2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17

1 :名無しさん@編集中 転載ダメ (ワッチョイ 765b-LYZ3):2017/01/26(木) 16:27:55.98 ID:y1MsScEW0.net
専用スレが立っていないTS周り諸々のソフトウェアについて語りましょう

前スレ
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454953262/

146 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 17:22:33.95 ID:3A+lnCQ50.net
>>145
64bit版DGDecodeはchikuzenさんがすでに作ってるよ

147 :名無しさん@編集中 :2017/06/02(金) 23:19:40.12 ID:H7UEb2sg0.net
WindowsDefenderってLAN-HDD(NAS?)まではスキャンせんのな?
危ないファイルがいっぱい入ってんねんけど
警告出えへんわ

148 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 05:54:58.12 ID:8L7bldKP0.net
>>144
こういうのって後から誤検出として覆ったりするの?

149 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 07:03:21.58 ID:FUlRQxHN0.net
>>144
仮にそれが本当だとして、虚偽報告真に受けてウィルス扱いしてるならM$が無能の集まりってことになる
普通は報告受けた後にきちんと検証するでしょ

150 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 07:55:35.83 ID:8T45rQDj0.net
普段に希に起きる誤検出(一定以上のコードの一致)と同じ
本来のPT3ctrlにトロイの木馬感染させて検出させまくればいいのよ

良く出来たトロイの木馬ほど、バイナリを複数に分割していろいろなパターンで感染する

トロイのバイナリが、1234
PT3ctrlのバイナリが、BBBとすると

1BBB342とか、14BBB23みたいな構造になる

詳細スキャンで、同じトロイの木馬としてこれらが検出されると、元のトロイの木馬の亜種としてBBBという特徴を持っている様に誤解させる事が出来ると

小規模なコードのプログラムほど、こういう抱き込みで特徴登録に巻き込まれやすい

151 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 08:01:28.53 ID:8T45rQDj0.net
よくある悪戯で関連バイナリセットを感染させてバラまく馬鹿が居るけど
これの被害者がウィルススキャンで自動報告していても、報告数が多いと同じ結果になると

まぁ、バラまいてる奴もB-CAS関連の書き換えプログラムの本体も含みで、完動品も一緒に感染させたバイナリと一緒にバラまいてると
見つかったら最後、B-CASの賠償とウィルス流布のダブル役満になるんだけどね

152 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 08:38:28.29 ID:LXqa/LwXM.net
ID:8T45rQDj0
他人のフリしてるけど実行本人ってよくあるパターン
犯罪した奴は不安で黙ってられないからな

153 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 08:43:02.53 ID:8T45rQDj0.net
陰謀論者乙

154 :名無しさん@編集中 :2017/06/03(土) 09:38:25.47 ID:K7aIvvs50.net
世界はウィルスで出来ている、わりとマジに

155 :名無しさん@編集中 :2017/06/04(日) 02:58:09.66 ID:xMv0T7AI0.net
正規のプログラムよりウイルスの方が多いんじゃないか

156 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-tjEP):2017/06/05(月) 00:02:09.92 ID:HR8pt2FSd.net
リアルな方だとウィルスと細菌の違いも解ってない奴多そうだけどな
あと真菌と細菌の違いも

157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y):2017/06/05(月) 14:49:58.10 ID:mO/SnInD0.net
ウイルス性の病気に抗生物質出すとか、医者もわかってない気がする今日この頃。

158 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-9tDs):2017/06/05(月) 19:12:42.56 ID:rC6mCKWLM.net
ウィルス性の症状から併発する恐れの有る病気の発症抑制で抗生物質投与は普通に有るだろ

159 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-M5hL):2017/06/22(木) 22:18:02.83 ID:s0jtspHpM.net
ここでは全く要らん話

160 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1741-tJx+):2017/06/27(火) 08:34:31.05 ID:vZ7i5Qwn0.net
Win8.1移行以来の訪問です
最近TSMemory使ってなかったのでいつからか不明なのですが
1局(地上波日テレ系の地方局)だけ「ファイルの読み込みに失敗しました」云々のメッセージがでます。
その他の局は問題なく動作します。

以下試したこと
・プラグインの再読込→×
・TVTestを再起動→×
・開けない局を視聴してtsmemory0.tvtvを直接開く→×
 →関連で開ける局と開けない局のtvtvファイルを2つ用意してAviUtlで開いてみると
  開ける局は開け、開けない局は開けない(ん?あたりまえかw
・TVTest内蔵のキャプチャ→○

ぐぐっても同様の現象(特定の局だけ)が起こってるケースはないようです。
保存されてるファイルの中身が他と違うってことなんでしょうが何かご存知の方いましたら教えてください

161 :名無しさん@編集中 (タナボタ bfe9-x/VO):2017/07/07(金) 19:03:00.96 ID:yjaftHK000707.net
地デジのソフトウェアも進歩が無くなってきたので
誰かラズベリアンで
NHKのデータ放送で
ニュースと地方ニュースと天気予報が見れるる奴を作ってくれたらいいのに。
データ放送のレイアウトを送出側が変えたら使えなくなるかもだが
汎用のBMLブラウザはむずがしいだろうからそこまでは作らなくてもいいが。

162 :名無しさん@編集中 (タナボタW 1f91-nSBM):2017/07/07(金) 19:09:31.70 ID:CIHS3D2x00707.net
誰かじゃねぇ言い出しっぺの>>161がやれ
人に頼るなほしいものは自分で作れ

>汎用のBMLブラウザはむずがしいだろうからそこまでは作らなくてもいいが。
お前何様のつもりだ?

163 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 976c-aQDe):2017/07/08(土) 08:50:03.32 ID:rejwHdAc0.net
>>162
俺じゃ無いけど、お客様?
最近の若い奴ら?は言い訳が「教わってない」「聞いてない」「知らない」だから
んじゃ、最初は誰がやったんだって話だよな

164 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/08(土) 12:52:49.78 ID:2zEeHqsh0.net
OSS(趣味)の世界ではお客様という概念はない。
日曜プログラマが余暇で作ったソフトをユーザがあれこれ手伝いながら楽しむのが
本筋というものだ。
感謝こそすれ、強制は出来ない。罵倒して追い出してしまったら、元も子もない。
また年功序列も関係ない。オープンソースだから若い人でも引き継げる。

165 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6f-yhgM):2017/07/09(日) 18:13:55.80 ID:yXZ6P+g50.net
>>164
>>161はどう見てもお客様気取りじゃないか。
まさかアイディアを出したから一番偉い!!とか
子供じみたことは言い出さないよね?

166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc4-m5Ug):2017/07/09(日) 20:23:41.28 ID:Xexyaqbj0.net
別に強制されてるわけでもないし、欲しかったら金積んでで終わり

167 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/10(月) 04:59:17.31 ID:6EkikTqR0.net
ごめん、今ファイル鯖組んでて、レス忘れちゃったw
データ放送のソフトは>>161が作ってくれるよ。
皆で>>161を応援しよう!!!
そしてWindowsに移植してくれ

168 :名無しさん@編集中 (選挙行ったか?W 1f91-nSBM):2017/07/10(月) 08:44:22.33 ID:30yWomPc0VOTE.net
161がやるわけ無いだろ
生産的貢献皆無で上から目線の口ばっかのクソ野郎だからな
自分でモノ作ったことすらないんだろうな
あればあんな言い方はできない

169 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-ay8l):2017/07/10(月) 17:13:51.17 ID:TG3qElO3d.net
アイデア出してんじゃ無くて、クレクレしてるだけだよな

170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-Qil3):2017/07/10(月) 19:12:56.17 ID:vyxiRFgs0.net
ほれ>>161、さっさとそのソフト作れや、みんなが完成を待ってるぞwww

171 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f774-1B52):2017/07/10(月) 20:39:57.32 ID:vlrXjkTN0.net
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

172 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/11(火) 01:16:29.78 ID:r9bQ4AE+0.net
自分が考えるに>>161はリナックス板の人だから、わざわざWinメインのDTV板に来て
ぼやいたという事は日ごろ熟考している事を試しに吐いたという事なんだよな。
Linux と言えばOSSだし、きっとLinuxの仲間たちとGithubでプロジェクトを企んで、
手分けしてコーディングをするとにらんだ。
だったらDTVとしては応援するしかない。
頑張れ >>161 !!
Linux仲間が君を待っている >>161 !!
君が先頭に立てば、皆ついていく!!

173 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/11(火) 02:05:42.41 ID:r9bQ4AE+0.net
ちなみに私はLinux板の住人ではありませんので
>>161に付き添う事は出来ませんので、悪しからず思い下さい。

174 :名無しさん@編集中 (エーイモT SE7b-k5yk):2017/07/11(火) 21:02:26.48 ID:Pu9FNRp/E.net
結局はm2ts.metaの配置が間違ってました。

175 :名無しさん@編集中 (フリッテル MM4f-mXIe):2017/07/11(火) 22:10:11.84 ID:eGN7IKgjM.net
スレチとも言うw

176 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17cd-8cuI):2017/07/12(水) 02:33:14.22 ID:YnadgPzg0.net
こんな事書くとひんしゅく買うかも知れんが
DTVは今落ちやすくなってる。
20レスしないと瞬落ちする。1ヵ月レスがないと確実に落ちる。
だからスレを立ててアイデアコードをガーと書いて、ニヤニヤ眺めながら、
糞コードに飽きたら知らないうちに消えるという使い方があるね

177 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9111-Gjr+):2017/07/15(土) 09:49:56.00 ID:TmsMDY250.net
https://tamastyle.com/works/developmental_disorder/

この本、持ってる人いる?

178 :177 (スッップ Sd70-bEoR):2017/07/15(土) 11:55:26.17 ID:cqeuwbt/d.net
誤爆した

179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e758-Eg3L):2017/07/25(火) 03:58:45.90 ID:bivtuCZE0.net
Win10でBDAV maker使えてる人いる?
TSからBDAV作りたいんだけど失敗してどうにもならなくて

180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b6f-5UDy):2017/07/28(金) 00:44:32.45 ID:C887BXOM0.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/928-932

181 :高校 簿記じい (ワッチョイ 6a11-V1Wy):2017/07/28(金) 05:43:34.05 ID:ULkLL+Kf0.net
過去ログじゃねえか

182 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea49-JHYl):2017/07/28(金) 21:25:30.36 ID:RlV5EE+H0.net
過去ログ(にある)じゃねえか

183 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a11-V1Wy):2017/07/29(土) 00:35:00.96 ID:T23Diy9F0.net
あ、そういうことか
新スレが立ったのかと思って喜んじゃったよ

184 :名無しさん@編集中 (ニククエ bf1d-n32j):2017/07/29(土) 18:10:11.85 ID:ked3WXFO0NIKU.net
オッパイも好き!

185 :名無しさん@編集中 (ニククエ da91-/uhd):2017/07/29(土) 18:47:06.71 ID:SrgBVjfu0NIKU.net
チッパイ

186 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea2-HJpE):2017/07/30(日) 10:51:35.46 ID:+9ad9Y5i0.net
質問です
Caption2Ass_PCRでsrt字幕を抽出するのに
batファイルを作成し、抽出後に自動でコマンドプロンプトを
終了させたいと思い、以下のように記述しました。

batの記述:Caption2Ass_PCR.exe %1 -format srt exit

これで終了させることは出来ましたが、出来たファイル名が”exit.srt”に
なってしまいましたw
どのように記述すれば入力ファイル名.srtを出力かつプロンプトを
終了させられるでしょうか、または参考になるサイトなど
教示いただけるでしょうか。お願いします。

187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e6f-V1Wy):2017/07/30(日) 11:28:58.39 ID:Kg/6UFWR0.net
Caption2Ass_PCR.exe -format srt %1

188 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea2-HJpE):2017/07/30(日) 11:40:19.66 ID:+9ad9Y5i0.net
>>186
ありがとうございます。
希望する処理が出来ました。

てか、こういう知識はどうすれば得られるのか
難しいですね。

189 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea2-HJpE):2017/07/30(日) 11:42:45.55 ID:+9ad9Y5i0.net
ああ、アンカー間違えましたw
>>187が正しいです。

こんな間違いするくらいですから
実はその知識得るのは難しくないのかもしれないですね・・

190 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-XElo):2017/07/31(月) 19:22:00.24 ID:mfoc3KUya.net
コマンドプロンプト(バッチファイル)の基本的な書式調べるがよい

191 :名無しさん@編集中 :2017/08/01(火) 05:25:08.27 ID:V1aC+J540.net
>>190
アドバイスありがとうございます。
調べて勉強してみます。

192 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 01:56:34.06 ID:bgokmBX/0.net
7月末くらいからだと思うが、TBSチャンネル2って何か変わった?
m2v.aui で画が崩れ、ts2acc の -M が使いものにならなくなる。
……って、デジャヴュを感じるかもだけど、似ているような別件。

TBSチャンネル1と違い2のほうは SD だからかフィールド構造ピクチャが使われておらず(?)、
同ピクチャの対応に問題のあった m2v 0.7.6 でも元々大丈夫だった。
今は、最新の 0.7.9 だと一秒近く画面全体がブロック状のノイズだらけになることもあるが、
0.7.6 だとフレームかフィールド順が狂うだけなので
(厳密にはブロック単位で入れ替わるのか静止画としても微妙に歪む場合あり)
アニメだとまったくわからないこともある……というような状況。
なお、とくに支障がなかったので 0.7.7 と 0.7.8 は使用経験なし。

DGINDEX は 0.7.6 と同じっぽいけど、
あまり真面目に使ってないのでオプション等でなんとかできるのかは不明。

193 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 01:57:23.71 ID:bgokmBX/0.net
ちなみに、前回の問題と違い、一番組中に数回あるかないかなので気付きにくい。
とくに 0.7.6 や DGINDEX だと通しで見ていても気付かないかも。
ts2acc -M で謎の「ズレが発生」が出るかで判別、場所も特定できる。

あ、まるもさん、前スレの 192 = 197 = 289 ですが、その節は対応ありがとうございました。
最近2ちゃんをあまり追えていないため、
話題に出したあとしばらくはチェックしていましたが、諦めて離れてしまい、
対応に気付いたときにはスレが進み過ぎていてタイミングを逸しておりましたw

194 :名無しさん@編集中 :2017/08/04(金) 19:35:28.53 ID:x77n6QFc0.net
頑張れ

195 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 20:18:54.87 ID:2q8tIma100808.net
デジタルのデータ放送をTV以外で見たい言っていた奴もいたが、
過去に話題になった
F社の●nspirium BMLブラウザ 評価版がwebページのリニュアルでダウンできなくなったもよう。

あとは、PC上のアンドロシュミレーターで、
アンドロ版のマグネジオを動かすことはできるのか?

196 :名無しさん@編集中 :2017/08/08(火) 23:39:07.40 ID:glBPvvx50.net
インターネットアーカイブに残ってる

197 :名無しさん@編集中 :2017/08/09(水) 10:09:37.90 ID:SnTk5XG60.net
無くない?

198 :名無しさん@編集中 :2017/08/09(水) 11:56:57.26 ID:0XNmsKpS0.net
WindowsMediaCenterじゃあかんの?

199 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 23:05:11.94 ID:ZfKw57Tj0.net
12時間ほど録画したらスクランブル解除されていないTSファイルができてしまっていました。
本来ならMulti2DecWin→編集とすべきなのでしょうが、必要な番組は最後の1時間程度でした。
Multi2DecWinで時間がかかるので先に編集をしたいのですが、
スクランブル解除されていないものを編集できるソフトを教えてください。お願い致します。

200 :名無しさん@編集中 :2017/08/11(金) 23:54:50.65 ID:BnoOGMkQ0.net
TsSplitterでB25Decoder.dllを使って解除しながら時刻で分割はできるけど、必要な時間はMulti2DecWinと同じ。

201 :名無しさん@編集中 :2017/08/12(土) 00:00:22.87 ID:MtwnxLhn0.net
>>200
ありがとうございます。
今後はカードが抜けてないか気をつけて録画します。

202 :名無しさん@編集中 :2017/08/14(月) 08:22:37.54 ID:Xps6J3Ou0.net
>>160
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1485463059/195-

203 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 20:00:23.08 ID:2r/jiPcl0.net
閑散としているようなのでこの隙を狙ってカキコ。

>>161 にてバカにされたような気がしたので、
取りあえず188bytesなTSのviewerをコソーと作りましたが、

hta(html+Jscript)で作ったら、全ファイルを舐めるのは余りにも遅すぎて
ファイル中のPAT->PMT->DIIを全て舐めるのは実用的ではないので、それは辞めて、
とりあえず、DownloadDataBlock中の必要部分をデータカルーセル形式で結合し、
外部のプログラムでzlib展開し標準出力したら、
htps://www.axfc.net/u/3843621.jpg
のように、複数のファイルが内蔵されたような形の知らない形式のものが表示されマス。

出力されたキーワードを適当にググったら、

この形式はメールサーバーで使われていて、
1byteのデータは7bitsであれば対応できるが
8bitsは対応できない旨書かれていたが

zlib展開された後のこの形式について
複数のファイル名やその内容をどうやったら復元できるのかな

204 :名無しさん@編集中 :2017/09/10(日) 21:32:40.27 ID:HCaizGs10.net
ARIB-PNGでググれば出てくるんじゃないの

205 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 00:00:03.02 ID:h1eqTEq50.net
レスを頂きましたが、PNGファイルなどの個々のファイルが取り出せていないという質問にはなります

206 :名無しさん@編集中 :2017/09/11(月) 01:14:39.44 ID:4DRqZwSc0.net
httpのエンベローブの形式でも調べるよろし

207 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 01:39:09.76 ID:cLpzXYQO0.net
FakeAacWavの音ずれ分を検出する方法ってないっすかね?
仕様では10ms以下のずれなので致命的な問題では無いんですが、Muxする時にディレイ指定で修正出来たら良いなと

208 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 07:02:49.33 ID:LNTPr33P0.net
それはFAW本体から吐いたwavをカット編集した場合の話
FAW ぷれびゅ〜でデコードすれば音ズレは発生しない

209 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 19:43:43.65 ID:cLpzXYQO0.net
>>208
レス及びプラグインのご紹介ありがとうございます。
Avisynthで作業する事が多く、FAWぷれびゅ〜は使用した事が無かったのですが
試したところ、やはり内部的にでも一旦デコードしないとズレのない出力は難しそうですね。

当方、歌番等での1曲毎の切り出しエンコが主で、編集点が開始地点の1箇所のみの為
WAV(Fake)のまま無劣化編集した際に先頭部分の音ズレ分をmux時に修正出来れば、音声の再エンコードをせずズレも回避出来て美味しいのでは?と思った次第です。
(現在はエンコ後に波形を見つつ手動で修正していますが、これを自動化出来ないものかと…)

ReadMeを読み返していて、分離後のAACのDelay値・周波数・編集フレーム数とfpsが分かれば予め修正値が算出可能みたいですので
暫くは対処療法的に誤魔化してみたいと思いますw
改めましてありがとうございました。

210 :名無しさん@編集中 :2017/09/15(金) 23:49:15.96 ID:VlFbr4KiX.net
音声だけaviutlでやってそれを後でmuxしたらええんちゃうん

211 :名無しさん@編集中 :2017/09/16(土) 23:28:48.42 ID:elMoYVFm0.net
203の件で、個々のファイルを取り出すだけなら、
規格書の「マルチパート形式のモジュールにおけるリソースリスト」と、「リソース情報」のデータ構造

B24 v6.3なら、第2分冊(1/2)のp257-258で行けそうです。
お手間を取らせました。

212 :名無しさん@編集中 :2017/09/24(日) 05:00:30.35 ID:INdjHCxY0.net
TVTestから局サイトに飛べるようにした方がよっぽど有用なんじゃないの
なんて思う

213 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 03:00:28.97 ID:OfNCHwOx0.net
win10でdgindexのビルドをやろうかなと思ったけど
64bitだとダメなんかな
DGIndex.exe、DGDecode.dll、DGVfapi.dll全部ほしいからmaki氏のをビルドするしかないんだが

214 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 18:04:07.65 ID:X7JAVCYP0.net
vs2015だと行けたが、vs2017だと失敗した
指定されたパスが存在しません のログだったな
C++に関するWindows XPサポート関連も試してみたが駄目だった
それ以前にvs2017はオプションのC++系のチェックをどれ入れるのかが分かりにくい

215 :名無しさん@編集中 :2017/10/09(月) 18:07:49.50 ID:X7JAVCYP0.net
思い出すとDGMPGDec.slnがvs2017で読めてなかったような気がした
原因は64bitのせいなのかvs2017関連で何か追加で入れなければいけなかったのか今となっては分からない

216 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 17:57:49.04 ID:wnUUQNUh0.net
BonTsDemuxってGPL違反じゃないの?
GPLでライセンスされたffmpegを同梱しているのに注意事項として「第三者の知的財産権を侵害する可能性のある目的への使用」を禁止している。
GPLなのに別途条件を付けるのはffmpegのライセンス違反だよね?

217 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 18:01:50.48 ID:VUb/39/C0.net
それでも好き・・・

218 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 19:05:26.32 ID:LI2YOEiZ0.net
>>216
そういう認知が広がってないころのツールだから仕方ない

219 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 19:19:47.96 ID:e3D8YsTF0.net
法令を遵守するようにってのと同義だから
そういう当たり前の条項の扱いはまた違うんでねーの?知らんけど
人殺しに使うなよ、って書いてるのと同じだべ?

220 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 22:39:58.25 ID:YgKkz9mD0.net
一番特許侵害に近い作者が、特許侵害への免罪符にでもしたかったのかもしれんが、
「GPLライセンス違反」+「特許侵害と分かっててやっていたと言われる可能性を高める」
で、何のメリットもなかったな
GPLはそれ単体でよく考えられたライセンスだから、何も考えずそのままにしておけばいいんだよ

221 :名無しさん@編集中 :2017/10/15(日) 23:57:37.68 ID:ilmW4m9D0.net
>>218
問題の文を除去して再リリースしろ、と言いたいところだけど作者の行方が分からないしねぇ

>>219
フリーソフトウェアってのは一般的に人殺しであろうと使用を制限してはならない、というものだと思うけど?
https://cpplover.blogspot.jp/2013/04/blog-post_6521.html

222 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 00:20:59.59 ID:sQi79gQP0.net
>>221
いや殺人犯に使うなって意味でなく人を殺すために使うなってのは書くまでもなく当たり前の話だから
改めて明文化したとしても別にいいんじゃねーのって意味

223 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 00:37:17.95 ID:sQi79gQP0.net
てかどGPLってソースコードの利用に関してのライセンスじゃないの?
バイナリの使用に関して違法なことすんなよってのはGPLの内容と何ら関係ないと思うんだけどそうでもないんか

224 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 00:53:25.22 ID:jrNz0wC80.net
>>222
当たり前じゃないよ。
フリーソフトウェアというのはどのような用途に使おうが自由なわけ。

225 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 01:08:00.68 ID:sQi79gQP0.net
>>224
フリーソフトウェアの利用目的を縛ってはならないってのは民法上の契約によって縛られてるわけで
民法がない国では何の効力もないわけだろ
民法があって刑法がない国なんて存在しないわけだから、GPLの内容が保護されるときは当然に刑法にも縛られることになるっしょ

226 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 01:09:31.12 ID:sQi79gQP0.net
てかまあ上に書いたけどバイナリ使って悪い事すんなってのはソースコードの利用についての契約であるGPLと何の関係もないよねで済む話じゃないの?

227 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 01:58:06.69 ID:ySj+sOI60.net
>>226
別にGPLはソースコードに対してだけの契約ではない
コンパイルしたバイナリも当然対象になるでしょ

228 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 02:30:04.20 ID:lQdvK1A20.net
>>216
ユーザの利便性を考えて同梱してるだけだろう?
同梱品自体のライセンスまで縛ってるわけではないんだから、
何の問題もないと思うのだが。

229 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 10:26:37.45 ID:sQi79gQP0.net
>>227
GPLの2項のところに確かに書いてあるみたいね

実質的にはやはりそもそもが民法と知的財産権法によって効力を担保される契約に対して
それに違反するなという条項を補足したとしても、それは前提を二重に述べてるだけだから
実質的には制限を追加したことにはあたらないと思うがね
「GPLの文言違反」ではあってもじゃあFSFが訴えたら勝てるかっつーと無理じゃね
大事なのはGPLを守ってるかどうかじゃなく日本で法的責任を生じるかどうかでしょ

230 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 11:58:57.93 ID:jrNz0wC80.net
>>228
じゃあ俺がソースからBonTsDemuxをビルドして、そのバイナリを再配布したら第三者の知的財産権を侵害する可能性のある目的への使用を禁止する必要は無いってことか?

231 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 12:25:07.38 ID:lQdvK1A2p.net
公開差止請求くらいはできるかも知れないがそれも当事者が動けばの話
外野にできるのは権利者に通報する事のみ
GPL自体は絶対に守らねばならん倫理でもなんでもない

232 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 13:23:45.44 ID:lQdvK1A20.net
>>230
なんでだよw
リビルドするだけでライセンス変えていいなら、
ffmpegのライセンス変えても問題ないってことになるだろ。

233 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 13:27:34.14 ID:WeanaM6s0.net
この議論、実にどうでも良い

234 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 15:53:02.87 ID:jrNz0wC80.net
BonTsDemuxの作者出てこい
謝罪して注意事項訂正しろ

235 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 16:12:03.08 ID:t3XXRjYz6.net
変なの沸いてら

236 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 17:58:59.62 ID:H6SGZlhO0.net
そもそもどういう使用が「第三者の知的財産権を侵害する」使用になるのだろうか?

237 :名無しさん@編集中 :2017/10/16(月) 18:05:24.41 ID:jrNz0wC80.net
>>236
BonTsDemuxで分離した映像や音声ををアップロードして公開するなってことだろ

238 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 04:40:36.43 ID:8cp74+Ud0.net
TS抜きやってる奴がGPL違反指摘とか片腹痛い

239 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 06:04:09.05 ID:opsipo1S0.net
TS抜きは別に悪くないだろ

240 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 11:14:23.07 ID:WVBGmOw30.net
コンテンツ保護を行わない無反応機でTSぶっこ抜いてOKなら
GPLのライセンスに無反応でも全然OKでしょ
GPLだけ違反だ違反だ叫んでも何言ってんのって感じだわ

241 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 13:01:00.18 ID:Tpncgfsh0.net
>>240
スピード違反を時々するから、殺人もOK的な理論?

242 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 13:12:54.50 ID:ftA3xdTq0.net
>>241
重みはどちらかといえば逆だし(プロテクト回避は公法より、GPLは私法より)
論旨としては殺人者が殺人者を糾弾するのはおかしいって話だろ

243 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 13:53:29.46 ID:obXQTQBC0.net
TS抜きは完全に合法
GPLは判例がないのでなんとも、でも規約違反であることに違いはない

244 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 13:54:20.34 ID:obXQTQBC0.net
NHKや山陽放送がTS抜きしてるという事実を忘れるな

245 :名無しさん@編集中 :2017/10/17(火) 13:54:51.61 ID:S6ReKE6K0.net
バカしかいないのか

総レス数 1003
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200