2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ (ワッチョイ 765b-LYZ3):2017/01/26(木) 16:27:55.98 ID:y1MsScEW0.net
専用スレが立っていないTS周り諸々のソフトウェアについて語りましょう

前スレ
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454953262/

80 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e71f-xUfT):2017/04/16(日) 18:22:50.78 ID:8AjRQ/6+0.net
出来るよ
CSなら同一トラポン内のCHなら時間被っても連続録画でも1チューナーで済むよ

81 :106 (ワントンキン MM7a-Rp+H):2017/04/20(木) 08:17:16.64 ID:+LS7nfTGM.net
>>71
rplsinfo

82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad09-xSEW):2017/04/20(木) 09:44:14.23 ID:L130P0bX0.net
>>80
サンクス、tvrock使ってて不満だった所がなくなるのは魅力的だなぁ

83 :mark10als :2017/04/24(月) 17:28:57.10 ID:j3vIzeDK0.net
>>76
https://github.com/nekopanda/Amatsukaze/releases

84 :71,79 :2017/04/24(月) 18:03:11.59 ID:v4Kz0p5u0.net
tvrockからEDCBに乗り換え完了しました。
初期設定で色々苦労しましたが、>>71>>79も出来ました。
WEBの予約一覧・キーワード検索・自動検索予約リスト・新番組等の見た目・操作のし易さは
tvcrockが圧倒的に良いですが、軽さや機能が良くEDCBに乗り換える価値はありました。
ありがとうございました。

85 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 18:47:57.73 ID:AM+CNstX0.net
【C-Cats】&【PLLIB】ver.0.63 フルセット
誰かアップしていただけませんか?
2か国語(日・英)の字幕を抜き取り出したいんです。

86 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 19:39:57.09 ID:QAhjNNMBa.net
これの試用版で抜けば?

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tpxc.html

87 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 20:20:44.29 ID:gJIdF3ho0.net
>>85
通報しといた

88 :名無しさん@編集中 :2017/04/26(水) 20:34:28.59 ID:AM+CNstX0.net
>>86
TMPGEnc PGMX CREATORを試用してみました。
ディズニージュニアのTSファイル(2か国語字幕)を読み込ませたけど
日本語の方しか認識しないみたい。俺の使い方がよくないかも。

【C-Cats】&【PLLIB】ver.0.63 フルセットは、エラーでダウンロード
出来なかったけど、急に、ダウンロード出来るようになりました。
こちらは、日英字幕を交互にブラウザ表示で抜き出してくれるので
自分の使用目的に合っていました。

89 :名無しさん@編集中 :2017/05/21(日) 08:20:41.55 ID:2Z6UvhRV0.net
保守

90 :名無しさん@編集中 :2017/05/24(水) 20:23:56.43 ID:YfxzUqTr0.net
TSファイル処理スクリプト
https://www.axfc.net/u/3809013

91 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 19:09:15.90 ID:4VTN2cO+0.net
visual studio 2017でmaki氏のdgindexのビルドがうまくいかないんだけど

92 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 20:42:17.97 ID:r3Si7CP30.net
そんな端的に書かれても対処しようがないじゃないのwww
俺は普通に今やったらビルド出来たから原因はビルドする側の問題だろ

93 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 21:08:51.56 ID:Hue7EATo0.net
今見てみると*.batがいっぱい作られてるけど
nmake_build_msvc15.bat を実行してからDGMPGDec_Build_Release_msvc15.bat を実行するだけ?

94 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 22:30:38.45 ID:Hue7EATo0.net
めんどくさかったから*.sinを直接読み込んだら
XPのコンポーネントが必要って言われたからとりあえずスルーすることにした
64bit対応みたいな大きな変化があるまで今のままでいいや

95 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 23:18:36.51 ID:7AUNqG9g0.net
automenってソフトでTSをMP4にしてるんだけど、
グラボ変えたらエンコードのボタン押せなくなった
理由わかります?

96 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 23:35:02.01 ID:/3Dl/WrR0.net
A.グラボを変えたから

97 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 23:36:39.24 ID:7AUNqG9g0.net
でも乗ってるGPU同じだから同じドライバでそのままゲームもマルチディスプレイもちゃんとできたんですよ?
なんかautomen内部でグラボのIDチェックみたいなのがあるってことなんですか?

98 :名無しさん@編集中 :2017/05/25(木) 23:50:38.77 ID:4VTN2cO+0.net
nmake_build_msvc15.bat実行すると

'nasm.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

nasmのパスは間違ってはいないのに…

99 :名無しさん@編集中 :2017/05/26(金) 08:49:19.39 ID:5ZtW2eK70.net
エラー見て判断してやればググる必要もなくビルド出来るもんだけどな。
それでも分からないならググればやり方そのままでてくるだろう。
何をしたらこうなったって書かれても「何をどうしたのか」一切書かれてないからエスパーでもない限り
相手にされないよ。
ボソボソ言ってれば通りすがら誰か助言くれるだろうなんて思ってるかはしらんが。

100 :名無しさん@編集中 :2017/05/26(金) 14:24:04.65 ID:86SW2LO40.net
ちょっと早いかもと思ったけど次世代コーデックスレ建ててみた

ttps://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1495774670/

101 :名無しさん@編集中 :2017/05/26(金) 18:21:40.72 ID:Fmz4hyIk0.net
>>98
ログ
https://pastebin.com/dEvL1LFQ

102 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 21:35:44.87 ID:p4aEjHCR0.net
>>100
このスレッドは過去ログです。
2ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。

103 :高校 簿記じい :2017/05/27(土) 22:03:11.00 ID:KuVUI0D30.net
ダメじゃん!!

104 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 22:24:33.07 ID:1An1d5190.net
保守すらできない無能

105 :名無しさん@編集中 :2017/05/27(土) 22:47:40.85 ID:UHbxLYPs0.net
>>101
原因は何なの?

106 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 18:45:18.79 ID:QJaP+Opl0.net
誰か原因教えて
誰もいないの?

107 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 19:08:25.90 ID:Hr1Dd13I0.net
windowsSDK入れてないんじゃないの
原因かどうか知らんけど

108 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 19:23:44.98 ID:agz5UoBO0.net
>>106
dgindexについては触ってないので分からないがー。
nmake_build_msvc15.batの中を見るに

rem Set up NASMPATH (Path termination must be a separator character.)
rem set NASMPATH=<YouNasmPath>\

という2行があるじゃん? んで
1) ↑のうち2行目をどう変更したのか
2) 実際にNASM.EXE があるディレクトリ(フォルダ)のフルパス
以上2点を、とりあえずカキコすると、次のアドバイスがもらえそうな希ガス

109 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 20:45:41.29 ID:QJaP+Opl0.net
>>108
NASMのパスは、C:\NASM\

110 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 21:16:40.55 ID:agz5UoBO0.net
rem set NASMPATH=<YouNasmPath>\
  ↓
set NASMPATH=C:\NASM\

に変更した?(*´ω`*)

111 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 21:18:00.82 ID:QJaP+Opl0.net
>>110
うん

112 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 21:37:16.17 ID:FXImDqxK0.net
ググって出来ないなら諦めろ。冗談抜きで。

113 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 21:46:43.33 ID:Ya+FIwT40.net
なんで切り分けも出来ない情弱がnasm.exeでビルドしようとしてんだよ

114 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 21:57:22.52 ID:agz5UoBO0.net
>>111
退場コールが来てるので、これ以上はやめとく。
助言にしては中途半端になってしまいすまんけど、頑張ってね (*´ω`*)

115 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 21:57:42.79 ID:tq1FbEny0.net
実際にnasmを呼ぶ段階でパスが通ってないとしか思えない

116 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:03:30.72 ID:+zbI2Vfg0.net
nasm.props直接編集すりゃいいだけでしょ

117 :maki :2017/05/28(日) 22:08:28.96 ID:EQRvtNb+0.net
ログはNASMのパス云々を対処する前の物の様なので対処できてない方に関して。(nasmは >>110 でおk

標準設定(v1XX_xp)では「C++に関するWindows XPサポート」が必要です。
※ VS2015/2017は選択しないとインストールされない

XPサポート無しでビルドしたい場合は、
・バッチ内の「Windows XP support」下の WINXPISDEAD を有効にする

なおVS2017の場合、デフォルトSDKを Windows 10 Creators Update SDK(10.0.15063.0) に設定しています。
インストールされていない場合は使用可能なSDKのバージョンに以下を変更して下さい。
・msvc\msvcX.props 内の <WindowsTargetPlatformVersion>
 (一つ前の Anniversary Update なら10.0.14393.0、等)

OneDriveに置いているスナップショットのソースにはビルド方法(&注意事項諸々)のテキストを付属してありますが、
Githubから取得する様な人はまあ見れば分かるだろうと説明なしです。(Professional/Enterpriseを使う方なら尚更

118 :maki :2017/05/28(日) 22:10:26.09 ID:EQRvtNb+0.net
後でIssueに記載しておく予定な、VS2017向けの注意事項。

VS2017 ReleaseビルドなDGIndexで、field structure pictureなMPEG-2 VideoをデコードするとDGIndexがクラッシュします。(CS放送の一部
最適化ビルド(複数組み合わせ)においてコンパイラーが駄目コードを生成している為です。(コンパイラーのバグ)

暫定処置を入れたコードはworkaroundブランチとしてpushしてありますので、そちらを使うようにして下さい。
なおnmakeビルドはReleaseビルドとオプションが少し異なるので発生しないです。

119 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:18:37.15 ID:agz5UoBO0.net
(*´ω`*) おー

120 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:26:34.03 ID:FXImDqxK0.net
maki 氏が親切すぎて泣いた

121 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:29:49.92 ID:QJaP+Opl0.net
解決した
set NASMPATH(ryの前のremを消したらいけた

122 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:33:28.43 ID:+zbI2Vfg0.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

123 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:35:09.79 ID:VPxFr2MG0.net
(  ゚,_ゝ゚)

124 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:42:36.92 ID:QJaP+Opl0.net
>>117-118
乙です

125 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:44:25.68 ID:FXImDqxK0.net
何様だよこいつwww

126 :名無しさん@編集中 :2017/05/28(日) 22:44:56.99 ID:nS3opYFW0.net
大草原

127 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 00:55:21.71 ID:A0IsGijd0.net
DGIndexって何に使うんだ?そんな古いソフトやめて素直にffmpeg使えばいいと思うが

128 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 05:41:10.35 ID:RG5Kw1jX0.net
111のうんはなんだったんだよw

129 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 08:32:15.44 ID:0huxb8ME0.net
>>127
TS ファイルを H.264 やら HEVC エンコする時に DGIndex で demux するのが
手っ取り早く音ズレの無い mux が出来るから。
あと AviSynth で .d2v をソースとして読み込めるのも良い。
目的を達成出来るソフトであれば新しいとか古いとか関係無いと思うよ。
そもそも、ffmpeg も相当古い部類に入ると思うのだがw

130 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 08:45:52.00 ID:UI0/IL4u0.net
な、親切にしてもクソみたいな原因だっただろ?
自分でできない奴は厳しく叩けばいい
それでも諦めないやつは調べて実現するから

131 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 09:33:21.38 ID:t/pwYFLr0.net
叩かずスルーでおk

132 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 10:36:18.58 ID:44w418Y20.net
>>129
「お前そんなことしてっから逆に音がズレるんだよ…」って人も多い件。

133 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 13:05:04.23 ID:12OntT7B0NIKU.net
>>130
それでも諦めずひたすらここで教えろ言って聞いても無いログ貼ったりとか散々な奴だった。
挙げ句 maki 氏が懇切丁寧なレス入れた所に「乙」とか完全に舐めてて端から見ていてもスゲー気分悪い。

134 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 14:40:15.19 ID:XNBvQyHF0NIKU.net
MSのサイトを見てみたのですがVS2015 Community Editionのダウンロード先が見つかりません・・・
わかるかたおりましたら教えてください。

135 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 14:57:32.39 ID:sgeoZO8l0NIKU.net
>>134
やめとけ

136 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 15:53:49.01 ID:Btwz9mAq0NIKU.net
110 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bd4-+I1J)[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 21:16:40.55 ID:agz5UoBO0 [2/4] (PC)
rem set NASMPATH=<YouNasmPath>\
  ↓
set NASMPATH=C:\NASM\

に変更した?(*´ω`*)

111 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b3c-ONx+)[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 21:18:00.82 ID:QJaP+Opl0 [3/5] (PC)
>>110
うん

121 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b3c-ONx+)[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 22:29:49.92 ID:QJaP+Opl0 [4/5] (PC)
解決した
set NASMPATH(ryの前のremを消したらいけた

124 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b3c-ONx+)[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 22:42:36.92 ID:QJaP+Opl0 [5/5] (PC)
>>117-118
乙です

何もんだよこいつ・・・

137 :名無しさん@編集中 :2017/05/29(月) 23:20:45.01 ID:cpqMBQtO0NIKU.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

138 :名無しさん@編集中 :2017/05/30(火) 01:37:21.10 ID:JLxfiSXL0.net
TS初心者勉強会 30頁目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1495971322/

新スレ立ったでー

139 :名無しさん@編集中 :2017/05/30(火) 19:28:13.37 ID:IaL/nlvK0.net
小学校で習っただろ?

140 :名無しさん@編集中 :2017/05/30(火) 19:28:41.70 ID:IaL/nlvK0.net
誤爆スマソ

141 :名無しさん@編集中 :2017/06/01(木) 22:21:23.84 ID:/t+eDs130.net
マルチ御免で注意喚起
今日のWindowsDefender定義更新で PT3ctrl.exeが
Trojan:win32/Rundas.Bとして削除される

142 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 00:09:53.54 ID:On/IExvo0.net
報告助かるわ、除外設定しといた

143 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 05:28:24.50 ID:H7UEb2sg0.net
まじかよ!!
なんでだよ!!

144 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 07:35:35.19 ID:vPeA9C6I0.net
TS抜き関係のプログラム片端から虚偽報告しまくる馬鹿たれが居るから
以前ならデコード関係に止まってたけど、最近なりふり構わずな傾向

145 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 17:20:42.39 ID:aVzZG/9v0.net
>118

makiさん
DGIndex使わせて頂いてます。
できればx64版もビルドできるbatを作っていただければ大変ありがたいです。
(特にDGDecode.dll)

146 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 17:22:33.95 ID:3A+lnCQ50.net
>>145
64bit版DGDecodeはchikuzenさんがすでに作ってるよ

147 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 23:19:40.12 ID:H7UEb2sg0.net
WindowsDefenderってLAN-HDD(NAS?)まではスキャンせんのな?
危ないファイルがいっぱい入ってんねんけど
警告出えへんわ

148 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 05:54:58.12 ID:8L7bldKP0.net
>>144
こういうのって後から誤検出として覆ったりするの?

149 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 07:03:21.58 ID:FUlRQxHN0.net
>>144
仮にそれが本当だとして、虚偽報告真に受けてウィルス扱いしてるならM$が無能の集まりってことになる
普通は報告受けた後にきちんと検証するでしょ

150 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 07:55:35.83 ID:8T45rQDj0.net
普段に希に起きる誤検出(一定以上のコードの一致)と同じ
本来のPT3ctrlにトロイの木馬感染させて検出させまくればいいのよ

良く出来たトロイの木馬ほど、バイナリを複数に分割していろいろなパターンで感染する

トロイのバイナリが、1234
PT3ctrlのバイナリが、BBBとすると

1BBB342とか、14BBB23みたいな構造になる

詳細スキャンで、同じトロイの木馬としてこれらが検出されると、元のトロイの木馬の亜種としてBBBという特徴を持っている様に誤解させる事が出来ると

小規模なコードのプログラムほど、こういう抱き込みで特徴登録に巻き込まれやすい

151 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 08:01:28.53 ID:8T45rQDj0.net
よくある悪戯で関連バイナリセットを感染させてバラまく馬鹿が居るけど
これの被害者がウィルススキャンで自動報告していても、報告数が多いと同じ結果になると

まぁ、バラまいてる奴もB-CAS関連の書き換えプログラムの本体も含みで、完動品も一緒に感染させたバイナリと一緒にバラまいてると
見つかったら最後、B-CASの賠償とウィルス流布のダブル役満になるんだけどね

152 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 08:38:28.29 ID:LXqa/LwXM.net
ID:8T45rQDj0
他人のフリしてるけど実行本人ってよくあるパターン
犯罪した奴は不安で黙ってられないからな

153 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 08:43:02.53 ID:8T45rQDj0.net
陰謀論者乙

154 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 09:38:25.47 ID:K7aIvvs50.net
世界はウィルスで出来ている、わりとマジに

155 :名無しさん@編集中 :2017/06/04(日) 02:58:09.66 ID:xMv0T7AI0.net
正規のプログラムよりウイルスの方が多いんじゃないか

156 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-tjEP):2017/06/05(月) 00:02:09.92 ID:HR8pt2FSd.net
リアルな方だとウィルスと細菌の違いも解ってない奴多そうだけどな
あと真菌と細菌の違いも

157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/05(月) 14:49:58.10 ID:mO/SnInD0.net
ウイルス性の病気に抗生物質出すとか、医者もわかってない気がする今日この頃。

158 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-9tDs):2017/06/05(月) 19:12:42.56 ID:rC6mCKWLM.net
ウィルス性の症状から併発する恐れの有る病気の発症抑制で抗生物質投与は普通に有るだろ

159 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-M5hL):2017/06/22(木) 22:18:02.83 ID:s0jtspHpM.net
ここでは全く要らん話

160 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1741-tJx+):2017/06/27(火) 08:34:31.05 ID:vZ7i5Qwn0.net
Win8.1移行以来の訪問です
最近TSMemory使ってなかったのでいつからか不明なのですが
1局(地上波日テレ系の地方局)だけ「ファイルの読み込みに失敗しました」云々のメッセージがでます。
その他の局は問題なく動作します。

以下試したこと
・プラグインの再読込→×
・TVTestを再起動→×
・開けない局を視聴してtsmemory0.tvtvを直接開く→×
 →関連で開ける局と開けない局のtvtvファイルを2つ用意してAviUtlで開いてみると
  開ける局は開け、開けない局は開けない(ん?あたりまえかw
・TVTest内蔵のキャプチャ→○

ぐぐっても同様の現象(特定の局だけ)が起こってるケースはないようです。
保存されてるファイルの中身が他と違うってことなんでしょうが何かご存知の方いましたら教えてください

161 :名無しさん@編集中 (タナボタ bfe9-x/VO):2017/07/07(金) 19:03:00.96 ID:yjaftHK000707.net
地デジのソフトウェアも進歩が無くなってきたので
誰かラズベリアンで
NHKのデータ放送で
ニュースと地方ニュースと天気予報が見れるる奴を作ってくれたらいいのに。
データ放送のレイアウトを送出側が変えたら使えなくなるかもだが
汎用のBMLブラウザはむずがしいだろうからそこまでは作らなくてもいいが。

162 :名無しさん@編集中 (タナボタW 1f91-nSBM):2017/07/07(金) 19:09:31.70 ID:CIHS3D2x00707.net
誰かじゃねぇ言い出しっぺの>>161がやれ
人に頼るなほしいものは自分で作れ

>汎用のBMLブラウザはむずがしいだろうからそこまでは作らなくてもいいが。
お前何様のつもりだ?

163 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 976c-aQDe):2017/07/08(土) 08:50:03.32 ID:rejwHdAc0.net
>>162
俺じゃ無いけど、お客様?
最近の若い奴ら?は言い訳が「教わってない」「聞いてない」「知らない」だから
んじゃ、最初は誰がやったんだって話だよな

164 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/08(土) 12:52:49.78 ID:2zEeHqsh0.net
OSS(趣味)の世界ではお客様という概念はない。
日曜プログラマが余暇で作ったソフトをユーザがあれこれ手伝いながら楽しむのが
本筋というものだ。
感謝こそすれ、強制は出来ない。罵倒して追い出してしまったら、元も子もない。
また年功序列も関係ない。オープンソースだから若い人でも引き継げる。

165 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6f-yhgM):2017/07/09(日) 18:13:55.80 ID:yXZ6P+g50.net
>>164
>>161はどう見てもお客様気取りじゃないか。
まさかアイディアを出したから一番偉い!!とか
子供じみたことは言い出さないよね?

166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc4-m5Ug):2017/07/09(日) 20:23:41.28 ID:Xexyaqbj0.net
別に強制されてるわけでもないし、欲しかったら金積んでで終わり

167 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/10(月) 04:59:17.31 ID:6EkikTqR0.net
ごめん、今ファイル鯖組んでて、レス忘れちゃったw
データ放送のソフトは>>161が作ってくれるよ。
皆で>>161を応援しよう!!!
そしてWindowsに移植してくれ

168 :名無しさん@編集中 (選挙行ったか?W 1f91-nSBM):2017/07/10(月) 08:44:22.33 ID:30yWomPc0VOTE.net
161がやるわけ無いだろ
生産的貢献皆無で上から目線の口ばっかのクソ野郎だからな
自分でモノ作ったことすらないんだろうな
あればあんな言い方はできない

169 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-ay8l):2017/07/10(月) 17:13:51.17 ID:TG3qElO3d.net
アイデア出してんじゃ無くて、クレクレしてるだけだよな

170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-Qil3):2017/07/10(月) 19:12:56.17 ID:vyxiRFgs0.net
ほれ>>161、さっさとそのソフト作れや、みんなが完成を待ってるぞwww

171 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f774-1B52):2017/07/10(月) 20:39:57.32 ID:vlrXjkTN0.net
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

172 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/11(火) 01:16:29.78 ID:r9bQ4AE+0.net
自分が考えるに>>161はリナックス板の人だから、わざわざWinメインのDTV板に来て
ぼやいたという事は日ごろ熟考している事を試しに吐いたという事なんだよな。
Linux と言えばOSSだし、きっとLinuxの仲間たちとGithubでプロジェクトを企んで、
手分けしてコーディングをするとにらんだ。
だったらDTVとしては応援するしかない。
頑張れ >>161 !!
Linux仲間が君を待っている >>161 !!
君が先頭に立てば、皆ついていく!!

173 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/11(火) 02:05:42.41 ID:r9bQ4AE+0.net
ちなみに私はLinux板の住人ではありませんので
>>161に付き添う事は出来ませんので、悪しからず思い下さい。

174 :名無しさん@編集中 (エーイモT SE7b-k5yk):2017/07/11(火) 21:02:26.48 ID:Pu9FNRp/E.net
結局はm2ts.metaの配置が間違ってました。

175 :名無しさん@編集中 (フリッテル MM4f-mXIe):2017/07/11(火) 22:10:11.84 ID:eGN7IKgjM.net
スレチとも言うw

176 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/12(水) 02:33:14.22 ID:YnadgPzg0.net
こんな事書くとひんしゅく買うかも知れんが
DTVは今落ちやすくなってる。
20レスしないと瞬落ちする。1ヵ月レスがないと確実に落ちる。
だからスレを立ててアイデアコードをガーと書いて、ニヤニヤ眺めながら、
糞コードに飽きたら知らないうちに消えるという使い方があるね

177 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9111-Gjr+):2017/07/15(土) 09:49:56.00 ID:TmsMDY250.net
https://tamastyle.com/works/developmental_disorder/

この本、持ってる人いる?

178 :177 (スッップ Sd70-bEoR):2017/07/15(土) 11:55:26.17 ID:cqeuwbt/d.net
誤爆した

179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e758-Eg3L):2017/07/25(火) 03:58:45.90 ID:bivtuCZE0.net
Win10でBDAV maker使えてる人いる?
TSからBDAV作りたいんだけど失敗してどうにもならなくて

総レス数 1003
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200