2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE Part.39

1 :名無しさん@編集中:2016/09/04(日) 00:55:46.46 ID:ydK2Cea9.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3PE 3波対応 地上デジタル2チャンネル&BS/110度CSデジタル2チャンネル 合計4チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3pe_feature.html   PX-W3PE V1.3
 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pev2/   PX-W3PE V2.0
PX-Q3PE 3波対応 地上デジタル4チャンネル&BS/110度CSデジタル4チャンネル 合計8チャンネル同時に受信可能
 http://www.plex-net.co.jp/product/pxq3pe_feature.html   PX-Q3PE V1.0
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
@ウィキ  tp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.38
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1462261971/

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

600 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 14:17:19.85 ID:0ca6s1us.net
>>598
環境自慢なのか知らんけどマルチであちこちに貼るなよ糞が
自慢ならブログでどうぞ

601 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 14:36:04.79 ID:c4ro7P01.net
今更感あるのに最近買ったからなのか自慢したくてしょうがないんだろうなw
わざわざageてるところが笑える

602 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 15:36:29.12 ID:QXyvz8Wt.net
4K総合っていつもタダで見られるけど無料放送する意味あるのかな
無料放送じゃないとTvTestじゃ見られないけど

603 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 22:42:03.70 ID:p0nK0iB0.net
1chでも契約してたら無料
無料放送時はスクランブルもかかってなくて

スカパー! プレミアムをPCで視聴 18©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1472610075/

このスレで挙がってるカードでゴニョゴニョできる

604 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 22:56:12.87 ID:zFAPHERO.net
価格が暴騰してますね"W3PE REV1.3"。Amazonで\29,800

※ PT3は、\40,200

安いときに買っておいてよかったわ

605 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:06:35.05 ID:kpH8XChM.net
何故こんなに高騰してんだろ?
こんなのQ3PE買うわ

606 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:07:02.02 ID:zhe/dOED.net
ゴニョゴニョって、普通に復号してるだけやん

607 :名無しさん@編集中:2016/11/06(日) 23:14:48.96 ID:4DzwEqNb.net
え、直販で買わないの?

608 :590:2016/11/06(日) 23:39:18.66 ID:HDsCFO+Y.net
>>599
おかげさまで、2.0用のドライバで無事視聴まで漕ぎつけました
BonDriverも2.0用のものを使わないといけないみたいですね
ありがとうございました

609 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 00:35:08.09 ID:CLE8SqK6.net
>>605
W3PEの2.0を買えばいいじゃないか

610 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 09:10:32.58 ID:zwdcrcoe.net
値段高くなってるしPT3x2売ってQ3PE買いたくなるな

611 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 09:27:11.91 ID:Lqf+vjLD.net
PCケース裏のウジャウジャ過ぎる同軸を一気に整理するならQ3 2枚構成が一番簡単だよな。
壁端子から分配器を挟まずに同軸付きのW分波器をぶっさして、Q3にぶっさせばいけそうだし。
これなら実質同軸1本で16チューナー操れる。あまった拡張スロットにTBS69xxでもさしとけば
さらにプレミアムもみれてメシウマっていうのはどう?

Q3が安く手に入ればの話だけど。

612 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 10:22:29.98 ID:syPryr4k.net
2.0はちょっと下がったんじゃね?

613 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 11:23:46.78 ID:+emHHzcn.net
今買っておかないと不味いですね
早くしないと

614 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 18:44:21.19 ID:zX+gYlb8.net
>>604
W3PEは、今年の1月に買った時は、\9,980だったな。

PT3がらみの便乗値上げが酷いね

615 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 20:40:14.13 ID:CLE8SqK6.net
>>610
PT3x2って書かれると、PT2x2っていう製品を連想する。

https://www.amazon.co.jp/dp/B003WEXQ6G/
まだ在庫あるのかよw

616 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 21:46:59.90 ID:wObWwHXk.net
W3PE V2
安定してdropほぼないんだが
PC再起動するとTVtestもEDCBもdropしまくる
さらに再起動すると直る

原因がさっぱりわからん

617 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 22:03:28.49 ID:zX+gYlb8.net
>>616

WindowsUpdateのサービスを無効にする

618 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 23:42:35.22 ID:uX7aVbrK.net
PX-W3PE v1.3なんですが
TVtestでチャンネルをT0、T1からS0、S1に切り替えるときに
結構時間がかかって必ずホームドラマCHが最初に映るんですが
これどこを調整したらホームドラマCH以外に変えれるんでしょうか?

619 :名無しさん@編集中:2016/11/07(月) 23:55:45.38 ID:GYTIA0Ci.net
>>611
線は多いほうがカッコいいし・・・
http://i.imgur.com/GodKvNv.jpg

620 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 00:00:44.00 ID:xwPZhS+8.net
1個だけ空いてる端子が気になるw

621 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 02:55:58.84 ID:HK9W/t2R.net
>>618
Tvtestのドライバ別設定が
指定したチューニング空間/チャンネルになっている
CS ホームドラマCH になっていない?  そこを変えたらいい

622 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 11:04:13.82 ID:sqSSsbg0.net
TVのDLNAで見るときに番組説明とか取得できないのかな???

623 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 13:17:09.13 ID:q8tzFM+I.net
>>619
5Cとか7CをPCに接続してるのは超絶ダサい。
アンテナ〜壁コンセントまでの経路に金をかけるべきで、
壁コンセント〜PC間なんて4Cで十分。

624 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 13:55:42.78 ID:REfk98Eg.net
どう見ても一番上の太いのでさえ4Cなんですが

625 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 14:36:30.41 ID:PEPMgP0j.net
ケーブルにケチをつけるのか・・・(困惑)

626 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 16:02:34.68 ID:ItkRYMBn.net
太くて取り回しが悪くて壁際で折れてるとか
ドロップ入るから糞とか言ってるやつが細いケーブル引き回してたとか
そうでもなけりゃどうでも良い罠

627 :名無しさん@編集中:2016/11/08(火) 17:44:42.74 ID:sdanXkmP.net
なんでもかんでも文句つけたがるやついるよな

628 :名無しさん@編集中:2016/11/09(水) 21:43:54.32 ID:drNcWW0F.net
>>617
トン
うまくいった
手動に切り替えたらDropしなくなったわ

629 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 09:25:38.41 ID:tgp17/XE.net
px-w3peを使っているんだが前はBS/CSとも映っていたのに久々に起動したら映らなくなっていた
アンテナ線をTV繋いで見る分には普通に見れるからアンテナ設置は問題ないんだけどpx-w3peに接続した状態だと信号が拾えない状態
LNBへの電源供給はON状態なのに何故見れないのか似た症状で解決された方居たら教えて欲しいです

630 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 10:48:09.78 ID:Co5WZ1Ye.net
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】


■アンテナ線の接続時の注意
CATAやブースターなどで電波を増幅してる場合、アッテネーター等による減衰が必要になる場合があります。
地上波と衛星が1つのアンテナ線で提供されている混合波の場合、分波器が必要になります。

631 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 11:07:38.94 ID:4G2OAbUV.net
>>629
地デジは?見れるの

632 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 11:21:26.18 ID:+gFAYG6Y.net
>>629
EMM処理して更新してないんじゃね?

633 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 12:52:17.00 ID:hr+NObgr.net
ドライバ再インスト

634 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 13:03:41.62 ID:gBmDd8Ak.net
家がたてられた頃からブースターで色んなとこに分けて張り巡らしてるらしく、これ以上の分配避けるためにQ3積んでるが特に困った事ないな
ただ内臓カードリーダーはどうしても不安定だったからNTTのACR39に替えたけど

635 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 13:10:05.55 ID:ZLy94kBn.net
>>627
良いとこより悪いとこの方が見つけやすいからな
まぁ重箱つつくような下らない苦情する奴とそれに律儀に返答くれる人がそれぞれたくさんいるおかげでQ&Aが潤うんだが

636 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 14:46:23.03 ID:4rENIf4g.net
>>629
LNBが壊れる事が多いよ

637 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 14:46:25.05 ID:pkbTGPJX.net
629みたいなテンプレに沿って質問をしても
どうせ「おま環」と一言書いてあざ笑うレスしか集まらないと予想。
DTV板なんて今も昔もその程度の情報量だしな。
2senや玉葱の空気とは違い過ぎる

638 :名無しさん@編集中:2016/11/10(木) 22:20:24.29 ID:4a5gznpR.net
オーバースペックだとか言葉選んで言えばいいのにださいってガキかよ

639 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 03:06:13.80 ID:VReKZhTn.net
俺はテンプレ埋めなくても回答が集まる親切な人がいっぱいの心暖かいスレと予想

640 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 06:20:37.16 ID:DsY+Viy4.net
すでに話聞こうとしてる奴いるしな
そもそも聞くのはタダで回答が無くても質問者は損しないし、
テンプレ埋めるのだって何の為かって言えばそりゃ回答を得やすくする為でそれは結局質問者の利益だし

641 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 09:37:34.22 ID:bS6ql2qK.net
ここは、スキル低い連中ばかりだね

642 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 11:35:25.16 ID:RMR2lnQu.net
スルースキルは高め

643 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 13:04:51.29 ID:buQSKIb4.net
スプリンクラー不調とか
回転寿司の蛇口でさえ末端までちゃんと出るのに
それ以下か

644 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 18:17:36.44 ID:yfuzBhm2.net
俺は〆鯖で

645 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 19:04:03.74 ID:YjDTc/k4.net
牛丼よろ

646 :名無しさん@編集中:2016/11/11(金) 22:57:07.75 ID:UFwWYrYC.net
スクリンプラー

647 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 12:43:17.19 ID:CTT23sR7.net
不具合なく動いてたらこんなところに来ないわな

648 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 17:15:14.65 ID:gtHGaxMq.net
>>643
申し訳ない
基本的な設計が間違ってたようでした

649 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 17:18:54.37 ID:+8Dd49UP.net
何のことかと思えば>>336のアスキーアートをスプリンクラーと解釈してたわけか。

650 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 19:40:50.57 ID:B4wXYafW.net
もともとスプリンクラーに例えてるでしょ

651 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 19:46:11.56 ID:+8Dd49UP.net
こういう分配器を使った配線をざっくりと向きを変えてアスキーアートにしているだけじゃね?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/bf3c28d2b5c388208245b1fcc2f09629.jpg
http://treasuredale.com/blog/b/antenacomp2.jpg

652 :名無しさん@編集中:2016/11/12(土) 20:18:35.63 ID:cZn+MRzX.net
>>651
スプリンクラーよりガス配管に似てる

653 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 03:00:33.25 ID:djn8VNIt.net
>>356
ウチも試しにQ3PEのregいじってみたよ。

1. まず「PX-Q3PE_ISDBS_Normal_Gain_Setting.reg」を適用する。

2. TVTestを一つだけ起動してS0に割り振る。CSを受信して感度が一番よくなる外部アテニュエーターを選ぶ。
 外部アテニュエーターはこれで固定する。

3. TVTestを追加で3つ起動して、それぞれS1〜S3のチューナに割り振る。
 この状態だとまだS1〜S3はメチャクチャ。
 http://imgur.com/a/DANRX

4. レジストリエディタで設定を詰める前に、出発点を決める。
 「PX-Q3PE_ISDBS_Normal_Gain_Setting.reg」のS0Gainをヒントに、S1〜S3も
   Gain0 3
   Gain1 2
   Gain2 1
 としてみる。ウチはこの段階で実用域になった。
 http://imgur.com/a/dWfx1

5. >>356さんの情報の通り、信号分岐の上流から下流の向きに、S0からS3の順にGain0〜2をいじる。
 あるチューナのGain2と次のチューナのGain0は密接に関連してるぽい。
 http://imgur.com/a/ps6dN
 できあがり。


1. はレジストリの初期設定値の「PX-Q3PE_ISDBS_Attenuation_Gain_Setting.reg」から出発するのも
いいかもね。そうすれば何かのアクシデントでレジストリが初期設定に戻ってもS0の録画は多分安全だし。

副産物もあり。
今まではチューナーの起動数でS3の感度が変動していたけど、この方式にしてからはS3は常時高めで安定してます。

おためしあれ。

654 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 06:15:23.22 ID:rS8SkQh6.net
スプリンクラーの順番、S0,S1,S2,S3じゃなくて、S0,S2,S1,S3っぽいんだよな
俺だけ?

655 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 10:45:33.85 ID:dRmcrcr1.net
アテニュエーターとはw

656 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 14:40:22.29 ID:FXu3OUOY.net
英語ではattenuatorで発音はアテニュエーターの方が近いからな
むしろなんでアッテネーターって書かれるようになったのか不思議

657 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 14:43:51.46 ID:wH7HBxuI.net
しみゅれーしょんがしゅみれーしょんになっちゃったみたいな理由かね?

658 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 17:05:37.94 ID:EQgh5et5.net
>>656
カタカナ英語で市民権取っちゃったからもうしょうがないさー。
コンデンサーより良いよ。
これで通じるのは日本だけかな。

659 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 17:34:48.43 ID:RsMuJpbl.net
日本人相手なら日本で通じる言い方でいいっす

660 :名無しさん@編集中:2016/11/13(日) 18:18:05.56 ID:wH7HBxuI.net
>>658
コンデンサは英語のwikipediaでもoriginally known as a condenserとあるので
単に入ってきた時期の問題じゃないのかな?

661 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 22:00:14.96 ID:8p2Z5oni.net
W3PE Rev.2の初心者です
TVtestを起動してから1~2分経たないと地デジが映らないかったり、視聴中ノイズが走ります(チャンネル選択直後に一瞬音と画面が出る)
地デジのアンテナレベルが高い(28dB前後)ことが原因と考えていいんでしょうか?
なぜかRev.2のドライバには感度調整ツールが入っていないのでRev.1用のregファイルを参考に弄りましたがアンテナレベルに変化はありませんでした
今アッテネーターを買おうか考え中で、BSは問題ないです(12.8dB)

662 :名無しさん@編集中:2016/11/14(月) 22:38:36.07 ID:lj3ia5kg.net
>>661
30dBでも綺麗に写りますよ

663 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 05:21:46.41 ID:dwzry2bh.net
アンテナレベルは関係なくて知能レベルが低いのが原因かな

664 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 14:59:13.50 ID:4xGAssXS.net
>>661
PT4

665 :名無しさん@編集中:2016/11/15(火) 20:42:00.19 ID:mEycluEE.net
PT4なんてないよ

666 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 05:10:50.73 ID:AsqU+1IW.net
660ですがFakeWinSCardなのにM2の設定にしていたのが原因でした
マジで知能レベル低かったスレ汚し申し訳ないです

667 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 10:49:01.52 ID:y9YIvFd3.net
いいってことよ

668 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 18:06:19.70 ID:QM0XQD2u.net
BSの受信Db値が今14Db辺りなんですが、皆さんはどんな値なのでしょうか?

669 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 18:07:47.85 ID:BvW9T46k.net
>>668
気になるならこのスレだけでも上から読んできたら

670 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 18:44:27.79 ID:QM0XQD2u.net
>>669
だいたいが16-17ぐらいなんですねありがとうございました。

671 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 19:21:25.85 ID:y9YIvFd3.net
いいってことよ

672 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 21:08:34.57 ID:AvG+v2WX.net
堂々と割り込んでいいってことよって言う奴たまにみるけど

実は嫌いじゃない

673 :名無しさん@編集中:2016/11/16(水) 21:23:02.09 ID:9hws91rA.net
単位がDbとか文系丸出しだな

674 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 12:48:21.64 ID:c6wNa714.net
PT3が高すぎなのでPX-Q3PEキープしたけど・・・はよPT4出して欲しい

675 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 13:37:41.13 ID:W/8ki7SI.net
Q3で普通に良くね?

676 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 15:18:03.46 ID:ykKh/i2o.net
安定して動けばQ3,W3でいいんだけどね

677 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 16:27:56.87 ID:5efkvC86.net
>>676
安定さえすれば便利だな
うちのQ3も安定してからは助かってる

678 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 18:29:22.80 ID:pN2pNfxa.net
うちもQ3で不便はないが8チューナーのPT4が出たら買い替える

679 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 18:31:42.34 ID:QjQsUV+W.net
心配無用だ
PTの後継は出ない

680 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 20:12:36.61 ID:4HVvtvf/.net
俺は3+3の6チューナーで十分だから、チューナー1つ減らして
発熱を抑えてくれよ。

681 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 20:17:49.84 ID:4J1hVnPJ.net
S3T3ってST012つかってたらアッテネータ差し込んでてもドロップしまくるの?

682 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 20:49:45.84 ID:uBUjuMdn.net
Q3PEよりW3PEx2の方がよくね?

683 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 23:16:47.11 ID:5i3xidh5.net
itxで小型、省エネとかやるんじゃない

684 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 23:35:54.14 ID:SUbqLOXf.net
>>681
大丈夫。
但し最初の調整に手間を惜しまないこと。

685 :名無しさん@編集中:2016/11/17(木) 23:37:34.99 ID:c6wNa714.net
BSCS4チューナー出してよ
地デジいらん

686 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 03:22:08.39 ID:BJk8UySs.net
ドラえも〜ん!ドロップの発生しない3波8チューナー出してよ〜!

687 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 11:16:03.17 ID:bc66FIkB.net
W3PEでEDCBのEPG取得しようとすると地上のNHKだけ受信レベル10ぐらいになって取得出来ないんですが、Tvtestだとしっかり30出来てるんですけど何が原因なんでしょか

688 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 15:43:20.48 ID:kvS4Gugc.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H4PATHW
usbに変換して使えるんでしょうか?

689 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 15:58:15.32 ID:8uykhbx5.net
チャンネルスキャンに失敗してる

690 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 16:25:24.30 ID:SQ7QJhjw.net
>>688
そういう用途のじゃない
カードをPCケースの外には出せるけど

691 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:30:48.86 ID:kvS4Gugc.net
>>690
ありがとう
素直にPX-W3U3買います

692 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 18:57:51.89 ID:38LUpM0I.net
>>680
ファンレスPC組んだが一番発熱してるのがQ3でファンひとつつけたわ

693 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 22:39:24.81 ID:Hb4c5fOZ.net
Q3PEのチップ8個にそれぞれヒートシンクを貼り付けたら、
BS/CS受信時の信号レベルが安定したような気がする
地デジは相変わらず2dbくらいフラフラしてるが

694 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 23:25:59.14 ID:l1gGm0mv.net
PX-W3PE V2.0の「生産完了」ってのはどういう意味だろ
1.3→2.0→次 ってことなのか、Q3PE一本に絞られるのか

695 :名無しさん@編集中:2016/11/18(金) 23:55:38.30 ID:bpDGItQn.net
チップってどのくらい発熱するのん?

696 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 06:45:38.83 ID:KEv/nBZV.net
さわってみればいい

697 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 08:21:27.92 ID:AQSlqGEl.net
指が溶けても知らんぞ?

698 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 09:21:08.50 ID:GUnp8re6.net
はじめてPC用のチューナーW3PEv2.0を買った
PCに疎いけどgoogle先生を頼りになんとかTvTestとTvRockをインストールして視聴と録画までできるようになった
が、TV番組表取得でBSやCSが歯抜けで取得できないチャンネルが…
同じ体験してなんとかなったよ、って方はいらっしゃいませんか?

699 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 09:45:55.76 ID:z+rL4low.net
複数チューナーで取得しろ

700 :名無しさん@編集中:2016/11/19(土) 10:16:31.29 ID:T78R3In4.net
ノーパソでQ3PE使ってる人おる?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200