2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 53

1 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 01:48:40.92 ID:d0QGBxyw.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。


■アップローダーAxfc UpLoaderでの検索例 -
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 52
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468116818/

2 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 02:07:59.24 ID:MkpXKD/O.net
>>1

3 :名無しさん@編集中:2016/09/07(水) 22:27:35.70 ID:Y0FBKtwz.net
>>1
       彡 ⌒ ミ
       ( `・ω・´)  諦め無いで!増毛山道へ行けばフサフサになるよ!!
       l r  Y i|   ボクと一緒に行こうよ!
       U__|:_|j
        | | |

増毛山道とは、江戸時代後期に開削され、当時からの言い伝えで、歩くと髪の毛がフサフサになる道路!
http://www.panoramio.com/photo/109760255
増毛山道・岩尾ルート起点
http://www.panoramio.com/photo/109759959
増毛山道・橋台跡
http://www.panoramio.com/photo/109760053
増毛山道から見る天狗岳山頂
http://www.panoramio.com/photo/109760145
武好橋跡全景
http://www.panoramio.com/photo/109760187
武好駅逓跡
http://www.panoramio.com/photo/109760233
庚申塚
http://www.panoramio.com/photo/109760921
増毛山道・別苅ルート起点
http://www.panoramio.com/photo/109760925
タグ「増毛山道」
http://www.panoramio.com/user/6994614/tags/%E5%A2%97%E6%AF%9B%E5%B1%B1%E9%81%93

4 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 04:42:38.46 ID:BoeATick.net
ほしゅ

5 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 22:45:23.78 ID:D1iOTXLG.net
一応報告
EdcbPlugIn.tvtpでのEPG取得するようにして
TvtPlayで過去番組再生するとEPGがその当時ものになってしまう
オプションでプラグイン読み込まないようにすればいいだけの話だが

6 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 23:43:27.96 ID:LZT6oDGM.net
>>5
EdcbPlugIn.iniのNonTunerDriversを下手に弄ってなければそんなことにはならないはず

7 :名無しさん@編集中:2016/09/08(木) 23:59:22.93 ID:D1iOTXLG.net
>>6
すまん
コメントアウトされてました

8 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 00:41:18.31 ID:ucvUKZk5.net
Windowsサービス登録状態でEpgDataCapBonを画面表示させるにはどうすればよろしかったですかね?
レスよろしくお願いします

9 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 08:34:06.33 ID:JHLT8Q0u.net
>>8
コンピュータの管理→サービス→EpgTimerServiceのプロパティで
「デスクトップとの対話をサービスに許可」にチェック

かな?

10 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 08:49:22.23 ID:ZnfcxYzS.net
普通にEpgTimer起動すればよくね?
起動状態ならタスクバーにあるアイコンクリックすれば画面でてくるだろう?

11 :名無しさん@編集中:2016/09/09(金) 23:37:11.70 ID:Cyy5+LXx.net
本当、ここはアホみたいなレスばっかだな
TvRockの方は導入にスキルが必要だから集まってくる人間も質が高いとはいえ、ここまで住人の質にも影響しているとは

12 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 00:53:02.84 ID:97s8Gi5l.net
はいはい。低レベル低レベル。

13 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 04:57:47.87 ID:4d99g3QG.net
サブチャンネル録画について教えてください。

NHK総合の野球中継の予約方法で迷っています。
最初はメインチャンネル、途中でサブチャンネルに移り、再度メインチャンネルに
戻る放送予定です。
その後、再度サブチャンネルに戻る可能性があります。

この場合、最初からサブチャンネルで時間指定をして録画予約するのが
間違い無い方法でしょうか。

今まで試したことが無いので不安なポイントは
サブチャンネルからメインチャンネルに放送が戻った以降、サブチャンネルの
録画画面がシグナルなしの真っ黒画面になるのでは?!と素人思考で想像している点です。

只今NHK総合で放映されているメインチャンネルの番組を
EPG TimeerのNHK総合サブチャンネルで予約すると、メインチャンネルの番組が
正常に録画されています。
サブチャンネルでの放映はされていません。

サブチャンネルで時間指定を手動で予約すべきか、それともメイン-サブ-メインと
それぞれ録画予約すべきか、ぜひご教示ください!

14 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 06:24:33.02 ID:gOoa27Ig.net
>>13
イベントリレーが信用できないというなら、
両方のサービスを全ての時間帯録画しておけば良いんじゃないか?

あるいは「全サービス」で全時間帯録画しておいて、そういうTSに
対応した再生ソフトで見るか、適当なソフトでサービス分割するとか

15 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 06:44:41.37 ID:4d99g3QG.net
>>14さん
ご親切にありがとうございます!
お恥ずかしながら、3年も使っていたのに、イベントリレーの機能を初めて知りました!
これは便利そう!
調べて設定しています。
教えてくださって、本当にありがとう!

16 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 08:54:55.95 ID:pdnQhd3s.net
>>15
イベントリレーは絶対的なものじゃないから、失敗しても泣かないこと。
今日の広島戦ではmain->sub->mainは既にリレー設定されてるみたいだけど、その後の延長ではリレー設定を
送ってこない可能性もある。

17 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 09:11:15.75 ID:Mk6Sw4DJ.net
いつもは視聴用のチューナーはEDCBの構成に入れていない別のものを使っているのだけど
昨夜気付かずTvtestでEDCB最上位チューナーで番組を観ていて、予約してあった番組が「チューナーのオープンに失敗しました」で録画出来ていませんでした
原因は予約されていたチューナーで他番組を視聴していたせいなのですが
EDCBは録画スタートする時そのチューナーが使われていると空いている別のチューナーに自動で切り替えてくれる設定があるのでしょうか?
以前使っていたTvrock(戻る気はサラサラ無いですけどねw)では空きチューナーを自動で選択してくれていたので、
視聴する時チューナー番号に気をつけなくても良かったのですが・・・

18 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 12:22:20.46 ID:WH9+mle8.net
>>17
spinel使えば?

19 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 12:46:56.51 ID:4d99g3QG.net
16さん
勉強になります‼︎
教えて下さってありがとうございます‼︎

20 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 15:03:09.66 ID:eAqN96Wi.net
>>17
1台のPCでEDCBとTvTestのみの環境なら
EDCBのプラグインをTvTestに登録すれば良い

21 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 15:31:00.97 ID:rdtaf85e.net
>>17
BonDriver_RDCT  複数PC+異なるアプリ等状況次第では加えてspinel

22 :名無しさん@編集中:2016/09/10(土) 16:09:53.00 ID:zFyeaSaG.net
そこはBonDriverProxyEXでしょ

23 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 02:39:49.08 .net
プラグイン作れるようにしてくんねーかなー
シングルトンのDBマネージャーに変更があった時のイベント
各画面に任意のビュー追加
番組表、予約一覧のマウスクリックイベントハンドル
これくらい欲しい

24 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 02:58:24.63 ID:1dz/zlLz.net
>>11
本当、お前はアホみたいなレスばっかしてるな

25 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 03:06:57.27 ID:5sTW9Mxe.net
>>23
EpgTimerにプラグインI/Fつける意義は感じないな
C#な.NETは別に開発環境入れなくてもビルドできるわけだし

各氏版についてはむしろEpgTimer以外の部分に互換性がないのがしんどいわ
それぞれ大した差異は無いと思うんだが…

26 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 03:40:08.23 ID:+0th3f3j.net
spinelのように使いたいから、BonDriverProxy(EXじゃない方)だな、俺は

27 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 07:40:05.02 ID:vKzIf+Eu.net
>>26
spinelじゃ駄目なの?

28 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 08:36:28.18 ID:wc11bUxh.net
>>25
EpgTimer自体がそれに近いものなんだっけ

でもEpgTimerSrvがかなり基本機能に絞られてるから、
例えばabt8WG版の機能を全部EpgTimerでは実現できなそうだよね
別途EpgTimerSrvSubとか作っても本末転倒だろうし

29 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 10:02:23.02 ID:ruLI5X65.net
録画が始まるとそのチャンネルのそれ以前の番組表が削除されるようになりました

ちょっと番組表を確認したいような場面もあるので他のチャンネルと同じようにならないですか?
以前はこんなことなかったように思います
なお「古い番組データの表示を抑制する(1日前まで表示)」はチェックしてます

30 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 10:50:21.44 ID:vKzIf+Eu.net
>>29
EPGDataCap_Bon.exeの「設定」、「動作設定」、「視聴中にEPGデータの取得を行う」、と「録画中にEPGデータの取得を行う」のチェックを外す。
ただし、これをするとEPGデータ取得処理までのEPGデータ変更に対応できないよ。

31 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 11:17:32.76 ID:ruLI5X65.net
>>30
レスありです

> ただし、これをするとEPGデータ取得処理までのEPGデータ変更に対応できないよ。
これの方が大事なのでこのままにします

32 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 13:04:32.00 ID:TEFnf7PT.net
>>25
> C#な.NETは別に開発環境入れなくてもビルドできるわけだし
どういう意味?

33 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 13:06:18.06 ID:txXmI/pl.net
それ、各種SDKを開発環境と捉えているかが争点だな。

34 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 13:38:17.04 ID:oZh3cdwx.net
>>27
>>26じゃ無いけど
既にメンテされてない&ソース非公開だからむしろspinelの方が嫌なんだけど
そういう人って稀なのかな?

35 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 15:02:49.19 ID:+0th3f3j.net
>>27
ソース読めないけど、>>34さんの言ってることそのままっす
あと、結局他のソフトで使うかも知れないけど、.NET3.5入れる手間が省けるし

36 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 16:55:08.63 ID:5sTW9Mxe.net
>>32-33
.NETは当然入っているのだからプラグイン相当の差分ファイルあてがってMSBuild叩くだけでしょって話
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\MSBuild EpgTimer.csproj /p:Configuration=Release /p:Platform=x86

37 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 17:04:18.52 ID:txXmI/pl.net
この人、すべての環境にそれが通るとか思ってそう。

38 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 18:49:01.79 ID:5sTW9Mxe.net
>>37
むしろ.NET4系列入った一般的なWindowsでMSBuild通らない環境があるなら知りたいわ

39 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 19:31:16.11 ID:txXmI/pl.net
そもそもwin8以降 .NETの導入は必須ではないからな。

40 :名無しさん@編集中:2016/09/11(日) 19:32:03.97 ID:txXmI/pl.net
×そもそもwin8以降 .NETの導入は必須ではないからな。
○そもそもwin8までは .NETの導入は必須ではないからな。

直し。

41 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 08:34:51.82 ID:pCdFQAKd.net
>>40
EDCBの動作要件に.NETの導入は必須なのだから、その言い訳は厳しいでしょ

42 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 14:27:05.37 ID:+k0EZMPK.net
PT3で使ってますが家の外からスマホで番組予約できるやり方教えていただけますでしょうか?

43 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 15:17:41.53 ID:a1GUdcnK.net
とりあえずVNCいれたら?
TeamViwer簡単

44 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 16:32:00.69 ID:gWBH/5/9.net
EDCBはもともと大阪在住の在日がチョンドラマを録画するために作った
ソフトだという事を知ってる奴がどれだけいるだろうな
ネトウヨがそのEDCBを有難がってるのも失笑ものだけどさ

45 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 16:39:56.45 ID:sOU1e6pS.net
>>44
まじかよ
旭日旗はためく帝国海軍のドラマが録画に失敗する仕掛けがあるかもな

46 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 17:09:40.95 ID:9z+mlqWx.net
>>42
録画予約ならVPN、EDCB Material WebUIでできる

47 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 19:10:28.61 ID:UoQQiChx.net
まだWindows10では不安定なのかな
Windows7が無難?

48 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 19:59:42.61 ID:WDpLBsfL.net
>>47
OS自体がガンだから問題になることはあるけど普通に対策できれば問題ない

49 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 20:01:29.86 ID:+k0EZMPK.net
>>46
ご回答ありがとうございます。
詳しい説明など載せてるサイトあれば教えていただけますか?

50 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 20:01:34.54 ID:ThpGm691.net
windows10ではどうやってもまともに動かない
OS自体がどうしようもないから

51 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 20:05:11.16 ID:UoQQiChx.net
マジか…
7にしよう

52 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 20:22:47.93 ID:CMXPmOyx.net
普通に安定してるって

53 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 20:54:12.62 ID:6ehxV+P7.net
Program Files (x86)に入れてるってオチと予想

54 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 22:50:12.87 ID:TMnqIo88.net
10 RS1だがド安定だぞ。10では不安定ってどこ情報だよ。

55 :名無しさん@編集中:2016/09/12(月) 23:14:53.86 ID:V4x5pcsb.net
レス乞食じゃね
よくいるよくいる

56 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 00:05:41.23 ID:C428qS1p.net
欠陥があるのはOSじゃなくて自分の頭だったっていう

57 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 02:27:38.31 ID:e0bmU5oU.net
>>44
過去スレ遡ってみたらマジだった。
冬ソナ録るために作られたんだ・・・

58 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 11:23:22.09 ID:RsQ9+3lv.net
英雄たちの選択
▽徳川繁栄のカギは第二次上田合戦にあり?
凡庸の将軍・秀忠の真相[字]

久しぶりに見たわ「宦vw

59 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 19:53:02.72 ID:C7wPXePL.net
EDCB作ったのはアニオタの人だった気がする

60 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 20:53:42.76 ID:Df9ewnow.net
Aチャンネラーだろ確か

61 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 20:58:59.61 ID:NnvheMfO.net
ブサヨは捏造大好きだからな・・・

62 :名無しさん@編集中:2016/09/13(火) 23:48:05.06 ID:6MdXHpgu.net
ネトウヨと同じだな

63 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 00:07:45.66 ID:aFf63Tsq.net
おまえら仲いいな

64 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 04:44:11.01 ID:mrIyAUKJ.net
左翼(シナ朝鮮人・元SEALDs)がいう右翼の定義ってのは左翼以外の人のことでしょ?
そして左翼側に問題行動があったり
それがあからさまなシナ朝鮮人工作員による売国活動であっても
それを否定するどころか一緒になって肯定して騒いでる
左翼(朝鮮人・元SEALDs)って感じ悪い

65 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 08:56:19.07 ID:VcNClgsM.net
このまま各国で順調に右翼が増えれば人類はあと300年位で絶滅する

66 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 14:07:58.55 ID:tPKdyjt4.net
生物はお互いの領域を必要以上に侵さない事で、絶妙な食物連鎖を保っているんだぞ
人類だって同じはずで、サヨクの理想通り国境を無くそう人類皆家族だー
とかやって領域を壊して1つにすると、必ず破滅が起きると思うが

67 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 14:10:31.78 ID:VlEa804X.net
それ何の話だよ。EDCBに関わる話なのか?

68 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 14:31:50.97 ID:aFf63Tsq.net
>>67
マジレス禁止

69 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 14:43:30.74 ID:VlEa804X.net
スネップとニートをスレから追い出すための保守なのでマジレス禁止をしないでもらいたい。

70 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 14:53:45.26 ID:8IRHhCsj.net
Win10でxtne6f氏版使ってるけど、録画開始時や終了時の通知バナーが
ものすごいラグるんだけどウチだけかな?

録画開始後・終了後8〜9分経ってからようやく録画開始・終了の通知バナーが出て来る
録画自体は問題なく出来てるけど気になる

71 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 15:26:27.23 ID:VlEa804X.net
設定保存用のiniとxmlをリネームして、最初から作り直してみてはどうだろうか。

72 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 17:58:43.40 ID:zGGM5vE3.net
>>70
2〜3年前のAnswersにtoast通知について似たような質問がいくつかある
そのWin10は最新状態?

73 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 19:21:25.12 ID:8IRHhCsj.net
>>72
Win10(x64)は最新です
4月か5月くらいまでは正常に動作していました
最新のWin10が悪いのか、最近のバージョンのEDCBが原因なのか…

74 :名無しさん@編集中:2016/09/14(水) 19:30:14.18 ID:VlEa804X.net
TH2に戻せばいいんじゃね。全然普通に使えるし、AU以降にすると不安定になるのはEDCBに限った話ではない。

75 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 01:21:40.22 ID:SCGD/vpg.net
100%WIn10の問題だろ

76 :名無しさん@編集中:2016/09/15(木) 07:58:58.19 ID:h0uyTkYG.net
いつの間にか地上波の一局が消えて勝手にBS側に混じってたが、チャンネルスキャンをやり直したら戻った
何なんだ(´・ω・`)

77 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 15:27:20.66 ID:TUb8q9Rj.net
Win10 RS1はクリーンインスコすると悪くない
むしろアプデ続けてるとおかしくなる環境が多い印象

78 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 15:54:39.18 ID:QwRuTHOy.net
つまりWIN10はゴミってこと
WIN7にアップデートしてソフトが動かなくなったとかおかしくなったなんて聞いたこと無い

79 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 16:14:52.90 ID:D47F1k5X.net
ワシはもうとっくにMSを見限ってるで

80 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 18:10:20.92 ID:C86vorP4.net
うーむ、録画後に休止orスタンバイするってのでなぜか電源が切れてしまって
復帰できず録画を失敗するという症状が。

昔Tvrockを使ってるときにこの症状が出て、Tvrockが原因と判断して
泣く泣くTvrockを捨ててEDCBに移行して以来
ずっと出てなかったんだが
ここに来てEDCBでも出るようになってしまった。

ハードウェアの問題だとするとなぜEDCBに移行して症状が収まったのか説明がつかないのが困る
基盤のボタン電池も替えたが効果ないしどうなってるんだか

81 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 18:31:44.47 ID:QnSQDV0C.net
> 基盤のボタン電池も替えたが効果ないしどうなってるんだか
コンセントつないでいる間は電池使わないから関係ない。
電源そのものがいかれてる or CPUがHaswell以降ならC6ステートに対応できてないとか。

82 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 23:22:50.15 ID:Vvv2qhLn.net
昨日くらいからこんなの出るんだけど何だろう
http://imgur.com/a/boPz9

83 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 23:23:45.63 ID:Vvv2qhLn.net
http://imgur.com/5bjguwA

84 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 23:30:31.86 ID:/Ji0tlWW.net
>>83
こう表示させたいの?

http://i.imgur.com/5bjguwA.jpg

85 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 23:31:19.75 ID:+aJPApAQ.net
こういうエラーEDCBはうちもたまに出るわ

86 :名無しさん@編集中:2016/09/16(金) 23:50:18.28 ID:Vvv2qhLn.net
>>85
昨日からしょっちゅう出るんだよね(T-T)

87 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 00:29:51.60 ID:zAe3qsHc.net
>>82
とっくの昔に解決した問題を蒸し返しているだけなの
://github.com/xtne6f/EDCB/commit/41104a5222a592ed

88 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 04:55:40.58 ID:pXlkF8SC.net
単に古いビルドを使い続けているだけじゃないかと。
ロダ目当てで自ビルドしない人なら仕方ないけど、自ビルドする人ならさっさと更新しちゃいな。

89 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 12:55:26.84 ID:QvBNwnoo.net
>>80
kp41病じゃね?

90 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 13:04:00.73 ID:R/IuIOm3.net
まだマージされてないけどxtne6f版地道に機能増やしてるな

91 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 13:07:54.01 ID:tBmoVXSO.net
マジで?

92 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 16:20:59.22 ID:KgcGOcO2.net
>>90
そんなの初耳なんだけど

93 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 18:53:45.99 ID:kSOl8lam.net
>>89
ちょっと調べただけだが、すごくそれっぽい…
解決の糸口になるかもしれん。教えてくれてありがとう。こんなの全然知らんかった

94 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 19:38:45.86 ID:8TOJZSFt.net
なんでこれマルウェア判定されるの

95 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 20:56:25.10 ID:8hQtn1yw.net
使用された頻度が低いから怪しいとされるだけ

96 :名無しさん@編集中:2016/09/17(土) 23:31:08.60 ID:YmdugsgE.net
悪魔将軍

97 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 00:43:53.35 ID:1K/1UQt+.net
自動予約登録してた番組が今週、謎の無効化されてたんだけど
考えられる原因はなんでしょうかね

98 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 00:46:10.99 ID:1K/1UQt+.net
同一の〜あれば無効化にチェック入ってたわ

99 :名無しさん@編集中:2016/09/18(日) 22:14:56.56 ID:OgimpPWme
TVROCKから鞍替えしようと情報集めてるんですけど、旧バージョンってどっかで手に入らないですか?
kkcald使ってみたいけど9系が見つからない…

100 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 04:39:00.26 ID:vTfgtHZr.net
3年ほど特に問題もなく快適に使っていたのですが、ひと月半くらい前から
“EpgTimerの画面表示内容がツール(EpgTimer)を再起動するまで更新されない”
というエラーに悩まされています。

ちょっとわかりにくいのですが、例えば番組表も更新されないので
起動してから一週間放置すると何も情報がなくなります。特に困るのが自動登録一覧で
新たに登録をしても表示に反映されないので予約セットできたかどうかわかりません。
さらに、
予約1
予約2<これを削除する
予約3
と並んでいるときに、仮に2行目の予約2が不要なので削除したとしても表示上は変わりません
そこで「ちゃんと消したつもりなのに」と訝しんで、もう一度予約2を削除すると、内部的には
既に削除済みであるため一覧表は上詰めされて2行目が予約3になっているらしく
消したくなかったらその予約3の方を削除してしまったりします。(分かりにくい説明ですみません)

録画等は一応問題なく出来ているらしく、現在のところは新しく予約を入れたりするたびに
いちいちEpgTimerを再起動しています。

OSはWin8です。Win10への更新は見送ったので、その時期に行った何か特別なことと言えば
Javaを更新したことと、ウィルスバスターをアップデートしたことくらいなのですが、この症状に
何かお心当たりのある方がいらっしゃれば、対処法や手がかりを教えていただけないでしょうか

101 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 04:41:40.78 ID:vTfgtHZr.net
×消したくなかったらその予約3の方を
○消したくなかった、その予約3の方を

わかりにくい上に、タイプミスまでして申し訳ないです

102 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 05:56:41.09 ID:BOBk2Uj2.net
で、お前さんはどの派生版のいつのビルドを使ってるの?

103 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 08:56:02.02 ID:CNQWkUsV.net
>>100
予約が多かったり、履歴が多かったりしないか?
EPGTimerとEPGTimerSrvとの通信がタイムアウトするとそういう事が起きやすい。

104 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 10:08:04.28 ID:nbDZHxSL.net
EDCBをいったん終了して.iniとSettingフォルダ削除して最初からやり直すのが一番

105 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 11:13:19.94 ID:cmCieHJH.net
3年ほど前のビルドを使ってるんだろうなぁ

106 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 14:42:30.79 ID:vjidWSxZ.net
>>100
俺もなったことあるけどその時の状況は全然違う

EPGTimerNW使っててそういうことになったけど
アップデートミスってて鯖のEPGTimerとリモートのEPGTimerNWのバージョンが違ってた時に起こった

107 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 15:09:26.91 ID:vTfgtHZr.net
>>103-104
履歴をざっくり削除したら正常に動作しました。ありがとうございました

>>106
とりあえず自分の場合は>>103のご指摘の状況だったみたいです

>>105
あまりセキュリティに直結するツールではないし、(ひと月前までは)正常に動作しているなら
枯れたバージョンの方が良いかと思っていたのですが、考えを改めた方が良いですかね
時間が出来たらバージョンアップを試みようと思います

108 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 16:03:50.61 ID:TA39/B75.net
>>107
履歴どのぐらいあったの?

109 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 17:59:27.74 ID:r0FhmuIM.net
いつも先にEpgTimerSrvを起動してidol状態になったのを確認してからEpgTimerを起動してるな
連携が取れなくなった場合はEpgTimerだけタスクマネージャーで殺して再実行すればSrvが終了しない

110 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 18:02:08.69 ID:+3bhLo6G.net
idol

111 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 18:04:13.06 ID:r0FhmuIM.net
ああidleだ

112 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 18:16:19.65 ID:IGFjGDtN.net
最近srv+WebUIで事足りてたりする

113 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 19:46:28.24 ID:24d6AWiY.net
連休中に、TVRockだった録画サーバをリプレースする為に色々設定して、Material WebUIまで導入して
一通り設定して動くようになったんだけど、Materialの設定の中にある、「ファイル名PlugIn オプション」と「Roboto」って何?
ファイル名変更プラグインの設定は、EpgTimerの設定の中にあるものとは連動してないようなんだけど。

114 :名無しさん@編集中:2016/09/19(月) 22:26:05.91 ID:jYbwmEMO.net
先日のWindowsのアップデート以降チューナー開けなくなったり
録画終了処理されずにずっと録画されっぱなしになったりしてるんだけどなんだろう
Windows7を取り敢えず復元ポイントまで遡って正常に動くようになった気がするけど…

115 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 16:07:59.11 ID:DR9Z2hAl0.net
HKLM:RUNにspinelを登録したいのだけど最小化で起動させるにはどうしたらいいっすか(´・ω・`)
教えてくださいな

116 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 16:16:17.38 ID:xZtPF8zm.net
バッチファイルを経由させればいいんじゃないか。アクセス権の都合でうまく動かどうかは怪しいが

117 :名無しさん@編集中:2016/09/20(火) 17:56:35.69 ID:DR9Z2hAl0.net
>>116
ありがd
今のところタスクスケジューラーに-WindowState=Minimizedのオプション付けたら何とかなったのでそのままやってみまふ

118 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 15:30:52.06 ID:nSqLp/x4.net
サービス化するとかでもいいとおもうけれどね

119 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 22:04:22.35 ID:4XYk56SS.net
さっき21時からの録画予約があったのに自動EPG取得で使ってるからか予約実行されてなかった
予約があったらEPG取得中でも中断するんじゃなかった?
EPG取得にかかる時間を逆算してEPG取得の実行抑制条件を設定しとかないとダメなのかな?

120 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 22:26:35.14 ID:PGJSYIl6.net
水曜日のダウンタウンのタイトルが「だうそだうそ」になってる
こんなのありかTBS

121 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 22:45:25.56 ID:ThzxVPgn.net
>>119
普通は中断する。おま環ってことになる

122 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 22:55:49.24 ID:xW3248Lf.net
>>120
>『水曜日のダウンタウン』は休止で…今週は『水曜日のダウソタウソ』をお送りします!モノマネ芸人が多数出演の特別回!
らしいからワザとみたいね
タイトルで録画入れてる人がいる事なんて想像もしてないんだろうね
テレビ局の人間はいまだにテレビはリアルタイム視聴するもんだと考えてるみたいだし

123 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 23:09:20.67 ID:qDiXX+oF.net
ジャンル登録してるのにTV局側が付け忘れて録画できてないなんてこともあるし
嫌になってくるわ(´・ω・`)

124 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 23:15:08.55 ID:gLUwC84C.net
うちは「水曜日のダウンタウン」でキーワード予約してて、問題なく録画できてましたけど
『水曜日のダウンタウン』は休止で…、この一文はTBSの配慮だと思った

125 :名無しさん@編集中:2016/09/21(水) 23:51:17.27 ID:+6rXrTln.net
>>121
EDCBは中断しないんじゃなかったっけ?

126 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 04:11:41.26 ID:6rFT79Is.net
>>125
EPG取得が中断しないなんて過去にも聞いたことがないし簡単に実験できるだろ
中断されるのは使用予定のチューナー1つだけだから
BonDriver側の資源管理がアホなら失敗するだろうけど、それはEDCBがどうにかできる領域じゃない

127 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 05:25:27.03 ID:IHIwptdE.net
>>126
オリジナルだと、EPG取得中は中断してそのチューナーを録画用に回すなんてしないよ。
しないからこそ、EPG取得にチューナー使用の条件がある。改変版は知らん。
おれはコードいじって中断するようにした。

128 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 06:47:37.39 ID:6rFT79Is.net
>>127
オリジナルでもチューナーバンクのOpenTunerで1つ蹴落とすように出来てたはず
まあオリジナルはそこが微妙にスパゲッティーだから、そう動くかは微妙か…

129 :118:2016/09/22(木) 16:02:36.78 ID:wzjS40oh.net
色々サンクス
そっか中断しないのが正しい動作なのかー
翌日の朝のEPG詳細も取得したいから19時台とか20時台の仕事から帰る前にEPG取得させてたんだけど。
今まで21時台で録画できてたのはラッキーだっただけなのか

130 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 16:38:03.57 ID:ofFlPBfW.net
>>129
どっかのサイトでEPG取得を21:00じゃなくて21:05とかちょっとズラすといいっていうのを見た気がする

131 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 17:37:36.72 ID:IHIwptdE.net
>>129
派生版は変わってるらしいが、オリジナルなら

実行条件 ○分以内に予約がある場合は実行しない
→ 0にする
チューナー使用条件 ○分以内に予約がある場合は使用しない
→ 詳細取得の自分の設定条件で、1チューナーでも確実に終わる時間を計測して設定する

> 翌日の朝のEPG詳細も取得したいから19時台とか20時台の仕事から帰る前にEPG取得させてたんだけど。
翌日分の詳細が前日に変更になるってのはあんまないんだから、(普通の人は予約が少ない)早朝とか真昼間に
しとけばいいと思うけど?

132 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 18:48:49.09 ID:K7+n+KOf.net
Win10の大型アップデート(グレード?)をやると高速スタートアップに勝手にチェックが入っちゃうみたいね
高速スタートアップでEDCBのスリープ関連にトラブルが出る人は
注意したほうがいいかも

133 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 21:19:30.10 ID:oYDjMCEc.net
何版 使ってるか判らないんだけど、

調べる方法ってある?

134 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 22:06:28.70 ID:ncTAAiE4.net
xtne6f氏版 work-plus-s-160818 をインストールしてひと通り設定が終わったのですが、
EpgTimerSrv_Install.batを管理者として実行したところ、ディレクトリ名が無効です。
というエラーが出て起動できなくなりました。何が原因なのでしょうか?

135 :名無しさん@編集中:2016/09/22(木) 22:16:01.06 ID:O+0RJqgT.net
>>132
入るケースがあるって感じだけどな

自分の持ってる3台は今のところ全てそんなことにはなってないな

136 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 01:39:55.22 ID:BVks+ad4.net
>>133
簡単に確認したいならタイムマシンで自分がダウンロードしてるとこを後ろから覗き見だな

137 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 03:52:53.80 ID:SW0v4Dr+.net
>>134
置く場所かな?

138 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 08:58:47.12 .net
自分の環境用に改造したedcbを作ってる人に聞きたいんだけど
やっぱり本番環境とは別のedcb環境作ってるの?

録画予約が無い時間を見計らってその間にepgTimerSrvを終了させて差し替えて動作確認するのしんどい
ついでに開発中もブレークポイントとか使う時に実行したいし

139 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 09:13:12.67 ID:7gxQ+Z58.net
しんどいならしなきゃいいじゃない

140 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 13:25:52.11 ID:y6t06mBC.net
xtne6fさんのEDCB-work-plus-s-160818とWebUI使ってますが、
最近、予約一覧で録画の有効・無効のスイッチで無効にすると
「予約を変更できませんでした」と2秒ほど画面下に出て
スイッチは有効状態に戻ります。
クリックして予約情報の画面で予約変更を押しても
「Error:予約を変更できませんでした」と表示
削除はできます。
何か設定でもあるのでしょうか?

141 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 14:24:47.22 ID:WrpHJQgJ.net
>>140
それと関係あるかわからないけど、有効・無効スイッチ弄ると
番組名に&(半角のほう)とか入れるとエスケープが混じるね
api/ReserveToggleのedcb.htmlEscape=15はいらない気がする。

142 :名無しさん@編集中:2016/09/23(金) 17:26:37.66 ID:Z+KKvQbW.net
>>138
もちろん。いきなり本番なんて危険すぎるじゃないか。本番環境とは別PCで開発&テストだよ

143 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 00:13:15.94 ID:udJm5jWd.net
>>138
HyperVとかにテスト用の環境を用意しておけば充分だろ。

144 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 01:06:13.67 ID:XoovFNSi.net
KVMかESXiで仮想サーバにPT3をパススルーでおk
本番環境もテスト環境もこれ一台

145 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 02:18:51.88 ID:s4JWjBRa.net
>>144
LinuxじゃEDCB動かないから、本番環境は仮想Windows上かよ。そんな環境使いたくねーよ

146 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 02:22:20.76 ID:udJm5jWd.net
いろいろ伝わってない雰囲気が漂ってるな。その後の展開が気になるから少し様子見しておこう

147 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 02:23:51.35 ID:s4JWjBRa.net
>>146
いや、Windows上でHyperVとかVMware使ってテスト環境用意するのは分かるよ
XPで動作テストするのにVMware使ってたし

148 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 02:33:20.86 ID:Kukoel3u.net
>>147
ESXiかKVM使ってから言えよ
パススルーも出来ん仮想システムで何がわかんのよ

149 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 02:40:16.57 ID:s4JWjBRa.net
>>148
EDCBをテストするのであってBonDriverをテストするんじゃないんだよ
Spinelあたり使えばいいだろ
テスト環境用意するために本番環境を妥協するなんて本末転倒

150 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 02:50:10.17 ID:udJm5jWd.net
テスト環境はどうにでもなるが、そもそもちゃんとテストできているのか?
ビルドしてEXEを動かして、ああ動いたな。じゃOK!って感じではないよな?

151 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 02:58:47.35 ID:s4JWjBRa.net
>>150
最低限の動作確認ができれば良いんだよ
あとは公開してこのスレ民がテストして問題なさそうだったら本番環境をアップデート
これが一番効率的だよ

152 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 03:18:29.31 ID:p6wppLPN.net
中田?

153 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 04:15:45.96 ID:udJm5jWd.net
ん?うpもするのか。だいぶ変わってんな。

154 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 07:29:19.58 ID:lLf/1Cuj.net
うちはうち
よそはよそ

155 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 08:50:58.36 ID:otswcjFq.net
本番環境がspinelやbondriver_proxyで動いてりゃEDCBのテスト環境はVMでええと思うんだけど違うんか?

156 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 09:21:55.78 ID:XoovFNSi.net
本番環境とチューナ共有しちゃうとテスト環境の方で録画しっぱなしになるような不具合出たときに本番環境の録画が失敗する
かと言って本番環境からチューナの要求来たときに明け渡す設定にしておくとテストにならない

157 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 12:32:14.55 ID:s4JWjBRa.net
本番環境とテスト環境でチューナーの優先順を逆にしておけばOK
それでもかち合ってテストできないとか、それチューナーが足りてないから
まぁ、俺はデバッグ実行とかをVM上でやるの面倒だから別PCでやっちゃうけど

158 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 13:53:26.55 ID:dvG2AZyq.net
一万二万なんだから、カード買ったほうが早いだろ。

159 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 14:52:58.51 ID:yiq3nyPg.net
10月から始まるe2のMONDO TVのTSID教えて

160 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 15:39:37.26 ID:bSapGIRQ.net
普通に運用環境で試してダメならダメでいいじゃん
そんなに録画に命賭けてるのか?そんなん撮っても後で見もしないのに

161 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 16:09:35.63 ID:1YPt8XT2.net
釣りビジョンで録画予約した番組が再生できない
tvtestで視聴はできて、tvtestから直接録画したのも再生できる
だれか助けて

162 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 16:13:30.53 ID:SgKibOgF.net
>>157
予約いっぱいすぎるとどうにもならないかもだけど、ある程度隙間があれば
たいていの機能は本番環境でもテストできるよね。
危なそうなときはとりあえずEDCBフォルダごとバックアップしておけばいいだろうし。

163 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 17:26:30.59 ID:4mZi/mDo.net
>>161
同じような質問をするやつが定期的に現れるが
毎度のように違法視聴してるアホだという結論に至る

164 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 17:30:16.08 ID:xFq90qOE.net
>>163
そうなん・・・

165 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 17:31:26.70 ID:udJm5jWd.net
実際、このスレの8割はそのアホだと思うぜ。
残りの1割は意固地に通常ルートで視聴していて、
更に残り1割はEDCBでスカパープレミアムとか録画している層ということにしておく。

166 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 17:38:06.97 ID:1YPt8XT2.net
>>163
釣りビジョンだけ再生できない
まじで助けて

167 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 17:39:32.14 ID:Gk0qLA0e.net
子Windowsが開いているとき、タスクバーから呼び出すのに2回クリックしなきゃいけない
これは修正してほしいな

168 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 19:13:03.75 ID:1YPt8XT2.net
解決した

169 :名無しさん@編集中:2016/09/24(土) 22:55:27.14 ID:6JXTkwi7.net
>>165
無料放送だけ録画してる人もたくさんいるだろ

170 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 01:18:06.99 ID:ckGO7O6H.net
有料放送を録画している奴のうち、という前提だと思ってた。

171 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 15:31:41.53 ID:H7Y+JdQR.net
Material Webで、新番組と最終回を一覧で表示する方法ってありますか?
EDCBの番組表はカスタマイズ表示で対応できたのですが、同様のことができなかなあと。
TVRockには同様の機能があって番組改編期は便利だったのですが。
EDCBに完全移行したいので、何とかしたい感じです。

172 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 18:31:51.75 ID:brOO7fYj.net
番組表と同じ絞り込みのキーワード予約を無効にして作って、MaterialWebで表示

173 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 19:36:59.76 ID:aG7vElM/.net
こうやってバッドノウハウが増えていくわけだな

174 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 20:54:08.86 ID:fTsYT0Qf.net
正攻法なら"[新]"と"[終]"が含まれる番組を出力するようにMaterialのスクリプト弄る方向だな

175 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 21:22:26.68 ID:0BKEdU/y.net
検索結果をブックマークすればいいのでは?
検索メモ的な機能があればいいのにね

176 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 22:04:46.81 ID:aG7vElM/.net
検索画面がPOSTだからブックマークじゃ無理
http://localhost:5510/search.html?andKey=%5C%5B%E6%96%B0%5C%5D%7C%3C%E6%96%B0%3E%7C%E7%AC%AC%5B%E4%B8%801%5D%5B%E8%A9%B1%E5%9B%9E%5D%7C%231%28%3F%21%5Cd%29&regExpFlag=1
こんな感じで手でGETリクエストを起こすしか無い
最初GETだったのになんでPOSTに変えちゃったんだろうね

177 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 22:11:33.75 ID:aG7vElM/.net
まあ>>176のページをブックマークしとけばいいんだが
それよりは検索条件を保存して、保存した検索条件を一覧表示し、クリックで検索出来る方がいいなぁ

178 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 22:12:03.45 ID:RORdCfzj.net
検索をカスタマイズしてワンクリックで登録した単語やジャンルを検索できるようにしてほしい

179 :名無しさん@編集中:2016/09/25(日) 22:59:23.62 .net
abt8WG版の作者さんにお願いしたいんですけど
番組名から【無料放送】や[HD]を消したテキストってありますよね
それを予約一覧のタイトルのソート時に使えるオプションが欲しいです。
予約一覧に表示されるタイトルは今まで通りだけど、タイトルでのソート時に【】を除いたテキストでソートして欲しい

録画予約の一覧を確認している時に、番組ごとにまとめて確認したいけど【】があるとソートが出来なくて面倒に感じてしまいます。

180 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 05:30:14.65 ID:sxb711wi.net
Linuxで録画してるからWindowsの事情がよく分からないのだけど、スクランブルの解除ってどうしてるの?
SoftCasは使用しない前提で

181 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 07:42:42.60 ID:3MtQFV7K.net
BCASカード使う以外にどうしろと

182 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 07:48:20.53 ID:+y8ywY2K.net
?Windowsの事情がよく分からないのだけど
◯まったく知識がないのだけど

183 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 08:34:58.85 ID:hCtHbHAO.net
>>180
multi2decをgccなどでビルドできるようにすればいいんじゃね。

184 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 10:58:34.37 ID:2J9FmZxn.net
具体的なディストリ書かない時点で釣りかなーと…。

185 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 11:11:36.84 ID:S6PMv2BN.net
abt8WG さまに機能追加の要望、お願いです

(1) 予約一覧画面で予約行をダブルクリックした時に
番組詳細を選択した状態でダイアログを表示するオプション

(2) 予約一覧画面でのポップアップ表示に
番組詳細の内容(番組内容)を表示するオプション

以上2点の機能追加ご検討いただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします

186 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 19:59:07.20 ID:zqX2ICfr.net
>>185
俺はそんな中途半端な機能より、予約一覧の横あたりに、このダイアログをドッキングして欲しいわ
項目の選択と表示内容が同期するようにして

187 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 20:06:25.24 ID:Iu3Do1KF.net
Epgtimer自体が色々イライラする

188 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 20:42:27.53 ID:3jbqd9mH.net
だからMaterialWebとか作られたのでは?
そういやEpgTimer2とかどうなったんだろう

189 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 22:58:38.53 ID:BhulkyAu.net
tkntrec氏版、表示ジャンルの絞り込みの仕様変わったのか
表示条件、検索条件でジャンルのAND・NOT扱いを使い分けてたんだけどどうすればいいんだろう

190 :名無しさん@編集中:2016/09/26(月) 23:56:23.73 ID:ogz/VH+c.net
>>172
これやって見たけど、録画したい番組も無効で登録されてしまうから
ちょっと使い勝手悪い感じでした。
1話目だけだと思いますが。

191 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 04:12:30.40 ID:6NtC5YeC.net
>>176
絞り込み条件次第ではGETが数千文字レベルになるから
ブラウザの仕様次第で必ずしも動作が保証されないってのが理由かも。
検索画面のどこかにGETのURLをコピーするボタンでもあれば便利かな

192 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 06:15:23.62 ID:vlKNyCaK.net
総本家の人柱版をGitHubにまとめたのが
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
にあるやつだと思ってるけど、機能に違いはあるの?

193 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 06:51:50.92 ID:XgHWYhb8.net
>>190
無効で録画するんじゃなくて、自動登録自体を無効にする

194 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 08:11:58.71 ID:qV7/Patv.net
>>185
すみません一部訂正します

誤: (1)…番組詳細を選択した状態で…

正: (1)…番組詳細タブを選択した状態で…

195 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 11:14:15.55 ID:ThwXp8IL.net
>>140
あかん遂に予約一覧で有効も無効も変更できなくなったわ。
録画機にリモートで入って直接操作するしかない。
なんでだろう。今まで快調だったのに・・・

196 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 13:01:40.09 ID:QRpz5fLU.net
WUでなにか弄られたんじゃねw

197 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 18:22:14.25 ID:NCTQsWZj.net
tkntrec氏版の作者さま・・・更新有難うございます。
EpgViewPanel.csの詳細部分自分で改造してましたが、選べるようになり
大変嬉しいです。
有難うございました。

198 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 19:43:32.86 ID:ThwXp8IL.net
24H稼動の録画専用機なんでWUオフにしてます。
MSEもメンテ時以外は無効にしてます。
WebUIはリバースプロキシで認証入れてます。
Win7SP1(x86)です。

199 :名無しさん@編集中:2016/09/27(火) 22:32:23.95 ID:pbyBJgWw.net
9月に入ってからか数ヶ月貯めていたWIN7アップデート後か不明ですが
BSアニマックス等の録画が容量は正常っぽい感じで
何故か720x480で録画されていてSmartRendererで開くと
有効な映像タイトルがないと言われるのですが
似たような現象に遭遇してる人はいますか?

200 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 00:31:20.08 ID:EAdytA+/.net
おまわりさん>>199です

201 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 00:41:21.05 ID:ZfGOIgKS.net
>>191
それは大昔のIEの話で最近のブラウザは数千文字くらい問題無い筈
むしろブラウザ側よりももCivetWebがどれくれいの長さまでいけるのかによる

202 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 00:58:20.10 ID:RNuv7Tqt.net
モンド、番組表に出てこねぇ

203 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 01:11:39.24 ID:xfSRXSmL.net
>>201
IE11でも制限が2083文字までだからやっぱりボトルネックはIEかと
ざっと眺めたところ、CivetWebはHTTPヘッダ全体で16k文字まで

204 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 02:07:12.44 ID:8b6gd8KB.net
>>202
チャンネルスキャン

205 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 02:20:23.47 ID:ZfGOIgKS.net
>>203
IEは未だにダメダメですなぁ
切り捨てても問題無い気はするが…

206 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 09:15:36.85 ID:JjlqHC/1.net
古い番組表って見れんのか

207 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 10:09:26.65 ID:RNuv7Tqt.net
>>204
スキャンした
TVtestの番組表は表示される
EDCBは設定項目にはMONDOも表示されているけど
番組表に出てこない

208 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 10:27:02.46 ID:rOx0hFCp.net
>>207
再起動→番組表設定

209 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 11:06:46.30 ID:RNuv7Tqt.net
うまくいった トン

210 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 12:17:41.51 ID:9pTpG+wx.net
>>206
EPGは当日から1週間後までのデータが降ってくる。
毎日EPGデータを取得しているのなら、取得後は当日以降のデータしか無い。

211 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 13:59:11.04 ID:Q6BuKW7b.net
>>206
ここ使え。
http://timetable.yanbe.net/

212 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 16:08:39.82 ID:3Icgt6oc.net
>>210
>>211
情報サンクス
そなのね、じゃそこ見とく

213 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 17:28:32.08 ID:UFzMYVyF.net
もう弄りまくってソースが無茶苦茶だな

214 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 17:29:51.31 ID:IiXarEec.net
そーっすね

215 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 17:53:43.77 ID:LjhiEVRA.net
しょうゆうこと

216 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 19:16:06.54 ID:zQmTGIfH.net
>>213
どっちかっつーとその逆で、無茶苦茶なのをまともにする作業をやってるんだよ
3年半続けてるのに全然終わる気配無いけどな

217 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 19:24:09.60 ID:eZkBwfED.net
なんか知らんが「Epgtimerが動作を停止しました」と突然死することが多くなった
kp41病の闘病中なんでスリープ復帰関係でクラッシュするのかと思いきや
PC起動中に放置してるときに突然なるのを目撃して頭抱えてる

218 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 20:56:31.50 ID:/dCaHvG/.net
ワシはそんなん一度もあらへんで

219 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 21:13:40.77 ID:Hb3KwBUk.net
tkntrec(Sep 27, 2016)の使用予定チューナーで、右クリックから
優先度変更しようとすると、表示がおかしくなっています
変更自体はできます
MenuManager.csとCommonManagerClass.csの辺りでしょうが
直せませんでした

220 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 21:57:27.27 ID:+5BUZ3BE.net
KP41は正常にシャットダウンされなかった起動時に記録されるだけのものでエラーの原因を指してるわけじゃない
死因の心不全みたいなもん
完璧に正常なPCでも稼働中にリセットスイッチをポチっとするだけでKP41になる

OSクリーンインストールし直してダメならドライバかハード故障だろ

221 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 22:44:26.41 ID:uAgdVJ6W.net
数日経つと、番組表がうまく取得されていない。
消えてるチャンネルもあるし…
手動で再取得すると復活するんだが、面倒くさい。。

222 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 23:05:57.89 ID:FGJfaNti.net
EPG取得の間隔を短くすればいいんじゃね。
たとえば1日2回取得するとかさ。

223 :名無しさん@編集中:2016/09/28(水) 23:32:06.90 ID:nfGB30mY.net
>>217
ハードウェアが死んでるんだろ
まずはできるところからチェックだ
HDDメモリ
そこから電源とかも変えていくしかない

224 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 00:03:39.19 ID:Pv9TnvbA.net
新しいチャンネル所得のためスキャンしたら番組表がおかしくなってもうたw
今まで取得できたチャンネルも表示されなくなったw

225 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 00:50:08.59 ID:d8pXx3JM.net
俺もなんか変
なんかどっちかっていうと地デジの番組表おかしくなってしまった
なんで3局しか出てこないんだ

226 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 01:07:10.38 ID:d8pXx3JM.net
EPG取得すればいいだけだったすまそ

227 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 07:29:21.54 ID:Pv9TnvbA.net
CSだけおかしい
チャンネルスキャン→新CH OK→EPG取得
しかし番組表にはCSのみチャンネルが一部表示されない
Bonで表示されないCHは指定して録画は出来る

228 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 07:48:55.44 ID:otOt1Q1i.net
>>217
履歴を削除してみ

229 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 11:07:52.72 ID:pu4xJCRS.net
チャンネル変更があったときのお作法

230 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 11:51:09.03 ID:S33dSo0z.net
スカパー契約したB-CAS使ってるのですがEDCBだと日テレG+以外スクランブル掛かって録画しても見れない状態になります。
TVTestだと普通に見れるのですが。何が原因かさっぱりです。
環境は
windows10 64bit
PX-W3PE 内蔵カードリーダー使用(M2方式)
EDCB10.69

231 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 12:03:20.69 ID:mHkB7yS7.net
>>230
>EDCB10.69

232 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 12:06:54.86 ID:hffeg9cd.net
>>230
EDCB10.66を使うか、自分でビルド

233 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 12:26:10.09 ID:S33dSo0z.net
ありがとうございます。
帰ったら挑戦してみます!

234 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 13:01:26.83 ID:eZU+Ss6X.net
B25decoder入れてないだけじゃねえの?

235 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 13:51:31.72 ID:osF1qV5p.net
B25decoderってそこらへんに転がってないだろ。

236 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 16:56:32.29 ID:oDO6Xond.net
検索のサービス絞込みでMONDOTVにチェックマーク残らないんだけどなんで?

237 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 17:02:27.17 ID:po/hnCu6.net
>>236
あーほんとだ

238 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 17:14:10.19 ID:pu4xJCRS.net
動作設定、その他、検索条件のデフォルト値じゃなくて?

239 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 17:21:34.43 ID:po/hnCu6.net
>>238
失礼致しました〜

240 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 17:28:27.86 ID:Pv9TnvbA.net
うまく取得できた
天気のせいでTVやレコーダーは映っていたが
PCチューナの方がCSの一部チャンネルで映ってなかったw
それで所得できなかった

241 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 18:08:47.27 ID:7miRF1Ru.net
所得0

242 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 18:33:58.94 ID:KI4VwxmF.net
388 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/09/28(水) 21:49:17.75 ID:cQNwWwKN
 
ARIB標準規格等の非会員有償化のお知らせ
http://www.arib.or.jp/osirase/oshirase/osirase20160901.pdf

> 電波産業会においてこれまで無料で公開している標準規格(STD)、技術資料(TR)
> (以下「標準規格等」という)の電子版について、平成28年10月3日(月) より、
> 当会の非会員(正会員及び賛助会員並びに規格会議委員の所属法人以外)は有料といたします。

9/1にこんなアナウンスが出てたとは・・・。

243 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 20:57:17.08 ID:IHu8lMa0.net
番組録画が終わって、休止モードに移行するのですが
休止jから復帰させるとエクスプローラが反応しないです。
タスクマネージャでエクスプローラを再起動するとまた使えるのですが・・・
windowsから休止し復帰させると上記不具合は起きないのですが。
解決方法を知っていれば教えてください。
環境は
windows10 64bit
PT2 +カードリーダー使用
EDCB10.66

244 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 22:22:32.47 ID:CDfZEQmN.net
モンドのチャンネルスキャンがうまくいかなくて手動でTSIDを書き換えてから
予約していた地上波のNHK総合をS0チューナー(衛星チューナー)で録画しようとして
当然のことながら録画中に番組情報を確認出来ないと出て失敗した

245 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 23:04:57.41 ID:W7b8gofG.net
そもそもまだ放送されていないものをどうやって録画するつもりだったのか
脳で受信とかか

246 :名無しさん@編集中:2016/09/29(木) 23:36:29.55 ID:e73V+G6i.net
日テレだけ番組表取れない意味わからん
TVtestでは番組表見られるのにtimer側で番組表表示にしてもリストにでてこん

247 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 00:12:42.87 ID:aJztdxcV.net
>>246
EPGのファイルのあるフォルダに古いのが残ってないか?

248 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 00:44:27.03 ID:hMUhNjxU.net
スキャンしてBonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txtみてみると
MONDOはちゃんと取得してるようなんだが番組表に表示させようとしたら
表示項目にMONDOがない
なんでじゃ

249 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 01:18:58.51 ID:2whswGxS.net
EPG更新

250 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 02:31:23.73 ID:K5lwRM7+.net
10.66のファイルパス変更後、録画後実行bat(SCRename)が動作しなくなりました

変更した箇所
1. SCRenameの

251 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 02:33:09.98 ID:K5lwRM7+.net
10.66のファイルパス変更後、録画後実行bat(SCRename)が動作しなくなりました

変更した箇所
1. SCRenameの"set SCRPATH="
2. "Setting\EpgAutoAdd.txt"のファイルパス記載部分
3. "Setting\Reserve.txt"のファイルパス記載部分
4. EpgTimerSrv.iniの[REC_DEF数字]項目"BatFilePath="

252 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 02:40:58.81 ID:0E6q92C+.net
>>247
EGP取得リストから日テレ消えてたよ
どうりで笑点や鉄腕ダッシュが録画されていないと思った
再度チャンネルスキャンしましたorz

253 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 07:45:35.38 ID:Hq1mmUqK.net
>>251
修正を間違えたんだろ。やり直せ。

254 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 08:30:19.69 ID:UQhDPbRH.net
>>252
以前から対策としてあるね、古いの消して再取得とか。どうしてこういうことが起きるのだろうね。家電はメンテフリーだよね
余計な機能を盛る前に、基本的なところ見直せよ

お前がやれって?リアルがそういう仕事でお腹いっぱいなのでお断りします

255 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 08:44:53.05 ID:sENscGoZ.net
文句を言うのは筋違い

256 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 09:24:49.84 ID:CRUPEAwW.net
やらないなら黙ってればいいのに
せめて「こっちもお願いします」くらい言えないやつは人としてダメ

257 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 09:58:27.37 ID:m1k2Gv4U.net
>>254
家電はプログラマーが一人で開発からデバッグまでしてると思ってんの?

258 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 10:00:56.65 ID:hGUoJz8B.net
家電は金出して買ってくれるからな。
ということで10万円俺に払え。

259 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 10:29:35.76 ID:Z2e9wl6O.net
カネの問題でもないだろう。
なにをやっても改善しないならiniやxmlを等を別名にリネームして
最初から設定を組み直すのもひとつの手だろう。

EDCBはMODごとに互換があったりなかったりするからな

260 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 12:47:07.71 ID:kPye5hXD.net
>>254
クソ無能が

261 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 12:52:35.79 ID:n9lKCPVC.net
>>254
お前の会社が業務としてEDCBの修正すればいいんじゃね?もちろん担当はお前。
対価は取れないから儲けにはならないけど、みんながお前の会社を賞賛してくれるよ。

262 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 12:58:09.21 ID:YjM7QUpc.net
ストレスかかるとすぐこれでワロタ
このスレっていつもこうなるな

263 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 13:37:38.35 ID:b0AbxrQH.net
困るのは本人だし放置でいいよ

264 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 14:07:24.16 ID:sf6AaSVL.net
Ver確認ってどうやれば?

265 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 14:31:29.75 ID:B7slLeo6.net
右クリックしてファイルのプロパティ見ろよ
そんな基本の基本もわからないでよく運用できるな

266 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 14:36:13.77 ID:IFM74yST.net
今の自ビルドの奴は古いのも新しいのも0.10.66.2、0.10.69.0、0.10.47.0の固定で変わらんけどね

267 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 14:43:34.56 ID:gmG9DZYr.net
そもそも>>246が何版のどのバージョンを使ってるのかも定かではない
未だにオリジナル版の10.66使ってる奴多いみたいだし、その手の奴がmod版ではとっくに直ってるバグ踏んで騒いでたりもするからな
バージョンが明記されてないバグ報告なんて全部無視で良いし、オリジナル版のバージョンはこれこれだけどとか書かれてる場合は、
EpgDataCap_Bon.exe含めて全部mod版の最新にしても再現したらまた来いよ、で良い

268 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 16:55:21.82 ID:MXRnD2eH.net
サーバー間連携とMaterial_WebUIが両方使えるのってないですか?

269 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 17:40:56.60 ID:xWKK0rtH.net
2スレぐらい前にあったremote_standbyをabt8WGさん取り込んでくれないかな。。
EpgTimerSrvLua.cppが結構変わちゃって手パッチもむずい

270 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 21:47:10.11 ID:NR8FVJzg.net
>>254
無能が無理してやる必要はないよ

271 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:18:16.06 ID:YjM7QUpc.net
こんな録画ソフトにマジになっちゃってどうすんの

272 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:36:49.68 ID:cKsq4KyU.net
プログラミング初心者がアドホックに機能を追加していったものだから設計がめちゃくちゃなんだよ
何年やってんだか。一から作り直したほうが早い

273 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:44:33.92 ID:2xjoH5j9.net
コマネチ!!!!

274 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:45:28.16 ID:n9lKCPVC.net
>>272
ど素人さんの釣りはいらんよw

275 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 22:45:58.75 ID:wB4kexkw.net
フロントホック

276 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 23:13:44.59 ID:cKsq4KyU.net
GUIをなぜC#で作ったかって、C#の勉強のためだったからな

277 :名無しさん@編集中:2016/09/30(金) 23:50:28.30 ID:E+X+62Gh.net
>>272
つってもこれだけ(無駄に)大規模なソースとなると、一からつくり直すのも大変だし、何より現状でもだいたいは問題無く機能してるからな
mod版作者としても、相当ヒマでもない限りつくり直すモチベーションなんてわかんでしょ
まあそれで結局時間を浪費してる感があるのは事実なんだが

278 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 01:21:47.50 ID:yihwuQi+.net
現状の最新安定版ってどれすか?
URLもおねしゃす

279 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 01:30:21.97 ID:C3pQ5ANZ.net
そろそろ賛否両論なGUIの糞アップデートしてもいい時期なんじゃないかなって思う所あるよ
お前らもあるだろ?

280 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 02:05:00.82 ID:3k3dSTa9.net
GUIは整理とか言ってスパゲティに拍車がかかってるからな
WPFなんだからMVVMで整理すればいいのに開発者はMVVMも知らないのか

281 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 02:14:14.12 ID:awdkwIGr.net
いまさらそんな整理は割に合わない
原作者に間違いがあるとすればそれはWPFを選択したことであって
そんな暇があるならWebUIに注力する

282 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 02:29:05.48 ID:Cud19lCK.net
Epgtimerのタブ分けを見ると20年前のソフトを思い出す

283 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 04:31:15.29 ID:UMXym281.net
EDCBは肝になるEpgTimerSrvとUIのEpgTimerが分離してるんだから、不満がある人が自分で
作ればいいだけだろうに。

284 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 06:02:44.35 ID:Xaa9w5rJ.net
そんなことより時々EpgDataCap_Bonのタスクトレイアイコンが残ったままになるのを直して欲しい
毎回起きるって訳でも無いんだよなぁ

285 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 06:08:23.77 ID:/M4Whx9/.net
全体的に重いのを直して欲しい
番組表から他のメニューに移るときに応答なし
色々タブ移動すると、なんちゃらの例外が〜 とかでフリーズ
スペック高いPCでも関係なく重い

286 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 06:12:22.95 ID:/M4Whx9/.net
>>278
環境によるんだけど、とりあえずは10.66で良いと思う

最新版は見えないバグが直してあるけど、10.66では起きなかったような挙動があるし。

もちろん最新版は色々なおしてあるし作者には感謝してます。
でも問題が起きるまでは10.66で問題ないよ。

287 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 07:53:19.39 ID:rfNBPNkB.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

288 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 08:00:18.96 ID:TbOZ/khH.net
>>285
全体的にログがたまりすぎてるんだろ
ログのローテートぐらいやれ
スクリプトか何か作ってさ

停止→ログのローテート→再起動
を定期的にすればいい

289 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 08:00:46.06 ID:TbOZ/khH.net
自動登録にアホな正規表現書くと遅くなるから注意な

290 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 08:05:56.68 ID:M5soVjbf.net
webuiは予約情報からの検索、検索からのEPG予約が弱いのがな・・・

291 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:10:41.17 ID:G9zH3rIy.net
xtne6f works-plus-s + misc + misc-ui
拡張ジャンル対応とチューナー指定優先設定ついたから試してみるかな

292 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:21:26.10 ID:fS5HrXV6.net
チューナー優先は、以前は仕方ないとか言ってたけど、結局対応してくれたんだね
オリジナルの頃とは違う動作なのだろうけど、とりあえずチューナー余ってるのにチューナー不足みたいのはなくなったのかな

そして何気に過去番組表にも対応したね‥

293 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 11:25:19.95 ID:swk9VqNE.net
録画中の予約削除の処理選べるのいいなあ

294 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 13:00:26.81 ID:/FrcK5le.net
いい加減にテレビもEDCBみたいにマウス操作前提で作ればいいのにな
リモコンじゃもう無理だわ

295 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 13:47:14.03 ID:j6vM1CxX.net
WebUIってこれ以外にもあるの?
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

296 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 13:50:26.45 ID:nrrnOItR.net
>>294
昔どこかのTVでタッチパッド付のリモコンあったけど今生き残ってるのかな?

297 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 13:56:57.30 ID:fS5HrXV6.net
試しに>291をビルドしてみた
過去番組表保存は確かにEpgArc.datが追加で作成されてるけど、番組表には表示されないのね
その辺のコミットはまだ作成中?
それとも、abt8WG版のデータベース部分だけ実装したような感じなのかな

298 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 13:58:22.43 ID:nrrnOItR.net
EDCBのデータベースってただのテキストベースのファイル?
それともSQLiteとかつかってるんかな?

299 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 14:17:23.72 ID:3k3dSTa9.net
Cの構造体をそのまま書き出したやつ

300 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 14:47:29.21 ID:n2iDbsNY.net
昔のexcelみたいだなあ

301 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 18:12:21.03 .net
>>292
過去番組表ってどのバージョン?

302 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 18:33:06.84 ID:fS5HrXV6.net
>>301
まだテスト中のブランチ。
過去番組表は今はWebUI側しか見れないみたい。

あと、番組表眺めてて気付いたんだけど、今回のブランチのコミットとは直接関係無いと思うけど、
EPG取得したとき、番組未定とかからイベントID変わって番組が確定したようなとき、古い番組情報が残っちゃてるね

例えば10/2 1600の番組は、「BSセレクション」と「アリスのおいしい革命」二つあるけど、
EPGデータ全部消して再取得すると後者だけになる。
http://i.imgur.com/g3vuvrE.png

303 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 19:04:54.44 .net
>>302
なるほど。俺はabt8WG版だからそっちに来るのを待つか・・
過去番組残せるの本当に楽しみだわ

304 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 19:42:40.77 ID:WK06rEQP.net
10.66.2持ってる人くれませんか
もしくは在り処を教えて

305 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 19:51:22.08 ID:TbOZ/khH.net
>>304
落ち着け

306 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 23:07:49.91 ID:U4nikFSE.net


307 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 23:14:45.79 ID:Xb5Fahp+.net
過去番組表みるときって、たいてい数時間前とか前日前々日あたりの番組表見たくなるな

308 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 23:33:40.78 ID:+DbFi12z.net
録画後実行batが全く起動すらしないんだけど、なんかあるかな?
echo on にしても呼ばれてる気配がない

309 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 23:45:13.48 ID:BVOnvjaO.net
管理者として実行されてないとか

310 :名無しさん@編集中:2016/10/01(土) 23:52:45.69 ID:+DbFi12z.net
>>309
いけた
プログラム予約でテストしてたんだけど
変更で予約入れるとbat呼ばれないみたい
追加で予約したらいけたわ
ありがとう

311 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 00:02:52.25 .net
既に放送が始まってる番組を、キーワード予約検索から予約onにしても録画されないんだな

312 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 00:04:38.78 ID:T3lkIySI.net
>>311
そうなのか!
今それで、またはまってた
サンクス

313 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 00:48:23.71 ID:YC/UjyzV.net
>>311
それができちゃうと録画中断された場合に
(特別な追跡なしには)再度予約を入れちゃうことになるからね

314 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 01:22:31.97 .net
>>313
ちょっと前のバージョンでは出来たんだけどね

315 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 02:08:46.04 ID:miqUayt1.net
WebUIってChinachuみたいな感じ?

316 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 05:42:12.20 ID:Z+0XCkjC.net
BSCSのスクランブル解除がTVtestではされているのにEDCBではされていません。

windows10 64bit home
edcb 10.66(人柱版)
pxw3u3 v2

317 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 05:49:03.25 ID:bFLRKRbB.net
罪の告白ですね。
まず懺悔をしなさい。
次に胸に手を当ててTVtestでスクランブル解除出来ていることを考えれば、答えは自ずと分かるはず。

318 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 05:55:30.16 ID:9r52HcS0.net
内蔵カードリーダーか?
俺はq3peだがfakewinscard方式でfake-kaiを使うとTVtestでは大丈夫だけどEDCBだと失敗する
古いバージョンのfakewinscardを使えば上手くいったが

319 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 06:08:05.14 ID:Z+0XCkjC.net
内蔵カードリーダーでb-cas使用です。
EDCB動作設定タブの「スクランブル解除処理を行う」にチェックは入っています。

320 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 06:54:44.07 ID:JaPInAkM.net
>>316
解決するか分からんが2つのソフト同一フォルダに入れて味噌

321 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 07:00:32.28 ID:Z+0XCkjC.net
>>320
二つのソフトは一つのフォルダに入ってます。
今試しに複数の局の番組を録画したんですが、EDCB+epgtimerではスクランブル解除できる局とスクランブル解除できない局があることがわかりました。tvtestでは相変わらず出来ています。

322 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 07:31:08.55 ID:zdSyfsX1.net
EDCBでBCAS読み込んでないって落ちだろ

323 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 07:50:47.84 ID:dNi7rdMk.net
できる局とできない局の具体例を挙げよ

324 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 08:05:41.59 ID:JaPInAkM.net
ここで返答待つより入れなおした方が早いょ

325 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 08:06:52.35 ID:Z+0XCkjC.net
>>323
BS朝日BS-TBSBSジャパンBS11NHKBSプレミアムが録画不可能で、それ以外は可能です。

326 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 11:06:39.61 ID:qCcdYw9h.net
>>325
設定ファイルが壊れてる
最初から設定すれば直る

327 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 11:17:42.07 ID:Z+0XCkjC.net
iniファイルの記述を誤っていました。
お答えしていただきありがとうございました。

328 :名無しさん@編集中:2016/10/02(日) 19:55:57.97 ID:JaPInAkM.net
まさかそんなオチ・・・

329 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 01:03:35.18 ID:uZupTUrG.net
ふと思ったんだけどさ
普通のテレビの番組表って、字幕がついてるかどうかが表示できるんだね
タイトルに字幕のマークが無くても出てくるから、もしかしたらEPGデータのどこかで定義されてたりして

330 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 01:07:51.76 ID:uZupTUrG.net
STD-B24のデータコンテンツ記述子のところが怪しそうだけどね

331 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 18:12:11.88 ID:oV6VpHzf.net
TOKYOMXがいつの間にか番組表に映らなくなってた
表示条件ではちゃんと入ってる

332 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 22:23:48.06 ID:KDdq4HiD.net
4K・8K実用放送ソフト事業者認定申請 右旋で4K 6ch実現へ [2016年10月3日]
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/2258/2258broadcast1.htm

在京民放キー局5社はいずれも既存BS放送の8スロットを返上しての帯域再編を含んだ「特定申請」をする見込み。
NHKも8スロット返上を了承していることから、BS右旋(17ch)で民放系5社とNHKによる4K 6ch放送が実現する。

Bitrate.ini の数値が寂しくなるな

333 :名無しさん@編集中:2016/10/03(月) 23:51:45.28 ID:yoT6uHgP.net
番組名に[初]とか[無]とか入ってて正常に録ったら 数日後の前置詞記号なしな同名番組はスルーする
前置詞記号なしな番組を録ったら[無]は無視する
とか出来たっけ?

334 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 00:03:40.61 ID:mrtDP01r.net
お前前置詞の意味分かってんのか

335 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 00:21:34.30 ID:KBQJ6VRq.net
>>334
接頭語だっけ?いわんとしてることはわかんだろw

336 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 01:28:10.01 ID:0bYNhMPX.net
いや普通に前置記号でよくね?

337 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 02:48:37.10 ID:CrJ8dNNJ.net
プリフィックスで

338 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 08:56:34.07 ID:p5JtPfsw.net
前戯行為で

339 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 09:23:42.55 ID:yRfJD0L8.net
>>332
4Kのせいで既存BSは地上波と画質が変わらなくなるのか
画質を今のまま維持できるのはWOWOWとBS11だけ?

340 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 09:49:20.44 ID:fvfZMmJ+.net
そうなら4Kなんかイランイラク戦争!!!
だれかUPリンクして妨害せよ!

341 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 12:15:24.06 ID:HbUmxA/2.net
4K8Kいいけど
今だってハイビジョンは散々綺麗と歌って煽っていたけど
ビットレート落として放送されて速い動きでブロックノイズw

342 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 12:17:30.54 ID:OfM27LpN.net
解像度なんてHD解像度で十分だけど今の地上波は圧縮ノイズが酷すぎて見れたもんじゃない

343 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 18:52:44.60 ID:NGtLpvK0.net
4Kになると画像が別次元になって本当にそこに物があるように見えるって言ってたけど
ウソだったね
よく考えてみたら4kの50インチと2k24インチ4枚並べたのと解像度的にはかわらないのに何で違うって言い張ったのか

いまはHDRが〜って言ってるけど普通の家庭であんな高輝度にするんだろうか?

344 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 19:09:23.77 ID:3UiFpApg.net
>>343
それって8Kじゃないの?

345 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 19:36:42.59 ID:HvHUIhBN.net
2Kを4枚並べた4K


■■
■■

346 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 19:45:54.36 ID:RBP6oh1I.net
HDRは効果すごいけど電気代もすごいらしいね

347 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 19:50:44.50 ID:mrtDP01r.net
>>343の理屈が分からん
4枚並べた分の解像度だと結構変わると思うけど

348 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 20:13:42.54 ID:95xG40X7.net
ドットピッチでもググって勉強しろアホンダラ

349 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 20:28:00.35 ID:YouefbBN.net
3Kの仕事をしながら4K規格が普及するのを待つしかない

350 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 21:51:57.13 ID:HvHUIhBN.net
4Kになってもビットレート低くてテロップ周りがひどいままだと笑う

351 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 22:18:20.32 ID:QWwF2w9U.net
>>347
買わない言い訳じゃね

「買えない」「持ってない」を正当化するために餓鬼がよくやること
彼らはテレビゲーム機でもスマホでも同じことをするんだよ

352 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 22:50:26.88 ID:J/4+Zpgd.net
8KだとフルHDとの違いがわかるらしいけどね

353 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 22:54:49.06 ID:DmV1zUCn.net
4Kだと画像じゃなくて本当にそこにある感じに見える!もう別次元の画質!とか言ってたやつ
今度はHDRでそこにある感じに見える!って言いそう

354 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 22:55:29.04 ID:DmV1zUCn.net
>>347
本当にわからなかったらゆとり認定だな

355 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 23:08:11.10 ID:BJCHwimH.net
まあプラズマテレビとか3Dテレビとか過去の失敗作でもいつも言ってるけどなw

356 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 23:34:47.97 ID:646tKzVP.net
量販店の展示は4Kをきれいにみせるために
2Kに汚い地上波使って4Kにモニタ用映像使ってるから比較もできたもんじゃない

357 :名無しさん@編集中:2016/10/04(火) 23:46:45.89 ID:ThzqK87r.net
>>354
>>343の屁理屈で納得している理由が分からん、って言われてるんだぞ?

358 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 01:04:08.06 ID:WCUaO90+.net
>>357
いや、だって普通に考えてこいつ>>343と同じ人だろ

359 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 01:10:17.30 ID:kk44Uulk.net
×普通に考えて

〇鬱憤を正当化するべく考えて

360 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 21:40:13.50 ID:w9XXwsyN.net
EMWUIを更新したらabt8WG氏版でエラーが出るようになった
xtne6f氏版に移行しようかな

361 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 21:52:27.07 ID:K0DstLHd.net
マジで?出てないよ?

362 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 22:10:54.76 ID:w9XXwsyN.net
番組表から番組詳細を表示させると死ぬ

363 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 22:18:01.26 ID:12VvNpLN.net
>>294
LGのTVはマジックリモンってWiiのように使えるTVリモコンが標準装備

364 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 22:39:44.79 ID:Lv0DvrX8.net
>>362
試したけどエラーなんて出ない。

365 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 22:58:37.69 ID:6B7T4A0o.net
EDCB_Material_WebUI作者様

EPG予約の新規追加・変更ページで指定した条件で検索して、
登録・変更前に動作を確認する機能を追加できないでしょうか?

366 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 23:11:01.04 ID:ELgeFBQt.net
EpgTimerが取得した番組情報をコピペするにはどうすれば

367 :名無しさん@編集中:2016/10/05(水) 23:13:16.95 ID:NTVouW3h.net
にしてもEDCBのキーワード予約は誤爆が多過ぎだよな。
毎回NOTキーワードに誤爆防止用のキーワードを追加していく必要があるから不便で仕方ねぇ。

368 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 00:07:15.73 ID:6cWQ+S6J.net
EDCBのせいじゃないと言うことだけはわかった

369 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 00:22:11.10 ID:3wOu/x4L.net
GUIを分離したせいで番組表と連携する機能は弱いね

370 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 02:07:41.31 ID:71JoiYWT.net
>>369
それは分離したせいじゃなくて、必要なインターフェースが無いか、あっても有効に使われてないかのどっちか
で今のEpgTimerSrvの場合は、番組表に必要そうなインターフェースは大体そろってるように思う

371 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 08:23:51.32 ID:z4eRriEL.net
>>367
頭が悪いだけじゃないか

372 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 08:25:22.66 ID:beYtzwJp.net
>>367
参考までに教えて欲しいのだけどどうやれば誤爆するの?

373 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 10:09:33.23 ID:Y//sDteF.net
マクロPlugIn設定なんだけど↓みたいしたいけど上手くいかん 
「201610032300000000-連続テレビ小説 べっぴんさん(1)「想いをこめた特別な品」.ts」

374 :名無しさん@編集中:2016/10/06(木) 20:11:19.49 ID:lT9NoLw/.net
>>373
その設定でうまく行くはずがないだろ
やり直せ

375 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 02:44:55.74 ID:gk4Gu6bh.net
>>372
たとえば、AT-Xで今季アニメの全タイトルをキーワード予約すると。
もれなく知らない間に誰も頼んでないのにPromoXが録画されたりする。

376 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 02:55:48.32 ID:o/tjS7C1.net
「番組名のみ検索対象にする」にチェック入れてないとか?

377 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 04:56:47.62 ID:5Hif2Lx6.net
誤爆じゃなく使いこなせてないだけかくそわろた

378 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 05:03:59.20 ID:EvTrPUEw.net
10月からのMONDO TV、TVTestじゃチャンネルスキャンやり直したらみられるようになったけど、
EpgTimerでEPG取得しても番組表に出てこない・・・
なんか他に設定いじる必要あるのけ?
賢いおまいらどうやったらMONDO TVをEpgTimer番組表に出せるのかおしえろください

379 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 07:47:40.39 ID:ydICkaMP.net
>>375
使い方がわかってないだけだな

380 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 07:54:01.06 ID:HY7e8cKP.net
>>378
設定→番組表→表示項目→表示タブ内のカテゴリにMONDO TVを選択して入れる。

381 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 08:58:02.81 ID:xUttKhGZ.net
いや、多分チャンネルスキャン出来てないんだろう
EDCBを直接手で起動することすら忘れてるんだろう

382 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 09:05:59.72 ID:pUzY1mo7.net
>>378
番組表ファイル消してEpgDataCap_Bonのチャンネルスキャンからやり直したけど
多分>>380のやり方で出るだろう事に後から気が付いた

383 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 11:01:40.69 ID:gWNZMxyB.net
TVROCKのめんどくささに比べれば楽ちんだけどねw

384 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 11:06:24.24 ID:oLmxdxED.net
>>375
マジレスすると、PromoXの番組詳細データの中に該当するキーワードが含まれているから。
それが嫌な場合は>>376

この機能は、例えば特定の出演者が出ている番組を全て取りたい場合に、その出演者の名前をキーワードに指定する。
当然、EPGデータの中に番組詳細データが無ければ引っかからないが・・・

385 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 16:30:08.23 ID:Mz3E0BES.net
2ch特にDTV板の様な場での正確な答えを簡単に引き出すための正しい質問の仕方の流れだな

386 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 16:33:34.70 ID:QT//i+gR.net
環境変数かえるとエラー出て起動しなくなるんですが
対象方法宜しくお願いします

387 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 16:39:42.92 ID:6dIVsQ7e.net
>>383
TvRockはツールがあるから簡単にTvTestのチャンネルと同じにできるよ

388 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 16:50:14.33 ID:MZ8ZUDlM.net
EDCherryBoy専用

389 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 18:51:10.11 ID:5LDhhwYC.net
イベントIDが同じまま番組(名)が変更になると同一番組名による無効登録が解除されないね
何か設定とかあったっけ

390 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 19:58:16.07 ID:O+aCdlFB.net
>>389
同じ現象をここに書いたら、自動無効の設定をやめろとしかレスがこなかったわ。
コード見たが、一旦無効登録されたら番組名変更のチェックがそもそもスルーされてる。

391 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 20:32:36.61 ID:5LDhhwYC.net
ソースいじってみるか

392 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 20:37:06.42 ID:BEB795qX.net
自動予約登録のEPG予約でキーワードがたんまりあるのですが
新チャンネルを検索対象サービスに加えて
一括で自動予約登録条件を変更することはできますか?

393 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 20:53:15.06 ID:O+aCdlFB.net
>>391
おれは自分専用にコード書き換えたよ。ちゃんと対応するのは面倒だったから自分専用。
コード変えるスキルあるならヒント出しとく。
書き換えたのは、EpgTimerSrvMain.cppのCEpgTimerSrvMain::CheckTuijyu()の中。
forループの頭で無効ならcontinueをやめるのと、chgTitleがTRUEのときに録画モードを変更。

394 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 21:53:26.00 ID:/nbUKaiL.net
チューナーと外付けさんぱくんからW3U3 V2に変えたのですが、
MONDO TVがEPGTimerの番組表に出てきません
EDCBとTVTestのほうでチャンネルスキャンし、そちらでは表示されるようになりました

設定から番組表、表示項目でCSのタブを見てもありません
旅チャンネルがあるから古い状態だというのは理解できたのですが、
tyなん得る表示をどうすれば新しく更新されるのかがわかりません
EPGTimerのほうの番組表でも表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

395 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 22:06:30.25 ID:5LDhhwYC.net
xtne6fのwork-plus-sだと変わってるようだ
無効のままなのは変わらないので別の所変えちゃったよ

396 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 22:08:02.78 ID:5LDhhwYC.net
おっと394は>>393

397 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 22:18:11.91 ID:pOAFbWNh.net
>>389
ちょっと気になったんだけど、動作としてはそのまま無効で構わないような?

問題になるのは、録画結果と現在の番組名が違うので、録画済み無効が働いてくれないことなんでは。
でもそこ対応するのはほとんど無理な話だよね。

398 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 22:43:09.27 ID:O+aCdlFB.net
>>397
ABCという番組が始まるのでキーワード予約

ABC #1で初回が始まって録画成功
ABC #2で二回目が始まって録画成功
次はABC #3のはずが局の手違いでABC #1でEPGが流れる
EDCBはABC #1は録画成功してるので無効設定
局が翌日に間違いに気づいたのでABC #3に番組名変更
EDCBはそんなのしらねーで無視

分かりやすい例を出すとこういうこと。

399 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 23:34:33.93 ID:ZmBWmwYn.net
主水TV

400 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 23:52:56.01 ID:zZhakkIv.net
問答TV

401 :名無しさん@編集中:2016/10/07(金) 23:54:09.54 ID:tcOFJvhD.net
400

402 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 02:09:14.93 ID:jxyjbC1C.net
xtne6f氏版の最新使ってるけどEpgDataCap_Bonのチャンネルスキャンの
BSのスキャンってかなり取りこぼしがあるんだな
NHKBSプレミアムがなかなか反映されなくて3回くらいスキャンしてやっと取得出来た
天気もいいしアンテナレベルも問題ないし、全ての局が放送中だったのに

TVTestで視聴しながらEDCBで録画すると必ず録画がこけるチャンネルあるからおかしいと思ってたんだが
チャンネルスキャンで取りこぼしの局がいくつかあるのが原因だった
録画しながら視聴出来るように使用チューナーは分ける設定にしてあったのに

403 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 02:14:47.50 ID:efZemWZV.net
chset.txt古いままなんだろ

404 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 02:35:08.38 ID:jxyjbC1C.net
chset.txtは問題ないのよ(多分)
PT3は2枚差しで

BonDriver_PT3-S0.dll 取得OK(2回目のスキャンでOK)
BonDriver_PT3-S1.dll 取りこぼしあり(4回やってもダメ)
BonDriver_PT3-S2.dll 取りこぼしあり
BonDriver_PT3-S3.dll 取得OK

みたいに問題なかったり、何局か取りこぼしたりする(´・ω・`)
TVTestではBS4チューナーとも全部問題なく視聴出来るからPT3の故障ではないと思う
結局問題なく取得出来たChSet4ファイルをリネームコピーして回避した

405 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 03:02:46.08 ID:XmV9Mxxb.net
EpgTimerNWで録画済み一覧からUDP使ってTVTestで再生したり
予約一覧から録画中の番組を追っかけ再生したりはできるんだけど、
番組表から特定のチャンネルの視聴ってできない?
チャンネル名をダブルクリックでTVTestは起動するんだけど真っ黒い画面で何も映らないんだが

406 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 04:38:17.08 ID:yemt9T3I.net
うっかり"あにトレ"を"アニトレ"でキーワード予約していた為に、EDCBで録画できなかった。
tvrockのあいまい検索なら余裕でヒットするのでバックアップ録画しておいて助かったが
EDCBはほんと厳密過ぎだな。!や?等の記号文字も半角でないと検知しなかったりするし

407 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 05:15:49.88 ID:FFZglPY3.net
カタカナはだめだけど、記号の全半角はそれなりに認識してると思う
少なくとも!と?は認識してる
(work-plus-s-161003)

408 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 05:26:08.30 ID:ya6uhRfJ.net
おまいらまだEDCBってゴミ使っているの?

409 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 05:29:38.27 ID:6zuz0s8F.net
>>408
他に何あるんだよオススメくらい書けよ無能

410 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 07:12:11.25 ID:wGQwD6eg.net
chinachu

411 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 07:26:39.88 ID:XV+Wy1Qc.net
>>381
>多分チャンネルスキャン出来てないんだろう
>EDCBを直接手で起動することすら忘れてるんだろう
あなたは神か
ご指摘のとおりでEpgDataCap_Bon.exeの存在すら忘れてましたw
EpgTimer.exeにしか普段は用がないからねー

>>380>>382
番組表表示されました!ありがとナス!
お、お礼はちゃんといえるし

412 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 07:50:24.04 ID:77MJUD9l.net
>>404
iniファイルでタイムアウト値を伸ばしてみた?
基本だぞ

413 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 09:01:12.14 ID:R5MKAW5a.net
そろそろTVTestと融合するときジャマイカ

414 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 09:05:17.62 ID:jxyjbC1C.net
>>412
タイムアウト値か!
ありがとう!

415 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 11:46:32.29 ID:xvLawcTp.net
スキャン1発で終了EDCBはチャンネル更新が楽でいいね

416 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 12:25:33.06 ID:IvAtEAtk.net
BSはこっちのHDDに、地上波はあっちのHDDに
みたいに分けて録画したいのに

417 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 12:31:04.50 ID:S/Ygt7yS.net
それ言うと変なのが暴れだすぞ

418 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 12:45:18.36 ID:mDrIV4uM.net
誰かxtne6f最新版おくれ
エラーばっか出てどうもならん

419 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 13:09:57.87 ID:Taf3Fweq.net
くれって作者が公開してるやんけ

420 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 13:29:21.05 ID:6zuz0s8F.net
>>416
録画後のバッチで録画ファイル移動で妥協

421 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 14:13:16.70 ID:cVMVeQH3.net
>>416
ワシは予約毎にそれぞれ別のフォルダ指定してるけど、そういうことじゃないのか?

422 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 14:53:29.76 ID:wHAY7wnI.net
本家の大文字で登録しないといけないのは微妙に使いづらい妙な仕様だったな

423 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 15:20:47.00 ID:FFZglPY3.net
>>420
大雑把な分類なら、プリセットでもそれなりに出来るよね
自分は特定のタイミングで移動なんかもさせたいのでバッチも使ってるが

424 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 15:42:25.19 ID:T3Tw0s96.net
アプリの名前変更して同時起動して一方にはAもう一方にはBってやればいいんじゃね?

425 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 18:59:29.73 ID:cDqpkM55.net
サーバー間連携たいへん便利なのでどなたかぜひ復活させてください。お願いします。

426 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 19:48:48.22 ID:yemt9T3I.net
自分であらたにMODをこしらえればいいんじゃね。
EDCBをビルドするための環境は当然用意してあるのだろ?

427 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 20:18:49.93 ID:6zuz0s8F.net
少し拡張すればいいだけだしな

428 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 21:39:36.77 ID:c6XlgZXI.net
昔の使えよ

429 :名無しさん@編集中:2016/10/08(土) 22:21:08.82 ID:xBrVHuTs.net
>>425
サーバー間連携ってどういう時に便利なの?

430 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 06:54:28.68 ID:EELsaT2F.net
使う環境にないからよくわからんけど、便利な人には便利らしいね

431 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 07:48:11.26 ID:QR7ncjfK.net
>>429
チューナーが1台のPCに入りきらない場合じゃね?

432 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 09:49:08.69 ID:rw9tfcNU.net
EPGTimer側で地上波のEPGが一部のチャンネルしか表示されませんが、何が原因なんでしょうか?
チャンネルスキャンして、表示項目でチャンネル全部重複しないようにチェックしてあります

使ってるのは人柱版10.66です

433 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 09:58:48.49 ID:L5TjxCEt.net
>>426
古いのを使っているのですが、Material WebUIが使えなくなってしまいます。
Visual Studio Express 2015 for Desktop は入れてあります。
>>429
チューナ不足になった時自動的に他のパソコに予約登録してくれるところです。
チューナ不足になった時WOL送ってくれるようになればさらに便利かなと

434 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 12:24:02.83 ID:owNBZ/HE.net
>>424
ちょっと試してみる

435 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 12:26:12.85 ID:qvxOPjhE.net
abt8WG版って新しいビルドが出て既存のに上書きすると、いつの間にか地デジの最後のチャンネルが消えて行方不明にならない?
前にもなってまたなったから一応報告しておくわ(´・ω・`)

436 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 13:21:16.68 ID:qvxOPjhE.net
あと、録画保存フォルダでネットワークHDDを指定してたのも消えてる(前にもあった)
ローカルは残ってる

437 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 14:07:47.72 ID:RuBHrVWY.net
バグだらけ

438 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 14:46:59.90 ID:32ZvcjgY.net
>>433
Material WebUIはwork-plus-sで追加された機能を使ってるから古いのじゃ使えないのは当たり前
つーかその用途なら、別PCのチューナーをチューナー共有ソフト経由で使えば良いだけでは

439 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 17:54:44.87 ID:L5TjxCEt.net
Spinelを使ってみたんですがチューナー不足の時だけ予約登録するのはできないみたいです
毎日予約一覧チェックすればいいのですけど
みなさん何台運用なんですか?

440 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 18:01:32.43 ID:sajjiPm3.net
Spinel通してリモートのチューナーも認識させてりゃそもそもチューナー不足にならないだろ?
何言ってんだ?

441 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 19:02:47.35 ID:rw9tfcNU.net
EPGTimerの番組表、地デジのチャンネルスキャンしたのを一度消して、ch5.txtも消してチャンネルスキャンして
ようやく1チャンネル増えたがまだ一つ足りない・・・
何回も繰り返してればそのうち読み込むかな?

442 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 21:58:14.16 ID:00Ns5LLY.net
チャンネルスキャンのタイムアウト値
いじったら行けるんじゃないんか?

443 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 22:59:46.75 ID:rw9tfcNU.net
20にしたけどダメだった

444 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 23:08:42.48 ID:XKx4f8NZ.net
気のせいかabt8WG版は互換性と引き替えに重くなりましたかね

445 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 23:50:25.05 ID:EELsaT2F.net
過去番組表追加で読込んでるからでは?
しかしあれだけコード差あるのに毎回よくマージ出来るな‥

446 :名無しさん@編集中:2016/10/09(日) 23:52:11.96 ID:ggI51cTH.net
しばらく見なかったけど一杯手が入ってるのがあるのね
早すぎると思うが・・・

447 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 03:05:49.11 ID:SxIFWdIJ.net
>>441
そもそもそのチャンネルだけ電波弱いんじゃねえの?
何が起きてるか把握しようとせずにあがくって初心者の悪い癖。

448 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 03:09:28.73 ID:154H+I2z.net
>>447
意味わからんから早く寝ろよ

449 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 06:05:41.57 ID:Qd2cE7w+.net
abt8WG版の最新版で自動予約登録を行うとプリセットが必ずデフォルトになるけど
自分の環境だけかな

450 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 09:47:57.67 ID:W85E5w9m.net
>>447
TVTestの番組表、EDCBでのチャンネル表示はされるし、見ることも普通にできる
電波も表示されてるチャンネルと同じか少し強いくらいで問題ないと思う

なんどかやり直してるが表示されないんだよな

451 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 09:55:27.30 ID:gAgLlNC/.net
>>448
意味わかってやれよ

452 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 10:34:00.37 ID:GwjFynaa.net
9月の中頃フルタイトルで予約入れたのにWixoss第一話が録れてなかった(´・ω・`)

453 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 10:41:18.82 ID:I/JiHYUt.net
>>421
そんな手があったなんて…
マジでありがとう!!!

454 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 13:17:41.00 ID:9GW5Tjex.net
SDは一応まだデジオ残ってるよ

455 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 18:50:07.21 ID:kfd2d5Eh.net
abt8WG版最新にしたら
予約一覧と自動予約登録のタブでツールチップを表示しないようにする設定がなくなってしまったようなのですが
何か表示しないようにする方法ありますか・・・

456 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 18:53:56.42 ID:kfd2d5Eh.net
設定ありました。すいません

457 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 19:38:39.95 ID:euRBQWJR.net
>>418
GitHub

458 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:02:32.93 ID:aFlMmwwJ.net
設定の中のxmlの一部を別のPCの設定に移したいんだけどいいアプリないですか?
epgtimer→NW

459 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:10:38.82 ID:c1j5plsV.net
>>458
メモ帳

460 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 22:12:30.86 ID:2f4cOKr+.net
過去の番組データを読み込むにチェックしてるけど
どうやって昨日の番組表みるんだ?

461 :名無しさん@編集中:2016/10/10(月) 23:11:45.86 ID:f2iRFfXn.net
サンプルで付いてるWEBUIの方は確か見れるようになってたはず。
MODとかも可なら、MaterialWebUIと、abt8WG版(tkntrec版)のEpgTimerは見れる。

462 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 02:39:55.01 ID:BjUkc+1u.net
スカパー!(BSCSの方)でテレ朝チャンネルしか契約して無いんだけど、プレミアムチャンネル以外全部見れる。
なんでや!

463 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 02:56:54.93 ID:hD04dhfq.net
abt8WG版に「Luaからリモートでスタンバイ、休止」きた
abt8WGさんありがと!

464 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 10:03:52.72 ID:9SAmj6Jg.net
・録画済一覧内の検索(絞り込み)
・一度見た録画番組と見てない番組の区別ができる
こんなプラグインか派生版ありませんか?

465 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 20:23:57.51 ID:mxYOwkyk.net
>>464
絞り込み入ると思う

見たかどうかはEDCBが担当しないといけない内容ではないと思うが

466 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 20:24:37.31 ID:mxYOwkyk.net
絞り込みは要ると思うの間違い
見たことないけど

467 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 20:36:21.86 ID:nAUCZNrg.net
>>464
検索はxceza7版とか。
キーワードによる簡易な検索ならabt8WG版(tkntrec版)にも付いてる。
視聴済みはVelmy版かな。

468 :名無しさん@編集中:2016/10/11(火) 20:50:53.51 ID:7tEhqrxw.net
>>467
ありがとう
この2つの機能がまとまってるやつはない感じですね

469 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 05:32:39.63 ID:NRzrSjM4.net
自動予約登録を「削除」じゃなく「無効」にする機能がほしいな

470 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 05:51:49.68 ID:yzarwSMt.net
自動予約で正規表現を有効にしている時に、うっかり | を2個連続でいれたり
末尾に1個残したまま更新してしまうと、大変なことになるよな。

471 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 06:36:13.89 ID:2fFxq63V.net
>>469
現在ついてる「自動登録を無効にする」ではなくて?

>>470
EpgTimer側(abt8WG版(tkntrec版))は警告出るね

472 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 07:30:18.88 ID:8TapptFu.net
過去の番組データがどんどん消えていく
月曜日のデータすでに全てなくなった
なぜだ

473 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 08:12:40.26 ID:MfPg2XTb.net
>>472
Program Files (x86)入れてたEDCBで同じ現象になった
原因はWin7からWin10にアップデートしてファイルの書き込みに制限が出来たからだった
今は別のフォルダーにインストールして解決した

474 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 08:41:55.61 ID:qUFvUqr4.net
自前フォルダにini作っちゃうマヌケソフトは全部そうなる

475 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 08:49:44.16 ID:lGWqDtTW.net
>>474
Win7時代はVirtualStoreに助けられてただけだもんな
>>474
録画管理ってのは多分にサーバー的(システムに唯一であるべき)なソフトなので
ユーザごとにini作られるとそれはそれで面倒なことになるよ

476 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 08:56:45.91 ID:OL/ao58k.net
過去の番組データってなんのことだ?

477 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 09:01:19.52 ID:hChMV2JH.net
>>474
USBメモリとかにいれるリムーバブル対応ソフト全否定でワロタ

478 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 10:09:47.75 ID:qr1pHfvZ.net
たまに録画ファイルが2つ出来ちゃうんだけど何でだ…

479 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 12:52:32.83 ID:TMchxytF.net
>>474
え?

480 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 19:32:41.87 ID:nKDxs7bz.net
>>475
Windows10ってVirtualStore効かないの?

481 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 20:17:07.05 ID:HbQJCwjZ.net
歴史バラエティとか薀蓄番組とか、録画してから音声抽出して出勤中とかに聞いてるんだけど、録画の段階で音声だけ録画とかできんのんかな。
TSファイルの処理思い

482 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 20:34:09.77 ID:eCbF0+TH.net
Write_select.dll使えばできるかもな

483 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 21:39:09.08 ID:2fFxq63V.net
>>472
EpgTimerでのことなら、設定が不整合になってるのでは?

(保存設定)  動作設定    → その他
(表示設定)  各画面の設定 → 番組表

何で設定2つあるんだ的なところはともかく

484 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 21:56:24.18 ID:RKwDvs4A.net
>>478
HDDの容量が足りなくなると別指定のフォルダに追記されるから二つできるけどね。
君は何がどういう風に二つなのかちゃんと書かないから永遠の初心者なんよ。

485 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 22:46:37.31 ID:yGZUAHeH.net
「EPG取得後も番組情報をX日前まで保存する」って、最大2週間までしか無理なんでしょうか?
永続的に残したいのですが。

486 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 23:09:06.19 ID:5ml4rv6T.net
>>482
480と別人だけどおもしろそうだからやったら出来た
こういう使い方も出来るんだな

487 :名無しさん@編集中:2016/10/12(水) 23:11:26.18 ID:pOD0UNA5.net
>>483

>> (保存設定)  動作設定    → その他
のところが0日になってたわ
変えて様子みるよ
サンクス

488 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 00:25:26.32 ID:yvoxJ+v3.net
abt8WGさん、いつもお世話になっております。
要望なのですが
以下のウインドウサイズと位置を記憶するようにしていただきたいです。
設定、情報通知ログ、録画情報(録画済み一覧をダブルクリック)
よかったらお願いします。

489 :480:2016/10/13(木) 07:21:24.32 ID:PmNXuWA2.net
>>482
こんなんあったんね、からのさっぱりわからん!
PIDってなんやねんレベル。少しずつ勉強していくんだ
>>486できるんだね!信じるよ

490 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 09:27:43.46 ID:OWqQGytG.net
EpgDataCap_Bonの番組表が「地デジ」だけNHK総合携帯・NHKEテレ携帯(388×180?)とかになってて
普通のNHK総合とかEテレとかが録画できません。
TVtestではきちんと見れてます。
エスパーな質問で申し訳ないですが、解決方法わかりませんか?

491 :名無しさん@編集中:2016/10/13(木) 15:39:05.63 ID:54HyPKKv.net
>>490
コープのCMってマジキチ感すごくね?
なんだあれ

492 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 02:59:55.82 ID:Esp5wYxT.net
アホみたいな質問ばっか

493 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 08:03:51.55 ID:scTelyq8.net
ピコ太郎のCMはだいぶあざとかったな。

494 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 08:51:09.71 ID:kpZ2zpMi.net
1つのスカパープレミアムの契約でEDCBでの録画とTVでの視聴って可能?

495 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 09:21:23.33 ID:5h7sFO//.net
>>493
すごいなもうCMまで出てるのか
一発屋でブームが去り数年後にあの人は今とかで出てそうw

496 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 09:22:07.74 ID:A82QG3JP.net
可能

497 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 18:48:29.66 ID:avGcGzxk.net
>>494
テレビで見ないときにPCに挿してスクランブル解除すればいい

498 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 19:29:53.93 ID:H9rLvgcQ.net
おつかれー

499 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 21:04:03.94 ID:9S674IYd.net
スリープしたらそのまま電源が落ちる現象が発生してて
週に何度も録画失敗してた。
EDCBを新しくしたりしたりドライバ類を更新したりしても治らず
電源やマザボの交換も考え始めてたんだが
ダメ元でUSBマウスをPS2マウスに変えてみたら途端にド安定…
PS2キーボードをUSB経由で接続することも同時にやったから
USBマウスかPS2キーボードが悪かったのか

500 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 21:32:45.63 ID:6YAYAIr2.net
USBの電源供給に絡んだPCのトラブルなんて腐るほどあるから
それ系じゃね?
USBの挿す場所変えたりするだけでも改善する場合もあるよ

501 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 22:25:58.48 ID:hFQEWQ6Y.net
500 Internal Server Error

502 :名無しさん@編集中:2016/10/14(金) 23:44:04.62 ID:C6nNw2fq.net
ノーマルEDCB10.66使っています。2点ほど諸兄の教えを賜りたく。。
1.Twitter連携できない
 Twitter.dllを1.1に変更しているのですが、連携できません。Twitter連携から暗証番号入力、動作テストまで動くのですが、OK押して再度設定を開くとURL,暗証番号共にブランクになってしまい、うまく動きません。
 同じような状況の方いらっしゃいますか?
2.動作後「休止」のタイマー変更
 録画後動作を休止にしています。録画後自動でエンコして休止に移行するのですが、Cloudにアップする時間を稼ぎたいのです。デフォルトだと10秒くらいで移行するみたいなのですが、これを延ばすことってできますか?
 それとも、録画後バッチにtimeoutコマンド仕込むのが正解ですかね?

503 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 02:40:49.74 ID:RgVfE9qU.net
スターチャンネル1のみ大量にドロップが出るのは仕様?

504 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 02:46:26.70 ID:k2+YjtTG.net
>>499
ほぼ同じトラブルだったがTvRockとかいうソフトに変えたらド安定なったわ
この辺でソフトの完成度の違いが出てくるんだなと

505 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 04:30:20.88 ID:jx+lWEdi.net
Windows10に常時起動の録画機を変えようと思って試したが強制updateで
勝手に再起動されるし録画機としては最悪の相性のOSじゃない?

起動後、放置してたらいつの間にかカーソルだけ動く黒画面になってたわ
寝てたり外出してたら完全に録画アウトだった
たぶん勝手にanniversaryに自動updateが行われ勝手に再起動かかって
そこで不具合が出たっぽい

10のクリーンインストールに8のシリアル使ったけど8に戻したくなってきた
何でも不具合が出ようが自動で次々updateしていくの止めてくれ…

506 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 05:13:56.64 ID:kRs1Qozt.net
>>502
> これを延ばすことってできますか?
アップロードにかかる時間が確定してないんだから、終了までバッチを待たせるのが正解でしょ。

507 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 06:43:08.35 ID:JBdf32rR.net
>>505
10proならアップデート延長して好きなときに実行できんじゃん
情弱なの?

508 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 07:49:17.49 ID:f22UWx5/.net
>>502
edcb最新を使うが正解

509 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 08:39:15.71 ID:POM/K9uu.net
>>503
君だけの特別仕様

510 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 08:42:13.04 ID:POM/K9uu.net
>>505
Update停止のやり方ぐらい検索すればすぐ出てくるだろ・・・
無印(HOME)でも停止出来る。

511 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 09:28:10.64 ID:Stg+A5ok.net
結局Windows7最強ということか

512 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 09:51:57.15 ID:B5ULJyF5.net
うちでは8.1が一番安定してるなあ。録画機としては。
録画自体はあまり変わらないけど、スリープとか休止が安定してる。
機械とOSの時代感を合わせるのが大事だと思う。

Windows7最強説の人は、古いマシンを録画機に回してるからだろうなあと思う。

513 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 10:33:13.33 ID:qwne/cbT.net
tkntrec氏版の作者さまへ
何時も使用させていただき感謝しています。
更新が多いので、過去の日時・Verを記載して3〜4(Ver)まで残すようにしておりますが、
何故が過去3〜4(Ver)が日時から探して見当たりません。
何か意図してそうしているのでしょうか?
他の作者さまだと日時・Verはそのまま残るので更新確認がスムーズで助かっています。

514 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 11:13:49.98 ID:of46Nwwc.net
xtne6f氏の161003版使ってるんだが
RecInfo2.txtの保存件数って1000件より増やせない?
昔録画した番組が同一番組無効登録してても録画されてたから原因調べたら
RecInfo2.txtから消えてた・・・

515 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 11:47:10.14 ID:XvdLCHmr.net
EpgTimerSrv.iniの
[SET]
RecInfo2Max=
を弄ればいい

516 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 11:49:54.24 ID:nVSOGYP1.net
>>514
EpgTimerSrv.iniのRecInfo2Maxで調整できるよ
あんまり変更する人いないだろうから指摘もされてないけど、Readme_EpgTimer.txtの説明間違ってて
「デフォルトは3000となっています」とか書いてるけど、オリジナル時代からずっとデフォルトは1000件。

517 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 12:01:29.82 ID:XvdLCHmr.net
まあ弄りたい人もそれなりにいると思うから
epgtimerにguiで実装した方がいいな
大量に録画する人には1000は少なすぎる

518 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 12:42:35.54 ID:POM/K9uu.net
あまりログを増やすとEPGTimerとの切断が頻繁になるよ。
PCのスペックと要相談だな。

519 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 13:07:05.57 ID:of46Nwwc.net
>>515-516
ありがとう
1000件でググったりiniを1000で検索しても出てこなかったから見逃してたわ
10000件で様子見してみる

>>518
動作怪しかったら"話|#"とか地上波とか再放送少なそうなのを手動削除してみるわ
定時に録画が始まらない・・・とか致命的な現象は起こらないよね


ついでにRecInfo2DropChkも調節しようと思ったんだが
BS11の0時DropとかDrop数が15未満でも追加されてないのがある・・・
まぁ現状困ってないからそのままでいいかな

520 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 13:42:48.96 ID:rTGSfKGZ.net
tkntrecさん、既に予約されてるプロゴラム予約のダイアログを出すと終了時間がおかしなことになってます。
録画自体はちゃんとできますが気になるのでご報告します。

521 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 18:20:51.67 ID:XmZzx1Yo.net
>>511
最新OSなのにシェアが下がってるのが全てを物語っているんじゃね
無料でアプデまでさせて必死に導入させようとしてたけど、どこまで嫌われてるんだか…

522 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 18:21:39.16 ID:XmZzx1Yo.net
Windows10のことね

523 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 19:59:11.45 ID:QYqtRala.net
インターフェースは7のままで良い。
戻すのが面倒くさいのでアップデートするたびにclassic shellを無効にするのを止めて欲しい。

524 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 21:37:37.51 ID:JBdf32rR.net
いまどきWin7が最強とかアホぬかしてるアホがまだいるんだな。
10のが断然使いやすいしシェアだって逆転してんのに
使い慣れないものに抵抗感じて否定してるだけの低能っぷりには呆れるわ

525 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 21:38:50.63 ID:6bn1kRKG.net
win10はレグザと連携悪いらしいし

526 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 21:58:03.43 ID:zIVPXyYP.net
Win10使ってるけど妙な癖があるというか我が強いね
Win7ちゃんは素直でいい子だったよ

527 :名無しさん@編集中:2016/10/15(土) 22:33:42.49 ID:TfOBbayf.net
常時稼動の録画専用機なら7でも十分です。
2TB以上のHDDも使える。
SMBの新機能は対応してないけどGbEの1chで十分エンコ機へ移せる。

528 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 00:58:07.48 ID:lTBTvbcU.net
>>524
口汚い奴だな
お里が知れるわ

529 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 00:58:47.56 ID:11x6GOrj.net
EDCBのチャンネルスキャンで地上波がNHK以外出てきません。
衛星は問題無し、Tvtestでは全チャンネル視聴できています。
どのような理由が考えられますか?

530 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 01:19:31.95 ID:NP7vUBYD.net
>>524
> いまどきWin7が最強とかアホぬかしてるアホがまだいるんだな。
> 10のが断然使いやすいしシェアだって逆転してんのに

Windowsの好き嫌いは勝手だけど、脳内妄想もほどほどにね

2016年8月のデスクトップOSシェア
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/02/
Windows10早くも失速!シェア減少に転じる
http://developers.srad.jp/story/16/10/02/0044204/

531 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 01:22:03.11 ID:NP7vUBYD.net
リンクミス

2016年8月のデスクトップOSシェア
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/02/092/

532 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 01:32:00.70 ID:c2SRNDCM.net
上にWIn10ならスリープや復帰の安定性が増してるとかいってるのいるけど、XPでも7でも8でも10でも
それで失敗してるのって記憶にないな。同じPCなんだけど。
同じ環境で比較実験して失敗したときの検証までやったわけでもない素人の個人感想とかつまらんの
のでいい加減にしてほしいわ。

533 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 03:23:15.36 ID:szvlak+1.net
Win10だとUSBゲームパッドを挿してるとスリープ入ってもすぐ復帰するから
USBオフにしてる

534 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 04:23:59.20 ID:AwHkd36x.net
それWin10とか関係なくそのデバイスでスリープ解除できる設定にしてるからだろ

535 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 08:13:08.45 ID:GFutLpg+.net
Win10はUEFIでインストールしないと真価を発揮しないよ

536 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 08:21:40.02 ID:IwTUwSZo.net
何で10に誘導するんだろう?
他人の事などどうでも良い方々なのに。

537 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 08:33:12.05 ID:pRU81Ldh.net
XPまで海賊王だったおいらだけど
8を1200円でGetして王下七武海入りした
気がついたら8.1ではWindowsフォルダを作らなくてもクリーンインスコできるようになったが
金欠で今年の7末までにPCを新調できずに無料期間中に10へ移行せず。
しかしながら今月小銭が入ってPCを新調したので四皇として障害者枠で10になる。

これがおいらのサクセスストーリー。

538 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 08:34:12.94 ID:NCD2onNr.net
乞食の日記はいいから

539 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 09:13:47.83 ID:pRU81Ldh.net
自分も無駄銭つかって7買ってたら
「7最強!!」とか叫んで泣きながら使い続けたと思います。

悔しい思いさせてごめんなさい(^q^)

540 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 10:21:43.72 ID:5o24dWit.net
>>530>>531
無料アプグレまでして移行を促してこのシェア・・・
どんだけ不人気なんだよ

541 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 10:55:41.00 ID:9sK3lXXO.net
xtne6f版でおもしろい変更入ってるね
一覧表示の方は普通に使いそうだけど、削除の方が主目的というのはどういう使い方で便利なんだろう?

542 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 11:26:14.57 ID:zG/LgMt7.net
>>531
圧倒的じゃないか、我がWindows7は

543 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 11:49:51.27 ID:Ii8BwzCA.net
そしてその地位を虎視眈々と狙うwindows10によって滅ぼされる運命

544 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 11:52:49.06 ID:pRU81Ldh.net
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-ww-monthly-201509-201608

7なんて貧乏企業が使ってる割合が多いだけだろうに(笑い)
8をダタ同然でばら撒かれたトラウマをいつまでも引きずるなよ
ジリ貧7の現状を直視しなさい(^q^)

545 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 11:58:29.68 ID:pRU81Ldh.net
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-JP-monthly-201509-201608

ちなみに我がジャポンはもうじき逆転して10がトップになりま〜す(^q^)
当然ながら個人ユーザーなら10にしてるよね?
え?してない?
ばかなの?w

546 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 12:01:20.47 ID:IwTUwSZo.net
なんやかんや言ってもMSマンセーなんだな。

547 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 12:10:26.03 ID:AdcLKdXA.net
EPGタイマーのスレが見当たらないのでこちらでお聞きしたいのですが、

さんぱくんを使っていたときは問題なかったのですが、壊れたためにPX-W3U3のV2を使用したのですが、
番組検索をしようと思ったら地上波のチャンネルしか検索候補に出てきません
BS/CSも同時に検索できるようにするにはどうしたらよろしいのでしょうか?
同時が無理でも、それぞれを切り替えて検索する方法はどのようにすればいいのですか?

EDCBは10.66人柱ってやつで、EPGタイマーの番組表は全部表示されてます
検索タブから検索するときだけ地上波のチャンネルしか表示されないです

548 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 12:28:57.20 ID:IwTUwSZo.net
>>547
PX-W3U3って地デジと衛星のBONドラ別じゃないの?
別ならそれぞれ指定してチャンネルスキャンだよ。

549 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 12:30:27.38 ID:bxM51YkE.net
OSのシェアなんてどうでもいいから、スレ違いはどっか行け

550 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 12:57:43.70 ID:1YB/hv25.net
>>549
同意
Windows10だけは無いわw

551 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 13:27:46.11 ID:JFkhkmZU.net
server2012民の俺、高見の見物

552 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 14:39:06.94 ID:14VFZu+j.net
WS2016のrtm出たから2012R2から移行したわ
win10の兄弟みたいな物だが最初から安定してる

553 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 14:43:23.07 ID:HU1/Yfoj.net
そんなこと言ったらみんな兄弟じゃん

554 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 16:24:04.42 ID:Uvqf+/2a.net
Bitrate.ini更新
https://www.axfc.net/u/3730718

>>519
うちではRecInfo2DropChk=1でちゃんと効いてる
以前誰かがデフォが15な理由書いてたけどプレミアム録画してると
15未満のDROPは普通にあることなんでデフォは1でいいと思った

DROP数より何処が何時DROPしたかの方が大事なんで
mod版だと映像、音声以外のDROPは無視出来るようになってるし
仮に映像、音声がDROPしてもCM中だったら問題ないしね


あと最近はテンプレになってないけどRecInfo2RegExpも重要
自分は昔テンプレになってたのに付け足して
RecInfo2RegExp=\[[新再無生デ]\]|\[無料\](\s|)|\【無料\】(\s|)|無料≫|[[新再無生デ]]|【[新再無生デ]】|\[無料\]|\[初\]
でやってるけど他にあるといいものや正規表現を整理してあるのがあると思う

555 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 18:17:16.00 ID:AdcLKdXA.net
>>548
チャンネルスキャンは4つ全部しており、番組情報は右下に表示されるようになってます(4つとも
で、タイマーの番組表には地デジ、BS、CS全部表示されるのですが、番組を検索するときだけ地デジしか検索対象になりません

556 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 19:14:38.71 ID:Id7pUU5N.net
主に自動予約登録で番組名を設定して録画してるんだけど、
その番組名でフォルダ分けする良い方法ってない?
登録する度に一つ一つ録画フォルダを設定するしかないかな?

557 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 19:27:25.98 ID:bxM51YkE.net
>>555
EPGTimerSrv再起動したか?

558 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 19:49:44.02 ID:AdcLKdXA.net
>>557
タイマーの再起動じゃダメなの?
常駐状態を終了させてからPCS再起動したけど・・・

559 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 20:08:42.29 ID:k22iu3YP.net
さんぱくんのこと知らないからどういう使い方をしてたのか分からないけど、
EDCBをさんぱくん使ってた時の設定残ったまま入れ替えただけなら、ファイル全部消して1から設定やり直してみたら?

560 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 20:19:28.20 ID:AdcLKdXA.net
>>559
一回全部入れ替えたけどダメなのかな・・・
全部消してやり直してみます

それでもダメなら、チューナーのスレで同じようになってる人居ないか確認してみます
ありがとうございます

561 :名無しさん@編集中:2016/10/16(日) 20:33:11.64 ID:P5xY87wD.net
>>560
検索の条件からBSCSのチャンネルがぬけてるだけだろ
設定で検索のデフォルト状態を変更しろ

562 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 06:47:58.46 ID:4Ny+TB5D.net
浮気してxtne6fからabt8WG氏ビルドしようとしたがEPGtimerしかでけん
前者となにがちゃうんだろ

563 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 06:52:50.71 ID:FhjhkwtH.net
誠意

564 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 07:08:01.59 ID:4Ny+TB5D.net
誠意じゃなかったVS10は古くてあかんかった13にしたらOK
ハズカシ

565 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 07:08:39.02 ID:No1nP9ml.net
VS2015なら問題なくビルドできるけどねぇ
どうせ無料の古いverをつかってるんでしょ?
Communityが無料なんだから入れ替えてたら?

566 :489:2016/10/17(月) 07:42:31.83 ID:62ZfZsav.net
お前ら半角板の女優の名前教えてスレとかの住人の優しさを見習えよ!
ちくしょう!

567 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 08:00:31.47 ID:+5cegYTt.net
ならそこで聞けよ
単に設定間違ってるだけだろ

568 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 19:42:10.07 ID:BsP7veII.net
あの情報でわかるはずないだろ

569 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 20:35:13.69 ID:WfI2OAuq.net
困ったら平成の龍馬さんに聞いてこい

570 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 20:44:55.55 ID:iwRk4dIG.net
今どこにいるのあいつ

571 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 20:56:30.18 ID:V9/Ri2Wm.net
埼玉で議員やってるよ
NHKのワンセグで料金徴収は違法で勝訴した政治家グループの一員

572 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 22:14:00.45 ID:yLkGCeEk.net
BS/CSのみEDCB経由だと録画されないのですが何故でしょうか。
詳しく書くとTVTestで直接録画すると普通に録画出来て、EDCBから録画をするとBS/CSのみD/E/S共に0の真っ黒の画面が撮れてしまいます

573 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 22:39:23.45 ID:MtpFZSA4.net
EpgDataCap_Bon.exeを起動させて正常に受信できてるか試したの?

574 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 22:44:32.05 ID:amSFfAwT.net
>>572
必要なファイルが入ってない、必要な設定をしていない
これのどれか

575 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 22:52:58.23 ID:bQPXXJwF.net
>>574
多分どちらでもなくて、”不必要なファイル(違法)が入っている”だと思う

576 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 23:08:31.84 ID:Y1uL/+NG.net
>>572
TVTestは別にEDCBに関係なく録画できるからな
EDCBで録画できないのはEDCBの設定がきちんとできてないからだろ

577 :名無しさん@編集中:2016/10/17(月) 23:25:53.91 ID:iwRk4dIG.net
BonDriverはちゃんと入れた?

578 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 00:11:58.58 ID:GgXgQovm.net
abt8WGさんのEDCBしか使ってないから他は解らないけど、「MONDO TV」の全角スペースをRecName_Macro.dllで半角に変換できない。
御間環かもしれないけど。MXはBAT動いてたから気づかなかく、一つも録画したファイルが残っていないから検証していませんゴメン。次残して置く。

579 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 00:13:59.85 ID:GgXgQovm.net
忘れてた。
Macro=$S/【全角スペース】/【半角スペース】/(ServiceName)$...です。

580 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 00:55:38.66 ID:gEqBH74y.net
>>578
とりあえず今から録ってみたら検証できるのにしない理由はなんかあるの?

581 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 01:43:03.76 ID:YF7679VG.net
EpgDataCap_Bonを使った録画HTPCを作ろうと思うんですけれど、
色々調べていて行き詰まったのでご教授ください。

[目的]
EDCBのUI上のタスクボタンをリモコンの各ボタンに登録してBDレコーダーのように操作したい。

上記の目的を達成するために色々調べていて以下のソフトとにたどり着きました。

・iMON Maneger(ttp://www.ask-corp.jp/guide/soundgraph_imon.html)

・EventGhost(ttp://www.moongift.jp/2007/11/eventghost/)

・Girder(ttps://www.promixis.com/)  Girderマニュアル(ttp://www.promixis.com/pdfs/GirderUserManual.pdf)
 Girderレビュー(ttps://diary.sshida.com/20050427-3-ぷらっとほーむに注文しておいた%20Tira-2%20が届いた)
 Girder無料版配布(ttp://www.shareedge.com/modules/shareware/view.php?lid=20160601-001)

582 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 01:43:30.55 ID:YF7679VG.net
この3製品について調べた感想は

・iMONマネージャ……ソフトを同梱した製品がいくつかありますが、その製品自体がもう日本では購入できるのか難しそうです。
ソフトだけフリーで見かけたような・・・。WMCリモコンで操作できる?のならIMON専用リモコンがなくても大丈夫かも。
ソフトの中身については「基本的な使い方は、アプリケーションのキーボードショートカットをリモコンのボタンに割り振って
使用します。」とあるのでEDCBがキーボードショートカットをもっていれば連携できるのではと可能性を感じています。

・EventGhost………とにかく情報がみつかりません。一部スレッドでEDCBと連携させているというスレがあった気がしますが、
古いレスで現状は分かりません。その方もオープンソースなので自分でいじってカスタマイズした可能性もあり、一般人の自分には
到底無理です。設定が難しくて良くわからないという人と、便利に使っているという人のスレがあり日本での情報の少ないソフトなので人を選ぶのかもしれません。

・Gilder……………EventGhostに比べると有料版もあるのでもしかしたら製品としての完成度はこちらの方が高いのかもしれません。
ただ、EventGhostと同じで日本で使われてるかたなどの情報がほぼ皆無ですし、古いレビューが1つ2つ見つかるか・・・という感じです。
USB−UIRT(ユニバーサル赤外線受信変換器?)があれば赤外線リモコンは受信できるそうです。


上記か3製品を調べた感想です。英語がスラスラ読めればもっと何か分かったのかもしれませんが・・・情けないです。
どの製品も[目的]の使い方をするには赤外線受信ユニットは必要だと思いますが、それ以前にEDCBと連携できるのかが不明です。


今現在、上記製品などや他の製品でもEDCBと連携して上記[目的]のような使い方をされているかたはいらっしゃいますでしょうか、
また、そうでなくてもどうしたらEDCBと連携できるようになりますでしょうか。ご教授ください。長文失礼しました。

583 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 01:51:30.74 ID:xD9L2Pgn.net
>>581
家電みたいに扱いたいということは、ほぼ矢印キーだけで操作したいってことだよね。
EDCBを矢印キーとスペースキーとエンターキーだけで操作できる?

584 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 07:08:15.65 ID:Hb/6wltM.net
abt8WGさん
Velmy版にあった
・予約重複時などに予約一覧タブにアイコンを表示する機能
を追加していただけませんでしょうか

たぶん下記のコミットが関係すると思います
ご検討よろしくお願いします

予約にエラーがある場合に、予約一覧タブにアイコンを表示する Velmy/EDCB@249cf00 GitHub
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/249cf0015389536be15ce93f0afcfa6cd16a611e

チューナー不足のエラーが出ている予約を無効にしても予約タブの警告アイコンが消えなかったのを修正 Velmy/EDCB@23aad69 GitHub
https://github.com/Velmy/EDCB/commit/23aad696b8df462a280ec40671c77f7586abd231

585 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 11:51:24.66 ID:+tnlY+1V.net
win10で番組表取得時はスリープから復帰するんだが録画時はスリープのまま復帰せず
原因がさっぱり分からないが先日のアプデからそうなったみたい
解決方法のヒントか答えください

586 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 20:12:23.90 ID:hPUcX6bk.net
お馬姦でゴンス

587 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 21:51:16.33 ID:xD9L2Pgn.net
>>585
アップデートはいろいろトラブルから、新規インストール。

588 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 22:05:42.01 ID:YF7679VG.net
>>583
レス有難うございます。

説明の仕方が悪くてすいません。今、家ではREGZA(TV)とDIGA(BDレコ)を使っているのですが、それらの「番組表からの録画をリモコンでしている」のをEDCBでも学習リモコンなどを使って同じようなことをできないかと考えております。

具体的には「EPG timer」 の番組表の画面にある色々なタブ(設定、検索、スタンバイ、休止、EPG取得など)を学習リモコンなどのボタンに一つずつ割り当てていき、ボタンを押したらそのタブの機能を実行できるようにできたらなと思っています。
【EDCB】と【リモコン+PC接続用赤外線受信機】の間に入って「リモコンボタンに各タブの実行を割り当てる」ことが上記ソフトでできるのではないかと思っています。(マウスのボタンに割り当てをするような感じです。)


理想の操作は

テレビの電源→HTPCのシャットダウンかスリープからの起動→「EPG timer」の起動→「番組表のタブ」を実行して番組表を表示

上記の操作を全部ボタン1つずつ(計4回)で操作したあと

→番組表内の矢印キーを十字キーなどで移動して目当ての番組を選択して録画する

という一連の流れをリモコンだけでできたらなと思います。

589 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 22:28:37.84 ID:2jgqOuJe.net
PCシャットダウン状態からリモコンで復帰は自作でハード作るしかないのでは?

590 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 22:36:52.92 ID:8S6zuxub.net
>>589
PC側に録画機のエミュレータとか入れるとテレビからWakeOnLanの対象として認識できるようになるよ。
一度認識されたらエミュエータソフトは削除してもOK。

591 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 22:42:21.56 ID:xD9L2Pgn.net
>>588
だから、キーボードで操作できない機能は割り当てできない。
キーボードだけで操作できるんならできるし、そうでないならできない。

592 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 22:48:56.38 ID:8zFuEbwC.net
全部EDCBのWebUIでよくね?無線環境とスマホかタブは必要だけど

593 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 22:49:30.68 ID:2jgqOuJe.net
regzaでwebUI操作したほうがいいんじゃないの?

594 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 22:53:23.85 ID:BzBVoyuv.net
今日のwin10のkb3199209, 10.66と相性悪いかもしれない。
少なくともサービス登録している状態だと、スタートアップにおいたショートカットから起動できない。
ログオン直後に"管理者権限で起動されている必要が..."(以下略)でて終わる。
手動でサービス起動、epgtimer起動でなんとかなるのだけれども。

595 :名無しさん@編集中:2016/10/18(火) 22:57:08.89 ID:+tnlY+1V.net
>>587
それはEDCBを入れ直すって解釈でおk?

596 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 00:33:18.48 ID:rYji4f1k.net
>>595
OSも。

597 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 01:32:04.02 ID:Ftu/dZL/.net
もうちょっと建設的なアドバイスしてやれよ
そんな事やってたらwin10は約半年ごとにクリーンインストールする羽目になるぞw
まあ俺はwin8.1で高みの見物だから別にどうでも良いんだが

598 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 01:53:37.44 ID:rYji4f1k.net
トラブルが起きなければクリーンインストールは不要だよ。
現実におかしくなってるんだったら、クリーンインストールが一番。
あ、リカバリ(出荷時の状態に戻す)じゃないからね。

599 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 02:01:46.71 ID:ZfG4sa5r.net
>>597
win10数週間前からタスクバーがバグって数日前のアプデで直った
もう一回トラブルに見舞われたら俺も8.1に戻る。ライセンスあるし。
付き合いきれない

600 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 07:19:27.70 ID:K0/jIXis.net
>>594
このスレにいて、10.66をあえて使ってる人はどういう理由で10.66なん?

601 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 07:27:53.74 ID:ayz3HMk9.net
600

602 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 07:59:39.88 ID:/dj19nIa.net
xtne6fさんのwork-plus-sでWebUI使っていますが、
番組表からの予約とかEPG予約もできるのですが、
予約一覧で予約された番組を無効にしようとすると
「予約を変更できませんでした」と表示される。
予約の削除はできます。
EpgTimerからは予約を無効にできます。
何か予約データベースに異常があるのでしょうか?

603 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 08:45:34.85 ID:K0/jIXis.net
そういやいつからか(最近の更新?)、前のバージョンのEpgTimerNWから自動予約の内容とか
変更しようとするとエラーになったりしたから、予約操作まわりの仕様が一部変わったのかも?

604 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 20:21:03.86 ID:663gCzRe.net
この前からabt8WG版使ってるんだが、
自動予約登録タブのキーワード予約って
Notキーワード,正規表現,録画モード,優先度,追従
しか表記がないんだけど検索しているキーワード自体を見たい場合は
カーソルを合わせるか、ダブルクリックしてポップアップさせないとだめなんかな?

xtne6fの時は何もしなくてもキーワードも表示できてたからちょっと使いづらいw

605 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 20:31:17.03 ID:MKZLmOql.net
>>604
カラム右クリックすると、表示させたい一覧がズラーっと出てくるけど、そこでチェック入れてやりたい事は実現できない?
普通にandキーワード、notキーワード、正規表現、録画モード、優先度、追従が最初からうちは出てるけど
他のビルドから上書きしたなら、全部設定消してやり直した方がいいかも?

606 :名無しさん@編集中:2016/10/19(水) 23:29:55.37 ID:663gCzRe.net
>>605
全部設定消したらなおった〜
ありがとね

607 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 00:39:04.61 ID:el5uXD0w.net
>>604
カラム右クリックで出てくるメニューの中に表示項目の初期化がある

608 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 00:40:31.40 ID:fXbWExVT.net
とりあえずで導入した10.66使ってるんだけど機能改善や追加があるならそろそろ更新したい。
おすすめはどれ?

609 :580:2016/10/20(木) 00:41:19.28 ID:MGpFPX2y.net
みなさんレスありがとうございます。

>>589
IMON関連製品ならシャットダウンからの復帰は可能のはずです(PCがユニットを取り付けられるのなら)。ただ、今はIMON製品は収束してしまってる感じです。
それから、赤外線ではなく2.4GhzですけれどSilverStoneから以下のような製品がでています。電源のON/OFFだけですが。

http://www.gdm.or.jp/crew/2015/1111/139958
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0605/165160


>>590
>>592

みなさんWOL・DLNA機能で録画専用PCを起動してWebUIで別個体から予約録画・再生などが普通で、私みたいにリモコン操作したい人はなのはマイノリティなんですね・・・。
ちなみに、録画機のエミュレータってどこで手に入ります?


>>593

REGZAの型が古くて(37Z2)WEBブラウザがページによっては表示できなかったり、モッサリしすぎて使いものにならないんですorz


>>591

「EPG timer」の「番組表のタブ」などにショートカットキーは割り当てられてないんですね・・・一部で割り当てられてたようなスレを見かけたものですいません。
>【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 46 [転載禁止]©2ch.net
103 :名無しさん@編集中:2015/09/29(火) 00:18:32.26 ID:9wifQ8vd
xtne6f版使ってて今更気がついたんだけど予約一覧からの変更や削除なんかにショートカットキー割り当てたれてたんだな
変更(Ctrl-Shift-C)、削除(Ctrl-Shift-D)するとEpgTimerのウィンドウが後ろに隠れて微妙に使えないのが難点だが・・・




この版にはabt8WG氏やxtne6f氏など開発者の方が降りてこられたことありますか?
できれば各タブへのショートカットキーの割り当ての作成をお願いします。

610 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 00:59:37.67 ID:mv1laelR.net
ソースが公開されてんだから、自分でやれよ。

611 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 01:05:39.78 ID:el5uXD0w.net
>>608
何も考えないなら xtne6f版 work-plus https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-150926
WEBUI使いたいなら xtne6f版 work-plus-s https://github.com/xtne6f/EDCB

メリット・デメリット見極められるなら、>1にある他の派生版にチャレンジするのもいい

612 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 10:12:31.15 ID:8m8SpRCy.net
視聴のみの予約の時ってEpgDataCap_Bon起動してネットワークモードじゃなくて、tvtestのチャンネルとかチューナー切り替えるだけにしてくれる機能ついたのってありますか?

613 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 15:36:39.23 ID:uVS7jraa.net
広尾アートアカデミー 恒心教 サティアン 事故物件 カルト宗教 核兵器 唐澤貴洋 汚染 オウム心理教
広尾アートアカデミー 放射能 イニシエーション 事故物件 核兵器 恒心教 カルト宗教 汚染 唐澤貴洋
広尾アートアカデミー オウム心理教 サティアン 放射能 イニシエーション 恒心教 核兵器 汚染 唐澤貴洋
広尾アートアカデミー オウム心理教 カルト宗教 放射能 サティアン イニシエーション 恒心教 事故物件 唐澤貴洋
広尾アートアカデミー 核兵器 カルト宗教 汚染 放射能 サティアン オウム心理教 恒心教 事故物件
広尾アートアカデミー イニシエーション カルト宗教 唐澤貴洋 汚染 核兵器 サティアン 放射能 事故物件
広尾アートアカデミー 恒心教 イニシエーション 汚染 オウム心理教 唐澤貴洋 放射能 カルト宗教 核兵器
広尾アートアカデミー 事故物件 サティアン 汚染 イニシエーション オウム心理教 唐澤貴洋 恒心教 カルト宗教
広尾アートアカデミー 事故物件 放射能 核兵器 サティアン 汚染 唐澤貴洋 恒心教 イニシエーション
http://www.hiroo-aa.jp

614 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 17:20:18.22 ID:pcx+Qk5l.net
過去番組も見れて最高です
作者のみなさんサンクス

615 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 17:53:37.68 ID:DY6jlJig.net
REGZAのブラウザでも見られるように作るとしたら何がいるんだ?
そのままhtml書き換えるだけ?

616 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 22:40:18.30 .net
番組表とか予約一覧とかとにかく全ての画面で
番組名、局名、番組内容・詳細に対して全角文字→半角文字の変換ロジックを通してくれないかな
録画予約一覧でMXだけ番組名が全角文字になってるの気持ち悪いし
全角文字のままであってほしいシチュエーションなんて無いだろ・・

617 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 23:11:58.11 ID:5DYFjGcn.net
全角文字であってほしいんだけど…
それだけ半角の方が気持ち悪い

番組名とかの英単語は半角の方がいいかなって思うときもあるけど、送られてきたままってのが一番いいと思う

618 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 23:19:09.04 ID:el5uXD0w.net
全半角の争いはEDCBとは関係無いってことで

619 :名無しさん@編集中:2016/10/20(木) 23:37:26.84 ID:oOEiDELe.net
やたら改行するのも

620 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 02:24:07.38 ID:6kwyIGmT.net
>>616
MXが全角でBS11が半角で、同じ時間に同じ番組やっててもファイル名がぶつからない、
というメリットがあると思うんだ。

621 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 02:31:02.92 ID:J1KTjKBD.net
同じ番組なら一つ録ればいいじゃない
それともアニメをコンプしないとしんじゃうの?

622 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 02:35:53.47 ID:nvLj2n3X.net
録画時刻とか放送局名付ける設定すれば100%かぶらないけどな
さらに言えば文字変換くらいなら自分でソースいじればいいと思うが^^;

プログラム組んだことなくても中卒の語学力(新聞程度の漢字読めれば)と
2時間ぐぐればその全角半角変換設定できる&カタカナひらがなも設定自由だぞw

623 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 03:06:57.19 ID:yxTRw2xn.net
>>621
普段は画質の良いBS11を録画していても天候不良等でドロップした時に備えて地デジも録画するんじゃない?

624 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 05:48:17.13 ID:8hQKD8PD.net
>>616-617
どちらの意見もよく分かる

表示される局名・番組名などは全角・半角を統一を出来る出来ない(する・しない)は
ユーザー側の好みで任意設定出来るようになっていても良いかもね

625 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 06:51:41.53 ID:jTCV9+zX.net
どのバージョンか忘れたけど前は全部半角に置き換える機能ついたバージョンがあったよな

626 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 09:34:19.95 ID:GjN5Rzos.net
"(漢字)" 見たいに、()[]{} が片方だけ全角になってることがある

627 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 15:05:09.55 ID:9X1sPoYu.net
>>585
もともとやってたかもしれんけど、再インストールするなら
UpdateはCBじゃなくてCBBにしとけ。
さすがにLTSBとまでは言わんが。

628 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 16:08:45.36 ID:zucQiPLX.net
tkntrec氏環境からabt8WG氏の最新ビルドに浮気したら

予約数は全部0、予約状況のキーワード予約の()の中が表示されない

やむえず設定クリヤし頭からやってもあかん

バグなんかな?

629 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 17:06:28.90 ID:iS3HE9ur.net
ブランチごとの互換性は確保されてないからな
乗り換えるなら一から設定が基本

630 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 17:29:18.79 ID:SKCMr2t4.net
tkntrec氏のほうは、番組内容のポップアップ表示でやたら改行が多い気がする。

631 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 18:01:08.14 ID:Ig3e3chG.net
だがそれがいい(´;ω;`)

632 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 18:33:51.06 ID:yv3fe1IQ.net
>>628
Settingフォルダ設定が前のままになってるからじゃない?

633 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 18:38:26.63 ID:yv3fe1IQ.net
ごめん、読み返したら、そういうんじゃないか。
あとはEpgTimerSrvの入れ替えに失敗してるとか?

634 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 21:24:51.35 ID:pKtVDGRh.net
横着はいかんぞ

635 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 21:42:37.01 ID:pI5ndaCU.net
materialwebuiでandroidからアクセスすると表示ずれまくりで
番組表が出てこないんだけどどこ直したらいいの?
とりあえずHttpPublic.ini消してみたんだけどだめだった。
2016.01.31にここから落としたバージョンでは問題なし
PCもandroidもchromeでPCでは問題なくライブラリの再生も
OKだった。

636 :名無しさん@編集中:2016/10/21(金) 21:56:59.65 ID:pI5ndaCU.net
失礼
androidでも標準ブラウザでやればOKでした。
確か前も保存できない不具合がchromeで出たなー
俺にはわかんないけどくせのあるブラウザなのかな

637 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 01:13:28.25 ID:x1U7ko/j.net
ここに7月だったかの大幅アップデートのWindows10を使ってる人たちは何人いるのかな?
これをクリーンインストールしたら、スリープから復帰した時のロック画面をパス(設定項目もない)できなくなったので、
自分は前のバージョンのに戻したけど、その後のWindows Updateで直ったのかしら?
サービスモードで動かせば問題ないのかもしれないけど、使ってる他の人はどうですか?

638 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 01:35:30.47 ID:wK9V3wji.net
>>637
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/122/

639 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 03:05:46.36 ID:x1U7ko/j.net
>>638
おお、サンクス!
こんなに設定の仕方変わってたのか。
出たばっかりだったんでいまいち情報がなくて、レジストリいじったりしてグループポリシーの変更とかやってみてダメだったんで諦めてたわ。
でも録画専用機にわざわざ入れ直す必要があるのか疑問だけどw
新しいインターフェィスに慣れる為に時間があるとき試してみるかな?

640 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 03:05:51.02 ID:yTLSgsz9.net
>>637
スリープから復帰するときのパスワード入力って、なにか困ることあるっけ?
自動ログインできないと意図せぬ再起動の時困ることはあるけど。

641 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 08:07:16.70 ID:Q2z0+1pJ.net
>>638
これ、初めからパスを入れてないと
スリープ復帰時のサインを求める画面を消すための「表示しない」って選択欄が出てこないんだよな
それをするために一時的にパスワードを設定して、再度そのパスを消す設定をし直すとか
これって完全にバグといえるレベルでしょう
自分もハマって散々迷ったわ

642 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 08:10:10.49 ID:Q2z0+1pJ.net
付け加えておくと、
厄介なのがググって消すための設定解説をみても
初期のwin10はその「表示しない」がでてくるのでそれに沿った解説になってる
ググるにしても絞り込んで検索かけないと最新の10に沿った解説サイトはでてこない

643 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 11:18:19.39 ID:fh8tXFDb.net
番組詳細は体裁が整ってるのに、ボップアップは改行だらけ。

644 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 11:23:09.13 ID:B+2WcNfb.net
Epgtimerの番組表を見るとセンスなさすぎて頭痛がする

645 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 11:27:15.88 ID:p9XJs/t7.net
古い日付のEPGが残る
また再設定して直さないと

646 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 11:38:40.27 ID:Sbc8gxA3.net
過去番組表保存機能なんじゃないの?

647 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 13:32:23.84 ID:eBRXGSvd.net
しばらく前に入った、取得に失敗したときにEPGデータを保持するようにするコミットの影響らしくて、
取得時間を深夜に設定してたりすると、未放映の局があるとずっとデータが残り続けるみたい。

自分も24時ちょい過ぎにEPG取得してるけど、BSなんかは放送大学のせいで基本データが数日間残っちゃう。
まあ表示期間で絞っちゃえば表示上は問題無いけど、取得の設定によってはいつまで経っても消えないかも。

取得するサービスからBSの放送大学みたいなのを外せばいいんだけど、
外した局は視聴中にも詳細データが取れなくなっちゃうのが問題かな。

>>645
なので、気になったとき、深夜じゃない時間にEPG取得すれば解消するのではないかと

648 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 21:44:22.24 .net
ネイティブUIにも過去番組表機能を付けて、標準の番組表は問答無用でn時間前は表示しないようにすればいい

649 :名無しさん@編集中:2016/10/22(土) 22:09:23.55 ID:yTLSgsz9.net
番組表のビュアーだけ切り出せばいいのに。
なんで本体に何でもかんでも入れたがるんだろう。

650 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 00:02:58.36 ID:x9a8+xwT.net
>>649
昔は若干分離が不完全だったけど、EpgTimer.exeは基本的にもう単なるフロントエンドだよ
つまり設定画面付きの番組表ビュアーみたいなもんで、本体なんかではない

651 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 00:21:57.95 ID:1a08M1Mk.net
srv生きてればtimerは起動シテなくても何の問題も無いしな

652 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 01:55:15.72 .net
EDCBはEpgTimerから起動された時と、EpgTimerSrvから起動された時があるけど
EpgTimerから起動された後にEpgTimerが死んだ時とか
Srvから起動された後でTimerが起動した時もちゃんと管理は引き継がれるの?

653 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 03:52:31.65 ID:+3syeD00.net
死んだらそれまでかな

654 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 03:58:47.71 ID:v8XvMk6U.net
死活監視まではやってないだろうな
linuxとかだったらdaemontoolsとかあるけどな

655 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 07:10:03.97 ID:8sdwa+G2.net
フロントエンドにしちゃ視聴が不便だよね

656 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 08:58:22.72 ID:cZR0TJzy.net
>>655
EDCBは録画用のアプリだよ。
視聴するのはTVTestだし、TVTestを起動、選局できるのはおまけだろ。

657 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 11:49:25.72 ID:pOlr+UB+.net
10.66人柱版をW3U3V2で使用しております
EPGタイマーを使って録画すると、BS/CSの殆どが録画失敗してしまいます(なぜかBSイレブンだけは録画できてる)
TVTestでは普通に視聴も録画もできるのですが、これはEDCBかEPGタイマーの設定が間違っているのでしょうか?
地上波につきましては全チャンネル録画できています

658 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 11:55:03.07 ID:2TmsWJJW.net
どうみても単純な設定ミスだな。

659 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 13:08:24.17 ID:pOlr+UB+.net
設定ミスですか・・・
色々サイト見て設定してみたんですが、ダメなんですよね
もう少し良く見てみます

660 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 16:57:55.37 ID:BSjBQFbQ.net
そんだけ昔のやつだとBitrate.iniが古すぎるんじゃないの

661 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 17:04:58.34 ID:WvlGmIS2.net
bitrate.iniって録画開始時の予定ファイルサイズを決めるだけでしょ?
間違ってたとしても随時拡張していくだけで失敗はしないはず。

ま、そもそもID:pOlr+UB+が言ってる「失敗」がなんなのかさっぱり分からんが。

662 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 17:23:13.99 ID:n0ZjEwje.net
アンテナに電流流してなくて録画できてないとかじゃないのか?

確認してるときはTVか何かが電流送っててOK
その他の深夜は電流梨でNG

BSイレブンもTVがオンの時間だけ録画してるとか

663 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 17:28:30.62 ID:pOlr+UB+.net
失敗ってのは、録画したファイルが再生できないんです
失敗したファイルをMulti2Decでエラースキャンしてみた結果、
EMMが無効になっていたので契約情報更新して見たのですが、やはり再生できませんでした
EDCBの方も、スクランブルの解除はチェックが入ってましたが、EMMのほうが入ってなかったので、チェック入れ直して、
EDCBで即時録画をしてみたのですが、やはり再生できません

自分でビルドとかする知識がないので、この古いのをずっと使ってますが、
もう使えなくなってきてるものなのでしょうか?

664 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 18:06:42.03 ID:7xxlNkG1.net
>>663
カードリーダはなに使ってる?

665 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 18:08:51.70 ID:yDrz6mki.net
>>663
W3U2使っていた頃解除漏れに悩まされて
B25Decoder.dllのバージョンを2.20→2.14に変えて
内蔵カードリーダーを外付けカードリーダーにしたら解除漏れは治まったよ

666 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 19:25:50.05 ID:FeIXgkBw.net
例によってクソみたいな作りのソフカスをEDCBのフォルダに置いてるってオチなんじゃないの

667 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 19:44:19.63 ID:pOlr+UB+.net
>>663
柔らか設定にしてます(スマートカードリーダ
TVTestで放送を見ることはできてます

>>665
とりあえず2.14探してみます・・・

668 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 19:50:57.47 ID:1a08M1Mk.net
なんだただの犯罪者か
この話はこれでおしまいだね

669 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 19:51:26.55 ID:WvlGmIS2.net
ああ、これはあれですか。
BS11だけ問題ないってのは、「自分が見てるチャンネルの中で」BS11だけが問題ないってことですか。
BS-TBSやNHKは試してもいない。

永遠の初心者ってなんでこうもまあ物事の説明を人に分かるように説明できないんだろうね。
ま、どっちにしろ解散だわw

670 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 22:19:21.93 ID:G5N4ucJj.net
数日前から録画開始するとパソコンが動作不良になってしまいます。
タスクマネージャーで確認すると、HDDのアクティブな時間が100%になっています。読み取り・書き込み速度は0KBあたりです。
パソコンを再起動して録画しなければ問題ありません。
原因となるや解決方法がわかる方、アドバイスお願いします。

671 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 22:58:56.84 ID:CmpTOjVx.net
HDD周りのケーブルを確認する
つかEDCB関係無いな

672 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 23:23:48.06 ID:Ws7Xz5wE.net
>>670
HDDがお亡くなりなる前兆

673 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 23:35:59.38 ID:G5N4ucJj.net
>>671
>>672
録画以外のファイルの読み書きは問題ないのですが…
HDD関係があやしいのか、もう少し調べながら色々やってみます。

674 :名無しさん@編集中:2016/10/23(日) 23:37:32.39 ID:vUQNHfI1.net
hdd active time 100%とかで検索すれば同じような報告沢山あるけど、具体的にこれが悪いってのはわからん
HDDが壊れる前兆でもおかしくないし、ケーブルが接触不良とかもあるし、OS側のインデックスサービスとかその辺のバグかもしれんし

うちもこの前同じようになって困ってたけど、PC自体古くなってて買い替えを考えてたから、原因を特定する前に買い換えてしまった
使ってたHDDはチェックして店に売ったけど、特にエラーも見つからず普通に売れたから、結局答えは分からない

675 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 02:02:18.73 .net
俺もなんか重いなと思ってタスクマネージャーを見たらCのアクティブ時間のグラフがずっと100%って事はかなりあるな
それでもそれなりに読み書きしてるから0KB/秒って事は無いけど
これってSSDにしたら劇的に改善されるんだろうか
システムドライブをSSDに引っ越すのはかなり勇気がいるよ

676 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 03:52:55.48 ID:dPX0eiAJ.net
番組表で
選択した局の一週間表示はどうやるの?

677 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 03:59:48.24 ID:xpgq4aC2.net
たぶんHDD、Seagateなんだろう(´;ω;`)

678 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 14:07:03.02 ID:bdLeqwBs.net
>>676
設定の画面の設定の番組表の表示項目のカスタマイズ表示

>>675
スレ違だが、システムなんか入れなおせばいいんだから、
SSDが怖い理由がわからん。システムはSSD、録画はHDDに保存、
これでいいと思うのだが。

679 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 14:18:34.40 ID:rf6UGBd8.net
>>675
SSDでもいつかは100%グラフ体験はできるとおもうよ。その点は安心してくれ

680 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 18:21:48.74 ID:F1PderYB.net
>>678
おう一週間できた

681 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 19:10:09.59 ID:Atm7SV7V.net
SSDでイヤなのはプチフリと書換えの縛りがある点だけだな。

682 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 20:29:24.85 ID:S+BuutWV.net
今時プチフリなんてあるの・・・?
ひっさしぶりにその単語聞いたレベルだが
突然壊れるかもって怖さはまあわかるけど

683 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 20:34:03.76 ID:Atm7SV7V.net
録画PCを常に放置していてトラブルに気付いてないだけじゃね?

684 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 20:39:28.80 ID:UUAmQuqC.net
>>682
突然壊れるってことならHDDも同じだよ

685 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:09:59.79 ID:Atm7SV7V.net
HDDは壊れるときは必ず前触れがあるから。いきなり死んだりしない。

686 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:16:23.49 ID:/evHnIzG.net
>>685
ねーよ

687 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:18:42.01 ID:0rUwU/JR.net
HDDでも、IOコントローラが死ぬ時は前触れがない時もある。
直前まで定期バックアップ処理を問題なく走らせていて、終わって再起動したら突然認識しなくなったことがある。

688 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:26:01.56 ID:J6AJNsmt.net
>>685
海門の突然死でググレ

689 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:26:05.21 ID:Atm7SV7V.net
突然死ぬのがあったとしてもせいぜい、Seagateや東芝みたいな脆弱なHDDぐらいじゃないか。

690 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 21:29:39.78 ID:Atm7SV7V.net
ちなみにだけど、SeagateのHDDは死ぬ直前に異音やBEEP音を放つから。
それに気づいていればバックアップできる余地はある。

あとはsmartでrawなerrorカウントが極端に増えまくっているとかも壊れる直前のサインだな。
エラーレートのCrystalDiskInfoの生の値のことな。毎日過剰に増えて言ってたらヤバいHDD
保証内なら修理に出すかバックアップして別のに乗せ換えるべき。

691 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 22:02:16.98 ID:Jk+K/5UU.net
最近DVD焼かなくなったな
BDなんか今世紀は生産しなくてもいいぐらい余ってる

692 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 22:53:40.05 ID:WBsoD9o1.net
>>690
毎日HDDの音なんか聞いてられないよ
HDDはミラーリングして壊れたら交換する
これだけ

693 :名無しさん@編集中:2016/10/24(月) 23:22:55.33 ID:0DZZZImj.net
スカパー無料開始28日0時から以降の番組表が全部消えてたけどこれどうやって最新にできるの?
EPG取得してもダメだった

694 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 00:19:12.93 .net
過去の番組表ってオンにすると何が変わるの
ただ地デジを表示しているだけで絞込してない番組表で24時間経過しても何も変わらず、放送が終わった番組が見えなくなるんだが

695 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 00:30:33.72 ID:3f1jouiC.net
>>693
タイムアウトを伸ばして再取得

696 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 02:37:07.53 ID:g+76pIve.net
>>695
タイムアウトの設定見つけれなかったからChSet4と5消して新規にチャンネルスキャンして再取得できました
何故か28日だけ歯抜けになるけど11月1日まで取得できました

697 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 22:24:01.15 ID:+1ks8+dq.net
すまない、エスパーしてくれ
TVtestで視聴録画OK
EDCBで予約録画するとスクランブルでみれない
これ設定どこがおかしいのかな?
環境は PX-W3U3 Spinel EDCB10.66 TVtest7.23

698 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 22:59:01.18 ID:P/C67Xu7.net
>>697
スクランブル解除はどこでやってんか教えろや

699 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:14:57.93 ID:+1ks8+dq.net
>>697
TVtestかな?

700 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:26:15.31 ID:ma/R6xq7.net
基本的には使うソフト毎に解除だよ

701 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:49:03.49 ID:f6FXIh9D.net
柔らかいのかB25decoder.dllをEDCBフォルダに入れてないだけでは

702 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:53:08.11 ID:br1ecSHG.net
少し前にも似たような環境のやつがいたが、柔らかいのと相性悪い機種なのか?

703 :名無しさん@編集中:2016/10/25(火) 23:59:48.95 ID:4Ntg5eRS.net
同じ奴やろ
頭悪い犯罪者が連日来るような時期じゃないし

704 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 00:36:59.86 ID:UwvTj7zs.net
でも、無印とV2は別物だぞ

705 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 01:28:28.47 ID:dHHBRyoO.net
TVTestではみられると言う事は、TVTestではスクランブル解除しながらみられる状態であると言う事なので、
EDCBではスクランブルが解除されていないのではなく、内容を壊して録画していると言う事
そしてそうなる理由として考えられるのは、ほぼ間違いなく>>666

706 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 01:35:31.86 ID:LvOgkli1.net
>>697
EDCBの設定→動作設定→スクランブル解除処理を行うにチェック

707 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 01:38:55.57 ID:LvOgkli1.net
>>697
ソフカス使ってるならTVTESTのフォルダに有るwiscarddllをコピーしてEDCBのフォルダに入れたらいけるはず

708 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 09:26:03.39 ID:d9PAnwN+.net
>>707
どうしてそういう都市伝説教えるのか

709 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 12:18:31.62 ID:ummBJl10.net
ソフカス使ってなくても内蔵カードリーダを使う場合はwinscard.dllをfakewinscard.dllにリネームして使う事になるけどな。

710 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 12:21:08.79 ID:prx6xfuh.net
何を馬鹿言ってるんだ

711 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 12:21:23.23 ID:na1OoFsZ.net
ドリトル中佐に聞くといいかも

712 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 14:27:38.95 ID:ak+epVxf.net
seapot悪魔だったDROP解消
お馬鹿な俺・・・半年苦しんだ糞MS

713 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 14:44:56.51 ID:e4xVJWnJ.net
EDCB (work-plus-s-161017) EDCB Material WebUI (10/21更新版)
を使ってて、WebUIの『設定』→『並び替え』でチャンネルの表示/非表示を切り替えても保存されない。
1時間アレコレ試したけど、原因は分からず・・・

もう直接HttpPublic.iniを弄ろうと思うんだけど、表示/非表示を切り替えるとiniのどこが変わる?

714 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 16:39:29.58 ID:yg6LRga0.net
おまえら素人を混乱させて遊ぶのやめろw

715 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 18:01:20.85 ID:XQsyu9av.net
エスパー回答はこんなものだろ
昔エスパースレで上級エスパー(笑)してたけどこんなの当然の流れだ

716 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 20:27:09.67 ID:ZFKG0Uik.net
GitHubからバイナリダウンロードして使ってみたけど
番組表その他が見やすくなっていたりで吹いた。
素晴らしい。

717 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 20:42:36.98 ID:oD7iNduJ.net
バイナリ、やっべーぞ!

718 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 20:43:44.86 ID:SCrRoglF.net
>>717
なんで?

719 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 20:54:52.65 ID:oD7iNduJ.net
ビルドされたときにウィルス感染もあるだろう?
ソースのみ頂いて自分好みに触ってビルドすれば?
それでウィルス感染なら仕方が無いだろ?

720 :名無しさん@編集中:2016/10/26(水) 21:26:44.62 ID:ak+epVxf.net
覚悟で使ってます。
ソース全部見るのは不可能・・・大したもんだ作者は

721 :名無しさん@編集中:2016/10/27(木) 07:29:27.41 ID:vUoN1MEx.net
>>712
seapotって何?

722 :名無しさん@編集中:2016/10/27(木) 08:26:57.55 ID:5PMmy74d.net
seaportの間違えだったMSの検索exe
似たウィルスもあるようだが謹製でいつの間にかサービス登録されていた
半年酷いドロップに悩まされてた。CPUちょいと食ってるなと思い
サービス消したら、あーら0に。。。バカだった

723 :名無しさん@編集中:2016/10/27(木) 20:21:06.65 ID:c9/IMu/g.net
日本語で

724 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:24:15.20 ID:1bsvFDth.net
昨日のドクターX、家電レコーダーでは結構失敗してたらしいけど、普通じゃない延長だったのかな?
日本シリーズを延々と録画しつつ21:50からドクターXが終了までそのまま録画されてた。
開始時間未定のまま延長になってたとか?

725 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:36:47.20 ID:N+YV5Lcy.net
やきうからドクターX1つとドクターX2つ録画されてた
やきうのが終了時間を設定せずドクターXの開始時間を確定させてっただけかと思ってた
ドクターX2つはPCアホだからおまけで1こ走らせちゃったのかな

726 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:40:12.77 ID:bxmYuvd7.net
やきうの延長本当迷惑だよなぁ…
地上波でやらずにBSのJ SPORTSあたりでやってればいいのに

727 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:42:20.22 ID:/a+ripuz.net
>>726
昨日はbs1でもやってたよ

728 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 10:50:20.13 ID:rnKdHYMA.net
サカ豚は消えろ

729 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 11:17:46.46 ID:1bsvFDth.net
DTV板で技術的な話をしてるのに野球の延長がーとか言い出す池沼はお帰りくださいね

730 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 11:27:59.37 ID:v+ibRuRN.net
昨日のドクターX、家電レコーダーでは結構失敗してたらしいけど、普通じゃない延長だったのかな?
日本シリーズを延々と録画しつつ21:50からドクターXが終了までそのまま録画されてた。
開始時間未定のまま延長になってたとか?

731 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 12:53:24.40 ID:UDxWSC12.net
地方局だから参考にならないかもだけど

2016/10/27 20:45:17.511 [追従発生] 瀬戸内海放送 2016/10/27 21:00〜21:54

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:05〜21:59
2016/10/27 20:57:47.640 [追従発生] 2016/10/27 21:05〜21:59

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:10〜22:04
2016/10/27 21:03:00.160 [追従発生] 2016/10/27 21:10〜22:04

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:15〜22:09
2016/10/27 21:07:59.364 [追従発生] 2016/10/27 21:15〜22:09

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:20〜22:14
2016/10/27 21:13:43.618 [追従発生] 2016/10/27 21:20〜22:14

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:25〜22:19
2016/10/27 21:18:09.965 [追従発生] 2016/10/27 21:25〜22:19

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:30〜22:24
2016/10/27 21:23:10.456 [追従発生] 2016/10/27 21:30〜22:24

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:35〜22:29
2016/10/27 21:28:20.906 [追従発生] 2016/10/27 21:35〜22:29

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:40〜22:34
2016/10/27 21:33:31.560 [追従発生] 2016/10/27 21:40〜22:34

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:45〜22:39
2016/10/27 21:38:42.032 [追従発生] 2016/10/27 21:45〜22:39

瀬戸内海放送 2016/10/27 21:50〜22:44
2016/10/27 21:48:55.036 [予約録画開始準備] 2016/10/27 21:50:00〜
2016/10/27 21:49:54.082 [録画開始] 2016/10/27 21:50:00
2016/10/27 22:44:05.305 [録画終了] 2016/10/27 21:50〜22:44
開始時間が変更されました

732 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 13:34:56.35 ID:1bsvFDth.net
>>731
テレ朝のほうは50分まで延々と番組情報確認できないをログに吐き続けてて50分になってようやく追従発生
してた。ついでにイベントIDが変わってた。
予定時間はとりあえず録画して監視してるから追従できたけど、開始が予定終了時刻以降の22時だったら
失敗してるパターンかも。

733 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 14:29:38.87 ID:ejV2vGJ1.net
8チューナーに憧れて2台目を取り付けたのですが、
TVtestでは見れるのですがEDCBはチューナーは認識するだけで録画ができません。なぜなのか全然わかりません。アドバイスお願いします。

734 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 14:38:23.20 ID:ejV2vGJ1.net
ちなみに1台目では正常に録画できます。

735 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 14:39:34.10 ID:H95eMX8N.net
設定してないから

736 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 14:47:43.43 ID:bxmYuvd7.net
>>733
8チューナ分チャンネルスキャンして設定はしたの?

737 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 15:28:53.06 ID:ejV2vGJ1.net
>>736
はい、しました。最初一瞬録画しそうになるんですが、すぐに番組表の色付き枠が外れるんです。

738 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 15:40:11.51 ID:ejV2vGJ1.net
録画済み一覧の所を見ると一瞬だけ録画されそうになった番組のスクランブルが0ではないので、どこかがおかしいみたいです。録画されている番組は0なので。

739 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 16:10:31.92 ID:/a+ripuz.net
設定のチューナ数増やしてないんじゃないの

740 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 16:13:04.18 ID:JbkcBbd6.net
EPG取得と、通常予約をごっちゃにしてんじゃね。
共に予約動作時はタスクトレイなどにアイコンが出現するし

741 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 16:26:11.14 ID:wh/4Qj7D.net
チューナ数が多くなったら、bondriverproxyで、
tsが1つ、bs/csが1つにまとめる
あとは、それぞれにチューナ数を指定するだけ

742 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 16:26:48.46 ID:wh/4Qj7D.net
あ、Exの方ね

743 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 18:22:42.43 ID:ejV2vGJ1.net
>>739-742
皆様、レスありがとうございます。
色々試してみます。

744 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 18:24:10.82 ID:rR/SZli3.net
>>743
設定はしたけどサービスの再起動はまだとかじゃないの?

745 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 18:34:11.18 ID:cUm/n8q1.net
一昔の出来事で多かったのは
B25置いてなかった人多かったな

746 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 18:47:19.63 ID:xBz1EdxF.net
クライアント側のEpgTimerNWのカスタムボタンにサーバー側のソフトを
登録してサーバー側で動かしたい場合、どのようにすれば良いでしょうか。
単にサーバー側のソフトを指定するとクライアント側で動いてしまいます。
PsExec.exeを使えば良いと思ったのですが、指定の仕方が間違っているのか
ファイルが見つからないというエラーになってしまいます。
例えば
F:\pt2\Tool\remoteProc\PsExec.exe \\Server "\\Server\TV Recorder 1\bms\BMS.exe"
"TV Recorder 1"はサーバー側のFドライブですが、Fドライブの指定をしても
エラーになります。
どのような記述、あるいは方法があるでしょうか。

747 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 19:09:30.17 ID:Y1acAI9H.net
>>746
完全にスレチなので他で聞け
>TV Recorder 1
しかしなんでわざわざ面倒くさいフォルダ名にするのか

748 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 21:13:43.68 ID:xBz1EdxF.net
EpgTimerの設定がスレチなの?
フォルダ名でなく共有名だね。

749 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 22:06:35.36 ID:gt6f2BJk.net
Epg Timer全く関係なくね?
ただ単に、コマンドでリモートのプログラムをリモートで実行する方法の質問だし

750 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 22:14:26.81 ID:Y1acAI9H.net
>>748
カスタムボタンは単なるランチャーなのだから
コマンドプロンプトでPsExecがちゃんと使えてるか確認してから出直せということ
この話がスレチじゃなかったらあらゆるソフトの話してもいいことになっちゃうだろ?

751 :名無しさん@編集中:2016/10/28(金) 23:17:59.44 ID:9uNfriYl.net
>>748
質問内容はepgtimerの話じゃないよ

752 :745,747:2016/10/29(土) 02:36:37.02 ID:tz0vVBA2.net
いろいろ意見をいただきましたが、私はEpgTimerの話だと思っています。
コマンドプロンプトでは管理者として実行すれば働きます。
管理者の指定をしない場合はアカウント制御の許可のダイアログが出ますが
OKをクリックすれば働きます。
PsKill.exeは管理者の指定をしなくても働きます。
EpgTimerNWのエラーメッセージはファイルが見つからないですから、
リモートコンピュータの指定が正しく働かない(UNC形式)と思われます。
従って、EpgTimerNWの解釈が正しくないのではないかと思いますが
話が通じないようなので、この話はこれで終わりにします。

753 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 02:54:21.81 ID:NA3Xacbe.net
話が通じないのは誰なんだよって話だなw

754 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 03:31:16.26 ID:5xsu54G0.net
解釈の問題だと思ってるならバッチファイルを登録すればいいじゃない

755 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 04:05:43.51 ID:fwQACn+9.net
10.66のポート5510の番組表ブラウザモードで番組名検索ってできないの?

756 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 05:53:11.47 ID:u9dT1Rxq.net
斧のEpgDataCap_Bon10.69.1mod_xtne6f_with-Material-WebUI_20160823_vs2015up3
_win32.7zのパスって何? 最近2chに出入りしてないので忘れた。

757 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 05:59:23.22 ID:u9dT1Rxq.net
思い出した。スレ汚しすまんかった。

758 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 08:46:17.98 ID:tiCri0Y2.net
お、過去番組表の表示も対応してくれたみたいだ

759 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 09:04:37.84 ID:Ght0NOJD.net
過去の番組表ってどうやって表示させるの?
機能がついたから「過去の番組データを読み込む」にチェックをいれて
「過去の番組データは○○日前まで表示」ってのも一週間くらい前に設定してみたんだが
EPGが消えていって表示されない

760 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 09:25:18.91 ID:lS0FR+uJ.net
>>746
他のアプリを使わないのであればEPGTimerSrvの改造が必要。
起動部分はEPGDataCap_Bon.exeの呼び出しを参照。
通知メッセージを新設して、送り側、受け側の処理を追加。
EPGTimerNW.exe で、サーバ側PCのプログラムの指定UIを新設。

まあ、がんばって。

761 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 09:53:12.63 ID:tiCri0Y2.net
>>759
EpgTimerSrv側で過去番組表を保存させないとダメ
今度出るxtne6f版では、読込オプションはなくて、保存してたら常に読込むかたちみたい

762 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 18:45:20.83 ID:UrS5JVBI.net
abt8WG版使ってるんだけど
手動で大量にプログラム予約する場合、いちいちプルダウンから開始終了日時選ぶの面倒くさいんだけど
テキストファイル直接編集みたいなのできない?
Setting/Reserve.txtは書き換えても意味なかった

763 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 19:06:25.14 ID:NlHv0u/b.net
>>762
> Setting/Reserve.txtは書き換えても意味なかった

これ見て予約が実行されるのに・・・
書き換え間違ってない?
あるいはEpgTimer再起動してないとか

764 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 20:27:26.48 ID:UrS5JVBI.net
>>763
ああ、サービスを一緒に止めたら反映された
ありがとう

765 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 20:42:31.23 ID:tiCri0Y2.net
>>760
この場合EDCB改造したりせずに、クライアント側からサーバー側のソフト実行させる設定きちんと整えて、
EpgTimerNWからはそれを外部アプリ(カスタムボタン)として実行させるだけにしないとダメなんじゃ

766 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 22:08:04.11 ID:lS0FR+uJ.net
>>765
「他のアプリを使わないのであれば」と書いているのがわからない?
一番単純なのはリモート(RDP等)で手動操作だけどね。

767 :名無しさん@編集中:2016/10/29(土) 23:08:35.59 ID:xN1xPBK3.net
EpgDataCap_Bon10.69.1mod_xtne6f_MaterialWebUI_20161017_vs2015up3_win32

頂きました
win64版もお願いします

768 :名無しさん@編集中:2016/10/30(日) 20:46:58.28 ID:sYD0hWrQ.net
番組名からキーワード予約するときに同じ名前のフォルダも作るようにしていただけないでしょうか?

769 :名無しさん@編集中:2016/10/30(日) 21:11:41.83 ID:qFEeYJW3.net
予約終了後にバッチを動かすようにすればいいじゃん

770 :名無しさん@編集中:2016/10/30(日) 21:33:47.60 ID:R13DgJFW.net
tkntrec版をビルドしたんですが、過去番組表の保存ってどこで設定すればいいの?
過去の番組のデータを読み込むとか表示する設定はしたんだけど、それだけだとダメみたいなので

771 :名無しさん@編集中:2016/10/30(日) 21:34:20.18 ID:R3lC0k0E.net
>>731
このスレに岡高民いたとは

772 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 00:49:57.34 ID:hYoa5Q7X.net
>>770
このスレの上のほう見ること

773 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 00:50:49.85 ID:d2wwUbVT.net
岡高って地名あるのか、高岡かと思った

774 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 01:46:59.06 ID:HOI4GVfS.net
ああ、動作設定タブのその他タブの中に、何日前まで番組表を保存するって指定項目があった
どこにあるか結構探したつもりだったけど見逃してた

775 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 13:42:13.44 ID:FcLSQ/wF.net
>>756のパス分からんです
ヒントplz

776 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 14:17:37.10 ID:HPAhqTgI.net
>>775
適当にパス入れたらヒットしたよ
大文字でD○V
○の中は自分で考えてね

777 :774:2016/10/31(月) 15:04:21.46 ID:FcLSQ/wF.net
>>776
ありがとうございました
無事出来ました

778 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 15:40:13.77 ID:EW55Xxh0.net
777

779 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 20:07:34.49 ID:emJzZzC9.net
ちょっと2つの質問をお聞きしたいんですがご存知の方がいたら教えてください

質問1 Win10のアプデ再起動が厭でネットから隔離したPCにEDCB入れて録画サーバーに
しようと思ってるんですがEDCBは放送波から時間を所得して時刻を修正する事はできますか?

質問2 EDCBで番組表からクリックして録画予約する時エンターを押しても反応せずマウスクリックで
録画を押さないといけないのですがリターン押せば予約できるように出来るでしょうか?

使っているバージョンは10.66人柱版です

780 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 20:36:53.24 ID:0zhqMKK9.net
「EPG取得時に放送波でPC時計を同期する」
オプションにありますね。
自分はTClock2chで時刻同期をしているので具合のほどは解りません。
2番めの質問は番組表からの予約はしないので回答不能。

781 :名無しさん@編集中:2016/10/31(月) 20:42:56.04 ID:emJzZzC9.net
>>780
有り難うございます。気付きませんでした

782 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 01:11:41.25 ID:CoctA/Vy.net
>>776
わかった!DOS/Vだっ

783 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 01:47:32.04 ID:WssCKt4d.net
ん?ドスケベビデオか?

784 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 04:33:42.85 ID:Oj6fEmej.net
>>768
たまに何のキーワードで録画されたのかわからん番組出るよねw

>>769
検索キーワードはバッチで参照でるの?

785 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 08:06:58.58 ID:gnMx/xSt.net
>>784
引数で渡してやればいいじゃん

786 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 08:48:56.22 ID:IHqPH75f.net
すいません、10.66使用中ですが、
自動予約する際に一度録画した番組は、録画しないようにする設定ってどうやれば良いのでしょうか?

787 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 09:33:38.00 ID:wJzt/MWq.net
>>786
同一番組名の録画結果があれば無効で登録する

788 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 11:25:16.15 ID:P6+CTQ8r.net
10.69modにあって10.66にない機能はいくつかあるよね。

789 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 11:36:15.16 ID:YGclH+65.net
いくつかどころじゃないけどな
readmeに書いてあるとおりポチポチするだけでビルド出来るんだから古いの使う意味なんて無いのに

790 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 11:44:30.75 ID:P6+CTQ8r.net
古いハードで古いOSを常用している層には使う意味はあると思うが
最新ハードで使う場合は選ぶ理由すらないかもな。というか古い環境なら9シリーズでもいいし

791 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 12:28:34.37 ID:d8x2lTEk.net
>>790
古いハードに10.66の番組表ってすっごい重いと思うんだが実用できるのだろうか
あと動作可能環境に差はない気がする

792 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 19:23:36.82 ID:19yGcodo.net
>>790
スペックの問題も含めてどの環境だろうが大差ないだろ

793 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 22:13:09.94 ID:IHqPH75f.net
>>787
ありがとうございます、これでCSの録画も楽になりました

自分でビルドできる技能もないので、古いのをつかい続けてます・・・

794 :名無しさん@編集中:2016/11/01(火) 23:32:21.50 ID:bEqt50i8.net
単に調べるのがめんどくさいだけなのを自分は技能が無いからって言う人いるよね

795 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 00:07:50.86 ID:nVptKKwh.net
ビルドなんてこのスレでサルでも出来るって何回も言われてるだろ
調べるのがめんどくさいならレコ買った方が幸せになれるよ

796 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 00:22:03.36 ID:7MBeY3U0.net
自分でやらずとも親切な人が作ってくれてるし

797 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 01:00:01.18 ID:Flb53Zn7.net
tvtestのビルドは投げだしたくなるのわからんでもないけどEDCBはほんとに猿レベルやぞ
数クリックやし、わざわざ得体の知れないもんパス入れて落とすより楽だろ

798 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 01:01:15.73 ID:4iXPqpBx.net
ビルドすらできない奴がレコを買って満足に扱えるとは到底思えないが。
レコのリモコン操作って結構かったるいな。ガラケー世代なら余裕だろうが
スマホ世代はあのかったるい操作にイライラすること間違いなし。

799 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 07:25:22.57 ID:atqX2DMF.net
10.66なんだけど
外からネットで録画予約するのは
何つかってんの?kkald?

800 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 11:29:04.11 ID:x0Aymx/t.net
VPN

801 :名無しさん@編集中:2016/11/02(水) 19:14:36.51 ID:uqBjbKtg.net
800

802 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 02:27:01.75 ID:WYqlF1hX.net
801

803 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 21:33:48.67 ID:6E7WYno/.net
凡を掴んだままフリーズしたEpgDataCap_Bon.exeが居て
Epgtimerから削除してもプロセスが残ったままになるので
管理者権限でtaskkilを使い消そうとしたが、アクセス拒否で弾かれる。

この厄介なEpgDataCap_Bon.exeをどうやったら消せるか教えてくれないか。
タスクマネージャーのステータスは中断になったまま。

804 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 22:21:21.92 ID:6E7WYno/.net
録画中の予約の本編が終わったのを確認(番組終了後のCMのツナギパートに入ったのを確認)
してからOSを強制リブートして無理やり解決させたが、きっと最近調子の悪いPT3の事だから
またやらかすに違いない。

凡を掴んだまま離さないEpgDataCap_bon.exeを確実にkillできる解決策を模索しないとな。

805 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 22:55:59.77 ID:EZnDL5I5.net
EDCB以下で問題が発生してるだけで、おま環ってやつだけどね。

806 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 23:27:53.97 ID:6E7WYno/.net
たとえオマカンだったとしても、オマカンを理由に問題を先送りにしても
また同じ現象が起きたときに困るだろう。

807 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 23:31:22.24 ID:aC4KvfB3.net
困るのはお前だけなんだけどね。

808 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 23:31:30.15 ID:yqFpCIDr.net
おまえだけだから問題ない

809 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 23:33:05.69 ID:oB7ineC1.net
そりゃおま環だしな

810 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 23:37:15.56 ID:EZnDL5I5.net
>>806
edcb以下が問題なんだからスレチなんよ。
デバイスが掴んだまま上に制御戻さない状況に陥ってる。
アプリケーションだけの問題ならKILLできないことはない。
KILLできるかどうかなんてのを考えてるお前自身が問題を先送りにしてるだけ。

811 :名無しさん@編集中:2016/11/03(木) 23:54:45.28 ID:Mz5dZ+xG.net
フリーズする原因をまず見つけろ

812 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 01:34:27.62 ID:Do/syy01.net
> きっと最近調子の悪いPT3の事だから

壊れたデバイスは取り除かないと
まともに(Windowsが)動かなくなることはよくある

813 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 07:11:25.27 ID:jEHjhRuw.net
>>806
お前の不具合をどうやってEDCBで対応しろってんだよ

814 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 10:25:18.93 ID:d5h4Oyv4.net
古〓伊知郎

815 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 11:03:49.20 ID:GZ4J+M4i.net
>>812
>>803の調子悪いデバイスはPT3じゃなくてハードディスク廻りだと思うけどな。

816 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 12:36:08.93 ID:fAir99TY.net
相手したら負けのチキンゲームですよ

817 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 15:10:44.60 ID:mv5JiaXh.net
>>803

バグがあるならgitでmod作者に直接聞いてこい。
こんな開発者が滅多に降臨しない下衆なスレで
バグ報告されても何も改善なんてしないぞ。

クレクレ君だらけのスレにいったい何に期待している?

818 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 18:30:27.10 ID:DHynPucP.net
うわ、白々しい

819 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 18:32:31.37 ID:DHynPucP.net
そんなことより裏の中年夫婦が住む家から昼間に旦那の車が帰ってきて開いてる窓からかすかにあえぎ声が聞こえてきたんだがどう思う?

820 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 18:42:20.69 ID:Y3AM9TJt.net
車内でスマホでエロ動画見てるんだな俺にはわかる

821 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 20:18:07.12 ID:01MHC5Ar.net
ソース公開されてるんだから自力で直せでお仕舞いなんじゃね?

822 :名無しさん@編集中:2016/11/04(金) 21:02:57.10 ID:0GzItgmf.net
番組表の現在を示す赤い線の位置おかしくないですか?

tkntrec版(Commits on Nov 2, 2016)@Win10 64bit

823 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 00:40:59.36 ID:z/blZSVp.net
>>822
ビルドして更新してみたけど位置はおかしくないな
ただ、一部が初期化されてフォント設定やらジャンル色分けの設定やらカスタム番組表やらが消えちまった・・・

824 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 16:29:44.40 ID:SjqW0IGE.net
xmlはけさんとあかんかった
阿めんど

825 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 17:05:28.91 ID:YriK8PXK.net
EPG再読み込みボタン押してから番組表の再描画始まるまで4-5秒かかるんだけど、こんなもの?
( work-plus-s-161029 )

EpgTimerでもEpgTimerNWでも時間変わらないので、
データ転送時間じゃなくて、データが送られ始めるまでの時間だと思うけど

826 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 17:08:26.34 ID:PHnR63Yi.net
単にウェイト次第じゃね。

827 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 17:27:54.74 ID:YriK8PXK.net
ウェイト?

試しに一年前くらいのbuildで試してみたが、やっぱり4-5秒かかるので、別に最近のことじゃなかった。
その他操作も含めてもっときびきびしてた時期があったような気がしてたけど、気のせいだったか‥

828 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 18:04:33.63 ID:po5+UL6p.net
置く場所変えれ

829 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 19:17:14.33 ID:0rtIfTc8.net
再描画1秒くらいだな@tkntrec x64

830 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 20:19:14.24 ID:VCjN7IcK.net
abt8WG版はどうしてもなにかのきっかけで番組表から地上波の一部chが消えるのでxtne6f氏版に戻したわ
なんでだろ

831 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 20:31:59.82 ID:ox4i1WuB.net
>>829
EPG再読み込みってその名の通りEPG(TS)の再読み込みからやってるから「描画」だけじゃない。

832 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 20:35:25.29 ID:cH989eeU.net
番組表からチャンネルが消える→EPGが取得できてない→取得する設定時間短い

833 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 20:41:52.84 ID:VCjN7IcK.net
使ってるデバイスのW3U3がウンコなだけかも知れんけどね

834 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 23:43:00.13 ID:YriK8PXK.net
>>831
EPGデータの解析に結構時間かかってるってことか

>>830
xtne6f版とabt8WG版で番組表取得関係ってそんなに動作違うんだっけ?

835 :名無しさん@編集中:2016/11/05(土) 23:53:08.05 ID:lGzHMf9m.net
EDCB Material WebUIの作者様

何度、局の並び替えでソートして表示オフにして保存してもHttpPublic.iniにHIDEの項目が記録されないのはなぜでしょう?
他の設定は反映されるんですが。

836 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 02:08:58.41 ID:l1DvtgaX.net
>>834
取得自体は同じだけど表示のロジックはだいぶ離れてきている感じ

837 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 12:17:04.43 ID:Fy3GgZuk.net
最新ので直りました。ありがとうございました

838 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 12:23:09.62 ID:FBpMbnGK.net
何が直ったんだよ
バカ確定だなお前

839 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 12:25:43.06 ID:raK2Y4JA.net
と能無しが書き込んでオナニーしました

840 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 12:26:49.84 ID:rwnBQpYK.net
>>838
ハゲは書き込むなっつてんだろこのキチガイ

841 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 15:14:57.32 ID:GmP0oPca.net
>>838
よくつれるね

842 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 19:21:01.52 ID:ObR9aWBC.net
未だにEDCBの番組表になれなくてEPGデータビューアを使ってるんだけど、
BSイレブンの11/10 0:00〜11/12 9:00までが抜けて表示されない
EDCB/TVTestの番組表ではきちんと表示されている。取得データはNHKBS1から簡易取得モード

EPGデータビューア1.56より新しいバージョンの情報があったら教えて

843 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 20:23:38.52 ID:WyYViQZG.net
>>842
そのバージョンって今時のEpgTimerと連携できるん?
もしできるなら使ってみたい

844 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 21:54:54.30 ID:ZXraqcSR.net
番組表
古館の館が二本線になっちゃう

845 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 22:27:13.08 ID:pOoKcBBm.net
>>844
>>814

846 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:32:13.01 ID:klEYutl0.net
追加漢字のU+FA6Dか

847 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 01:44:24.28 ID:4qcxaXbG.net
古勃

848 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 02:17:18.59 ID:MbzOFZV9.net
ちっちゃい

849 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 03:54:17.52 ID:o0Am3kxK.net
tkntrec版って、EpgTimerSrvのサービスへの登録タブなくなったの?
管理者権限で起動しても出てこない。まあ、scコマンドでやればいいだけだとは思うけど

850 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 05:14:48.25 ID:1+PlcxFT.net
Material WebUI、週刊番組表の時間軸が表示されないのが気になる
日付欄の左上に区切りの四角だけはあるのにw

851 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 07:00:22.18 ID:RnZwcLKs.net
>>850
何がおかしいんだ?
頭大丈夫か?

852 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 07:12:49.67 ID:MCa/lnAw.net
>>851
ハゲは書き込むな

853 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 09:22:31.99 ID:+emHHzcn.net
>>850
これ直ってるかと思って今日更新したら直ってなかったわ
作者気付いてないんじゃね?

854 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 09:28:07.70 ID:Lqf+vjLD.net
:::::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::     :::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: まじか :::::::::::::::::
::::::::::::::::::         :::::::::::::::::
::::::::::::::::: 彡⌒ ミ  .:::::::::::::::
::::::::::::::: .(´・ω・`).  ::::::::::::::
::::::::::::::  (     )   :::::::::::::
:::::::::::::.   し--J  ..:::::::::::::
::::::::::::::::::....    ....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

855 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 12:57:55.55 ID:JIqcb18p.net
ハゲを書き込むな

856 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 14:30:59.07 ID:wupPei+v.net
ハゲが映る

857 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 14:35:46.17 ID:vTF0jD2w.net
>>853
時間軸が表示されるブラウザと表示されないブラウザがあるから
chromeだと出ない

858 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 15:04:02.95 ID:K8elmcAK.net
作者はChromeじゃないわけかなるほど

859 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 15:05:51.61 ID:vTF0jD2w.net
デフォルトのPCのIEやEdgeだと出なくてモバイルのsleipnirやchromeだと表示されるのでJavascriptの関係かも

860 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 15:06:27.02 ID:Lqf+vjLD.net
俺のPCでは諸々のWebDLは火狐。番組表とか通常の閲覧はEDGEだな。
IEやChromeは一切触れない。
特にChiromeはアプデのたびに拡張機能の関連性が壊れるからゴミ

861 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 15:29:41.09 ID:vTF0jD2w.net
あと、通常の番組表のところでも時間軸の挿入が表示されるブラウザとされないのがあるよ
上に同じだけど

862 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 18:10:23.53 ID:2NZ2QwIn.net
readex.exeが欲しんだけどEDCB-tools-bin.zipが見つからんのです。
たすけて。

863 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 18:42:33.01 ID:9yvaVocc.net
最新ので直ってた

864 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 19:28:57.72 ID:dtIwF/XS.net
今日の午前0時ごろから地上波の電波出力弱くなってた?(関東地域)
スカイツリーのメンテナンス?

メンテナンスじゃなかったら電波障害かな?
大震災前は頻繁に障害があったけど・・・

865 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 20:38:12.51 ID:v4OrRZBE.net
テレ東の移動と関係があったり?
CATVのパススルーだから分からんわ…

866 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 21:51:48.50 ID:dtIwF/XS.net
18時からまた電波が弱くなってる・・・
サイタマーだけ?

867 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 21:59:12.30 ID:v4OrRZBE.net
>>866
Twitterで軽く調べてみたけどそんな人誰も居なかったのでおま環
同軸とか甘くなってるかもよ
アンテナ交換とかでも無かった

868 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 01:17:51.12 ID:vnTCOI/l.net
>>866
埼玉だけどいつもと何ら変わりないよ
おま環だな

869 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 04:18:53.83 ID:a+mWzyvN.net
softcas書き換えてTV TESTではCS/BS問題なく見れるけどEDBCだとCSだけどのチャンネルにしてもスカパー!とかショップチャンネルとか無料のチャンネルが勝手に映る。
Kw変わる前はこんな事なかったのだけど解決方法がわからん。

870 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 05:39:00.10 ID:HK9W/t2R.net
>softcas書き換えて
ソフトカスの問題じゃね?

871 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 08:31:17.75 ID:rglwtlv4.net
勝手に映ってって怖い
オカ板に鑑定依頼しようぜ

872 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 09:05:38.41 ID:vWWZLlpg.net

softcasから出張して来たのか
お前の方がオカルトっぽいな
てかキモい

873 :863:2016/11/08(火) 10:11:39.67 ID:OPys4qXk.net
増幅器を外したら解決したでござる。orz

増幅器が壊れたか、アッテネーターを入れて減衰させないとダメなほど電波が強かったかの
どちらかのようでござる。

874 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 11:07:13.03 ID:rpWCbkP6.net
>>861
これも不具合だからチェックよろぴく
Material WebUIの作者さん

875 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 11:19:44.51 ID:fYeP61+z.net
よろぴくじゃねえよ
お前がチェックしろよ

876 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 11:36:30.87 ID:gN0Zz2Wz.net
>>874
頭の?
流石にそれは直せないと思うけど

877 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 11:43:20.12 ID:t59QIZ6C.net
>>875
>>876
ハゲどもはさっさと働けよ、毛抜くぞ

878 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 12:14:08.90 ID:2zkS8+xW.net
>>872
871 名無しさん@編集中 sage 2016/11/08(火) 09:05:38.41 ID:vWWZLlpg


こう見えてるのわかってまちゅか?
矢印自分に向かってまちゅよ?
お前の方がオカルトっぽいでちゅね
てかキモいでちゅ

879 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 15:59:27.40 ID:PWIezqXn.net
readexあったァァァ
普通にzipに入ってるやん(´・ω・`)

880 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 20:22:26.59 ID:a+mWzyvN.net
10.66の元を入れ直して設定し直したら出来たわ。

881 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 21:48:41.94 ID:4jso72NB.net
EDCB予約と連動させてPCを自動起動させるにはBoot Timer以外に何かありますか?

882 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 21:59:02.62 ID:WfuJ8f9H.net
>>879
セキュリティソフトで除外設定しておかないと勝手に削除されて詰むから気をつけてね readex

883 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 00:11:47.73 ID:KCfMLmu2.net
>>814
古〓がニュースでは聞けなかった10大質問!!だから直接聞いてみた


これ、どうやって直すんだっけ?
10.66をいまだに使ってるからソースコードからアレしないと駄目だったかな・・・。

884 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 01:13:34.12 ID:STGDJ8rU.net
>>883
xtne6f使ってるけど同じやわ
tvtestでは空白になってるし、こんなバグあったんやねw

885 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 01:46:01.89 ID:mru/srnEB
今回Win10のノートPCを入手したんだけどEPGTimerNW.exeが起動しない
録画機はWin7で他のWin7機からは問題なく使えてるんだけど
Win10ではダメだとか何かコツが必要とかある?

886 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 01:56:27.46 ID:ZvU0tmui.net
>>884
バグというより意図したやむを得ない仕様かと
局によっては代用字の舘じゃなくて外字の"舎官"を送ってくるのでSJISの範囲じゃ表現できない
ARIB8CharDecode.hのGaijiTbl2弄って適当な代用字をあてるのがよりよいかもしれないけど
必ずしも正しいというわけではない。

887 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 02:32:09.90 ID:STGDJ8rU.net
>>886
なるほどフォントに入ってなかったんか
代用でいいだろと思うが舎官の人からクレームでもくるんかもなw

888 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 05:27:52.56 ID:bwfNaals.net
つーかSjisがクソ
UTF-8にしろ

889 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 06:03:27.23 ID:ZNq/SHYl.net
xtne6fはそろそろ謎の機能削減と整理やめて直してほしいね

890 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 06:55:14.42 ID:29d/OK7V.net
正しい字なんて判定できるのか?
文字コード的なのが送られてるわけでは無いのだろ?

891 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 07:39:51.18 ID:nRSPNGF6.net
>>890
8単位文字符号(JIS)が送られてくる。

892 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 07:51:15.28 ID:29d/OK7V.net
>>891
ああ、コードはちゃんとしてるのね
対応できなくは無いのか

893 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 08:24:49.38 ID:JJlVE/eT.net
突っ込むと突然荒れだすからなこのスレ
分かりやすすぎ

894 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 08:49:16.71 ID:Eo7NgmYl.net
>>888
UTF-8は日本語文章の面で言うと容量増えちゃうのがね
UTF-16もなぁ
現状が一番いいという消極的選択

895 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 08:58:53.01 ID:Ve/wmpvZ.net
>>894
今時容量とか頭沸いてんのか

896 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 09:09:28.04 ID:nRSPNGF6.net
>>895
えっ?
電波で流すデータ量には限りがあるんだが?

897 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 10:39:49.33 ID:B6ddgvOh.net
普通のテレビとかのEPGでも化けてるの?

898 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 12:03:14.05 ID:KCfMLmu2.net
ARIB対応のフォントはあるしOS的には対応できるんだけどね
WTVGOTHIC-*.ttc

EpgDataCap3.dllをARIBのを置換するかそのまま表示するかするしかないのかな?
Vista以前のOSは文字化けしまくりになるけど・・・。

899 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 13:13:38.80 ID:Eo7NgmYl.net
>>895
少しは知識つけてから煽ってくれよ

900 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 17:24:01.40 ID:1yblXLqE.net
>>899
お前バカ過ぎてうんこでたー

Orz💩

もーーーーーーーーーーん

おいこらお前 お尻拭いてー

901 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 17:28:01.14 ID:0YUzFPZl.net
「分からないなら黙ってろ」ってたけしが小倉優子を叱ったのを思い出した

902 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 18:02:50.64 ID:ZJdsM4IM.net
たけしは前科者
お前は犯罪者
アウト

903 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 18:28:28.69 ID:3H/wDC3x.net
>>898
TVTestは表示されてる(TsEncode.cppにテーブルがある)
Unicode5.2の追加漢字はWin8以降?かな

904 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 18:40:23.91 ID:UdHLUgUM.net
自作のフルスクラッチEPGViewerも舘が出なかった
ARIBの資料見て作ったつもりだったけど抜けてたのかな

905 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 19:12:48.23 ID:nRSPNGF6.net
>>898
> Vista以前のOSは文字化けしまくりになるけど・・・。
OSバージョンみればいいのでは?

906 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 01:00:28.88 ID:2KlHT8PP.net
テレビの番組表ではちゃんと表示されてるから
それにならって表示すればいいんでないかい

907 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 01:06:26.36 ID:qWmU1cwp.net
おまえらによる古舘パッチまだー

908 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 07:27:29.54 ID:kX981eqZ.net
ハゲどもがっ

909 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 21:13:33.42 ID:gBmDd8Ak.net
最近録画機組んだんだが
EggTimerで同チャンネルの連続した番組を予約したら録画ファイルが頭の番組名で一つに纏まってしまう(´・ω・`)

910 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 21:43:18.03 ID:v0p1FayW.net
>>909
録画設定のプリセットで後ろの予約を同一ファイルで出力するにチェック入ってるとおもうよ
ini見てわかるならばそこでも変えられる

911 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 22:32:41.72 ID:gBmDd8Ak.net
>>910
おぉ、ありがとう
出先だから確認できないがあとで確認してみるよ

912 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 22:57:39.62 ID:ArrJ1ASL.net
アホばっか

913 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 00:13:44.50 ID:DsY+Viy4.net
xtne6fを使ってるんだけど、予約ごとに設定した録画フォルダを
基本設定で行った録画フォルダから辿る形にできない?
表現しにくいんだが基本設定の録画保存フォルダが"D:\record"で、
予約で設定した録画フォルダが"サザエさん"の場合、
"D:\record\サザエさん"に録画データが保存される感じに設定したいんだ。
現状では予約ごとにフルパス入力してるんだけど、
手間がかかるしHDDの空きが無くなってきたときに不便なので改善したい
バッチ使うかソース書き換えてコンパイルするしかないかな?

914 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 01:20:06.59 ID:i8gaNRIV.net
相対パスは苦手みたいだね
でも少なくとも予約ごとに設定する必要は無い
自動登録の設定を見直すべし

915 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 04:18:58.87 ID:Lf15nnP+.net
>>913
というかHDDの空きが少なくなってきた時に知らせる機能があれば良いんだよな
例えば音とかで

916 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 04:53:11.72 ID:1cbd4APz.net
ハゲしいな

917 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 05:23:02.78 ID:At8+q38G.net
abt8WGだけど
気になるキーワードを無効で自動登録しておいて予約一覧から見たいものだけ録画
ってやってるんだけど、予約済みと無効のが混じってるのが少し煩わしい
なんかいい方法はないものか

918 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 05:35:43.45 ID:45OxAVjx.net
>>913
> HDDの空きが無くなってきたときに不便

ジャンクション使うと良いよ

>>915
具体的にはブザーかw

919 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 10:56:46.38 ID:VXV12SYw.net
ARIBの文字化けは
ARIB8CharDecode.cpp に TsEncode.cpp から移植すればいいのね

920 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 11:29:31.39 ID:4+g5gZHY.net
EpgDataCap_Bon10.69.1mod_xtne6fで番組表が歯抜けになるのはどうしてですか?
特にテレ朝、日テレ、TBSが1日分も取得できません。

921 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 13:20:37.78 ID:4+g5gZHY.net
EpgDataCap_BonのEPGデータを利用しているTVTestの方は正常に表示されます。

922 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 13:32:37.84 ID:2TB6UES9.net
abt8WG
やる気無し放棄?っておもうな
3日でやめた
しょせん趣味

923 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 19:38:09.79 ID:kk8ag6P/.net
>>922
唯一x64サポートしてる猫よりまし

924 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 20:58:14.33 ID:nGcmHPQF.net
>>922
公式版もmod版も全部趣味の範疇だろう。

925 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 21:06:42.02 ID:i8gaNRIV.net
そりゃそうだ
それに別に目立った不具合あるわけじゃないし、
更新されないからといって使えなくなるわけでもないしな

926 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 21:10:29.68 ID:nGcmHPQF.net
そもそもmod版のビルドはあくまで参考ソースって立ち位置だし
良さそうな機能がついてたら部分的に拝借して自分のEDCBに組み込めばいい

個人的にスリープに関連する機能は全く使わないから完全にハブってる。
機能が豊富よりも使う機能だけ組み込んだ方がスッキリするもんな。

927 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 21:43:12.41 ID:i8gaNRIV.net
あ、文字コードの件対応してくれてる

928 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 21:44:55.78 ID:TDVIjdU3.net
録画予約が目的なら必要な機能が実装されてればそれで十分だから、
不具合がなけりゃ更新する必要がない

ソースいじって新しい機能足して使い倒したいってのが目的なら別だけど

929 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 23:28:35.92 ID:VXV12SYw.net
ARIB8CharDecode.h の 0x762B でいいのかな? 「舘」は
glyphwiki.org/wiki/j-arib-762b

930 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 23:53:58.06 ID:lx+Af3XS.net
おーいアニヲタ
キモすぎるぞ

931 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 00:58:13.99 ID:L5guXwOs.net
アニオタでもない限りTS抜きしようなんて思わん

932 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 01:04:36.70 ID:XxUinUoM.net
それはアニメ以外受け入れないアニオタさんならではの主張ですね

933 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 01:53:21.40 ID:c1Y/k6rA.net
>>930
こういうの自分は違うと思って書いてんのかね
ここに書いてる時点でオメーも同じだよカス

934 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 02:03:28.23 ID:Wjj7kJcg.net
同じではないな
ざっと見ても「おーいアニヲタ」とか言ってるやつが一番キモい

935 :911:2016/11/12(土) 03:31:18.75 ID:q5zZRN87.net
>>914
あー書き方悪かったな自動予約登録毎にフォルダを指定してる
それともなんかいい方法あった?

>>918
良いねこれ
残量減ってきたときの問題はなんとかなりそうだサンクス

936 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 03:37:02.30 ID:ttC/LNu+.net
おーいアニヲタ

937 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 03:39:42.91 ID:4IE2kLjk.net
おーいお茶

938 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 07:23:55.64 ID:lxsYARQi.net
ID:lx+Af3XS「バカにされたから同じことして釣ったろ!」
>>936

ID:lx+Af3XS 「ID変えてもう一回!」
>>937

939 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 08:28:16.69 ID:BiGfdBdd.net
>>913
自分は自動登録のフォルダ指定も使うけど、バッチでの移動も結構使ってる
試しに相対パス指定してみたら、EDCBのあるフォルダに保存されるね

940 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 08:40:03.57 ID:tOR9ZByY.net
>>1
以前は野良ビルド版を使っていてスリープが上手く機能せずに困っていたけど
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
っっこからバイナリを落として使ったら何ら支障なくスリープが効くようになって助かりました。
何が違うのか解りませんが…。
以前はドライバ更新しようがどうしようがまるでダメだったのに不思議だ。

941 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 08:42:05.19 ID:BiGfdBdd.net
>>918
ジャンクションは便利だよね
録画フォルダ設定固定しつつ、録画ドライブを渡っていける

942 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 10:40:13.49 ID:ttC/LNu+.net
>>938

943 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 12:20:54.16 ID:b2JZktru.net
>>940
野良犬に手を噛まれたな
消毒しないと大変なことになるぞ

944 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 15:23:21.12 ID:hD6KRrvA.net
自動登録でフォルダ分けすると複数の自動登録に引っかかったときに面倒
自動登録からシンボリックリンクを作る機能のほうがいいかな

ちなみに俺はファイル名とprogram.txtからシンボリックリンク作るツール作ってフォルダ分けしてる
シンボリックリンクは必要なだけリンク貼れるしドライブが違ってもまとめられるから便利
ただし、作成に管理者権が必要なのが残念なところ

945 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 19:42:34.79 ID:Syajxx9a.net
あーいオニヲタ

946 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 19:47:51.00 .net
もうiniファイルにc# コードを書いてそれを読み込んで振り分け出来るようにするのが一番いいよ
テキストから毎回コンパイルするのに1秒くらいかかるけど、録画終了時に1秒かかるのは別にいいだろう
標準のリネームじゃどうしても限界があるし、俺は便利に振り分けてるよ
ttp://i.imgur.com/vEN3LOK.png

947 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 19:49:36.89 ID:+8Dd49UP.net
そんなゴミ対応、脆弱性の温床にしかならんな。
そこまでして振り分けるなら手作業で振り分ければいいだろうさ。
ていうか1クールごとにHDDをわけて分別すれば簡単だろう。

948 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 20:01:00.53 ID:3l5yhfF1.net
DFS使えばいいじゃん、仮想フォルダをターゲットにしといて分散先を
任意設定しとくだけ。

949 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 20:04:05.17 ID:+8Dd49UP.net
つーか、長編アニメばっかだな。全部見れる時間あるのか?

950 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 20:38:17.46 ID:BiGfdBdd.net
>>946
それって単にバッチでやるのともはやほぼ差がないような‥

951 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 21:03:20.46 ID:TO1oPqt+.net
?(\uFA6D)パッチまだー

952 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 21:16:57.03 ID:b2JZktru.net
奇天烈

953 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 21:48:11.96 ID:I3aPRxku.net
フルタチさんが直ってるね。

954 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 22:13:52.68 ID:IMWsHRnF.net
内部処理をUnicode化するのが真っ当な対処法なんだろうけどな

955 :942:2016/11/12(土) 23:31:51.71 ID:hD6KRrvA.net
>>946
それ結構メンドクサくないか
俺のツールはこういうやつだよ

http://i.imgur.com/VvU6FmN.png

ファイル名中の名前の前方一致で分けてる。ほぼこれでうまく行く
どれにもマッチしないやつが上から2つ目のテキストボックスに表示されるから
後ろの余分な部分消して「次」ボタン押せばシリーズ登録完了
で、5分おきに自動更新

956 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 00:49:15.85 .net
>>955
字幕データがあるかとか、副音声があるかとか、HDリマスター版かとかをファイル名に付けてバージョン分けしたいから
どうしてもプログラム的に場合分けしたい。

番組ごとにフォルダを分けてる時は、ウルトラスーパーアニメタイムみたいにある局ではセットで1番組、別の局では個別の番組って時はどうしてるか知りたい

957 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 00:51:22.61 ID:JyWJ3osz.net
>>955
他人の趣味に口を挟むつもりはないが
振り分けとか分類とか言う以前にそのファイル名にすごくモヤモヤする。

958 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 00:54:49.71 ID:JyWJ3osz.net
個人的には録画したTSはすべてジャンル別・クール別のtslistファイルで管理して
新作TSが録画されるたびに、それらのtslistにマクロで追加してるわ。

再生するときはtsファイルを直接開かずにtslistを開いてtvtestで見てる。
PATHさえ間違ってなければ普通に再生できるしさ。

959 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 01:09:29.87 ID:3C419xzo.net
927 で「舘」は治ったけど ARIB8CharDecode.h は不完全なままだな・・・

960 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 03:43:54.32 ID:ilGnaeRq.net
>>957
ファイル名どこか変か?俺には普通に見えるが

961 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 04:01:46.26 ID:xz83m61W.net
え、EDCBってUnicodeで書かれていないの?
今時それはないだろ

962 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 04:11:35.52 ID:THK9f/E7.net
>>961
予約ファイルの出力形式がSJISなぐらいで内部処理はUnicode

963 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 10:38:46.46 ID:xz83m61W.net
>>962
あ、そういう事なのね
ありがとう

964 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 12:17:54.82 ID:/W5GsZ81.net
ARIBの文字はJIS+外字をstring(ANSI/CP932)にしてからWideに変換してるようだな

965 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 17:43:01.05 ID:7Rb+9tf4.net
アーニ アニ アニ アーニヲタ
アーニヲタ
きーも きも きも アーニヲタ
アーニヲタ

966 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 18:38:21.64 ID:ilGnaeRq.net
ココにいる連中は開発者も含め半数以上はアニヲタなんだから
アニヲタキモいとか言うやつは来るな

967 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 18:40:10.89 ID:r+imAZ6m.net
ある日突然WebUIでの予約無効が出来なくなってしまって一ヶ月・・・ぐすん
削除はできるが予約キーワードにヒットするので暫くすると復活する。
EDCB稼動PCにリモートで入って無効にする始末。orz

968 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 18:50:08.47 ID:okcvjpLv.net
マジでキモイ奴がいるな
他のレスは周りで話してても趣味の話だと思う程度だろうが、
「アーニ アニ アニ アーニヲタ」とか叫んでるやつがいたらキモすぎて警察に通報されるレベルだぞw

969 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 20:26:12.27 ID:6Zic0GAs.net
windos7 64bit チューナーPT3、EDCB(人柱版10.66)、EPGTimerを使用しています
引越しまして地域が変更になってから地デジの予約録画ができません
新しい地域のEPGの取得はでき、番組表も表示できていますが
予約指定すると使用予定チューナーがチューナー不足に振り分けられ
結果は「チューナー不足のため失敗しました」になります
何か解決法はあるでしょうか
ちなみに引越し前は地デジも予約録画できており、BSは引越し前、後ともにできています

970 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 20:47:30.18 ID:7m7WIwjr.net
>>969
予約リストとか必要なデータだけ残して一から設定

971 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 21:15:55.70 ID:RV+X/+/d.net
abt8WGさん忙しいのかな

972 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 21:34:19.28 ID:7Rb+9tf4.net
>>968
警察信じてる?
事が起きて最初に疑われるのはアニヲタだぜ。
アニヲタの先輩に死刑執行された人いるっしょ。
警察は偏見のかたまりな。

973 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 22:29:21.47 ID:okcvjpLv.net
>>972
あれ?「アーニ アニ アニ アーニヲタ」って叫ばないの?
さすがに恥ずかしくなっちゃった?

死刑執行されたのって今まで何人いるのかな?その中にアニヲタって何人いたのかな?
お前が警察大嫌いな犯罪者仲間だってことはわかったよ
「アーニ アニ アニ アーニヲタ」なんて街中で叫んでたら大嫌いな警察に捕まっちゃうから気を付けてねw

974 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 23:00:37.57 ID:7Rb+9tf4.net
>>973
よっぽど応えたみたいだな
宮崎勤君だよ
お前もこいつみたいに現実と妄想が分からなくならんように
それ以前にお前犯罪者じゃん
どうせ有料放送ただ見してるクズだろ
クズ クズ 早く死ね

975 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 23:28:00.25 ID:ak4Cjo9r.net
個性的な日本語ですね

976 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 23:31:19.09 ID:kF9o2BkK.net
しょうもないことで盛り上がれるのが羨ましい

977 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 23:40:31.28 ID:okcvjpLv.net
>>974
あ、やっぱり「アーニ アニ アニ アーニヲタ」なんて言ったの恥ずかしくなったんだ
で、宮崎勤一人なの?死刑になった奴なんて平成に入ってからでも100人くらいいるんだけど、
アニオタじゃないほうが圧倒的に多いよ?あれあれ?おかしいね?

妄想を根拠にいきなり「死ね」とか言い出すって、さすが警察大嫌いな犯罪者仲間らしいね
どうやら現実と妄想が分からなくなったのってお前のことみたいだなw

978 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 23:41:23.95 ID:mUFgVg84.net
他スレへどうぞ

979 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 00:10:41.93 ID:egEJHRWa.net
>>970
EpgDataフォルダの中と各Chset4.txt、ChSet5.txtを消して
チャンネルを再取得したら予約と録画できました!
ありがとうございます!

980 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 00:22:56.36 ID:R9YoiqCw.net
>>977
他でやれよキチガイ

981 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 00:25:23.48 ID:TS6pD+Jd.net
>>977
お前みたいなのがいるからアニメ好きが誤解されるんだけど。
とにかく死んでくれる。

982 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 00:32:56.39 ID:UXtiXdrG.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

983 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 00:35:03.74 ID:zLvuihck.net
すぎに死ねとか言い出すキチガイ仲間が湧いてきたな

984 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 00:57:37.41 ID:R9YoiqCw.net
>>983
黙っていられないのか

985 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 01:03:46.17 ID:zLvuihck.net
すぐに「死ね」とかキチガイみたいなこと言ってるからアニオタが誤解されるんだよな
まあ誤解じゃないかもしれんがw

986 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 01:06:44.58 ID:R9YoiqCw.net
アーニ アニ アニ アーニヲタ
アーニヲタ
きーも きも きも アーニヲタ
アーニヲタ

987 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 01:43:39.33 ID:jqSCmEJd.net
アニヲタキモいとか言ってるから変な奴らが湧いてきてしまったではないか

988 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 04:34:30.85 ID:j7zg9mi1.net
ID:R9YoiqCwの正体

SoftCas Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
615 名無しさん@編集中 sage 2016/11/09(水) 17:14:47.54 ID:1yblXLqE
>>615
何の約にもたたひんお前自身人生のスレチな。
Don't forget Never forget
お前アホやけうんこ出たー
Orz💩
もーーーーーーーーーーん
ほらお前尻ふけや おう

621 名無しさん@編集中 sage 2016/11/09(水) 22:33:26.92 ID:1yblXLqE
アニヲタ草生やしきも

622 名無しさん@編集中 sage 2016/11/10(木) 00:27:53.22 ID:0ZgdQNHe
アニヲタは確かにキモい
犯罪者の70%以上はアニヲタ
アーニヲタ チキッチッチ
アーニヲタ チキッチッチ
アニアニ アニアニ
アーニヲタ プー

989 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 06:21:08.80 ID:eoJL/tgb.net
知的障害か何かなんだろうか

990 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 06:23:56.32 ID:R0kMKwNG.net
50過ぎのおっさんだろ

991 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 06:37:45.29 ID:i57QGGQS.net
テレ東の同じ番組が何故か2つ録画されてたんだけど
(テレビ東京1)←半角
(テレビ東京1)←全角
に変わってた

992 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 11:33:26.35 ID:DUV0yr9z.net
>>977
>>988
必死ね
あなたリア充嫌いよね
一日5回2次元の目が異様にデカい化物みてオナってる30代若ハゲメガネ百貫デブさん

993 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 12:06:38.37 ID:8EMmVZ/H.net
スレチです

994 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 12:14:20.16 ID:R9YoiqCw.net
アーニヲタ チキッチッチ
アーニヲタ チキッチッチ
アニアニ アニアニ
アーニヲタ プー

30代若ハゲメガネ百貫デブの
アーニヲタ チキッチッチ
アーニヲタ プー
異様にデカい目の化物オカズに
オナナナ オナニー

アーニヲタ チキッチッチ
キーモヲタ チキッチッチ

うんこでたー
Orz💩

995 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 12:44:10.87 ID:5GmPMG+S.net
カマかけたらやっぱりホンモノだった
いい釣果だった
共有NGに入れておこう

996 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 12:48:59.08 ID:teKDXsS5.net
おもしろスレッドだ

997 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 12:51:03.93 ID:R9YoiqCw.net
アーニヲタ チキッチッチ
アーニヲタ チキッチッチ
アニアニ アニアニ
アーニヲタ プー

30代若ハゲメガネ百貫デブの
アーニヲタ チキッチッチ
アーニヲタ プー
異様にデカい目の化物オカズに
オナナナ オナニー

アーニヲタ チキッチッチ
キーモヲタ チキッチッチ

うんこでたー
Orz💩

998 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 16:53:13.07 ID:XyL1J+b8.net
(´・ω・`)ぼくはアナオタだからキモくないお!

999 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 20:38:12.40 ID:22PYiaoX.net
Visual Studio for Mac発表だってさ
epgtimerビルドできないかなw

1000 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 21:02:14.45 ID:Bmru9voO.net
>>998
今いいアナっていないだろう(´;ω;`)

1001 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 21:41:02.46 ID:G66D4fef.net
アナルの方じゃね?

1002 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 21:55:31.96 ID:UXtiXdrG.net
10^3

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200