2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.39

1 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 00:55:46.46 ID:ydK2Cea9.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3pe_feature.html   PX-W3PE V1.3
 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
@ウィキ  tp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.38
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1462261971/

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

888 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 02:01:39.99 ID:3k6wZMa1.net
このまま、この手の商品はフェードアウトしてくのかな
結局、PTとかPXシリーズって地デジが始まってTS抜きのあれやこれやあったころの
一瞬咲いたあだ花だったな

889 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 02:07:03.21 ID:UepKyblE.net
そもそも需要が少ないからねぇ
しかも買い替え頻度も少ないし

890 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 05:27:44.63 ID:M5fxpRp9.net
>>883
でも再生産するのかも分からんという

891 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 05:32:32.90 ID:qTK3QjRe.net
ここの完売とか完了というのは初回生産分完売ぐらいの意味だと思ったほうがいい
通販ページでよく間違えて買いそうになった

892 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 09:28:55.61 ID:7dehbbTP.net
>>887
Spinel用のボンドラ使えば問題無し

893 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 12:12:41.21 ID:l+OoCTWx.net
>>891
やっぱりそうだよな。
PT3が無くなった今、生産完了のままであるはずが無い。
予備に1枚確保しようと思ったけど止めた。

894 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 13:22:01.37 ID:1okDOR4z.net
閉店するする詐偽みたいなもんか

895 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 14:03:42.72 ID:7dehbbTP.net
PT4が控えてる

896 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 14:09:06.69 ID:M5fxpRp9.net
人々がそう安心していた先に落とし穴があったのである───

897 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 14:19:31.01 ID:7dehbbTP.net
前は終了から新製品まで何年も期間が空いた

898 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 14:44:58.22 ID:l+OoCTWx.net
>>897
その間欠品してた?

899 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 14:53:11.76 ID:M5fxpRp9.net
PT4は作るとも言ってないし、PT3が終了宣言までは在庫ダダ余りだったから消極的だろうね

900 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 14:55:00.81 ID:t3TLxPtM.net
>>898
オークションでしか入手できなかった

901 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 15:44:37.14 ID:ooxhE9rG.net
少なくともシャープチューナーの現行品は拡張スロット向きじゃないからPT4は次世代品が出るまでないだろう
安心してQ3PEを買えるよ
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/selection/rf/ground_wave/index.html

902 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 19:37:22.26 ID:SogWEKLN.net
PLEXは後継を出してから終了してから今回はちょいきになる

903 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 22:16:07.89 ID:XsKYefUZ.net
カスが解析されてからこの手のチューナー販売会社に
見えない圧力かかったんじゃないかと毎回思ってる

904 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 22:33:28.39 ID:CyWXGZsa.net
俺もそれが理由だと思う。近いスペックのチューナーモジュとか各社出してる。手に入らないってのは流通圧力だろ

905 :名無しさん@編集中:2016/12/13(火) 23:01:07.11 ID:qVb+XPNA.net
>アースソフトでは全く起きなかった問題

そろそろ社長のステマがうざくなってきた
PT4出さないなら消えろよ役立たず

906 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 00:29:42.26 ID:0NbkFW5K.net
そっちが出してない商品のスレほど荒らされるから
メンドイんではよ出して欲しいとこっちがお願いしたいよ

907 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 04:47:43.21 ID:fV15Iaqy.net
実際PLEX以外では起きないからな
新作出るか知らんが改善されて悪いことはない

908 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 05:01:43.61 ID:Fde3sEtu.net
また妄想くんか

909 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 08:28:29.34 ID:vGPZ3Nwk.net
>>903-904
圧力ならPCIeだけを終了しても意味ないでしょう

910 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 08:38:26.93 ID:H7cgf9j5.net
>>909
公式見ればわかるけどUSBのS1UDのV2とかも生産終了のリストに入ってるよ

911 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 09:02:13.02 ID:0ioeWPE3.net
>>901
なるほど、この形状はテレビの背面にアンテナ線を取り付けることしか考えてない。
テレビの横に出す形状ならライザーカードに実装できるんだけどな。
非常に残念。

912 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 09:02:57.78 ID:2kTrMuX9.net
>>905
社長のステマってどれ?
その書き込みだけ?

913 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 09:58:46.10 ID:fmmEKjn6.net
>>912
しらじらしいなw

914 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 10:16:48.51 ID:0ioeWPE3.net
>>903
PLEXの場合、PT3と違ってチューナーはディスクリート構成だから圧力とは無縁だよな。

915 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 11:03:34.14 ID:TejQ3PsO.net
20台限定でW3PEがAmazonに安く来てたから10枚ぽちった

916 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 12:10:39.24 ID:sbYpRlfu.net
昨日までPX-TBS6922JP(白箱)に生産完了がついてたけど外れたw

917 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 15:53:09.79 ID:QZ+XEFjV.net
>>915
どこ?

918 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 19:27:42.06 ID:TejQ3PsO.net
>>917
http://www.bestgate.net/capture_plex_pxw3pev20.html

919 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 21:27:06.03 ID:UeubSdrp.net
Q3PEをWinServer2016で使ってる人いる?
ドライバをインストールしようとすると途中でコマンドプロンプトが落ちる
ブロック解除やらテストモードやら互換モードやら試したけどダメ

920 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 21:31:36.73 ID:H7cgf9j5.net
カーネルおじさんが違うんでしょうなあ

921 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 21:47:06.87 ID:F+cVJJXd.net
>>919
infとか書き換えれば行けんじゃね。

922 :名無しさん@編集中:2016/12/14(水) 22:26:51.94 ID:UeubSdrp.net
色々書き換えて、ドライバが「使用できます」まで表示できたけどデバイスマネージャには表示されないな
諦めて2012R2で組み直すよ

923 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 01:24:04.98 ID:+tJTVQAu.net
PX-Q3PE用BonDriverってPX-Q3PE用BonDriver Ver1.0以外ないでしょうか?
CPU負荷が妙に高いので他の試したいのですが

924 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 01:32:59.91 ID:RDu40g5S.net
>>912
アースソフトガー、PT3ガーは全部社長でしょ?

925 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 02:44:29.14 ID:WM2Jg8py.net
プレ糞がまともなチューナーを出さないからPTxの価格が下がらないんだろ
両方使って比べれて見ろよ

926 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 02:55:28.26 ID:a6oOI/fM.net
売れないから作るのやめたんでしょw

927 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 03:50:37.99 ID:AEt5Uiiw.net
PT3に使われているシャープモジュール生産終了に伴い

928 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 09:46:13.44 ID:lt9HfRfr.net
>>923
CPUアップグレードのお時間です

929 :名無しさん@編集中:2016/12/15(木) 10:20:09.59 ID:Uy1+wilC.net
>>924
こいつも社長の仕業だったのか

http://www.sankei.com/photo/images/news/160627/dly1606270016-f1.jpg

930 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 08:57:00.72 ID:GsWr/qcy.net
プレクス難民がはやくも出てきそうやな

931 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 10:30:08.84 ID:UWhAlmzz.net
Windows7 64bit PT3の動作環境だけど、PT3を取り外してからPX-W3PEを付け直し、wikipediaのやり方で環境を作製したが、Tvtestが異常終了する。
そこで>>3の方法で環境作成中だけど、いくつか不明点があるので教えて欲しい。

@ 地デジがT0とT1でBS/CSはS0とS1に読み替えて作製して良いでしょうか?
>BonDriver_PX_W3PE_V2_T0.dll、
>BonDriver_PX_W3PE_V2_T1.dll、
>の4つにコピーしてtvtestフォルダにコピーする

>BDASpecial-PlexPX-2016-01-10の中にあるBonDriver_PlexPX_T.iniを
>BonDriver_PX_W3PE_V2_T0.ini、
>BonDriver_PX_W3PE_V2_T1.ini、

A 上記iniファイルの中にUseSpecial="PlexPX"の記述があるので、BDASpecial-PlexPX-2016-01-10の中にあるPlexPX.dllをTvtest下のコピーする必要がありますか?

B Name="PX_W3PE_V2_T0"はName="BonDriver_PX_W3PE_V2_T0"で良いでしょうか?
>[Tuner]のセクションは、
>Guid=
>FriendlyName1="HDTV_PX_W3PEV2 BDA Digital Tuner_2"
>CaptureFriendlyName1="HDTV_PX_W3PEV2 BDA Digital Capture_2"
>Name="PX_W3PE_V2_T0"
>のように変更します

932 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 10:44:05.48 ID:xa1A3xmw.net
PT3経験無さそう

933 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 11:14:17.28 ID:j9LLXKDR.net
なんか難しいな
おれ昔そんな事やったかなぁ

934 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 16:21:36.91 ID:aLiyxnNy.net
>>3をQ3PEで使ってる人いますか?
どうも設定がうまくいかなくて詰んでる
誰かiniの内容晒していただけませんか

935 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 19:46:18.68 ID:CSDa51mA.net
wikipediaのやり方とか書いてる人にこのボードは無理
早く売っぱらってAmazonのコメント欄でも汚してきなよw

936 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 19:59:31.70 ID:IT+kuHUx.net
>>931
@ Yes
A Yes
B Nameは何でもいい。そう変えたきゃそれでもいい
あと、FriendlyNameだけ指定すれば使える。CaptureFriendlyNameはなくてもいい

937 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 20:27:45.33 ID:M37DLp99.net
>>935
大きなお世話だ、バカ。

>>936
ありがとう。

938 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 21:44:40.42 ID:xa1A3xmw.net
TvTestも最近はVisual Studio 2015 でビルドしているから注意

939 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:01:01.41 ID:RVK6sU7H.net
>>932のアースソフト社長は仕事もなくて暇そうだし
今度はこっちからPT3のスレでも荒らしに行こうぜ

940 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:07:32.70 ID:xa1A3xmw.net
>>939
社長はPT4スレで要望収集中

941 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:08:07.51 ID:yRzGFlNJ.net
荒しの自演

942 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:18:00.71 ID:RVK6sU7H.net
>>940
社長が来そうなところを荒らしておいた

943 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 22:22:06.38 ID:HMsMrB9t.net
荒しの自白

944 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:26:34.46 ID:WnooQKm9.net
>>933
自動認識で動くよな

945 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:30:16.80 ID:IT+kuHUx.net
社長はもう十分お金持ちになったから、もう作る気ないんじゃない
あとは遊んで暮せばいいわけで

946 :名無しさん@編集中:2016/12/16(金) 23:33:58.36 ID:IT+kuHUx.net
>>933
>>3はBDA汎用ボンドラだから設定が必要なの
W3PE,Q3PE専用ボンドラならそういう設定は必要ないから、そっちを使ってる人の方が多いんじゃないかな

947 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 09:18:27.76 ID:x+H2jaG1.net
>>945
金はあるに越したことはないからそれはないだろう
ただ物が物だけに色々言ってくるやつも多いだろうけど

まぁそれはいいとして、Q3使いで今は安定してるけどW3が終了されると何かあったときW3に移行できないのは怖いな

948 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 13:42:51.35 ID:yXEtqYxX.net
>>947
流通在庫が消える前に買っておけば良いのだ

949 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 19:29:51.13 ID:MdUkBRGk.net
W3U3が低温病になったからW3PE買い足してW3PE2枚構成にしたんだが
今回買ったV2の感度調整レジストリキーにアクセス制限がかかってて難儀した
キーの所有者変更で解決したけど、こういうもんなの?

950 :名無しさん@編集中:2016/12/17(土) 20:23:22.05 ID:yXEtqYxX.net
>>949
電源いれっぱでホットカーペットの上に置いときゃいいんじゃないの

951 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 11:09:00.09 ID:/SOCUBTR.net
なんか面倒な三流品だな
夏は夏でアレだし

952 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 13:13:16.10 ID:I4/qr/+n.net
Q3PEって衛星の受信感度はどうなの?弱め?

953 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 13:29:26.46 ID:PCbWQjV4.net
うち環だが、4チューナー同時受信はムリ的な感じ

954 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 13:36:14.24 ID:GPBfGWSx.net
うち環でいいなら、なにも困ってない。

955 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 13:56:05.23 ID:UpVheEfg.net
うち環も発熱以外は困ってない

956 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 13:56:34.36 ID:JepaMWRd.net
W3PEx2の方がよさげ

957 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 15:47:40.70 ID:lpayDWwC.net
モジュールを日本メーカー製で新型出して

958 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 17:57:06.61 ID:I4/qr/+n.net
> W3PEx2の方がよさげ
その環境でやってるんだが
5年前のREGZA(感度が弱くて有名)より悪い

959 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:06:58.50 ID:xdiVNdiS.net
そらメーカー製家電がチューナー性能まで劣るようじゃ何もかも終わってるだろ
PT3みたいにメーカー都合に振り回されたくなければできるだけ国産モジュールは使わないほうがいい

960 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:30:55.20 ID:gaThxztq.net
PT3は単体で使えてるんだけど、W3PEではBS・CSが一つダメなんだけど
PX-LNB ADAPTOR使うのがデフォなのかな

961 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 18:45:02.08 ID:GSznwvqi.net


962 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 19:57:24.26 ID:oM/dDQx0.net
LNB電源まで評判の悪いプレクス使う必要ないだろ。俺はマスプロの使ってる

963 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 22:27:55.50 ID:gaThxztq.net
>>962
ありがとう 探してみる

964 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 22:57:07.31 ID:K6mdX3jY.net
>>963
オクで屋根に取り付けるブースターの電源部分だけ購入すれば良い。
1000円くらい。

965 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 23:10:53.99 ID:gaThxztq.net
>>964
案外安く済みそうなのね ありがとうございます

966 :名無しさん@編集中:2016/12/18(日) 23:40:52.16 ID:fyqZkKD+.net
>>953
>>761で4チューナー同時受信できてるんだが。

967 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 02:50:51.62 ID:lLWD6s37.net
個体差

968 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 02:59:27.85 ID:TzTNAzkM.net
>>963
近所にあるアパートの屋根に登ってパクってくれば良い。
0円

969 :名無しさん@編集中:2016/12/19(月) 08:20:29.16 ID:L7hBDwJL.net
電源部はさすがに屋根に無いだろう!

970 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 06:55:56.60 ID:4MJVlnzE.net
>>934,946
>3のようなini書き換えなんてしなくてもリネームだけで普通に使える
BDASpecial-PlexPX-2016-01-10の中のReadme-PlexPX.txt読め

971 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 13:56:39.50 ID:ALHLFxGE.net
明示的に何番チューナー使いたいとかなかったら自動認識の検出順で困ることはないわな。

972 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 13:58:37.08 ID:BQeJ6VuP.net
さんぱくん用なら空いたチューナーを自動検出

973 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 19:26:41.68 ID:NZ/FKQko.net
W3PEV2はRev1.3に比べてBS/CSの感度が悪いのね
ブースターONでも局によっては2dBくらい低い
というかブースターON/OFFで利得が全く変わらないんだが

974 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 19:56:32.70 ID:V0fVNBjO.net
ブースターの意味を少しググって勉強してきた方が良い

975 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 20:08:04.89 ID:FC6bDRmq.net
>>973
内蔵されたブースターは地デジ側のみだよ

976 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 20:15:46.32 ID:NZ/FKQko.net
>>975
え?これBS/CSじゃないの?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN\LNASetting\0B06_0003_PE\ISDBS\External_LNA_ON

977 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 20:47:12.33 ID:PNQtZazx.net
感度じゃなくて頭が悪い

978 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 21:42:50.86 ID:ccowFt0b.net
それブースターじゃねえぞ

979 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 21:45:41.04 ID:neXQo1zi.net
ん?ver2.0の話だろ
1.3は載ってないが2.0は衛星もブースターが載ってるが
ON/OFF切り替えだけで調整はできないって話じゃなかったか?

980 :名無しさん@編集中:2016/12/20(火) 22:02:30.91 ID:NZ/FKQko.net
>>979
おれもそういう理解だったんだが
おかしな煽りを入れてるやつらはよくわからず煽ってるだけなのか
知ってるけど答えを言わないのかよくわからん

981 :945:2016/12/20(火) 23:14:23.81 ID:uAUtb6aZ.net
>>970>>971
少なくともW3PEV2は自動認識じゃ使えない
BSCSのTuner_0は自動でヒットするけど、地上波のTuner_2は自動じゃヒットしない

https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/blob/master/doc/BonDriver_BDA.sample.ini
> 地デジチューナ等と共存している場合は必ず Guid か FriendlyName を指定すること。

BonDriver_BDAのドキュメントにも指定しろと書いてある

982 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 10:07:14.33 ID:eTuk9kfk.net
Q3PE意外と使えそうなんで2枚目ぽちった

983 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 10:44:24.42 ID:lf9ObWQb.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

984 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 12:29:32.65 ID:UDt7GN9Q.net
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.40                                     [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1482290942/

985 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 12:37:09.43 ID:wLufYX3r.net
なにそのスレタイ

986 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 12:39:48.43 ID:UDt7GN9Q.net
>>985
スペース打ってスレタイ見えやすくしようとしたらこうなったスマン

987 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 12:44:26.85 ID:8fQnPTt0.net
まあどうでもええわw

988 :名無しさん@編集中:2016/12/21(水) 12:56:08.65 ID:oRhQjlMN.net
> 2.0は衛星もブースターが載ってるが
> ON/OFF切り替えだけで調整はできないって話じゃなかったか?
知らんかった
ブースターONのやり方ってあの詳しいサイトに載ってる?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200