2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 53

1 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 01:48:40.92 ID:d0QGBxyw.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468116818/

661 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 17:04:58.34 ID:WvlGmIS2.net
bitrate.iniって録画開始時の予定ファイルサイズを決めるだけでしょ?
間違ってたとしても随時拡張していくだけで失敗はしないはず。

ま、そもそもID:pOlr+UB+が言ってる「失敗」がなんなのかさっぱり分からんが。

662 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 17:23:13.99 ID:n0ZjEwje.net
アンテナに電流流してなくて録画できてないとかじゃないのか?

確認してるときはTVか何かが電流送っててOK
その他の深夜は電流梨でNG

BSイレブンもTVがオンの時間だけ録画してるとか

663 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 17:28:30.62 ID:pOlr+UB+.net
失敗ってのは、録画したファイルが再生できないんです
失敗したファイルをMulti2Decでエラースキャンしてみた結果、
EMMが無効になっていたので契約情報更新して見たのですが、やはり再生できませんでした
EDCBの方も、スクランブルの解除はチェックが入ってましたが、EMMのほうが入ってなかったので、チェック入れ直して、
EDCBで即時録画をしてみたのですが、やはり再生できません

自分でビルドとかする知識がないので、この古いのをずっと使ってますが、
もう使えなくなってきてるものなのでしょうか?

664 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 18:06:42.03 ID:7xxlNkG1.net
>>663
カードリーダはなに使ってる?

665 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 18:08:51.70 ID:yDrz6mki.net
>>663
W3U2使っていた頃解除漏れに悩まされて
B25Decoder.dllのバージョンを2.20→2.14に変えて
内蔵カードリーダーを外付けカードリーダーにしたら解除漏れは治まったよ

666 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 19:25:50.05 ID:FeIXgkBw.net
例によってクソみたいな作りのソフカスをEDCBのフォルダに置いてるってオチなんじゃないの

667 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 19:44:19.63 ID:pOlr+UB+.net
>>663
柔らか設定にしてます(スマートカードリーダ
TVTestで放送を見ることはできてます

>>665
とりあえず2.14探してみます・・・

668 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 19:50:57.47 ID:1a08M1Mk.net
なんだただの犯罪者か
この話はこれでおしまいだね

669 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 19:51:26.55 ID:WvlGmIS2.net
ああ、これはあれですか。
BS11だけ問題ないってのは、「自分が見てるチャンネルの中で」BS11だけが問題ないってことですか。
BS-TBSやNHKは試してもいない。

永遠の初心者ってなんでこうもまあ物事の説明を人に分かるように説明できないんだろうね。
ま、どっちにしろ解散だわw

670 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 22:19:21.93 ID:G5N4ucJj.net
数日前から録画開始するとパソコンが動作不良になってしまいます。
タスクマネージャーで確認すると、HDDのアクティブな時間が100%になっています。読み取り・書き込み速度は0KBあたりです。
パソコンを再起動して録画しなければ問題ありません。
原因となるや解決方法がわかる方、アドバイスお願いします。

671 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 22:58:56.84 ID:CmpTOjVx.net
HDD周りのケーブルを確認する
つかEDCB関係無いな

672 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 23:23:48.06 ID:Ws7Xz5wE.net
>>670
HDDがお亡くなりなる前兆

673 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 23:35:59.38 ID:G5N4ucJj.net
>>671
>>672
録画以外のファイルの読み書きは問題ないのですが…
HDD関係があやしいのか、もう少し調べながら色々やってみます。

674 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 23:37:32.39 ID:vUQNHfI1.net
hdd active time 100%とかで検索すれば同じような報告沢山あるけど、具体的にこれが悪いってのはわからん
HDDが壊れる前兆でもおかしくないし、ケーブルが接触不良とかもあるし、OS側のインデックスサービスとかその辺のバグかもしれんし

うちもこの前同じようになって困ってたけど、PC自体古くなってて買い替えを考えてたから、原因を特定する前に買い換えてしまった
使ってたHDDはチェックして店に売ったけど、特にエラーも見つからず普通に売れたから、結局答えは分からない

675 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 02:02:18.73 .net
俺もなんか重いなと思ってタスクマネージャーを見たらCのアクティブ時間のグラフがずっと100%って事はかなりあるな
それでもそれなりに読み書きしてるから0KB/秒って事は無いけど
これってSSDにしたら劇的に改善されるんだろうか
システムドライブをSSDに引っ越すのはかなり勇気がいるよ

676 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 03:52:55.48 ID:dPX0eiAJ.net
番組表で
選択した局の一週間表示はどうやるの?

677 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 03:59:48.24 ID:xpgq4aC2.net
たぶんHDD、Seagateなんだろう(´;ω;`)

678 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 14:07:03.02 ID:bdLeqwBs.net
>>676
設定の画面の設定の番組表の表示項目のカスタマイズ表示

>>675
スレ違だが、システムなんか入れなおせばいいんだから、
SSDが怖い理由がわからん。システムはSSD、録画はHDDに保存、
これでいいと思うのだが。

679 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 14:18:34.40 ID:rf6UGBd8.net
>>675
SSDでもいつかは100%グラフ体験はできるとおもうよ。その点は安心してくれ

680 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 18:21:48.74 ID:F1PderYB.net
>>678
おう一週間できた

681 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 19:10:09.59 ID:Atm7SV7V.net
SSDでイヤなのはプチフリと書換えの縛りがある点だけだな。

682 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 20:29:24.85 ID:S+BuutWV.net
今時プチフリなんてあるの・・・?
ひっさしぶりにその単語聞いたレベルだが
突然壊れるかもって怖さはまあわかるけど

683 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 20:34:03.76 ID:Atm7SV7V.net
録画PCを常に放置していてトラブルに気付いてないだけじゃね?

684 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 20:39:28.80 ID:UUAmQuqC.net
>>682
突然壊れるってことならHDDも同じだよ

685 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:09:59.79 ID:Atm7SV7V.net
HDDは壊れるときは必ず前触れがあるから。いきなり死んだりしない。

686 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:16:23.49 ID:/evHnIzG.net
>>685
ねーよ

687 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:18:42.01 ID:0rUwU/JR.net
HDDでも、IOコントローラが死ぬ時は前触れがない時もある。
直前まで定期バックアップ処理を問題なく走らせていて、終わって再起動したら突然認識しなくなったことがある。

688 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:26:01.56 ID:J6AJNsmt.net
>>685
海門の突然死でググレ

689 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:26:05.21 ID:Atm7SV7V.net
突然死ぬのがあったとしてもせいぜい、Seagateや東芝みたいな脆弱なHDDぐらいじゃないか。

690 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:29:39.78 ID:Atm7SV7V.net
ちなみにだけど、SeagateのHDDは死ぬ直前に異音やBEEP音を放つから。
それに気づいていればバックアップできる余地はある。

あとはsmartでrawなerrorカウントが極端に増えまくっているとかも壊れる直前のサインだな。
エラーレートのCrystalDiskInfoの生の値のことな。毎日過剰に増えて言ってたらヤバいHDD
保証内なら修理に出すかバックアップして別のに乗せ換えるべき。

691 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 22:02:16.98 ID:Jk+K/5UU.net
最近DVD焼かなくなったな
BDなんか今世紀は生産しなくてもいいぐらい余ってる

692 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 22:53:40.05 ID:WBsoD9o1.net
>>690
毎日HDDの音なんか聞いてられないよ
HDDはミラーリングして壊れたら交換する
これだけ

693 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 23:22:55.33 ID:0DZZZImj.net
スカパー無料開始28日0時から以降の番組表が全部消えてたけどこれどうやって最新にできるの?
EPG取得してもダメだった

694 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 00:19:12.93 .net
過去の番組表ってオンにすると何が変わるの
ただ地デジを表示しているだけで絞込してない番組表で24時間経過しても何も変わらず、放送が終わった番組が見えなくなるんだが

695 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 00:30:33.72 ID:3f1jouiC.net
>>693
タイムアウトを伸ばして再取得

696 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 02:37:07.53 ID:g+76pIve.net
>>695
タイムアウトの設定見つけれなかったからChSet4と5消して新規にチャンネルスキャンして再取得できました
何故か28日だけ歯抜けになるけど11月1日まで取得できました

697 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 22:24:01.15 ID:+1ks8+dq.net
すまない、エスパーしてくれ
TVtestで視聴録画OK
EDCBで予約録画するとスクランブルでみれない
これ設定どこがおかしいのかな?
環境は PX-W3U3 Spinel EDCB10.66 TVtest7.23

698 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 22:59:01.18 ID:P/C67Xu7.net
>>697
スクランブル解除はどこでやってんか教えろや

699 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:14:57.93 ID:+1ks8+dq.net
>>697
TVtestかな?

700 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:26:15.31 ID:ma/R6xq7.net
基本的には使うソフト毎に解除だよ

701 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:49:03.49 ID:f6FXIh9D.net
柔らかいのかB25decoder.dllをEDCBフォルダに入れてないだけでは

702 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:53:08.11 ID:br1ecSHG.net
少し前にも似たような環境のやつがいたが、柔らかいのと相性悪い機種なのか?

703 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:59:48.95 ID:4Ntg5eRS.net
同じ奴やろ
頭悪い犯罪者が連日来るような時期じゃないし

704 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 00:36:59.86 ID:UwvTj7zs.net
でも、無印とV2は別物だぞ

705 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 01:28:28.47 ID:dHHBRyoO.net
TVTestではみられると言う事は、TVTestではスクランブル解除しながらみられる状態であると言う事なので、
EDCBではスクランブルが解除されていないのではなく、内容を壊して録画していると言う事
そしてそうなる理由として考えられるのは、ほぼ間違いなく>>666

706 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 01:35:31.86 ID:LvOgkli1.net
>>697
EDCBの設定→動作設定→スクランブル解除処理を行うにチェック

707 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 01:38:55.57 ID:LvOgkli1.net
>>697
ソフカス使ってるならTVTESTのフォルダに有るwiscarddllをコピーしてEDCBのフォルダに入れたらいけるはず

708 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 09:26:03.39 ID:d9PAnwN+.net
>>707
どうしてそういう都市伝説教えるのか

709 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 12:18:31.62 ID:ummBJl10.net
ソフカス使ってなくても内蔵カードリーダを使う場合はwinscard.dllをfakewinscard.dllにリネームして使う事になるけどな。

710 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 12:21:08.79 ID:prx6xfuh.net
何を馬鹿言ってるんだ

711 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 12:21:23.23 ID:na1OoFsZ.net
ドリトル中佐に聞くといいかも

712 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 14:27:38.95 ID:ak+epVxf.net
seapot悪魔だったDROP解消
お馬鹿な俺・・・半年苦しんだ糞MS

713 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 14:44:56.51 ID:e4xVJWnJ.net
EDCB (work-plus-s-161017) EDCB Material WebUI (10/21更新版)
を使ってて、WebUIの『設定』→『並び替え』でチャンネルの表示/非表示を切り替えても保存されない。
1時間アレコレ試したけど、原因は分からず・・・

もう直接HttpPublic.iniを弄ろうと思うんだけど、表示/非表示を切り替えるとiniのどこが変わる?

714 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 16:39:29.58 ID:yg6LRga0.net
おまえら素人を混乱させて遊ぶのやめろw

715 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 18:01:20.85 ID:XQsyu9av.net
エスパー回答はこんなものだろ
昔エスパースレで上級エスパー(笑)してたけどこんなの当然の流れだ

716 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 20:27:09.67 ID:ZFKG0Uik.net
GitHubからバイナリダウンロードして使ってみたけど
番組表その他が見やすくなっていたりで吹いた。
素晴らしい。

717 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 20:42:36.98 ID:oD7iNduJ.net
バイナリ、やっべーぞ!

718 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 20:43:44.86 ID:SCrRoglF.net
>>717
なんで?

719 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 20:54:52.65 ID:oD7iNduJ.net
ビルドされたときにウィルス感染もあるだろう?
ソースのみ頂いて自分好みに触ってビルドすれば?
それでウィルス感染なら仕方が無いだろ?

720 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 21:26:44.62 ID:ak+epVxf.net
覚悟で使ってます。
ソース全部見るのは不可能・・・大したもんだ作者は

721 :名無しさん@編集中:2016/10/27(木) 07:29:27.41 ID:vUoN1MEx.net
>>712
seapotって何?

722 :名無しさん@編集中:2016/10/27(木) 08:26:57.55 ID:5PMmy74d.net
seaportの間違えだったMSの検索exe
似たウィルスもあるようだが謹製でいつの間にかサービス登録されていた
半年酷いドロップに悩まされてた。CPUちょいと食ってるなと思い
サービス消したら、あーら0に。。。バカだった

723 :名無しさん@編集中:2016/10/27(木) 20:21:06.65 ID:c9/IMu/g.net
日本語で

724 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:24:15.20 ID:1bsvFDth.net
昨日のドクターX、家電レコーダーでは結構失敗してたらしいけど、普通じゃない延長だったのかな?
日本シリーズを延々と録画しつつ21:50からドクターXが終了までそのまま録画されてた。
開始時間未定のまま延長になってたとか?

725 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:36:47.20 ID:N+YV5Lcy.net
やきうからドクターX1つとドクターX2つ録画されてた
やきうのが終了時間を設定せずドクターXの開始時間を確定させてっただけかと思ってた
ドクターX2つはPCアホだからおまけで1こ走らせちゃったのかな

726 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:40:12.77 ID:bxmYuvd7.net
やきうの延長本当迷惑だよなぁ…
地上波でやらずにBSのJ SPORTSあたりでやってればいいのに

727 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:42:20.22 ID:/a+ripuz.net
>>726
昨日はbs1でもやってたよ

728 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:50:20.13 ID:rnKdHYMA.net
サカ豚は消えろ

729 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 11:17:46.46 ID:1bsvFDth.net
DTV板で技術的な話をしてるのに野球の延長がーとか言い出す池沼はお帰りくださいね

730 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 11:27:59.37 ID:v+ibRuRN.net
昨日のドクターX、家電レコーダーでは結構失敗してたらしいけど、普通じゃない延長だったのかな?
日本シリーズを延々と録画しつつ21:50からドクターXが終了までそのまま録画されてた。
開始時間未定のまま延長になってたとか?

731 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 12:53:24.40 ID:UDxWSC12.net
地方局だから参考にならないかもだけど

2016/10/27 20:45:17.511 [追従発生] 瀬戸内海放送 2016/10/27 21:00〜21:54

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:05〜21:59
2016/10/27 20:57:47.640 [追従発生] 2016/10/27 21:05〜21:59

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:10〜22:04
2016/10/27 21:03:00.160 [追従発生] 2016/10/27 21:10〜22:04

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:15〜22:09
2016/10/27 21:07:59.364 [追従発生] 2016/10/27 21:15〜22:09

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:20〜22:14
2016/10/27 21:13:43.618 [追従発生] 2016/10/27 21:20〜22:14

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:25〜22:19
2016/10/27 21:18:09.965 [追従発生] 2016/10/27 21:25〜22:19

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:30〜22:24
2016/10/27 21:23:10.456 [追従発生] 2016/10/27 21:30〜22:24

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:35〜22:29
2016/10/27 21:28:20.906 [追従発生] 2016/10/27 21:35〜22:29

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:40〜22:34
2016/10/27 21:33:31.560 [追従発生] 2016/10/27 21:40〜22:34

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:45〜22:39
2016/10/27 21:38:42.032 [追従発生] 2016/10/27 21:45〜22:39

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:50〜22:44
2016/10/27 21:48:55.036 [予約録画開始準備] 2016/10/27 21:50:00〜
2016/10/27 21:49:54.082 [録画開始] 2016/10/27 21:50:00
2016/10/27 22:44:05.305 [録画終了] 2016/10/27 21:50〜22:44
開始時間が変更されました

732 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 13:34:56.35 ID:1bsvFDth.net
>>731
テレ朝のほうは50分まで延々と番組情報確認できないをログに吐き続けてて50分になってようやく追従発生
してた。ついでにイベントIDが変わってた。
予定時間はとりあえず録画して監視してるから追従できたけど、開始が予定終了時刻以降の22時だったら
失敗してるパターンかも。

733 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 14:29:38.87 ID:ejV2vGJ1.net
8チューナーに憧れて2台目を取り付けたのですが、
TVtestでは見れるのですがEDCBはチューナーは認識するだけで録画ができません。なぜなのか全然わかりません。アドバイスお願いします。

734 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 14:38:23.20 ID:ejV2vGJ1.net
ちなみに1台目では正常に録画できます。

735 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 14:39:34.10 ID:H95eMX8N.net
設定してないから

736 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 14:47:43.43 ID:bxmYuvd7.net
>>733
8チューナ分チャンネルスキャンして設定はしたの?

737 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 15:28:53.06 ID:ejV2vGJ1.net
>>736
はい、しました。最初一瞬録画しそうになるんですが、すぐに番組表の色付き枠が外れるんです。

738 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 15:40:11.51 ID:ejV2vGJ1.net
録画済み一覧の所を見ると一瞬だけ録画されそうになった番組のスクランブルが0ではないので、どこかがおかしいみたいです。録画されている番組は0なので。

739 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 16:10:31.92 ID:/a+ripuz.net
設定のチューナ数増やしてないんじゃないの

740 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 16:13:04.18 ID:JbkcBbd6.net
EPG取得と、通常予約をごっちゃにしてんじゃね。
共に予約動作時はタスクトレイなどにアイコンが出現するし

741 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 16:26:11.14 ID:wh/4Qj7D.net
チューナ数が多くなったら、bondriverproxyで、
tsが1つ、bs/csが1つにまとめる
あとは、それぞれにチューナ数を指定するだけ

742 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 16:26:48.46 ID:wh/4Qj7D.net
あ、Exの方ね

743 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 18:22:42.43 ID:ejV2vGJ1.net
>>739-742
皆様、レスありがとうございます。
色々試してみます。

744 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 18:24:10.82 ID:rR/SZli3.net
>>743
設定はしたけどサービスの再起動はまだとかじゃないの?

745 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 18:34:11.18 ID:cUm/n8q1.net
一昔の出来事で多かったのは
B25置いてなかった人多かったな

746 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 18:47:19.63 ID:xBz1EdxF.net
クライアント側のEpgTimerNWのカスタムボタンにサーバー側のソフトを
登録してサーバー側で動かしたい場合、どのようにすれば良いでしょうか。
単にサーバー側のソフトを指定するとクライアント側で動いてしまいます。
PsExec.exeを使えば良いと思ったのですが、指定の仕方が間違っているのか
ファイルが見つからないというエラーになってしまいます。
例えば
F:\pt2\Tool\remoteProc\PsExec.exe \\Server "\\Server\TV Recorder 1\bms\BMS.exe"
"TV Recorder 1"はサーバー側のFドライブですが、Fドライブの指定をしても
エラーになります。
どのような記述、あるいは方法があるでしょうか。

747 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 19:09:30.17 ID:Y1acAI9H.net
>>746
完全にスレチなので他で聞け
>TV Recorder 1
しかしなんでわざわざ面倒くさいフォルダ名にするのか

748 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 21:13:43.68 ID:xBz1EdxF.net
EpgTimerの設定がスレチなの?
フォルダ名でなく共有名だね。

749 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 22:06:35.36 ID:gt6f2BJk.net
Epg Timer全く関係なくね?
ただ単に、コマンドでリモートのプログラムをリモートで実行する方法の質問だし

750 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 22:14:26.81 ID:Y1acAI9H.net
>>748
カスタムボタンは単なるランチャーなのだから
コマンドプロンプトでPsExecがちゃんと使えてるか確認してから出直せということ
この話がスレチじゃなかったらあらゆるソフトの話してもいいことになっちゃうだろ?

751 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 23:17:59.44 ID:9uNfriYl.net
>>748
質問内容はepgtimerの話じゃないよ

752 :745,747:2016/10/29(土) 02:36:37.02 ID:tz0vVBA2.net
いろいろ意見をいただきましたが、私はEpgTimerの話だと思っています。
コマンドプロンプトでは管理者として実行すれば働きます。
管理者の指定をしない場合はアカウント制御の許可のダイアログが出ますが
OKをクリックすれば働きます。
PsKill.exeは管理者の指定をしなくても働きます。
EpgTimerNWのエラーメッセージはファイルが見つからないですから、
リモートコンピュータの指定が正しく働かない(UNC形式)と思われます。
従って、EpgTimerNWの解釈が正しくないのではないかと思いますが
話が通じないようなので、この話はこれで終わりにします。

753 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 02:54:21.81 ID:NA3Xacbe.net
話が通じないのは誰なんだよって話だなw

754 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 03:31:16.26 ID:5xsu54G0.net
解釈の問題だと思ってるならバッチファイルを登録すればいいじゃない

755 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 04:05:43.51 ID:fwQACn+9.net
10.66のポート5510の番組表ブラウザモードで番組名検索ってできないの?

756 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 05:53:11.47 ID:u9dT1Rxq.net
斧のEpgDataCap_Bon10.69.1mod_xtne6f_with-Material-WebUI_20160823_vs2015up3
_win32.7zのパスって何? 最近2chに出入りしてないので忘れた。

757 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 05:59:23.22 ID:u9dT1Rxq.net
思い出した。スレ汚しすまんかった。

758 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 08:46:17.98 ID:tiCri0Y2.net
お、過去番組表の表示も対応してくれたみたいだ

759 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 09:04:37.84 ID:Ght0NOJD.net
過去の番組表ってどうやって表示させるの?
機能がついたから「過去の番組データを読み込む」にチェックをいれて
「過去の番組データは○○日前まで表示」ってのも一週間くらい前に設定してみたんだが
EPGが消えていって表示されない

760 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 09:25:18.91 ID:lS0FR+uJ.net
>>746
他のアプリを使わないのであればEPGTimerSrvの改造が必要。
起動部分はEPGDataCap_Bon.exeの呼び出しを参照。
通知メッセージを新設して、送り側、受け側の処理を追加。
EPGTimerNW.exe で、サーバ側PCのプログラムの指定UIを新設。

まあ、がんばって。

761 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 09:53:12.63 ID:tiCri0Y2.net
>>759
EpgTimerSrv側で過去番組表を保存させないとダメ
今度出るxtne6f版では、読込オプションはなくて、保存してたら常に読込むかたちみたい

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200