Spinelが SYSTEMとAWAYMODEの電源要求をだしているため、
PCは省電力モード(スリープ・サスペンド等)に遷移しなくなる
・ファイル再生時:
-TvRemoteViewer_VB に関する電源要求は一切存在しない。
そのため、ファイルのストリーミング再生中に、
PCが省電力モード(スリープ・サスペンド等)に遷移してしまう場合がある

733 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 06:51:13.23 ID:ITqgoC/l0.net
>>732
外部ツールではあるけれど、SleepToolってのを使えばネットワークとかプロセスとかを監視してスリープ抑止できるよ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se495541.html

734 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 10:37:23.12 ID:woEH3M2u0.net
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se363849.html
スリープ抑止ならこっちのが良いんじゃないかな
うちではffmpegのプロセスを監視させてる
まぁTvRemoteViewer_VBに機能が乗るのが一番スマートだけど

735 :名無しさん@編集中 :2017/11/09(木) 14:10:49.48 ID:tugZdVpk0.net
>>732
どうもどうも。powercfg /requestsって初めて知りました
ネットを参考にSetThreadExecutionStateでスリープ抑止できそうってことで試してみたのですが
なぜかpowercfg /requestsではリストに上がってきませんでした
たぶんダメでしょう
というわけで>>733-734さんご紹介のソフトでどうでしょう
サスペンドコントローラーは私も使っています。他ソフトに対しても一括管理できていいですよ〜

736 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 09:17:43.04 ID:5N5jUpn+0.net
ここは開発活発だな
最近PC界隈の開発が下火で辛い

737 :名無しさん@編集中 :2017/11/10(金) 21:46:09.05 ID:NZDI8WwD0.net
最近WiMAX2+を使うようになったから、iPhoneで外部からWiMAX経由で利用しているんだけど
ファイル再生時に再生ボタンを押してから実際に再生が可能になるまでに時間がかかると
再生開始時間がずれてしまう症状がでるのは仕様?

例えば開始を0秒にセットして再生開始した場合
電波の状況で再生開始まで数十秒かかってしまった場合、再生開始時間も10秒とか20秒くらいの位置からになる…
この症状はReloadの巻き戻し、早送りでも起こるので、30秒巻き戻したいと思っても10秒くらいしか巻き戻らなかったり
酷いときは逆に10秒ほど進んでしまう事があり、目的の時間に調整することが非常に手間
ReloadではなくSeekの状態だと正確に早送り、巻き戻しができるんだけど…

改善できるなら改善をお願いしたい…
ちなみに環境はTvRemoteViewer_VB 2.78+iPhone7のドルフィンブラウザ

総レス数 1011
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200